
Topページ > ハーブ・野菜の仲間(75件)
| 1件~30件目表示(全75件)>>> |
| アーティチョーク
巨大なアザミのような姿。つぼみが食用になる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| アルカネット
基本種の花色は青紫だが、白やピンクの品種もある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| イチゴ
水が大好きなので、乾かしすぎないように注意 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ウォールジャーマンダー
乾燥気味の土壌を好み、地下茎で四方に広がる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ウッドラフ
葉を乾燥させると、桜餅のような香りがする |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| エリキャンペーン
根が薬用となるハーブ。大型の草花で場所をとる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| エルサレム・セージ (フロミス・フルティコサ)
あざやかな黄色い花はドライフラワーなどに |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| エルダー (セイヨウニワトコ)
花や果実が料理などに利用されます。根や葉、枝に薬効があります |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| エンダイブ
ほろ苦く、しゃきしゃきとしたレタスのような食感の葉野菜 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| オリーブ
観賞用の樹木としても人気がある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| オレガノ
トマトと相性のよいハーブ |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| オレガノ・ケントビューティー
色づく苞葉が美しい、観賞用のオレガノ |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| カモミール
ハーブティーとして親しまれているのはジャーマン種。他にローマン種がある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カルダモン
乾燥させた種子がスパイスとして利用される |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カレープラント
茎葉をこすると、カレーのような香りがするおもしろいハーブ |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| クレソン
生長期は常時摘み取ってサラダなどに利用できる。水辺でよく育つ |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| コリアンダー
タネはスパイス、茎葉は独特の風味と香りをもつハーブとして利用 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| コーンサラダ (マーシュ)
若葉をサラダに用いる。鉢やプランターで栽培できる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| コンフリー
大きな葉が放射状に広がる。湿り気のある半日陰を好む |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| サフラン
球根植物。糸状の雌しべをスパイスとして利用。花も美しいので鉢植えでも |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| サボリー (セボリー)
一年草のサマー種と常緑低木のウインター種がある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| サラダバーネット
若い葉っぱをサラダなどに混ぜて利用します |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| サンショウ
日本では古くから香辛料として利用されてきました |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| サントリナ
銀白色の葉が美しい。防虫効果があるハーブ |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| シソ
料理や薬味などに広く利用されている香味野菜 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ステビア
茎葉に甘み成分が含まれており、甘味料として利用される |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| セイヨウニンジンボク
夏に青い小花を穂状に咲かせる樹木。茎葉には香りがある |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| セージ
薬効が高く、用途の広いハーブ。葉の美しい観賞用の品種もある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| センテッドゼラニウム
ゼラニウムの中でも、茎葉に芳香のある種の総称 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ソープワート
夏に咲く、ピンクの小花がかわいらしい。生育旺盛 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| 1 2 3 1件~30件目表示(全75件) |