
Topページ > 球根の仲間(76件) >春に植える球根(28件)
| 1件~28件目表示(全28件) | 
| アキメネス 寒さに弱いので、基本的に鉢植えで育てて冬は防寒 | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| アシダンセラ グラジオラスの仲間。掘りあげた球根は寒さに当てないようにする | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| アマリリス 大型の球根で咲く花も立派で豪華 | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| インカルビレア ラッパ型の花を咲かせる。花色はピンクや白。高温多湿がやや苦手 | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| カラー 畑地性と湿地性があり、両者の性質は大きく異なる | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| カラジウム 春に球根を植え付けて、夏~秋にカラフルな葉っぱを鑑賞。個性的な葉の模様が何とも楽しい | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| カンナ 熱帯性の球根植物で、夏にもりもり育つ | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| グラジオラス 立派な花穂が目立つ、定番の球根植物 | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| クリナム 大型の球根植物。花茎を長く伸ばして、その先端にたくさんの花を付ける | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| グロッバ 特徴的で、エキゾチックな花姿 | |
| [⊿詳しい育て方] | 
| グロリオサ つるをなにかに絡ませながら伸びる。揺らめく炎のようなおもしろい花姿 | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| サンダーソニア 壺型の黄色い花がユニーク。切り花にも利用される | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| ジンジャー 花の美しいショウガの仲間 | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| スプレケリア アマリリスに近い仲間。えんじ色の大きな花をさかせる | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| ゼフィランサス タマスダレと呼ばれる種が広く普及。植えっぱなしでよくふえる | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| ターメリック 地下茎(根茎)がスパイスや染料として利用される。カレーの黄色はこれ | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| ダリア 涼しい気候でその真価を発揮する。小輪から巨大輪まで品種は様々 | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| チグリジア 花中心部のまだら模様から、タイガーリリーとも | |
| [⊿詳しい育て方] | 
| チューベローズ 夏の夜に芳香を放つ乳白色の花 | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| ツルバキア 葉や茎を折ると、ニンニクのような刺激臭がある | |
| [⊿詳しい育て方] | 
| ハブランサス 見た目がそっくりなものにゼフィランサスがある | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| ヒッペアスケリア ヒッペアスケリア(アマリリス)とスプレケリアの交配種。鮮やかな緋色の花 | |
| [⊿詳しい育て方] | 
| ヒメノカリス 細い花びらを放射状に伸ばし、中心部分は膜のようになる | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| 球根ベゴニア 大きくて豪華な花を咲かせるが、高温多湿に弱い | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| モントブレチア 生育旺盛で、半野生化したものも見られる | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| ユーコミス 花穂の姿から、パイナップルリリーとも呼ばれる | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| ユーチャリス 大きく清楚な純白花、別名アマゾンリリー | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| リアトリス 糸のように細い花びらをもった小花が穂状に咲く | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| 1 1件~28件目表示(全28件) |