シュッコン(宿根)アスターの育て方
育て方はこのページの下
- 科名
- キク科
- 学名
- Aster
- 用途など
- 鉢植え 庭植え
- 開花期
- 6月~10月
- 大きさ
- 高さ30cm~2m
- 耐寒性
- つよいほう
- 難易度
- ★☆☆☆☆(やさしい)
育て方
- ・冬前に短く切り戻す
- ・日当たりのよい場所で育てる
- ・やや乾燥気味を好む、水のやり過ぎに注意
●ポイント
栽培カレンダー
主な作業の適期
植え替え | 3月~4月 / 9月~10月 |
---|---|
肥料 | 5月~9月 |
日常の手入れ
摘心
春に芽が伸びてきたら芽の先を摘みましょう。こうすることでワキから芽が出てきて枝数が増えます。宿根アスターは枝先に近いところに花をつけるので、こうやって枝数を増やすことで花がたくさん咲くようになります。この芽先を摘む作業のことを摘心といいます。花が咲くまでに摘心を2~3回ほど繰り返す(ワキ芽がある程度伸びてきたらその芽先を摘む)と開花時期には株が埋まるくらい花が咲きます。
切り戻し
コンギクやシロクジャクなど、秋に花を咲かせる品種はそのまま育てると、花が咲く頃には草丈が伸びて倒れやすくなります。7月頃に一度株元から15cmくらいの所でばっさりと切り戻すとその位置からワキ芽が出るので開花時期は草丈が抑えられて倒れにくくなります。冬になり地上部が枯れたら株元から5cmほど残して切り戻します。
日当たり・置き場所
日当たりの良い場所で育てましょう。明るい日陰でも育たないことはないですが、日当たりが悪いと茎が間延びして弱々しくなり花つきも悪くなります。
平地や暖地では防寒対策をすることなく屋外で冬越しが可能です。寒冷地では秋に切り戻したあと株まわりに土を寄せるか腐葉土をかぶせるなどして根が凍ったり霜柱で持ち上げられないようにしましょう。
水やりと肥料
やや乾燥気味の土を好みます。多湿になると根ぐされをおこしやすいので水のやり過ぎに注意しましょう。鉢植えは土の表面が乾いたらたっぷり与えます。庭植えは植え付けて根付くまでと真夏の炎天下で極端に乾くとき以外は水を与える必要はありません。
さほどたくさん肥料はいりません。土にあらかじめゆっくりと効く粒状の肥料を混ぜておき、追肥として生育期に液体肥料を与えます。追肥は3週間に1回程度でよいでしょう。
適した土
水はけの良い土が適しています。庭植えにする場合は植える場所に腐葉土を混ぜ込んでおきます。鉢植えにする場合は赤玉土(小粒)7:腐葉土3の割合で混ぜた土を使います。
植え替え・植え付け
庭植えにしたものは3~4年もすると株が大きくなり茎葉が混み合ってきて生育も弱るので、分けも兼ねて植え替えを行います。鉢植えは鉢底から根が伸び出ているようなら、鉢の中が根でいっぱいになっている証拠なので一回り大きな鉢に植え替えを行います。生長の早いものなら毎年植え替えた方がよいでしょう。植え替えの適期は3月~4月、9月~10月です。
ふやし方
株分けでふやすのが一般的です。冬に地上部が枯れると株元から「冬至芽」と呼ばれる来年新たに伸びる芽が発生します。3~4芽が一株になるように切り分けます。株分けの適期は3月~4月と10月です。ただし、シロクジャクのように冬至芽がでにくい種類はさし芽でふやします。
挿し木の適期は6~7月で先端から8cmくらいに切り取った茎を川砂やバーミキュライトに挿します。根が出るまで約1ヶ月かかるので、それまでの間乾かさないように明るい日陰で管理しましょう。
かかりやすい病害虫
病気:ウドンコ病 害虫:カイガラムシ ハダニ
アブラムシは茎葉、つぼみなどについて吸汁して植物を弱らせます。見つけ次第早めに駆除します。 ウドンコ病は多湿で風通しが悪いと発生しやすい病気です。葉や茎が白い粉をまぶしたように白くなり生育を阻害します。風通しをよくして発生を予防し、かかった場合は殺菌剤を散布します。