バーベナ
- 科名
- クマツヅラ科
- 学名
- Verbena
- 別名
- ビジョザクラ
- 原産地
- 主に北・南アメリカ
- 大きさ
- 15cm~30cm
- 開花期
- 5月~10月
- 難易度
- ★★★☆☆(ふつう)
こんな植物です
〔〕内は学名、V.はVerbenaの略。
アメリカ大陸を中心として、ヨーロッパ、アジアなどに約200種が分布します。園芸で栽培されているものは、花後に枯れてします「一年草扱いタイプ」と毎年花を咲かせる「宿根草タイプ」の2つに分けられます。前者に比べて後者は性質も強健で育てやすいのが特徴です。花壇や鉢植えの他、地面補覆うグランドカバーやハンギングバスケットにも利用されます。
茎が立ち上がる高性種と這うように広がるほふく性種があります。主な開花期は春~秋、サクラソウのような姿の小花がかたまってボール状に付きます。花色は白、赤、ピンク、紫、青紫、紅紫などがあります。
バーベナの名前はバーベナ・オフィキナリス〔V. officinalis〕に付けられた、古いラテン語名に由来します。オフィキナリスは日本にも自生する種で、クマツヅラとも呼ばれます。
主な種類
一年草タイプ
本来、毎年花を咲かせる多年草ですが、耐寒性が弱く冬に枯れることが多いので、一年草として扱われるタイプです。春か秋にタネをまいて育てるのが一般的です。代表的な種に、南アメリカ原産の野生種がいくつか掛け合わさってできた園芸種、ヒブリダ〔V. ×hybrid〕があります。茎葉這うように伸びますが、先端は立ち上がります。
宿根草タイプ
耐寒性・耐暑性があり、性質も丈夫で毎年花を咲かせるタイプです。以下のような種があります。
ミラビリス〔N. mirabilis〕
ブラジル南部原産の強健種で葉が細かく切れ込みます。這うように伸び、茎の節々が地面に付くとそこからも根を出して広がっていきます。満開時は花のカーペットのようになります。
リギダ〔V. rigida〕
宿根バーベナとも呼ばれます。草丈は30cm-40cmで花は白、紫などがあります。
ボナリエンシス〔V. bonariensis〕
高性種、ヤナギハナガサ、サンジャク(三尺)バーベナとも呼ばれます。草丈が1m以上になる大型種です。茎を長く伸ばしてうえのほうで三又になり、その先端に小花をまとまって咲かせます。主な開花期は夏~秋、色は濃~淡紫、青など。非常に強健で、路傍で野生化しているものもよく見ます。
ハスタタ〔V. hastata〕
北アメリカ原産の高性種。花色は紅紫、白などで花はかたまって咲かず、穂状になります。
その他
花手毬〔V. ’Hanatemari’〕
テネラとヒブリダを掛け合わせた品種で茎は這うように伸びます。花が大きくて色が豊富です。
タピアン〔V. ’Tapian’〕
深く切れ込んだ葉は宿根草タイプのテネラに似ています。
他の画像
関連する植物
-
バーベナ・ボナリエンシス
草丈が高くなり、先端が3つ又に分かれてボール状の花を咲かせます。
-
バーベナ・リギダ
毎年花を咲かせる宿根タイプ。枝分かれしてよく茂ります。