ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [10146] デルフィニウムの発芽
    DATE : 2004年10月14日(木) 16時08分
    NAME : あさりちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    この春にデルフィニウムを購入しました。でも夏の暑さに負けてしまいました。でもなんとか種は取れたと思います。9月から何度も種まきに挑戦してますがフタバまでは芽が出ます。でもそれからが育ちません。どうすればいいのでしょうか。そろそろ在庫の種も少なくなってきてます。どうかよろしくご指導ください。

 
[10386] (1) Re: [10146] デルフィニウムの発芽  
DATE : 04/10/22(金) 22:50
NAME : chikaさん
EMAIL:
U R L:


私もデルフィの種まき一度失敗しました(T−T)原因は多分覆土しすぎた・・(謎)あまりにも芽が出ないので掘り返し同じ土に再度種を撒き今度はうす〜く覆土しました。そしたら最初に撒いて掘り起こした方か後から撒いた方か分かりませんが無事発芽しましたよ!
土はどのくらいかけましたか?
もうそろそろ種まき時期もギリギリですもんね。。成功するといいですね!頑張ってください!

 
[10498] (2) Re: [10386] [10146] デルフィニウムの発芽  解決しました!
DATE : 04/10/27(水) 10:26
NAME : あさりちゃん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。お礼が遅くなりました。誰も教えていただけないかとあきらめておりました。早速試しました。芽が出てきてます。寒くなってきたのでぬくぬくの環境を作ってやりました。
本当にありがとうございました。




  [10474] この花の名は?
    DATE : 2004年10月26日(火) 12時17分
    NAME : ナツさん
    EMAIL: yfn888@yahoo.co.jp
    U R L: http://yfn.fc2web.com/s-kobore%20001.jpg


    こぼれ種から、下記アドレス写真のような花が咲きました。
    いろいろあたっていますが、何の花なのかまだ調べ切れておりません。
    熱帯〜亜熱帯の植物だとは思うのですが…。
    もしおわかりになりましたら、教えていただけたら幸いです。

 
[10489] (1) Re: [10474] この花の名は?  
DATE : 04/10/26(火) 22:29
NAME : oxanさん
EMAIL:
U R L:


サトイモ科のアルム(Arum)の一種のようにも見えますね。
http://www.uni-essen.de/botanik/Exkursionen/Arum_dioscorides.jpg
http://www.hillkeep.ca/bulbs%20arum.htm

アルム属には十数種の植物があるそうで、似たものもあるかもしれません。

サトイモ科の植物であることは間違いなさそうですが、別の属の可能性も否定できません。
一候補として挙げさせていただきます。

 
[10496] (2) Re: [10489] [10474] この花の名は?  
DATE : 04/10/27(水) 10:03
NAME : ナツさん
EMAIL: yfn888@yahoo.co.jp
U R L: http://yfn.fc2web.com/s-kobore%20001.jpg


oxanさん、さっそくのお返事ありがとうございます。

確かにそっくりですね。アラム属の一種に間違いないと思われます。
マンゴーの苗を植えた鉢から出てきたのですが、
園芸店で購入したので、近隣の鉢からこぼれたのでしょうか。

珍しくきれいな花だったので、思いがけずうれしかったです。




  [10481] 冬越しの水やり
    DATE : 2004年10月26日(火) 18時04分
    NAME : まじで初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    ガーデニング超初心者です。
    少し前の投稿で冬越しの記事を読んだんですが、その間の水やりって
    どうしたらいいんでしょうか?それと家の中に入れる以外、方法は
    ないんでしょうか?ブルーコーラル、ニチニチソウ、カランコエ、など
    があります。どなたか教えてください。

 
[10486] (1) Re: [10481] 冬越しの水やり  
DATE : 04/10/26(火) 21:22
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


> こんばんは。
> ガーデニング超初心者です。
> 少し前の投稿で冬越しの記事を読んだんですが、その間の水やりって
> どうしたらいいんでしょうか?それと家の中に入れる以外、方法は
> ないんでしょうか?ブルーコーラル、ニチニチソウ、カランコエ、など
> があります。どなたか教えてください。

こんばんは〜!
3種とも管理方法が違いますので
ブルーコーラル→http://www.oz-plants.jp/BlueCoral/BlueCoral.html#育て方のポイント
ニチニチソウ、カランコエ→http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/index.htm
を参考にしてみて下さい。
どちらにお住まいかによっても冬の管理は大きく異なります。室内なら安全ですがスペース等の問題があるようでしたら発泡スチロールに入れるのが簡単です。大きい物は2個使って、1個を逆さにして蓋の代わりにすると多少背丈の高い物も保温できるかな?と思います。
冬というのは動物の冬眠なんかと同じで植物も休む時期ですから無理に暖かくして冬にも花を咲かせてしまう(ブルーコーラルは暖かくて明るければ咲いてしまうかも)と肝心の春には弱ってしまって花が咲かなくなることも考えられます。寒すぎず暖かすぎない(難しいですね)室内で暗くしてあげるのがポインントになると思います。
ちなみに冬は休んでいますからもちろん根も休んでいますので下手に水をあげちゃうと根腐れしてしまうんですねぇ〜。だから枯れない程度に乾燥させておくのが無難なんです。暗い所に仕舞ったまま忘れて枯れさせないように気を付けてね!時々覗いて様子を見てあげて下さい。

 
[10490] (2) Re: [10486] [10481] 冬越しの水やり  
DATE : 04/10/27(水) 00:28
NAME : まじで初心者さん
EMAIL:
U R L:


ハナさん、丁寧な回答ありがとうございました!!
HPも参考にさせていただきました。
さっそく刈り込みなどして冬に備えます。
どうにか室内に入れて頑張りたいと思います。
ありがろうございました!!

 
[10491] (3) Re: [10490] [10486] [10481] 冬越しの水やり  
DATE : 04/10/27(水) 00:28
NAME : まじで初心者さん
EMAIL:
U R L:


04/10/27(水) 00:30 投稿者によって削除されました。




  [10370] 球根の消毒について
    DATE : 2004年10月22日(金) 14時28分
    NAME : ビギナーさん
    EMAIL:
    U R L:


    数年間ほったらかしで荒れていた会社の花壇。
    好きなようにしていいとお許しをもらったので、
    宿根草と球根の花を植えようと思い、植木を抜き、
    1ヶ月半程もかけて土の手入れをしてきました。

    球根は、水仙、原種系チューリップ、ムスカリ、クロッカス
    など、70球位用意しました。

    東京もそろそろ気温が下がってきたので植え付けようかな
    と思いますが、始めてなので色々育て方を調べたところ、
    消毒してから植えると良いとのことなので、オーソサイドを
    手に入れました。
    水溶液に30分程つけて陰干しにするらしいですが、
    この作業は植え付ける直前にした方が良いのですか?
    例えば1〜2週間前にしておいても大丈夫でしょうか?

    またしても台風が発生しているようなので、もしまた
    日本列島縦断、なんていうコースで来るようなら
    その台風をやり過ごしてから植えようかなと思うのですが、
    前もって消毒してしばらく干しておいていいなら、
    準備がしておきたいもので。

    どなたか教えて下さい。よろしくお願いします!

 
[10371] (1) Re: [10370] 球根の消毒について  
DATE : 04/10/22(金) 15:08
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


大丈夫です。
できれば、オーソサイドにベンレートも加えて消毒すると完璧ですが。

 
[10408] (2) Re: [10370] 球根の消毒について  
DATE : 04/10/23(土) 22:36
NAME : ビギナーさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございました!
早速メーカーのサイトでベンレートというのも
どういう物なのか見てみました。が、なんだか
難しくて、オーソサイドとそれぞれどういうふうに
効果が違うのかはよく分かりませんでした。
でも、両方つかえばより多くの病気への予防が
できるということですよね。

 
[10426] (3) Re: [10370] 球根の消毒について  
DATE : 04/10/24(日) 19:15
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


殺菌剤には当然ながら守備範囲があります。
球根の病気についてオーソサイドとベンレート(トップジンM)は相互補完する
と思います。

浸漬時間は1時間くらい、陰干ししてから通気性の良いネット等に入れて
室内の温度変化の少ない所に保管しましょう。

 
[10449] (4) Re: [10426] [10370] 球根の消毒について  
DATE : 04/10/25(月) 13:15
NAME : ビギナーさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!納得しました。

ところで、たびたび申し訳ないのですが、もう一つ
教えていただけますでしょうか?
水溶液に漬けたあとは、水洗いなどしないでそのまま干すのでしょうか?

そのまま干したら、乾いた時に表面に薬品が粉を吹いたように
残りそうに思いますが、それで良いのですか?

 
[10455] (5) Re: [10370] 球根の消毒について  
DATE : 04/10/25(月) 19:01
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


そのままです。
オーソサイドは種子や球根に水和剤そのものを塗して保管する方法もありますから。
従って、薬品が乾燥後に残っても何〜〜の問題もありません。

 
[10463] (6) Re: [10455] [10370] 球根の消毒について  解決しました!
DATE : 04/10/25(月) 23:03
NAME : ビギナーさん
EMAIL:
U R L:


色々ご親切に教えて下さって感謝します。
心配も晴れたので、早速やってみようと思います!

球根は初心者でも比較的気を使わず簡単に育てられる
とのことですが、あちこち好みのものを探して集めた
もので、ひとつひとつが大事に思えます。
できればみんなきれいに咲いてほしい!
病気になりにくいよう、できるだけのことをしようと思います。

ありがとうございました!

 
[10488] (7) Re: [10370] 球根の消毒について  
DATE : 04/10/26(火) 21:39
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


アナタのような方にこそ、園芸の神様は微笑んでくれるものと
私は信じています。




  [10418] 西洋オダマキのうどんこ病
    DATE : 2004年10月24日(日) 12時15分 *
    NAME : マコロンさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。初心者で西洋オダマキの苗を鉢植えで育てています。ここのところの雨続きが原因でしょうか....?葉がうどんこ病になってしまいました。気がついてみたら近くのオールドローズの葉っぱにもうどんこ病が少し発見されました。日当たりもそんなに悪く無く、風通しも良いのですが...。雨があたった事が原因でしょうか?そしてやはり鉢植えでは無理なのでしょうか?ご存じの方今後の対策法等アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

 
[10460] (1) Re: [10418] 西洋オダマキのうどんこ病  
DATE : 04/10/25(月) 22:33
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


マコロンさんこんばんは
西洋オダマキは夏の暑さに弱いので明るい日陰で、風通しの良い場所でそだてます。
特に夏は直射日光が一日中あたるベランダでの栽培は避けます。(遮光をする)
鉢植えの場合は一年を通して乾燥に気をつけ、土の表面が乾いたら水をあたえ、追肥は開花時期に液肥をあたえます。冬には地上部は枯れてしまいますので株元を寒さからまもります。(寒冷地でなければ必要ないかも)
毎年鉢替えをしますが、太い根を傷つけないよう注意し(細くて長い根は切る)緩行性の肥料を混ぜた水はけの良い土に植えます。(花後か10月頃、株分けも)
地植えですとこぼれ種で増えますので他に鉢などがあれば居候しているかも(2年後に開花します) 

 
[10472] (2) Re: [10418] 西洋オダマキのうどんこ病  
DATE : 04/10/26(火) 10:04
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


鉢植え西洋オダマキの育て方のポイントについては、ゆきたんさんがレスしてくださってますので、うどんこ病について一言。
うどんこ病は多くの植物に発生する、とてもポピュラーな病気です。マコロンさんの管理が悪かったから、というわけじゃないと思いますよ。雨に当てたら出やすい、ということはあるかもしれませんが、雨に当てなくても出るときは出ます(もちろんその植物に最適の環境を探してあげる、ということは大切ですけど)。

対策ですが、↓あたりを参考に。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki04.html

バラはうどんこ病はじめいろんな病気が心配なので、たくさん栽培している人は定期的に殺菌殺虫剤をまいて予防してますけど、数が少なければ、「発生したらすばやく対処」でいいかな〜と私的には思っています。品種によって、病気に強いコ、弱いコ、いろいろですしね。

 
[10485] (3) Re: [10418] 西洋オダマキのうどんこ病  解決しました!
DATE : 04/10/26(火) 20:46
NAME : マコロンさん
EMAIL:
U R L:


ゆきたんさん様 、ぽーさん様アドバイスありがとうございます♪明るい日陰に置いた方が良いのは生産者さんから聞いていたので意識していたつもりなのですが、もしかしたら日陰過ぎるのかもしれませんね。うどんこ病はポピュラーという事であまり神経質にならずにかつ気を付けて育ててみます!ぽーさん様に教えて頂いたサイトの方も参考にさせて頂きます♪




  [10400] チューリップ球根〜入手時期と保管方法について〜
    DATE : 2004年10月23日(土) 15時18分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。台風24号の上陸の可能性が低くなって、一安心しているのですが
    またまた「どないすれば ええのん??」という心配事がありますので
    掲示させて頂きます。

    タイトルどおり、チューリップの球根なのですが、私は生協のカタログ通販で
    9月中旬に原種系の球根3種類15球を入手しました。一応、商品確認後
    (茶色い皮は破かず、触ってみた)、一緒に入っていた説明書の通り
    「風通しのよい所」に、入っていたミカンネットみたいな袋ごと、麻の袋に入れて
    吊るしておきました(室外です)。
    説明書にも「植付け時10-12月」となっているので、当然ある程度の日数の間
    保管せざるおえなくなったわけです。

    そして今日、植え付けようと、袋から出してみると・・・・なんと青カビが生えている
    球根が2つあったのです。全部茶色い皮を破いてみた所、綺麗なのもあるのですが
    ほとんどは、丁度リンゴが当たって変色したように、茶色い所があちこちあり
    ました。

    そこで3つ質問です(2と3は選択??)。
    1.青かび球根は問題外として、残りの斑茶色の球根を、そのまま植えて
      大丈夫か(茶色くはなっていても硬く、柔らかくなったり、腐っている風は
      ない)?それともカビが発生した以上、一緒に保管してあったヤツは全て
      破棄したほうがいいのか?

    2.そもそも球根は1ヶ月も保管するもではなく、植え込む前に
      入手する物である。

    3.いやいや、めずらしい球根、良い球根は早めに入手したほうがいいから
      ようは保管の仕方がまずかった。→では正しい保管方法は????

    一応買った球根には「開花保証書」が付いていたので、月曜日に生協に相談する
    つもりですが、皆様の経験と知恵を拝借したく存じます。。。。

 
[10451] (1) Re: [10400] チューリップ球根〜入手時期と保管方法について〜  
DATE : 04/10/25(月) 18:17
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
私も去年ユリのカサブランカの球根を生協で購入しましたが、やっぱり植え付けが遅くなったら青カビが発生していましたね〜。
とりあえず、青カビが生えたものもすべて植えつけましたが、とりあえずモザイク病が出た1本除いて全部花が咲きましたよ。
モザイク病はウィルス病なので、青カビとは因果関係はないように思います。
元々感染球根だったのかも。

表皮がないユリでも大丈夫だったので、チューリップは皮をはげば大丈夫では?
私は青カビが生えている奴でも、植え付けは大丈夫なのではないかと思いますよ。
今日、チューリップを植えつけたのですが、1週間ほど前に買ってきた球根でもほんの少し青カビ出ていましたけど、茶色の皮を剥いた上で植えちゃいました。
(チューリップの球根の皮を剥いて植えつけると、咲く時期や背丈がそろって、見栄えがいいそうで、プロはそうしているそうですよ)

球根の購入時期ですが、植え付け時期近くに購入するつもりでいると、人気品種が売り切れと言うことが良くあります。
なので、夏の終わりに球根を購入すること自体は問題は無いと思います。
私はむしろ推奨なんですが。

保存方法ですが、私の場合花後収穫した球根などは乾かした後、箱(靴の箱程度の大きさ)に入れて室内(下駄箱の下)で保存しています。
それで、とりあえず青カビは発生していません。特に乾燥剤などは入れていません。
屋外との事なので、空中に浮遊している青カビの胞子がつきやすかったって言うことはありませんか?
もしくは、元々カビ菌がついている球根がたまたま来てしまったとか。

 
[10484] (2) Re: [10451] [10400] チューリップ球根〜入手時期と保管方法について〜  解決しました!
DATE : 04/10/26(火) 20:34
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ、みこやんさん!

詳しい経験談、ありがとうございました。
そうなんですか・・青カビごときでは、チューリップはへこたれないんですね。
一週間前に買っても、カビがはえるとは、結構カビやすいみたいですね。
そういえば、実家の母も玄関の下駄箱の上に、箱に入れて置いてました。

「皮をむいて植えるといい」ことを知って剥いたら、カビを発見しちゃったんです。
でも「咲く時期・背丈がそろう」は知りませんでした。
また一つ賢くなりました、ありがとうございます。

肝心な青カビ球根は、生協に相談した所「返品で結構です」とのことで
返品しました。で、新しく買いに行ったのですが・・・・・
やっぱり品薄ですね・・・・でも、今度は少々の傷など、気にせずに植えます。

来年は室内で保管を検討したいと思います。
書き込み、ありがとうございました。




  [10480] おばけかぼちゃ
    DATE : 2004年10月26日(火) 16時59分
    NAME : かいさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。ちょっと教えてください!
    
    おばけかぼちゃ(正式名は?でかかぼちゃコンテストとかやってるやつ)の
    栽培法です。
    基本は、普通のかぼちゃと同じでいいかと思うのですが、
    どうすれば大きくできるでしょうか?
    肥料やりすぎても、木が出来すぎて実が止まらなさそうな気がします。
    
    経験者の方、コツ、アドバイス等あれば、よろしくお願いします!



  [10394] 丸くなってきたアイビーの葉
    DATE : 2004年10月23日(土) 08時21分
    NAME : よっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもいつも教えていただいています。
    また、よろしくお願いします。

    今年の初夏、3号くらいのポット入りの長さ20CMほどの小さなアイビー2種を買いました。
    一つは斑入りでゴールドハートとプレーとがあり、一つは斑が無く緑一色です。ずっと北側の明るい所においてありました。
    夏の間は他のものにあげる時ついでに、薄い液肥をあげていました。
    植え替えはせずに蜂蜜ポットのような鉢にプラポットのままいれてあります。
    どこかで真夏の直射日光は避けるとみていたので、そろそろ南側に移そうかと持ってきたら、緑のほうの葉のぎざぎざが無く丸くなってきています。うちにきてから延びた部分がそうなっているようです。元のほうの20CMは、刻みがあります。

    肥料が強すぎたのでしょうか。
    日光不足でしょうか。
    どこかで刻みの事や斑の色のことを書いてあったようなので探しているんですが、見つかりません。日光が影響するような記憶も...
    刻みの消えたところで切らなくても、日向に慣らしていけば自然に回復するのでしょうか。斑のほうは刻みはありますが、斑の割合が少なくなっているような気もします。

 
[10431] (1) Re: [10394] 丸くなってきたアイビーの葉  
DATE : 04/10/24(日) 20:56
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


よっちゃん様 こんばんは
答えではないのですが 我が家のアイビー(ヘデラ)も同じです。地植えで3年ほったらかし、邪魔になって踏みつけられても健気に雑草防止をしてくれています。
確かに斑入りのヘデラは小さい葉(新芽)もぎざぎざがあり、緑はほぼ丸葉(ハート形)ですね。
でも古い葉になってくると自然に刻みが入ってくるようですよ。いつ頃?と問われても答えられませんが 人間と同じで古くなると風格(しわ)が出てくるようですよ。(爆笑)

 
[10435] (2) Re: [10431] [10394] 丸くなってきたアイビーの葉  
DATE : 04/10/24(日) 22:06
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


> よっちゃん様 こんばんは
ゆきたん様 こんばんは
先日はスィートオリーブの育て方を教えてくださいまして、ありがとうございました。おかげさまで今のところ順調にいってるみたいです。花も一段落したので、今日お礼肥をあげました。また春になったら咲いてくれると嬉しいです。
> 答えではないのですが 我が家のアイビー(ヘデラ)も同じです。地植えで3年ほったらかし、邪魔になって踏みつけられても健気に雑草防止をしてくれています。

> 確かに斑入りのヘデラは小さい葉(新芽)もぎざぎざがあり、緑はほぼ丸葉(ハート形)ですね。
そうなんですね。今日覗いた園芸屋さんでもヘデラを観察してみたんですが、見事にぎざぎざが入っていたので、店員さんに聞いてみようと思ったんですが、今日に限って近くにいなくて...

> でも古い葉になってくると自然に刻みが入ってくるようですよ。いつ頃?と問われても答えられませんが 人間と同じで古くなると風格(しわ)が出てくるようですよ。(爆笑)
あぁ、風格とか人柄とか...違う、違う、年輪...違う
冗談はともかく、うちのは楕円というか長細いんですけれどねぇ。
よそにもそんな例があるのなら心配せずに、春になるのを待って挿し目でもしてみます。20CMが60CM以上になってヤシの実の棚でも高さがたりなくなりつつありますので。
枯れているわけではないので、様子見をしてみます。
わざわざ見ていただいてありがとうございました。
また 相談にのってくださいね。

地震は影響ありませんでしたか。
被害に合われた方達の安全をお祈りいたします。

 
[10479] (3) Re: [10394] 丸くなってきたアイビーの葉  解決しました!
DATE : 04/10/26(火) 15:06
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


解決チェック忘れてました!




  [10081] マーガレットの冬越しについて
    DATE : 2004年10月12日(火) 09時22分
    NAME : iさん
    EMAIL:
    U R L:


    家の花壇(南向きで、日当たり抜群)で、黄色いマーガレットを育てています。
    今年の春に、花が咲いている株を購入して、花壇に植えました。
    「南向きの花壇で、遮光もせずに夏を越してくれるのかな」と心配していたのですが、
    夏の間もたくさんの花をつけながら(若干、花は小さくなりましたが)夏をこしてくれました。
    涼しくなって、マーガレットは、さらに花をつけていて、
    結局、春〜夏〜秋とずっと咲き続けてくれています。うれしい(^−^)
    さて、これから冬になりますが、マーガレットは、花壇に植えたままでも、大丈夫でしょうか?
    こちらは、滋賀県北部で、冬は結構な雪が積もります。
    挿し芽や、株分けをしておいて、マーガレットが全滅するのは避けるつもりですが、
    花壇に植えたまま冬越ししてくれたら一番いいのに・・・と思います。

    どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。

 
[10098] (1) Re: [10081] マーガレットの冬越しについて  
DATE : 04/10/12(火) 20:34
NAME : あかりさん
EMAIL:
U R L:


iさん、こちらは熊本です。
私の場合は、霜の降りるころに短く思い切って剪定しました。

春に新芽が出てきて、花が咲きましたよ。
ずいぶん大株になりました。

鉢にも植えましたが、地植えで冬越ししたほうが、元気ですよ。

こちらは雪が積もることもたまにありますが、滋賀のほうと違うので
参考になるかどうかわかりませんが?
盆地なので冷え込みはきついですよ。

剪定した株に昨年は発泡スチロールをかぶせてましたよ。
ほかの宿根草もこのやり方で冬が越せましたよ。

 
[10475] (2) Re: [10081] マーガレットの冬越しについて  
DATE : 04/10/26(火) 13:29
NAME : iさん
EMAIL:
U R L:


あかりさん、ご返答ありがとうございました。
発砲スチロールで、がんばってみようと思います。

だんだん寒くなってきて、一年草は終わりのころですね。
ガーデニングをはじめてから、まだ冬を経験していないので
どうなるのか、ちょっと心配ですが、
春に花がいっぱい咲くことを夢見てがんばりたいと思います。

 
[10476] (3) Re: [10081] マーガレットの冬越しについて  解決しました!
DATE : 04/10/26(火) 13:30
NAME : iさん
EMAIL:
U R L:


解決しました、マークを付け忘れていました。




  [10169] 「表土が乾いたら水を」について教えてください
    DATE : 2004年10月15日(金) 10時43分
    NAME : aktibaさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもありがとうございます。
    今日は(秋から冬の)水のやり方について教えてください。

    このページにも水のやり方が出ているのですが、大体どこの解説を見ても
    「表土が乾いたら」とあります。
    「表面が白っぽくなったら」ともあるのですが、
    私が使用しているのは、よくホームセンターで20リットル単位で売っている
    「花と野菜の土」(ちょっとフワっとした感じの)なのですが、
    これは結構焦げ茶色〜黒っぽくて、白っぽくなりにくい上に、
    異常に保湿力が強いのか、なかなか乾きません。
    みなさんはどのように、水やりのタイミングを判断されていますか?
    そして、大体この季節(から冬にかけて)だと、大凡どのくらいの頻度で
    水やりをするのが一般的なのでしょうか。因みにうちは岡山市内です。

    また、植物にもよるのでしょうが、「表土が乾く」というのは、
    表面が完全に乾いたらなのでしょうか、それとも、
    部分的に何となく乾いてきたらなのでしょうか・・。
    うーん悩むところです。

    水なんててきとーにやっていれば・・と、思っていたのですが、
    恐ろしく難しいので困っています。よろしくお助けください。

    竹串を使う方法だと、鉢が多いと大変ではないかなぁと思うのですが・・。

 
[10171] (1) Re: [10169] 「表土が乾いたら水を」について教えてください  
DATE : 04/10/15(金) 11:53
NAME : まなみさん
EMAIL:
U R L:


aktibaさん、こんにちは。
私もよく「花と野菜の土」使っちゃいますが、確かにタイミングつかみにくいですよね。
水の量は植物によっても違いますし、日照などその日その日の状況によっても違うと思うのです。
だから解説とかはそういう書き方をするほかないし、っていうのはわかっているものの
私も結構迷って悩んでっていうことをしていました。
で、今どうしているかというと、「しおれかけたら」とか「鉢が軽くなったら」とかで判断
してます。ついでにサルビア(小さい鉢で育ててます)はとっても水を欲しがるようだったので、
面倒になって小さいポリタンクを棚の上に置き、そこから濡らした紐をたらして鉢土に押し込んで
ほったらかしに。そうしてからはかなり元気に花を咲かせています(^^;
否、本当は旅行中の水遣り対策としてネットで検索した方法だったのですが、普段からやっても
大丈夫そうだな〜なんて・・・
いや、お花を育てるのは大好きなんですよ?!ただ仕事と育児で疲れきって庭に出られないことも
あり、そういう時に日照りが続くと花がかわいそうで(←必死)

 
[10175] (2) Re: [10169] 「表土が乾いたら水を」について教えてください  
DATE : 04/10/15(金) 13:21
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 異常に保湿力が強いのか、なかなか乾きません。

見た目で判断できないのであれば、指で触ってみたらどうでしょう?
乾いていればさらさらですよ。
まなみさんがおっしゃるように、水やり後の鉢の重さを覚えておいて
軽くなったらって言うのも有効な方法です。
(一度、しんなりするまで水を控えると、比較しやすいと思います)
もし、一週間ぐらい乾かないのであれば、鉢が大きすぎる可能性がありますよ。

> 大凡どのくらいの頻度で水やりをするのが一般的なのでしょうか。

もうこの時期は毎日じゃないでしょうね。
2〜3日に一度とか。
ただ、置場の日当り・通風・鉢や株の大きさ・用土によって違いますから
あくまでも目安です。
一概には言えませんので、その点だけ誤解のないようにお願いいたします。

> 表面が完全に乾いたらなのでしょうか、それとも、
> 部分的に何となく乾いてきたらなのでしょうか・・。


均一に乾いたらでしょう。
部分的に乾いているということは、中はまだ濡れています。

 
[10216] (3) Re: [10169] 「表土が乾いたら水を」について教えてください  
DATE : 04/10/17(日) 01:26
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


いつもの土の上に、赤玉土か鹿沼土をぱらぱらっと撒いておくと、見た目で判断しやすくなりますよ。どちらも乾くと、白っぽくなりますから。

あと、いつも使っている土があまりに保湿力が強そうだなと思ったら、腐葉土やパーライト、バーミキュライト、炭、鹿沼土、軽石などを混ぜるという手もあります。私は植え替えなどのとき、「このコは乾燥ぎみが好きだから、こんな感じ?」とか、「このコは根腐れが心配だから、根ぐされ防止の石を多めに入れとこうかな」とか、おままごと気分で混ぜ合わせています。

 
[10248] (4) Re: [10216] [10169] 「表土が乾いたら水を」について教えてください  
DATE : 04/10/18(月) 10:23
NAME : aktibaさん
EMAIL:
U R L:


まなみさん、VITAさん、ぽーさん、アドバイスありがとうございます!!
やはりみなさん、色々と工夫されてるんですね。

鹿沼土をまいておくというのはナイスアイデアだと思いました。早速やってみます。確かにあれは明らかに白っぽくなりますものね(^^)。

今は竹串を刺して様子を見ています。
竹串を触って、下の方までパサパサしてきたらやろうかなと
思っていますが、そんな感じでいいのでしょうか?

表面が乾いていても下はまだ少し水があるということはままあるように
思うのですが。

あえて「解決しました」にチェックを入れずに、この際色々あつかましく
教えていただこうと思います〜(*^^*)。よろしくお願いします。

 
[10385] (5) Re: [10248] [10216] [10169] 「表土が乾いたら水を」について教えてください  
DATE : 04/10/22(金) 22:38
NAME : chikaさん
EMAIL:
U R L:


まだ解決していないようなので書き込ませていただきます。
私も水やりはテキトーですが・・水やりは園芸の上で一番簡単なようで一番難しいと思います。というのは植物によってタイミングが違うからです。お手持ちの植物が水好きなのか水嫌いなのかを知らなくてはいけないのです。乾きすぎてしまったらすぐダメになってしまう植物やジメジメしすぎるとすぐ根腐れしてしまう植物もあります。そういった意味でも「表土が乾いたらたっぷりと」と書いてあるものは普通の水やりでいいですよってことだと思いますから神経質にならないでいい植物なのではないでしょうか?はじめはそういう植物で試すくらいの気持ちで夏は涼しい朝夕2回、秋冬は暖かい昼間1回とかやってみたらどうでしょう?そのうち感覚が分かってくると思います。指を少し土の中に入れて湿り気を感じるようなら「表土が乾いた」状態ではないと思います。直接手で土を触って感触を覚えていくことをお勧めします。目で判断するのは難しいですよ!水やりが分かってくると土の善し悪しも分かってきますから植物によって土を変えたりブレンドしたり一筋縄ではいかなくなりますよ〜!それがまた楽しいんですけどねっ!

 
[10473] (6) Re: [10169] 「表土が乾いたら水を」について教えてください  
DATE : 04/10/26(火) 10:26
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


chikaさんのおっしゃるとおりですね〜(^_^)
植物によって、水をほしがるコ、乾燥気味を好むコ、いろいろですし。
わりと乱暴な水やりでOKの植物は「見た目」で判断しますが、ちょっとデリケートなコは、私も指で土をさわって確認、をよくやります。
同じ植物、同じ土でも、素焼きの鉢は乾きやすいしポリ鉢は乾きにくい。
また、鉢の大きさと株の大きさのバランスによっても違いますしね。(株に比べて鉢が小さいと乾きやすい。逆に鉢が大きすぎると過湿になりやすい)

「水やり3年」といいますから、aKtibaさんも3年は、水やりで悩んでくださいな。
私なんか十年以上園芸やってても、まだ修行中です(^^;;




  [10366] ライラックの葉が
    DATE : 2004年10月22日(金) 08時52分
    NAME : KAZUさん
    EMAIL:
    U R L:


    ライラックの葉が黒くなって、さわると粉々になってしまい、この間の台風で葉が全部無くなってしまいました。枝の別れのところから花芽?みたいな物はたくさん出ています。隣に植えているライラックもそうなりそうです。
    近所のホームセンターで今年の春に買ってきて植えました。日当たりはよく、西日があたったのが原因でしょうか?

 
[10410] (1) Re: [10366] ライラックの葉が  
DATE : 04/10/23(土) 23:41
NAME : みわきちさん
EMAIL:
U R L:


我が家のライラック(買ったばかり)も丸坊主です。。。でも最近小さな芽が吹いてきましたが・・・初めて買ったのでどうなんだろうって思ってましたが、、、この時期葉が落ちるのは普通なんでしょうか??

 
[10470] (2) Re: [10410] [10366] ライラックの葉が  
DATE : 04/10/26(火) 08:02
NAME : KAZUさん
EMAIL:
U R L:


ライラックって落葉樹とは思うのですが・・・・
確かに枝の分かれたところからたくさん芽が出ています。隣に植えているライラックはまだ葉があるのですが、その葉もかさかさになって来ました。




  [10425] 竹に関する質問
    DATE : 2004年10月24日(日) 18時51分
    NAME : つよしさん
    EMAIL:
    U R L:


    竹を植えたいのですが海の近くで潮風がきます。やはりすぐ枯れちゃいますか?

 
[10465] (1) Re: [10425] 竹に関する質問  
DATE : 04/10/26(火) 00:04
NAME : 豆の木さん
EMAIL:
U R L:


私は海岸段丘の上に住んでいます。海がすぐに見下ろせます。
台風の時の潮風・しぶきは物凄いです。サッシのガラスなど塩辛くなります。

 黒竹を植えていますが、大丈夫です。風のために葉は痛みますが・・・。
近所の篠竹の生け垣も大丈夫です。

 海岸の山にある、モウソウチクやハチクなど、台風の後に葉が黄色くなって
いるのはよく見かけます。が竹そのものは枯れていません。

 ご参考にしてください。  お休みなさい。




  [10374] シルクジャスミン
    DATE : 2004年10月22日(金) 19時04分
    NAME : ぷちさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめて投稿します。
    シルクジャスミン(高さ1.8mくらい)をいただきました。
    冬場のみ室内で育てて水遣りは1週間に一度くらいで、と言うアドバイスを頂いていました。
    今時期は外でもいいということでしたので、台風の日以外は外に出しておいたのですが、5日ほどしてから葉っぱが次々と落ちています。
    上のほうの枝の葉は茶色くなってしおれてきました。
    どうしたらよいでしょうか?
    新潟県に住んでいます。

 
[10387] (1) Re: [10374] シルクジャスミン  
DATE : 04/10/22(金) 22:50
NAME : かおさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。私もはじめましてです。
いつもこの掲示板を参考にさせていただいています。

私もシルクジャスミンを育てています。葉っぱが繊細でかわいくて大好きです。
春先に買ってからずっと室内の日の当たる窓辺で育てていたし、
こちらは岡山なので環境は違いますが、
新潟でしたらそろそろ室内の方がいいのではないでしょうか?
水遣りの頻度も、一週間に一度に縛られず、土の乾き具合で判断されるといいと思います。
ぷちさんの症状をお聞きすると、少し水不足ぎみかもしれませんね。
屋外に置いてらっしゃるということなので日当たりは問題なさそうですが・・・。
我が家のシルクジャスミンの状況を言いますと、夏の間はわりと水遣りを多めにしないと
すぐに上の方の葉がたれてきてましたし、現在は丈が伸びたために出窓に置けなくなって
日当たりが今までの半分以下になってしまったのですが、
たまに葉が落ちたりしています。
いただいたと言う事ですので、環境の変化も考えられますね。
あと、高さがだいぶあるようなので、思いきって上の方の茶色くなった部分など、
切ってしまってもいいように思いますが・・・。

繊細なすがたの割に手のかからないおりこうな植物だと思います。
南の方では生垣にされるそうです。
シルクジャスミンの他にもオレンジジャスミン、月橘(ゲッキツ)などの名がありますので、
よかったら検索してみて下さいね。
 
[10391] (2) Re: [10387] [10374] シルクジャスミン  
DATE : 04/10/22(金) 23:25
NAME : ぷちさん
EMAIL:
U R L:


かおさん、ありがとうございました。
高さもあって立派な木をいただいたので心配してましたが、ちょっと安心しました。
お店で管理されていた環境と変わったのも原因かもですね。
水遣り注意して、置き場も日のあたる部屋に変えてみようと思います。

ちなみに、かおさんのシルクジャスミンはお花は咲きましたか?
 
[10405] (3) Re: [10391] [10387] [10374] シルクジャスミン  
DATE : 04/10/23(土) 19:38 *
NAME : かおさん
EMAIL:
U R L:


我が家のシルクジャスミンですが、
この夏、下の方の一箇所だけで、何度か小さな白い花を咲かせてくれました。
高さは今1mちょっと位なんですが、(買ってきてから半年で倍になりました)
なぜその一箇所だけなの???
冬には赤い実をつけると言うことですので、楽しみにしています。
一度お店の温室内の2mくらいのものが、赤い実をたくさんつけていたのを見ましたよ!
あれは春でしたが・・・
昨日言ったこととは反しますが、花や実を楽しむには、
剪定せずに放任で育てた方がよいようです。

未熟な私のレスだけでなく、
もっと知識のある方のレスがあるといいんですが(^^ゞ
 
[10438] (4) Re: [10374] シルクジャスミン  
DATE : 04/10/24(日) 23:26
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


シルクジャスミンを数年育てているのでアドバイスを。
まず葉の枯れこみに関しては極端な環境の変化と、水不足が原因のようですね。特に水に関しては若木の鉢植えはかなり水切れに弱いので土の表面が乾いたらたっぷりと水を上げてやってください。冬場は出来れば5℃以上の温度で室内管理。(最低温度は0℃<)剪定はうちでは何かの拍子に枯れこんだときと実の終わったあとに行ってます。(うちでは年2回咲くので実質年2回になってます)
現在は2株が実をつけつつ開花が続いてます。あとの子は今年挿し木したばかりなので開花は2年後くらいかも(^-^;)

 
[10461] (5) Re: [10438] [10374] シルクジャスミン  
DATE : 04/10/25(月) 22:37
NAME : ぷちさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さん、ありがとうございました。

あれから、窓辺の室内に置いています。いまだ、青い枝からぽろっととれたりします。
初心者で分からないので教えてください。今、剪定した方がよいのですか?また、剪定とはどのようにしたらよいのですか?




  [10452] 花が咲かないんです。。。
    DATE : 2004年10月25日(月) 18時18分
    NAME : bokuwanさん
    EMAIL:
    U R L:


    うちのクリスマスローズ、もう4年以上になるのですが、葉っぱは一杯でいつもとても元気。なのにこの3年、花が咲かないんです。花芽もない感じです。大きめの鉢に植えて日当たりのいいベランダにおいています。
    今年こそ、花が見たいのですがどうすればいいのでしょう?

 
[10458] (1) Re: [10452] 花が咲かないんです。。。  
DATE : 04/10/25(月) 21:36
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


bokuwanさんこんばんは
クリスマスローズは落葉樹の下などの明るい日陰を好みます。
乾燥には強いですが夏の暑さと乾燥には要注意です。ベランダで直射日光を浴びる事は、クリスマスローズにとっては厳しい環境だと思います。他の植物の陰になるような場所に移動して、照り返しの暑さから守るように鉢を上げます。(鉢底に台のような物を置く)
肥料は生育期に油かす少量を2回くらい与えます。油かすや化成肥料が多いと花着きがわるくなります。




  [10091] 北側の花壇について
    DATE : 2004年10月12日(火) 17時23分
    NAME : みんみんさん
    EMAIL:
    U R L:


    うちは玄関が北側です。
    春になると、南側で育てたプランターを移動してくるのですが、それまでの間が殺風景で、ちょっと寂しい・・・。
    千葉県なので暖かいですが、海風が吹きます。
    風にも負けず、日陰にも負けず、冬でも元気に育つ花壇を作りたいのです。
    なお、門扉から玄関ドアまでは約5メートルほどで、全く日が当たらないというわけではありません。
    強い花や、強く育てるための工夫など、アドバイスをお願いします。

 
[10127] (1) Re: [10091] 北側の花壇について  
DATE : 04/10/13(水) 18:37
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


どの程度の日当たりかはわかりかねますので、参考意見としてとらえてください。
比較的日陰に強い物と言えば、これからは、ジュリアン、ポリアンサがあります。
一年中楽しむのは難しいですが、ホトトギス、都わすれも日陰には強いですが、冬は寂しい状態となります。
我が家の北側には、山でとってきた「シャガ」を植えています。花のない時期では、葉っぱも楽しめます。それと、国華園で見つけた「トリカブト」もあります。
縁取りには、ユキノシタなどもいかがでしょうか。
でもいずれにしても、草花だけでは難しいと思います。木も組み合わせをされた方がいいと思います。

 
[10144] (2) Re: [10091] 北側の花壇について  
DATE : 04/10/14(木) 13:29
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


うちの玄関先@千葉市は北向きです。花もので花壇を埋めるのは大変なので、常緑の宿根草や常緑樹を中心に植栽しています。葉物は斑入りかカラーリーフを多くして、花の少なさを補っています。どうしても花の欲しい場所は、一年草の花付き苗を植えて、年に2〜3回入れ替えをします。
ここで割と元気に育っている植物を挙げておきます。

中木:南天
低木:馬酔木、柊南天、石楠花、千両、万両、青木
極低木:やぶこうじ、ふっきそう
宿根草(常緑):白竜、しゃが、石菖、つわぶき、つぼさんご、アジュガ、アイビー、ヘレボラス・オリエンタリス
宿根草(落葉):紫蘭、ぎぼうし、アスチルベ、百合(ミゼットカサブランカ)
一年草(春〜秋):ベゴニア・センパフローレンス、インパチェンス
一年草(秋〜冬):プリムラ・ジュリアン、パンジー(ともに花付きの大株を植え付ける)、葉牡丹

冬の時期に、陽当たりの悪い北向きの庭で、植物が「元気に育つ」というのはまず無理です。ですから晩秋からは「現状維持」を目標にします。秋のうちによく育った大きな花付き苗を植え付ければ、プリムラは一冬咲き続けます(パンジーは日照がないといったん花を休むことがありますが)。葉牡丹も寒いうちはあまり大きくなりませんから、淋しくしないためには密植気味に植え付けます。

冬ににぎやかにしたい、と言うことで特にお勧めするとすれば以下のものがあります。すべて常緑です。
つわぶき:11月頃に黄色い花が咲きます。斑入りのものもあります。
柊南天「業平」:11月頃に黄色い花が咲きます。葉っぱが細くてとげが小さく、あまり柊南天らしくない繊細な姿をしています。
柊南天「チャリティー」:12月頃に黄色い花が咲きます。でも春から夏に陽当たりが悪いと花芽が付きません。葉っぱのとげは鋭く、手に刺さると痛いです。
南天:秋から冬にかけて赤か白の実がなります。
万両:秋から冬にかけて赤か白の実がなります。斑入りもあります。
千両:秋から冬にかけて赤か黄橙の実がなります。斑入りもあります。

半日以上の日照があれば、寒咲きの水仙やクロッカスも育てられます。これらは夏には休眠します。

 
[10191] (3) Re: [10091] 北側の花壇について  
DATE : 04/10/16(土) 09:34
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございました。

北側の状況は、東側がガレージになっていて、ガレージの方が庭より低いので、午前中は多少日があたります。午後は西日が、隣家のすきまから。
ただ、とにかく風が強いんです。
家が高台にあるのと、東京湾からの海風が吹くため、玄関の扉をよいしょと開けることもあるのです。

河内のよっちゃんさんへ。
ミヤコワスレは植えてありますが、南側より咲くのがおそいので、寂しい期間が長かったのです。おすすめのポリアンサやジュリアンを植えてみます。
ちょうど、南側にいくつかありますので。てっきり、暖かいところしかだめだと思っていました。
リーフ類も、常緑のものを選べばよかったのですね。
紫蘭やギボウシだったので、冬は土ばかり目立ってしまっていたのです。
問題は、風対策でしょうか?


ともえさんへ。
色々な植物を紹介して下さってありがとうございました。
同じ千葉県在住なんですね。ちなみにわたしは袖ヶ浦市です。
おすすめしていただいたアジュカ、ツワブキは南側にも植えていたので、移植してみます。
南天は、春に紫の実がつくのはあるのですが、冬に実がなる南天もあるのですね。さがしてみます。
水仙は、寒咲きでないとだめなのですか?
お彼岸頃にさく黄色の水仙がいっぱいあるのですが・・・・。

 
[10229] (4) Re: [10091] 北側の花壇について  
DATE : 04/10/17(日) 15:49
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


水仙は、寒咲きでなくてももちろん大丈夫です。ご質問のテーマが「冬でも元気に」だったので寒咲きをお勧めしてみました。春咲きの水仙も葉っぱは冬に出ますし、冬季は緑の葉っぱだけでも有難いですよね。ぎぼうしと組み合わせると互いの落葉期を補い合って一年中緑が楽しめます。
「春に紫の実のつく南天」は葉っぱが堅くてとげのある「柊(ひいらぎ)南天」のことでしょうか。南天は葉っぱが小さくさらさらしていてとげはありません。これからの時期に丁度店頭に並びます。

 
[10321] (5) Re: [10091] 北側の花壇について  
DATE : 04/10/20(水) 10:13
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


ご指導ありがとうございました。
北側も植物を選べば楽しめるのですね。

台風が過ぎたら(今年最後の台風になって欲しいと願いつつ)、植え替えをしたいと思います。

それと、別件ですが、この時期パンジーが店頭に並んでいますが、値段に差がありますよね。
高いパンジーは花期が長いとか丈夫だとか、利点があるのでしょうか。
南側が広いので、たくさん植えないといけません。
単価が高いとちょっと・・・。
北側はスペースも少ないですし、環境を考えると高い苗にしようかなと思っているのですが。

 
[10322] (6) Re: [10321] [10091] 北側の花壇について  
DATE : 04/10/20(水) 10:43
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


みんみんさん はじめまして
<北側>と<冬場>の件参考にさせてもらっています。

> それと、別件ですが、この時期パンジーが店頭に並んでいますが、値段に差がありますよね。
> 高いパンジーは花期が長いとか丈夫だとか、利点があるのでしょうか。

これは私も先日花屋さんでたずねてみました。
「別に苗の大きさの違いだけですよ〜」とかわされた感じでしたが。
見た感じ、丈夫さに差はありそうな気がしました。
どなたかの、真実の声をお待ちしましょう。

> 南側が広いので、たくさん植えないといけません。
> 単価が高いとちょっと・・・。

私は穴場的な苗屋さんをみつけましたよ。
千葉県あたりだと生産地も遠くないでしょうから
探してみては如何ですか。
ちなみに春先、トレニア1箱<40ポット入り>で、600円でした。
パンジーはまだ少し高くて、先週1箱1200円でした<買いませんでした>
花屋さん用にいろんな色が混載ですので、随分楽しめました。
余った苗は、お友達の家のあいている鉢に植えて差し上げて喜ばれました。
ホームセンターや花屋さんでも買いますが、同じ花でまとめたい時とか、
お庭にたくさん植えたい一般の方がどんどん利用しています。
情報は宝物です!探しましょう。
私は大阪なので誘ってさしあげられないのが残念です。

 
[10376] (7) Re: [10091] 北側の花壇について  
DATE : 04/10/22(金) 20:07
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


よっちゃんさん。はじめまして。
さっそくのお返事ありがとうございます。

わたしも苗の生産者に行くことがあります。
でも、こちらの苗屋さんは、6,10,15連ポットがみんな同じ色なのですよ。最近は6連ポットが少なくなってしまって・・・。
混載で売っているそちらの苗屋さんがうらやましいです。(^_^)v

ところでパンジーの件ですが、同じ大きさでも値段が違うことに悩んでいるのです。
58円〜198円くらいの間なのですが、いかがなものなのかと。
298円もするのは、宿根タイプで翌年も使えるそうですが、やはり暖地では夏越しが大変だと聞きました。

いずれにしても、北側に植える場合は、大きくしっかりした株を植えて、常緑の葉物を混載させてカバーするということでしょうか。

 
[10402] (8) Re: [10321] [10091] 北側の花壇について  
DATE : 04/10/23(土) 16:19
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


みんみんさんこんにちは!
北側については解決したのでしょうか??
パンジーの件ですが、私は生産者でも販売者でもないので確かなことは言えませんが・・例えば「サントリー」などのいわゆるブランドの苗が高いのではないでしょうか?←サントリーのビオラは買ってもパンジーはまだ見てないですけど・・。
あと珍しい色は比較的高いですよね。それは原種から色々交配されて手間がかかっていたり結実しにくかったり発芽しにくいからだと思います。それとも同じ花色で同じような苗なのに値段が違うんですか??高い=丈夫で長持ちとは考えられません。長持ちするかは購入した人の育て方の問題ではないですか?安い苗だってパンジーの育ちやすい環境に置いてあげれば長く咲きますし・・。安く済ませたいなら安い苗を購入しご自分で種を採って増やしていってはどうでしょう?種から育てるってかなり大変ですよ〜!でもパンジーだったら簡単かな?千葉あたりならこぼれ種でも増えるかも??増やしたことないですか?
ちなみに私はパンジーに限らず「安い苗だったのにこんなに立派に育った!」とか「安い苗1株からこんなに増えた!」とかそーゆーことに喜びを覚えます。高いのがすぐ枯れちゃったら悲しいですもん。。どーですかね?

 
[10409] (9) Re: [10091] 北側の花壇について  
DATE : 04/10/23(土) 23:34
NAME : みわきちさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして!北側の花壇、うちにもあります。道に面しているので何か植えたいなーって思ってるのですが、なかなか・・・バラなんかは当無理でしょうかね^^;華やかにしたいのですが、何か案があれば教えてください☆

 
[10432] (10) Re: [10091] 北側の花壇について  
DATE : 04/10/24(日) 21:02
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


パンジーの値段について。
1.大きい株ほど高い
2.ブランド品種は高い
と思って、まあ間違いないと思います。

小さな苗は冬の間は小さいままで花もあまり咲きませんが、春になれば大きくなってたくさんの花を付けてくれます。
大きな株はすでに花も咲いていることが多いですし、冬の間もそこそこ咲いてお庭を明るくしてくれます。春には、小さな苗から育った株より早く寿命が来ます。といってもGWくらいまでは咲いてくれます。
どちらを選ぶかは予算と必要株数との兼ね合いですね。
北向きのお庭に植えるには、値段はともかく大きな株をお勧めします。パンジーといえども冬の間はほとんど成長しませんから、小さな苗だとせっかく植えても淋しいですし、春になるまで花が咲きません。陽が当たらないとなおさらに成長が悪く、春になってもちまちまとしか咲かないこともあります。
南向きで、冬の間はそれほど花が咲かなくてもいい、という場合は小さな苗でも大丈夫です。

ブランド苗にはいろいろな特徴があります。花が大きい、色や形が珍しい、日が短い時期(短日期)にも花を休まない、などなど。そういった特徴を求める場合は多少高くても「買い」でしょう。各特徴は各社のカタログなどを見て調べてみましょう(とてもたくさんあるのでここでは説明しきれません)。

うちの庭@千葉市では、パンジーが夏越ししたことはありません。宿根性でもだめでした(ToT)。プリムラは越すのに(ToT)。こぼれ種で出たこともありません。種は沢山つくのに(ToT)。
わたしはパンジーは冬の一年草と割り切って、北側の庭には3〜4号ポットに1株植えで150円くらいのものを、南には4〜6連結ポットで300円くらいのものを植えています。15連結ポットなどあまりに小さいものは、定植前にしばらく育ててやらないといけない上、冬季の花はあまり望めませんから買いません。

バラについて。
北向きの庭でも、建物から離れていて春から秋の日照が充分ある場合はバラも植えられるようです。バラは落葉しますから冬の間の日照は必要ありません。

ただ、パンジーにしてもバラにしても、タイトルと離れた内容の質問をする場合は、別のスレッドを立てた方が回答が集まりやすいと思いますよ。バラに詳しい人がこのスレッドを見てくれるとは限りませんから。

 
[10445] (11) Re: [10091] 北側の花壇について  解決しました!
DATE : 04/10/25(月) 10:12
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、お返事ありがとうございました。
北側の花壇から話題がそれてしまい、申し訳ありません。
以後気をつけます。(^^;)

パンジーの件は、ハナさん、ともえさんから詳しい説明をいただき納得できました。植える場所に合わせて、苗を購入したいと思います。

うちは、北道路に面しているため、南側に隣家があります。
冬から早春にかけては、南側でも端は日が当たらないので、植えるのをあきらめていたのですが、北側のように大きな株で植え込むと可能になるかもしれませんね。

一日中、一年中日当たりに恵まれている家はそうないかもしれません。
それぞれの庭の特徴を吟味して、植物や苗を選ぶことを教えていただいて、大変勉強になりました。
来春の庭が楽しみになります。

お返事を下さったみなさん。本当にありがとうございました。

 
[10456] (12) Re: [10409] [10091] 北側の花壇について  
DATE : 04/10/25(月) 20:05
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


あらあら北側で困ってる人がここにも・・(^-^;)
みわきちさん、こんばんは!
北花壇についてはみんみんさんのやりとりが大変詳しく書いてありますので参考になると思われます。真似っ子してみては?
バラはかなり厳しいと思いますが中には耐陰性の強い品種も出てきていますのでバラを取り扱っている園芸店等で教えてもらうのもテだと思います。全く日が当たらないとまず無理だと思いますが・・。ギボウシやユキノシタ等葉物で我慢(花も咲きますが)するか「プルモナリア(宿根草、3〜4月咲き)」という花がシェードガーデンプランツだったと思います。葉に斑点が出て私好みではないのでウチにはないから詳しくお教えできないけど・・(>o<)検索してみて下さい。
あとツユクサも地味ですが青や白のカワイイ花が咲きますよ(^▽^)
あぁあと「ヒューケレラ」という・・これも葉を楽しむものですが、こちらも日陰向きです。春にはバニラの香りのするピンクのカワイイ花が咲きますよ(^-^)

ともえさんがおっしゃるようにもう一度別スレ立てた方が色々な方の意見が聞けると思いますよ〜!ここはもう「済」になってしまいましたから・・。




  [10196] アジサイの病気
    DATE : 2004年10月16日(土) 15時58分
    NAME : 游母さん
    EMAIL: akkoes@athena.ocn.ne.jp
    U R L:


    まだ、青々と茂っている今年購入したアジサイの墨田の花火。最近
    葉が白っぽい斑点状のようになっています。
    何かの病気ではないかと思うのですが、どんな薬を与えたらよいのか
    解りましたら教えてください。又、これから冬越しの注意などありましたら
    ご指導ください。宜しくお願いします。

 
[10226] (1) Re: [10196] アジサイの病気  
DATE : 04/10/17(日) 11:12
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
時期的に、少ないような気もしますが、白っぽくなるというと、うどんこ病でしょうか。
もしそうだったら、園芸店やホームセンターに、スプレー式のお薬がおいてありますよ。
こちらは暖地の地植えなので、特に冬越し対策はしていませんが、病気にかかった葉が散った後は、置きっぱなしにしないで、片づけておく方が良いと思います。

 
[10454] (2) Re: [10196] アジサイの病気  
DATE : 04/10/25(月) 18:46
NAME : 游母さん
EMAIL: akkoes@athena.ocn.ne.jp
U R L:


有難うございます。
先日、友達からお酢を薄めた水で葉をスプレイして、大きい葉は丁寧に
一枚ずつ拭くといいとアドバイスを受けました。
早速試してみましたが、一度は綺麗になったのですが、今日又少し
白い斑点が出ています、繰り返してやってみましたが、もしこれでダメでしたら
アドバイスどうりお薬をあげてみます。
今年あまりに綺麗な「墨田の花火」の花だったので、是非来年も綺麗な花が
見たいのです。有難うございました。頑張ります。



  [10412] アネモネ(デカン)の球根がたくさん
    DATE : 2004年10月24日(日) 08時23分
    NAME : あきさん
    EMAIL:
    U R L:


    アネモネの球根がたくさん手に入りました。
    ざっと数えても300以上です。
    家は庭が砂利なので地植えは出来ず、すべてプランターなので
    植えるにも限界があります。
    今年の球根は持ち越して来年も使えるでしょか?

    砂利の下は土なのですが、そこに植えるというのはやっぱり無理でしょうか?
    (去年のこぼれ種で松葉牡丹やストロベリーフィールドは今年咲いたのですが・・・)

 
[10415] (1) Re: [10412] アネモネ(デカン)の球根がたくさん  
DATE : 04/10/24(日) 11:51
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


アネモネは耐寒性が強いのが特徴ですが、それでも敷き藁などで寒さから守る
必要があります。基本的には植え付けの深さが球根が少し隠れる程度が良いと
されています。地表に近い事もあり、地表が凍った場合などで球根に支障が出
る事もあります。そのためには敷き藁などで防寒をさせる必要があります。

植えつける深さは約5センチが適切と言われているので、砂利の深さにも寄り
ますが相当深い場合は難しいと思います。砂利を撤去して周囲にレンガなどで
囲いをしてから用土を入れれば、今ある球根が全部とは言えませんがいくらか
は植えられるのではないでしょうか。

 
[10419] (2) Re: [10412] アネモネ(デカン)の球根がたくさん  
DATE : 04/10/24(日) 12:33
NAME : あきさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽様、お返事ありがとうございます。
砂利は2pそこそこ位です。
やはり来年に持ち越すよりは、知人にあげたり、砂利にチャレンジした方が得策でしょうか?

 
[10424] (3) Re: [10412] アネモネ(デカン)の球根がたくさん  
DATE : 04/10/24(日) 16:23
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


そうですねぇ、300もあるのだから植えるのも大変だろうと思います。
全部植えて花が咲いた時は、一面がアネモネの花の海になるのでしょうから、
想像しただけでも爽快なものになるのでしょう。
あきさんがアネモネが一番好きでアネモネの花以外は見たくないと言われるな
ら別ですが、僕だったらアネモネばかりが咲いていても何か寂しい気分になる
ように思います。
ある程度の数をプランターや花壇に植えられて、余ったものは他の方達に差し
上げられた方がいいかも知れません。他の方達の庭で咲いたアネモネを見れば
、また別の見栄えがあり爽快感も違って来るのではないでしょうか。

砂利が2センチ程度であれば、その砂利をどけて花壇を作ればプランターとは
違う味わいが感じられると思います。レンガさえ購入すれば、後は土壌改良を
すれば植えるだけですから、プランターばかりでなく花壇にも挑戦されてはど
うでしょう。

綺麗な花が見られるように頑張って下さい。

 
[10429] (4) Re: [10412] アネモネ(デカン)の球根がたくさん  
DATE : 04/10/24(日) 20:17
NAME : あきさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽様、ありがとうございます。
とりあえず、知人に100程は譲りました。
実はすでに、秋植え球根のチューリップ8種、クロッカス、チオノドグサ、アりウム、水仙、
種から育てたビオラ、パンジー、クリサンセマム、ブラキカム、ブルーデージー、アリッサム、葉牡丹、
去年からの宿根草や苗から育てている、その他もろもろですでに余裕プランターは後3つしか・・。
種から育てると数もつい多くなってしまうんですよね(*^_^*)

園芸道楽様と一緒で、やっぱりいろんな種類の花に囲まれていたいです。

プチ花壇も挑戦してみようかなと思います。

ガーデニングは去年はじめたばかりの初心者ですが、花に魅せられてしまいました。これからもよろしくお願いします。

 
[10453] (5) Re: [10412] アネモネ(デカン)の球根がたくさん  解決しました!
DATE : 04/10/25(月) 18:45
NAME : あきさん
EMAIL:
U R L:


球根は50ほど残して、後は知人に譲りました。
残した球根はプランター用とプチ花壇用に只今ゆっくりと給水中です。
ありがとうございました。




  [10073] オキシペタラムの育て方
    DATE : 2004年10月11日(月) 23時35分
    NAME : おちばたきさん
    EMAIL:
    U R L:


    オキシペタラムの種をもらいました。なんかふわふわの綿毛みたいで
    どこが種なのかよくわからず6号ポットにてきとーにふわふわをおいて
    土をかぶせました。今になってこんなやり方でいいのかと心配になって
    きました。日に当てていますが嫌光性だったらとかいろいろ考えます。
    どなたか育てたことのある方種まきのしかた教えてください。

 
[10124] (1) Re: [10073] オキシペタラムの育て方  
DATE : 04/10/13(水) 16:47
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ふわふわのついた黒い部分が種です。
私は春蒔きで薄く覆土しました。
薄くということは嫌光性ではないということなので、いまのまま
管理されて大丈夫だと思いますよ。

 
[10141] (2) Re: [10124] [10073] オキシペタラムの育て方  
DATE : 04/10/14(木) 08:58
NAME : おちばたきさん
EMAIL:
U R L:


VITAさんありがとうございました。今のままでいいようで
一安心しました。これからもよろしくおねがいします。

 
[10148] (3) Re: [10073] オキシペタラムの育て方  
DATE : 04/10/14(木) 17:21
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


はい、がんばってくださいませ♪
管理は比較的簡単な種類ですから、多分大丈夫ですよ〜。

おせっかいながら、疑問が晴れたときには「解決しました」にポチッと
マークつけて下さるとウレシイデス(^-^)/~~

 
[10403] (4) Re: [10073] オキシペタラムの育て方  
DATE : 04/10/23(土) 16:31
NAME : 指導員さん
EMAIL:
U R L:


おちばたきさーん!!
問題は解決したんじゃないんですか!?
解決ボタン押して下さい!ってVITAさんもおっしゃってますよー!!
答えが分かればそれっきりですかっ?それともまだ解決してないのかな?

 
[10406] (5) Re: [10403] [10073] オキシペタラムの育て方  解決しました!
DATE : 04/10/23(土) 21:18
NAME : おちばたきさん
EMAIL:
U R L:


すみませんでした。次からきをつければいいかなと思っていました。
以後気をつけます。VITAさんごめんなさい。

 
[10407] (6) Re: [10403] [10073] オキシペタラムの育て方  
DATE : 04/10/23(土) 21:49
NAME : 一般人さん
EMAIL:
U R L:


> おちばたきさーん!!
> 問題は解決したんじゃないんですか!?
> 解決ボタン押して下さい!ってVITAさんもおっしゃってますよー!!
> 答えが分かればそれっきりですかっ?それともまだ解決してないのかな?



ここの投稿に指導員という方がいらっしゃるのですか?
解決マークにチェックし忘れただけなのに厳密につけないと
いちいち指導して回るのですか?
それなら解答してあげてるのにずーっと返事のない人とかもしっかり
チェックしてください。どこかいじめみたいに感じました。

 
[10450] (7) Re: [10407] [10403] [10073] オキシペタラムの育て方  
DATE : 04/10/25(月) 15:33
NAME : 指導員さん
EMAIL:
U R L:


もう二度と来ないのでどーぞ安心して好き勝手やって下さい




  [10439] カトレアのつぼみ
    DATE : 2004年10月25日(月) 00時19分
    NAME : ももさん
    EMAIL:
    U R L:


    04/10/26(火) 20:50 投稿者によって削除されました。




  [10379] リトープス属の番号?学名記号?
    DATE : 2004年10月22日(金) 20時47分
    NAME : けむけむさん
    EMAIL:
    U R L:


    よろしくお願いします。
    
    最近、友人からもらったリトープス属がおもしろくて集めて育てたいと思っているのですが、学名や和名の横などにc201のように「c」から始まる番号がほとんど書いてあります。
    種の番号なのかなとも思うのですが、同じ和名なのに後ろに続くそのc○○の番号が違っているのはなぜなんでしょう?違うものということなんでしょうか?
    あとc○○の後ろにAがついているものもあります。
    
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えますでしょうか
 
[10389] (1) Re: [10379] リトープス属の番号?学名記号?  
DATE : 04/10/22(金) 23:05
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


 いわゆる管理番号です。リトープスは変種などが非常に多いのでいちいち学名もつけていられないようです。国際的なもので全世界共通です。番号が違う、またAの有無で別な種となります。

 
[10437] (2) Re: [10379] リトープス属の番号?学名記号?  解決しました!
DATE : 04/10/24(日) 23:06
NAME : けむけむさん
EMAIL:
U R L:


Ryu.様

お礼が遅くなり申し訳ございません。

>いわゆる管理番号です。リトープスは変種などが非常に多いのでいちいち学名もつけていられないようです。

ということはかなり膨大な種類があるということなんですね^^;
聞けば難物なのだとか・・・頑張って調べて育ててみたいと思います

ありがとうございました。




  [10427] レッドロビンの脇目の出し方。
    DATE : 2004年10月24日(日) 19時48分
    NAME : ロビンさん
    EMAIL:
    U R L:


    30pくらいから植えて3年今1m70位のレッドロビンを植えているのですが、脇目があんまり出てきません。太さの方は2センチ位になっています。どうやったら垣根の様なびっしり詰まったレッドロビンになるのでしょうか?剪定時期と肥料の名前と肥料の足し方等教えて下さい。宜しくお願い致します。
 
[10436] (1) Re: [10427] レッドロビンの脇目の出し方。  
DATE : 04/10/24(日) 22:59
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


剪定はどのようにされてますか?春の剪定で強めに剪定したほうがよく生い茂
ります。一方軽めに剪定してしまうと剪定した手前あたりからしか芽が出ず結
果的に間がすかすかの株にそだってしまいます。
選定時期は地域にもよりますけど一般的に4月の芽が動き出し10〜15セン
チくらいになったころ半分くらいまできり戻します。9〜10月ころのは夏に
延びた枝の切り戻しを。春の剪定は少し強く、秋の剪定は形を整える程度にし
ます。冬に切ると株が弱りますのでご注意を。
 肥料ですけど時期は1〜2月の寒気、鶏糞や油粕など有機肥料を土の中に混
ぜてあげるのが将来的に土のためにもいいかと思います。混ぜ込みかたは普通
にすき込みます。そのほうが少し根が切れたりして根の活性化にもいいようで
す。




  [10335] じゅうにのまき
    DATE : 2004年10月20日(水) 20時27分
    NAME : みんくさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。こんにちは。サボテン、十二の巻の事でご相談させて下さい。
    一番外側の葉肉全てと、中心から3列目の葉肉が先の方と根元の方の両方から
    色が赤っぽく変色してきてしまいました。
    実は、時期ではないという事は知っていたのですが、購買時からの鉢が
    小さくて窮屈そうだったので、1月程前に一回り大きな鉢に植え替えたのです。
    植え替え時には先のほうの根を少し切り、水はあげませんでした。土はサボテン用の土です。
    それから2週間程したら 中心から3列目の葉肉が根元のほうが黄色っぽくなってきたので
    あわててお水をあげました。
    それからは何事も起こらず大丈夫そうだったのですが、今日見たら先に書いたようになっていて...。
    サボテンはマンションの部屋の窓際に置いてあります。午前中はよく陽があたっています。
    やはり秋に植え替えたのが悪かったのでしょうか? 
    サボテンには悪い事をしたようで、胸が痛みます...。(;_;)

 
[10337] (1) Re: [10335] じゅうにのまき  
DATE : 04/10/20(水) 22:31
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


十二の巻きはユリ科のハオルチアに属する多肉植物です。サボテンのように思
われがちですが、サボテンとは多少違うので覚えられたらいいと思います。

さて状態から見て植替え時期が誤ったとは考えにくいですね。時期的には3月
中旬から6月中旬と9月から10月頃まで可能ですから、僕は時期と言うより
も植替え作業に問題があったように思います。

多肉植物とサボテンでは、植替えの作業の方法が多少違います。サボテンの場
合では古い用土は全て落としますが、多肉植物の場合は用土を全部入れ替える
事を嫌います。ですから植え替えする時は古い用土は最低でも半分以上は残し
てから新しい用土に植え替えます。

古い用土を落としたら根が出ていますが、これは適当な場所から切られても別
に構いません。用土を落とした時にはみ出ている根は、古い用土から少し残る
程度で切っても構わないという事です。

植替えが終われば、しばらくは養生させるために風通しの良い半日陰か明るい
日陰に置くようにします。水遣りは植替えが終わってから直後には与えないで
、数日経ってから十分に与えるようにします。水遣りは6月中旬から9月中旬
頃までは少なめに与え、他の期間は用土が乾いたら4〜5日経って様子を見な
がら与えるようにします。養生が終わっても半日陰で十分生育するので、直射
日光に当てなくても大丈夫と思います。反対に直射日光に当てると、葉焼けを
起こす事があります。

鉢の大きさは、植物を植えてから指が1本程度隙間に入る位が丁度良いサイズ
です。根が極端に増えるような植物ではないので、深鉢ではなく浅鉢で十分と
思います。出来れば1年に1回くらいで植替えをして下さい。
肥料は植替え時に用土に混ぜて使用すれば、次回の植替えまで一切与えなくて
も大丈夫です。僕は緩効性化成肥料の中粒を使用しています。

 
[10338] (2) Re: [10335] じゅうにのまき  
DATE : 04/10/20(水) 22:46
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


 まず、「十二の巻」はサボテン(サボテン科)ではなく、正しくはユリ科Haworthia属(読み方はさまざまですが「ハオルチア」が比較的通りが良いと思います)の多肉植物です。

>> 購買時からの鉢が小さくて窮屈そうだったので、1月程前に一回り大きな鉢に植え替えたのです。植え替え時には先のほうの根を少し切り、水はあげませんでした。土はサボテン用の土です。

 ほぼ正しいご判断と対処です。時期的にも問題はありません。市販のサボテン用土はハオルチアにはいささか乾きすぎるので、潅水はやや回数を増やしてください。

 問題の変色ですが、変色部位は軟らかいですか?堅いですか?変色した葉の先端を持って少し引っ張ってみてください(植え替え後間もないので株を抑えながら)。簡単にちぎれてしまい、ちぎれた部分が融けたように軟らかいのであれば株に腐敗が始まっています。中心から3列目であればかなり症状が進行しています。残念ながら助けることはほぼ無理です。

 逆に簡単にはちぎれないようであれば、発生した方向を見てください。発生したのは陽光が差す方向(窓の方)でしょうか。もしそうならばそれは日焼けです。いささか日光が強すぎるわけです。レースカーテンがあればカーテン越しの光に当てる、無ければやや遠ざけるようにしてください。自分の育てたところでは少し日焼けするぐらいが最も調子が良いようです。

 
[10340] (3) Re: [10338] [10335] じゅうにのまき  
DATE : 04/10/21(木) 00:01
NAME : みんく(感涙)さん
EMAIL:
U R L:


>園芸道楽さん、Ryu.さん

ありがとーございます。 親切なアドバイスとても嬉しいです。
じゅうにのまきちゃんは、サボテンではなかったのですね...
『サボちゃん』と呼んでいました。これからは改めます。
園芸の本やネットで見かける他の十二の巻と比べても、うちのコは姿形が
特別とても美しく整っている気がして、愛着もひとしおなのです。(親バカ!?)

植え替えの時、土は全ては落としませんでしたが、
『風通しの良い半日陰か明るい日陰』には置きませんでした。窓際の日光が
サンサンとあたる置きました。その方がいいかと思って...

>>問題の変色ですが、変色部位は軟らかいですか?堅いですか?
ひっぱってみましたが、まだ硬さはあるようです。ちぎれる事はありません。
他の健康な葉より少し軟らかさがあるような気もしますが...

お二人の回答から考えると、もしかしたら陽焼けかもしれません。
実は植え替え前は部屋のもっと中の棚の上に置いてあったのです。
『よく陽に当てないと徒長する』と本で読んだので窓際
(サッシすれすれ、カーテンもわざわざよけて)に置くことにしたのですが、
かえってよくなかったのかもしれません。風通しも悪いし。

置く位置に気を遣ってあげて、もう少しこのまま様子を見てみます。

もし他に何かアドバイスがあればお伺いしたいです。お願いします。

 
[10390] (4) Re: [10335] じゅうにのまき  
DATE : 04/10/22(金) 23:10
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


 腐敗ではないようで、安堵しました。徒長に関する知識もお持ちのようなので、後は日射の調整と水遣りですね。こればかりはご自分でコツをつかんで頂かないことには……。頑張ってください。

 植え替えの際に根を半分くらい詰めて(切って)同じサイズの鉢で植え替えるようにするとあまり大きくなりません。逆に大きな鉢に取り替えていくとどんどん大きくなり、よく子吹きします。ご自分の好みで調整するようになさるとよろしいと思います。

 
[10434] (5) Re: [10335] じゅうにのまき  解決しました!
DATE : 04/10/24(日) 22:01
NAME : みんくさん
EMAIL:
U R L:


>Ryu.さん
ありがとうございます。
おき場所を風通しのよい所に替えました。
その後はとくにトラブルは起きていません。
赤っぽくなっている所も広がっていないし。

これからも少しづつ多肉植物を増やしていこうと思っていますが、
知識を増やして愛情もって世話していこうと思っています。
本当にありがとうございました♪




  [10417] 葉の裏に付く白い小さな虫の正体?
    DATE : 2004年10月24日(日) 12時14分
    NAME : なるとママさん
    EMAIL:
    U R L:


    現在パンジーをタネから育てている最中です。
    すでに葉が7〜8枚出てすくすく元気に育っているのですが
    最近になってこの苗の周囲を白い小さな虫が飛び交っています。
    普段は葉に付いているようで水遣りをすると一斉に飛び回ります。
    よく観察してみると苗の葉の裏にたくさん付いていました。
    この白い小さな虫(大きさは1o以下ぐらいとほんとに小さいです)の正体はいったい何なのでしょうか?
    苗に悪影響を及ぼすのか?それと駆除方法なんかもあれば
    教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 
[10421] (1) Re: [10417] 葉の裏に付く白い小さな虫の正体?  
DATE : 04/10/24(日) 15:30
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


それはたぶんオンシツコナジラミだと思います。
アブラムシのように汁を吸うのでダニがついたときのように
カスリ状になったり、ウィルス感染も可能性があります。

間接的には排泄物によってすす病が誘発されることも
あります。
薬で駆除しますが飛んで逃げるため周囲の植物も
同じように散布することをお勧めいたします。

違う虫だったらごめんなさいね。

参考に http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu15.html
 
[10422] (2) Re: [10421] [10417] 葉の裏に付く白い小さな虫の正体?  
DATE : 04/10/24(日) 16:03
NAME : なるとママさん
EMAIL:
U R L:


きっとかんたさんのおっしゃるように
オンシツコナジラミだと思います。
早速薬剤散布いたします。
どうもありがとうございました。
 
[10423] (3) Re: [10417] 葉の裏に付く白い小さな虫の正体?  
DATE : 04/10/24(日) 16:11
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


なるとママさん こんにちわ
その小さな虫は 温室コナジラミだと思います
葉の裏に生息していて暖かくなると大発生して飛び回り、排泄物で葉がベタベタします。 
葉に黒い斑点が付いていれば、コナジラミの卵です。おもに此の卵で越冬します。18〜27度位で産卵数が多くなり高低温では減少します。
数が多くなければ石鹸水を作って霧吹きで散布して30分後に水で洗い流します。
予防的にオルトラン粒剤やモスピラン粒剤を株元にまきます。(主に温室コナジラミにたいしてはモスピランかと?)
成虫の産卵期間を考慮に入れて 2〜3日おいて再度殺虫剤を散布します。
(石鹸水で効果がなかったら殺虫剤を使用 ) 




  [10420] クワズイモの種類ついて
    DATE : 2004年10月24日(日) 14時13分
    NAME : 栄谷 絵里さん
    EMAIL:
    U R L:


    04/10/24(日) 14:40 投稿者によって削除されました。




  [10361] カランコエから根っこが・・
    DATE : 2004年10月21日(木) 22時14分
    NAME : いるかさん
    EMAIL:
    U R L:


    とても驚いたのですが、カランコエの茎のいたるところから根っこらしきものが生えてきています。
    根っこの生えてきているところから切って土などに植えてあげたほうがいいのでしょうか。

 
[10396] (1) Re: [10361] カランコエから根っこが・・  
DATE : 04/10/23(土) 09:10
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


根元に出る根は不思議ではありませんが、茎から出てくる根を気根と呼んでい
ます。これは熱帯植物に特有なもので、空気中の水分を吸収しようとして出る
と言われています。種類によっては太い物から極細な物までさまざまです。
別に生えてきても気にならなければ何もせずに管理を続けますが、どうしても
目障りなら切られても支障はありません。

僕はこの気根を利用して植替えをする場合がありますが、数日経てば通常の根
と何ら変わりなく根付いているようです。

カランコエの植替えは3月から6月中旬と9月に出来ますが、出来れば3月を
過ぎた頃に行う方が適していると思います。地域によっては3月では寒い所が
あると思いますが、そのような地域では暖かくなってから植替えをするように
した方が生育はいいかと思います。増やし方は葉挿しか茎挿しで行ないます。
時期的には植替え時期と同じと考えればいいと思います。

今現在の根の状態が芳しくない場合は、先ほど僕が言ったような気根を利用し
て移植されればいいと思います。根が元気で健在なら、気根はそのままで通常
の根を利用された方がいいと思います。茎が伸びすぎて茎挿しを考えているな
ら、その時は気根を利用して植えられれば元気に生育するはずです。

カランコエは寒さには比較的弱い植物ですから、温度管理には十分に注意して
管理をしてあげて下さい。

 
[10401] (2) Re: [10361] カランコエから根っこが・・  
DATE : 04/10/23(土) 15:21
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


>園芸道楽さんもおっしゃっていますが、気根が出ているということは水を求めて空中からでも水を得ようと根が出てしまっていると思われます。極端に水切れさせたかあるいは根詰まりなどしていないでしょうか?土中の根から水分が得られていないという合図だと思うんです。カランコエはどちらかというと乾燥気味に育てる植物ですが乾かしすぎてしまったとか・・?一度鉢から根蜂を抜いて様子を見てあげて下さい。

 
[10411] (3) Re: [10361] カランコエから根っこが・・  
DATE : 04/10/24(日) 02:58
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


 気根が出るくらい乾燥気味にしたほうが姿がしまるのでいいと私なんかは思うんですが。水やり過ぎてひょろひょろってのは宜しくないです。
 暖かい地域なら別ですが、今はもう抜きあげない方が宜しいかとは思います。

 
[10416] (4) Re: [10361] カランコエから根っこが・・  解決しました!
DATE : 04/10/24(日) 11:54
NAME : いるかさん
EMAIL:
U R L:


たくさんの意見ありがとうございました。
乾燥しすぎているわけでもなく、とても元気なので、
そのまま様子を見ることにします。
ありがとうございました。




  [10360] ユリの球根の植え替え時期
    DATE : 2004年10月21日(木) 20時37分
    NAME : とまとさん
    EMAIL:
    U R L:


    春に植えたユリの球根が、まだ青々とした葉っぱが残っているので、掘り返して植え替えていません。植え替えたほうが良いでしょうか。
 
[10369] (1) Re: [10360] ユリの球根の植え替え時期  
DATE : 04/10/22(金) 12:45
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ユリはたしか数年は植えっぱなしでよかったはずです。

私は鉢植えのユリを3年ほどほったらかしにしていて 今年ようやく鉢増ししました^^;
今年の花つきが悪かったので 限界かなと。。

 
[10404] (2) Re: [10360] ユリの球根の植え替え時期  解決しました!
DATE : 04/10/23(土) 17:00
NAME : とまとさん
EMAIL:
U R L:


今年は、このまま越冬させます。
ありがとうございました。




  [10136] ゴシキトウガラシの色について
    DATE : 2004年10月13日(水) 23時48分
    NAME : kilioさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。初めて投稿させていただきます。

    今年8月頃ゴシキトウガラシの苗を購入して庭の花壇に植えました。
    生育は順調で新しい芽も良く伸び、実もたくさんつきました。
    しかし、購入当初は名前の通り五色(白・黄・紫・橙・赤)あった実の色が
    紫色しか出来なくなりました。
    どういった原因が考えられますか? 花壇の土のphが関係していますか?
    どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    *庭の花壇は、もともとあった土(粘土質)に腐葉土と元肥として油かすを
    混ぜ、今年初めて花壇として使用しました。日当たりは一日中良いです。
    夏場は水切れさせないようにし、2週間に一度の割合でストレートタイプの
    液体肥料(チッソ0.1:リンサン0.2:カリ0.1とラベルに表示)を与えていました。
    しわしわになった実は随時取り除き、切り戻しは一度もしていません。

 
[10307] (1) Re: [10136] ゴシキトウガラシの色について  
DATE : 04/10/19(火) 18:43
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


kilioさん、初めまして。私は超初心者ですが、この夏に「ゴシキトウガラシ」を買って、同じような状況になったので一言書かせて頂きます。

私がみたところ、がんがんに日が当たった場合、白→黄色→橙→赤となるようです。紫はいまいち日当たりが悪かったのかと。
それと、どこで読んだか忘れましたが、図書館から借りた本に「ゴシキトウガラシにはいろいろ種類があって、その中に赤と紫オンリーのものもある」とありました(多分)。私は、それを買っちゃったかなーと思っています。ちなみに一鉢100円でした。
今は、紫がとても幅をきかせていますが、橙や赤もあります。

 
[10397] (2) Re: [10307] [10136] ゴシキトウガラシの色について  解決しました!
DATE : 04/10/23(土) 09:48
NAME : kilioさん
EMAIL:
U R L:


hanababaさん、はじめまして。レスありがとうございます。

自分では「日当たりのいい花壇」だと思っていましたが
真夏とは違い、今の時期は午前中の日当たりが十分でないようです。
それで紫色の実が増えてしまったんですね。
また、よく見ると葉の色や花の色が若干紫色がかっているので
もともと紫色の多い種類だったのかもしれないですね。

まだまだゴシキトウガラシは元気なので、これからも世話を続けたいと思います。
hanababaさん、どうもありがとうございました!!

 
[10399] (3) Re: [10136] ゴシキトウガラシの色について  解決しました!
DATE : 04/10/23(土) 14:49
NAME : kilioさん
EMAIL:
U R L:


すみません、「解決しました!」をつけたのに補足をします。

上の文を書いてから自分のトウガラシがどんな種類か気になって調べていました。
おそらく「ゴシキトウガラシ 紫炎」という品種だと思います。

正真正銘解決しました! これもhanababaさんのおかげです♪




  [10258] プリンセスキンギョソウについて
    DATE : 2004年10月18日(月) 15時45分
    NAME : ゆうくんのママさん
    EMAIL:
    U R L:


    皆さんこんにちは。今年の春に購入したプリンセスキンギョソウですが、今も元気にかわいい花を咲かせてくれています。宿根草と書いてあるのですが、
    いつごろ花が終わり、どのようなお手入れをしてあげたらいいのかを教えて下さい。

 
[10328] (1) Re: [10258] プリンセスキンギョソウについて  
DATE : 04/10/20(水) 11:58
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


プリンセスキンギョソウ を検索したのですがヒットしませんでしたが、
管理はキンギョソウに準じていいのでは?
ヤサシイエンゲイさんにも育て方でています。

 
[10348] (2) Re: [10258] プリンセスキンギョソウについて  
DATE : 04/10/21(木) 11:02
NAME : keiさん
EMAIL:
U R L:


プリンセスというから分からなくなるけど、
要はヒメキンギョソウ(リナリア)のことですよね?
それで検索したら色々と出てくると思いますよ。

 
[10377] (3) Re: [10258] プリンセスキンギョソウについて  
DATE : 04/10/22(金) 20:23
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


ゆうくんのママ様
プリンセス系は育てたことがないのですが、唯一知っているのがプリンセスパープルアイという品種です。
このキンギョソウは草丈40cm 花の時期は4〜5月という事ですが、今も咲いているのであれば、花が元気でいる間は薄い液肥を月に1回与えます。
 プリンセスは基本的には1年草扱いですが、1年草のものでも宿根になる株も有ります。
お住まいが暖地であれば、霜よけして直接霜に当てなければ越冬出来るでしょう。 寒さに耐えられなくなれば自然に地上部は枯れます。マルチ材で保温すればよいかもです。(苗は霜よけをして越冬します)

 
[10384] (4) Re: [10258] プリンセスキンギョソウについて  
DATE : 04/10/22(金) 22:21
NAME : ゆうくんのママさん
EMAIL:
U R L:


ナゴ実さん、keiさん、ゆきたんさん、アドバイスをありがとうございました。ゆきたんさん質問ですが、プリンセス系といううのはどういうもなのですか?このキンギョソウの鉢を購入した時、ついていたタグに宿根草とありました。6〜7月と、2〜3日前にひろがった枝を切りました。最初に切った後は、また綺麗な蕾みをつけ可愛い花を咲かせてくれていました。今も、蕾が膨らんで花を咲かせようとしてくれています。この花たちが全部咲き終ったら摘心をしたらいいですか?教えてください。

 
[10392] (5) Re: [10258] プリンセスキンギョソウについて  
DATE : 04/10/23(土) 07:44
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


ゆうくんのママさんおはようございます
ご質問の件ですが花の名前の系列 とでも言ったら良いのでしょうか
種苗会社のパテントのようなものだと思います
プリンセスパープルアイを例にしますと プリンセス系でパープルアイは花色です。
他にはフローラル系 ポトマック系等色々有ります。
前回のレスに追加 訂正
花期 4月〜10月 耐寒多年草or半耐寒1年草
宿根ですが、こぼれ種でも増えますから、雑草と間違えて抜かないように注意して下さい。

 
[10398] (6) Re: [10392] [10258] プリンセスキンギョソウについて  解決しました!
DATE : 04/10/23(土) 10:43
NAME : ゆうくんのママさん
EMAIL:
U R L:


>
ゆきたんさん、おはようございます。丁寧に教えていただいて有難うございました。こぼれ種に気をつけて見ます。子供たちが喜んでくれていたので、来年も、可愛い花を付けてくれるように頑張ります。




  [10383] なでしこの花茎がつきません
    DATE : 2004年10月22日(金) 22時05分
    NAME : チロンさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。

    今年の5月に種まきをした”なでしこ”ですが、
    未だに花茎が伸びずに葉っぱばかりです。

    種は鉢植えに蒔き、半日陰の所で育てています。
    液体肥料は思い出したとき(月1程度)にあげるぐらいです。
    15pほどに育ち、鉢内でよく茂っています。

    こちらのサイトの育て方欄に
    「暖かいところでの管理だと花茎が伸びない」
    というような記述を見ましたが
    冬を一度越さないと花が咲かないのでしょうか?

    1年草とあるので、このまま花をつけずに終わるのではと
    不安になっています。

    よいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

 
[10393] (1) Re: [10383] なでしこの花茎がつきません  
DATE : 04/10/23(土) 08:05
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


チロン様 おはようがざいます
植えていらしゃる品種にもよりますが、なでしこは低温感応させないと花芽分化がおこらない性質があります。5月の種まきですと苗は低温にあっていないので花茎が出てこないのでしょう。 これから寒くなりますのでそのまま育ててみて下さい。
置き場所は、できれば陽当たりの方が良いです。厳寒期は霜よけをすると越冬します。
最近では低温感応させなくても良い品種が出ていますので、此の品種ですと栄養生長かな?  他の方のお答えをお待ち下さいね。

 
[10395] (2) Re: [10383] なでしこの花茎がつきません  解決しました!
DATE : 04/10/23(土) 08:54
NAME : チロンさん
EMAIL:
U R L:


ゆきたんさん、ありがとうございます。

品種は確か、「美女ナデシコ」だったと思います…(自信ないです)

いろいろ調べてみると、
私の住んでいるところ(大阪)のような暖地では
秋蒔きで育てるべきだったようです。

やはり寒さにあたらないと花がつかない品種があるのですね。
少し希望がもてました。

このまま枯れてしまわないことを祈りつつ
来春の開花に期待してみたいと思います。

ありがとうございました。




  [9448] 月兎耳の挿し木について教えてください
    DATE : 2004年09月06日(月) 22時59分
    NAME : 熊田 典子さん
    EMAIL: dixielandjazz2000@yahoo.co.jp
    U R L:


    月兎耳を台風の雨にあててしまい、ぐったりさせてしまいました。たいてが水のやりすぎでダメにしてしまうと聞いたので雨のせいかと思いました。思い切ってまだ元気な葉を挿し木にすることにしました。土の状態は?日光は?と始めての事なので何もわかりません。7枚ある葉のうち、4枚を水をたっぷり吸わせたあとの土に挿して東側の朝日の当たる場所においてみました。3枚はいままでの土で若干湿り気の残っている状態のところに挿して東側の朝日が直接当たらない場所においてみました。挿し木そのものをよくわかっていないので、
    基本的な事からよくわかるとありがたいのですが。よろしくおねがいします。

 
[9449] (1) Re: [9448] 月兎耳の挿し木について教えてください  
DATE : 04/09/06(月) 23:05
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


挿し芽はからからの土に葉っぱを置いておくだけ、もしくは茎ごと挿しておくだけで良いです。
その上、発根するまで水は与えません。

台風の雨に一度当てた程度で、根グサレするのかな〜って思いました。
いつもはどのように水をやってます?間隔・量など。
他の原因とかは考えられないですか?
急に日に当てたとか。

 
[9478] (2) Re: [9449] [9448] 月兎耳の挿し木について教えてください  
DATE : 04/09/07(火) 22:36
NAME : 熊田 典子さん
EMAIL: dixielandjazz2000@yahoo.co.jp
U R L:


> 挿し芽はからからの土に葉っぱを置いておくだけ、もしくは茎ごと挿しておくだけで良いです。
> その上、発根するまで水は与えません。
>
> 台風の雨に一度当てた程度で、根グサレするのかな〜って思いました。
> いつもはどのように水をやってます?間隔・量など。
> 他の原因とかは考えられないですか?
> 急に日に当てたとか。


アドバイスありがとうございます。
いわれてみれば、今までレースのカーテン越しに朝日をあてていたのに
外にだしっぱなしにして忘れてしまったのでそれも原因のひとつですね。
水やりは1ケ月に1度程度ですくすくと新芽を出してきていました。
早速、土を新しい乾いたものに敷きなおしてそっと置いてみます。
ただ、光はカーテン越しでよいのですか?

 
[9505] (3) Re: [9478] [9449] [9448] 月兎耳の挿し木について教えてください  
DATE : 04/09/08(水) 23:56
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> ただ、光はカーテン越しでよいのですか?

大丈夫ですよ(^^)
こちら、参考になりますよ。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/tukitozi3.htm

 
[9923] (4) Re: [9505] [9478] [9449] [9448] 月兎耳の挿し木について教えてください  
DATE : 04/09/28(火) 23:48
NAME : 熊田 典子さん
EMAIL: dixielandjazz2000@yahoo.co.jp
U R L:


>> ただ、光はカーテン越しでよいのですか?
>
> 大丈夫ですよ(^^)
> こちら、参考になりますよ。
> http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/tukitozi3.htm


VITAさん先日はアドバイス有難う御座いました。早速試してみましたが、また
新たな疑問が。
最初にティッシュペーパーの上で発根をさせました。やはり2週間くらいかかりました。そのあとすぐ、乾いた鹿沼土をフードトレーに1センチ程に敷き7枚をランダムに挿してみました。1週間後見てみると少し赤っぽい根があり
水を霧吹きで少し与えてみました。これからしっかりと根付かせるにはどういう水やりをしていけばいいのでしょうか?

 
[9925] (5) Re: [9923] [9505] [9478] [9449] [9448] 月兎耳の挿し木について教えてください  
DATE : 04/09/29(水) 09:51
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> これからしっかりと根付かせるにはどういう水やりをしていけばいいのでしょうか?

根が生えたら普通の水やり・普通の土でいいですよ。
あ、多肉にとって普通って意味です。
土は排水性のいいもの、水は乾いてから一拍置いてたっぷり。
個人的には、幼苗は大人の株よりはたくさん水を
欲しがるように思います。

 
[10053] (6) Re: [9448] 月兎耳の挿し木について教えてください  
DATE : 04/10/10(日) 22:58
NAME : あかりさん
EMAIL: arare1230@r3.dion.ne.jp
U R L:


こんばんは。
趣味の園芸の柳生真吾さんが先日の番組で多肉植物用の土に川砂を
混ぜて使うそうですよ。
挿し木しょうと思ってまだしてないのですが。。。

今つめ蓮華・ベンケイソウ・ミセバヤがさきはじめましたよ。
日本の多肉植物も強くて育てやすいですよ。
雨にも負けず風にも負けず秋をしらせてくれますよ。
紅葉もきれいですよ。。

 
[10388] (7) Re: [9478] [9449] [9448] 月兎耳の挿し木について教えてください  
DATE : 04/10/22(金) 23:00
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


親株、または発根した葉は必ず直射日光に当てて下さーい!月兎耳は観葉植物じゃないです!日光に当てないとダメになりますよ!!






- Step Bank -