
Topページ >「ほ」からはじまる植物(23件)
| 1件~23件目表示(全23件) |
| ポインセチア
真っ赤に色づく苞(ほう)はクリスマスのイメージ |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ホウセンカ
熟した果実は触れるだけで、パチンと弾けてタネを飛ばす |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ホオズキ
花後に萼が大きく発達して、袋状になる。地下茎でふえる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ホクシア
くす玉のようなつぼみが開いて咲く姿がキュート |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ボケ
庭木、鉢植えの他、垣根などにも利用される。日本の気候に合い育てやすい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ホタルブクロ
釣り鐘状の花を初夏に咲かせる野草。日当たりと水はけが良ければあまり手間もかからない |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ボタン
貴賓と威厳、百花の王 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ボタンクサギ
夏にピンクの小花をボール状に咲かせる。花にはかすかに芳香があり |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ポーチュラカ→ハナスベリヒユ
はうように広がる。花色は豊富。乾燥と高温に強い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ホップ
雌花がビールの原料として知られる。暑さによわい |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ホテイアオイ
水面をぷかぷか浮いて生育する水生植物。ブルー系の花がきれい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ポティンティラ
暑さには非常に弱い反面寒さには非常に強いので、どちらかというと寒冷地向き |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ポトス
定番の観葉植物、つる性で自然に垂れ下がるほか、色々な姿にも仕立てる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ホトトギス
日本でも馴染みの深い植物。夏の暑さと乾燥に弱く、そこが栽培のポイント |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ポピー
100種以上の仲間があるが、園芸で親しまれているのは3種ほど |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ホメリア
秋植え球根。花は一日でしぼむが、花茎に数輪付いて順次咲く |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ホヤ
肉厚の葉っぱ、姿は色々。ボール状に咲く花も特徴的できれい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ポリクセナ
南アフリカ原産、小型の球根植物 |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ボリジ
花はブルーで星形、葉にキュウリのような風味がある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ポリシャス
細かく切れ込んだ繊細な雰囲気の葉。日陰に強い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ホワイトキャンドル
純白の花と光沢のある濃緑色の葉とのコントラストが美しい熱帯性の花木 |
|
| [⊿この植物について] |
| ホワイトレースフラワー
傘を広げたように白い小花がたくさん咲きます。全体的に繊細な雰囲気です。 |
|
| [⊿この植物について] |
| ポンテデリア・コルダタ
夏にブルー色の花を穂状に咲かせる水生植物。基本的に水中で育てますが、鉢植えでも栽培可能 |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| 1
1件~23件目表示(全23件) |