
Topページ >「せ」からはじまる植物(19件)
| 1件~19件目表示(全19件) |
| セイヨウシャクナゲ(ロードデンドロン)
日本のシャクナゲに比べると、色合いが派手めなものも多い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| セイヨウニンジンボク
夏に青い小花を穂状に咲かせる樹木です。若木の内から花をよく咲かせるので鉢花としても利用される |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| セイロンライティア
スリランカ原産の熱帯花木で、夏に白い花を咲かせる |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| セージ
薬効が高く、用途の広いハーブ。葉の美しい観賞用の品種もある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| セダム
定番の多肉植物で、その形態は様々 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| セッコク
日本にも自生するデンドロビウムの一種。育てやすく変異に富みます |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| セツブンソウ
早春に愛らしい花を咲かせる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| セネシオ・ミカニオイデス
冬に黄色い花が咲く。花のないときは観葉植物として楽しむ |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ゼフィランサス
タマスダレと呼ばれる種が広く普及。植えっぱなしでよくふえる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ゼブリナ
くっきりした縞模様が印象に残る。立ち上がらず這うように伸びる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ゼラニウム
性質は強健で乾燥にも強いので鉢植え、プランター、庭植など様々な場所で利用することができる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| セリンセ・マヨル
秋にタネをまいて春に咲く一年草。一種独特な雰囲気の花姿 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| セロジネ
とっつきやすい品種が多い、花色はあらかた白で香りをもつものが多い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| センダン
5月~6月にかけて咲く白-淡い藤色の花が美しい樹木 |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| センテッドゼラニウム
ゼラニウムの中でも、茎葉に芳香のある種の総称 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| セントポーリア
室内向きの植物。一時すごく流行った |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| センニチコウ
かさかさした質感の花は、ドライフラワーにしても色あせない |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| センペルビブム
放射状に並ぶ歯は、花が咲いたよう。耐寒性強く、高温多湿がやや苦手 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| センリョウ
枝の頂点に赤や黄色の実が付き、濃い緑色の葉との色合いやバランスも美しく鑑賞価値が高い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| 1
1件~19件目表示(全19件) |