ピンクのしっぽ

カライトソウとは

バラ科 「か」からはじまる植物 山野草の仲間

カライトソウ
この植物の育て方
科名
バラ科
学名
Sanguisorba hakusanensis
別名
-----
原産地
日本(本州中部)
大きさ
50cm~1m
開花期
7月~10月
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

こんな植物です

本州中部に分布し、主に高山や亜高山の草原に自生します。園芸のジャンルで括るなら山野草の仲間ということになります。 草丈は50cm~1m、茎は上の方でよく枝分かれします。葉は楕円形で、フチに波形のギザギザが入ります。よく見ると存外に可愛らしい形の葉っぱです。

夏にだらんと垂れたシッポのような穂状の花が咲きます。花は先端から根元に向かって咲き進みます。目立つ花びらはもっていませんが、雄しべ(花糸)が紅紫色で1cmほどの長さがあり、花の外に突出したような感じになります。カライトソウの名前はこの雄しべを唐糸(絹)に見立てたものです。逆光が射す場所では、花糸が光を透過して輝くような美しさがあります。

そんな魅力的なカライトソウですが、花糸は繊細な糸のようで、雨に当たるとぺしゃんと寝てしまい、見栄えが悪くなるのが残念です。ずぶ濡れの猫のようです。また、花持ちはあまりよくなく、美しい期間は短いです。時間の経過とともに色が白っぽく抜けて茶色く枯れます。茶花や庭植えで利用されます。


その他の仲間

〔〕内は学名、S.はSanguisorbaの略

カライトソウの仲間(ワレモコウ属)は北半球に15種が分布しており、日本には本種も含めて7種が知られています。園芸でもよく知られているものに、ワレモコウ〔S. officinalis〕やオランダワレモコウ(サラダバーネット)〔S. minor〕があります。

関連する植物