デージー

キク科 「て」からはじまる植物

デージー
この植物の育て方
科名
キク科
学名
Bellis perennis
別名
ヒナギク
原産地
ヨーロッパ 北アフリカ
大きさ
高さ10cm~20cm
開花期
3月~5月
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

こんな植物です

デージーは本来毎年花を咲かせる多年草ですが、日本では花後に暑さで弱ったり枯れることが多く、一年草として扱うのが一般的です。自生地のヨーロッパではごく当たり前に見られる野草で芝生の雑草扱いです。「デージー」は「Day's eys(太陽の目)」が転訛した名前と言われています。属名のベリスはラテン語で「美しい」を意味する「ベリエス」に由来します。 和名はヒナギク、別名にエンメイギク(延命菊)、チョウメイギク(長命菊)などがあります。

主な開花期は春、野生種は一重咲きの白花ですが、主に栽培されているのは八重咲きの園芸品種で花色は白以外にピンクや赤、サーモンがあります。花の大きさは径3-8cmで草丈は20cm内外です。

品種・系統

栽培されているのものは八重咲きの園芸種ですが、花びらの姿によってリグローサ種とフィストゥローサ種の2グループに分けられます。

リグローサ種はほとんどの花びらが平たい「舌状花」になります。更に細かくモンストローザ系、シベリウス系、コロナ系、エノルマ系、ムルチ系の5系統に分けられます。それぞれに花の大きさや咲く時期、耐寒性などが異なります。

フィストゥローサ種は大半の花びらがくるりと巻いた「筒状花」になります。エトナ系、カーペット系、ポンポネット系などの系統があります。

○○デージー

「○○デージー」と名の付く植物は多くありますが、それはすべて別科、別属の植物です。デージーを含むキク科ベリス属はヨーロッパや北アフリカにおよそ10種が知られますが、デージー以外の種はほとんど栽培されていません。

主な○○デージー

グロリオサ・デージー(ルドベキア)ダールベルグ・デージーブルー・デージーユリオプス・デージーリビングストン・デージー、など。

その他の画像

関連する植物