ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [25767] クロトンの葉がまっすぐになってしまう
    DATE : 2006年08月26日(土) 09時07分
    NAME : 若旦那さん
    EMAIL:
    U R L:


    クロトンのアケボノを育てているんですが、新芽がみんな上を向いたままで横に倒れません。何が原因でしょう。毎日外に出して直射日光をあびせいいます。

 
[25811] (1) Re: [25767] クロトンの葉がまっすぐになってしまう  
DATE : 06/08/27(日) 23:50
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/croton1.htm
健康な証拠です。
横にしたければ、室内で日に当てなければ、横になります。
病人は横になる。日に当てすぎれば黒くなり、シミになる。
喉が乾けば、倒れてこれまた横に下垂れる。
人も植物も同じ様なもの。背筋がシャキっとしていればそれでよい。



 
[25831] (2) Re: [25767] クロトンの葉がまっすぐになってしまう  
DATE : 06/08/29(火) 02:04
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


古い葉は少し垂れてくるかと思います。
CBさんのおっしゃるとおり、健康な葉は斜め上をむいてますね〜。




  [25468] ハラペーニョの間引き、育て方
    DATE : 2006年08月18日(金) 04時02分
    NAME : ぴりからさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の春頃に種まきをし順調に育っていますが全く間引きもせず
    そのまま育つがままにしています。
    最近、ネットで育て方について見てみた所、
    「葉が3〜4枚になったら元気な1枚を残して全部取る」とあったのですが、
    現在、2.30センチ程伸びていて、3〜4本に枝分かれして葉もふさふさです。
    花も咲き始めているのですが、今からでも間引くべきでしょうか?
    後、8月から余り気温も上がらず毎日13〜24度程度で
    今後もこのままな感じです。
    実の収穫までたどり着けるでしょうか?
    もし寒さ対策が必要だとしたら何が出来ますか?

 
[25480] (1) Re: [25468] ハラペーニョの間引き、育て方  
DATE : 06/08/18(金) 12:29
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜。
ハラペーニョは育てたことがありませんが、何種類かの食用唐辛子を育てたことがありますので、参考になれば。

> 今年の春頃に種まきをし順調に育っていますが全く間引きもせず
> そのまま育つがままにしています。


プランターか鉢に、けっこうギュウギュウに育っているのでしょうか?
やはりある程度間引いて株数を制限したほうが、1本あたりの収穫量が増え、結果としてたくさん収穫できると思いますが・・・。
1株ずつ植えるなら5号鉢に1株。標準サイズのプランターなら3〜4株。
私は毎年、10号の野菜鉢に4本植えにしています。
地植えでしたら、株間25センチくらいが標準のようです。

> 最近、ネットで育て方について見てみた所、
> 「葉が3〜4枚になったら元気な1枚を残して全部取る」とあったのですが、


そうなんですよね〜。私も今年たまたまそういう情報を目にして「へえ? そんなこと、やったことなかったよ〜」とびっくり。(^^;)
これまで5年くらい連続で唐辛子を育てましたが、葉摘みなんかしたことなし。
でもとりあえず、葉を摘まずに育てても、ちゃんと収穫できてますけどね。
もう花も咲いてるんでしたら、そのまま育てても大丈夫だと思いますよ。

> 後、8月から余り気温も上がらず毎日13〜24度程度で
> 今後もこのままな感じです。
> 実の収穫までたどり着けるでしょうか?
> もし寒さ対策が必要だとしたら何が出来ますか?


どちらにお住まいでしょう。よほどの寒冷地か、もしかして外国?
花が咲いているのなら、とりあえずそのまま様子見でしょうね〜。
秋になって気温が下がってきても実が太らないようなら、その時点で、保温対策を考えましょう。
日当りのいい室内に入れるか、透明ビニール袋をかぶせる・簡易温室を利用するなどして、温度を確保します。私自身は暖かい関東に住んでいますので、秋に問題なく実を収穫していますが、寒冷地にお住まいの方はそういうふうに収穫まで保温する、と聞いています。

ちなみに、唐辛子は日本では1年草扱いですが、原産地では冬も暖かいので多年草扱いだそうです。

 
[25504] (2) Re: [25480] [25468] ハラペーニョの間引き、育て方  
DATE : 06/08/18(金) 18:23
NAME : ぴりからさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、早速のご回答ありがとうございます。
ハラペーニョは標準サイズのプランターに4-5株植えてます。
ちょっときつくなってきたような気がするので
植え替えようと思います。

何となく葉を摘み取るのには可哀想で抵抗があるので
そのまま様子を見ようとも思うのですが、
もし、間引くとしたら、どこを取れば良いのでしょうか?
(間引いて実がならなくなる危険性があってはいけないので)

> どちらにお住まいでしょう。よほどの寒冷地か、もしかして外国?

イギリスのバーミンガムに住んでます。
唐辛子類は暑さを好むとどっかで読んだ事があるので
このまま枯れてしまうのではと心配です。
ちなみにトマトも植えてるのですが、
実も沢山で大きくはなってるるものの未だ青いままです。
これもこのままで終わってしまうかも。。。

でも、ぽーさんの言う通り、一応このまま様子を見ようと思います。

> 日当りのいい室内に入れるか、透明ビニール袋をかぶせる・簡易温室を利用するなどして、温度を確保します。

透明ビニールをかぶせる場合、直接かぶせるのではなく、何か工夫する必要はありますか?

色々聞いてすみません。
宜しくお願いします。

 
[25795] (3) Re: [25468] ハラペーニョの間引き、育て方  
DATE : 06/08/27(日) 16:18
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


返事が遅くなってごめんなさい。ぴりからさん、まだ見てらっしゃるといいのですが・・・。

私より詳しい人に聞いてみましたが、「生育には20℃以上、できれば25℃くらいの温度が欲しい。20℃以下では、花が咲いても受粉できないのでは」ということでした。
なので、いまの気温が続くようなら、やはり保温対策が必要だと思います。

> 透明ビニールをかぶせる場合、直接かぶせるのではなく、何か工夫する必要はありますか?
日本だと、100円ショップやホームセンターで、支柱と袋がセットになった便利なものを売っているのですが・・・。
そういうものが手に入らない場合、ハラペーニョのほうは、株よりやや高い支柱を4本、プランターの四隅に立て(または、2本追加して幅の中心にも立て)、それに袋をかぶせるようにすればいいと思います。
袋には適宜、空気穴をあけてください。(たとえば直径2センチくらいの穴を10ヵ所くらいあける)また、すごく暑くて陽射しの強い日は、日中だけ袋をはずして風を通したほうがいいと思います。
花が咲いたら、念のため、手でちょんちょんと花粉をつけて人工受粉してやったほうがいいかもしれませんね。

ハラペーニョは(温度が順調なら)発芽〜収穫まで、およそ2か月半くらいだそうです。青い実を利用しますから、ほかの唐辛子のように赤く熟すのを待つ必要はなく、ある程度実が大きくなったら収穫できると思いますよ。
なんとかいまからでも、挽回できるといいですね。

> もし、間引くとしたら、どこを取れば良いのでしょうか?
「間引く」というのは、多すぎる株の数を減らすことを指しますが、ぴりからさんは葉を摘むという意味でお尋ねなんですよね?
それは必要ないと思います。もしかしたら葉が多すぎて日光が十分当たらず、花がさきにくい・・・というようなことを防ぐ意味があるのかもしれませんが。でも私がいろんな唐辛子を育てた経験では、葉がたくさん茂っても、ちゃんと花も咲き実も収穫できましたので。
いまはむしろ、葉を大事にして、たくさん光合成させ、花と実をつけるための体力を養った方がいいと思いますよ。

なお、ミニトマトも、ぜんぜん実が熟さないようなら、保温したほうがいいかもしれませんね。
唐辛子より大きいので、袋をかぶせるのも大変かもしれませんが。もともと支柱を立ててらっしゃるでしょうから、それを利用してすっぽり覆えるような袋が見つかるといいですね。

異国での栽培、心細いでしょうが、応援していますよ〜。
ただ、次回からは、イギリスの気候にあった植物を選んだほうが、失敗が少ないと思います・・・。

 
[25822] (4) Re: [25795] [25468] ハラペーニョの間引き、育て方  解決しました!
DATE : 06/08/28(月) 18:25
NAME : ぴりからさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、詳細にご説明頂きありがとうございます。

最近の天気は雨が多く、気温も高くても20度上回るかどうかなので
収穫まで2ヶ月となると寒さで死んでしまう可能性が大きいので
今日にでもガーデニングセンターで保温に使えそうなものを探してみようと思います。
トマトも相変わらず青いままなので同じように保温対策しようと思います。

>> もし、間引くとしたら、どこを取れば良いのでしょうか?
> 「間引く」というのは、多すぎる株の数を減らすことを指しますが、ぴりからさんは葉を摘むという意味でお尋ねなんですよね?


ぽーさんのおっしゃる通りです。。。勘違いしてました。

> いまはむしろ、葉を大事にして、たくさん光合成させ、花と実をつけるための体力を養った方がいいと思いますよ。

今のところ、植えてるハラペーニョは健康に育ってるので枯らさないように頑張ります。

>> 異国での栽培、心細いでしょうが、応援していますよ〜。

ありがとうございます。
園芸初心者ですが、学びながら少しずつ植物にも詳しくなっていきたいと思います。
将来は色々な花や野菜に囲まれる生活を目指して!

又、何か質問させて頂く事もあるかと思います。
その時はよろしくお願いいたします。




  [25631] ベンジャミンの土の中からムカデが。。
    DATE : 2006年08月22日(火) 00時42分
    NAME : くみ。さん
    EMAIL:
    U R L:


    ベンジャミンを育てています。
    先日水をあげていたら、土の中からムカデのような虫が出てきました。
    家の中で育てているので、駆除したいのですが、
    土に殺虫剤をまいてもいいのでしょうか??
    大切に育てているので、薬害で葉が落ちてしまったりしないか心配です。

    効果的な駆除方法をご存知でしたら、おしえてください!!!!
    よろしくお願いします。

 
[25636] (1) Re: [25631] ベンジャミンの土の中からムカデが。。  
DATE : 06/08/22(火) 10:30
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

効果的な駆除方法ですが、テデトール(手で取る)のが一番です。
素手は嫌でしょうから、割り箸かなんかで。
嫌がっていては、この先植物とは付き合ってけませんよ〜。(笑)

多分、トビムシか何かだと思います。植物にも人体にも特に
害はありません、不快害虫ってやつですね。(ムカデも)

ひょっとして水やりすぎてませんか?じめじめしていると
よく出てきます。室内は風通しも悪いので、土の乾きも遅い
ですけど、表面が乾いてからやってますか?
少し潅水を控えめにして表土をちゃんと乾かせば、
そのうち自然にいなくなると思います。薬剤を使うまでもないです。

 
[25647] (2) Re: [25631] ベンジャミンの土の中からムカデが。。  
DATE : 06/08/22(火) 15:00
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


本当に出たのはムカデなのか、それともムカデにも見えるほかの虫なのか、そのあたりがわからないと、実害の有無などの判定が困難です。もし、デジカメか何かで画像を投稿できる環境がありましたら、画像掲示板のほうで虫の姿を見せていただけると何がしかの参考意見が述べられるかと思います。

 
[25748] (3) Re: [25647] [25631] ベンジャミンの土の中からムカデが。。  
DATE : 06/08/25(金) 10:40
NAME : くみ。さん
EMAIL:
U R L:


さくさん、ウミユスリカさん回答ありがとうございます。

確かに、過保護にミズをあげすぎていたと思います。
今、水をあげる回数を減らして、土の表面を乾かしています。

あれから、顔を出さないので、写真をとるチャンスがないのですが、
黒くて、直系2.5センチくらいの足がたくさんある細長い虫です。
以前、ベランダで育てているアイビーとローズマリーの鉢の土からも
でてきたことがあります。
また出てきたら、写真をとってみたいと思います。

 
[25751] (4) Re: [25631] ベンジャミンの土の中からムカデが。。  
DATE : 06/08/25(金) 12:14
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


そのサイズだと、ヤスデの可能性が高そうに思えます。

http://www.eiken.city.nagoya.jp/insect/diplopod/index.htm

こんな感じの虫ではなかったですか?

 
[25753] (5) Re: [25631] ベンジャミンの土の中からムカデが。。  
DATE : 06/08/25(金) 13:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



卵や幼虫が、時として成虫が、土・腐葉土・鉢植えなら栽培地や流通過程や現栽培地(庭・ベランダなど)から、紛れ込むのでいたし方ありませんね。
不快に感じるのなら、見つけ次第、駆除しないと仕方がない。
駆除の仕方は、屋外で、鉢を水没させ、水の表面に浮いてきたら、水をあふれさせ流し去る。水に、少しオルトラン顆粒を混ぜれば尚早く浮いてくる。

その後、多量に潅水して、農薬を洗い流せばよい。
親が卵を産んでいる場合があるので、当分の間は注意する。卵に農薬は効かない。

植え替えの時、土は、天日干しする。(逃げる・死ぬ)そして、乾いた土は、少し水を混ぜながら、湿らしてから使う(植え替えた後で、潅水しても、土が水を弾いて、吸水し難い。)

屋外に出す場合には、鉢底を地面に直接つけない。台の上に、水受け皿を置いて、その上に植木鉢をおく。特に夜。鉢底やプランターの穴から進入する。

一寸気を付ければ、随分と違います。

買った植木鉢を室内に持ち込む場合には、鉢土の害虫を駆除するとともに、葉茎の害虫も駆除すれば、後々楽です。
葉・茎の害虫は、ビニール袋に入れて、農薬マラソンなどの希釈液を霧噴霧し、口を洗濯はさみで止めておけばよい。(冬の凍結や直射日光の高温に注意)
更に、2-3日ナメクジ誘引駆除剤を2-3粒鉢底と表土に撒いて置けばよい。
農薬の取り扱いに注意。とりあえず使う前に、毎回よく読む。

小さい鉢植えでも、10cm以上のムカデが、這い出すときがある。
何事も、安全というものはない。
ムカデ・サソリは、逃げ足が速いし、力も強い。箸で摘めない。
隙間に逃げ込む。何を使ってでもよいので、最初の一撃が大切(たたいて当たれば、動きが止まる。そこで確実に殺す。叩いた衝撃で、親が死んでも卵を産み落とす場合がある。脱糞状態。)
余談ながら、この時節・桃の果実の中に入っている場合がある。一度経験しないと、これには、びっくりする。
キャベツ・レタス・ハクサイのナメクジ・ミミズやアブラムシとか、言い出せば切がない。
山手の新興住宅地なら、雨が振れば、窓のサッシや配水管から、入ってくるし、昔は、風が吹けば、天井から降ってきた。(藁や茅葺屋根で囲炉裏がなくなった時代)
庭に出れば、肩や髪の毛にムカデやケムシが止まる。(枝葉から落ちてくる)
今の時期なら、衣服に蚊や蟻が止まって、室内に連れ込む。

最近は、衛生的になりすぎて、どの虫も怖がる・不快になる。反面乱開発で、生態バランスも乱れてきた。流通も広範囲で尚且つ早くなった。日常生活の中で、自然との触れ合いや対処方法が理解できていない。自己責任・自己防衛意識が薄らいだ。(他力本願・他人責任・安全が当たり前の過剰意識)などいろいろな問題もある。
それでなくて、ペットの巨大怪獣が侵入することもある。
以前に、当家でも、ゴジラの子供がいると大騒ぎしたことがある。隣のイグアナが庭木を食べていた。



 
[25819] (6) Re: [25631] ベンジャミンの土の中からムカデが。。  解決しました!
DATE : 06/08/28(月) 13:10
NAME : くみ。さん
EMAIL:
U R L:


みなさん、どうもありがとうございます。

おそらく、ヤスデのようです。
あれ以来、土の上には現れていませんが、
まだ土の中にいたり、卵があったりする可能性があるので、
今後も注意して、見つけたら都度除去していきたいと思います。
(でも、もう現れませんように!!)

確かに、普段コンクリートの地面で生活しているので、
虫に対する対処方法、分っていませんでした。
土の地面、長いこと見ていないように思います。

ありがとうございました。




  [25707] 東北地方で6月から7月にかけて咲く花を教えてください。
    DATE : 2006年08月23日(水) 17時01分
    NAME : タロックさん
    EMAIL:
    U R L:


    東北地方(山形県)雪もかなり降る地域なのですが、6月から7月いっぱいぐらい咲く花で、秋蒔きの種で育つ花があれば教えて頂けないでしょうか。

    もしくは、春蒔きで4月下旬から5月上旬に蒔いて6月から7月いっぱい
    ぐらい咲く花はないでしょうか。

    お願い致します。

 
[25738] (1) 北陸地方ですが  
DATE : 06/08/25(金) 00:38
NAME : ひいろさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
千鳥草なんていかがでしょうか?こちらは北陸地方ですが、
秋蒔きのものも、春蒔きのものも6月から7月頭まで楽しめましたよ。
東北地方ですと、すこし時期が遅れるとして、丁度いい頃ではないかと思います。
色も白、紫、ピンク、バイカラーとあり、見ごたえのある花です。
デルフィニュームよりも育てやすく、性質も強い気がします。
宿根草なら、菊芋とか。これは6月から咲き出し、
今まだ咲いているありがたい花です。

 
[25741] (2) Re: [25707] 東北地方で6月から7月にかけて咲く花を教えてください。  
DATE : 06/08/25(金) 01:00
NAME : ひいろさん
EMAIL:
U R L:


思い出したので、追加します。
セリンセも時期的にぴったりかと思います。
種が大きいので比較的簡単に育てられるかと思います。

 
[25763] (3) Re: [25707] 東北地方で6月から7月にかけて咲く花を教えてください。  
DATE : 06/08/25(金) 19:47
NAME : deepseaさん
EMAIL:
U R L:


東北地方在住です。但し、私は太平洋岸ですが。
私のところでは、積雪が少ないのと初夏の冷たい季節風が問題で、屋外での冬越しが問題なので、球根の方が失敗の確率が少なく、あまり種まきはしません...。

でも、その心配のない日本海側では、一般的に新潟県などの環境で考えていいと思います。積雪がないよりも、あるほうがむしろ保温の役目を
するでしょうしね。

そうすると色んな選択肢が有ると思います。
大抵の四季咲き(といっても冬は咲きません!)のものは、夏の高温多湿をなんとかしてやれば、その名の通り春から秋まで咲きますよ。
ペチュニアなど、良い例ですね。

 
[25814] (4) Re: [25707] 東北地方で6月から7月にかけて咲く花を教えてください。  解決しました!
DATE : 06/08/28(月) 08:32
NAME : タロックさん
EMAIL:
U R L:


大変、参考になりました。

これからも、質問をすると思いますがよろしくお願いします。




  [25708] ハイビスカスの育て方
    DATE : 2006年08月23日(水) 17時18分
    NAME : 阪井美鈴さん
    EMAIL:
    U R L:


    これまで、草花を育てることとは無縁で、
    戴いても無知なうえすぐに枯らしていました。
    しかし、ハイビスカスは品種が強いことも手伝い、
    一年以上元気に育てています。
    しかし、枝は伸び放題(現在70センチほど)で、
    鉢(直径15センチ深さ16センチ)も小さく感じます。
    なんとか植え替え、および枝の矯正をしたいのですが、
    どうすればよいのでしょうか?
    様々なサイトを見ても専門用語が多く、よくわかりませんでした。
    どうかご指南ください。

 
[25711] (1) Re: [25708] ハイビスカスの育て方  
DATE : 06/08/23(水) 19:36
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



秋か春に植え替えればよい。
そのときに、根と茎葉を半分程度切ればよい。
切りくずを適当に挿し木すれば株が増えます。
冬に、葉を落とさないように管理すれば、花も早く咲く。
真夏は日光を遮光して、日差しをやわらかくするとか、鉢や土に直射日光を当
てないようにして、鉢土を涼しくする。木陰管理がよい。
蕾が確認されれば、水切れさせないようにしないと、蕾が花にならない。
葉には、日当たりが必要です。



 
[25712] (2) Re: [25708] ハイビスカスの育て方  
DATE : 06/08/23(水) 20:13
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


ハイビスカスは根も茎も成長が早いので、毎年植替えすることもあります。
植替えして落ち着いたら、薄くした液肥を時々あげてくださいね。
春先に枝を切って短くしてやると、新しく伸びる枝に蕾がたくさんつきますよ。
どの位切るかというと、その枝によってちがうので、言葉には言い表せないのですが、これは、やはり経験していただいて覚えてほしいです。私もたくさん咲かせるまで、随分試行錯誤ありました。とりあえず、伸び放題の枝には花が付きませんから、涼しくなったらもう少し大きい鉢に鉢用の土を入れて植替えして、その時根と枝をカットします。水やりは土が乾いたらしっかり下から流れるまでやります。受け皿にたまった水は捨てます。
冬は窓辺で育てます。春になったら冬の間に伸びた枝をまた切ります。
薄い液肥もあげて、外の日差しで育てるときっと花が咲きます。
日差しが強すぎる時は鉢を移動して半日陰などに置いてやりましょう。
水切れに注意します。
何年も不毛の時代がありましたが、最近は4鉢あるハイビスカスが途切れることなく咲くようになりました。

 
[25725] (3) Re: [25708] ハイビスカスの育て方  解決しました!
DATE : 06/08/24(木) 15:24
NAME : 阪井美鈴さん
EMAIL:
U R L:


ご指導ありがとうございました。
伸び放題なので、今すぐにでも植え替えをした方がいいのかと
思っていましたが、もう少し涼しくなってからの方が
いいみたいですね。
あと、この真夏、日当たりのいい所においているのに
葉っぱがどんどんしおれてきているのが気になっていたのですが、
鉢や土にダメージを与えていたからかもしれません。
もう少し、日陰に置くことにします。

植え替え時、枝をカットするのは(私のやり方では枯れてしまいそうで)
勇気がいりますが、なんとかやってみます。

ありがとうございました。




  [25604] ヒポエステスの葉がクルクル (>_<)
    DATE : 2006年08月21日(月) 09時44分
    NAME : 長崎の住人さん
    EMAIL:
    U R L:


    ヒポエステスの葉が少しずつ枯れるようになったので
    根詰まりかと思って、大きな鉢に植え替えをしたら
    すべての葉の端がクルクルと丸まってきました。
    根切りをしなかったのがいけなかったのかと
    もう一度やり直しましたが、改善しません。
    どうしたらよいのでしょう?
    春には良く育っていたのに残念なのです。

    植え替えをしたのは夏の初め。
    アパートの室内に置いて、晴れた昼間は室内(30℃前半)より
    むしろ涼しいかと思い、北側のベランダに出しています。
    水遣りは、1〜2日に一度たっぷりと行っています。

 
[25812] (1) Re: [25604] ヒポエステスの葉がクルクル (>_<)  
DATE : 06/08/28(月) 00:10
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



葉が広いので、脱水しやすいのかも知れませんね。
真昼には、弱いような気がします。
今年はじめ買ったのですが、根の吸水能力と葉の蒸発がバランスが取れないように思う。地植えですが、土が湿っていても、昼間は萎れています。朝晩はしゃきっとしています。
萎れ方もバラバラで、新芽が萎れたり、新芽はシャキっとしていても、下葉の大きい葉が萎れたり、あちこちの葉は、萎れていて、他の葉はシャキっとしていたり、その日によって変わり、安定しない。変わった萎れ方がする植物です。理解に苦しみます。あちこちに、ばらばらに植えた3株とも同じ症状です。
もっとも売れ残り苗だったので、根張りが悪いのかも知れませんが・・・。
(売れ残りのポット育ちのヒョロヒョロの苗でした。)
挿し木して、増やしまくろうとしたが当てが外れました。
今更挿し木しても、綺麗になるころには、秋植え球根の植える場所がなくなる。
ということで、もう少し、涼しい場所で静養させるのが良いかもね。
潅水しすぎると根が腐りますよ。程ほどに。






  [25768] 葉っぱがでこばこ
    DATE : 2006年08月26日(土) 09時11分
    NAME : ぼりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    クロトンの葉のふちが、でこぼこになってしまっています。なぜですか?

 
[25810] (1) Re: [25768] 葉っぱがでこばこ  
DATE : 06/08/27(日) 23:43
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



良く判りませんが、幼葉にハダニがついて、葉が健全に立たなかったので葉の淵がウエーブになった。とか
葉裏の滲みがあるか観察してみればよいかも。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/croton3.htm

当家のゴムの木に、春先に、デュランタのアブラムシが、乗り移って、
斑入り葉がゴマ塩模様になっています。葉も大小ばらばらの大きさです。
アブラムシの影響は、虫できませんね。






  [25803] ガーベラの花が…
    DATE : 2006年08月27日(日) 21時17分
    NAME : かりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    しおれてきてしまいました…
    どうしたら、よくなりますか?
    まだ、初心者なので何もかも分からず…
    すみません。

 
[25808] (1) Re: [25803] ガーベラの花が…  
DATE : 06/08/27(日) 23:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



潅水して、30分たっても、シャキっとしないのなら、暑さばてですね。
午前中には、よく日に当て、昼ごろからは、涼しく明るい場所に移転。
萎れたからといって、水ばかりあげれば根が腐ってしまいます。
やや乾燥を好む植物です。
個人的には、秋から春の花ですね。
鉢植えの開花株なら、10月か4月に植え替えたほうがよい。
鉢が小さすぎるし、根の状態がわからない、根つまりもしている。
株が大きければ、2つに株分けすればよい。






  [25690] アメリカンブルーの長さ
    DATE : 2006年08月23日(水) 09時39分
    NAME : すずぽぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    アメリカンブルーの長さが30センチを越すと咲かないと
    以前書かれていましたが、やはりうちのも咲いていません。
    去年の今頃は、30個も毎日咲いていましたが、今は1,2個
    だけという寂しさです。
    日当たりは、午前中一日2〜3時間です。千葉です。
    ほぼ毎日、水遣りをしています。
    冬も無事に越し、ゴールデンウイーク明けに、切り戻しを
    思いっきりしました。
    その後、ぐんぐん成長して、30センチを越しています。
    葉っぱは元気で勢いがあるので、咲かないのはそのせいかな
    と思いました。
    肥料はあまりやっていないので、そのせいもあるのでしょうか。
    この暑い時期に、再度切り戻しをしても大丈夫でしょうか?
    どうぞアドバイスをお願いいたします。

 
[25705] (1) Re: [25690] アメリカンブルーの長さ  
DATE : 06/08/23(水) 16:34
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

当方、仙台です。 そちらより、少しの温度差があって、
当方のほうが、少々低めではありますが、
同じ太平洋岸ですから、条件はあまり変わらないと思います。

> アメリカンブルーの長さが30センチを越すと咲かないと
> 以前書かれていましたが、やはりうちのも咲いていません。
> 去年の今頃は、30個も毎日咲いていましたが、今は1,2個
> だけという寂しさです。

当方、夏の間も、ずっと咲き続けています。


> 日当たりは、午前中一日2〜3時間です。千葉です。
> ほぼ毎日、水遣りをしています。

このあたりは、当方と同じです。


> この暑い時期に、再度切り戻しをしても大丈夫でしょうか?
当方は、あまりのびすぎると、20 cm ぐらいに切り戻しています。
この夏は、ずっとそうやっています。
そのためか、ずっとよく咲いています。

切り戻しをして、大丈夫だと思います。
ただし、たっぷり葉が残るようにしておくべきだと
思います。

ご参考になれば、幸いです。

 
[25713] (2) Re: [25690] アメリカンブルーの長さ  
DATE : 06/08/23(水) 21:00
NAME : カナルさん
EMAIL:
U R L:


すずぽぽさん、お久しぶりです。
以前ワイヤープランツでアドバイスいただいたカナルです♪

うちのアメリカンブルーも同じような状態です。東京です。
購入が今年の7月7日なんで(全く咲いてない苗を買いました)そんなには伸びていず15〜20cmほどですが、今まで花芽がついて咲いたのは3つほどです(^_^;)
すべて同じ枝です。初めての花は8月13日でした。
葉っぱは元気に上を向いて伸びています。

以前ここの掲示板かよそか忘れましたが、
切り戻すと花芽がなかなかつかない、とか、
春先伸びた枝に花がつく、日照不足で今年の花は少ない、とか
見たことがあります。

うちのベランダのアメブルの場所もお昼前後の日当りで3.4時間、
その上、植え付けたのも遅かったので(切り戻しはしてません)
葉っぱだけでも可愛いので、元気ならいっか〜と、とりあえず咲かなくても満足していました。
先日初めての花を見て、こんな大きな花?なんだ〜と感動していました(*^_^*)

あまりアドヴァイスにはなってませんね。

アメブルって1日花なんでしょうか?
夕方にはしぼんでしまって、もう咲かないように感じましたが・・・
ヒルガオ科なので、そうなんですかね〜??

 
[25714] (3) Re: [25690] アメリカンブルーの長さ  解決しました!
DATE : 06/08/23(水) 21:16
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


n'Guinさん、カナルさん(お久しぶりです!ワイヤープランツは超元気です)、
どうもありがとうございます。

n'Guinさん、だめもとで、少しきり戻しをしてみようと思います。
仙台は先日行ってきましたが、ほとんど同じ気候だったようです。
アドバイスありがとうございます。

去年、朝早く、ふっとつぼみを見たら、咲く瞬間を見ることができた
んですよ。
おもしろくて、その日咲きそうなつぼみを、つんつんつついてみたら、
パッっと音がするような感じで、一気に花が開くんです。
一日でしぼんでしまうのだけど、朝の楽しみでした。暇ですよね。
ぜひ、カナルさんも早起きして見てみてください!

どうもありがとうございました。

 
[25717] (4) Re: [25713] [25690] アメリカンブルーの長さ  
DATE : 06/08/23(水) 23:07
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


カナルさん、こんにちは

> アメブルって1日花なんでしょうか?
> 夕方にはしぼんでしまって、もう咲かないように感じましたが・・・

きちんと視ていないので、確信はないですが、
朝になると開くような気がします。

なぜなら、夜に水をかけにいくと、ほとんどゼロなのに、
朝にいくと、数十個開いているからです。

毎日、数十個ずつ、新たに咲くとは、思いにくいので。

でも、確信はないです。 今度、よく観察してみます。

 
[25721] (5) Re: [25717] [25713] [25690] アメリカンブルーの長さ  
DATE : 06/08/24(木) 09:16
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


カナルさん、おはようございます。

> 毎日、数十個ずつ、新たに咲くとは、思いにくいので。
> でも、確信はないです。 今度、よく観察してみます。


昨日の夕方と、本日の朝、比べました。
咲いてます!

本日は、仙台も快晴!
我が家は、1苗あたり最低5個以上咲いてます。
小さな苗を小さな鉢(5cmぐらいのコップ)なんてのもありますのが、
それも5個以上です。

全部で、50個以上で、ユーフォルビア ダイアモンドフロスト
との混植が、とてもきれいです。

それではまた。 お互いに、たっぷり花を楽しみましょう。

 
[25723] (6) Re: [25690] アメリカンブルーの長さ  
DATE : 06/08/24(木) 12:27
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


私は東京に住んでいます。挿し木した状態を買ったのが6月20日位です。
株が大きくなり、買ってから根を崩さないように、鉢の底から根が見えると鉢を大きくして、今までに3回鉢を大きくしました。
数えた事はありませんが花は毎日、沢山の花が咲いています。
多い時は、100個位咲いているのではないかと思う時もあります。
アメリカンブルーは霜が降りる位まで咲いていますので、
今からでも切り戻しをして、枝を増やしたら良いと思います。
冬越しした株は植え替えをしましたか?元肥も入れましたか?
とても生育旺盛な植物です。
私は九月の彼岸頃に挿し木をして、小さい株で冬越しをします。
春先に何度か切り詰めて枝を増やし、それから花を楽しみます。
はっきりとはわかりませんが、私は一日花のような気がします。

 
[25731] (7) Re: [25690] アメリカンブルーの長さ  解決しました!
DATE : 06/08/24(木) 17:48
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


スーちゃんさん、ありがとうございます。
植え替えはしたのですが、元肥はやりませんでした。
栄養が足りないのかもしれませんね。

今日、切り戻しをしてみました。
大切に育てていきます。
みなさん、ありがとうございました。

 
[25777] (8) Re: [25690] アメリカンブルーの長さ  解決しました!
DATE : 06/08/27(日) 01:37
NAME : カナルさん
EMAIL:
U R L:


n'Guinさん、こんにちは♪
わざわざ見ていただいて、ありがとうございます。
私は3つしか花を見てないのですが、なんか1日で終わったように思うのですが・・・
最初の花は帰省する日に咲いたので、その後わからず、その後の花も暑かったのであまり見ず終わりました。

たくさん咲いていてうらやましいです。
うちのはここずっと咲く気配がありません。蕾もないみたいで・・
新しい苗が花3つなんて、何か管理に問題があるんですかね〜???
なんでこんなに咲かないのか?と、すずぽぽさんのように思ってしまいますねー;
肥料不足かな??今度液肥をあげてみます。

でもアメブルは葉っぱが柔らかくてかわいいので、葉っぱを犬のようになでています。
花を楽しむとはいきませんが、これからも管理して、可愛がっていきたいです。

 
[25782] (9) Re: [25690] アメリカンブルーの長さ  
DATE : 06/08/27(日) 08:28
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


すずぽぽさん、こんにちは。

解決マークも付いているので、
もう、見ていらっしゃらないかもしれませんが・・・

今になって気になったので。


> 日当たりは、午前中一日2〜3時間です。千葉です。
> ほぼ毎日、水遣りをしています。


我が家は仙台で、日照条件は、ほぼ同じです。
ふつうの鉢植えのほうは、夏でも、2日に
一回ぐらいです。 毎日までいかないです。 土がけっこうしめっていて
チェックしてからあげています。

しかし、ハンキングしてあるアメリカンブルーのほうは、毎日2回です。


やや乾いているほうが好きみたいです。
http://www.ohanayasan.com/sodatekta/Evolvulus.html

このレスがでてから、気になったので、一本だけ切り戻ししないで
残してみました。 確かに減りますが、ゼロにはならないです。

肥料の効果が出るといいですね。

それでは!

 
[25797] (10) Re: [25690] アメリカンブルーの長さ  解決しました!
DATE : 06/08/27(日) 20:35
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


n'Guinさん、ありがとうございます!
うれしいです。
うちも毎日乾く時と、湿っているときがあって、気をつけるように
します。水遣りの回数を減らした方がいいなんて、初耳でした。
乾いている方が好きなんですね。
おっしゃるとおり、今は切り戻しをして様子を見ています。
すこぶる元気です。花はまだですけど。
よく考えると去年も少し遅めに咲いたように思うので、9月にたくさん
咲いてくれるよう期待しています。
本当にありがとうございました!




  [25785] シェフレラの葉がどんどん茶色に
    DATE : 2006年08月27日(日) 09時41分
    NAME : スーさん
    EMAIL:
    U R L:


    シェフレラをバルコニーに春からずっと置いています。
    昼から夕方は直射日光がしっかり当たるところです。
    毎日、夕方にたっぷりと水遣りもしています。
    ですが、8月くらいから葉が茶色になって枯れていきます。
    しかも、茶色になる時、葉の中央部分から丸く茶色になって広がっていくので、病気なのかとも思うのですが、いかがでしょうか?

 
[25786] (1) Re: [25785] シェフレラの葉がどんどん茶色に  
DATE : 06/08/27(日) 09:58
NAME : 京ヤエさん
EMAIL:
U R L:


スーさんこんにちは

おそらく、葉焼けではないかと思います。シェフレラは日射しを好みますが、真夏の直射日光は強烈すぎて葉が焼けてしまいスポット状に茶色く枯れることがあります。
春や秋はさほど光線が強くないので、よく日に当ててあげた方がよいのですが、真夏だけ直射日光を避けて明るい日陰や室内ならレースのカーテン越しの柔らかい光の当たる場所などに移してあげた方がいいです。

 
[25792] (2) Re: [25785] シェフレラの葉がどんどん茶色に  
DATE : 06/08/27(日) 15:46
NAME : deepseaさん
EMAIL:
U R L:


シェフレラ、どれくらい生長していますか?

うまく管理すれば下から植えまで葉をつけたままにできるみたいですが、私のところでは生長すると下のほうの茎が木質化し、そこについていた葉はだんだんと落ちてしまいます。

> 茶色になる時、葉の中央部分から丸く茶色になって広がっていくので、病気なのかとも思うのですが

ということで、枯れる部分が上部でないなら、多分病気ではありません。シェフレラの葉が枯れていくときの典型的な例です。また、
斑入り種では葉焼けの可能性も捨て切れませんが、シェフレラはそんなに弱い植物ではないですよ。

それよりも気になるのが、それだけ良い?環境で育てているので、根詰まりを起しているのではないかということ、水やりが多すぎて肥料切れではないかということが懸念されます。もしかすると根腐れしているかもしれません。今は本当は植え替えの適当な時期ではないのですが、一度鉢をひっくり返してみて対処する必要が有りそうです。




  [25781] どれくらい?
    DATE : 2006年08月27日(日) 07時25分
    NAME : 若旦那さん
    EMAIL:
    U R L:


    植物にとっての半日陰とは、どれくらいの明るさのところですか?

 
[25784] (1) Re: [25781] どれくらい?  
DATE : 06/08/27(日) 09:09
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


始めまして、若旦那さん。

> 植物にとっての半日陰とは、どれくらいの明るさのところですか?
私も初心者ですが・・・


一日のうち半日は日陰になるところ。
(中略)

もうひとつは、木の下などで、いつも何かに覆われていて
ふつうの半分ぐらいの量しか日が当たらないところ。

「日陰の庭のシェードガーデニング」 奥峰子(文化出版局)P.8 より
の引用です。

ずいぶん程度が違う言葉らしいので、詳しくは、同書をお読みに
なることをおすすめします。

取り急ぎ。

 
[25788] (2) Re: [25781] どれくらい?  
DATE : 06/08/27(日) 14:42 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「半日陰」とは人によって定義が違うようで、園芸業界としての統一見解はないようです(笑)。
一応、「半日・陰(はんにち・かげ)」ではなく「半・日陰(はん・ひかげ)」と読みますから、がんがん日当りではないけれど全くの日陰でもない、そこそこ日が当たる場所・・・と考えればいいと思います。
「半日陰を好む植物」とはつまり、強い日射が苦手なんですよね。

ここヤサシイエンゲイのサイトでは、
> ※半日陰【はんひかげ】…直射日光は当たらないが比較的明るい場所。もしくは午前中は日がさし込むけれども昼以降は日陰になるような場所
と書かれています。

半日だけ日が当たる場所といっても、午前中の日射と午後の日射は強さがちがい、とくに西日はかなり強烈です。なのでふつう「半日陰」という場合、西日の射す場所は指しません。
また、日射の強さは、季節によっても違いますよね。
午前中だけ日が当たる場所は一般に「半日陰」と考えられていますが、ただし真夏は午前中の日射もかなり強くなるので、いちがいに「東向きのベランダだから半日陰を好む植物を置いても大丈夫」ともいえないわけです。

もう一つ、「半日陰を好む」と書いてあっても、かなり日射に強いものもあれば、かぎりなく「日陰に近い半日陰がいい」という植物もあります。
なので、植物によっては東向きの場所でも、真夏はほかの植物の陰になるように加減してやるとか、遮光ネットを使うとか、いっそ日の当たる窓ぎわでレースのカーテン越しに日に当てたほうがいい、というものもあったりします。

というわけで、「半日陰ってどのくらいの明るさ?」という疑問に対する回答は、なかなか一筋縄ではいかないのです。
うちにも「半日陰を好む」植物がいっぱいありますが、ものによっては最適の置き場所を探すのにかなり試行錯誤することがあります。(東向きベランダのどこに置いても平気、という適応力の広い植物もあれば、適応力がすごく狭いものもある、ということです)

ズバリと明確なお答えでなくて申し訳ないんですが、「水やり3年」じゃないけど「半日陰3年」とでもいいたいくらい、「半日陰」はビミョーなところがあるということで(笑)。
置き場所にお困りなら、具体的な植物名を挙げて相談されたほうが、「半日陰」のなかでもこういう場所(日射の強さ・または光量)が適してるよ・・・というアドバイスが得やすいかもしれません。

*ご質問のタイトルは、一目で内容のわかるものにしてもらえると助かります。




  [25766] ゴールドクレスト
    DATE : 2006年08月26日(土) 08時06分
    NAME : けいさん
    EMAIL:
    U R L:


    もう10年近くになるゴールドクレストが、下のほうから茶色になってきてしまいました。
    水かれには気をつけていたんですが・・・
    もう再生できないのでしょうか?

 
[25773] (1) Re: [25766] ゴールドクレスト  
DATE : 06/08/26(土) 21:27
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


株元ですが、日当たりは悪くないですか。また密集して植えてませんか。

 
[25787] (2) Re: [25773] [25766] ゴールドクレスト  
DATE : 06/08/27(日) 10:23
NAME : けいさん
EMAIL:
U R L:


> 株元ですが、日当たりは悪くないですか。また密集して植えてませんか。
ありがとうございます。
株元…確かに日当たりが悪いですし、アイビー、折鶴らんなどが密集して
いる状態です。それらを改善してみます。



  [25769] 「金のなる木」の葉っぱが、一気に落ちてしまいました(ノД`)
    DATE : 2006年08月26日(土) 11時52分
    NAME : はまっこさん
    EMAIL:
    U R L:


    環境は、南の部屋の窓際・・・日光は十分だと思います。
    水遣りは、週末に下のお皿からでるほどたっぷりあげるのみ・・後は乾燥してもそのまま・・・。
    なのに・・最近葉っぱが異様に取れてしまいました。日ごろから店頭に売ってるものに比べ枝が広がりすぎてあまりいい形ではないなーどうすれば形良く作れるのかな?とも悩んでました。もちろんお花は咲いてくれません。(ノД`)ご返答お願いします。_(。_。)_

 
[25772] (1) Re: [25769] 「金のなる木」の葉っぱが、一気に落ちてしまいました(ノД`)  
DATE : 06/08/26(土) 21:25
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


完全に水分を使い切ってしまった状態になっていますね。
金のなる木はベンケイソウ科クラッスラに属する多肉植物で、和名をカゲツと
言います。金のなる木は俗名で、日本人が商売目的で勝手に名付けました。
乾燥や暑さに強いとされていますが、これは葉や茎などが多肉質になっている
ためです。特に乾燥には強いとされてますが、葉や茎に蓄えた量にも限度があ
り、それを使い果たしてしまうと葉を落としたり枯れたりします。
反対に水遣りを多くしてしまうと、根腐れを起こして腐敗してしまいます。

基本的には春から秋までは鉢土が乾いたら直ぐには与えず、1週間程度経って
から鉢底から水が流れ出るまで与えます。その時に鉢土の乾き具合を自分の指
で確かめる事も必要です。目視だけでは確認は不十分です。
ただ天候によって鉢土の乾きも違うので、2〜3日に1度は乾き具合を確認す
るようにします。場合によっては3日に1度で与えなければならない事もあり
ます。現在のように週末だけ与える事を、機械的水遣りと呼んでいます。
このような水遣りは植物の事は一切考えないで、自分が決めた日に決めた量を
与える事を言います。このような方法は植物を栽培する上で、最も避けなけれ
ばいけない行為と言われています。

開花をしない原因は、光線不足、肥料不足、不定期な水遣り、長期間の植替え
なし、時期以外の剪定などがあります。特に重要なのが光線で、春から秋まで
の間に、十分に光線に当てる必要があります。開花をさせるには相当の体力を
必要とし、丈夫な株に仕立てなければ開花は望めません。

窓際のようですが、窓は定期的に開放して換気を十分にされていますか。
エアコンを頻繁に使用していませんか。
肥料は何を与えていますか。植替えはされていますか。

 
[25779] (2) Re: [25769] 「金のなる木」の葉っぱが、一気に落ちてしまいました(ノД`)  
DATE : 06/08/27(日) 06:25
NAME : はまっこさん
EMAIL:
U R L:


「園芸道楽」さん、さっそくのご返事ありがとうございました。(*´д`*) 

{完全なる水分の切れ・・}ですかゞ(。。*)ノ・・・・・かわいそうなことをしてしてしまった。ご記入いただいた全てに当てはまっているように思います。(ノД`)

さっそく、改善しま〜す。(間に合うかな〜Σ(・ω・`;))

 
[25780] (3) Re: [25769] 「金のなる木」の葉っぱが、一気に落ちてしまいました(ノД`)  解決しました!
DATE : 06/08/27(日) 06:32
NAME : はまっこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。♪(´・∀・`)ノ))ブンブン!!




  [25743] エゴノキ
    DATE : 2006年08月25日(金) 03時22分
    NAME : かずちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    うちにエゴノキが植わっているのですが、
    実がなっても鳥が食べに来るわけでもなく、
    全て種になって毎年増え続けて困っています。
    花は咲いて欲しいのですが、増えない方法は
    ないでしょうか?森状態になって他の木々に
    影響がでています。

 
[25776] (1) Re: [25743] エゴノキ  
DATE : 06/08/27(日) 00:12
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)

>森状態になって・・
除草される時、一緒に抜くと済む話では?と思ったりもしたのですが。

以下、あまり参考にならないと思いますが?

どれ位効果があるか分かりませんが、株元にバーク堆肥を敷き詰めると結構固まって草が生えにくくなりますよ。
変わりにキノコ(無害)は良く生えてきますが・・・

見た目はどうか?と思いますが、防草シート(水は通します)張れば生えないと思います。




  [25691] エンゼルトランペットは挿し木でもOKですか?
    DATE : 2006年08月23日(水) 09時57分
    NAME : みどりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。ベランダ園芸暦5年の主婦です。
    先日近くの公園管理人からエンゼルトランペットの枝(?)をもらいました。
    根は付いていません。
    「挿し木でもつくから」という説明でしたので、しばらく花瓶の水に生けておいて根が出たら大き目の鉢に植えようかと思います。この方法で成長するでしょう?どなたか挿し木で育てた方いらしたら教えてください。

 
[25692] (1) Re: [25691] エンゼルトランペットは挿し木でもOKですか?  
DATE : 06/08/23(水) 10:43
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


育てたことはありませんが丁度このサイトのトップページの“植物を育てる・知る”からエンゼルストランペットに入ると詳しい育て方が載っています。
http://yasashi.info/ta_00003g.htm
ふやし方の所を読むと丁度今が適期のようです。
“8〜9月に若い枝を20cmほどの長さに切り取り、下の方の葉を取り除きます
その枝を砂を入れた鉢に挿します。根がでるまで乾かさないように管理しましょう”

 
[25696] (2) Re: [25691] エンゼルトランペットは挿し木でもOKですか?  
DATE : 06/08/23(水) 12:48
NAME : 越後姫さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
こちらは新潟県のガーデニング1年生です。

私も今月の始めに10センチ程の挿し木の苗をもらいました。
下葉が取ってあり、葉っぱが2枚しかなかったのですが、
今は順調に育って葉っぱが8枚になりました。
脅威的な生長をしています。

何とか、挿し木には成功したみたいです。

大きめの鉢に植えたつもりですが、どの植物よりも土の乾きが早いような
気がします。

花が咲くのをいつの日か夢みて、思考錯誤で育ててます。
みどりんさん 一緒にがんばりましょうね。

 
[25774] (3) Re: [25692] [25691] エンゼルトランペットは挿し木でもOKですか?  解決しました!
DATE : 06/08/26(土) 22:06
NAME : みどりんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。確かにこのサイトに詳しい挿し木の育て方が解説されていました。この通りにしばらく見守っていきたいと思います。

 
[25775] (4) Re: [25696] [25691] エンゼルトランペットは挿し木でもOKですか?  
DATE : 06/08/26(土) 22:11
NAME : みどりんさん
EMAIL:
U R L:


レス、ありがとうございました。そうですか、葉が8枚になったんですね。いいなー。うちのは小さな葉が2,3枚だけなんです。でも何となく、旺盛な成長力を感じさせる雰囲気はしてきましたよ。おっしゃるとおり、来年の今ごろ、よい香りのする白い大きな花が咲くのを夢見て前進しましょう。毎日すこしづつ成長するのが楽しみになりました。




  [25217] クレロデンドロン(げんぺいかずら)花がつきません
    DATE : 2006年08月10日(木) 17時30分
    NAME : るんるんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、もう購入してから5年位たつのですが、葉はいきいきと生い茂るのですが、花が購入して以来一度も付きません。 植え替えや、土、剪定など試みましたが… なぜでしょう??どなたか教えていただけませんか?
    よろしくお願いします!

 
[25349] (1) Re: [25217] クレロデンドロン(げんぺいかずら)花がつきません  
DATE : 06/08/14(月) 17:10
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



適当にほっておいても、それなりに咲くと思いますが。
日当たりも、明るければ、一日2時間も当たれば十分ですし。
後考えられる事は、肥料をやりすぎているのかも知れません。
一寸過保護かもね。



 
[25352] (2) Re: [25217] クレロデンドロン(げんぺいかずら)花がつきません  
DATE : 06/08/14(月) 19:32
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


夜も明るいところに置いてませんか?
とくに春先の新芽発生の頃は、夜が長いほうが良いらしいです。
我が家は今現在開花中ですが、いまだ一番花房の開花が続いています。
夏以降はツルが伸び出すとともに貧弱な花房しかできなく、
大きな葉陰に隠れて見栄えがしません。

私は(関東在住です)、春と秋には直射日光によく当て肥料も与え、
株に力を蓄えさせたものを、冬は暖房のない明るい室内で休眠させ
(真冬は殆ど落葉してます)、5月上旬に戸外に出しています。
年間を通じて夜間照明の当たるところには置いていません。
真夏の極端に暑い日は日陰に置きますが、それ以外は直射光下です。

今年は今のところまだまだ開花が続き、ツルの気配はありません。

 
[25770] (3) ありがとうございました!  解決しました!
DATE : 06/08/26(土) 13:03
NAME : るんるんさん
EMAIL:
U R L:


意外と手をかけないほうが、育ってくれるようですね!
あまり日に当てなくてもいいとは!夜も明るい中に置いてました^_^;
試してみます♡




  [25443] レウィシアの葉が枯れてきて。
    DATE : 2006年08月17日(木) 10時08分
    NAME : やっこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。2年続けてきれいな花を咲かせてくれたレウィシアがまわりの葉からかれてきて、葉がところどころ茶色から黄色になってます。乾燥気味に育てていますが、今年植え替えました。肥料はしばらくやってません。これからどんな事に気をつけて育てたらいいでしょうか?夏場の水やりも乾いたら
    あげていいのでしょうか?

 
[25563] (1) Re: [25443] レウィシアの葉が枯れてきて。  
DATE : 06/08/19(土) 22:33
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


やっこさん こんにちは
レスが付かない様なので

レウィシラ 実は私 2回も枯らした事があるんですよ
高温・加湿に弱いとされていますよね
日光が好きだと思い 他の多肉と一緒にガンガン日光に当てていたら・・・
やはり暑かったのでしょうね

植え替えられて 問題が発生したのなら 土に問題が有るのかもしれません(まさか夏場に植え替えられたのではないですよねぇ)
こちらのサイトでも

http://www.yasashi.info/re_00004g.htm

かなり涼しい土作りをしていますね
ゼオライトなども 涼しい土作りにはかなり有効と山野草のお上手な方がおっしゃっておりました

もう一つは 今年の梅雨はかなり長引き 日照量の不足・低温などの問題が有りました
例年通り育てていると 急激な強光・高温 長梅雨の加湿などで葉や根などを傷めてしまう事も有ります

いずれにしても 涼しい所に移してあげましょう
水遣りはこの時期なら 表面が乾いて一日くらいおいてから鉢底から流れ出すよう タップリとが原則です
肥料は通常 夏・冬は与えないか控えます 今回は調子が悪そうなので与えない方が良いでしょう
こちらのサイトの育て方などを参考にして挑戦してみて下さい 次回は花が咲くとよいですね

 
[25764] (2) Re: [25563] [25443] レウィシアの葉が枯れてきて。  解決しました!
DATE : 06/08/25(金) 21:34
NAME : やっこさん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさん、回答ありがとうございました。
なかなかお返事できずにごめんなさい。

さっそく、涼しい場所に移してあげました。2年までは比較的元気に
育ってたのですが、やっぱり梅雨の長雨、直射日光、土の質など
いろいろな要因が重なったみたいです。

2鉢あるうち、ひとつはまだ元気そうですが、もうひとつはかなり枯れてるので無事に夏越が出来るか心配ですが、やれるだけがんばってみます。
ありがとうございました。




  [25739] 竹が枯れてしまいました
    DATE : 2006年08月25日(金) 00時39分
    NAME : かるびさん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家の中庭に植えていた竹が枯れてしまいました。
    真夏の暑さのせいでしょうか。
    何とか生き返って欲しいと、せっせと水やりをしています。

    どうすれば、竹を生き返らせることができるでしょうか?

 
[25759] (1) Re: [25739] 竹が枯れてしまいました  
DATE : 06/08/25(金) 14:46
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



一寸根をほじくって、カビが生えていないか確認する必要があります。
株や根が混雑して、風通しが悪くなると、病気の場合もあります。
死滅するというより、枯れ込みが目立つ。
古い竹の葉は寿命で、落葉したり、葉の淵が枯れこみます。

竹が枯れるときには、葉が丸まり、一斉に落葉します。
土が乾燥したり、葉巻虫でも葉が丸まりますが、乾燥は、潅水すれば元戻るし、葉巻虫は一部の葉だけまるまります。
カイガラムシなどの吸汁害虫と日照りの相互作用とかもあります。

竹茎を間引きしたり、枝葉を切り詰めるとかして、風通しを図ればよいかもしれませんね。
落ち葉掃除して、客土として、砂を少し撒くとか。



 
[25762] (2) Re: [25739] 竹が枯れてしまいました  
DATE : 06/08/25(金) 19:35
NAME : deepseaさん
EMAIL:
U R L:


やはり一度、根元を掘ってみる必要があるでしょうね。それも、できれば30〜50cmほど。

根(地下茎)がなくなっているのでしたら、残念ですが水をやろうとも竹が吸い上げられませんから、意味がないし、お亡くなりでしょうね。

でも竹というのは病害虫にでも合わなければ、ものすごく丈夫な植物です。あんまり暑いのはどうかわかりませんが、寒くても葉がついているくらいですから。
上が枯れているようにみえても、地下茎が生きていればまた芽吹いて、何れは元に戻ります。

掘ってみて、地下茎がもし腐ったり虫にやられている部分が有れば、そこはスッパリ切って、残りの部分を清潔な土や砂に植え替えすればよいと思います。そうでないならそのまま元に戻して様子を見ましょう。




  [25732] 朝顔が結実しない
    DATE : 2006年08月24日(木) 17時59分
    NAME : キャンディさん
    EMAIL:
    U R L:


    朝顔を子供が植え、3週間ほど前から花がたくさん咲き始めました。種ができるのを楽しみにしていましたが、咲いた後、すべて黄色くなって花が落ちてしまい、種ができません。肥料は、油粕を2回ほどあげました。何が原因でしょうか?

 
[25750] (1) Re: [25732] 朝顔が結実しない  
DATE : 06/08/25(金) 12:02
NAME : 秋風さん
EMAIL:
U R L:


キャンディさん こんにちは
お子さんが育てている朝顔ですから種を取り、
来年もまた咲かせたいですよねえ。

肥料ですが「油粕」は窒素分が多い肥料で葉や茎が育ちます。
花が咲いているにですから肥料不足と言う程でもないのでしょうが、
「リン酸、カリ」が不足気味と思われます。
液肥の「N,P,K」でPとKの割合が多い肥料を与えてみてはいかがでしょうか。

後は交配を試みてください。
朝の早い内に、めしべの頭に周りに数本有るおしべの葯をチョンチョンとつけてあげる。
余りむずかしく考えずにめしべにおしべの花粉が着けば種は実るのですからお子様と楽しんで行って見てはいかがでしょうか。

 
[25752] (2) Re: [25732] 朝顔が結実しない  
DATE : 06/08/25(金) 12:54
NAME : しゃこさん
EMAIL:
U R L:


花が咲くのに結実しない・・・。何故でしょうね?不思議だ。

咲いた後しぼんで花が落ちるのはごく普通です。でも、その後に
小さなフウセンカズラの風船(より小さいけど)っぽいのが
自然とできるもんですけど・・。もちろんナゼナゼなどせずとも。
雨が多くて花粉が流れちゃった、とか。
(でも雨が続いても出来てるなぁ・・。)

それと、肥料なんかもあげたことないですねぇ。
あげた方が育ちが良いんでしょうけど、特に肥料なくても
普通のは成長開花します。葉に成長がいくと開花し辛くなるけど、
開花はしてるんですよねぇ。

後一つ思い当たるとしたら、自家受粉する種類かどうか、
調べてみてはどうでしょうか?

 
[25758] (3) Re: [25750] [25732] 朝顔が結実しない  解決しました!
DATE : 06/08/25(金) 14:45
NAME : キャンディさん
EMAIL:
U R L:


秋風さん、しゃこさん、早々お返事ありがとうございます。
主人両親が、油粕が一番害がなくて植物にはいいと言い、我が家の植木はすべて油粕が肥料なんです。今年は、雨が多く都心に住んでいるので酸性雨の影響かと思ったりしたのですが、明日の朝、子供と一緒に受粉させてみます。
子供は、種を取るのを本当に楽しみにしているので、自分で受粉させたのが
種になったらそれはまた、嬉しいことだと思います。




  [25644] 胡蝶蘭の花後の育て方について
    DATE : 2006年08月22日(火) 13時49分
    NAME : かもめさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になりありがとうございます。
    花の咲いた胡蝶蘭の鉢植えをいただき、花も終わりかけてきたのですが、このまま捨てる
    こともできずにいます。
    来年も花をなどということは難しいことなのでしょうか。
    この後どのように管理したら良いか、また肥料のことも教えていただければと思います。
    花は完全に終わったものと終わりかけのものがあります。
    よろしくお願いします。

 
[25646] (1) Re: [25644] 胡蝶蘭の花後の育て方について  
DATE : 06/08/22(火) 14:50
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


http://www.omega.ne.jp/swan/about/care.html

上にあげたサイトの育て方は基本的なものです。


まず、花が終わったら。
花茎を根元から切ります。

次に株の状態。

>花は完全に終わったものと終わりかけのものがあります。
このことから予想すると、3株が一緒に植えてあるのでは?

もしそうなら一株づつに分けて育てます。


よせ植えから株をひとつずつに分けて植え替えます。
おそらくポリポットに入っていると考えられますのでポリポットから取り出して、周りにミズゴケを巻いて素焼き鉢に植え込みます。

その後は上記のサイトの育て方を参考にしてください。

 
[25666] (2) Re: [25646] [25644] 胡蝶蘭の花後の育て方について  
DATE : 06/08/22(火) 22:04
NAME : かもめさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさんありがとうございます。もう少しお聞きしてもいいですか?
>
> このことから予想すると、3株が一緒に植えてあるのでは?

 ・ひとつの鉢に3株植えてあります。

> もしそうなら一株づつに分けて育てます。
 ・ということは植え替えを行なうと考えてよいのでしょうか。
  今植え替えてもいいのでしょうか。

> よせ植えから株をひとつずつに分けて植え替えます。
 ・3株をひとつずつ別々の鉢に植え替えるということでしょうか。
 
> おそらくポリポットに入っていると考えられますのでポリポットから取り出して、周りにミズゴケを巻いて素焼き鉢に植え込みます。
 ・そのとき今根についているものは 全部取り除いてしまっていいので
  しょうか。

>サイトを見るとレースのカーテン越しの日差しとあるのですが。
 ・窓のそばに置いてあるのですがレースのカーテンがなくブラインドなの
  です。やはりだめでしょうか。(あとはどう考えても日のあたるよな場
  所がありません。)

 よろしくお願いします。

 
[25681] (3) Re: [25644] 胡蝶蘭の花後の育て方について  
DATE : 06/08/23(水) 07:05
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
横レス失礼します
一点だけ
胡蝶蘭は一般に春(冬〜春)に咲くものが多いです
今の時期に花が咲いている物は 贈答用に開花調節された物と思ってよいでしょう
この様な物が来春開花する可能性は大変に低いです
また環境の変化に順応出来ずに(なにせ温室育ちですから)開花まで2〜3年かかる物も有ります
適応するまで不安定な状況ですから 夏の強光や冬の低温などに特に注意してあげて下さい
横レス失礼しました

 
[25689] (4) Re: [25681] [25644] 胡蝶蘭の花後の育て方について  
DATE : 06/08/23(水) 09:36
NAME : かもめさん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさん ありがとうございます。

> 今の時期に花が咲いている物は 贈答用に開花調節された物と思ってよいでしょう
 ・確かに贈答品でいただいたものです。

> この様な物が来春開花する可能性は大変に低いです
> また環境の変化に順応出来ずに(なにせ温室育ちですから)開花まで2〜3年かかる物も有ります

 ・長い目で見て管理ができて花を咲かすことができればなんてこと考えています。

> 適応するまで不安定な状況ですから 夏の強光や冬の低温などに特に注意してあげて下さい
 ・温度管理と陽射しは注意して見守りたいと思います。

 
[25728] (5) Re: [25644] 胡蝶蘭の花後の育て方について  
DATE : 06/08/24(木) 16:17
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


遅くなりました。

胡蝶蘭に限らず洋ランと呼ばれる植物は開花させるためにいかに原産地の環境に近づけるかにかかっています。

http://world.poo.gs/phalaenopsis/about/index.htm
このサイトはとても参考になりますので。


>・ということは植え替えを行なうと考えてよいのでしょうか。
  今植え替えてもいいのでしょうか
>・3株をひとつずつ別々の鉢に植え替えるということでしょうか。

一株ずつにして育てます。
このとき、根鉢は崩さずに一回りミズゴケを巻いて素焼き鉢に植え込みます。
根鉢を崩さないことで今後の成育に支障となる要因を少なくします。

植え込むときに根っこの状態を見ます。
根ぐされをおこしていれば根っこはぶかぶかになっていますので健全な部分まで切り落とします。
(根をいじるので今後の成育が悪くなりますが根ぐされをそのままにしておくとどんどん進行して根っこがなくなりしまいには枯れてしまいますので。)


>・そのとき今根についているものは 全部取り除いてしまっていいので
  しょうか。

根ぐされがなければそのままで。



>・窓のそばに置いてあるのですがレースのカーテンがなくブラインドなの
  です。やはりだめでしょうか。(あとはどう考えても日のあたるよな場
  所がありません。)

1)70%の遮光下で日当たりは朝から午後3時くらいで西日は当たらない。
2)午前中だけ日が当たる。(直射日光)
3)明るい日陰(ぎりぎりで日が当たらず)
4)ずーっと日陰


開花する可能性順です。
一概には言えませんが日当たりのみを考えたときにこうなります。
また、2)は通風、水分が不足していると日焼けを起こしますのであまりお勧めできません。

もしかしてOfficeなどでしょうか?
冷暖房の除湿機能は胡蝶蘭にとって大敵です。

 
[25749] (6) Re: [25728] [25644] 胡蝶蘭の花後の育て方について  解決しました!
DATE : 06/08/25(金) 11:41
NAME : かもめさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん お手数をかけて申し訳ありません。

 冬になると暖房を使うので湿度の管理のも注意しながら温度管理・遮光
 など気をつけながらじっくり管理していきたいと思います。
 
 ご紹介いただいサイトを参考にしてみます。
 どこまでやれるかどうかわかりませんが、トライしてみます。
 花が無事咲いたらうれしい報告ができればと思います。
 ご丁寧にお答えいただき本当にありがとうございました。


 




  [25745] アザミウマ??駆除法ありますか?
    DATE : 2006年08月25日(金) 09時53分
    NAME : あやママさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダでバジルなどを栽培しているのですが、葉の上や、土を少し掘ってみると白っぽい半透明な1ミリ程の虫や、それよりやや大きい2ミリほどの同じような虫が多数いるのですが何虫なのでしょうか。
    自分でいろいろ調べてみたところ、アザミウマ?という虫なのかな??と思っていますが、確信はありません・・・
    葉っぱには少し、色素が抜けたような痕が残っています。
    何の虫なのか、また駆除法などをご存知の方は教えて下さい。

 
[25746] (1) Re: [25745] アザミウマ??駆除法ありますか?  
DATE : 06/08/25(金) 10:01
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


土の中に半透明の小さな虫がいるなら、アザミウマよりはむしろトビムシの可能性が高いでしょう。土の中の腐植質や、植物の老廃物を食べて、土作りに寄与している虫です。

 
[25747] (2) Re: [25745] アザミウマ??駆除法ありますか?  
DATE : 06/08/25(金) 10:35
NAME : あやママさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとございます。
トビムシ・・・その虫であれば特に駆除する必要はないのでしょうか。
葉の上にいる虫も同じ形容ならば同じ虫ってことですよね・・・
ちなみに、その虫は1〜2ミリの小さな虫なんですが、長細いんです。
そして、今はもう見ないのですが10日程前に一、二度だけ同じ形の黒っぽい虫も、葉の上で発見しました。
だから勝手に調べてアザミウマか??と思ってしまったのですが・・・
家庭菜園初めてなので、質問もおかしいかと思います、すみません。




  [25609] レモンバームの根腐れが心配
    DATE : 2006年08月21日(月) 14時12分
    NAME : スイランさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。スイランです。
    私は、レモンバームを主に育てているんですが、しばらく外で育てていたのですが、バッタに葉をやられたので、室内に入れて、けっこう時間が経つのに、外で
    育てていたときの水で、まだ土が湿っているのです。
    なので、根腐れするかもしれません。
    それに、土の中に、ダンゴムシが小さくなったような虫(直径2ミリくらい)が
    いました。この虫のことを知っている方、レモンバームに詳しい方、是非返信おねがいします。

 
[25645] (1) Re: [25609] レモンバームの根腐れが心配  
DATE : 06/08/22(火) 14:06
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


虫の正体は分からないのですが
土が乾くまで水遣りをしないでおけば大丈夫だと思います。
ただ、根詰まりをしていないことが前提ですが。。

 
[25724] (2) Re: [25609] レモンバームの根腐れが心配  
DATE : 06/08/24(木) 13:28
NAME : スイランさん
EMAIL:
U R L:


根詰まりしてるかもシレマセン・・・
と、思い、植え替えをしようと思っているんですが、直径30pくらいの丸形の植木鉢に植えてるんです。
植え替えるなら、どのサイズがイイと思いますか?

 
[25744] (3) Re: [25724] [25609] レモンバームの根腐れが心配  
DATE : 06/08/25(金) 09:43
NAME : 悠さん
EMAIL:
U R L:


レモンバームは生育旺盛なので、すぐに 根詰まりします。
春に4号鉢に挿し木にしたものが、もう根っこがはみ出しまくっています。

とても丈夫なので植え替えをするなら半分くらいに株分けして、同じサイズの鉢に植え直せばいいと思いますよ。
滅多に失敗することはないです。




  [25635] 西洋アサガオの蔓がのびのび
    DATE : 2006年08月22日(火) 09時10分
    NAME : のーびのびさん
    EMAIL:
    U R L:


    西洋アサガオ(スカーレットオハラ)を地植えにしています。すごい成長ぶりで、2メートルほどあるフェンスに蔓をからませていたのですがまだまだ蔓が延びています。今ではフェンスを越えて、蔓同士がからまり始めています。もうこれ以上縦には行かせられないのでとりあえず横に紐をはりそこへ誘導させているのですがこれ以上のびても困ります。剪定しても構わないのでしょうか?

 
[25675] (1) Re: [25635] 西洋アサガオの蔓がのびのび  
DATE : 06/08/23(水) 02:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



フエンスの8割り程度の高さで、刈り取ればよい。
朝顔は、蔓を伸ばしながら、次々と花蕾を付けていきますから、花が2週間程
度遅れます。
又、切る位置より下の茎葉がしっかりしていないと、茎が枯れる場合がありま
す。一週間毎に、1本づつ飛ばして、きればよいかも。新芽を確認して、残り
を切ればよい。つまり2回に分けて刈り込むということです。
切った蔓は枯れて、汚らしくなりますが、次の刈り込み判断時に取り除けばよ
い。
と考えます。



 
[25742] (2) Re: [25635] 西洋アサガオの蔓がのびのび  解決しました!
DATE : 06/08/25(金) 01:58
NAME : のーびのびさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。蕾はすでについており(かなりすごい数)、もう少しすれば開花すると思います。とりあえず元気な枝の蔓を数本切ってみて背丈をコントロールできるかやってみたいと思います。




  [25682] ベンジャミン枯れてる?
    DATE : 2006年08月23日(水) 07時55分
    NAME : つきうさぎさん
    EMAIL:
    U R L: http://usagi@guitar.ocn.ne.jp


    春に葉が落ち、6月にひと回り大きな鉢に植え替えしました。
    しばらくしたら、樹の隙間から新芽がポツポツ出たきてたのですが、
    7月に入ったくらいには全部枯れてしまいました。
    今は、樹に斑点模様みたいなシミがありしわしわしてます。
    今からの復活は可能なんでしょうか?

 
[25693] (1) Re: [25682] ベンジャミン枯れてる?  
DATE : 06/08/23(水) 11:08
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


> 春に葉が落ち、6月にひと回り大きな鉢に植え替えしました。
> しばらくしたら、樹の隙間から新芽がポツポツ出たきてたのですが、


新芽が出てきたと言うことは一応植え替えはうまくいったと思えますが。

> 7月に入ったくらいには全部枯れてしまいました。

とはどうしたことでしょうか。

> 今は、樹に斑点模様みたいなシミがありしわしわしてます。

私自身枝の剪定をした時形を整えるためムリヤリ曲げようとしたら枝が折れたのでセロテープで補強してみたもののうまく繋がらなかったと見えその後その枝はしわしわになり切ってみたら中は茶色で白い樹液も出ず結局枯れていたので切り取りました。
でしわしわになればほぼ枯れたと見て間違いありません。

> 今からの復活は可能なんでしょうか?
全体的に見て葉はまだ付いているのでしょうか?根元からの幹がまだ生きている部分があれば復活すると思いますがすべて幹がしわしわであれば残念ながら枯れているかもしれません。

 
[25736] (2) Re: [25682] ベンジャミン枯れてる?  
DATE : 06/08/24(木) 20:14
NAME : つきうさぎさん
EMAIL:
U R L: http://usagi@guitar.ocn.ne.jp


華子さん回答ありがとうございました。
思い切ってカットしてみようと思います。




  [25683] インパチェンスが伸びすぎて・・・
    DATE : 2006年08月23日(水) 08時04分
    NAME : 花咲ばあばさん
    EMAIL:
    U R L:


    とってもためになるサイトを見つけておお喜び!早速教えてください。
    6月(?)に苗で植えたインパチェンスがどんどん大きくなって
    鉢からあふれそうです。気のせいか花の数も少なくなったみたい。
    思い切って長さを2/3位にカットしてしまって
    様子を見ようかと思うのですが如何なものでしょうか?
    尚、肥料は植え込む時に固形油粕を入れてやっただけです。
    日当たりは最初は良くあたる所においておいたのですが、今は
    それほど良くありません。どうぞよろしくお願いいたします。

 
[25730] (1) Re: [25683] インパチェンスが伸びすぎて・・・  
DATE : 06/08/24(木) 17:11
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


家の花も直径60センチ以上になっています。
まっ白状態に咲いています。
遅くまで咲きますので切るか切るまいか、私も迷っています。
日が当たらないと、花数も少なくなるし、木も伸びてしまいます。
去年は日当たりが少なかった為に、木は大きくなりましたが、
花数は今年みたいに、咲きませんでした。
もう少し日の当たる所に移動してはいかがでしょうか?
生育旺盛なので私は、鉢は大きめの使用しています。

 
[25733] (2) Re: [25730] [25683] インパチェンスが伸びすぎて・・・  
DATE : 06/08/24(木) 18:19
NAME : 花咲ばあばさん
EMAIL:
U R L:


> 家の花も直径60センチ以上になっています。
> まっ白状態に咲いています。
> 遅くまで咲きますので切るか切るまいか、私も迷っています。
> 日が当たらないと、花数も少なくなるし、木も伸びてしまいます。
> 去年は日当たりが少なかった為に、木は大きくなりましたが、
> 花数は今年みたいに、咲きませんでした。
> もう少し日の当たる所に移動してはいかがでしょうか?
> 生育旺盛なので私は、鉢は大きめの使用しています。


スーちゃん
ありがとうございました!もう一度日の良くあたる所に移してみます。
鉢からはみだしている茎は切ってみますね。結果をご報告します。




  [25114] ヒヤシンスに色水を吸わせても花の色は変わらない?
    DATE : 2006年08月07日(月) 21時03分
    NAME : マイケルさん
    EMAIL:
    U R L:


    子供の自由研究について質問させて頂きます。ヒヤシンスの球根に色水(食紅を溶かして色をつけました)を吸わせたのですが、花の色は赤くなりませんでした。ホウセンカでも試しましたが(こちらは根)こちらの花は赤くなりました。球根の場合花は赤くならなかったのに根に吸わせた場合だと赤い花が咲いたのはなぜなのですか?基本的な質問で申し訳御座いませんがご回答の程宜しくお願い致します。

 
[25115] (1) Re: [25114] ヒヤシンスに色水を吸わせても花の色は変わらない?  
DATE : 06/08/07(月) 21:29
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


球根は花が咲いているということは、水栽培で根が出ているものですね。そして、ホウセンカはよほどきちんとした設備で水耕栽培をしないと水栽培は無理でしょうから、土に植わっているものを引き抜くか掘り上げるかして実験に使っておられるはずです。

これが第一のヒント。

このヒントでお子さんにどういうことがイメージできるか聞いてみてください。そうしたら、その内容をまたここに書き込んでいただけますか?最初から教えてしまうのは、教育的ではありませんので、ちょっとここで問答してみましょう。

 
[25218] (2) Re: [25115] [25114] ヒヤシンスに色水を吸わせても花の色は変わらない?  
DATE : 06/08/10(木) 18:11
NAME : マイケルさん
EMAIL:
U R L:


ヒントを頂き有難う御座いました。返信が遅くなりすみません。頂いたヒントを元に色々話したのですが、球根はいつも水に浸かっている→あまり水に困ってないから色水を吸わなかった(十分水分を含んでいた)のに対し根の方は水を欲しがっていたので水を吸い、そのため色がついたのでは?と考えました。
また話の中で、実験はもっと多くの個体でやらなければ分からないよねとなっております。是非返信頂ければと思います。

 
[25279] (3) Re: [25114] ヒヤシンスに色水を吸わせても花の色は変わらない?  
DATE : 06/08/12(土) 18:52
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


マイケルさん、見落としで返信遅くなり申し訳ありません。

実は、どういう植物でも、根の外の物質を、水と一緒に無差別に取り込んでいるのではないのです。これは、水不足の環境でも、水が豊富な環境でも同じです。

昔は肥料に、人間の糞尿を発酵させた下肥を使っていたことが多かったですが、米や野菜の中に、下肥の悪臭がしみ込んでいたということはありませんでした。水田で育つ稲でも、畑で育つ野菜でも同じです。ちゃんと、植物の栄養になるリン酸塩やアンモニウム塩は吸収していますが、腐敗臭の元になる成分は根にあるバリアーでシャットアウトしているんです。これは、下肥の悪臭成分だけではなく、食紅の色素でも同じことが言えるわけですね。

ということは、『土から引き抜いた』ホウセンカでは、そのバリアーがうまく機能してなかったということになります。では、どういう因子がそのバリアーを機能させなかったか、想像力を働かせてみてください。

 
[25621] (4) Re: [25279] [25114] ヒヤシンスに色水を吸わせても花の色は変わらない?  
DATE : 06/08/21(月) 20:10
NAME : マイケルさん
EMAIL:
U R L:


> マイケルさん、見落としで返信遅くなり申し訳ありません。
>
> 実は、どういう植物でも、根の外の物質を、水と一緒に無差別に取り込んでいるのではないのです。これは、水不足の環境でも、水が豊富な環境でも同じです。
>
> 昔は肥料に、人間の糞尿を発酵させた下肥を使っていたことが多かったですが、米や野菜の中に、下肥の悪臭がしみ込んでいたということはありませんでした。水田で育つ稲でも、畑で育つ野菜でも同じです。ちゃんと、植物の栄養になるリン酸塩やアンモニウム塩は吸収していますが、腐敗臭の元になる成分は根にあるバリアーでシャットアウトしているんです。これは、下肥の悪臭成分だけではなく、食紅の色素でも同じことが言えるわけですね。
>
> ということは、『土から引き抜いた』ホウセンカでは、そのバリアーがうまく機能してなかったということになります。では、どういう因子がそのバリアーを機能させなかったか、想像力を働かせてみてください。


 
[25622] (5) Re: [25279] [25114] ヒヤシンスに色水を吸わせても花の色は変わらない?  
DATE : 06/08/21(月) 20:23
NAME : マイケルさん
EMAIL:
U R L:


ウミユスリカさんへ
返信が遅くなり申し訳御座いません。
納得の回答を頂き有難う御座いました。
確かに取れたて野菜と言えども肥料のにおいが染み付いてはいませんよね。
さてなぜホウセンカには「バリアー」が機能しなかったのかについて自分なりに考えてみました。間違っているとは思いますがご確認下さい。
植物に限らず動物でも使わない(必要ない)機能は退化(弱く)なりますよね。それと同じで土中にある水は土のおかげである種ろ過されている為、土中に植わっていたホウセンカはバリアーの力が弱かったのではないでしょうか?
今回子供の自由研究の手伝いで、普段見落としていた事に敏感になっている自分の存在に気が付きました。今後も色々な事に興味を持ちたいと思います。

 
[25632] (6) Re: [25114] ヒヤシンスに色水を吸わせても花の色は変わらない?  
DATE : 06/08/22(火) 01:21
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 ウミユスリカさんでは無くて申し訳ありません。

 『植物に限らず動物でも使わない(必要ない)機能は退化(弱く)なりますよね。それと同じで土中にある水は土のおかげである種ろ過されている為、土中に植わっていたホウセンカはバリアーの力が弱かったのではないでしょうか?』

 これは逆の発想だと思います。なぜなら、「土」にはさまざまな細菌やウイルス、生長に必要としない物質が存在します。ここで取り上げているバリアーの力というのは、管理されている水耕栽培よりも強くなければ、これ等の物に負けて死んでしまいます。
 話は変わって本題のホウセンカに付いてです。ホウセンカを土から掘り上げるということは、どんなに丁寧に作業をしても根の先端や根毛と言う物を傷つける事になります。傷を付けると言う事は、バリアー機能を壊すと言う事になります。
 今回の実験で、ホウセンカを掘り上げて直ぐに実験したのであれば、ウミユスリカさんが述べている「バリアー」が無くなった状態で色水に浸けた事により、本来ホウセンカが必要とする水と同時に、不必要な食紅まで体内に取り込んでしまったと考えた方が自然だと私は思います。
 また、自由研究の提出日までお時間にゆとりが有るならば、掘り上げたホウセンカを水耕栽培の用量で根が伸び始めるまで待った後に、食紅を加えると結果は変わってくるとおもいますよ。
 
 これは余談ですが、実験は出来るだけ多くの条件を考えてから取り組むとより一層楽しめ、有意義なものになる事と思います。

 
[25648] (7) Re: [25114] ヒヤシンスに色水を吸わせても花の色は変わらない?  
DATE : 06/08/22(火) 15:13
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


どうも、出てくるのがたびたび遅くなり、申し訳ありません。

EDTAさんのおっしゃるとおり、おそらく今回の実験の結果はホウセンカとヒヤシンスの植物の性質の差や、土栽培と水栽培に起因する根の性質の差からくるものではありません。ホウセンカを土から掘りあげたか、引き抜いたときに生じた、根の傷から、赤インクが根の内部に侵入したことによるものです。

今でも地面や植木鉢に植わっているホウセンカがありましたら、根元を踏んだりしないように気をつけて、ホウセンカの根元に直接そっと、赤インクを与えてみてください。恐らく(虫などに根が食害されていなければ)、植物の体内に赤インクが侵入することはないでしょう。

このように科学実験に際して、実験対象の本来の性質から来るのではない現象が、人間の施した実験操作によって生じる現象、あるいは生じたものを、科学者はアーティファクト(artifact)と呼んでいます。自然物に対する人造物の意味です。

実験操作に際しては、必ず何らかのアーティファクトが生じます。ですから、科学者が実験結果から物事を判断するということは、永遠のアーティファクトとの戦いとも言えるんですね。また、アーティファクトの生じるパターンに、また新たな科学的な事実の発見の糸口があることもあります。

今回のマイケルさんとお子様の自由研究の実験は、まさにアーティファクトとのはじめての出会いだったのではないでしょうか。大変貴重な、意義ある経験だと思います。この機会に、科学の実験と、アーティファクトについて、深く考えて見られることをお勧めいたします。

 
[25727] (8) Re: [25114] ヒヤシンスに色水を吸わせても花の色は変わらない?  
DATE : 06/08/24(木) 15:28
NAME : マイケルさん
EMAIL:
U R L:


ウミユスリカさん、EDTAさん、丁寧な解説を頂き有難う御座いました。アーティファクトという言葉は初めて聞きました。今回は皆さんのおかげで子供はもちろん私も大変貴重な、そして楽しく考える時間を持つ事が出来ました。また別の機会で投稿させて頂く事もあるかと思います。その際は宜しくお願い致します。




  [25542] カントウたんぽぽの育て方
    DATE : 2006年08月19日(土) 13時20分
    NAME : +日暮+さん
    EMAIL:
    U R L:


    家で、カントウたんぽぽの種を植えているんですが、種のまま育ちません;

    植え方や育て方を知っている方がいたら、教えてください。

 
[25545] (1) Re: [25542] カントウたんぽぽの育て方  
DATE : 06/08/19(土) 15:08
NAME : +日暮+さん
EMAIL:
U R L:


誰かお願いします↑↑

 
[25548] (2) Re: [25542] カントウたんぽぽの育て方  
DATE : 06/08/19(土) 16:28
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



あんさん、そうせきなはんな。物事なんでも、順序がおまんがな。

まずいつごろ、種を撒きなはったんでっしゃろか (・・?
タンポポを、雑草の類とあもう観てはなさるようでっせ。
そないに、簡単に育つようなら、絶滅するとか何とかの話題になりまへん。

秋蒔きの2年後開花とか紹介されています。
育て方は、3-5mmの小石と細かく刻んだミズゴケの半々の混合用土に蒔いて、
薄く・粗くミズゴケを被せておけば良でしょう。
一番手っ取り早いのは、根を引き抜いて埋めておけばよいでしょう。
一度生えれば、しつこいですが、種の発芽率は低いものです。
タンポポは、どこにでも生えて、簡単なようですが、中々環境にうるさいものです。
生えない場所には生えないし、生える場所では、群生する性質があります。
排水(年中)と保湿(秋から初夏)に注意し、日当たり良く(冬)・真夏の高温に注意する。
ということでしょうか。



 
[25553] (3) Re: [25542] カントウたんぽぽの育て方  
DATE : 06/08/19(土) 17:34
NAME : +日暮+さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん>>遅れてすいませン↓

急いでたもんで;つい↓すいません;

7月の中旬くらいに巻きました!

巻き方・育ち方教えてくれてありがとうございます!

 
[25558] (4) Re: [25542] カントウたんぽぽの育て方  
DATE : 06/08/19(土) 20:34
NAME : +日暮+さん
EMAIL:
U R L:


一応あげて置きます;↑

 
[25582] (5) Re: [25542] カントウたんぽぽの育て方  
DATE : 06/08/20(日) 16:58
NAME : +日暮+さん
EMAIL:
U R L:


今日もきました^^;

もう少し教えてくれる方お願いします↑↑

 
[25596] (6) Re: [25542] カントウたんぽぽの育て方  
DATE : 06/08/21(月) 02:57
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


まずはカントウタンポポがどういうものか?調べてみましたか?
「カントウタンポポ」で検索するといろいろ出てきますよ〜?

よく見かけるセイヨウタンポポは暑さに強く、夏でも平気で発芽します。
一方、カントウタンポポなど日本の品種は夏の暑さは苦手なので夏の間は休眠中。休眠期間に種を撒いても発芽には暑すぎるのでやはり種も休眠中。巻くのはかまいませんが発芽は晩秋〜早春と考えましょう。
というか、CBさんが秋蒔きと書いてるのになぜこの真夏に新たに蒔くのかがよくわかりませんが・・・(^^;)

とりあえず、鉢に蒔いたのか地面にまいたのかわかりませんが暑さ対策をしておくのはいかがですか?

 
[25610] (7) Re: [25542] カントウたんぽぽの育て方  
DATE : 06/08/21(月) 15:12
NAME : +日暮+さん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さン

ありがとウございますbb

色々探し回ったのですがあまりなくて;

暑さ対策ですねw

ありがとうございます!

 
[25613] (8) Re: [25542] カントウたんぽぽの育て方  
DATE : 06/08/21(月) 16:46
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ネットで探しても、本を探しても、人に聞いても、物事100%解決する回答はあ
りません。
一つの単語とか一枚の画像から、あらゆることを推測する。これが秘訣。
これが大人の世界。
納得する・納得させることができれば、結果的に、推測が正しかった。と云う
事です。
算数には、単位がない。社会には単位がある。ここをごちゃごちゃにすると、
迷うことになる。学校で算数に単位をつけるからややこしくなる。
算数には、2+3=5 2*3=6 これしかない。また、他の事は使うことも極めて少な
い。
社会は、2+3や2*3=自由・任意の数。いくつになれば、納得するのか、納得さ
せることができるのかということです。
別の例え話をするなら、通常一時間で終わる仕事を、30分で済ませば、仲間は
ずれにされるものです。2時間かかれば、馬鹿にされて相手にされない。
一時間でするのが正しい。ただ相手が一時間と希望しても、一時間以内の極め
て短時間と思っていれば、30分で仕上げても、よい。ただし相手が思っている
と確認が取れた場合に初めて有効になる。この場合には、30分で仕上げて、残
りの30分は、パチンコ(これが儲け。パチンコも仕事のうち。)に行けばよい。
これが正しいと思い込むこと。
馬券は、走り終わってから買うこと、走る前に買うから負ける。走り終わって
から、買う方法が判らなければ買わなければよい。他にも似たような遊びは沢
山あります。

物事28%判れば、大抵は上手く事は進むものです。
100%を望んで、時間と費用をかけて失敗する事のが、学者の暇つぶしとして任
しておけばよい。
ということで、何事も5つの単語と一枚の画像から、判断すれば楽。
見る角度を変えれば何とでもなる。
又、それだけで何とかしないと仕方がない。



 
[25726] (9) Re: [25542] カントウたんぽぽの育て方  
DATE : 06/08/24(木) 15:24
NAME : +日暮+さん
EMAIL:
U R L:


CBさン

ありがとうございます。




  [25671] でっかいサボテン!!
    DATE : 2006年08月23日(水) 00時49分
    NAME : RNさん
    EMAIL:
    U R L:


    直径30cmくらいの大きいサボテンの水遣りはどうしたらよいでしょうか?
    小さいのを買っても水をあげるとすぐかれたり腐ったりしてしまいます。
    唯一テレビの上に置いてるサボテンだけは、ここ3ヶ月以上水は与えてないのですが元気です。
    本で夏は一ヶ月に2〜3回与えると書いていたのですが。。。大きいのならほとんど水はあげなくて良いのでしょうか?なんか腐ってしまいそうでどれくらい間隔をあけて与えれば良いのか不安です。。。

 
[25674] (1) Re: [25671] でっかいサボテン!!  
DATE : 06/08/23(水) 02:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>唯一テレビの上・・・
意味が解りません。冬眠状態ですね。
今の時期に、日当たりを良くしないと、育つ期間がありません。
元気なうちは、潅水して・少し施肥して色艶や花を咲かせないと面白くない。
いつの時節でも、一寸色艶が悪く・傷みだしたと感じたら、引き抜いて、根を
調べ、根を半分切って、1-2週間程根を乾燥させてから、植え付け、2週間後か
ら徐々に潅水します。サボテンは、根がなかっても生きていますが、根が傷む
と腐ってしまいます。今年は、サボテンの当たり年か、花がよく咲きます(一
株4回目12個目)。(^_^)v
名前不明・3年前に夜店で売っていた安物ですが、お気に入りです。



 
[25679] (2) Re: [25671] でっかいサボテン!!  
DATE : 06/08/23(水) 06:28
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは

なにやら 問題が多そうですね
問題点を三つに絞って考えて見ましょう

1 正しい水遣り
2 日光と温度
3 夏型種と冬型種


サボテンは大変乾燥に強い植物です 一般の植物と同じ様に水を与えていると 根腐れをしてしまったり徒長してしまう事が有ります

季節や種類・置き場所 考え方などにより 与え方が違いますので「正しい」というのは 問題があるかもしれません
こんな方法も有りますくらいに お考え下さい

まずは成長期の水遣りです
乾燥状態を確認しましょう
始めのうちは よく解からないと思いますので 竹串などを鉢土に刺して鉢内の乾燥を確認します

鉢内が完全に乾いてから水を与えますが 小型の物や成長期の物などは鉢内が完全に乾き切る前 逆にあまり大きくしたくない物やドッシリとした感じに育てたい物は 乾燥してから2〜3日後に水を与えます

当然 季節や天気により 水遣りの間隔は変わります 何日に一度とか月に何回などという 水遣りは絶対に止めましょう(ふざけた本ですな)

水の与え方は ゆっくりとタップリ 鉢底から流れ出るまで 暑い時季は夕方から夜に 寒い時期は汲み置きした室温に近い水を9〜11時くらいに与えます(ここの部分は夏型・冬型により変わります)
 

サボテンの多くは日光が大好きです 出来るだけ当てて上げて下さい 
(一行で終わりましたがとても大切ですよ)

多くのサボテンは日本の夏が苦手です
本国では50℃になっても大丈夫な種類も有りますが夜間 温度がかなり下がります
サボテンは水分を多く溜めておけますので 昼間 暖められた水分が夜は「湯たんぽ」逆に昼間は「水枕」の働きをします
夜温の下がらない日本では夜も昼も「湯たんぽ」状態
夏場 炎天下で問題のない種類も有りますが 多くの種類は出来るだけ涼しく育ててあげましょう


サボテンには大きく分けて 春〜秋に生長する「夏型種」と秋〜春に生長する「冬型種」が有ります
市販されている物の多くが夏型種ですが 大型になるエキノカクタス属やフェロカクタス属などは冬型種です
おそらくテレビの上のサボテンは冬型種でちょうど休眠期だったのでしょうね
もっとも大型の物は乾燥に強いですけど

休眠期の水遣りは 夏型種(冬ですね)は完全断水してもよいでしょう あまり小型の物や室温の高い時は 月に1〜2回 鉢の1/3程度湿らせてあげましょう
冬型種(夏です)は完全断水せずに月に1〜2回 湿らせて上げます
冬型種の冬は温度が確保出来ない場合は生長出来ませんから 夏型種の冬と同じに考えます ただし完全断水はしないこと

温度的に問題が無い季節は出来るだけ表で風通し良く育てましょう ただし雨ざらしは禁物です

まだまだ書き足らない点が有りますが もう少し基礎を学びましょう 生き物ですから可哀想ですよ
わからない点は また質問して下さい

 
[25680] (3) Re: [25671] でっかいサボテン!!  
DATE : 06/08/23(水) 06:42
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


肝心な事を書き忘れました

水遣りのおおよその目安は夏場(夏型種で)3号鉢で一週間に2回程 5号鉢で1回程 それ以上の物でも10日に1度は与えられる様にします

これは先にも書きましたが 何日に一度 水遣りをしなさいと いう事では有りません

何日に1度くらい 水遣りを出来る環境を作って下さいという事です
水はけの良い土に植える 風通しを良くするなど考えて下さい

またこの時期 いきなり強光下に置いたり照り返しのきつい所に置くなどしないよう注意して下さい

 
[25697] (4) Re: [25671] でっかいサボテン!!  
DATE : 06/08/23(水) 13:37
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
買っては溶かして腐らせてたら、サボちゃんも可哀想ですよ〜。
何が悪かったのか、ちゃんと突き止めないと。

直径30cmで手に入りやすいものとなると、多分エキノカクタスの
金鯱ですかね。(まず調べてください)

んでですね、直径30cmだからこのくらいっつー水遣り方法は
残念ながらないです。(あったらいいなぁ〜楽で)


らんちゅうさんの詳しい説明もありますが、サボテンや多肉に
関しては色々な意見やらがありますんで、一意見で聞いてください。

まず、サボテンは室内向きの植物ではないです。
サボテンの大半は日光大好きで、日によくあてなければ
良い成長はまず望めませんし、花も咲かないものもあります。
もちろん室内でも育ちはしますけどね、どうやっても成長は遅くなり
徒長します。綺麗な色に見えるし、徒長が成長してるように
見えがちなんで、勘違いしがちなんですが。

RNさんのサボテンは、30cmあるんで(球体の中がタンクに
なってて水がためてある感じ)、かなり水をやらんでも持つ上に、
室内だから(水の蒸発も少ない)、3ヶ月以上水をやらなくても
持ってるんだと思います。本には月に2、3回となってたようですが、
環境はどうなってました?室内なのか、外なのか。そういうのが
書いてない本だったら、捨てちゃって良いです。(笑)

(注)ずっと室内にいたものを急に外に放り出すと日焼けしたり、
体調を崩しますんで、出すなら徐々に慣らして下さい。

んで、サボテンは春と秋に主に成長します。
この時期には、太陽にしっかりとあて、水もたっぷりと与えます。
種類によって違うんですけど、土の1/3〜半分が乾いたら
あげる感じ。(丈串を挿しておいて、時々調べると楽です)
真夏はお休みするものもありますが、通常売られているものは
丈夫系が多いですから、下手に過保護にすることもないかも
しれません。遮光するか西日を避けるか半日陰に移す程度で。
冬は、柱サボテンの鬼面角やエキノプシスの短毛丸なんかは、
一年を通して外で管理できるんですけど(関東以西)、
その他のものは、室内に取り込んで、これまた日には
しっかりと当てると良いと思います。水遣りは、種類によって
完全断水、若しくは月に1度軽く与える程度。室温が保たれている
場合は、普通に水遣り。(フレーム管理は取りあえず除く)

で、RNさんのサボがエキノカクタス金鯱だと仮定します。この強刺類と
よばれるサボテンは、強光から守るために刺が発達しました。
なので、元気に育てるには強い光が必要です。夏は休眠期ではないです。
うちにいる同じ金鯱は、この時期でも直射が丸一日当たるところに置き、
遮光もしてません。なんで、強い刺が沢山でまくってます。

反面、この種類は冬の低温に結構弱いので、最低7度を保った方が
良いかと思います。5度程度でもダメになることはありませんが、
春の立ち上がりがかなり遅くなります。

分かりにくかったかもしれませんが、サボテンには様々な種類が
あって、その種類に合った水遣りや管理方法があります。
なんで、PCでも本でもいいですから、もう少し基礎的な
ものを勉強すると良いかなと思います。
水遣りは、そのうち丈串を使わなくても顔色(?)で
わかるようになりますよ。(でも年にいくつかはダメになるものがあります・・涙)

 
[25718] (5) Re: [25674] [25671] でっかいサボテン!!  解決しました!
DATE : 06/08/24(木) 00:54
NAME : RNさん
EMAIL:
U R L:


返答ありがとうございました。そうですね、たぶんテレビの上の置いてるサボテンはずっと冬眠状態なのかもしれません。。。日光にはほとんど当ててないですし・・・。ほんとほったらかしで。
ちゃんとよく日の当たる所に移動させて観察してみようと思います。

 
[25719] (6) Re: [25680] [25671] でっかいサボテン!!  解決しました!
DATE : 06/08/24(木) 01:09
NAME : RNさん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさん、さくさんご丁寧にありがとうございました。
大変勉強になりました!!サボテンも簡単だと思っていたのですが奥深いですね。。。今度こそみなさんの意見を参考にしてしっかり育てたいと思います。
大きいサボテンは「金シャチ」と言う名前の丸い形をした、太いとげのある種類です。大きくても成長期はそんなに間隔をあけずに水遣りするものなんですね!
すいません、後一つ質問なんですが水遣りする時はサボテンにも水をかけてあげたほうが良いのですか???害虫予防にもなると聞いたのですが・・・。

 
[25720] (7) Re: [25671] でっかいサボテン!!  
DATE : 06/08/24(木) 05:26
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
水をかけるのも 種類・季節・時間に応じて変わってきます

白い綿毛の様な物に覆われているように見える物等にはかけないほうが良いでしょう また冬場や夏の日中にもかけないほうが良いでしょう 夏場は夜温を下げるため 夜に水遣りを行ったり 鉢の回りにも水を撒いて涼しくしたりします 
ほこりなどを落とすためにかけてあげることは必要です アカダニやヒメハダニの防除にも効果が期待されます

ここでサボテンの洗浄について書いてあるサイトが有りましたので貼っておきます

http://nisimikawa.web.infoseek.co.jp/3MrD/kouza/saibai-fero.htm

私 自身 塩素系洗剤でゴシゴシなんてしたこと有りませんので よく解かりませんが
こちらのサイトでも紹介していますがフェロカクタス ちゃんと夏型も有りますね ボケてきたのかな すみませんでした
他の強刺類の参考にもなりますので 読んでみて下さい

 
[25722] (8) Re: [25719] [25680] [25671] でっかいサボテン!!  
DATE : 06/08/24(木) 10:20
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


あ、やっぱり金鯱でしたね。

締め後にすみませんが、大きくても小さくても、水遣りは一緒です。
ただ、大きい方がタンク内に水を溜めておけますし、土も多いんで
渇きが遅くなって、結果として小さいものよりは水遣り回数が少なく
なるはずです。土の渇きを察知して、水をあげて下さいね。

同じ強刺類でも、らんちゅうさんが仰るフェロカクタスですと、
頭からかけた場合にサビが出たりちょっと汚れちゃったりする種類も
あるのですが、金鯱でしたら、頭から水をぶっかけても大丈夫です。
もちろん、今時分ですと真昼間は暑いので、早朝か夕方に。




  [25709] モミジアオイの剪定の仕方を教えて下さい!
    DATE : 2006年08月23日(水) 17時31分
    NAME : カノンさん
    EMAIL:
    U R L:


    植え付けて三年目のモミジアオイですが、よく剪定が、わからなくて、去年枯れてから冬に地面から10センチ残して切りました。
    そしたら今年の新芽が太くなるにつれ、去年の枝に当たって風で根本から折れてしまいました。
    沢山出たのに、今では2本しか残ってなくて、花もまだ咲いていません。
    どうすれば良いのか教えて下さいm(__)m

 
[25710] (1) Re: [25709] モミジアオイの剪定の仕方を教えて下さい!  
DATE : 06/08/23(水) 19:28
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



根が浅くなってきますので、春先に、深く植え替えるか、盛り土するとか、支
柱を立てないと仕方がない。
私は、釣りの浮きを作るので、そのままにしています。



 
[25716] (2) Re:+[25709]+モミジアオイの剪定の仕方を教えて下さい!  解決しました!
DATE : 06/08/23(水) 22:52
NAME : カノンさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!
教えて頂いたように、やってみます!本を見ても載ってなくて、本当に困ってたんです。助かりました!
m(__)m




  [24996] オベリスクに・・・
    DATE : 2006年08月03日(木) 22時46分
    NAME : n'Guinさん
    EMAIL:
    U R L:


    オベリスク(およそ2m)に、ピエール・ドゥ・サンロールと
    クレマチス(パテンス系)をはわせていました。

    残念ながら、クレマチスが枯れてしまいました。 他のところの
    クレマチスもあまり調子が良くないので、日照条件などの条件が
    整わないのかもしれません。 当方、マンションの専用庭なので、
    条件はあまり良くないです。

    そこで、クレマチスのかわりに、何を植えるか、みなさまのご意見を
    いただければ、幸いです。 どうかよろしくお願いします。

 
[24999] (1) Re: [24996] オベリスクに・・・  
DATE : 06/08/04(金) 02:16
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


バラが育つ所であれば、クレマも育つと思うのですが、日陰なのでしょうか?
でも、日陰ならバラも育たないですよね・・・
私もバラにクレマを絡ませているのですが、剪定、誘引がしずらくてシマッタと思っています。
ハニーサックルもツルバラと一緒に植えているのですが、ハニーサックルは生育が旺盛過ぎてバラを覆ってしまいますし・・・
ナツユキカズラも生育が旺盛過ぎて覆ってしまうので切り倒してしまいました。
ノウゼンカズラも覆っちゃうし・・・

ピエールは一季咲きなので、四季咲きの小輪のツルバラなんてどうでしょうか?
いっその事、朝顔や風船カズラ、ルコルソウ等の一年草を絡ませちゃうとか・・^^;

 
[25000] (2) Re: [24996] オベリスクに・・・  
DATE : 06/08/04(金) 04:36
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


>残念ながら、クレマチスが枯れてしまいました。
枯れたといより、暑さで弱って、枯れたようにみすぼらしくなった。
その状態で、枯れてしまったと勘違いしているのではないのでしょうか。
最初は良く間違います。(^_^;)
冬は、冬休みの冬眠と、夏は、夏休みの仮眠。
最適生育温度は、20度前後です。春休みは、宿題が無いので、元気に育ち、や
がて花も咲きます。
まだ捨てずに、残っているのなら、株元を涼しく冷やす。例えば、板や遮光ネ
ットとか、マルチングして、心持乾かし気味に。風通し良く。
めったに枯れることはありませんよ。
山野草・高山植物・北国の草花と簡単に割り切って考えたほうが楽です。(^^)v



 
[25023] (3) Re: [24999] [24996] オベリスクに・・・  
DATE : 06/08/05(土) 08:58
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


越後屋さん、ご返事ありがとうございます。


> バラが育つ所であれば、クレマも育つと思うのですが、日陰なのでしょうか?
半日陰です。 数時間ぐらい直射日光が当たります。

> でも、日陰ならバラも育たないですよね・・・
バラはとっても元気です。
ピエール・ドゥ・サンローラは、たくさんのシュートがのびています。
その隣のクィーン・エリザベスは、蕾を5個付けましたが、これから
東北も夏の暑さに向かうので、つみ取りました。 つみ取ったところに
また蕾がつき始めています。
クレマチス側の隣にある、ハートブレーカーは、とても元気で、
現在、2番花が咲き誇っています。 花持ちもまずまずで、開花から
1週間たった今も、絶好調です。

一方、クレマチスは、1か月前ぐらいから、葉が黄色くなったり、茶色に
なったりして、枯れてきています。 そして、5日前に、全部茶色になり、
かさかさになってしまいました。


> 私もバラにクレマを絡ませているのですが、剪定、誘引がしずらくてシマッタと思っています。
そう思っていたら、全部なくなってしまいました(TT)

> ハニーサックルもツルバラと一緒に植えているのですが、ハニーサックルは生育が旺盛過ぎてバラを覆ってしまいますし・・・
> ナツユキカズラも生育が旺盛過ぎて覆ってしまうので切り倒してしまいました。
> ノウゼンカズラも覆っちゃうし・・・

やっぱり。

> ピエールは一季咲きなので、四季咲きの小輪のツルバラなんてどうでしょうか?
なるほど・・・ 考えてみれば、もうひとつ、つるバラというのは、
良いアイディアですね。

現在、ハートブレーカー(ミニばら)が植えてあるところを、フロリパンダとかにする手もありますね。

ありがとうございました。

 
[25024] (4) Re: [25000] [24996] オベリスクに・・・  解決しました!
DATE : 06/08/05(土) 09:06
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、いつもありがとうございます。

> 枯れたといより、暑さで弱って、枯れたようにみすぼらしくなった。
> その状態で、枯れてしまったと勘違いしているのではないのでしょうか。
> 最初は良く間違います。(^_^;)
> 冬は、冬休みの冬眠と、夏は、夏休みの仮眠。
> 最適生育温度は、20度前後です。春休みは、宿題が無いので、元気に育ち、や
> がて花も咲きます。
> まだ捨てずに、残っているのなら、株元を涼しく冷やす。例えば、板や遮光ネ
> ットとか、マルチングして、心持乾かし気味に。風通し良く。
> めったに枯れることはありませんよ。
> 山野草・高山植物・北国の草花と簡単に割り切って考えたほうが楽です。(^^)v

ああ・・・ なんか、これっぽいです。
確かに、30℃を超えるようになってから、一気に枯れました。

まだ、株元はのこってます。 マルチングはしてました。
秋まで様子を見て、駄目だったら、越後屋さんのご意見で、
がんばってみます。

ありがとうございました。

 
[25706] (5) CB大阪さん、ありがとうございました  解決しました!
DATE : 06/08/23(水) 16:43
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん

> 枯れたといより、暑さで弱って、枯れたようにみすぼらしくなった。
> その状態で、枯れてしまったと勘違いしているのではないのでしょうか。
> 最初は良く間違います。(^_^;)

大当たりでした。

病気を疑っていたので、大きく掘り起こして、根を見たところ、
問題ないので、日陰で、水やりしておいたところ、新しい芽が出てきました。

出てきたら、早いこと早いこと・・・・。
数日で、数十センチ近くのびています。

ありがとうございました。






- Step Bank -