ジンチョウゲ

ジンチョウゲ科 「し」からはじまる植物 花木・庭木

ジンチョウゲ
この植物の育て方
科名
ジンチョウゲ科
学名
Daphne odora
別名
-----
原産地
中国
大きさ
高さ60cm~1m
開花期
3月~4月
難易度
★★★☆☆(ふつう)

こんな植物です

中国南部からヒマラヤを原産とする常緑性の低木です。日本には室町時代の中期以降に入ってきました。特徴はなんと言っても、上品な甘い香りを放つ花です。庭木のほか、鉢植えにもされます。耐寒性はさほどありませんが、東北南部までなら露地で育てられます。

樹高は1mほどに収まる低木で、株元から細かく枝分かれして葉が密に茂り自然に半球形にまとまります。葉は先端の尖った長楕円形で、表面には光沢があります。主な開花期は3月から4月で、枝の先端に小さな花を球状にまとめて咲かせます。沈丁花は花びらを持たない花で、十字型で花びらに見えるものは肉厚のがくです。がくは内側が白、外側は紅紫色になります。雄株と雌株があり、雌株は直径1cmほどの赤い実をつけますが、日本にあるのは雄株の割合が圧倒的に多く、果実を見るのはまれです。また、雄株と雌株は見た目で区別するのはむずかしいようです。

名前の由来

漢字では「沈丁花」と書き、花の香りが沈香、花姿が丁字に似ているところに由来するとされます。

属名のダフネはギリシア語でゲッケイジュを意味するdaphneに由来します。ダフネはギリシア神話において、アポロンに追いかけらて、ゲッケイジュに姿を変えたニンフの名前でもあります。

品種

がくの外側が白くなるシロバナジンチョウゲ、がくの外側が淡い紅色のウスイロジンチョウゲ、葉に黄色い縁取りが入るフクリンジンチョウゲ、シロバナフクリンジンチョウゲなどがあります。微妙な違いのものが多いですが、株全体から受ける印象はずいぶん異なります。


その他の仲間

〔〕内は学名、D.はDahuneの略

ジンチョウゲを含むダフネ属はアジア~ヨーロッパにかけておよそ90種が分布します。日本にはオニシバリ〔D. pseudo-mezereum〕、濃黄色の花が鮮やかなナニワズ〔D. kamtschatica ssp. jezoensis〕、コショウノキ〔D. kiusiana〕などが自生します。ヨーロッパ原産のセリケア〔D. sericea〕はピンク色の花がかわいらしいです。

その他の画像

1. 花 2.シロバナジンチョウゲ 3.覆輪葉

関連する植物