サクラソウの育て方
育て方はこのページの下
- 科名
- サクラソウ科
- 学名
- Primula siboldii
- 用途など
- 鉢植え 地植え
- 開花期
- 4月~5月
- 大きさ
- 高さ10cm~15cm
- 耐寒性
- つよい
- 難易度
- ★★★☆☆(ふつう)
育て方
- ・乾燥に弱いので、水切れに注意する
- ・夏は風通しの良い涼しい場所に
- ・花後は必ず増し土をする
●ポイント
栽培カレンダー
主な作業の適期
植え替え | 2月下~3月上 |
---|---|
肥料 | 5月下~7月 |
日常の手入れ
増し土
花が咲き終わったら、根元を隠すような感じで株元に土を寄せて盛ります。この作業を「増し土」といいます。サクラソウは地際に新しい根茎をつくって、翌春そこから芽を出します。そのまま何もしないと、根茎の一部が地表に露出したままになり、乾燥して弱ります。増し土は新しい根茎を乾燥から保護する大切な作業です。
日当たり・置き場所
芽が出て花が咲き終わる頃まではよく日に当てて育てます。やや暑さを嫌がるので夏の間は風通しのよい明るい日陰で育てます。野生種以外は雨に当たると葉や花が傷むことが多いので気をつけましょう。寒さには強いので、防寒対策は特にいりません。
水やりと肥料
川岸などに自生する植物で、湿り気のある土壌を好みます。乾燥させないことが大切です。水やりは土の表面が乾いてきたらたっぷり与えましょう。芽が出てから花が咲くまでの間は特に水をほしがるので、水切れに注意して多めに水を与えます。冬の休眠期はさほどすぐ乾かないので、水やりは回数を控えます。
肥料は芽が出てから花が咲き終わるまで、液体肥料を1週間に1回与えます。肥料を与えるとそれだけ葉も大きくなりますが、逆に風情がなくなります。また、肥料過多になると根が腐ることがあるので気をつけます。
適した土
水はけのよい用土が適しています。鹿沼土7:軽石砂3の割合でまぜた用土など。
植え替え・植え付け
植え替えの適期は冬です。ただし、厳寒期の作業は避けましょう。
5号鉢に4芽くらいが目安です。鉢底に大粒の軽石を多めに敷いて水はけをよくします。古い土をよく洗い流して、鉢の中に根を浅く広げ、芽は先端が心持ち上に向く感じで横向きにして植えます。土は芽先に2cmほどの厚さかぶせるようにします。
地植えは、野生種や強健な園芸品種を選びます。植え付ける場所は落葉樹の下が適しています。
ふやし方
植え替え時に株分けするほか、タネから育てることができます。
タネまきは花後にできるタネを採取し(6月頃)、湿らせた砂の中に入れて冷蔵庫などで保存して翌年の3月頃にまきます。タネを乾燥させると極端に発芽率が落ちます。早ければタネをまいた翌年から花を咲かせます。
かかりやすい病害虫
害虫:アブラムシ
茎葉、花にアブラムシが発生します。見つけ次第薬剤を散布して駆除します。
関連する植物
-
クリンソウ
サクラソウ科 難易度★★★☆☆
サクラソウの仲間で、そのなかでは大型の部類。湿潤な環境を好み、乾燥を嫌がる。 -
プリムラ オブコニカ
サクラソウ科 難易度★★★☆☆
中国からヒマラヤに分布するサクラソウの仲間です。主な開花期は春で、鉢花として親しまれています。 -
プリムラ ジュリアン / ポリアンタ
サクラソウ科 難易度★★★☆☆
冬から春の花が少ない時期に、赤、白、ピンク、紫、黄色などのポップな色彩の花を咲かせる草花です。 -
プリムラ マラコイデス
サクラソウ科 難易度★★★☆☆
中国原産のサクラソウの仲間です。葉や茎に白い粉が付くので、ケジョウザクラ(化粧桜)の和名があります。