ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [20249] サンセベリアを復活させたい・・・
    DATE : 2006年03月28日(火) 09時33分
    NAME : しのぶさん
    EMAIL:
    U R L:


    一度寒い時期に水をやりすぎて外側の何枚かの葉が倒れてきました。
    3分の2は大丈夫なのですが、全部復活させるのは無理ですか?
    また、倒れた葉を切って鉢植えしても大丈夫ですか?

 
[20250] (1) Re: [20249] サンセベリアを復活させたい・・・  
DATE : 06/03/28(火) 09:57
NAME : クモモさん
EMAIL:
U R L:


さし葉で芽がでたという話は聞きます。
柔らかい部分を取り除いて水に漬けてみましょう。
そのうち根が張ってくるはずです。

 
[20251] (2) Re: [20250] [20249] サンセベリアを復活させたい・・・  
DATE : 06/03/28(火) 10:35
NAME : しのぶさん
EMAIL:
U R L:


やわらかい部分はそのままにしておいて他の元気な葉に影響はないですか?

 
[20252] (3) Re: [20249] サンセベリアを復活させたい・・・  
DATE : 06/03/28(火) 12:39
NAME : たけのこのくにさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。しのぶさん

柔らかい部分は腐ってぶよぶよした感じになっているようでしたら、残念ですがその葉っぱがそれ以上育つ可能性は低いですので、かわいそうですがぶよぶよしたところから下(株もとに近い部分)の部分で切り落としてしまいます。
まだ元気な葉っぱが残っているようでしたら、水はやりすぎないように注意してそのまま育ててみてください。サンセベリアはこれから暖かくなっていくと生育期に入りますので、株元から新しい芽が出てきて今まで通りの姿に戻るとは言えませんがちゃんと育つ可能性も充分考えられます。
葉っぱを土にさして増やすこともできますが、葉挿しで増やすと葉に黄色い縁取りのあるタイプの品種ですとなぜか縁取りのない緑色一色の葉っぱがでてきます。
葉挿しなどについては私が説明するより、こちらサイトの「サンセベリアの育て方」のページを参考にされたほうがよりわかりやすいと思います
http://yasashi.info/sa_00009g.htm

 
[20253] (4) Re: [20249] サンセベリアを復活させたい・・・  解決しました!
DATE : 06/03/28(火) 13:02
NAME : しのぶさん
EMAIL:
U R L:


みなさんありがとうございました。
まだ元気な葉はたくさんあるので上手に育てて行きます♪




  [20225] ナンテンに実がつかない
    DATE : 2006年03月26日(日) 20時28分
    NAME : こねこさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭に植えてあるナンテンに実が付かないそうです。普通はほって置いてもよくつくのにとおもいますが、実が付かない原因に、考えられることはありますでしょうか。

 
[20237] (1) Re: [20225] ナンテンに実がつかない  
DATE : 06/03/27(月) 15:48
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


観察の仕方。
1)茎はどのくらいの本数があるでしょうか。 (・・?
2)茎の直径は、7-10mm以上あるてしょうか。
3)草丈は40cm以上あるでしょうか。
4)今までに、そのナンテンに花が咲いたことがあるでしょうか。
5)花はいつ咲きましたか。(何年前)

>普通はほって置いてもよくつくのにとおもいますが
これは、錯覚・先入観が入っています。
他所のナンテンは、鬱蒼としていて、ほったらかしに見えますから、そのように考えても仕方がありませんね。
ここでポイントは、実の成っているナンテンは、それぞれの条件が全て揃っているからなったということです。成熟した沢山の株があり、花が咲き、受粉し、実がなったということです。しかしよくよく見てみれば、全ての茎に実がなっている訳ではありません。身が沢山あり、良く目立つので、すべての茎についているような錯覚をしているだけです。

実の成らない原因。
 樹が元気に、成人していない。(樹が若く、健康でなければ妊娠もしない)
 窒素過多。(遊ぶことが忙しければ、結婚もしたくない。)
 花が咲く時分(初夏)に、雨が降れば、花粉が飛ばない・雨で流れる。受精しない。
 一度花の咲いた茎には、数年間は花が咲かない。(産後の疲れ)

ではどうするか。
 古木を間引いて、風通し、日当たりをよくし、病害虫・黴を防いで健康を保ち、若返りを促す。剪定・間引きをする。(屑は挿し木すれば増える)
 花が咲いたら、雨除けしたり、花を揺すったり、耳掻きのボンボリでコチョコチョして、受粉を促す。
 肥料控えめで、施すなら、骨粉や藁灰などのリンカリ肥料中心に。

等手入れすれば、比較的効果も多い。 と考えられます。

 
[20238] (2) Re: [20225] ナンテンに実がつかない  
DATE : 06/03/27(月) 15:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


実が赤くなれば、花茎から剪定した方が良い。
正月を過ぎれば、冬の空風で、実は干からびるので、適当に摘み取って、室内の昼夜温度差のない玄関などで、鑑賞すれば、比較的長持ちします。暖房乾燥すれば、干からびたり、実落ちしやすい。
樹の疲労回復も、幾分早い。 と考えられます。

 
[20248] (3) Re: [20225] ナンテンに実がつかない  解決しました!
DATE : 06/03/28(火) 05:55
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


お教え頂いた通りに対処してみます。
ありがとうございました。




  [20209] 木瓜の鉢植えについて
    DATE : 2006年03月26日(日) 13時35分
    NAME : あめさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。
    この春、初めて木瓜の鉢植えに挑戦しようと思い、登校させていただきます。
    今まで一度も枝物の鉢植えをしたことがないのでさっぱり判らないのです。剪定時期や水やりなど基本的なことを教えてもらえればと思っています。
    随分と大雑把な質問だとは思いますが、よろしくお願い致します。
 
[20227] (1) Re: [20209] 木瓜の鉢植えについて  
DATE : 06/03/26(日) 22:18
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


台湾等では木瓜と書いた時 パパイヤの事を言う国もありますが 今回は日本で言うボケの事だと 判断して書きます。
ボケの木の花を楽しむ為として育てるのでしょうか 其れとも 実を収穫する為の果木としてでしょうか?
盆栽等のボケの剪定は 花芽が解る頃(秋)に花芽を見ながら行いますと 見た目が綺麗になります。
次に初夏の剪定ですがこの時は枝の形を整える為の剪定をします。
この時 八月頃に 花芽が付き始めますから 切り過ぎないように注意しないと 花が咲かない事もあります。
肥料は 花が終わった後と 花芽が付く秋に与えます。
普通 梅雨時期や夏には肥料を 与えません。
後 置き場所は良く日の当たる場所で管理します。
又 枯れる事もありますから 真夏の乾燥には注意しましょう。

 
[20247] (2) Re: [20209] 木瓜の鉢植えについて  
DATE : 06/03/28(火) 04:27
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


ボケの水遣りに付いて 書くのを忘れていました。
一年中 言える事ですが 土が乾いたら たっぷりと水を与えます。
特に梅雨明けからの夏場は 暑さで枯れる事もありますので 水切れを起さないように毎日与えます。
水切れを起すと葉が傷み 花芽が付かない事も有ります。
特に 夏場の暑い日は 朝と夕方に 一日二回水を与えても良いです。
但し 夏場の気温の高い 日中には鉢の中が群れる為 与えない方が良いです。




  [20131] 葉っぱが黄色くなったスズランどうしたらいいですか
    DATE : 2006年03月23日(木) 01時47分
    NAME : ゆりっぺさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近すずらんの鉢植えを買いました。
    知らずに毎日水をあげてしまい、葉っぱが黄色くなりかけてます!どうしたらいいでしょうか、教えてください!!
    そしてお花はかれてしまったのですが、もう一度咲かせることはできますか?
    
    お花にかわいそうなことをしてしまいました。
 
[20146] (1) Re: [20131] 葉っぱが黄色くなったスズランどうしたらいいですか  
DATE : 06/03/23(木) 15:20
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ゆりっぺさん。埼玉県在住のゆえです。

開花株のスズランを購入されたのですね。
と言うことは、今年の花は、これで終わりです。
本来の開花時期と違うのは、温室で温度管理をして、開花させたからです。

さて、葉っぱが黄色くなった原因ですが、生理的に寿命も考えられるのですが、
やはり、水のやりすぎで根が弱ってきてしまったのかもしれませね。

水遣りは、表面の土が乾いたらたっぷり(鉢底から水が流れるまで)上げてください。

来年に向けての、管理方法は、こちらの「スズランの育て方」を一読してみてください。

スズランの育て方
http://www.yasashi.info/su_00002g.htm

とりあえずの管理は、週に1度から10日に1度、液肥をやってくださいね。
今年は、もう咲かないけれど、来年は咲きますから、頑張って管理してください。

 
[20157] (2) Re: [20131] 葉っぱが黄色くなったスズランどうしたらいいですか  
DATE : 06/03/23(木) 21:42
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


鉢植えを買った場合には、株に対して鉢が小さすぎるので、最初の年は、晩秋に植え替えた方が良い。
植え替えは、裸根になってもよい。
そのときに、葉芽と花芽は別々に植えれば、尚良い。

 花芽(ずんぐりとふっくらさん)と葉芽(スリムで尖っている)の区別の図 サイト。 花芽葉芽の体形は殆どの植物に共通な事柄。
http://www.ja-shizuoka.or.jp/shizuoka/topics/saien/saien301.htm
ジュクジュクはダメですが、空からは枯れる。湿っているかなぁ〜程度で、程ほどに。
・・・上記のサイトの間違い。ドイツスズランも、日本スズランも寒さには強い。ただドイツスズランの方が葉より、花茎が長いので、綺麗に見える。日本スズランは葉の中にうずまるので、ドイツスズランが好まれる。

室内管理の注意。昼夜などの温度差が大きい。室内の大気乾燥しやすく温度が高い。ここで地上部が脱水して花や葉が早く終わる。更に通気(風通し)が無いので、鉢土が乾かない。土の湿気が淀んで根腐れし易い。冬場の室内管理は、葉水を適当にしながら、1-2週間毎に、鉢底から水がドボドボと流れるほどたっぷりと潅水し、水受け皿には水を貯めないこと。鉢土の寒気と淀んだ水を入れ替えて、新鮮にする。

初年度植え替えの必要性や室内管理の鉢土の過湿は、鉢植えの共通事項。自然的なバランスが取れないことや、身近なのでつい潅水や施肥をし易い。(暇・手持ちぶたさなのと絶対必要という先入観) その他、水遣りをしたりしなかったりとムラがある。土の状況を確認してから、「根」に潅水しましょう。
植え替えるときには、鉢土の表面・真ん中・鉢底の保湿具合や根張りをや根の仕組みをよく観察しましょう。如何に先入観的仕事をしているかが良く解る。

私は、雨の日に潅水しなさい。とか肥料はあげるなといつも言います。
肥料が希薄に成れば、葉色が退色黄変したり、艶がなくなる。(顔色が悪いという)  土は肥沃にしなさい。肥沃とは、腐葉土など有機質に富むと言うことで、肥料が多いという意味ではない。(野菜・果実は、人為的に奇形に選別したり、改良したものですから、別の話です、これは適期適期に施肥管理が必要。)
 と考えます。

 
[20245] (3) Re: [20146] [20131] 葉っぱが黄色くなったスズランどうしたらいいですか  解決しました!
DATE : 06/03/28(火) 02:27
NAME : ゆりっぺさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん

ありがとうございます。分かりました!お水をあげるのを控えて、来年またお花を咲かせられるように頑張ります!

 
[20246] (4) Re: [20157] [20131] 葉っぱが黄色くなったスズランどうしたらいいですか  
DATE : 06/03/28(火) 02:30
NAME : ゆりっぺさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん

詳しくありがとうございます。晩秋に植えかえしてみます。
通気性を良くして、管理するようにしてみます!!




  [20234] 藪ランについて
    DATE : 2006年03月27日(月) 10時56分 *
    NAME : アルメリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    お早う御座います。宜しくご指導ください。
    南側に「藪ラン」を植えようと思っていますが
    「藪ラン」と「斑入り藪ラン」の見分け方を教えて下さい。
    (写真だと非常に助かります)
    園芸店などで見かけるものは1種類だけで、微妙に判別しにくいので。
    (斑入り藪ランの方は暑さに弱いと聞きましたから)
    どうぞ宜しくお願いします。

 
[20236] (1) Re: [20234] 藪ランについて  
DATE : 06/03/27(月) 11:23
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


アルメリアさん こんにちは

2枚並んでいたので この写真はいかがでしょう

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/yaburan.html

しかし ここ「ヤサシイ」でもヤブランは紹介されていますよ

http://www.yasashi.info/ya_00003.htm

下の写真はクリックすると大きくなります
斑入り種は強光に弱いなどと書こうと思いましたが きちんと書いて有ります
「更に詳しく」をクリックして確認してみて下さい

 
[20240] (2) Re: [20236] [20234] 藪ランについて  
DATE : 06/03/27(月) 18:21
NAME : アルメリアさん
EMAIL:
U R L:


> アルメリアさん こんにちは
>
> 2枚並んでいたので この写真はいかがでしょう
>
> http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/yaburan.html
>
> しかし ここ「ヤサシイ」でもヤブランは紹介されていますよ
>
> http://www.yasashi.info/ya_00003.htm
>
> 下の写真はクリックすると大きくなります
> 斑入り種は強光に弱いなどと書こうと思いましたが きちんと書いて有ります
> 「更に詳しく」をクリックして確認してみて下さい


らんちゅうさん レス有難う御座います。
こちらで「ヤブラン」が紹介されていたのは分かってたんですが
左下の〔青葉のヤブラン〕をクリックするとこまでは
思い至りませんでした ごめんなさい。
おかげで助かりました。有難う御座います。




  [20181] アマリリスの芽がでません。
    DATE : 2006年03月25日(土) 13時11分
    NAME : ももこさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢に球根がセットている、水やりのみするタイプのアマリリスを、1月末ぐらいに購入し、日当たりのよいベランダに置いておりますが、芽がまったく出ず、ポットから出ている球根の先端部分がパリパリ乾いてる気がします。
    このままの状態でお花は咲くのでしょうか?
    初心者のため対処方法がわかりません。花を咲かせる方法を教えてください。
    宜しくお願い致します。

 
[20184] (1) Re: [20181] アマリリスの芽がでません。  
DATE : 06/03/25(土) 17:52
NAME : にゃんこさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして
どちらにお住まいかわからないですが
大丈夫だと思いますよ
花の咲く時期は5〜6月くらいですんで
家のもまだ葉が伸びる気配もありません
もう少し暖かくなれば葉と花芽が出てくると思いますよ

 
[20190] (2) Re: [20184] [20181] アマリリスの芽がでません。  
DATE : 06/03/25(土) 20:43
NAME : ももこさん
EMAIL:
U R L:


> はじめまして
> どちらにお住まいかわからないですが
> 大丈夫だと思いますよ
> 花の咲く時期は5〜6月くらいですんで
> 家のもまだ葉が伸びる気配もありません
> もう少し暖かくなれば葉と花芽が出てくると思いますよ

お返事有難うございます。購入時より変化がありませんが・・
大輪のきれいな花が咲くように、気長に待ってみます。

 
[20221] (3) Re: [20181] アマリリスの芽がでません。  
DATE : 06/03/26(日) 18:12
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
解決マークが付いてないので書き込んでみました

我が家のアマリリスはもう芽が動き出していますよ(東京です)
先日 子球を差し上げましたら「芽だしが早いわね〜」と言われました
種類や環境によって差が有るようです

アマリリスはあまり寒さに強く有りませんので 1番寒い時期に外に出していたのが気になります お住まいはどちらでしょう?
また 芽が動き出してから水遣りを行います 休眠中の水遣りは球根も辛いです 場合によっては凍ったり 球根が腐っている場合も考えられます

どの様な管理をしていたか教えて頂けますか

 
[20223] (4) Re: [20181] アマリリスの芽がでません。  
DATE : 06/03/26(日) 19:29
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ〜
輸入のポット・アマリリスのなかには
お風呂程度の「湯」に漬けて、目覚めさせるようになっている
ものがあるようです。
其の辺の理由に拠るものなのではないでしょうか?

 
[20224] (5) Re: [20181] アマリリスの芽がでません。  
DATE : 06/03/26(日) 20:26
NAME : にゃんこさん
EMAIL:
U R L:


あっ 大きなミスをしてしまいました
らんちゅうさんの言う通り
ベランダという文字を見逃して返信してしまいました
(冬は室内に入れて置くというのが当たり前という事が頭にあったもので・・・)
申し訳ありませんでした

 
[20229] (6) Re: [20181] アマリリスの芽がでません。  
DATE : 06/03/27(月) 01:35
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


早く芽を出したいのであれば 芽が出て来るまでは 日当たりは関係有りませんので 暖かい場所に置いて発芽を促して上げれは良いです。
芽が出てから当分の間は 夜間は特に暖かい室内に置き 昼間は屋外で充分日光に当てる等すれば良いと思います。

 
[20230] (7) Re: [20181] アマリリスの芽がでません。  
DATE : 06/03/27(月) 06:49
NAME : ももこさん
EMAIL:
U R L:


お返事を下さった皆様、ありがとうございます。
住まいは東京です。水やりをし、ベランダに出しっぱなしにしてました。。。
もう、諦めるしかないのでしょうか?
とてもかわいそうな事をしてしまい・・・ショックです。。。

 
[20231] (8) Re: [20181] アマリリスの芽がでません。  
DATE : 06/03/27(月) 07:57
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
そんなに早く諦めないで下さい
東京なら屋外で地下植えして 冬越している方もいますから
ベランダも2階・3階と高くなれば 霜に当たる可能性も低くなります
凍ってさえいなければ 大丈夫な確率がグーンとアップしますよ

このての大輪系アマリリスはオランダから冷蔵処理されて輸入されている物が多く 水を与えると目覚める仕組みになっています

水を与えたのに 目覚めなかったのは やはり寒すぎたのでしょう
目覚めないにもかかわらず 水を与え続けた事がどの程度 悪影響を及ぼしているかが問題になります

現状の鉢では本来 小さすぎますので 丁度今 植え替え適期ですし 球根の状況確認をするつもりで 植え替えなさってはいかがですか(球根がブヨブヨ柔らかければダメですが)
鉢は6〜7号 土は水はけの良いもの 八重桜の花が終わる頃まで屋内管理 芽が動き出したら日当たりで管理 肥料は与えすぎても比較的安全な有機系肥料(油粕の玉肥)を春(芽が動いてから)〜秋まで 1000倍程度の液肥も週1で と進められればよいですね

球根が正常で有る事を祈ります

 
[20235] (9) Re: [20181] アマリリスの芽がでません。  
DATE : 06/03/27(月) 11:23
NAME : ももこさん
EMAIL:
U R L:


ご回答下さった皆様、本当にありがとうございます。
らんちゅうさんのスレを見て早速、植え替えをしようとしたところ、
アマリリス2鉢のうち1鉢からなんと・・5ミリ程度のかわいい芽を発見!!
植物の生命力に感動をしました。。。
大切に育てたいと思います。ありがとうございました。




  [19984] アネモネの元気がなくなってしまいました。。。(>-<)
    DATE : 2006年03月14日(火) 15時20分
    NAME : アネ子モネ子さん
    EMAIL:
    U R L:


    ここのとこ、すごく寒い日と暖かい日が交互に来るせいか、途中まですごく元気に育っていたアネモネの元気がなくなってしまいました(T-T)
    せっかく出ていた花芽もつぼみのまま枯れてしまいました。これはもう死んでしまったということなのでしょうか?一応まだ日に当たる場所に鉢を置き、風の強いに時は室内に入れるようにしているのですが、昨日あたりから葉っぱの一部も黄色く変色してきました。もう元気になることはないのでしょうか?
    球根も掘り上げてとっておいても無駄なのでしょうか?どなたか教えてください。。m(_ _)m

 
[20133] (1) Re: [19984] アネモネの元気がなくなってしまいました。。。(>-<)  
DATE : 06/03/23(木) 03:46
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


寒暖差の急激な変化(昼夜・三寒四温・内外移動)もあるでしょうが、土が過湿気味なのではないでしょうか。
滞水や通気の澱みによるヘドロ化(土の腐敗・雑菌の繁殖・根の腐敗)
球根なので、極度に空からに乾燥させない限り、健常に育つものですが。
通風を良くしたり、潅水を控えたりして、乾かし気味に管理すればよいかも。

球根は、一度発根・発芽すれば、球根の栄養が枯渇(スカスカ・とうが入る・古い大根に白い空気層スが入るようなもの)していますから、そのまま掘りあげて保存することはできません。花後の葉から栄養補給しないとダメですね。
花後1-2ケ月必要。5月の末時分から極度に乾燥させる。

肌寒い時節の花ですから、地温が上がり過ぎても早く褐色化して、夏越しの準備をします。買った球根は1年生でコマの様に三角錘ですが、年季が経てば、鬼根になり、上下(裏表)がわからなくなるので、良く覚えておくこと。枯れ葉をつけておいてもよい。古くなれば、花数が多く花径は小さい。中には、上下垂直割り(左右前後の水平割りではない。)に株分する人も居る。
良く似た花に、ラナンキュウラスがありますが、こちらは三叉足で分離する。
三叉足球根と云えば、ねじり花も三叉足球根です。

 
[20134] (2) Re: [19984] アネモネの元気がなくなってしまいました。。。(>-<)  
DATE : 06/03/23(木) 03:49
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


地温の関係があるので、早く植えれば、腐りやすい。半値以下の見切り販売を待ってから植えても、開花時期は同じ。日当たりの良い無化温簡易ハウス(安物)に入れておけば、開花も多少早い。

 
[20186] (3) Re: [19984] アネモネの元気がなくなってしまいました。。。(>-<)  解決しました!
DATE : 06/03/25(土) 18:07
NAME : アネ子モネ子さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん

ご返答ありがとうございましたm(_ _)m
残念ながら、私のアネモネは完璧に死んでしまいました(T-T)
実は先週あたりから乾燥させていて、今日あたり掘り上げてみようかと思っていたのですが、
CB大阪さんのアドバイスでは栄養補給が必要なようですね。
強力活力剤を鉢にさしておけばいいのでしょうか?
全くの素人なのでよくわからないのです。
もう一度アドバイス頂ければ幸いです。

 
[20207] (4) Re: [20186] [19984] アネモネの元気がなくなってしまいました。。。(>-<)  
DATE : 06/03/26(日) 12:30
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


> 強力活力剤を鉢にさしておけばいいのでしょうか?

球根植物は花の後、葉っぱで光合成をして球根に栄養を溜め込みます。栄養剤(肥料)はリン・カリ分の多いものを与えると球根に栄養が溜まりやすくなるのでは。

植物に必要な窒素、リン酸、カリは、植物の何に効くかなど、勉強されると、今後の園芸活動に役立ちますよ。

いづれにせよ、これからが園芸シーズンですから、失敗しながらも楽しまれることを望みます。きっとみんなたくさん失敗してきてるはずですからね。

 
[20228] (5) Re: [20207]アネモネの元気がなくなってしまいました。。。(>-<)  解決しました!
DATE : 06/03/26(日) 22:42
NAME : アネ子モネ子さん
EMAIL:
U R L:


ワークさん

ありがとうございましたm(_ _)m
明日にでも、お店に買いに行ってみます。




  [20179]
    DATE : 2006年03月25日(土) 11時34分
    NAME : mさん
    EMAIL:
    U R L:


    サラセニアのふやしかた

 
[20180] (1) Re: [20179] m  
DATE : 06/03/25(土) 12:20
NAME : クモモさん
EMAIL:
U R L:


自分で調べなさい。
タイトル名もちゃんとmだけじゃわかりませんので
育て方の何が知りたいのかはっきりしてからお答えいたします。

 
[20185] (2) Re: [20179] m  
DATE : 06/03/25(土) 17:59
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


クモモさん、ちょっと言い方がきついように思えますね。mさんも、タイトル
や詳しく質問内容を書かれた方が、答える側にも答えやすくなります。

サラセニアは北アメリカ東部からカナダが原産で、約8種類あると言われてい
ます。増殖させるには実生か、株分けによって行ないます。植替え時期は2月
下旬が好ましく、水苔か日向土などで植替えをします。株分けは植替えの頃に
されるといいかと思います。これでお分かりでしょうか。

 
[20188] (3) Re: [20179] m  
DATE : 06/03/25(土) 19:01
NAME : クモモさん
EMAIL:
U R L:


ちょっときつすぎたですね。すみません。
食虫植物と調べると意外とヒットするので
その一部でここ。http://www.dab.hi-ho.ne.jp/jips/
こちらで聞いて見るといい答えが返ってくると思いますので
こちらに聞いて見るのも手でしょう。
他に詳しい人がでてくればいいですね。

 
[20219] (4) Re: [20179] m  
DATE : 06/03/26(日) 17:58
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
Mさんは小学生の方ですか?

こちらの「ヤサシイエンゲイ」でもサラセニアの増やし方が載っていますので 参考にしてみて下さい

http://www.yasashi.info/sa_00007g.htm
左クリックしてね

教えて下さった方には お礼を言いましょうね




  [20194] パキラの水滴
    DATE : 2006年03月25日(土) 22時30分
    NAME : HIROさん
    EMAIL:
    U R L:


    パキラについて 
    一旦駄目になりかけたパキラの幹を切って そこから新しい芽が出て伸びてきています。新しい葉も割と沢山出て来ていると思います。
    そのパキラの茎と葉柄(葉裏)に水滴があります。
    木全体の上部の方、新しい葉の所に出ていると思います。
    特に問題はないのでしょうか?

 
[20206] (1) Re: [20194] パキラの水滴  
DATE : 06/03/26(日) 12:20
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


あのねばねばした水滴のことかしら?私のパキラにもしょっちゅう付いていますが、特に気にする事はないかと思われます。幹には付いてませんが、葉っぱの茎の部分にはよくついています。葉が枯れ落ちるまで放置してますが、虫が寄ってくるわけでなし(室内ですが)、滴るわけでなし、触るとねばねばしてるので、ヤニのようなものだと思い込んでます。
気になるなら、5月ごろ日光浴(葉やけに注意)のついでに株全体にシャワーしてやってはどうでしょう。多少流れるかもしれません。

 
[20208] (2) Re: [20206] [20194] パキラの水滴  
DATE : 06/03/26(日) 13:23
NAME : HIROさん
EMAIL:
U R L:


ワークさん、書込ありがとうございます。(^O^)/~~

> あのねばねばした水滴のことかしら?
問題ないとの事 安心しました。葉も元気がいいと思いますし 新しい葉も出て来ているので大丈夫でしょうか?
1つの木の あちこちの水滴があるので(新しい葉) 気になりました。

> 気になるなら、5月ごろ日光浴…
暖かくなったら 日光浴と株全体にシャワーをしてやりたいと思います。

ところで その水滴はそのままにしておいていいのでしょうか?
拭いてやろう…か、とも思いますが。いかがでしょう。

 
[20214] (3) Re: [20194] パキラの水滴  
DATE : 06/03/26(日) 16:40
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


えーと、ふき取ってもいいと思います。でも今確認したところ、やっぱりネバネバしてるんで、きれいにふき取れるかどうか・・・。ティッシュを濡らしてふき取るのがいいかもしれません。乾いたままだと、ティッシュが破れるだけのように思います。

私は何ヶ月もほったらかしです。

 
[20218] (4) Re: [20214] [20194] パキラの水滴  解決しました!
DATE : 06/03/26(日) 17:53
NAME : HIROさん
EMAIL:
U R L:


>やっぱりネバネバしてるんで、きれいにふき取れるかどうか…。
>ティッシュを濡らしてふき取るのがいいかもしれません。

再び 書込ありがとうございました。
特に拭いてやった方がいい…と言う訳ではないのですね。
分かりました。
特に虫が来てしまっている訳でもありませんので、
私もそのまま 様子をみようと思います。*^^*

もう少しして 暖かい日中に 全体に水をかけてやろう…と思います。
返信ありがとうございました。(^O^)/~~THANKS。




  [20159] ベルフラワーの管理
    DATE : 2006年03月23日(木) 22時22分
    NAME : こうたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    一昨年の春購入したベルフラワーが鉢にぎゅうぎゅうになったので、去年の秋一回り大き目の鉢に植え替えました。
    寒冷地のため冬は室内に置いていましたが、ずっと小さな葉の状態でした。
    暖かくなってきたら、ヒョロヒョロと葉が出てきたのですが、それと一緒に青虫がたくさん出てきてしまって葉を全部食べてしまいました。なので、残った葉も全部茎の根元から取ってしまいました。
    今は、何と呼ぶ物か分からないのですが棒のような物がたくさん密集していて、根元のあたりから小さな葉が出てきています。
    棒のような物の先端を5mmくらい切ったんですが大丈夫でしょうか?
    あと、株分けを3月にするのはよくないですか?
    お分かりになる方、どなたか教えてください!

 
[20195] (1) Re: [20159] ベルフラワーの管理  
DATE : 06/03/25(土) 22:59
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


回答がつかないようですので、寒冷地でもなく、ベルフラワーも引越しの合間にどこかに行ってしまった者ですが・・・
小さな葉が出てきたのなら、そのまま様子を見たほうがいいのではないかと思います。
「棒のようなもの」がよくわからないのですが柄ではないのでしょうか?
丈夫なので、暖かくなればどんどん葉が育つと思います。
耐寒性は強い方だと思いますので、霜の心配がなくなれば外に出して日に当てた方がよいと思います。
今、株をいじめるのは止めた方がよろしいと思いますが。
もっと詳しい方のお答えがあれば、そちらを参考になさってくださいね。

 
[20217] (2) Re: [20159] ベルフラワーの管理  解決しました!
DATE : 06/03/26(日) 17:48
NAME : こうたんさん
EMAIL:
U R L:


れい@川崎さん

アドバイスありがとうございました!
だいぶ暖かくなってきたのでこのまま様子を見ようと思います。
ここ何日かで、小さな葉がまた増えてきました。
葉が無いうちに株分けをしてしまいたいな…なんて思ったのですが、
株分けは秋まで待つようにします。
元気に花を咲かせてくれると嬉しいです。




  [20182] 蘭について
    DATE : 2006年03月25日(土) 16時20分
    NAME : がばちょさん
    EMAIL: tokotonnton21@ybb.ne.jp
    U R L:


    単刀直入に質問します。
    初心者でも容易に育てることが可能な蘭の品種を
    御教示ください。
 
[20183] (1) Re: [20182] 蘭について  
DATE : 06/03/25(土) 17:42
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


デンドロビウム・ノビル系はどうでしょうか。
・寒さに強いので加温装置が要らない
・場所をとらない
・日光ガンガンでも葉焼けしない
・水遣りを忘れても丈夫
・花数が多い
・よく育つ・増える
・値段が安い
と良いこと尽くめです。
ここの「ヤサシイエンゲイ」に詳しい育て方
がありますからチェックしてください。

 
[20189] (2) Re: [20182] 蘭について  
DATE : 06/03/25(土) 19:25
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私は低温性のセロジネをお奨めします♪
・寒さに強い
・水が好きなので、他の植物と同じような感覚でok
・コンパクト
・丈夫
・割りにマニアック??
やっぱりここのサイトに育て方が書いてありま〜す

 
[20192] (3) Re: [20182] 蘭について  
DATE : 06/03/25(土) 21:03
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


私のお薦めはミニ・カトレアだな〜
花は豪華で香りの良いものが多いし
とにかく、最近のは丈夫で温室いらずの品種が多いです。

 
[20197] (4) Re: [20182] 蘭について  
DATE : 06/03/26(日) 00:07
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


私は シンビジュームを お勧めします。
園芸店等で入手し易いのと 温度管理が楽 
又 書籍等の栽培情報も入手し易い。

 
[20210] (5) Re: [20183] [20182] 蘭について  
DATE : 06/03/26(日) 14:28
NAME : がばちょさん
EMAIL: tokotonnton21@ybb.ne.jp
U R L:


のらさん、はじめまして。

> デンドロビウム・ノビル系はどうでしょうか。
> ・花数が多い
> ・よく育つ・増える
> ・値段が安い
> と良いこと尽くめです。
> ここの「ヤサシイエンゲイ」に詳しい育て方
> がありますからチェックしてください。


ほんとうに、よいことばかりですね。
怠け者のわたしにぴったりです。
また、ご指導よろしくおねがいします。

 
[20211] (6) Re: [20189] [20182] 蘭について  
DATE : 06/03/26(日) 14:30
NAME : がばちょさん
EMAIL: tokotonnton21@ybb.ne.jp
U R L:


VITAさん。ありがとうございました。

> 私は低温性のセロジネをお奨めします♪
> ・寒さに強い
> ・水が好きなので、他の植物と同じような感覚でok
> ・コンパクト
> ・丈夫


私の住んでいるところが東北地方なので、寒さに強いのは助かります。

 
[20212] (7) Re: [20192] [20182] 蘭について  
DATE : 06/03/26(日) 14:32
NAME : がばちょさん
EMAIL: tokotonnton21@ybb.ne.jp
U R L:


> 私のお薦めはミニ・カトレアだな〜
> 花は豪華で香りの良いものが多いし
> とにかく、最近のは丈夫で温室いらずの品種が多いです。


犬塚さんご指導ありがとうございました。
上部なのがいいですね。人間と同じで。
これからもよろしく。

 
[20213] (8) Re: [20197] [20182] 蘭について  解決しました!
DATE : 06/03/26(日) 14:35
NAME : がばちょさん
EMAIL: tokotonnton21@ybb.ne.jp
U R L:


> 私は シンビジュームを お勧めします。
> 園芸店等で入手し易いのと 温度管理が楽 
> 又 書籍等の栽培情報も入手し易い。


Iwasakiさん、はじめまして。
シンビジューム。
ゆうめいですね、わたしも聴いたことがある品種です。
栽培情報が入手しやすいのがいいかもね。

これからもよろしくおねがいします。




  [20198] 花の名前がわかりません
    DATE : 2006年03月26日(日) 01時44分
    NAME : Lilyさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    ウチで育ててる花の中で名前が分からない花があります。
     今分かっている事は
    ・宿根草 草丈は横に這うように育つので、10〜20cmぐらいです
    ・2cmのピンクの花が、夏に咲いていました
    ・花は松葉菊、又はアスターに似ています
    ・葉は小さく2、3cmぐらいの雨粒型、少し厚みがあります
    ・特徴としては、花茎がありません、茎を裂くようにして花がでてきます

    これだけで分かる方いらっしゃいましたら、返信よろしくお願いしますm(_ _)m

 
[20199] (1) Re: [20198] 花の名前がわかりません  
DATE : 06/03/26(日) 01:55
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


写真取れませんか?こちらのHPには、画像質問掲示板があります。
そちらで質問されると回答者も答えやすいと思いますよ。

 
[20202] (2) Re: [20198] 花の名前がわかりません  
DATE : 06/03/26(日) 05:08
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、Lilyさん。

見当違いかも知れませんが、ベビーサンローズ(Aptenia cordifolia)ではありませんか?

参考URL
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hanadurusou.html

「ベビーサンローズ」は、店頭で販売されるときに使われる流通名です。




  [20111] ユッカ(青年の木)についてSOS!
    DATE : 2006年03月21日(火) 23時44分
    NAME : プリンさん
    EMAIL: w0_0w-hello@xxne.jp
    U R L:


    助けてください!
    大切に育ててきたユッカが急に枝先から折れてきました(泣)
    幹の経・高さ共に17センチから枝が四本…それがはかったら20センチ。そこから葉がさらに1メートル近く茂ってます。
    こういうものだと思って育ててきましたが、アチコチしらべたらなんだか違う(^_^;)
    枝を落としたほうが木のためでしょうか?
    葉先だけカットするというような方法もありますか?
    とりあえず天井からヒモで釣って折れきってしまわないようにしてますが、茎がぶにょぶにょです…
    冬の間、水をあげてなかったので、水をあげてみたのですが…1日経って変化ありません

 
[20118] (1) Re: [20111] ユッカ(青年の木)についてSOS!  
DATE : 06/03/22(水) 07:00
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


ユッカの幹がブヨブヨでは腐っているとおもわれます。よく根が回らず、幹の養分を使い切ったのかも知れません。下の部分に固い所があれば、春になって新芽が出る可能性があります。

 
[20121] (2) Re: [20118] [20111] ユッカ(青年の木)についてSOS!  
DATE : 06/03/22(水) 12:49
NAME : プリンさん
EMAIL: w0_0w-hello@xxne.jp
U R L:


こねこさん、ありがとうございます。
コトバが足りなくてごめんなさい。
幹はしっかりしてます、幹から伸びた芽が育って枝になりそこから葉が十数重になって出てる状態です。その葉の数枚下…茎花で言うなら首をうなだれる感じです。そのうなだれたところがやわらかいです…わかりますかね(^_^;)
写真でみる本来のユッカとは全然違う姿です。
今日は少しシャンとしてきました。水が不足していたのも原因みたいですが…
一度枝を切ったほうが良いですかね?
切るといってもわからなくて…イロイロごめんなさい
過去ログや手入れ方法をみたんですが、携帯からなのでおおざっぱにしかわかりません…ど田舎なんで充実した本屋まで遠くて(^_^;)

 
[20153] (3) Re: [20111] ユッカ(青年の木)についてSOS!  
DATE : 06/03/23(木) 18:50
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


早とちりでごめんなさい。暖かくなってから、切り戻せば、そこから新芽がでて、買った時のように成るでしょう。伸びすぎた先は、挿し木できます。柔らかいのは、光線不足の為でしょう。夏戸外で管理すれば、強健に育ちます。詳しい説明は、このサイトのユッカの殖やし方のページをご覧になるとよいでしょう。

 
[20196] (4) Re: [20111] ユッカ(青年の木)についてSOS!  
DATE : 06/03/25(土) 23:56
NAME : プリンさん
EMAIL: w0_0w-hello@xxne.jp
U R L:


こねこさん、ありがとうございます。
雪国のアパート暮らしなもんですから、日光不足は仕方ないですね(^_^;)これからの季節、たくさん日光浴させます。
思い切って枝を切ろうと思います。主幹の倍にも伸びてますから…上手く新芽がでてくれるのと、枝が根付く事を祈ります(*^_^*)
どうもありがとうございました。




  [20128] ぐったり気味のヒヤシンスの復活法
    DATE : 2006年03月22日(水) 19時28分
    NAME : パンキーさん
    EMAIL:
    U R L:


    一週間位前に3分咲きくらいのものを数個購入後、寄せ植えにして、水と肥料をたっぷり与え、日向の風通しのよい室外に置きました。花は咲かせたのですが、後にぐったり気味?葉も柔らかく茎もしんなりしてしまい、慌てて鉢に移し替えて室内の日当たりのよいところに置いておりますが、あまり状態はよくないです。

    ご教授頂ければ幸いです。

 
[20130] (1) Re: [20128] ぐったり気味のヒヤシンスの復活法  
DATE : 06/03/23(木) 00:43
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


寄せ植え方法を詳しく書いてください。
特に根の処理と肥料の与え方を。

ぐったりした株を日に当ててはいけません。
ひとまず直射日光の当たらない室外に置いてください。

 
[20139] (2) Re: [20128] ぐったり気味のヒヤシンスの復活法  
DATE : 06/03/23(木) 11:42
NAME : パンキーさん
EMAIL:
U R L:


NEOさん早々のお返事ありがとうございます。

寄せ植え方法は30p×40p位のプランターに確かハーブ用の土を入れて、オステオスペルマムやビオラなど季節の草花等を植えて有機肥料(白い中粒)をだいたい20〜30粒位与えたかと思います。その際、ヒヤシンスの球根の根はそのままで頭がちょこっと見える程度に植えました。

とりあえず日に当てずに室外に出しておきます!

 
[20187] (3) Re: [20128] ぐったり気味のヒヤシンスの復活法  解決しました!
DATE : 06/03/25(土) 18:09
NAME : パンキーさん
EMAIL:
U R L:


その後、おかげさまで茎がしゃんとしだして、最悪の事態は回避できました。
お騒がせいたしました。ありがとうございます!




  [20164] 種まきの仕方
    DATE : 2006年03月24日(金) 09時45分
    NAME : マリアンさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。まったくの園芸初心者です。わからない事だらけなので
    初歩的な事ですが種まきについて質問します。
    1. 種は蒔く前に冷蔵庫に2日程入れておくと発芽しやすいと聞いたことがあ  
      るのですが本当なのでしょうが。本当なら袋のまま冷蔵庫にいれるのか・
      それとも袋から種を出して冷蔵庫にいれるのかどちらでしょうか?
    
    2. 種まき用の土をかったのですが、地植えする場合この土を使っていいので
      
      しょうか。普通の土と全然ちがく、軽くて、、、。
      種まきというものは初めは鉢に蒔いて、芽が出てから地植えなりするもの
      なのですか?
    
    すみませんがよろしくおねがいします。
 
[20165] (1) Re: [20164] 種まきの仕方  
DATE : 06/03/24(金) 10:01
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


マリアンさん、はじめまして。
何の種をまこうとしているのか教えていただけますか?
それがわからないので、ごく一般的なことになっちゃいますが・・・

> 1. 種は蒔く前に冷蔵庫に2日程入れておくと発芽しやすい

種類によっては低温に当てることで発芽しやすくなる種もあります。
でも、2日は短いんじゃないかなぁと思います。
ものによっては、冷蔵庫に入れないほうがいいものもあるようですよ。

> 袋のまま冷蔵庫にいれるのか

種が入っている袋は開封したら早く使うことが前提です。
なので、未開封のまま入れます。
開封すると湿度をすっちゃうんです。

> 2. 種まき用の土をかったのですが、地植えする場合この土を使っていいの
> 種まきというものは初めは鉢に蒔いて、芽が出てから地植えなりするもの

直まきといって、育てる予定の植木鉢や花壇にぱらぱらまける種類もありますが、
基本的は手順は、ポリポットにまく→ある程度大きくなったら移植、です。
種まき用の土はポリポットのまくときにだけ使います。
移植するときに根が張っていたら、そのまま崩さずに植え込んで大丈夫ですよ。
 
[20166] (2) Re: [20164] 種まきの仕方  
DATE : 06/03/24(金) 10:29
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


VITAさんがおっしゃるように具体的な植物名を挙げられたほうがよろしいですね。
以下は追加的に

A1
 低温処理での休眠打破(発芽しやすくするための処理)は、山野草や高山植物などでよく行われる方法です。それ以外のものでは特に要することはありません。
 普通は零度程度で2週間以上かけて行います。処理する際は袋に入れたまま行います。
 亜熱帯〜熱帯の植物には行ってはいけません(種が死ぬ可能性があります)。

 発芽しやすくする場合、一般的には蒔く前に吸水させたり、硬実の場合は種皮に傷を付けるか種皮を除去したりします。


A2
 種まき用土は幼苗の育成以外には不適です。
 植物の中には移植を嫌うものがあります(スイートピーなど)。そういうものを育てる場合はジフィーポットなどに種まき用土をいれ、育ったらポットごと定植するのが良いようです。
 
[20167] (3) Re: [20164] 種まきの仕方  
DATE : 06/03/24(金) 13:15
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>処理する際は袋に入れたまま行います。
 やるなら、湿潤な状況(袋から種子を出して、濡らしたペーパータオル小片に包んでポリ袋に密閉)で冷蔵するのが、一般に薦められていますが。

 
[20176] (4) Re: [20164] 種まきの仕方  
DATE : 06/03/25(土) 07:33
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


低温処理を 勧める方も多いようですが 初心者の方には余りお勧めは出来ません。
まずは 自分の撒く タネの種類や性質を 知らないと 失敗等の原因にも成ります。
性質とは 発芽温度や撒いた後に土を掛けるのか等です。
植物に因っては 植え替えの出来ない物もあります。
その場合は 直接花壇等に蒔きます。
又 手の汗や 油分等の影響でも 発芽率は 微妙に違ってきます。
種を触る前に 出来れば 手を石鹸等で良く洗ってからの方が 良いようです。
其れと撒く前に 一部の種は 半日位 水に浸してからの方が 発芽率が上がります。
種まき用の土は ポットやトレー等で発芽をさせる場合に使います。
この土は 肥料等の成分を 意図的に発芽し易い様に 調整してあります。
其の為 育成には向かない為に 植え替え等の必要が 出て来ます。

 
[20178] (5) Re: [20164] 種まきの仕方  解決しました!
DATE : 06/03/25(土) 09:00
NAME : マリアンさん
EMAIL:
U R L:


たくさんの回答ありがとうございました。
何の種をまくか、まだ決めてないんです。
園芸店で、いろいろな種をながめては、買わない毎日を過ごしてます。
なんだか難しそうで、、。
これからガーデニングをはじめる私としてはみなさんお返事が
心強かったです。
まず何の種をまくか決めます。
土についてもよくわかりました。
ありがとうございました。




  [20144] スズランについて教えてください!!
    DATE : 2006年03月23日(木) 13時39分
    NAME : 狭雲さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。
    学校の卒業式でスズランをもらったので育てています。
    順調に新しい芽も出てきて花が咲く時期がすごく楽しみなのですが、
    最近土のところに白っぽいキノコみたいなの(?)が生えてきました。
    水は欠かさないように受け皿をつかってやっていたのですが、
    これって水のやりすぎなんでしょうか?
    あと、キノコじゃなくても除去をしたほうがいいですよね??
    なんか気持ち悪いし、せっかく新しい芽がでてきたのに枯れたらかわいそうなので誰か教えてくださると助かります。

 
[20145] (1) Re: [20144] スズランについて教えてください!!  
DATE : 06/03/23(木) 14:20
NAME : ピーチさん
EMAIL:
U R L:


それは、根が水のやり過ぎと日光にあまり当ててないのが原因ではないでしょうか?私は以前、湿気のある所でキノコが繁殖しているのをみました。

 
[20160] (2) Re: [20144] スズランについて教えてください!!  
DATE : 06/03/23(木) 22:32
NAME : うえさん
EMAIL:
U R L:


狭雲さん ご卒業おめでとうございます。

受け皿の水は、毎回捨てていらっしゃいますか?
水遣りの基本は、土の表面が乾いたら鉢底から水が
出るまでたっぷりとあげます。
その時必ず受け皿の水は捨ててくださいね。

詳しくないのですが、きのこはスズランには害はないと思います。
見た目上良くないので処分されたれよいと思います。
過湿にされたのと風とおしが悪いのかもしれません。

詳しい育て方 下記を参考にしてください。
http://yasashi.info/su_00002g.htm

 
[20169] (3) Re: [20144] スズランについて教えてください!!  
DATE : 06/03/24(金) 14:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


室内における鉢栽培の難しさ。(注意点)
 冬場において、室内は、大気の温度差が大きく急変する。(昼夜・在宅外出など) 植物も人も環境の変化の大きい方を嫌がる。変化は緩やか方が良い。
極端に言えば、真夏と真冬が短期間に、不規則に入れ替われば、病気になる。
 冬場の大気が高温乾燥する。反対に換気しないので、大気が淀む。地上部は昼夜とも葉からの蒸散が活発になる。反面鉢土が乾かないし、根の吸水能力は準備できていない。ここに萎れる・痛むということになる。根は絶えず湿っているので、雑菌が繁殖し、水虫になる。湿りすぎならば、根が水没して、窒息する。水受け皿は、水を貯める予備タンクではありません。床や机を汚さないようにする為のものです。常に清潔にし乾かしましょう。
 スズランは、その自生地では、落葉樹の下に生える植物です。従って冬は、樹木の葉がなくなり、太陽も良くあたります。雑草も枯れていますから、その枯れ葉を布団や防寒コートにして、冬眠します。地下では晩秋にできた蕾を育てています。暖かくなれば、葉や花が地上部に出て、受粉し種を育てます。
そのころになると、樹や雑草も芽が出て、日陰を作って、スズランの根を涼しくします。しかし、木々の隙間から優しい日差しがありますから、光合成して、株を大きくします。スズランは、北海道の花と云われるように、厳寒地に向くように進化してきましたので寒さには強い。一定期間は寒さに宛てないと綺麗な花は咲きません。
 鉢栽培の難しさは、根の成長する範囲が狭い。従って、スズランには、自由に住まいや食事が選べません。牢屋のようなもの。又土(根にとっては布団や食べ物・酸素やトイレも自由にならない)も自由に選べません。根は水とともに、栄養や酸素や雑菌・排泄物の掃除も必要です。ここに土には、通気・排水保湿・保肥・浄化・空間の各要素が必要です。自然界では、動植物・バクテリアや雨風がその役割をしています。そこで潅水時には、鉢底からドボドボと水が流れるようにして、空気を入れ替えたり、排泄物・雑菌を洗い流します。当然有用菌や肥料も流れ去ります。健康な土なら、有用菌は直ぐに繁殖します。しかし肥料は常に与えないといけません。肥料の与え方も、植物には、口や胃腸が無いので、消化しません。皮膚の浸透作用(溶液の濃度さに因るイオンや水の移動)によって行います。従って、肥料が濃いと逆浸透で、脱水逆流してしまいます。又皮膚もだだれて破壊してしまいます。ここに肥料は薄く回数を多くと言うことになります。
 積算日照量 (太陽の角度と単位面積あたりの光エネルギー量と放射時間)
冬場は太陽の緯度(軌跡)が低いので、エネルギーが弱い更に室内に入り込む時間も短い。朝日夕日は室内の奥深く入り、次第に窓際近くまでしか入りません。凹のようなイメージ。(底辺が窓際の太陽方向) 屋外の冬なら○状と成る。夏は●と成る。
スズラン一つ育てるにしても、イロイロな学問が必要です。 

ところで何年生だったっけ。(・・?

低学年ならお母さんと一緒に考えましょう。そして理科を楽しく学びましょう。
高学年なら、理科の勉強は、受験だけのものではありません ということをもう一度考えましょう。一夜漬けはダメですよ。知識を深めることも大事ですが
知識をよく理解して、上手く利用することがより大切です。これを「知恵」と言います。100の知識より1つの知恵の方がより大切。そのためにはより多く学び体験することが必要になります。練習ですね。知恵のない知識は事故の元ですよ。ということで頑張ってください。

 

 
[20175] (4) Re: [20144] スズランについて教えてください!!  解決しました!
DATE : 06/03/24(金) 23:14
NAME : 狭雲さん
EMAIL:
U R L:


ピーチさん、うえさん、CB大阪さん一括レスで申し訳ないですがアドバイスありがとうございます!!
そしてうえさん、お祝いの言葉ありがとうございました!!

確かに皆さんの言う通り、水受け皿のこと、水のやりすぎ、風通しが良くなかったりとスズランにとっての環境が大変悪かったようです…。
スズランには悪い事をしましたね。

皆さんに言われたようにすべく外にスズランを置いてみました。
そして今日1日の結果をみたところ、キノコも小さくなりしぼんできたようです!!
これからキノコの方は一応除去するつもりです。
皆さんのおかげで色々な事を学べました!
CB大阪さんはわかりやすい例も出していただいたのでより良く理解できました。
これからは皆さんに教えていただいたことを教訓に1つずつ学んで、1つずつ体験して良い花を咲かせるためにがんばりたいと思います!!

短くてすいませんが、本当にありがとうございました!!




  [20168] シクラメンの種の採取とまきかた
    DATE : 2006年03月24日(金) 14時32分
    NAME : ころころさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。
    シクラメンの種が数個ありましたが、1.5センチ大まで大きくなり固かったのですが、最近どれもみんなくたっとなり、しかも種実が柔らかくなっており一部は破けて中身が出てきているのに気が付きました。

    この中身もべちゃっとした感じで乾燥しているものではないのですが、とりあえず日干し?しています。

    2月までに種まきするようにと育て方詳細の所に記載が御座いましたが、
    もう遅いのでしょうか。
    また、種の採取も5月ごろとお聞きしたような気がするのですが、早かったでしょうか。(でも、茎もふやけてしまい、くたくたでしたので・・・)

    種からそだてるのは難しいとご指導伺ったのですが、せっかく種ができましたのでなんとかチャレンジしてみたいのです。

    できましたら、どのようにしたらよい物か、お教えくださいませ!!

    よろしくお願い致します!

 
[20172] (1) Re: [20168] シクラメンの種の採取とまきかた  
DATE : 06/03/24(金) 16:35
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


>どれもみんなくたっとなり、しかも種実が柔らかく

他の葉などが元気ならば異常ではないです。

採種の目安は果実の表面が裂けて中身が見えたらです。
種を取ったら水洗いして表面の物質を取り除きます。
(ガーゼなどに包んで水洗いするとよろしいかと思います)
日陰で乾燥させ、消毒用アルコールを少したらして消毒してから
再度乾燥させます。
ポリ袋などに密封して保存します。

蒔き時は酷暑が過ぎた8月下旬〜9月になります。
排水が良い用土に蒔き、厚く(1cmほど)覆土します。
嫌光性種子なので日陰で(または新聞紙などかぶせて)
乾かさないように管理します。
ある程度発芽してきたらよく日が当たるところに置きます。

 
[20173] (2) Re: [20172] [20168] シクラメンの種の採取とまきかた  
DATE : 06/03/24(金) 17:24
NAME : ころころさん
EMAIL:
U R L: http://http:/


> >どれもみんなくたっとなり、しかも種実が柔らかく
>
> 他の葉などが元気ならば異常ではないです。


→安心致しました〜。
>
> RYU.さん!先日も大変お世話になりました。

このたびもご回答感謝いたします〜。

早速洗って乾燥させます!

シクラメンの種のまきどきが10〜2月まで、とこちらのHPに記載してありましたので、少し遅かったか〜!と思っておりましたが、9月ごろ???
で大丈夫なのですね〜!
ちょっと暑さを過ぎた頃ですね(^^)
アドバイスありがとう御座いました!

忘れないようにメモを種の袋に貼って(育て方)おきますね♪

お世話になりました!




  [20129] お金のなる木
    DATE : 2006年03月22日(水) 22時05分
    NAME : ピーチさん
    EMAIL:
    U R L:


    一昨日にお金のなる木を買いました。
    お店では、沢山の金のなる木が花を
    咲かせていましたが、私は自分で花が
    咲くのを見たかったので一部咲きのものを
    購入しました。あまり、水を加えずに、
    大切に育てていますが、花が咲く気配が
    ないのですが大丈夫なのでしょうか?
    アドバイスお願いします。
 
[20154] (1) Re: [20129] お金のなる木  
DATE : 06/03/23(木) 19:07
NAME : にゃんこさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして
金のなる木は普通冬に咲くんですけど・・・
暖かくなる今からは期待薄かもしれません
それとも、今から咲く新品種なのかなぁ・・・?
どなたか次レスお願いします

 
[20170] (2) Re: [20129] お金のなる木  
DATE : 06/03/24(金) 14:58
NAME : ピーチさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして、にゃんこさん貴重なご意見ありがとうございます。確かにそうなのかもしれませんね。悲しいですが、今年の冬までコツコツ育てます。しかし、多少なりとも期待してしまいますが、難しいのかなー。
 
[20171] (3) Re: [20129] お金のなる木  解決しました!
DATE : 06/03/24(金) 15:02
NAME : ピーチさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして、にゃんこさん
貴重なご意見ありがとうございます。
悲しいですが、今年の冬までじっくりと
育てます。ありがとうございました。



  [20161] 屋内でガーベラ
    DATE : 2006年03月23日(木) 23時39分
    NAME : 魔女子★さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    部屋に花がほしいなと思って、ガーベラを育てようと思っているのですが、直射日光ではない光でも大丈夫ですか。
    あと、屋内でも害虫等はつくのですか。
 
[20163] (1) Re: [20161] 屋内でガーベラ  
DATE : 06/03/24(金) 01:59
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


室内に於いて育てた場合の予測

・今咲いている花、つぼみ以外は開花しづらい。
・これからの季節直射日光に当たらないと葉っぱがひょろひょろに徒長する。
・風通しが悪いとうどんこ病などが出てくる。
・鉢の乾きが悪くなり根ぐされしやすい。(→最後は枯れる)

http://yasashi.info/ka_00011g.htm

ガーベラはできれば外の直射日光に当てて育ててください。


室内で育てられる植物ですと、

セントポーリア
http://st-paulia.jp/




  [20143] 玄関のシンボル
    DATE : 2006年03月23日(木) 12時14分
    NAME : しっぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    北側の日のあたらない玄関内に1.4メートル程度の観葉植物を置きたいのですが、何かオススメはありませんか?当HPの日陰に強い植物のページを参考にさせてもらっています。

 
[20156] (1) Re: [20143] 玄関のシンボル  
DATE : 06/03/23(木) 20:02
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


北向きの、日の当たらない玄関内というのは、
まったく日が当たりませんか?
どこかに窓があって、一日に何時間か、日が当たりますか。

植物は、光合成して栄養を作って生きていますよね。
日光がたくさん必要な植物も、少なくても順応して
生きていける植物もありますけれども、
真っ暗で育ち続けられる植物はありません。

わりと暗めでも平気な植物で心当たりがあるのは
ポトスとか・・・つる性ですが、あんどんにしたてて
1.4メートルですか、それくらいの大きさのものが
売っているのを見たことがありますね。1万円くらいだった
と思います。我が家では、直射日光に当てないで、間接光だけで
水に挿したままで、なんとか2年くらい生きていますね。
会社のまったく日の当たらない寒いトイレでも一冬越してますし。
でも、付け加えるならば、あんどんポトスは葉が落ちて徒長して
見苦しくなることがありますし、そうなったあと仕立て直しが
結構面倒でしたよ。

ほかのかたのアドバイスもこれからあるかと思いますが、
まったく日射がないのか、少しでもあるのか。
お住まいはどちらか。玄関は冬寒いのか、普通にあたたかいのか。
もしもまったく日当たりがないとすれば、週に何度か、
鉢をえっちらおっちら運んで、陽に当ててあげられるかどうか。
そのへん、もうすこし詳しく書いていただけるといいんじゃないかと
思いますよ。




  [20138] アリッサムを今から買っても大きくなりますか?
    DATE : 2006年03月23日(木) 11時22分
    NAME : はぴさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデニング初心者です。
    最近アリッサムが可愛いなと思いPCで調べたところ、
    もう花を楽しむ時期だとか・・・

    昨日買い物に行ったときに、苗を見かけて58円!!
    買おうかと迷っています。

    壁掛けタイプのプランターをと考えていますが・・・

    今から買って、きれいにプランターいっぱいに広がりますか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

 
[20150] (1) Re: [20138] アリッサムを今から買っても大きくなりますか?  
DATE : 06/03/23(木) 15:41
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、はぴさん。埼玉県在住のゆえです。

アリッサム、まだまだ、大丈夫ですよ。
初夏までは、返り咲きしますよ。

暖かくなると、どんどん草丈が伸びて、だらしなくなったら、
1度半分くらいまで、切り戻します。

そうすると、さらにこんもりした状態で、花をつけるようになりますよ。
家では、6月いっぱいくらいまでは、見苦しくなく綺麗に咲いています。

 
[20152] (2) Re: [20138] アリッサムを今から買っても大きくなりますか?  解決しました!
DATE : 06/03/23(木) 17:36
NAME : はぴさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、
ご返答ありがとうございます。

よかったー^^ まだ間に合うのですね♪
早速、明日にでも買いに行こうと思います。

今、我が家の狭いベランダで
パンジー、ビオラ(色々)、プリムラが咲いています。

これからアメリカンブルーも植える予定^^

今年はラベンダーにも挑戦してみたい!!!




  [20039] シャコバサボテン 
    DATE : 2006年03月17日(金) 16時32分
    NAME : こりいさん
    EMAIL:
    U R L:


    人から譲り受けたシャコバサボテンが年季が入っているらしく
    茎の根元が木のように茶色くなっていて 全体的に傾いていて
    バランスが良くありません。
    見栄えが良いようにバランスを整える方法はありますか。
    また植替えは毎年行なった方が良いのでしょうか。
    植替えのときに茶色の木のようになった茎は
    土の中に入れてしまってよいのでしょうか。 
    それと春の葉の摘み取りはどのくらい短く摘み取っても良いのでしょうか。
    根元から1・2節目は木のように茶色くなっています。

 
[20041] (1) Re: [20039] シャコバサボテン   
DATE : 06/03/17(金) 17:31
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


茶色の木様に成ってきたという事ですが 空洞に成っていなければ 未だ大丈夫です。
シャコバサボテン(デンマークカクタス)は 節が増えすぎると 見た目が悪くなります。
市販されている シャコバサボテン(デンマークカクタス)は 何本かの寄せ植えになっています。
節の数も 三節〜四節位ですし その位が 一番綺麗に見えます。
又 根元から 三節〜四節位を残し 毎年新芽をねじるように 摘み取りを行ないます。
ねじるように摘み取る理由は 花芽を傷つけないようにする為です。
節が 増えすぎているのであれば 二節位で取って 砂やシャコバサボテン(デンマークカクタス)の土等に 挿して置くと 簡単に挿し芽が出来き 増やす事が出来ます。
根付いた物5本程を 一つの鉢に束ねる様に 植えてあげ 後は同じ様に育てれば良いです。

 
[20050] (2) Re: [20039] シャコバサボテン   
DATE : 06/03/17(金) 18:43
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


Iwasakiさんのおっしゃる通りなのですが、少し補足を。

シャコバサボテンの寿命がどのくらいなのか、正確なことは知りませんが、
一般のご家庭でも20年ぐらい育てているという話はいくつかあります。
うちのはそこまでいきませんが、一番古いのは10年近くたっているかと思います。
根元はやはり2節ぐらい木質化していますが、毎年きれいに咲きますよ。

葉摘みのとき、若い株は下から3節目くらいで摘んでみっしりした感じに育てますが、
その古株は、5〜6節目で摘んで、大株仕立てにしています。
株が大きいと、花の時期は、かなり見ごたえがありますよ♪
また、あまりカチカチに木質化したところで摘むと、新芽が出てこない場合も
たまにありますので。
というわけで、株のバランスと好みで、3〜5節ぐらいの間で摘めばいいと思います。

植え替えはできれば毎年、それが無理なら2年に1度はやってください。
それだけ大きい(古い)株なら、鉢を大きくする必要はないでしょう。
(いまの鉢が、よほど窮屈そうなら別ですが)

全体に傾いているのは、おそらく鉢をずっと同じ場所に置いていたために
日照が偏り、成長にばらつきが出たのではないでしょうか。
植え替えのとき、根をほぐして1株ずつ分けられるといいのですが、
シャコバサボテンは地上部に比べて根が細いので、あまり乱暴はできません。
分けられないようなら全体はそのままに、傾きを調整して、
なるべく真っすぐに植えるしかないでしょうね〜。
植え替えと同時に葉摘みすると、わりにバランスよく育つのではないでしょうか。
その後はなるべくまんべんなく日があたるよう、たま〜にでいいですから、
鉢を回すようにしてみてください。

> 植替えのときに茶色の木のようになった茎は
> 土の中に入れてしまってよいのでしょうか。


傾いたののバランスを取るために、少しだけ(1節の半分以下)埋めるのは
大丈夫かなと思いますが、1節まるまる埋めるようなのは、
たぶんまずいんじゃないかと思います。
樹木と違って多肉質の葉茎ですから、いくら木質化しているといっても、
土中の水分で腐りやすいんじゃないかな〜。 
(明確なお答えでなくてごめんなさい。試したことがないもので・・・)

 
[20056] (3) Re: [20039] シャコバサボテン   
DATE : 06/03/17(金) 20:21
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


補足の補足の補足。
 見栄えを良くしたく場 挿し木更新する方が望ましい。
 簡単に根を出させ、確認する方法は、そのまま霧吹き・葉水すればよい。
   簡単な葉水のかけ方は、口に水を含んで、たっぷりと葉の裏表に毎日ぷーっとかければよい。(刀にお神酒をかけるようなイメージ。)4-5日で各節から、根が出てくる。その後4-5本纏めて、埋めればよい。地表部の根は脱水してそのうちに自然消滅する。
 新芽の育て方は、盆まで液肥を与えながら、育てます。葉は厚くなれば合格。その後肥料は断ち、新芽は全て摘み取る。最初の摘み取り時に節より深く(2mm程肉厚側)爪で切る。その傷口が干からびて、秋の夜長につれて、蕾が付く。12月末開花に向けて、夜長く・大気湿度高くすれば蕾は膨らむ。

花の付かない・少ない原因。8月以後肥料を与えすぎて、若葉を育てすぎた。
室内で、常夜灯、毀れ光で昼を長く感じさせた。
葉積みをしなくて、葉が痩せて、肉厚が薄かった。

蕾が落ちる。環境を頻繁に変えた。
蕾が展開しない。大気湿度がからからに乾燥したので外側のハナビラが乾燥して、その後の成長を阻害した。卵の殻が固ければ、雛鳥は出られない。
  1月末-2月開花には、展開し難い。蕾が長く伸びれば問題なく咲く。丸みがあるうちは事故も多い。
花の開花期間が短い。大気乾燥に因る脱水。
 と考えます。

 
[20071] (4) Re: [20039] シャコバサボテン   
DATE : 06/03/18(土) 20:29
NAME : こりいさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、細かく助言いただきありがとうございました。
この古い株はたぶん20年は経っているようです。
見栄えが売り物と違い、嫌になってしまうこともありましたが
頑張って育てていきたいと思っています。

実は昨年はじめて葉摘みをしました。
よくわからずに適当に葉を摘み、全てまとめて土にそのまま挿したところ
(鉢は直径17cm位?で植え替えもしませんでした )
そのまま根付いて全部には花はつきませんでしたが
半分くらいかな無事に花がつきました。
今年はひとまわり大きい鉢に植替えようと思っていますが
これは株分けした方がよいのでしょうか。
分けるとしたらどのくらいに分けるのがよいのでしょうか。

 
[20082] (5) Re: [20039] シャコバサボテン   
DATE : 06/03/19(日) 18:33
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


植え替えの時は 根に付いた土を 軽く洗い流した方が楽です。
5本程を 一つに纏めて一鉢に植え付けます。
植え替えて直ぐは 水の散水のみ行い 直射日光には当てない方が良いです。
又 肥料は 最低一週間〜10日は与えない方が 根の為に良いです。

 
[20148] (6) Re: [20039] シャコバサボテン   解決しました!
DATE : 06/03/23(木) 15:30
NAME : こりいさん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧にありがとうございました。




  [20036] それぞれのビオラ
    DATE : 2006年03月17日(金) 16時07分
    NAME : こりいさん
    EMAIL:
    U R L:


    1ヶ月以上前に 花びらの形が微妙に違う3色のビオラを
    それぞれ鉢に植え替えたのですが
    1つは徒長と言うのかな 茎がかなり伸びてきて
    もう1つは葉ばかりがかたまり気味にもりもりして
    あとの1つは全体的に買ってきたときと大きさが変わりません。
    3つとも花はよく咲いていますが 何故こんなに違うのでしょうか。
    種類が違うとこんなに違うのでしょうか。
    それとも植える時に根のほぐし方が 同じようにしたつもりが
    ちょっと足りなかったのでしょうか。
    茎が伸びているビオラは これから暖かくなるにつれて
    かなり形が乱れてきそうです。
    今から切り戻しても大丈夫でしょうか。
    また どの辺から切ってよいのでしょうか。
     

 
[20107] (1) Re: [20036] それぞれのビオラ  
DATE : 06/03/21(火) 20:49
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、こりいさん。

パンジー・ビオラは、年々交配が進んでいるので、
色んな性質のものが出回っています。

だから、こりいさんがおっしゃるように、
種類が違うと、枝の伸ばし方、葉の大きさや形、花の色や形、
果ては、開花までかかる時期まで違うんですよ。

購入時から、あまり株の大きさが変わっていないものは、
今年の例年にない寒さのために、大きくならなかったのだと思います。
本来、春に開花の植物で、冬の間にどんどん大きくなる性質のものではないんですよ、パンジー・ビオラって。
私の家で、種蒔きから育てたものは、ここ数日でみるみる大きくなっています。

さて、切り戻しについてですが、
今、切り戻してしまうと、折角の開花全盛期に花が少なくなってしまいますよ。

切り戻すのとは少し違った、新芽の伸ばし方を、ご説明しますね。
これは、こんもりと茂っている株にも同じことが出来ますよ。

花から株元の方にたどっていくと、小さな芽の赤ちゃんが見つかると思います。
そこに光が当たるように、かぶさっている葉っぱを切り取ります。
多分、株の中では大き目の葉を切り取ることになりますので、
株の消耗を抑えるためにも、1度にやらないで、1/2もしくは1/3程度にしてください。
そして、その小さな芽が大きくなってきたら、残りに取り掛かります。

また、葉を切り取ったら、液肥をやってください。
普段から、液肥をやっていらっしゃるなら、その倍に薄めたものを水代わりにやってください。

そうすると、そこが丈夫に育って花数が増えることになります。

どうしても、草姿が見苦しくなったっときに、切り戻すことは可能ですが、
時期的には、4月中旬以降になると思いますよ。
この方法は、ムダでないのですが、涼しい気候帯でないと、
あまりメリットがないように思います。
気温が上がってくると、どうしても花数は減りますし、
花色もあせてきて、可愛らしさが半減するものもあります。

 
[20147] (2) Re: [20107] [20036] それぞれのビオラ  解決しました!
DATE : 06/03/23(木) 15:22
NAME : こりいさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、回答ありがとうございます。
やはり、いまから切り戻すとせっかくきれいに咲いた
花の量が少なくなってしまいそうですね。
ちょっとかわいそうなので、こんもりした方で
新芽の伸ばし方を試してみたいと思っています。




  [20003] なでしこ(かほり)の花がきれいにひらきません
    DATE : 2006年03月15日(水) 16時58分
    NAME : あいさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年苗を買い、プランターに植えつけたなでしこが大きな株になり、葉も茂らせ、蕾もイッパイついているのですが、なぜだかきれいに花が開きません。
    花びらの一枚、一枚が縦に丸まっている感じです。
    何か病気なのでしょうか?
    場所は兵庫県南西部です。

 
[20135] (1) Re: [20003] なでしこ(かほり)の花がきれいにひらきません  
DATE : 06/03/23(木) 05:09
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


まだまだ朝晩が寒い。桜が散ってからです。後1-2週間もすれば、綺麗に開きますよ。
ダイアンサスの種類や性質も沢山ありますが、本来は、初夏から旬を迎える花。といっても真夏に弱いものもある。草丈の低いものは、地温の上昇で枯れやすいので、風通しのよい涼しい場所に移動。草丈の高いものは、株元を遮光断熱放熱するとよい。
病気になれば、葉に模様・斑点・穴などが空きます。葉が綺麗なら、健康そのものです。
 と考えます。

 
[20142] (2) Re: [20003] なでしこ(かほり)の花がきれいにひらきません  解決しました!
DATE : 06/03/23(木) 12:08
NAME : あいさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございます。
葉はとてもきれいで株もすくすく大きくなってきています。
まだ寒くて本格的に活動してなかったのですね。
安心しました。
もう少しの間楽しみにしながら待つことにします。




  [20117] アジサイの肥料について
    DATE : 2006年03月22日(水) 06時19分
    NAME : がばちょさん
    EMAIL: tokotonnton21@ybb.ne.jp
    U R L:


    昨日、アジサイの苗を買ってきて植えました。
    地面に直接植えました。
    肥料はどのようなものをやったらいいのでしょうか?
 
[20120] (1) Re: [20117] アジサイの肥料について  
DATE : 06/03/22(水) 12:38
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 あじさいは肥料の酸性度によって花の色が変わると言われています。まるでリトマス試験紙のようにです。園芸店にいけば、花をどんないろにしたいかによってpHのちがう肥料が売られていますよ。ただ、すべてのあじさいに聞くというわけでもなさそうですし、どんな色でもいいというのでしたら、参考程度にとどめておいてくださいね。

 
[20127] (2) Re: [20117] アジサイの肥料について  
DATE : 06/03/22(水) 18:55
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


あじさいの肥料に 普通は 油粕等の暖効性の固形肥料等を与えます。
酸性度に因って花の色が変ると言われていますが 此れは土中のアルミニウムイオンが酸性だと 溶け出して吸収され易くなる為 青色の発色が良くなります。
逆にアルカリ性だと 溶け出さない為にアルミニウムイオンが吸収できない為赤く成ります。
土壌に アルミニウムイオンが含まれて無い場合は 酸度に関係無く発色は 赤系統が強く成ります。

 
[20136] (3) Re: [20117] アジサイの肥料について  解決しました!
DATE : 06/03/23(木) 05:38
NAME : がばちょさん
EMAIL: tokotonnton21@ybb.ne.jp
U R L:


みなさん、ありがとうございました。
また、よろしくおねがいいたします。




  [20112] またまたデンファレの花芽が…
    DATE : 2006年03月22日(水) 00時02分
    NAME : ぐるっくさん
    EMAIL:
    U R L:


    デンファレについて質問です。
    もう一般的には花の時期は終わりかけだと思うのですが、また花芽がのびてきました。このまま時季はずれの花を咲かせても良いのでしょうか。

    花芽の付いているバルブは3つです。

    そのうちふたつは同じ株の別のバルブです。この株は昨年2本のバルブが伸びましたが、秋から冬にかけてはタイミングがあわなかったのか、花芽が伸びなかったものです。それが今になってまずより新しい方のバルブに花芽が伸び始め、それを追いかけてその前に伸びたバルブにも花芽が伸びてきています。同じ株で今からいちどに2本の花茎を持たせるのはきついでしょうか。

    もうひとつの花芽は別の株です。昨年新しいバルブが一本伸びましたが、花芽の出ているのは実は前年のバルブです。実はこのバルブ、これで花を持つのは3度目なのです。頂いていた時に咲いていた1度目、昨年夏の2度目、今回咲けば3度目です。それもバルブのてっぺんではなく、途中の節目の所から出ています。

    昨年は今頃から一気に新しいバルブが吹き出してきた時期ですので、すこし季節はずれの振る舞いにとまどっています。このまま、春先の開花をさせていって問題ないでしょうか。

    よろしくお願いします。」

 
[20116] (1) Re: [20112] またまたデンファレの花芽が…  
DATE : 06/03/22(水) 01:54
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L: http://www3.cty-net.ne.jp/~lunch/garden/garden_lavender_L.html


デンファレについてはあまり詳しくはないのですが、一本のバルブから3本目の花茎が伸びてくるなんてよほど生育環境がよかったようですね。
環境が悪ければ花芽のならずに葉芽になっていたと思います。

お書きになっているように今から開花させると生育の周期がずれることもあります。ですが、ぐるっくさんの栽培環境がよさそうなのでこのまま開花させてみるのも面白いかもしれません。
株を育てていくうちにだんだんと自分のところの環境に慣れてくるものです。

確かに開花させると株は疲れるかもしれませんが、バルブは1本だけというわけではないでしょう?
他のバルブからも応援があるはずです。

私だったら、開花させてみて様子を見ますが。

 
[20119] (2) Re: [20112] またまたデンファレの花芽が…  
DATE : 06/03/22(水) 10:08
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


私もデンファレ育てています。
デンファレの花茎は充実しているバルブから出ますので、
今の季節に花茎が出てくるのは冬期間の温・湿度管理がよかったのでしょう。
私の場合、毎年晩秋に出る花茎が温度不充分(最低温度15度に設定)で満足に咲いてくれません。

ぐるっくさんのデンファレもこれからの温・湿度管理を冬場よりも質を落とさないかぎり元気に咲いてくれると思います。
古いバルブから出ている花茎の場合も充実しているバルブでしょうから、同様の扱いでよいと思います。

 
[20124] (3) Re: [20112] またまたデンファレの花芽が…  解決しました!
DATE : 06/03/22(水) 15:24
NAME : ぐるっくさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん、のらさん、アドバイスありがとうございました。

栽培環境はむしろ標高高く寒い地域ですが、よかったとすれば、甘やかさず環境に合うように進化せよというスパルタ方式が幸いしたのかも?

夏も冬も晴天率が高いのも良い条件なのだと思います。うちの場合、最低温度は室内でも10度切りますから、温度の条件よりも夏の日照時間が大きいのかも知れません。とにかくよく咲いてくれます。

咲くに至る花芽がいくつ付いてくるのかまだわかりませんが、咲ききったらはやめに切り、あとは切り花で楽しもうと思います。
またよろしくお願いします。




  [20032] クロサンドラの冬越し
    DATE : 2006年03月17日(金) 11時04分
    NAME : ぽんたさん
    EMAIL:
    U R L:


    ブルーのクロサンドラですが、冬越しは難しいと言われていましたが、室内にて頑張って育ててきました。が、新しい葉が出てきましたが、小さな葉で大きくなる様子もありません。一時は大きな濃い緑の葉がふさふさしていたのですが・・・。やはり寒さのせいでしょうか。

 
[20114] (1) Re: [20032] クロサンドラの冬越し  
DATE : 06/03/22(水) 00:09
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


ぽんたさん、はじめまして。

私もクロサンドラのサマーキャンドルが無事に冬を越して、ぽんたさんと
同じような状態です。
とくに弱る様子でもないので、大丈夫なのかな?と思っています。

ぽんたさんのおっしゃる通り、私も寒さが原因だと私も思っています。
私の場合は、暖かくなるまで待ってみようと思っていた所です^^




  [20100] インパチェスと湿度
    DATE : 2006年03月21日(火) 14時37分
    NAME : はなさん
    EMAIL:
    U R L:


     私は海外に住んでいます。夏の気温は30度を超え湿度は低くとても乾燥します。
     私はとてもインパチェスが好きなのですが、なかなかうまく育てきれません。今年はここで3年目の夏を迎えますが、今年こそ綺麗に花をさかせたいと思っています。乾燥した土地柄では無理でしょうか?しかし地元の園芸ショップではもうたくさんのインパチェスの苗を見かけます。苗を購入しようか迷いながらこちらに相談させていただいてます。

     インパチェスは日陰でも育つ(午前中の光が充分に当たる程度とか)とありますが、ネットで少し調べたところ陰性の植物などはとても湿度を好むとありました。私の住んでいる湿度の低い乾燥したところでは無理でしょうか?今までここに住んで雨の降った後は綺麗に花が咲いたりはしました。
    あとインパチェスの原産国は南アフリカともうかがいました。南アフリカは乾燥した土地柄とも聞きましたが?

     苗を植えるときの工夫が必要なのでしょうか?コケとかウッドチップで土の表面を覆うとか?

    質問と疑問ばかりですが、どうかアドバイスお願いします。

 
[20110] (1) Re: [20100] インパチェスと湿度  
DATE : 06/03/21(火) 21:50
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


地元の花屋さんにコツをきくのが一番だとは思いますが・・・。
もう少しどんな環境で育てているか書いていただけると助かります。

インパチェンスは真夏の直射日光よ高温に弱い傾向があります。日光は3〜4時間くらいあたれば充分花がさいてくれますね。
多分その辺で失敗なさってるのでは?
強光高温の時期は風通しのいい明るい半日陰を確保してみて下さい。




  [20103] 寄せ植えの花苗の行方
    DATE : 2006年03月21日(火) 18時03分
    NAME : speedappleさん
    EMAIL:
    U R L:


    よく本で季節の寄せ植えの案や写真が載っていると思いますが、全ての花が
    同じ時期に枯れることはなかなかないと思うんです。
    たとえば4種類くらい寄せ植えして、2種類は枯れたけど残りはまだまだ元気
    な場合はどうしたらいいのでしょう?その2つを処分してそこにまた何か
    植えるのもどうかと思いまして・・・
    寄せ植えを季節で変えるということは、そのたびに思い切って花を処分しているのでしょうか?
    たとえば掘りあげないといけない球根種と1年草と多年草と庭で混じってきたときとか。皆さんどうしてるのでしょうか?
    やはり、1年草は1年草で多年草は多年草で集めて育てるのですよね??
    なかなか、花を思い切って処分できないし、でも庭や花壇は汚くなってくるし・・・
    皆さんは花の行方はどうなっているのですか?

 
[20104] (1) Re: [20103] 寄せ植えの花苗の行方  
DATE : 06/03/21(火) 19:06
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

寄せ植えと庭植えの花苗ですが、わたしは一年草(一年草扱いの多年草も含む)は花が終わったら抜いて廃棄しています。

寄せ植えは、一年草(花物)と多年草(葉物)で作っています。
ほぼ半年ごとに作り直しています。

作り直す時は、鉢をひっくり返して土と植物に分けてから、
1.一年草は廃棄します。
2.多年草はなるべく土を付けたまま、根を湿った新聞紙でくるんでおきます。
3.土をふるい、鉢底石(再利用)土(庭に撒く)、植物の根(廃棄)に分けます。
4.新しい用土を用意します。
5.新しく購入した一年草、2の多年草を植え込みます。

寄せ植えは「根のあるフラワーアレンジメント」と言われます。きれいに見せるためには、枯れた植物は抜くしかありませんし、そのままでさみしければ新しい植物を植えるしかありません。

それに抵抗のある場合は、寄せ植えはせず、ひとつの植物をひとつの鉢で育てる「単植」をおすすめします。多年草同士でも、成長の早さは微妙にちがいますから。

寄せ植え風にしたいと思われる場合は、単植した植物の鉢をいくつか寄せて寄せ植えのように見せる「寄せ鉢」にされると良いと思います。一年草をあきらめて、多年草(宿根草)のみで構成すれば、「抜いて廃棄」という事態は減ります。ただし、花の見られる時期は短くなります。

うちのお庭には、一年草、球根、宿根草、庭木がいろいろ取り混ぜて植えてあります。そこでも、やはり花期の終わった一年草は抜いて廃棄しますし、新しい一年草を植えたりもします。となりに宿根草や花木があってもお構いなしです。多少根っこを切ってしまっても、地植えの植物は他のところへも根を伸ばしているので、そう簡単には枯れません。

球根は、休眠期にはどこにあるかわからなくなってしまうので、ラベルを置いています。そうしないと一年草の植え付けの時にスコップで「ぐさっ」と刺してしまうんです・・・。
掘り上げる必要のある球根は植えていませんが、もし植えられるならば宿根草の下には植えない方が良いでしょうね。

お庭をきれいに維持するためには、庭木には剪定が、宿根草にも剪定や更新(株分けなど)が、球根では間引きが必要になります。それと同様に、一年草は花が終わったら抜いて廃棄するしかありません。

わたしは、廃棄もお庭のお世話のうち、と割り切っています。

 
[20105] (2) Re: [20103] 寄せ植えの花苗の行方  
DATE : 06/03/21(火) 19:16
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


私は寄せ植えは枯れたのから移植ゴテで抜き取りますよ。替わりに何かを追加したり、残りだけで頑張らせることも。この場合大きくなって見栄えしたりします。宿根草を寄せ植えしたときは花後バックヤード(そんなに大それたものではないけれど勝手に呼んでいます)に植替えて養生してそこで冬を越し、また春に使います。なので、いつも同じ組み合わせになることも。

庭ではチューリップやムスカリ、水仙など球根で咲く花が終わったらレンガを4隅に置いて板を渡しその上に一年草の鉢を置いて楽しみます。庭全体から言うと、宿根草はできるだけ奥のほうで邪魔にならないところ、一年草は手入れしやすい手前に植えるようにしていますね。一年草はともかく、球根は何年に1回は掘り起こすのでそのとき整理します。

最近はルーズになって寄せ植えならぬ寄鉢を主体に飾っています。単体なのでラクチンです。飾る場所が狭いところはアレンジされた寄せ植えが引き立ちますが、玄関先が広いのでこの方法で楽しんでいます。

 
[20109] (3) Re: [20103] 寄せ植えの花苗の行方  
DATE : 06/03/21(火) 21:40
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


うちではまだ使える植物は、根を切っていいものは根も地上部も切り戻して。根をいじらないほうがいいものはそーっとかれた植物の根を抜いてから土ごと移植してますね〜。




  [20092] 夾竹桃の毒
    DATE : 2006年03月20日(月) 20時14分
    NAME : みいさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんな質問、恥ずかしいのですが、ずっと気になっているので
    わかる方教えて下さい。
    夾竹桃に毒があるというのはいろいろ調べて知ってはいるのですが、家族が
    夾竹桃の根元にネギを植えてしまったのです。
    ネギにその毒が関係してくることってあるのでしょうか。生で食べるものなので心配なのです。
    こんなこと聞く人なんていないでしょうから、明確な答えは出ないかもしれませんがぜひ皆さんのお考えを教えて下さい。

 
[20093] (1) Re: [20092] 夾竹桃の毒  
DATE : 06/03/20(月) 20:55
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


キョウチクトウに限らず、有毒成分が土壌を介して別の植物に蓄積されることはまずありません。(少なくとも聞いたことはありません)

ただ、キョウチクトウの毒性成分は樹液に含まれるため、何らかの原因で樹液がついたものを食した場合は中毒になることがあります。

なお、キョウチクトウの毒性成分は低温では分解しないため焚き火などに入れるのは危険です。

 
[20094] (2) Re: [20092] 夾竹桃の毒  
DATE : 06/03/20(月) 21:38
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


夾竹桃の毒性は非常に強いので 夾竹桃の枝等を切った鋏等は 良く洗ってから他で使うようにして下さい。
夾竹桃の毒素は 土壌からの植物汚染は有りませんが 焼却等の時は注意が 必要です。
夾竹桃の毒は 焚き火程度の火力では分解しません。
又 過去に夾竹桃を燃やした 煙に含まれる毒により 中毒死亡事故等も起こっています。
夾竹桃に含まれるオレアンドリンは 青酸カリと同じか若しくは 強い毒性を持っていて 致死量は 健康な成人の体重1Kgに対して0.30mgで 心臓の機能に作用します。

 
[20102] (3) Re: [20092] 夾竹桃の毒  解決しました!
DATE : 06/03/21(火) 15:23
NAME : みいさん
EMAIL:
U R L:


Ryu.さん、Iwasakiさんありがとうございました。
かなり強い毒があるということを忘れずにいますね。
また教えて下さい。






- Step Bank -