ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [23585] 花壇が窮屈!この時季の植え替えは??
    DATE : 2006年06月22日(木) 09時49分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    初心者です!
    春に花壇を作り、いろんなお花を植えました。
    かなり離して植えたつもりですが、
    思ったより窮屈で苦しそうです★

    今、パンジーやビオラ、ナスタチューム、かすみ草、
    マーガレット、ポーチュラカ、花かんざし、スカビオサなどが
    植えてありますが、とくにパンジーとナスタチュームのあたりが
    窮屈です!!
    もう植え替えは無理ですか??
    花壇を新しく作れば植えるところは
    たくさんあるのですが、この時季は植え替えはしないほうが
    よいですか??

    基本的に植え替えをしてよい時季はいつですか??
    初心者で何もわからずガーデニングをはじめて
    恥ずかしいことに失敗ばかりです・・・
    どなたか教えてください。

 
[23602] (1) Re: [23585] 花壇が窮屈!この時季の植え替えは??  
DATE : 06/06/22(木) 14:07
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


まず、どこにお住まいかわからないので関東を標準に考えて見ます。

これから梅雨がしばらく続くので、植え替えをしたとしても条件が悪いので生育は劣ってきますし下手をすると枯れてしまいます。
(土が常に湿っているので根の生育が悪い)


植物にはその地域の環境にあった生育をします。
関東では1年草だったとしても北海道では1年中開花しているとか。

関東近辺ではパンジーやビオラはその成長が終わり間延びした状態になっています。
しばらくすると枯れこんできます。

ポーチュラカはこれから盛夏にかけて生育して旺盛に育ってきます。


もし、お住まいが関東近県ならばパンジー、ビオラは処分。
ほかの植物はこのHPのデータから検索してみてください。




  [23393] 桜の移植
    DATE : 2006年06月18日(日) 18時11分
    NAME : 浜ちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    地植えの桜の木を4本、1m間隔で植え付けてから十数年、背丈が
    3mになった今、あまりに混みすぎて、花が咲きにくくなってしまいました。
    考慮の結果、移植することとしましたが、いったい、どういうふうに
    したらよいか、よくわかりません。
    いつごろの季節がよいか、根のおこし方はどうしたらよいのか、
    詳しい方の助言をお願いします。
    ちなみに、田舎ですので業者には頼めないので自力でがんばります。

 
[23601] (1) Re: [23393] 桜の移植  
DATE : 06/06/22(木) 13:53
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)

>詳しい方の助言をお願いします。
詳しい者では在りませんが(^_^;)コメントが付かないようなので・・・
移植時期は冬の厳寒期を除く落葉期が適期です。
10月11月2月3月頃でしょうか?

>十数年、背丈が3mになった今
根回し(株まわりを掘り、太い根の皮をむいて再び埋め戻すという作業)
が必要かもしれませんね。
私には、知識が無く移植のどれくらい前にするのか良く判りません。<(_ _)>




  [23546] 鉢植え(バジル)の害虫、また植え替え時期についての質問
    DATE : 2006年06月21日(水) 17時24分
    NAME : まりさん
    EMAIL:
    U R L:


    ほんとうに初心者です、よろしくお願いします。

    園芸を始めようと、ネットで少し情報を見て、まずはバジルから、と思って買ってきた種を土を入れた鉢に蒔きました。
    今は5センチくらいになっているのですが、2つ問題があります....。1については本当に困っています...。

    1. 1ミリにも満たないような極小の虫が鉢の周りを飛んでいます。バジルの土を触るとたくさん出てくるので、土の中に潜んでいるんだと思われるのですが、これはバジルの発育に影響はあるんでしょうか?ないとしても家の中においている関係上、(しかも台所)衛生上気になるので、対処したいと思います。方法を教えていただけませんでしょうか....

    2. バジルはばら蒔きで蒔きました。一袋を全部一つの鉢に蒔いてしまったのが失敗だったと思うのですが、場所が狭くなっています。しかも、まっすぐ伸びず、とてもやわらかい感じです。この先、どこかに移し変えたほうがいいのでしょうか?移し変えるとしたら、どのくらいの鉢に、どのくらいの本数をいつ頃移し変えるべきなのでしょうか?

    長くなってしまいましたが、どなたかよろしくお願いします.....

 
[23550] (1) Re: [23546] 鉢植え(バジル)の害虫、また植え替え時期についての質問  
DATE : 06/06/21(水) 20:06
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


ここへ来る前の画面で、ハーブ、野菜の所をクリックすれば、パジルを探せます.其処に詳しく書いてあります。参考にしてみて下さい。

 
[23553] (2) Re: [23550] [23546] 鉢植え(バジル)の害虫、また植え替え時期についての質問  
DATE : 06/06/21(水) 21:36
NAME : まりさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
以下のサイトを参考にしてみましたが、害虫についての情報がありませんでした。

http://yasashi.info/ha_00013g.htm

「アブラムシ」と一言書かれているのですが、私のバジルについている虫はアブラムシではないようです。また、対策についてもかかれていなかったのですが、何か案があったら教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

 
[23573] (3) Re: [23546] 鉢植え(バジル)の害虫、また植え替え時期についての質問  
DATE : 06/06/22(木) 07:07
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


栽培に関してはサイトで解りますよね。
虫について、 虫の色は何色でしょう。
周りを飛ぶ虫、白=オンシツコナジラミ約2ミリ、タバココナジラミより小型、 黒=コバエとか凡その事がわかります。
推測ですがタバココナジラミではないかと思います。
対処法=予防法は無し
(1)アドマイヤー粒剤を1株辺り1〜2グラム与える。
(2)卵の駆除にモレスタン水和剤を希釈して使用。
(3)家庭用殺虫剤を噴霧する。5分後にさっと如雨露で洗う。
 葉裏に薬剤がかかるように、表だけでは効果なし。
まず(3)で試して見て効果の程を、駄目出したら(1,2)を、食べ物ですから成るべく薬剤は使用しない方が良いでしょう。

 
[23596] (4) Re: [23546] 鉢植え(バジル)の害虫、また植え替え時期についての質問  
DATE : 06/06/22(木) 12:14
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ

おそらくコバエじゃないかな〜〜〜〜(=3=)となんとなく思いました。
台所だと大量にアブラムシが付かないように思えてしまうのですが・・・
コバエが発生する条件は1番がカビだと思っております。コバエはカビの臭いに非常に敏感らしく、私は有機肥料しか使わない為、たまに土にカビが生えたりします。その際にコバエも居るんですと。ブンブン目ざわりですが気にせず放置プレーさせとくとカビも分解されて、コバエ群も居ません。
ただ、室内だと気になりますよね!!千葉鈴さんのやり方で試してみてはいかがでしょうか?
去年くらいかフマキラーさんかどこかの農薬会社さんからコバエ専用スプレーがありましたよ。ただ、食用に使えるか確認してみて下さい。
では、頑張って下さい。。(^0^/~~

 
[23597] (5) Re: [23596] [23546] 鉢植え(バジル)の害虫、また植え替え時期についての質問  
DATE : 06/06/22(木) 12:56
NAME : まりさん
EMAIL:
U R L:


千葉鈴さん、肥料の営業マンさん、ありがとうございます。

さきほど、千葉鈴さんの書き込みをみて、「コナジラミ」をGoogle検索してみましたが、写真などを見る限り、
どうも私の鉢植えについているものとは違うようでした。色を書かなかったのがいけなかったんですが、
虫の色は「こげ茶」のような色です。サイズは1ミリにも満たないようにみえます....
飛ぶといってもヒュンヒュン飛んでいるのではなくて、飛ぶ速度はかなりゆっくりで指や手でつかめるほどです。

そこで、このサイトないを「コバエ」で検索してみたところ、「肥料の営業マンさん」が書かれた以前の記事がヒットしました。
コバエをGoogleなどで検索してみると、どうもこれかもしれません。ただ、サイズが違う(コバエは2ミリ程度であると表示されている)のと、
色も黒ではなくて、こげ茶なところが気になりますが、とりあえず千葉鈴さんに教えていただいた対策をして、効き目があるか確認してみようと思います。
また、ネットでもバジルの鉢にコバエが・・・という記事はいくつかあったため、その方たちが試した方法も、実行してみたいと思います。

ご丁寧な回答ありがとうございました。

 
[23599] (6) Re: [23546] 鉢植え(バジル)の害虫、また植え替え時期についての質問  
DATE : 06/06/22(木) 13:16
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


ノミに近いのかもしれませんね。(U0U)
実際見てみないと分からない事が多い為、なんとも言えないんですね。
ですが、おそらく先ほど千葉鈴さんの説明の通りで多分退治できると思います。市販の殺虫剤は結構強いですからね。ゴキブリですら倒せますからね・・・




  [23480] 柏葉アジサイの剪定の仕方
    DATE : 2006年06月20日(火) 11時03分
    NAME : はこさん
    EMAIL:
    U R L:


    柏葉アジサイがあまりに大きくなってしまったので思い切って切り戻そうと思います。ただし来年もちゃんと花が咲いて欲しいのですが、花が真っ盛りの今のうちに切れば来年用の蕾ができるのでしょうか?
    また、切る位置はどの辺りで?

 
[23522] (1) Re: [23480] 柏葉アジサイの剪定の仕方  
DATE : 06/06/21(水) 09:27
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


花が終わった直後に選定をする。
7月中に選定すると、次の年の花芽は大丈夫。
剪定は柘植の木の様なヤマガリにします。
秋の紅葉を楽しむならば、節の上で切り葉を残します。
2月上旬〜3月中に枯れ枝や、形を乱した枝を切ります。
既に花芽が出来ているので花芽を切らぬ様に軽く詰めること。

 
[23594] (2) Re: [23480] 柏葉アジサイの剪定の仕方  解決しました!
DATE : 06/06/22(木) 11:24
NAME : はこさん
EMAIL:
U R L:


千葉鈴さん
簡潔明瞭な回答をありがとうございました。
花を充分に楽しんでから剪定ができるのでほっとしました。




  [23524] 胡蝶蘭の肥料について
    DATE : 2006年06月21日(水) 10時21分
    NAME : こりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    胡蝶蘭の肥料の与え方について教えて下さい。
    4〜5年前にいただいたもので、ようやく今年初めて花芽をつけました。
    現在、花芽が伸びている途中なのですが、肥料は与えた方がよいのでしょうか?
    通常は花期ではないようで、9月頃まで肥料を与えるようになっているのですが、
    上記の状態の場合は、どのようにしたほうがよいのかと質問しました。
    心待ちにしていた花芽。初めてなので、ぜひぜひ花を咲かせたいと思ってます。

 
[23529] (1) Re: [23524] 胡蝶蘭の肥料について  
DATE : 06/06/21(水) 11:54
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


これは以前の経験です。
花が咲くまで液肥3000倍を与えて置き、開花したら最後の蕾が開き始めたら、
花茎を切り花瓶で観賞します。その後は通常の管理です。
プロではないので気候、温度の変化で生長サイクルが如何しても変わります。
秋の充実期が遅れます。気温に気を付けましょう。

 
[23533] (2) Re: [23524] 胡蝶蘭の肥料について  
DATE : 06/06/21(水) 12:39
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


千葉鈴さんの言う通りです!!
私は年齢20代半でお金がない為、胡蝶蘭といった超高級植物は扱った事がないのですが、園芸歴40年以上のベテラン仲間の人のヤリ方は千葉鈴さんと
一緒で約3000〜4000倍に薄めた液体肥料(ハイポ原液)水遣り感覚で上げています。正直かなり薄いから肥料の効果が極めて低いのですが、コマ目に使用する事で肥料の薄さをカバーします。
後はリン酸の多いグアノを使用しております。

※人から聞いたことだけですみませんm(UU)m

 
[23547] (3) Re: [23524] 胡蝶蘭の肥料について  
DATE : 06/06/21(水) 19:35
NAME : こりんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!!
では 液肥は与えてよいのですね。
待ちに待った花芽なので、楽しみに育てます。

 
[23564] (4) Re: [23524] 胡蝶蘭の肥料について  
DATE : 06/06/22(木) 01:12
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


花芽形成後ですので、まぁ、問題無いと思いますが・・・・
気になったので、ちょっと質問を・・・

千葉鈴さん、3000倍の濃度では週1ですか?3日に一度ですか?
期間が記入漏れみたいですので、かえって質問者の方が濃くやってしまわないか?気になったので・・・・(私としてもご参考にさせてもらいます、時期外れはあまり経験無いので・・・、私は今までは7000〜10000倍で水遣り並にやってました)

 
[23581] (5) Re: [23524] 胡蝶蘭の肥料について  
DATE : 06/06/22(木) 09:14
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


M2さん、 お答えします。
肥料の営業マンさんが書いてある通り、水遣り感覚で与えていました。但し3日間隔ではありません。雨が降れば5日、渇きが早ければ2日,それはお解り戴ける事とおもいます。
趣味の園芸で講師をしておられる江尻先生は、苗及び1本植えの物は花芽が
有っても1000倍〜1500倍の液肥を5〜7日毎に与えると記されています。ちなみに遮光50%にした所に飾ります。花後は戸外の風通しのよい所で50%の遮光して育てます。
5行目からは江尻先生の記されたものを引用させていただきました。

 
[23590] (6) Re: [23524] 胡蝶蘭の肥料について  解決しました!
DATE : 06/06/22(木) 10:31
NAME : こりんさん
EMAIL:
U R L:


色々ありがとうございます。
参考にさせていただき、大事に育てたいと思います。




  [23576] ヤスデ発生
    DATE : 2006年06月22日(木) 07時36分
    NAME : やびぃさん
    EMAIL:
    U R L:


    ここ最近じめじめしているせいなのか、
    ムカデの小さいような虫(多分ヤスデじゃないかと思います)が
    庭に発生してしまいました。
    見つけたらなるべく退治していたのですが
    ミミズのように土の中をよくするとも聞いたので退治していいものなのか
    どうか困っています。
    虫に罪はないのですが、あの姿がどうにも苦手で・・・。。
    ヤスデは退治した方がいいのでしょうか?
    またその際に薬剤を使った方がいいのか、どんな薬剤が効くのかなど教えていただけるとうれしいです。
    よろしくお願いいたします。

 
[23588] (1) Re: [23576] ヤスデ発生  
DATE : 06/06/22(木) 10:06
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


ヤスデは植物の腐植質を食べて土に帰します。ミミズやワラジムシと同じ働き者です。
植物にも、人間にも、害は与えません。
放っておいてあげられれば放っておいてあげるのが一番良いとは思いますが・・・。

わたしは放ってあるので、駆除用の薬剤は知りません。ごめんなさい。
ホームセンターなどに行くと害虫駆除用薬剤の表や冊子があるので、それをご覧になれば見当がつくかと思います。

ヤスデは人畜無害ですが、ムカデは毒と鋭い牙を持ち、噛まれると大変なのでご注意を。
ヤスデ:http://www.gaichu.ne.jp/gai_sonota_index.html
ムカデ:http://www.gaichu.ne.jp/gai_sonota_index.html
をご参照ください。




  [23499] アカレヤシ
    DATE : 2006年06月20日(火) 15時25分
    NAME : のんのんさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年弟から預かったアカレヤシという植物を育てていますが、
    最近葉っぱが茶色くなったり、ハラハラと葉が落ちたりしてしまいます。

    植え替え等はしていません。が、植え替えが必要であれば、普通の花の土で
    いいのでしょうか?また、肥料も花用の粒の肥料をあげた方がいいのか、
    液体肥料をあげた方がいいのか分かりません。
    あと、水はどれぐらいの間隔であげた方がいいのでしょうか?

    すいませんが、教えてください/

 
[23516] (1) Re: [23499] アカレヤシ  
DATE : 06/06/21(水) 08:24
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


のんのんさんがお育てのものは、アカレヤシじゃなくて「アレカ」ヤシではないでしょうか?
↓こんなのですよね。(育て方も載ってますので参考に)
http://www.saisyokukenbi.jp/howtoraise/arekayashi.html

本当なら、いまは成長期、一年でいちばん元気な季節です。
それが落葉する・枯れてくるというのは大ピンチですね。
上のサイトの育て方も参考にしながら、問題点を探してみましょう。

印象としては「水不足じゃないかな?」という気がしますが、水やりはどんな感じでやってます?
> 水はどれぐらいの間隔であげた方がいいのでしょうか?
とお書きですが、「○日に1回」といった機械的な水やりでは、ほぼ間違いなく調子をくずしますよ。
水やりの間隔は、植物によっても違うし、同じ植物でも株の大きさ・鉢とのバランス・土の保水性・また季節や置き場所によっても違ってきます。
が、基本は「土の表面が乾いたら、鉢底から流れだすまでたっぷり。受け皿にたまった水は必ず捨てる」です。そんな水やりになってますか?

そのほかチェック項目として
・置き場所はどんなところ?(日照や風通し)
・植え替えが必要かどうか・・・鉢の大きさ、ヤシの大きさ(高さと葉数)はどのくらいでしょう?
・肥料はこれまで、やっていましたか?

など。そのへんの情報があると、判断しやすいです。
なお、もし植え替えが必要になったら、「花の土」よりも市販の「観葉植物の土」のほうが、トラブルの心配が少ないです。
肥料については、いまの状態がはっきりしてから考えましょう。

 
[23519] (2) Re: [23499] アカレヤシ  
DATE : 06/06/21(水) 08:52
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


此方にも載っています。参考にして下さい。(ぽーさんすいません)
http:www9.plala.or.jp/mosimosi/index.html

 
[23539] (3) Re: [23499] アカレヤシ  
DATE : 06/06/21(水) 14:46
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


千葉鈴さ〜ん
ご紹介のURL、開けません〜(^^;)
URLに//が抜けてるみたい・・・と思って検索したんですが、目次ページにたどりつけなかったので、いきなりアレカヤシのページを貼っちゃいます。
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/arekayasi.htm

>(ぽーさんすいません)
なんて、そんなこと言わないでくださいな。
いろんな方が、いろんな立場からアドバイスしてくださったほうが、掲示板もにぎわうし、相談される方のお役に立つと思いますよ♪
これからもよろしくお願いします♪

 
[23540] (4) Re: [23499] アカレヤシ  
DATE : 06/06/21(水) 14:47
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


あっ。↑投稿したあとで、目次ページ発見!(アホですね〜わたし^^;)
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/index.html

 
[23583] (5) Re: [23540] [23499] アカレヤシ  解決しました!
DATE : 06/06/22(木) 09:41
NAME : のんのんさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、ありがとうございます。
水やりのやりかた、間違っていました。

観葉植物は水をあまりやらなくていいと思っていたので、
コップ1杯位をたま〜に上げる程度ではダメだったんですね。

今からでもできる事をやって、復活できるようがんばります。




  [23530] デンドロの茎を切る方法
    DATE : 2006年06月21日(水) 12時14分
    NAME : tomorrowさん
    EMAIL:
    U R L:


    デンドロの2〜3年前に咲いた古い茎がしなびて弱っています。
    根本から切り取ってもいいのでしょうか。
    ご存知の方よろしくお願いします。

 
[23545] (1) Re: [23530] デンドロの茎を切る方法  
DATE : 06/06/21(水) 15:47
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


触って見て硬さが無く黄色く変色いて、萎びて居れば根元より切り取る。
はさみを消毒して使用する。

 
[23579] (2) Re: [23530] デンドロの茎を切る方法  解決しました!
DATE : 06/06/22(木) 08:12
NAME : tomorrowさん
EMAIL:
U R L:


 参考になりました。おっしゃるとおりにやってみます。
 ありがとうございました。




  [23457] チョコレートコスモスの蕾が夕方首をもたげます
    DATE : 2006年06月19日(月) 22時26分
    NAME : ケイトさん
    EMAIL:
    U R L:


    6月はじめにチョコレートコスモスの開花株を購入しました。草丈50cmほどの大きさの株です。6号鉢に植えました。まだ長く伸びていない茎に蕾がたくさん付いていています。3本ある、長く伸びた茎の蕾は少しずつ開いてきました。
    これが夕方になると首をもたげて、しおれたようになっていきます。でも朝になるとふたたびシャンとしています。葉はしおれていないので水不足ではない様に思います。あと、下葉が7、8枚黄色くなって褐斑病のような色になっていましたので剪定しました。今後まだ黄色くなるようなら薬剤はモスピランを使ってみようかとかと思います。
    ネットで調べたりして「日当たりと乾燥気味を好む事、多肥は好まない」ということは判ったのですが、
    これからの管理についてアドバイスなど教えていただくと嬉しいです。

 
[23471] (1) Re: [23457] チョコレートコスモスの蕾が夕方首をもたげます  
DATE : 06/06/20(火) 09:21
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


お聞きします。一鉢に3本植えですか?。一鉢1本植えの3鉢ですか?
それとも枝分かれの3本ですか?
西日がんがんの風通し悪い所ならそうなります。
植え替え後、即日向に出せばこれもなります。
風通しがよければ、植え替え時根傷めか、疲労のどちらかでしょう。

 
[23474] (2) Re: [23457] チョコレートコスモスの蕾が夕方首をもたげます  
DATE : 06/06/20(火) 09:43
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。今日も暑くなりそうです。(^^A
補足的に失礼致します。
ケイトさんの文面にありましたモスピランは殺虫剤なのですが毛虫対策でしょうか?それとも殺菌剤としてでしょうか?もし殺菌剤ならダコニールがいいのではないでしょうか?

 
[23479] (3) お返事有難うございます  
DATE : 06/06/20(火) 11:01
NAME : ケイトさん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧なお返事有難うございます。このチョココスは枝分かれしている一株のものです。
3本あるというのは、長く伸びて花のついている茎の数です。
環境は「半日陰」といわれる環境にあたると思います。
直射のあたらない明るいベランダで、花台の上に置いているので風通しはいいです。植え替え後すぐの1日は、日陰においておきました。うちの場合、ベランダのひさしが深いため5-7月は直射のあたる場所が全くなくなってしまうのです。それでも外に日差しをさえぎる高い建物が無いせいか明るさはあるので、現在、グロリオサ・ミニヒマワリ・ニチニチソウの花が咲いている環境です。褐斑病かと思い、モスピラントップMジンを使おうと思っています。(適用病害虫のところに、そう記載されていたので)
適当なものがあればおしえてくださいませ。

 
[23491] (4) Re: [23457] チョコレートコスモスの蕾が夕方首をもたげます  
DATE : 06/06/20(火) 13:19
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


ケイトさんが使っているのはモスピランとトップジンMの混合薬品のスプレータイプですね。ようやく分かりました(^^;
確かに簡単で、使い過ぎても問題ない物なので安心して使えます。
モスピランの効果・・・植物の体に毒素を染み込ませて、葉を食べたり、吸ったりするモノを倒します。
トップジンM・・・総合殺菌剤です。褐斑病はもちろんうどん粉病・黒星病なども効果あります。
もし、殺菌を本格的に行うのあればトップジンM水和剤を1500〜2000倍に希釈して使って見た方が病気には効果があると思います。展着剤も忘れずにね。
これからジメジメの梅雨が来ますのでうどん粉対策にもなりますので使ってみてはいかがでしょうか?

※皆さんの意見を取って解釈して頂ければベストかもしれませんね。

 
[23575] (5) 有難うございます  
DATE : 06/06/22(木) 07:28
NAME : ケイトさん
EMAIL:
U R L:


色々とアドバイス有難うございます。
やはりまだ、症状(夕方首をもたげる・下葉が黄色くなる)は変わりませんが、もう少し様子を見てみようと思います。




  [23233] アメリカンブルー
    DATE : 2006年06月15日(木) 13時05分
    NAME : ぴよこさん
    EMAIL:
    U R L:


    苗のアメリカンブルーを購入しました。
    沢山の花が着くので楽しみにしていますが
    鉢に綺麗にこんもりと咲かせるには サフィニアなどのように
    摘心や切り戻しは必要なのでしょうか。
    また肥料や虫対策、梅雨対策、水遣りなど色々と教えて下さい。 

 
[23236] (1) Re: [23233] アメリカンブルー  
DATE : 06/06/15(木) 13:36
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


苗はどれくらいの苗ですか。10から20センチくらいの苗ですか挿し木をした苗ですか。根元から10センチくらいの所から摘心をしてわき目を出してください。それを二、三回繰り返せば枝が多くなります。
摘心した枝を挿し木をすれば根も付きますから、一回り大きな鉢に親株の周りに挿し木した物を一緒にしてもいいですし、又同じ様にして育てても良いと思います。寒さには弱いので秋口に挿し木をして、来年の苗を作り、それを冬越ししたら良いと思います。苗を作らず冬越しするなら大まかに秋に剪定をして、春の彼岸頃に根元から10から15センチ位で、
剪定をすれば良いと思います。
冬は室内に入れた方が良いと思います。私は東京です。
切り戻しはしないで、寒くなるまで楽しめました。

 
[23337] (2) Re: [23236] [23233] アメリカンブルー  
DATE : 06/06/17(土) 14:50
NAME : ぴよこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。10センチの苗です。さっそく摘心しました。
私も東京です。実は昨年も購入したのですが
その時は摘心もしなかったので花はいっぱい次から次へと咲くものの
枝が伸び放題でした。秋に花が着いていたものの切り戻してしまい
ベランダで冬を越したらダメになってしまいました。
今年は綺麗に形を作って毎年咲かせたいと思っています。
ただ鉢がベランダの手すりににかけてある鉢なので
家の中に入れられないです。
同じようにしている方は 植え替えて入れるのでしょうか。

 
[23341] (3) Re: [23233] アメリカンブルー  
DATE : 06/06/17(土) 15:33
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


東京でしたら、普通の年ならベランダ越冬できるんですよね。
でも去年はすごい厳冬だったので、毎年ベランダ越冬させている花友達も
何人か「今年の冬はダメだった、凍死した」と言ってました。
私も毎年、ベランダ越冬してますが(@千葉の暖地)
この冬は「どうも気候がアヤシイぞ」と思って室内に取り込みました。
おかげで、レアものの白花種も枯らさずにすみました。ホッ。

室内に取りこめない鉢なら、植え替えることになりますね。
室内に日当りがよく・温度も確保できる置き場が確保できるようなら、
いまと同じくらいの大きさの鉢にしておけば、冬でも少しずつ生長します。
日照・温度が確保できないようなら、根も葉も切り詰めて、コンパクトにして
取り込めばOK。
その場合は生長具合をみて、乾燥気味に管理します。

 
[23349] (4) Re: [23233] アメリカンブルー  
DATE : 06/06/17(土) 18:59
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


九月頃に挿し木をして、寒くて枯れた時の為に、ポット苗を作りそれを冬越しをさせて置きました。

 
[23543] (5) Re: [23349] [23233] アメリカンブルー  
DATE : 06/06/21(水) 15:07
NAME : ぴよこさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん すーちゃん ありがとうございます。
> 九月頃に挿し木をして、寒くて枯れた時の為に、ポット苗を作りそれを冬越しをさせて置きました。
 これは良いアイデアですね。
アメリカンブルーの挿し木はどのようにしたら良いのでしょうか。
教えてください。

 
[23572] (6) Re: [23233] アメリカンブルー  
DATE : 06/06/22(木) 03:05
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


http://www.yasashi.info/e_00009g.htm

ここに詳しく出ています。
参考にしてみてください。
私も好きで育てていましたが、ここに引越しを機会に、やめてしまいました。
夏の盛りには50、60セントに広がり見事に咲いていました。
コメントをしながら又育ててみようかと思い、今日買って来ました。
この花は霜が降る位まで咲いてくれていたような気がします。




  [23369] 椿の「葉落ち(新芽)」についての質問です。
    DATE : 2006年06月18日(日) 00時49分
    NAME : 椿 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年夏に、引越しにそなえて庭の地植の椿(樹高2m)を鉢上げしました。根をかなり切り詰め、樹高1.5mほどに、枝はかなりすかし剪定をし、植え土は赤玉土2・砂2・畑土6位で、直径50cm位の鉢に入れ、そのまま秋まで南側の軒下で管理したものを、11月始めに西日本から関東へ移動しました。
    
    昨年11月から今年の6月現在まではマンションの西側に置いています(陽射しは殆ど間接光のみで、夜間は通路の照明にさらされています)。
    ずっと元気で、早春にはきれいな花も咲かせました。新芽も伸びつやのあるきれいな葉がたくさん開いたのですが、その新葉が毎日ぱらぱらと散り始めて困っています。雨の当たらない軒下のせいかと思い、毎日葉に霧吹きをしてみましたが解決しません。鉢への水遣りは、表面が乾いてから鉢底から抜ける程度に遣っています。「椿の育て方」のあるように鉢土を水はけのよい砂や鹿沼などに植え替えれば解決するでしょうか?よろしくご指導お願いします。
 
[23374] (1) Re: [23369] 椿の「葉落ち(新芽)」についての質問です。  
DATE : 06/06/18(日) 04:49
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


椿の新葉の落葉ですが、乾燥による水切れと根詰りのどちらかの可能性が大きいです。
その他には、害虫による食害と後は給湯器等の排気ガス等です。
又、環境の変化が大きいと枯れる事もたまに有ります。
因みに肥料等の管理は如何されていますか?

 
[23563] (2) Re: [23374] [23369] 椿の「葉落ち(新芽)」についての質問です。  解決しました!
DATE : 06/06/22(木) 00:01
NAME : 椿 花子さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。なにしろこうした掲示板を利用するのは
初めてで、読みにくい改行無しの文になっていましたね。
返事の出し方もよく分からず四苦八苦です。

さて、
> 椿の新葉の落葉ですが、乾燥による水切れと根詰りのどちらかの可能性が大きいです。

昨年鉢上げの時、根不足かと心配なほどに切り込みましたので<根詰まり>の可能性は無いようですが、根腐れを心配して水を控え過ぎたかも・・・

> その他には、害虫による食害と後は給湯器等の排気ガス等です。

散る葉はどれもつやつやときれいなので害虫などは違うようです。
うっかりしていたのは置き場所でした。春先に少し位置をずらしたのですが、
鉢の頭上近くに、風呂・キッチン等からの排気口と24時間換気システムの排気
口が並んでいました。枝先が届くほどの位置です。
これですね、原因は・・・

> 又、環境の変化が大きいと枯れる事もたまに有ります。
> 因みに肥料等の管理は如何されていますか?


肥料は、まだ細根が生長していないと思い何も与えていません。
でも、どうやら排気口の所為だと思われます。
木にばかり気をとられて、うっかりしていました。
どうもありがとうございました。きっと解決です。




  [23121] 喰虫植物について
    DATE : 2006年06月12日(月) 18時37分
    NAME : K.Yさん
    EMAIL:
    U R L:


    今回、2つほど質問させていただきます。
    
    私は、喰虫植物を2つ育てているのですが、2〜3a
    ぐらいのものから育ててるので、説明書(?)によると、
    ビニール袋にいれ、湿度を保ち3〜4週間根付くのを
    待たないといけないとあるのですが、4週間たった今、
    根付いているのか根付いていないのかの見分け方が分かりません。
    根っこに傷をつけたくないし、どうしたら良いのでしょうか?
    
    2つ目の質問ですが、2つ育てているものの1つが
    全く成長しなくなってしまいました。(ウツボカズラ)
    何がいけないのでしょうか?このまま枯れてしまうのは嫌なので、
    できることはとにかくしたいので、どうしたら良いのか教えてください。
 
[23287] (1) Re: [23121] 喰虫植物について  
DATE : 06/06/16(金) 13:02
NAME : renyaさん
EMAIL:
U R L:


>こんにちわ^^はじめまして
僕も食虫植物を育ててます^^

> 根付いているのか根付いていないのかの見分け方が分かりません。
> 根っこに傷をつけたくないし、どうしたら良いのでしょうか?
>
 答えになるかわかりませんが、根付いてるかどうかは正直見分け方はわからないです。
 ただ、種類にもよると思うのですが、植物が生長していれば根も成長しているので、それほどきにしなくてもいいかと思います。(最初のうちですから^^)
鉢の底から出てたりしてたら植え替えはしたほうが良いと思います^^
ちなみに植物の種類はなんでしょうか?

> > 全く成長しなくなってしまいました。(ウツボカズラ)
> 何がいけないのでしょうか?このまま枯れてしまうのは嫌なので、
> できることはとにかくしたいので、どうしたら良いのか教えてください。

今でもまったく成長していませんか?
枯れてきたりとかはないですか?
それと、どのように管理されているのでしょうか?
水のやり方、鉢植の状況など色々あるかともいます。
ウツボカズラも2.3センチなのでしょうか?

根を傷つけてしまったら、成長に影響があるときいたことはあるのですが・・・・・解決できるかどうかわかりませんがもう少し詳しく教えていただいてもよろしいでしょうか?
 
[23382] (2) Re: [23287] [23121] 喰虫植物について  
DATE : 06/06/18(日) 14:33
NAME : K.Yさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして^^返信ありがとうございます。
> ちなみに植物の種類はなんでしょうか?
> 
サラセニアを育てています。今は4aぐらいまで
成長していました。ちなみにサラセニアは(ウツボカズラも
そうなのですが、)親のすすめでマグカップで栽培していますので、
余計、根っこの成長が分からないのです(汗
もう一ヶ月はたっているので植え替えた方がいいですよね?

> 今でもまったく成長していませんか?
> 枯れてきたりとかはないですか?
> それと、どのように管理されているのでしょうか?
> 水のやり方、鉢植の状況など色々あるかともいます。
> ウツボカズラも2.3センチなのでしょうか?
> 
はい、成長しているようには見えませんし、葉が一つ
枯れてしまいました。
どのように管理されているのかというと、昼間は日のあたらない
明るい場所に置き、夜は発泡スチロールに入れています。
 
[23401] (3) Re: [23382] [23287] [23121] 喰虫植物について  
DATE : 06/06/18(日) 20:17
NAME : renyaさん
EMAIL:
U R L:


> k・yさんこんにちわ^^

>> > サラセニアを育てています。今は4aぐらいまで
> 成長していました。ちなみにサラセニアは(ウツボカズラも
> そうなのですが、)親のすすめでマグカップで栽培していますので、
> 余計、根っこの成長が分からないのです(汗
> もう一ヶ月はたっているので植え替えた方がいいですよね?
> 
 なるほど、マグカップで育ててらっしゃるんですね。
 それでは余計に根の成長具合がわかりずらいですね^^
 
 僕はマグカップでは育てた事はないのですが、
 葉が全体的に枯れたり痛んできたり、
 葉が沢山増えて新芽が窮屈そうになってなければ暫く大丈夫だと思います。
 
 ただ、両方マグカップで栽培されてるとゆうことなんで、
 水が抜けずに溜まるとも思うのですが水遣りなんかも、
 鉢植え栽培よりは控えめなのかなと色々想像してるのですが、
 どのようなかんじなのでしょうか?

 ちなみにうちでは、サラセニア・レウコフィラ(背の高くなるタイプ)と
 サラセニア・プルプレア(ずんぐりとした背の低いタイプ)を育ててます。
  
 プルプレアはプラの5号鉢にミズゴケのみで植えつけてます。
 レウコフィラはプラのケンガイ鉢(細長く底の深い鉢)5号に
  山野草の土にミズゴケが少し被るように乗せて植えつけてます。
  どちらも腰水(深めの受け皿に水を張る栽培方法)に、
 鉢の中に残ってる水を抜く(いつまでも残っていると水が痛むそうなので) 意味合いも込めて、受け皿の外で灌水をたっぷり毎朝しています。
 僕としては、マグカップだと水が抜けないのが気なる点でもあります。

>> >> 
> はい、成長しているようには見えませんし、葉が一つ
> 枯れてしまいました。
> どのように管理されているのかというと、昼間は日のあたらない
> 明るい場所に置き、夜は発泡スチロールに入れています。
 
 ウツボカズラは種類によって水遣りや管理が微妙に違うので、なんとも言えないのですが、
 水が不足していると成長しなくなり枯れてしまう事が多いです。
 (僕も去年の冬に水遣りで失敗して枯らしました;;)
 水遣りなんかはどのようなペースで遣ってるのでしょうか?
  
 古い葉から枯れていくのは問題ないと思うのですが、
 真ん中から新芽が伸びてるといった様子もないですか?
 全てに当てはまる訳ではないのですが、
 補虫袋をつけるには湿度が関係している事が多いようです。
 
 ちなみにうちのは雨の日以外は毎日灌水、毎朝葉全体に霧吹きをしています。
 用土は一般的にミズゴケのようですが、うちでは購入した際に使っていた用度と鹿沼土にハイドロの土を混ぜて栽培してみてます。
 今のところ順調に成長してるようです。
 
 
[23408] (4) Re: [23401] [23382] [23287] [23121] 喰虫植物について  
DATE : 06/06/18(日) 22:11
NAME : K.Yさん
EMAIL:
U R L:


renyaさんこんばんわ^^
 
>  葉が全体的に枯れたり痛んできたり、
>  葉が沢山増えて新芽が窮屈そうになってなければ暫く大丈夫だと思います。

とりあえず、その辺は大丈夫そうなので明日植え替えようと思います。
  
>  ただ、両方マグカップで栽培されてるとゆうことなんで、
>  水が抜けずに溜まるとも思うのですが水遣りなんかも、
>  鉢植え栽培よりは控えめなのかなと色々想像してるのですが、
>  どのようなかんじなのでしょうか?

ビニールハウスのような状態にしてあるので、水遣りは週一回ぐらい
にしています。
 
>  ちなみにうちでは、サラセニア・レウコフィラ(背の高くなるタイプ)と
>  サラセニア・プルプレア(ずんぐりとした背の低いタイプ)を育ててます。

うちのは、おそらくサラセニア・レウコフィラだと思います。
葉(茎?)の数も多く太っていく様子もないようなので。

>   
>  古い葉から枯れていくのは問題ないと思うのですが、
>  真ん中から新芽が伸びてるといった様子もないですか?
>  全てに当てはまる訳ではないのですが、
>  補虫袋をつけるには湿度が関係している事が多いようです。

湿度はいつも60%は保っているので問題ないと思っています。
真ん中から新芽はツル(?)のようなのがあるのですが、
やはり、成長しているようには見えません(ii
  
あと、もう一つ質問したいのですが、僕と同時期ぐらいのときは
日に当てていましたか?ちなみに、うちのは当てていません。
(説明書に根付くまで日の光には当てないようにと書いて
あったので)
 
[23440] (5) Re: [23121] 喰虫植物について  
DATE : 06/06/19(月) 10:17
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
サラセニア・レウコフィラだけですが、息子が育てていますので、私も一緒に様子を見守っています。

rennyaさんも気にかけてらっしゃいますが、マグカップ(は穴あけしていない状態ですよね)での管理は、この先、難しくなるのではないでしょうか。
サラセニアは陽当たりが好きですので、一年中陽当たりの良い場所に置きます。
底のないマグカップで、夏に陽当たりの良い場所に置くと、水がお湯になり、サラセニアが煮えてしまい、ダメにする心配があります。
人気のある、底のない容器で育てるハイドロカルチャーも、あまり陽当たりの良いところには置かないで育てるのだったと思います。
植え替え適期は冬なのですが、今のうちに根を崩さないように鉢に移される方が、そのまま夏を迎えるよりはリスクが少ないように思います。
(通常の植え替えや用土については、過去ログ116ページに去年私がnapraforgoさんから教えていただいた記事が残っています。よろしかったらご覧になってみてください)

サラセニアは普通腰水で育てられているようなので、マグカップなら手軽だということで親御さんがお勧めになったのではと推察します。
私も、とにかくいつも根が水に浸っていれば良いのだろうと考えていました。でも、去年息子と育て始めるにあたり、色々調べましたら、私にとって意外なことがわかりました。

「できれば用土の表面が乾いたらすぐに水をたっぷり遣るのが良い」というのです。これは普通の草花と同じですよね。
でも、これを草花よりうんとこまめに実行しないと枯れてしまいます。
一日中番をするわけにはいきませんから、普通は腰水で育てるのだということでした。

素焼き鉢だと鉢自体に通気性もありますが、カップにはそれもありませんし、いつも水が(もしかすると古くなった水が)溜まったままになり、上記の環境からも遠くなるように思いました。

草花より情報が少ないので、初めはとても難しく感じましたが、意外と丈夫に育っていますよ。
K.Yさんはウツボカズラと2つで、もっと大変ですね。
お互い大きく育てられるように頑張りましょう。
 
[23490] (6) Re: [23408] [23401] [23382] [23287] [23121] 喰虫植物について  
DATE : 06/06/20(火) 13:18
NAME : renyaさん
EMAIL:
U R L:


> k・yさん、ちょこれっとさん、こんにちわ^^
 
> > > とりあえず、その辺は大丈夫そうなので明日植え替えようと思いす。 
   植え替えはうまくいきましでしょうか? 
  昨日PCいじれなかったので気になってたのですが・・・・
  ちょこれっとさんの的をえた適切なレスがあったので安心しました^^

 ちょこれっとサンのレスと、過去ログの116ページのnapraforgoさん
 とのレス僕も大変勉強になりました。用土の事などとても参考になりました
 k・yさんも是非是非拝見してください。
 
 
 ビニールハウスのような状態にしてあるので、水遣りは週一回ぐらい
> にしています。
> 
 どちらの場合も (マグカップにビニールハウス環境だからと思うのですが) 水遣りが少ないように僕は感じました。
> 
 サラセニアの場合は植え替えたのでしたら。
 僕も日当たりのよいとこでの腰水栽培をお勧めします^^
 僕の所は夏場なんか水がお湯に近くなるので台の上に置いて対処してます。
 (ちなみにマンションのベランダで栽培してますがじか置きと比較すると、 水温かなり違います効果的ですw)

 >> > 湿度はいつも60%は保っているので問題ないと思っています。
> 真ん中から新芽はツル(?)のようなのがあるのですが、
> やはり、成長しているようには見えません(ii
> 
 湿度は僕も問題ないと思います。がもっと高くても良いかと思います。
 ツルと思われるは新芽です先の突起みたいなのが捕虫袋になる部分です。
 伸びてくると徐々に開いてきて葉になります。先端の突起がまずは下がり
 少しずつ成長して捕虫袋になります。
 
 サラセニアに比べると(種類によっても違いますが)
 ウツボカズラ(ネペンテスこのサイトにも「ね」で検索できます)は 
 成長がゆっくりだと思います。
 ネペンテスにとっては、週一の水遣りでは足りないのではと思います。
 その辺に成長の影響があるのではと考えてます。
 かといって水の抜けないマグカップは頻繁にやる訳にもいかないと思います。
 
 ネペンテスはサラセニアの様に直接、腰水すると調子を崩して
 最悪枯れる事が多いので、水の抜ける鉢に植え替えられる事をお勧めします。
 このままマグカップで育てられるのなら、週一の水遣りに
 2日に一度くらいの霧吹きをされて様子を見られてはいかがでしょうか?
 
 僕の(うちの環境)からの経験なんですが、普通に灌水だけで育てるのは、
 葉は伸びるのですが、捕虫袋の部分が成長せず枯れてしまう事が多いです。
 灌水+霧吹きの方が補虫袋の成長も良く数が多いです。

 k・yさんのとこのネペンテスは、土に植えられてますか?
 僕のとこのは購入時に土植えだったので、 
 前のレスの様に植え替えてみました。
 水コケだと水コケが傷んでくるので毎年換えることに・・・・
 
 僕はめんどくさいのでそのまま土でやってしまった次第です。><
      ↑
  (この辺はこの辺は参考にしないでください。><)

 僕と同時期ぐらいのときは日に当てていましたか?
 ちなみに、うちのは当てていません。
> (説明書に根付くまで日の光には当てないようにと書いて
> あったので)
  
 うちのは購入時に3.4センチくらいありました。
 うちに来てから2週間くらいは日陰で過ごさせ徐々にですが
 日の当たる場所に出していきました。
 今では朝から昼過ぎくらいまで日の当たるとこにいます。
 ちなみに台の上でじかには置いてません。
 k・yさんのネペンテスも一ヶ月過ごしてるので徐々に慣らしても
 いいかと思いますが、先に鉢に植え替えの方がいいかもしれませんね。
  マグカップだと中の水がお湯になりそうで怖いです。

 ながながとすいませんでした。お互い頑張って育てましょうね^^

 PS・ちょこれっとさん・k・yさん
 僕も食虫植物はじめて一年ちょっとですが、 
  色々わからない事や情報交換など、よかったらしてくださいね^^
 宜しくお願いします^^
 
 
[23495] (7) Re: [23490] [23408] [23401] [23382] [23287] [23121] 喰虫植物について  
DATE : 06/06/20(火) 13:44
NAME : renyaさん
EMAIL:
U R L:


 追記です
 
>  僕の(うちの環境)からの経験なんですが、普通に灌水だけで育てるのは、
>  葉は伸びるのですが、捕虫袋の部分が成長せず枯れてしまう事が多いです。                       ↑
                  枯れるのは捕虫袋の部分です。(汗)
       
   すいません、失礼しました。
 
[23512] (8) Re: [23495] [23490] [23408] [23401] [23382] [23287] [23121] 喰虫植物について  
DATE : 06/06/20(火) 22:22 *
NAME : K.Yさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん renyaさん、返信ありがとうございます!
昨日は来ることができませんでした(汗

鉢に植え替えをしました!あとは南向きからの日が当たる場所に
置いて、水遣りと霧吹きするだけになりましたでしょうか?
あと、徐々に慣らしていくとありましたが、
私は一日中家にいることはできないので、日の動きが分かりません。
なので、今までも明るいところに置いていたので、
いきなり日に当てるといった感じでも大丈夫でしょうか?
心配な気はしますが「カーテン越しに」ということで
大丈夫でしょうか?
ちなみに鉢には店員にすすめられた土を使っています。
(「観葉植物用の土」と書いてありました。)

これから過去ログ116ページの記事を読もうと思います。

P.S ちょこれっとさん、renyaさん、
  こちらからもわからない事や情報交換、よろしくお願いします。
 
[23520] (9) Re: [23512] [23495] [23490] [23408] [23401] [23382] [23287] [23121] 喰虫植物について  
DATE : 06/06/21(水) 09:02
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


K.Yさん、rennyaさん、こちらこそよろしくお願いしますね。
息子からは他にもいろいろ育ててみたいと言われるのですが、普通の草花とは違うんだろうなぁと思うと、なかなか取っつきにくいものがあります。
情報が得やすければ、そう言う風には感じなくて済むような気がします。

> いきなり日に当てるといった感じでも大丈夫でしょうか?

陽当たりが好きな植物でも、植え替え直後は、大事をとって半日陰くらいで1週間位は養生させる方が良いと思います。よく例えられますが、術後のリハビリという感じですね。少しづつ慣らして日向に出します。

> 「カーテン越しに」ということで 大丈夫でしょうか?

それで良いと思いますよ。

初めに書いたとおり、サラセニアだけしか育てていませんが、rennyaさんと同じように、私もレンガを積んで台にした上に置いて、通風をよくして、なるべく水温が上がらないようにしています。
今の時期、直射下は水温が上がってしまうので、玄関の軒下に置いていますが、ミニバラやペチュニアなどが咲く程度の陽当たりはあります。
一年間、屋外に置いています。
 
[23535] (10) Re: [23520] [23512] [23495] [23490] [23408] [23401] [23382] [23287] [23121] 喰虫植物について  
DATE : 06/06/21(水) 13:58
NAME : renyaさん
EMAIL:
U R L:


 K.Yさん、ちょこれっとさん、こんにちは^^
 こちらこそよろしくお願いしますね。
 
 息子からは他にもいろいろ育ててみたいと言われるのですが、普通の草花と は違うんだろうなぁと思うと、なかなか取っつきにくいものがあります。
 情報が得やすければ、そう言う風には感じなくて済むような気がします。

 一年ちょっとの初心者の癖に僕は色々手を出してしまいました><
 サラセニア類とネテンペス以外は
 ムシトリスミレ類やモウセンゴケ類、ミミカキソウ類、
 セファロータス(袋ユキノシタ)など育ててます^^;
 

 それと、普通のなごみ版にレス立てさせていただきました^^
 良かったらk・yさん、ちょこれっとさん覗いて見てくださいね><


 いきなり日に当てるといった感じでも大丈夫でしょうか?
> 
> 陽当たりが好きな植物でも、植え替え直後は、大事をとって半日陰くらいで1週間位は養生させる方が良いと思います。よく例えられますが、術後のリハビリという感じですね。少しづつ慣らして日向に出します。

 僕もちょこれっとさんのおっしゃるとうりだと思います^^
 僕の言いたかった徐々にです
  
 ちょこれっとさん、言葉足らずで至らないばかりに毎回すいません。
 ありがとうございます^^
 
>> 「カーテン越しに」ということで 大丈夫でしょうか?
> 
> それで良いと思いますよ。

 サラセニアもネペンテスも一週間はレースのカーテン越しで
 ちょこれっとさんのおっしゃるとおり養生させてあげてくださいね^^
 
 最終的にはサラセニアは年間屋外(凍りつくような事だけは避けてくださいね)
 ネペンテスは夏場は半日陰(極端にゆうと、
 午前中は日が当たり午後からは日陰になるような場所)
 冬場は室内で最低でも10℃以上常に保てる場所
 (まぁ〜これについてはまたの機会にでも^^)

 ネペンテスの方は以前と水遣りの度合いが変わった思うので、
 もちょっと様子見ていて上げてくださいね。

 それではこれからも宜しくお願いします。^^
 
[23544] (11) Re: [23535] [23520] [23512] [23495] [23490] [23408] [23401] [23382] [23287] [23121] 喰虫植物について  
DATE : 06/06/21(水) 15:07
NAME : renyaさん
EMAIL:
U R L:


 追記です(またかよ;;)
 
 今気づきました・・・・・
 普通のなごみ版の件なのですが・・・・・・・
 ハンドルネームが違いますがrenyaです。
 変えてみようかな〜やっぱややこしいからやめとこ!と
 思ったにもかかわらず、文章打ち終わって満足して投稿してしまいました。
 
 ほんとくだらない事でくだらない間違いしてしまいました。
 もし見ていただいた時にややこしいといけないかと思い。
 書き込みさせて頂きました。本当にごめんなさい。
 (バカすぎです;;)
 
 
[23557] (12) Re: [23535] [23520] [23512] [23495] [23490] [23408] [23401] [23382] [23287] [23121] 喰虫植物について  解決しました!
DATE : 06/06/21(水) 22:16
NAME : K.Yさん
EMAIL:
U R L:


色々情報をありがとうございます。^^
教えていただいた事を活かして、これからも頑張ろうと思いますので、
今後ともよろしくお願いします。
ちなみに先ほど116ページの過去ログを拝見させて頂きました。
とても、勉強になりました。



  [23536] 【関東オフ会】神代のバラを見に【最終報告】
    DATE : 2006年06月21日(水) 14時14分
    NAME : ぽーさん
    EMAIL:
    U R L:


    6月4日、神代植物公園バラ園で開かれた関東オフ会(園芸相談センターとのコラボ・オフ)についてのご報告。該当トピが過去ログ倉庫入りしちゃったみたいなので、あらためて・・・

    VITAさんが(Askaさんの写真もお借りして)オフ会の写真集をUPしてくださいました。
    http://www22.tok2.com/home/vita/off/

    どなたでもご覧になれます。苗交換回の雰囲気など、よくわかるのではないでしょうか。(顔にモザイクかけてますので、ちょっとアヤシイ雰囲気かも?^^;)
    ついでにこれまでのオフ会で、未公開だった分も、一気にUPしました♪
    VITAさん、お疲れさま&ありがとうございます!
    というわけで、無事、画像でのご報告もできましたので、幹事の私からお一人ずつへ「ありがとう」をお伝えして、この「報告スレ」を閉めさせていただきます。(参加者の方は順不同です)

    >Askaさん
    今回も「専属カメラマン」でご活躍いただきました。次回からはもう少し、写真の撮り方・残し方を考えていきましょう。そしてAskaさんも、少しは心安らかに、お花を楽しんでいただけますよう・・・。

    >kilioさん
    今回も遠路はるばるお越しいただいて・・・会えてホントに嬉しかったです。最近のkilioさん、バラにはまりつつあると聞いています。きっと神代でも、バラ・チェックに余念がなかったのでは? いいのが見つかりましたでしょうか。

    >R・ひろきさん
    風邪をおして遠路お越しいただいたのに、苗交換会が長引いて、肝心のバラ園散策を前に途中退場・・・。幹事としてものすご〜く申し訳なく、また残念に思っています。次回はぜひ、たっぷり花を楽しめるような、またみなさんと楽しくおしゃべりできるような企画を考えますので、これに懲りずにまたご参加くださいね。(でも、現物の?ひろきさんにお会いできて、感激です♪)

    >あやのさん
    去年の大雨で庭が浸水、せっかく育てた植物が壊滅的な被害を受けたんですよね。それから半年・・・お元気そうで安心しました。交換会でたくさん苗をゲットできて、ほんとによかったですね! きっと今ごろは、お庭の再建に忙しいことと思います。頑張ってください。みなさんの善意が、あやのさんのお庭で大きく花開く日を、私も楽しみにしています♪

    >クモモさん
    クモモさん出品の野菜苗、どれもピカピカで元気そう! 「将来は農業のプロ」を目指してらっしゃるのかなあ、さすがです。私なんてカモミールの美しさ、香りのよさにひかれて、もらう予定じゃなかったのに思わずゲットしちゃいましたよ〜。植え場所があればミニトマトもほしかったです(^^;)
    クモモさんのブログを見たら、すでに秋のオフ会めざして出品プランを練ってらっしゃるご様子。楽しみにしています♪

    >くんまーさん
    今回も荷物運びや参加者の送迎など、裏方としてご協力いただきました。ほんとに感謝しています。本職の腕を生かした植物用飾り台の試作品も素敵でしたね! 注文生産には、のっていただけるのかしら?(笑)

    >けえ企画さん
    今回も「最遠距離参加」ですね(^^)。お忙しいのに、ほんとにありがとうございました。かわいいヤエ・ミラーも大人気。次回のオフ会は早めに予定を立てますので、ぜひ、人数分用意してください!(爆)

    >むぎ姉さん
    前回からちょうど1年目の再会でしたね〜。仕事も園芸も頑張ってらっしゃるご様子、とても嬉しく思いました。私個人としては、1年前のオフ会のときふたりで「これ、素敵ね♪」と言い合ったペパーミント・ゼラニウムをむぎ姉さんが探して注文して、プレゼントしてくださったこと・・・もうほんとに感激です。大事に育てますね。

    >やまとさん
    バラ・フリークのやまとさん、神代のバラ園はいかがだったでしょう。にわかバラ研修ツアー(?)の講師として、参加者を引き連れての説明役、お疲れさまでした。「ひとりでもバラ道に引きずり込もう」という魂胆がありありでしたが・・・(爆)
    ちびやまとちゃんも、けえ企画さん提供の画像を使った「ヤエちゃん缶バッジ」作成で大活躍。すっかりオフ会に馴染んでますね。また親子でご参加くださいね。

    >ゆうりんさん
    ご夫婦でオフ会初参加、いかがだったでしょう。あまりお話しできなくて残念でしたが、これを機会に、今後もお付き合いくださいね。その後、ヤサシイエンゲイのほうで回答者デビュー(?)されたご様子。嬉しく、心強く思っています。次回はたくさんおしゃべりしましょう!

    >ゆえさん
    今回は苗交換速報で、ほんとにお世話になりました! 
    でもバラ好きのゆえさん、その苦労も、神代のバラを見てきっと吹き飛んだのではないでしょうか(←希望的観測)。私についていえば、今回もゆえさんからたくさん苗をいただきました。好みが似てるんですよね、きっと。

 
[23537] (1) Re: [23536] 【関東オフ会】神代のバラを見に【最終報告】  
DATE : 06/06/21(水) 14:15
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


(ご報告まだ続きます・・・制限次数をオーバーしちゃうので分割しました)

>れい@川崎さん
れいさんにも裏事務局(笑)として、ほんとにお世話になりました。かわいいヤエちゃん名札に、参加者全員の個人別苗交換リスト。もう、ほんとに完璧!なお仕事でした。ゆえさん、れいさんの協力がなかったら、今回のオフ会は、きっとえらいことになっていたと思います。ほんとに感謝しています〜。
また遊んでくださいね♪

>るるさん
ご主人とかわいいお子さん2人、神代まで来てくださったんですよね。園芸に興味のないご主人、大進歩では!(^^)どうぞこれからもご家族仲良く、そしてオフ会もよろしくお願いします♪(ずいぶん生長されたご長男とお話ししたかったけど、できなくて残念でした)

>桝本さん
今回もたくさん苗を出品していただいて、ありがとうございます。桝本さんがオフ会にいらっしゃると、なんだかほのぼ〜の、ほっとするんですよ♪ 秋のオフ会にむけて、挿し木や接ぎ木の腕をますます磨いてくださいませ。

>タネツリさん
1年半ぶりの再会でしたね。お元気そうでなによりです。タネツリさんが小さい頃の神代の話など、興味深く伺いました。チャットなどで「接ぎ木講習オフ会」を望む声があり、そのことをご相談したかったのですが、たくさんの参加者さんに幹事の私がすっかり舞いあがってまして、忘れてました(ダメじゃん^^;)。メールしますので、お知恵をお貸しください。

>みわさん
生後まもないベビーちゃんも入れて家族4人でのご参加、ほんとに嬉しかったです。ずっと以前、チャットにいらしてた頃の「一度オフ会で会いたいね」という夢(?)が、やっとかないましたね。まだまだ当分は育児に手がかかるでしょうけど、これを機会に、花友達の輪が広がるといいですね。

>きえさん
直前になって「休みがとれた」とのこと、ラッキーでした。オフ会にご参加いただくことで、きえさんの頭のなかの「花MAP」が、どんどん埋まっていけたら嬉しいです。桝本さんと同じで、きえさんがいらっしゃってると、なんだかほっとします。

>NORIさん
ご夫婦で参加、ありがとうございます。3月の幕張プチオフに苗を提供していただいたのと、チャットで数回お話ししたことがあるとはいえ、初参加・初対面。なのに、なんだか昔からのお友達のような気がしたのは、きっとNORIさんのお人柄なんでしょうね。個人的には、オオバナソケイなどの挿し木苗を(予告なしに)いただいて、嬉しい驚きでした。「花の香り」スレを見て、心にとめておいてくださったのでしょうか。本当にありがとうございました。

>らんちゅうさん
直前まで参加できるかどうか不明でしたが、都合がついてご参加いただき、ありがとうございます。ランにはほんとにお詳しいんですよね。その熱意のまま、バラにはまったら、えらいことになりそう・・・(爆)。どうぞこれからも、いろいろご教示ください。

>もあさん
「バイクなので、参加できるかどうかは当日のお天気次第」・・・幸いお天気がもってくれて、おかげでもあさんとお会いできました♪ まだ庭には余地があるようですから、今後は苗交換にも積極的にご参加いただいて(笑)、新しいジャンルの植物にも挑戦してくださいませ。

>VITAさん
電車組の誘導、幹事不在の間の代行、写真館UPと大活躍。いつもながらありがとうございます。ほんと、頼りにしてますし、便りになるのがVITAさんです。今回のような大型オフ会の運営について、いろいろ問題点も改善案も出ているので、近いうちに事務局プチオフでもやりましょうか♪

>Ryu.さん・Mie.さん
いつもながらご夫婦仲良くの参加、ありがとうございます。ほかのイベントと重なったので短時間しかお会いできませんでしたね。おふたりと話したい方もたくさんいらっしゃると思うので、次回はゆっくりできるといいですね。

>水瀬葵さん
去年から、ついにバラにも手を染めてしまった(?)。私もバラはまだまだ初心者、お互い精進いたしましょう。

また、「苗だけ参加」してくださったpiyoさん、冬花さん、よしさん、もえさんも、ありがとうございました。

半月前のことなのに、なんだかずいぶん前のことのような気がします。
楽しい時間はほんとにあっという間に過ぎて、ただ思い出だけはちゃんと残る・・・そんな感じでしょうか。
次回オフ会は、昨年も実施した「夢の島熱帯植物園ナイトツアー」を予定しています。例年、8月最後の週末の3日間開催なので、今年もおそらくその日程になると思います。
またみなさんにお目にかかるのを楽しみに、指折り数えて待ちます♪

 
[23556] (2) Re: [23536] 【関東オフ会】神代のバラを見に【最終報告】  解決しました!
DATE : 06/06/21(水) 21:59
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「解決」マークを忘れてました。(汗っ)




  [23340] アズーロコンパクト 
    DATE : 2006年06月17日(土) 15時29分
    NAME : ぴよこさん
    EMAIL:
    U R L:


    アズーロコンパクトは摘心がいらないということですが
    水をあげるときに根元の土に水をかけるため
    手で花をよけてあげるせいか こんもりとならずに
    偏っています。
    鉢は掛け式で15×25センチ位で1ポットです。
    2ポットが妥当だったのでしょうか。
    また花が終わったところは茶色くなり
    見た目が綺麗でありません。
    いちいち終わった花を摘み取るには花が細かいので
    耐えかねて 半分くらい切り戻してみたのですが。
    綺麗に咲かせるには どのように管理したらよいのでしょうか。

 
[23430] (1) Re: [23340] アズーロコンパクト   
DATE : 06/06/19(月) 01:59
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


通常はそのうち風などで枯れた花はそのうち勝手になくなってくれます。ずっときれいな開花状態というよりは何段階か花期があると考えると良いです。
枝はある程度誘引して形を整えることもできます。
株が乱れてどうしようもない場合切り戻しでもいいですし、いっせいに花が終わったら軽く刈り込んでも良いです。肝心なのは水切れさせないことと肥料切れさせないことですね〜。

 
[23542] (2) Re: [23430] [23340] アズーロコンパクト   
DATE : 06/06/21(水) 14:57
NAME : ぴよこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
あまり手を掛けなくてよいようですね。




  [23234] ブルーデージー
    DATE : 2006年06月15日(木) 13時14分
    NAME : ぴよこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ブルーデージーの花つきが今ひとつ寂しかった感じでしたが
    ここのところ花が無くなり枝がだいぶ伸びて大きくなって来ました。
    もう開花時期は終わってしまったのでしょうか。
     東京@ベランダです。
    もう来年まで咲くことは無いのでしょうか。
    今後の切り戻しなどの管理の仕方を教えてください。

 
[23240] (1) Re: [23234] ブルーデージー  
DATE : 06/06/15(木) 14:52
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


ここのヤサシイエンゲイさんのTOPページから入る“植物を育てる・知る”の“ふ”の項3ページ目にブルーデージーが載っています。
詳しい育て方も載っていますので読んでみてください。
ブルーデージーは珍しい花ではないので検索すれば数多くヒットするはずです。まずは自分で調べてみましょう。

 
[23251] (2) Re: [23234] ブルーデージー  
DATE : 06/06/15(木) 19:27
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


ブルーデージーは、わーっと咲いて、そのあとしばらくさびしくて、
またわーっと咲く性質ですよ。年中咲きます。ただ、時々ブランクが
あるのです。

暑いのも寒いのも大丈夫です。日当たりを好みます。
害虫は時折、アブラムシがつくくらいです。

お正月くらいに、寄せ植えに入れっぱなしだったブルーデージーが
ものすごく見事だったことがあります。大変評判でしたよ。
もちろん、冬に買って寒さに慣れていない株ではだめですけど。

咲き終わった花を摘み、お礼肥えを与え(真夏は不要)、大きくなるので
年にいっぺんは植え替えるといいでしょう。
寄せ植えに入れると、最初のうちはいいのですが、そのうち
ほかのものよりも大きくなりすぎてバランスが取れなくなるので、
そうなったら大きな鉢に一株植えると、それはたくさん咲いて
見事です。3年もすればそれくらいになります。

ご参考までに。

 
[23335] (3) Re: [23251] [23234] ブルーデージー  
DATE : 06/06/17(土) 14:38
NAME : ぴよこさん
EMAIL:
U R L:


ゆうりんさん ありがとうございます。
またブルーの花を見る事が出来るのですね。
葉、枝がかなりこんもりとしてきたので 次の開花までに
おもいっきり切り戻しました。
今回の開花がぽつ、ぽつと咲く感じでちょっと寂しかったのですが
次回は わーっと咲いてもらえるよう楽しみにしています。
 

 
[23411] (4) Re: [23234] ブルーデージー  
DATE : 06/06/18(日) 22:32
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


ぴよこさん こんばんわ。

ええと、、、、なんというか・・・
花がらは摘んだほうがいいのですが、
切り戻しはしなくてもよかったような気がします。
ブルーデージーは、生長があまり早くないですし
がんばって成長した分だけ花がつくものですから。

・・・・・すみません。きらなくていいと申し上げる
べきだったですかね。ペチュニアのように、先端に花がついて、
切り戻せばわき芽が発生し枝が増えて結果として花が増えるものと
ちょっと違うのです。

切り戻してしまったとなると次に咲くのは夏かもしれません。
肥料をあげて、ひあたりのよい、でも涼しい風の通る場所に
置いてやってください。

言葉がつたなくて申し訳なかったです。

 
[23433] (5) Re: [23411] [23234] ブルーデージー  
DATE : 06/06/19(月) 06:26
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


短く切り戻した場合、花は来年の春になるかもしれません。
今秋は間に合わないかもしれません。

私は実は、おつとめ品(売れ残り処分品)の割安のを去年の春に買い求めたのですが、
かなり短く、すでに刈り込みされて販売されていました。
そのせいか、今年の春になってから、いっぱい咲きましたので。
ご参考までに。

 
[23541] (6) Re: [23411] [23234] ブルーデージー  
DATE : 06/06/21(水) 14:50
NAME : ぴよこさん
EMAIL:
U R L:


ゆうりんさん makoさん こんにちは。
切り戻しは必要ないのですね。
枝がぴんぴん伸びてきて 姿形が乱れてきたようだったので
勝手に勘違いしてしまったようです。
でもかなり伸びたところだけ切ったので
大丈夫だと思います。
ありがとうございます。
なんとか枯らさないようにして次の開花を楽しみに待ちたいと思っています。
 




  [23483] 野菜に殺虫殺菌剤
    DATE : 2006年06月20日(火) 11時38分
    NAME : じいじさん
    EMAIL:
    U R L:


    モロヘイヤの種まきをしてそろそろ畑へ移植するほどの大きさになりました。
    家族のものが野菜の苗とは思わずに花用の「ベニカXスプレー」をかけてしまいました。
    葉っぱを食べる野菜なので心配しています。
    収穫は先のことなので残留はそれほどでもないのかと思ったりしますが
    いかがなものでしょうか?
    モロヘイヤは諦めた方が良いでしょうか?

 
[23493] (1) Re: [23483] 野菜に殺虫殺菌剤  
DATE : 06/06/20(火) 13:33
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは今日はかなり暑いですね。(×0×;)
これから屋上緑化の定植作業をしに行って来ますが、その前に質問の回答ですが、調べてみましたが別の物を使用した方がいいかもしれませんね。
無農薬なら木酢液をコマ目に散布してみたらいかがでしょうか?

 
[23498] (2) Re: [23493] [23483] 野菜に殺虫殺菌剤  
DATE : 06/06/20(火) 15:01
NAME : じいじさん
EMAIL:
U R L:


お返事、ありがとうございます。

これからは木酢液にしますが、
もう散布した分については気にしなくてもいいという事でしょうか?
このまま育てても大丈夫と言えますでしょうか?

気にしすぎですか?

 
[23501] (3) Re: [23483] 野菜に殺虫殺菌剤  
DATE : 06/06/20(火) 17:40
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


使った際は苗の段階でしょうか?
それとも大きくなってからでしょうか?
ベニカXの乳剤じゃないからまだ弱いはずです。
一応、私だけの判断だと少し難しいので園芸相談してみてはいかがで?(埼玉県植物振興センター 〒334-0059 川口市安行1015 048-295-1806 毎日9:00〜17:00)
おそらく苗なら大丈夫だと思います。
ただ、農薬は昔に比べて弱くなったと言われていますがやはり怖いですよね。本当の専門チームがいいです。

 
[23504] (4) Re: [23501] [23483] 野菜に殺虫殺菌剤  
DATE : 06/06/20(火) 20:32
NAME : じいじさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。

相談してみたいと思います。

 
[23508] (5) Re: [23483] 野菜に殺虫殺菌剤  
DATE : 06/06/20(火) 21:25
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


じいじさん、まだ見てらっしゃるかな?
この掲示板には、私よりずっと農薬に詳しい回答者さんもいらっしゃいますが、そういう方からの回答がないのは、とても答えにくいご質問だからじゃないかなと思います。
というのは・・・

あらゆる農薬には適用作物が決められています。ベニカXスプレーだったら、草花はキクとベゴニア、ほかに花木・庭木としてバラ・ツバキ・サザンカが登録されています。
もちろん、野菜への登録はありません。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00502.html
ということは、厳密にいえば、野菜にスプレーした時点で「アウト!」なんですよね・・・法的な解釈では。
これが農家だったら、ただちに全量廃棄しなければいけないケースです。
まあ、個人の趣味の園芸ではそこまで固いことを言う人は少ないし、処罰の対象にもならないでしょうが、タテマエとしてはそういうことなんです。

したがって、こういう万人に開かれたネット上の掲示板では、「残留農薬はたぶん大丈夫でしょう」とか「○日ぐらいたてば、成分が分解されるので食べてもいいと思います」なんてことは、書けないんです。
そのへんは、おわかりいただけますよね?

公的な機関に相談されても、(担当者は食品の安全についてある種の責任を負っているわけですから)そういうタテマエの回答しか得られないかもしれません。
ですから、じいじさんが知りたいことの回答ではないのですが、
「食べるも食べないも自己判断・自己責任で・・・」
というのが私の回答です。

 
[23517] (6) Re: [23508] [23483] 野菜に殺虫殺菌剤  解決しました!
DATE : 06/06/21(水) 08:38
NAME : じいじさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。

大変良く分かりました。そうですね。答えにくい質問ですね。

法遵守の立場からも「宜しい」とは誰も言えませんね。

農薬の勉強もしなければいけないと思いました。

ありがとうございました。

 
[23518] (7) Re: [23483] 野菜に殺虫殺菌剤  
DATE : 06/06/21(水) 08:52
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


解決ついた後ですが・・・・・・

法改正される前なら、売った方に責任があったので今回の件はそれほどでも無かったのですけど、法改正後では使用した方が対象になってます。
ぽーさんが答えられているように法的に「アウト」です。
自分が食べるのだからとも言えなくなっているほどのものです。
市場などに流れないかぎり調べられる事は無いとは思いますが、対象は農家だけではなくなってます。

場合によっては、それにより最悪その地域の方まで巻き込む恐れが出てきてますので、使用は用心して使用して下さい。




  [23218] アンセリウムの花が咲きません
    DATE : 2006年06月14日(水) 22時36分
    NAME : 根岸純子さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年母の日に次男から送られたアンセリウムの花が咲かず現在は葉も、茎もありません。最初ミズゴケに植えてあったのですが近所の花屋さんのアドバイスで観葉植物の土に変えました。水は毎日霧吹きで葉にかけ週に1度位下から流れるほど掛けていました。置き場所はガラス越しの明るい所です。花を、どうしても咲かせたいのですがどうすればよいか教えて下さい。

 
[23227] (1) Re: [23218] アンセリウムの花が咲きません  
DATE : 06/06/15(木) 08:02
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


水の与え方が、生育期に週1回は可哀想
アンスリュームは湿度で育てる植物です。
鉢内を過湿にせず空中湿度を保つことが大事、
水遣りは葉水を兼ねてします。部屋の中の場合は
霧吹きにて葉に与え、鉢土には潅水します。
生育温度は25〜30度です。肥料は5号鉢で化成肥料NーP−K12−12−12
を5粒ほど4月〜10月の間2ヶ月に1回ずつ替えます。
液肥の場合ははNーPーK3−3−7の500倍液を月2回ほど与えます。
冬越しは最低温度15度が必要です
霧吹きは乾燥時毎日でも与えられます。観察しながら当てて下さい。

 
[23257] (2) Re: [23227] [23218] アンセリウムの花が咲きません  
DATE : 06/06/16(金) 00:01
NAME : 根岸純子さん
EMAIL:
U R L:


アドバイスをしていただき、有難うございます。水は毎日霧吹きで葉に掛けていましたが土に水を与えるのが週に一度行なっています。用土は現在の観葉植物用のままで構わないのでしょうか?土の上に出ている根?を触るとどうも状態が悪いように思いますし以前は葉っぱだけは元気良くでていました。現在、株が茶色になっている為用土の入れ替えを考えています。最初のアンセリウムの花が咲かないため次々に購入し今、3鉢ありますが葉っぱが出ているのは今年の3月に購入した1つのみです。

 
[23279] (3) Re: [23218] アンセリウムの花が咲きません  
DATE : 06/06/16(金) 12:12
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


用土はハイドロカルチャーでも大丈夫ですが、私は中粒の軽石にミズゴケを
5cm位の長さに切り3割ほどまぜて使用しています。
鉢土の上にミズゴケを1cm程乗せて湿度を保っています。
潅水はミズゴケをめくり、用土が乾いていたら潅水しています。
株をベンレート1000倍液で消毒したら如何でしょうか。
灌注するか、1000倍液の中で鉢ごと30分位浸してもよいです。

 
[23514] (4) Re: [23218] アンセリウムの花が咲きません  
DATE : 06/06/21(水) 04:33
NAME : 根岸純子さん
EMAIL:
U R L:


昨日、ベンレートを購入し1000倍液に株を浸け更に黒くなってた根は切り水苔で巻き軽石みたいなのとピートモスに植え替え、上には水蘚を施しました。何とか復活し綺麗な花を咲かせてくれることを願っています。




  [23395] スモークツリーの葉が落ちてきてしまったのですが。
    DATE : 2006年06月18日(日) 18時48分
    NAME : はなめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    スモークツリーの花が咲きはじめた頃から、葉が黄変し落葉し、花も枯れてしまいました。隣にバラの花が有り黒星病の葉が有るので、それが感染したのか、虫に根をかじられているのか、同じような症状の方はいないでしょうか?葉が白くなっている気配は有りません。スモークツリーは鉢植えですが、根が地面までのびてしまっているので鉢を動かそうとしても動かせない状態です。根を切って鉢から抜いてみた方が良いでしょうか?
    ネットで検索してみたのですが該当する症状が見当たりませんでした。
    どなたかわかったら、よろしくおねがいします。

 
[23509] (1) Re: [23395] スモークツリーの葉が落ちてきてしまったのですが。  
DATE : 06/06/20(火) 21:28
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


コンニチワ (^o^)
>スモークツリーは鉢植えですが、根が地面までのびてしまっているので鉢を動かそうとしても動かせない状態です。
たぶん一番の原因は↑根づまりだと思います?
鉢のまま管理されるのなら
植替え適期は2〜3月頃ですが・・
(1)今すぐ地面を掘って鉢から抜き(抜けないのなら根を切って)1〜2回り大きい鉢に植え替える。
葉(枝)を少なくなる様剪定し、しばらく日陰で養生させる。
(2)今すぐ鉢を割る事が出来るのなら、割って出来るだけ根を切らないように大きく掘り大きい鉢に植替え、
葉(枝)を少なくなる様剪定し、しばらく日陰で養生させる。
(3)落葉期まで待って植え替える この場合根を少々切っても良い。
大きさや落葉の深刻度等不明なので、私の優先順位としては
1番目(1)(2)
2番目(3)
の順番でしょうか?




  [23155] ガーベラの病気
    DATE : 2006年06月13日(火) 14時55分
    NAME : うっちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の春から育てているガーベラが二鉢あります。一鉢はきれいな花が
    次々咲いているのですが、もう一鉢が病気のようです。蕾はつくのですが、
    開き始めた花びらが1pぐらいで止まってしまい、色もちゃんとつかなくまだらな感じで終わってしまいます。どの蕾もそうです。葉っぱはきれいな緑で元気に見えます。
    どうしたらいいのでしょうか。住んでいるのは山梨、陽には一日5時間くらいあてています。液肥は週一回です。よろしくお願いします。

 
[23162] (1) Re: [23155] ガーベラの病気  
DATE : 06/06/13(火) 18:43
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ガーベラの場合は、日当たりと風通しの良い場所を選んで下さい。水の与え過
ぎは病気になりやすいので、なるべく乾燥気味に管理をされるようにして下さ
い。また雨の日は雨があたらない場所に移動させるのも方法と思います。

確実とは言えませんが、灰色カビ病の可能性も考えられますね。
実物を見てないので間違いないとは言えないので、園芸店などで現物か写真を
見せて何の病気かを尋ねて下さい。使用出来る殺菌剤は、園芸店で紹介しても
らえます。

 
[23193] (2) Re: [23155] ガーベラの病気  
DATE : 06/06/14(水) 09:46
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ありがとうございます。でも田舎なのでさっと行ける園芸店などなく、この掲示板が頼みの綱なのです。
灰色かび病を調べて見ましたが、ちょっと違う印象です。
葉っぱは元気と書きましたが、もう一鉢と比べたら明らかにどの葉も小さく
縮れていました。
去年息子に母の日でもらった花なので大切に育てたいのです。雨のかからない所で、風通しもよくしてきましたし、過湿にも気を払ってきたのですが。
どうしたらよいのでしょうか。

 
[23475] (3) Re: [23155] ガーベラの病気  
DATE : 06/06/20(火) 10:10
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
花がなかなか開かないのはやはり日照不足の可能性も少なくはないと思います。その他には仮にツボミにうどん粉が付いているとか、アブラムシがたかっていても開かないで終わる事が多々ありますよ。葉は元気一杯なのであれば根には異常なし。週1回の液肥も少し止めて、メネデールなどの活力剤を少し与えてみてはいいかがかな?
なかなか難しい質問なので必ずしも私の見解が合っているとはかぎりませんのでいい所だけ選別して実行してみて下さいな。
うまく行けばいいいですね。(^^)

 
[23496] (4) Re: [23155] ガーベラの病気  
DATE : 06/06/20(火) 13:56
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


ガーベラがいじけた感じになって
花つきが悪くなる、奇形の花・葉が発生する
咲いたとしても色抜けや曲がりがおきてしまう、というのは
チャノホコリダニが原因であることが多いです。
 
文字通りホコリのように微細なダニですので
肉眼で確認するのは無理です。
薬剤で対処するしかありませんが、通常のダニ剤では効果が今ひとつ
です。アプロード水和剤かコロマイト乳剤をお勧めします。

チャノホコリダニは合成ピレスロイド系の薬剤を多用すると
被害が大きくなる傾向があります。
HCなどで売っているお手軽スプレー剤の使用は控えめにするべきです。

 
[23507] (5) Re: [23155] ガーベラの病気  解決しました!
DATE : 06/06/20(火) 21:17
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


皆さんありがとうございました。
教えていただいたようにやってみます。
また宜しくお願いいたします。




  [23351] ブルベリーの剪定+枝(?)について。。。
    DATE : 2006年06月17日(土) 19時34分
    NAME : ハニワさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の4月あたりに購入したのですが、元々株が小さかったために
    20cmの真ん中の枝から真横に30cmちょっとの大きな枝が生えて
    きてしまいました;;剪定はまだ先なのですが
    折れそうだし、のちには縦に伸ばしたいのですがどう切ればいいでしょうか??
    それと今、硬い枝が出終わったあとに軟らかい茎のような枝が急に生えてきたのですが大丈夫でしょうか??

    ブルーベリーの質問ばかりですみませんが誰か教えてくださいm(__;)m

 
[23451] (1) Re: [23351] ブルベリーの剪定+枝(?)について。。。  
DATE : 06/06/19(月) 20:18
NAME : ハニワさん
EMAIL:
U R L:


誰かお願いします!!(><;;)

 
[23472] (2) Re: [23351] ブルベリーの剪定+枝(?)について。。。  
DATE : 06/06/20(火) 09:30
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


ハニワさん、こんにちは。

植え付けされたばかりで、しかもまだ小さな株のようですから、剪定はまだしなくてよいのではないでしょうか。
うちのブルーベリーを購入したときに付いていた説明書には、「樹勢をつけるために最初の2、3年は弱い枝を剪定する程度にとどめる」と書いてありました。
ハニワさんのは太い枝なので、残した方が良さそうです。
伸びてきた枝は、折れてはこまるので、支柱をしてやると良いと思います。
あとから出てきた枝も大切にして、葉が増えれば、それだけ体力増進につながりますから、将来が楽しみになりますよ。

私は数本植えていて、株によっても差がありましたが、たしかに最初は、本体が小さいくせに、新しく出る枝は横向きに方向に太いのが出てきたりして、格好が悪いものがありました。
もったいないですが、2年ほどは花芽も摘んで、多少の不格好にも目をつぶって、木が育つのを待ちましょう。
待ち遠しいですが、初めに焦って少しの実を成らせるより、後の豊作を目指しましょう。
株がもっと育てば、全体の形も良くなりますよ。

 
[23505] (3) Re: [23351] ブルベリーの剪定+枝(?)について。。。  解決しました!
DATE : 06/06/20(火) 20:33
NAME : ハニワさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん、ぁりがとうございます!!(>U<@)
なかなか小さい株から育てている人が見つからなくて困ってたんです。
大きく育つまで楽しみにします(^^




  [23204] キンモクセイが育ちません。
    DATE : 2006年06月14日(水) 16時43分
    NAME : ラッキーさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて質問させていただきます。
    約1年ほど前にキンモクセイの苗木(高さ50cm程度)を購入し、
    鉢植えしてあります。
    購入したときからほとんど育つ様子が無く、冬場に葉が全部落ち、春先から
    新芽が出て葉も少ないですが、出てきました。しかし、葉先が焦げたような
    色になり縮れて大きくもならないし、増えもしません。
    枯れてしまえばあきらめもつくのですが、何とか育てたいと思いますので、
    アドバイスがありましたら、教えてください。

 
[23213] (1) Re: [23204] キンモクセイが育ちません。  
DATE : 06/06/14(水) 20:52
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


現在の症状は分りましたが、購入されてから現在までの管理方法を詳しく書い
て下さい。鉢植えにした時期、現在までの置き場所と日当たり具合、水遣り、
施肥、使用した用土の種類、鉢の大きさ、病害虫の有無をお願いします。

 
[23246] (2) Re: [23204] キンモクセイが育ちません。  
DATE : 06/06/15(木) 15:52
NAME : ラッキーさん
EMAIL:
U R L:


早速にありがとうございます。
昨年の今頃購入し、すぐに直径35cmくらいのお椀型の鉢に植え替えました。
用土は、同時にホームセンターで購入した草本用の土に固形の肥料を混ぜ込み、
植え付けました。
現在までに同じ物を2回程度追肥しました。
置き場所は半日程度日光があたり、それ以外は明るい外の花壇においてあります。
病害虫は気が付きませんでした。
新潟ですので、冬の雪や海岸に近いので潮風(直接吹きっさらしではありませんが)
の影響などが考えられるのかもしれません。

 
[23311] (3) Re: [23204] キンモクセイが育ちません。  
DATE : 06/06/16(金) 20:44
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まず肥料負けを起こしている可能性が高いですね。樹木を植えつける時は、根
が直接に肥料に触れないようにする必要があります。これは鉢植えだけでなく
地植でも同じです。特に鉢植えの場合は用土にも限りがあるので、肥料を与え
る時は置肥で与えるのが良いとされています。地植の場合は土に混ぜても構わ
ないのですが、肥料分を含んだ土に更に少し土を入れてから植えつけるように
します。生長が見られないのは、肥料負けと肥料が多過ぎたのが原因だろうと
思います。

もう一つ考えられるのは、光線不足になっている事です。とにかく光線が好き
ですから、置き場所は光線が良く当たる場所に置く事が大切です。
半日陰や明るい外の花壇では、光線不足になりがちです。

35センチの鉢では小さ過ぎますね。もう少し大き目の鉢がいいと思います。

 
[23500] (4) Re: [23311] [23204] キンモクセイが育ちません。  
DATE : 06/06/20(火) 16:18
NAME : ラッキーさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さんありがとうございます。
そうですか。土と鉢を新しくして植え直した方が良さそうですね。
光線不足については家の立地条件上こんな具合かと思います。
ありがとうございました。また疑問が出たらよろしくお願いいたします。




  [22757] うどんこ病
    DATE : 2006年06月03日(土) 13時23分
    NAME : みぅさん
    EMAIL:
    U R L:


    4月に植えた花水木がうどんこ病にかかってしまいました。
    あわててホームセンターに行き、『ミラネシン』を散布したのですが、
    うどんこ病は再発するのでしょうか?

    また、お隣さんも花水木を育てられているのですが、
    その木もどうやらうどんこ病の様で、最近よく枯れ葉が宅地内に落ちています。
    50cmも離れていないので伝染しないか心配です。

 
[22759] (1) Re: [22757] うどんこ病  
DATE : 06/06/03(土) 14:00
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


うどん粉病って、カビの一種です。
湿気の多いシーズンによく発生します。バラとか、きゅうりとか
わりと多くの植物に出ますね。
細菌ではなくてカビなので、近くに同じ症状の植物があれば
もちろん、かかりやすくはなるでしょうが、なくてもかかります。

病気が発生する前に、予防的に薬をまくならば2週間おきでいいのですが、
病気がいったん発生したら、3,4日にいっぺん薬をまきます。
暑くなると収まりますが、秋の長雨のころ再発することもあります。
枯葉は、まめに掃除し、薬も、しばらくまめに散布したほうが
いいでしょう。風通しが悪いようなら、草刈をするとか、
植える場所を変えるとか、込み合った枝を剪定するとか
工夫が必要でしょう。
薬をまくのは、雨が降る数時間前がいいんだそうです。

ご参考になれば。

 
[22763] (2) Re: [22757] うどんこ病  
DATE : 06/06/03(土) 14:36
NAME : みぅさん
EMAIL:
U R L:


ゆうりんさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
数日後に再散布して様子をみる事にします。

先ほど様子を見に行ってきたのですが、
1cmほどの赤茶けた葉が出てきていました。
まだ、1枚だけだったのですがこれはまた別の病気なのでしょうか?

 
[23036] (3) Re: [22757] うどんこ病  
DATE : 06/06/10(土) 19:07
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜♪
>1cmほどの赤茶けた葉が出てきていました。
↑うちのハナミズキの新芽はそんなのですので心配要らないと思います。

 
[23127] (4) Re: [22757] うどんこ病  
DATE : 06/06/12(月) 20:03
NAME : みぅさん
EMAIL:
U R L:


R32さん、こんにちは〜(^0^)

現在、薬を2度散布したのですが、まだ葉は白いです。。。
明日3度目を散布する予定なのですが、
通常何回くらいで治まるものなんでしょうね??

ところで、赤茶けた葉はあれ1葉以外見当たりませんが、
R32さんのところはたくさん出てきているのですか?
お隣の花水木の枯葉が、日に日に増えている様なので心配です。

 
[23132] (5) Re: [22757] うどんこ病  
DATE : 06/06/12(月) 21:37
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜 (^o^)/
詳しくありませんが・・・
うどん粉病の白いのは薬を散布しても白いのは残ったままと思います。(去年そうでしたので)
2度散布されていますので他の正常な葉が白くならないか、
しばらく様子を見ても良いかもしれませんね。
去年の春からハナミズキ2年目になりますが1年目は芽吹き少なかった様に思います。
2年目の現在は良く茂っています。
又、株元に低木を植えたり、マルチングをすると良いみたいですよ。

 
[23178] (6) Re: [22757] うどんこ病  
DATE : 06/06/14(水) 00:59
NAME : みぅさん
EMAIL:
U R L:


R32さん、こんばんわ♪

うどんこ病って完治しないんですね^^;
危うく4回、5回・・・と散布するところでした。
今は、株元に何か植えるのは早いかなと思って何もしていないのですが、
そのうち何か植えるつもりです。
『フッキソウ』が第1候補なんですけど、
他に何かよいものがありますか?

 
[23216] (7) Re: [22757] うどんこ病  
DATE : 06/06/14(水) 21:56
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜 (^o^)/

>今は、株元に何か植えるのは早いかなと思って何もしていないのですが、

早くないと思いますよ。私なんか直ぐ植えちゃいました。
我家のハナミズキの株元には、常緑低木の
ツツジ(キリシマ)
アベリア(コンフェティ又はコンフェッティー)=花期・夏〜秋まで長期間咲き続ける。
白斑が秋になるとピンクの斑に変わる。病害虫ほとんど無し。
オタフクナンテン=花は咲きません?常緑樹ですが秋〜春の紅葉が綺麗。病害虫ほとんど無し。

他の場所に
アセビ(我家は普通のですが)アセビの園芸品種で斑入りで新芽が赤い物も在ります。

全て常緑低木ばかりですがお勧め出来ます。

あと、お住まいの地域にもよりますが秋に植え付けされると良いと思います。
ポット苗でしたら真夏と真冬以外は可能みたいですが?

秋までじっくりお気に入りの者を探されても良いですね。(^^)v

 
[23271] (8) Re: [22757] うどんこ病  
DATE : 06/06/16(金) 10:42
NAME : 肥料の営業さん
EMAIL:
U R L:


はじめましてこんにちは
今、仕事中ですが気になったのでレスしました。
ゆうりんさんが言ったとおりうどん粉はカビに近い菌です。
雨が降った後にカラッと晴れて気温が相当上がった時、ジメジメ&ムシムシ
してきますと一気にうどん粉が発生致します。
農薬を使うのであれば最初はタケダから出ているカリクリーンとかがイイですね。それでも効かない時はミネライシンでもいいですが、自分個人的には強い感覚を持っております。溶液を使用する際に展着剤を2〜3滴入れて下さい。
展着剤を使うのと使わないのとでは結構差があります。

※葉などに一度掛かった病気は絶対に治りませんので気にしないで下さい。
 新芽からはキレイな葉が出てきますと。黒星病は別ですが・・・

 
[23310] (9) Re: [22757] うどんこ病  解決しました!
DATE : 06/06/16(金) 20:43
NAME : みぅさん
EMAIL:
U R L:


R32さん、ありがとうございます。
秋までじっくり考えたいと思います^^

肥料の営業さん、こんばんわ〜
初めからきつい薬は駄目ですよね
勉強不足でした。。。
散布したものは仕方がないので、このまま様子をみていこうと思います。

 
[23489] (10) Re: [22757] うどんこ病  
DATE : 06/06/20(火) 12:41
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


解決済みですが・・・

>初めからきつい薬は駄目ですよね

これは人それぞれの考え方次第ですね〜。
風邪を引いたときに、早めに薬を飲んで対処する人と、ひどくなるまでは
薬を飲まない人がいるじゃないですか。
あれとおんなじです。
私は軽いうちに薬を使ったほうが体力を温存できて回復が早いと思うので
さっさと薬を飲む(つかう)派です。




  [23481] もみじの葉っぱが
    DATE : 2006年06月20日(火) 11時23分
    NAME : ひろさん
    EMAIL:
    U R L:


    もみじの葉っぱの所々が虫食いの様になり黒く枯れた様になってきました。
    良く見ると小さな蜘蛛が巣を張っているのが時々確認できますが、蜘蛛が原因
    なのか何か他の病気でしょうか?

    宜しくお願いします。

 
[23486] (1) Re: [23481] もみじの葉っぱが  
DATE : 06/06/20(火) 12:08
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)
枯れの進行の仕方が仮に葉先から来ているのであれば根に問題があるかもしれません。それか、全体的に来ているのであれば葉焼け、病気(黒星)の可能性あるかもしれません。
元々モミジは日陰が好きなので夏の直射日光で焼ける可能性もあるかもしれません。もし、病気ならサプロールを希釈して、展着剤も使って試して下さい。予防にもなりますので病気じゃなくても使えます。(サプロール使っても今現在病気にかかっている葉は元には戻りません。更に、もし黒星であれば周辺に落ちている葉を拾い集めて処分して下さいな。処理しないと農薬使ってもすぐ
病気に掛かります)

※いろんな人の意見を取り入れてはいかがでしょうか?頑張って下さい。




  [23470] ガジュマルの鉢底から根が...
    DATE : 2006年06月20日(火) 08時51分
    NAME : 松→さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年のGWに一回り大き目の鉢に植え替えて今は順調に新芽を出し続け、気根も出て来ていますが、鉢の底を見ると4〜5本くらい根が出て来ています。根詰まりかと思い土の表面を見てみましたが、まだ表面にまで根は出て来ていませんでした。この場合底から出て来た根はどうすればいいのでしょうか?切ったほうがいいのでしょうか、それとももう一回り大き目の鉢に植え替えたほうがいいのでしょうか、どうか教えて下さい宜しくお願いします。

 
[23476] (1) Re: [23470] ガジュマルの鉢底から根が...  
DATE : 06/06/20(火) 10:25
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。(^^)
ガジュマルは詳しくないのですが、観葉植物は今がベストな植え替え時期です。下から根が出てきているという事は結構根が張って来ていますね。
2〜3年に1度の割合で植え替えを行うのがベストかもしれませんね。
下から根が出ている状態で受け皿に水が溜まっていたら根腐れちゃうから気を付けてね。植え替えした直後は肥料は少し控えた方がいいかもね。新居に慣れていない為、肥料を吸収している暇がない状態です。肥料ヤリを再開するのは植え替えして2〜3週間後がベストかも。
植え替えした直後にメネデール(活力剤)を200倍に希釈して水遣り感覚で上げて見ては如何でしょうか?根着きが早くなりますよ。人間で例えるならオロナミンCって感じですね。水遣りは乾いたら上げてね。

※私個人的な見解の為、参考になる所だけ使って下さい。セカンドオピニオン大歓迎です。

 
[23478] (2) Re: [23476] [23470] ガジュマルの鉢底から根が...  解決しました!
DATE : 06/06/20(火) 11:00
NAME : 松→さん
EMAIL:
U R L:


肥料の営業マンさん、レスありがとうございます(^^)
ガジュマルの成長の早さにとても驚いています。GWに植え替えたばかりなのにもう底から根が出て来るなんて(^ ^;)もうちょっとゆっくり成長してよと、ぼやいてしまいそうです。そうですね今が植え替えに一番いい時季ですから植え替えようと思います。御丁寧なアドバイス頂きありがとうございました。




  [23455] 黄色君子ラン
    DATE : 2006年06月19日(月) 22時17分
    NAME : 畠ちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    黄色い君子ランを2〜3年前購入しました。今葉っぱは4まいづつあります。オレンジ色の君子ランは何度か花を咲かせておりますがこの黄色い君子ランは今の状態ですと後何年後に花芽をつけるでしょうか。教えていただきたいと思います。

 
[23463] (1) Re: [23455] 黄色君子ラン  
DATE : 06/06/19(月) 23:19
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


畠ちゃん こんにちは
クンシランは一般的に 葉が16枚になると開花すると言われています(必ず咲くわけでは有りませんよ)
その後 葉が6枚出ると 開花すると言われています

クンシランは実生で 開花までに4〜5年(早生のものは3年の物も有りますが 黄花では聞いた事がないです)かかります(もちろん個体差が有りますし環境などに左右されますから あくまでも目安ですよ)

購入された株は 2年生の物と思われますので 一番 短期間で考えますと来年で5年 理論上は来年開花になりますが 現状の葉数では来年の開花は難しいと思われます

黄花種は最近 斑入り等の種類が出始めましたが 現状 圧倒的に原種系の物が多いでしょう
原種系は丈夫で育てやすく 発育も良いです

その原種系の物が開花までに時間がかかるのは 何か育成方法に問題点があるのかも知れません
植え替え・肥料・日照(クンシランは直射日光は苦手ですが 木漏れ日のような 穏やかな光に長時間 当たる事を好みます)など思い当たる点は有りませんか?

現状では順調にいって 2年後の開花になりそうです

 
[23469] (2) Re: [23455] 黄色君子ラン  解決しました!
DATE : 06/06/20(火) 07:56
NAME : 畠ちゃん
EMAIL:
U R L:


お忙しい中ありがとうございました。
気長に育て続けます。




  [23448] ゴシキトウガラシの鉢上げ時期
    DATE : 2006年06月19日(月) 19時28分
    NAME : カテキンさん
    EMAIL:
    U R L:


    ゴシキトウガラシをセルトレイから育てているのですが、鉢上げ時期や鉢の大きさなど詳しい事を教えてください。

 
[23468] (1) Re: [23448] ゴシキトウガラシの鉢上げ時期  
DATE : 06/06/20(火) 02:42
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


セルトレイならあまり大きくなるまで待てません。
何穴かにも寄りますが、本葉が二枚ぐらい出たら植え替えないと、
根が回ってしまうかと思います。
私でしたらその後は一度3号ポリポットに移植します。




  [23203] 最終処分の野菜の苗を買ってきましたが・・・
    DATE : 2006年06月14日(水) 15時59分
    NAME : ぱんねるさん
    EMAIL:
    U R L:


    2ポット100円につられて、なすび、ピーマン、黒枝豆2、パセリ、すいかの苗を買ってしまいました。つい最近、庭の片隅に80センチ×140センチの小さな畑を作りました。植え込もうと思ったのですが色々といっしょに植えてよいものかと思い、投稿させてもらいました。育て方や肥料なども違うと思うので。どうかよきアドバイスよろしくお願いします。また畝なども作ったほうがよいのでしょうか・・・狭すぎてひとつくらいしかできないのです。どうか助けてください。

 
[23221] (1) Re: [23203] 最終処分の野菜の苗を買ってきましたが・・・  
DATE : 06/06/15(木) 01:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


スイカは一番奥に植えて、朝顔のように縦型に育て、万が一実が成れば、ネットで吊り下げます。
パセリは、右手前(左手前)・・・草丈が低く、半永久的に育つ。移動しなくても良い、位置で。

一株40-50cmの円形になるので、できるだけ間隔をあける。
ナスビは両サイド。ピーマン。・・・成り出したら、毎日収穫するので、手が届く場所。収穫期間が長い。
エダマメは、収穫=引き抜きになるので、中央でよい。

いずれも日当たりが良くないとダメ。

来年は、いずれも連作障害(枯れる)が残りますので、トマトも植えられないので注意。
連作障害をネット散策するのが必要。

秋になれば、大根の種蒔きか小松菜・キクナ・ミズナを蒔けば良い、
寒いので害虫も極めて少なく、葉野菜は冬に限る。
種も安い。種は沢山入っているので、半分撒いて、半分は翌年に撒けばよい
。(大抵は紛失している)

次回から、安いといって、いろいろ買わないこと。野菜は、計画作付けをする。連作障害や食べ物だけに病害虫の対策が重要。
ナッパ類・キュウリ・ネギ・タマネギ・大根・サツマイモ・ジャガイモ・ナスビ・トマト・豌豆や豆類は下調べして、年毎に何をいつ植えるか計算しておいたほうが良い。
その点草花は、食べないので、いつでも消毒がビャーっとできる。
 ということです。

肥料は毎月一株に付き、化学肥料をカレー大匙一杯を散らばして撒いて、表土1-2cmを軽くかき回しておく。(中耕)
肥料や石灰は、安くても、沢山買わない・少ない目に買わないと、虫が湧いたり・溶けたり・悪臭がする。
配合肥料の5Kgが無難かも。石灰は、乾燥剤を集めるとか。




 
[23300] (2) Re: [23203] 最終処分の野菜の苗を買ってきましたが・・・  
DATE : 06/06/16(金) 17:44
NAME : ぱんねるさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ご丁寧な回答をいただきありがとうございます。買いすぎて反省しています、、、でも、せっかく買ったので出来る限り大切に育てていきます。すいかが支柱でもできるなんて!知りませんでした。
ありがとうございました。

 
[23466] (3) Re: [23203] 最終処分の野菜の苗を買ってきましたが・・・  
DATE : 06/06/20(火) 01:28
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんはかなりプロ級ですね。
実に素晴らしいアドバイスです。
私は個人的に化学肥料より有機栽培が好きなので肥料もやっぱり有機を使っております。次に使える土を考えているのと、甘くて美味しい野菜が食べたいから有機ですね。
農薬も一切使いません。私が使っている肥料は虫が付きずらく、病気にも掛ずらい、更に連作対策もOKなので安心して作れています。私の周りの方にも勧めております。肥料効果が長い肥料なら1回の元肥だけでも問題ないです。

※自社の肥料の肥料だから沢山使えるので、肥料代はタダです。
 CB大阪さんのアドバイスは的確なのでぱんねるさんもアドバイスに従えば間 違えはないですよ(^0^)




  [23415] ムカデが。。。。
    DATE : 2006年06月18日(日) 23時01分
    NAME : テムコさん
    EMAIL:
    U R L:


    薔薇ブルーへブンの鉢の中の土に穴があいています。
    その穴からムカデがたまに出てきます。
    どうすればいいのでしょうか?

 
[23445] (1) Re: [23415] ムカデが。。。。  
DATE : 06/06/19(月) 11:41
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


まず、月に一回鉢ごと、30分ほど水没させて、追い出す。産卵している場合も有る。
事前準備
 植え替え時に鉢底ネットを敷く(といっても、ムカデの子供は細いので入っていく。
しかしこれは噛まないし弱い、極妻は入れない)
 土や腐葉土は天日干しして、逃がす。天日干しも絶えずかき回す。
1-2mmの厚みでも直ぐに潜り込む。見つければ確実に殺すか、殺せなければ見逃す。
生殺しは今度は噛み付く。手負いの野獣は人を襲う。
 鉢の周りを掃除して、乾燥させる。明るくする。鉢の其処に台を敷く。
台の下や付近を良く覗き込む。
 庭の周りとか、屋敷周り、排水溝の回りに、石灰を細く厚く撒く。
 (アルカリなので、土質のpHの変化に注意。サツキ・ブルーベリー・クチナシなど敏感な植物も有る。)

ナメクジ・団子虫など不快虫が沢山居れば、付き物です。
特に枯れ葉が堆積したり、腐った樹屑と小石があれば住み込みます。
山手の新興住宅地には多い。
特に物置小屋や隣地境界線の狭い隙間や排水どぶは、
掃除が行き届かないので、枯れ葉が溜まりやすく、
日当たりが無いので湿気やすい。薄暗い。
大抵は、不用品置き場になっている。石灰を毎月撒かないと仕方が無い。
発熱発火に注意。
二階の物干し台の下や雨どいにゴミつまりにも要注意。
臭いけれど、クレゾール石鹸でも流しておけばよいかもね。
しかしこれでは死なない。気休め。
窓のサッシの溝に、不快虫の糞があれば要注意。雨の日に室内に侵入する。
専用の忌避剤もありますが、あまり効果があるようには思えない。
常にテブクロをはめることですね。
居宅付近が、ムカデにとって、住みやすい環境下にあるので仕方が無い。
居宅に繁殖しだすと、天敵が居ないので、繁殖しやすいものです。
最近は、自然の野山より、居住区に野生の動物が転居しつつあるようです。
身の安全と、食料が豊富であったり、夏涼しく、冬に暖かい。と喜んでいました。子育てに便利が良いとかも言っていました。 (^_^;)



 
[23446] (2) Re: [23415] ムカデが。。。。  
DATE : 06/06/19(月) 14:44
NAME : 秋風さん
EMAIL:
U R L:


たまに我が家の庭にもムカデが現れます。
見つけた時は熱湯をかけて殺します。
シャベルなどで切るようにたたいてもムカデは堅く強いです。
刺される?噛まれるとひどく腫れて危険ですので手袋を、
足下もサンダルではなく必ず靴をはいて庭仕事をなさった方が良いですよ。

CB大阪さんの言われるような集まりやすい所やブロックの穴などで熱湯を掛けても良いところは一度殺菌のつもりで掛けてはいかがでしょうか。

バラの鉢は植え替えが可能でしたら、大きめのプランターに土を落とし熱湯を
掛けてしまう。その時、ムカデが出てくるでしょうから、ヤカン二杯の熱湯を用意しお二人で作業をすることをお勧めします。お一人はムカデの見張り役です。
くれぐれも注意しながらの作業をお勧めします。

 
[23461] (3) Re: [23415] ムカデが。。。。  解決しました!
DATE : 06/06/19(月) 23:03
NAME : テムコさん
EMAIL:
U R L:


わかりました。
お忙しい中ありがとうございました。

これでムカデがいなくなると思うと嬉しいです。




  [23313] パキラの芽がでなくなった…
    DATE : 2006年06月16日(金) 21時54分
    NAME : かえるさん
    EMAIL:
    U R L:


    パキラを15年くらい育ててきました。
    ところが今年、母が冬に葉が枯れたからといって、すべての葉をもぎ取って、幹だけの状態にしてしまいました。
    冬だから芽が出てこないと思っていたのですが、現在6月になっても芽が出てきません。土を入れ替えて少し枝の部分を切ったのですが、脇のほうから芽が出てくるかなぁと期待していましたが、まだ芽は出てきていません。
    パキラの幹の下のほうは少し柔らかくはなっています。
    このパキラを生き返させることはできますでしょうか?
    どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

 
[23317] (1) Re: [23313] パキラの芽がでなくなった…  
DATE : 06/06/16(金) 23:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


多分根や株元が腐っているのではないでしょうか。
冬場の寒さと、潅水過多が原因もね。

一度植え替える気持ちで、掘り返し、根を観察すればよいかも。
その前に、株もとのビョビヨを少し削ってみるとか、納得する方法で。

ないでしょうけれど、茎の緑の部分があれば、挿し木して、株の更新を図っても良い。但し株元の団子状の膨らみはなくなるようです。スリム茎。

トックリランとか、パキラ等観葉植物は、植え方が残酷なので、(鉢が樹高に比べて小さすぎる) 弱りだしたら取り返しが付きません。
とにかく、日当たりがよく、温度の確保が肥料かもね。



 
[23458] (2) Re: [23317] [23313] パキラの芽がでなくなった…  
DATE : 06/06/19(月) 22:30
NAME : かえるさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
もう少し様子を見てみます。




  [23254] ヒメツルニチニチソウの葉が黄色くなって落ちる
    DATE : 2006年06月15日(木) 21時25分
    NAME : いぼいぼさん
    EMAIL:
    U R L: http://nagisa.


    先月購入したんですが青々と生い茂っていた葉が見る見るうちに黄色くなり落ち始めました。置き場所は玄関内の半日陰、水遣りは3日に一度です。購入してから一度も植え替えはしていません。原因はなんでしょうか、教えて下さい。

 
[23333] (1) Re: [23254] ヒメツルニチニチソウの葉が黄色くなって落ちる  
DATE : 06/06/17(土) 13:19
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


購入した株が短期間で落葉する場合、私がまず疑うのは、次の3つです。

▼置き場所が不適・・・ヒメツルニチニチソウはかなりの耐陰性がありますが、「玄関内の半日陰」って、どのくらいの明るさでしょう? あまり光量が足りないと落葉するし、花はまったく期待できません。
また、風通しはどうでしょう? 空気があまり動かない場所だと、この植物にはちょっとつらいかも。
屋外では、あまり手をかけなくても、元気に育つ植物です。

▼根詰まり・・・花やつぼみつきの鉢植えに多いのですが、株の大きさに比べて鉢が小さく、最初から根詰まり気味で売られているものがあります。
いぼいぼさんのヒメツルニチニチソウは、どのくらいの大きさで、どのくらいの鉢に植わっていますか? 
また、土を押してみると固い・水やりしてもなかなか水が抜けない・鉢底から根が見える・・・などは、いずれも根詰まりのサインです。

▼水やりミス・・・水やりは3日に1度と決めず、「土の表面が乾いたらたっぷり、鉢底から流れ出すまで。受け皿にたまった水は必ず捨てる」です。
いぼいぼさんは、どんな感じで水やりしていますか?
室内だと乾きにくいのはたしかですが、3日に1度では少ないかもしれません。
ちなみにうちは雨の当たらないベランダで育てていますが、いまの時期だと、雨の日以外はほぼ毎日水やりしています。(案外水を欲しがる植物です)

どうでしょう、心当たりはありませんか?

 
[23338] (2) Re: [23254] ヒメツルニチニチソウの葉が黄色くなって落ちる  
DATE : 06/06/17(土) 14:53
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんと同じ意見ですが、私なら即植えします。
どちらかと言えば、用土の乾燥のし過ぎ。か肥料の与えすぎ。肥料はなくても良いし、半年か年に一回で十分。
植え替えですから、植え替え後1-2週間は日陰管理します。
蔓も半分に切って、他の鉢に挿し木して埋めます。(2間接程度)
基本的に鉢植えは、花つきが悪いものです。
土が少々のジュクジュクになっても、風通しがよければ生きています。
乾湿寒暖病害虫に強い。
来年春に花が咲かなければ、秋に茎長さ5cm程度に切って、日当たりガンガンにすれば、株元に花が咲くかもしれない。
普通の大葉ツルニチニチソウは、蔓の太さと長さが必要。

花の咲き方。
 初春(早ければ正月前後)から蔓が伸びます。新芽が2本出れば、片方が花で、もう片方が葉茎です。
他に株元にも花が咲きます。



 
[23361] (3) Re: [23254] ヒメツルニチニチソウの葉が黄色くなって落ちる  
DATE : 06/06/17(土) 22:33
NAME : いぼいぼさん
EMAIL:
U R L: http://nagisa.


ありがとうございます。
鉢を見たところ
・鉢底から根が出ている
・土が茶色く固い
・風通しが悪い
・光量が足りなさそう
など多々ありました(><)
早速植え替えから実行したいと思います。
今度は玄関外に置きたいと思いますが、
西日が当たらないところの方がいいのでしょうか。
 
[23371] (4) Re: [23254] ヒメツルニチニチソウの葉が黄色くなって落ちる  
DATE : 06/06/18(日) 01:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


別に構いませんが
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/turunitiniti-hime0.htm
花の咲く環境と、蔓の伸びる環境が違うように思います。
 花は、日当たりが必要ですし、蔓は大気湿度・土壌湿度のやや多い目の
半日影の方が良く伸びる。
この環境は、落葉樹の株元で湿り気の有る場所と言うことになります。
或いは、東斜面・南種面・西側斜面・崖のようなところ。
私は只植えてあるという感じで、花数を如何にして、多く咲かせるかは、
試していませんが、例えば、11-4月の開花時期には、鉢植えして、
太陽にあて、4-11月は地植えにして、半日陰で潅水を多くするとか。
只、地植えの場合には、各節(葉跡・間接)から根が出るので、
一つ一つ根を丁寧に切らなくては成らない不便さが有る。



 
[23456] (5) Re: [23254] ヒメツルニチニチソウの葉が黄色くなって落ちる  解決しました!
DATE : 06/06/19(月) 22:25
NAME : いぼいぼさん
EMAIL:
U R L: http://nagisa.


お二方ありがとうございました。
初めてのつる性の植物なので気に入って買ってはみたものの
葉が落ち始めて焦りました。
お返事を頂いてからあれこれ試してみました。
おかげ様で葉も落ちるということはなくなりました。
大切に育てたいと思います。






- Step Bank -