
Topページ >育てやすい植物(92件)
| <<<61件~90件目表示(全92件)>>> |
| ハゲイトウ
茎の頂点あたりに付く葉が赤や黄に色づき派手 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| バジル
もはや夏の定番と言ってもいいハーブ。フレッシュな葉の風味は格別 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ハナスベリヒユ(ポーチュラカ)
はうように広がる。花色は豊富。乾燥と高温に強い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ハナミズキ
庭木の他、街路樹や公園樹としても広く利用される |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| パンジー
秋から春花壇の定番。寄せ植え、鉢植えなど用途も広い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ヒマラヤユキノシタ
しゃもじのような形の大きな葉っぱ、花もかわいらしい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ヒメツルソバ
小さく球状に咲く花がかわいらしい。よく茂る |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| フィカス・プミラ
這うように茎が伸びていって、シワの寄った小さな丸い葉を出します |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| フィゾステギア(カクトラノオ)
ピンクや白の花を穂状に咲かせる。カクトラノオの名は茎の断面が四角いところから |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| フウセンカズラ
紙風船のような形の果実がユニーク。白いハート型の模様ができるタネもおもしろい |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ベゴニア センパフローレンス
気温があれば、一年を通して開花する。丸っこくてツヤのある葉もかわいい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ペチュニア
夏~秋に咲く定番草花のひとつ。数多くの品種がある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ヘメロカリス
アメリカで特に人気がある草花。花が大きくてて派手めな品種も多い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ポトス
定番の観葉植物、つる性で自然に垂れ下がるほか、色々な姿にも仕立てる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| マジョラム
肉料理などに利用されるハーブ |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| マツバボタン
葉は細長く肉厚。炎天下で元気よく咲く |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| マリーゴールド
黄色やオレンジ色の花を咲かせる。夏は暑さで花が咲き止むことが多い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| マロウ
花で淹れたハーブティーはブルーできれい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ムスカリ
チューリップなどの春咲き球根と相性がよい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ムラサキシキブ
秋に色づく紫色の実が美しい。よく育てられているのはコムラサキシキブ |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| モントブレチア
生育旺盛で、半野生化したものも見られる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ヤマブキ
明るい黄色の花、八重咲きはタネができない |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ユキヤナギ
花は小さいが、穂状にたくさん付くので、満開時は雪が積もったような姿に |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ユーコミス
花穂の姿から、パイナップルリリーとも呼ばれる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ラミウム
路傍で見かけるヒメオドリコソウやホトケノザの仲間 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| リナリア
花姿から、ヒメキンギョソウの名前がある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| レンギョウ
早春から黄色い花が枝いっぱいに咲きます |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ロウバイ
早春に花木で非常に香りが良い。花が鮮黄色で濁りのないソシンロウバイがよく育てられる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ロードヒポキシス(アッツザクラ)
山野草のような雰囲気を持った、かわいらしい小球根 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ロベリア
チョウのような姿の小花が、株を埋め尽くすくらいに咲く |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| 1 2 3 4 61件~90件目表示(全92件) |