可憐な春の花

サクラソウ

サクラソウ科 「さ」からはじまる植物 山野草

サクラソウ
この植物の育て方
科名
サクラソウ科
学名
Primula siboldii
別名
-----
原産地
日本 朝鮮半島 中国東北部
大きさ
高さ10cm~15cm
開花期
4月~5月
難易度
★★★☆☆(ふつう)

こんな植物です

日本(四国、沖縄のぞく)、朝鮮半島~中国東北部に分布する、毎年花を咲かせる宿根草です。川岸や木のまばらに生えた草原に自生し、群生することもあります。野生種の群生地は今となっては貴重で、特別天然記念物に指定され、保護されている場所もあります。

早春に芽吹いて地際から5枚~6枚の葉を出します。葉は長さ10cmほどで、フチにゆるいギザギザがあります。4月~5月に株の中心から花茎を伸ばして数輪の花を付けます。花は付け根が筒状で先端が開いて5片に裂けます。野生種で花径は約2cm、色は桜色、白などです。

名前の由来

桜に似た花を咲かせる草なので、サクラソウの名前があります。種小名のシーボルディーはドイツ人医師シーボルトの名前にちなみます。

歴史

江戸時代から栽培されてきた歴史の古い植物です。現在300余の品種がありますが、その半数は江戸時代から脈々受け継がれてきたものです。

ひな壇のような展示台に屋根やよしずの壁で囲い、花の咲いた鉢植えを並べた「サクラソウ花壇」は伝統的な鑑賞方法で、現在でも各地のサクラソウ展で見ることができます。

明治維新や太平洋戦争で一時は廃れましたが、昭和20年代後半に愛好家による栽培が盛んになって各地でサクラソウ展なども開かれるようになり、現在に至ります。


種類

〔〕内は学名、P.はPrimulaの略

サクラソウを含むサクラソウ科サクラソウ(プリムラ)属には北半球に500種以上が知られています。野生種1種〔P. siboldii〕にその園芸品種を含めてサクラソウと呼ぶのが正しいのですが、海外の種も流通過程でサクラソウと呼ばれることがあり、区別するために本来のサクラソウを「日本サクラソウ」と呼ぶこともあります。

サクラソウの園芸品種は花色、咲き方、大きさなど様々なものがあります。

その他の画像

関連する植物