ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [29811] トリカブトの種子を入手したのですが、育て方が分かりません
    DATE : 2007年02月03日(土) 17時57分
    NAME : レオンさん
    EMAIL:
    U R L:


    親戚の家でトリカブトの種子を手に入れたのですが、
    育て方が分かりません。
    マンションで、ベランダは南西あたりを向いています。

 
[29864] (1) Re: [29811] トリカブトの種子を入手したのですが、育て方が分かりません  
DATE : 07/02/05(月) 16:33
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


こちらでも参考に。
確か夏越が難しかったと思います。

http://www.page.sannet.ne.jp/mahekawa/torikabuto.htm

切花でも結構普通に入ってて綺麗ですね、トリカブト。

ご存知だと思いますが、強烈な毒がありますので取扱には
くれぐれもご注意を。
この植物の怖いところは、根だけでなく、全てに毒があるところです。
自分よりも周りの人への配慮が重要かと。




  [29672] 桜の咲く寿命
    DATE : 2007年01月27日(土) 16時37分
    NAME : 助けてくださいさん
    EMAIL:
    U R L:


    桜はどうして枯れるのですか??暖冬のせいでアメリカは12月に桜が咲いたと聞きました。なら4月はもう咲かないの??

 
[29673] (1) Re: [29672] 桜の咲く寿命  
DATE : 07/01/27(土) 17:02
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



里桜の正常咲きは、夏に花の下地細胞が出来て、冬の寒さで、その細胞が
目覚めて成長し、春に一斉に咲きます。
又、環境とか、落葉・病害虫の関係で、生理不順を引き起こし、晩秋に一部
目覚めて花が咲く場合があります。
これは、狂い咲きといって、一部の花蕾しか咲きませんから、春には、再び
満開に咲きます。
問題は、どれくらいの花数が覚醒開花したかによります。
それと、冬の寒さによる刺激にもよります。
冬の刺激の無い南洋地域では、開花しにくいと言われています。
という事で、春まで待たないと、確実には判らない。多分咲くと思いますよ。
落葉・冬の寒さが要です。
沖縄品種では、山の上から、里に向かって開花が始まるとも聞いています。
通常は、人里から山の頂上に向かって咲き続けます。南から北へ・黒潮から親
潮・内陸部へと桜前線は北上していきます。


 
[29674] (2) Re: [29673] [29672] 桜の咲く寿命  
DATE : 07/01/27(土) 17:06
NAME : 助けてくださいさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。
アメリカの桜は12月に満開って聞いたんですがまた満開になるのですか??

 
[29675] (3) Re: [29672] 桜の咲く寿命  
DATE : 07/01/27(土) 17:10
NAME : 桜っこさん
EMAIL:
U R L:


質問の意味がよくわからないけど(^^;)(^^;)(^^;)もしかして私だけ?
桜は一度咲いたらその年はもう咲かないのでは?
(おそらくその後花芽分化する時期ではないので花芽が出来ない)
下記サイトに狂い咲きのプロセスとして載っているのは
http://hccweb5.bai.ne.jp/nishicerasus/nishikaika.html

●● サクラの花芽は、7月頃、そのもとが作られます。花芽をつくることを「花芽分化」といいます。サクラの狂い咲き(ボケ)現象とは、花芽分化以降、なんらかの原因で、葉がなくなってしまい、しばしば、秋の夜間の低温に、休眠打破がおこり、日中の小春日和の日に、春と間違って開花してしまう現象です。葉がなくなってしまうと、通常、葉から出ている開花抑制物質がなくなり、開花を制限するものがなくなります。サクラは、条件さえ整えば、開花を始めてしまうのです。
 新聞をにぎわす、狂い咲きは、夏場の異常乾燥による急激な落葉作用(自身の樹体を守るための生理現象)、極端な虫害によるもの、まれに台風の塩害などで、9〜10月頃、葉がまったくなくなってしまったことが原因と考えられます●●

 
[29677] (4) Re: [29672] 桜の咲く寿命  
DATE : 07/01/27(土) 18:30
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>桜はどうして枯れるのですか??
落葉と考えて、簡単に言えば、冬を生き抜くために、冬眠して、エネルギーの
消耗を出来るだけ少なくする方法。

寝ていればお腹がすかないし、外で走り回れば、お腹がすく。
冬は、温度が低く陽射しも弱いので、エネルギーが手に入らない。
温度が低くなれば、血の巡りも悪くなる。(天ぷら油も、冷えればドロドロに
なり、熱くなればサラサラになる。サラサラなら良く流れる。)
小遣いがなくなれば(冬)、次に貰えるまで(春)、我慢しないと仕方が無い。

葉はエネルギーを作る工場で、根は原料を集めるところ。
冬になれば、根がお休みなので、葉もエネルギーを使いますから、邪魔にな
る。そこで、身軽にするために、切り捨てる。これが落葉樹の性質。
冬が来る前に、冬に樹の汁が凍らないように、油に変えて、樹の中に蓄える。
この油を少しづつ分解して、生きている。
球根は、球根の中に栄養を貯めて、不要な茎葉を枯らして冬眠する。
熊も蝶蝶の冬眠も同じ。体温を下げて、心拍数(呼吸)を落として、エネルギー
の使いすぎを防ぐ。だから、冬眠前・冬眠明けと子育て時期は凶暴となる。
忙しい時や腹が減れば、怒ったり、喧嘩もしたくなる。

人間も同じ、
昔は、赤ちゃんは、裏山に捨てるか、他所にやるか、そこそこの年齢になれば
売り飛ばす(奉公政策)。年寄りになれば、裏山に捨てる。(仙人伝説・妖怪伝
説・・老人しか出てこない。)しかなかった。
その後残酷という事で、外国へ輸出した(移民政策・北海道僻地開拓・満州進
行政策)。ここが日本と外国の植民地政策は異なる。
勤勉な若さと高度成長で、何とか全員で生きていけるようになった。
ここで、大阪万博時期に、ある秀才な灯台完了が将来の口減らしをどうするか
考えた。それに反対したのが角さんで、臨時的延命処置(日本列島改造論・将
来の冬眠回避処置)をした。

(まず日ごろから苦々しく思っていたアメリカが先に先手を打った。これがア
メリカは、後々苦しむことになるのだが。)

そこで、秀才は、角さんが邪魔になり追い出した。灯台完了は、日本国民6000
万人を残して、8000万人をどのようにして、始末するかを必死に考えている。
これが生き残り組み・負け組みの意味でもある。一番簡単なのが、格差を広げ
て、自然消滅させることである。後は、生き残った者通しで、取り合えばよ
い。このプログラムも後70年で完了する。予定より20年遅れている。
ここにも誤算があった、復旧処理・再生時間の超短時間化と共産国の崩壊(自
由経済の移行)が計算に入っていなかった。足元があやぶくなってきている。
年配者は疲れて考える気力も無いし、老い先が短く、美田残さず系で、考える
必要も無い。若者には教えてないので気が付かない。今更教えても仕方が無
い。
この勝機に、生死の選別をどうするかとあせっている。昔かたぎのOB完了は、
日本自滅論でんなぁ〜と苦笑いしている。

動物も植物も、飢餓時代をどのように乗り切るかをそれぞれの考えで、手段を
講じている。


 
[29695] (5) Re: [29672] 桜の咲く寿命  
DATE : 07/01/28(日) 17:33
NAME : サクラサクさん
EMAIL:
U R L:


質問者は「枯れる」という言葉の意味がわからないようです。
辞書で調べてみましょう。

「枯れる」とは簡単に言えば植物が死ぬこと。
「桜が枯れる」とは桜の木が死んでしまってもう花も葉も枝も出てこないことを言います。

しかし、花がしおれたり散ったりして終わってしまうことを「花が枯れる」と言う人もいます。
植物を育てている者にはちょっと違和感のある表現かも。

この質問への答え

 「桜は一年に一度だけ花が咲く植物です。」

 
[29831] (6) Re: [29672] 桜の咲く寿命  
DATE : 07/02/04(日) 10:48
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


> 桜はどうして枯れるのですか??暖冬のせいでアメリカは12月に桜が咲いたと聞きました。なら4月はもう咲かないの??

あなたが植えている桜が枯れたのでしょうか?
いつもと違う状態になった
例えば
葉が赤くならずに茶色になった
枝に弾力がなく曲げると簡単に折れる
葉が落ちた後に残った芽がかさかさになって手で動かすとポロリと落ちる
これらが枯れた状態

幹や根元に大鋸屑のような木の粉が落ちていたら鉄砲虫にやられているかもしれません。

 
[29853] (7) Re: [29672] 桜の咲く寿命  
DATE : 07/02/05(月) 03:10
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://www.nationalcherryblossomfestival.org/cms/index.php?id=390
ここには、
一部の桜の花も開花が見られますが、心配せずとも、日本桜は、例年通り、パ
レードに間に合うように咲くでしょう。95周年度の桜の女王は、きっとすばら
しいお嬢さんが選ばれるでしょう。とかイロイロ書いてある。

アメリカの開花予測で有名な人は、
National Park Service Regional Horticulturalist Robert DeFeo
らしい。 しかし公園局の桜開花予測は未だ発表されていません。

1月5-8日前後のCNN配信は、開花した。という事で、満開とは云っていない。
開花と満開とでは、意味が違います。

ドイツでも咲いたらしい。

ワシントン桜祭りは3-31〜4-15のようです。





  [29809] ブラッククローバーについて
    DATE : 2007年02月03日(土) 17時10分 *
    NAME : あーちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。1週間前くらいにお友達に影響されてブラッククローバーを購入しました。その日植え替えをしてベランダで育てていたのですが、きのうの夜あたりからグッタリしてきてしまいました。ベランダが東向きで午前中しか日があたらないからでしょうか? 3日ぶりにお水をあげて日の当たるところにおいて様子をみていたのですがさっぱり元気になりません。室内には南向きの窓があるのですが室内に入れてあげたほうがよいのでしょうか?
    あと、おなじ時期にシクラメンも育て始めました。今朝、日があたってるからと思って洗濯機のうえにおいてあげたのですが、そのまま洗濯機をかけてしまいました。そしたら、まっすぐだったお花が横にたおれてしまったんです・・・もしかして脱水の振動のせいでしょうか とてもかわいそうなことをしてしまいました。もとにもどすことはできますか?

 
[29839] (1) Re: [29809] ブラッククローバーについて  
DATE : 07/02/04(日) 17:04 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜。わかる範囲で書いてみますね。

■ブラッククローバー(クロバツメクサ)について

本来はとても強健な植物で、寒さにも強い。ただ、日光がものすごく好きで、日照不足だったり室内で育てると弱ってきます。水はわりあい欲しがるほうです。
もともとの性質はそういう感じなんですが、購入・植え替えして1週間という前提で原因を考えると・・・

★根がいたんだ
植え替えは、どんな感じでされましたか?
いまの時期はなるべく根をいじらないよう、ポットからスポッと抜いて植える感じなら大丈夫なんですが・・・。もし、根をいためたとすると、少し回復に時間がかかるかもしれませんね。
また、植え替え後は1週間くらい、用心のために風の当たらない、日光も少し弱めのところに置いて慣らすのが無難です。

★水切れ
いまの時期、クローバー類は3日に1度の水やりで不足ということはないはずです。
が、そうは言っても根の張り具合や鉢のサイズ、置き場所の環境によっては(たとえばハンギングだと土が乾きやすい、など)一時的に水切れした可能性があるかも。
本来とても強健な植物ですが、水切れさせると、一時的に弱ります。
日照については、東向きベランダで午前中日が当たっていれば大丈夫です。

> 室内に入れてあげたほうがよいのでしょうか?
冬でも戸外のほうが元気に育ちます。
ただ・・・念のために伺いますが、お店では苗はどんな場所に置いてありました?
戸外で売られていたら、寒さに慣れている苗なので、ベランダのほうがいいと思います。(ただし、あーちゃんちの環境に慣れるまでは、風当たりに注意)
が、室内で売られていたとしたら、もしかすると温室育ちの苗だったのかも。(ブラッククローバーの温室栽培って、あまり想像しにくいんですが、その可能性もないとは言えない)
その場合は、もうちょっと暖かくなるまで、室内の窓辺に置くのが無難かもしれませんね〜。

■シクラメンについて

振動で花が倒れた、というのは経験がないのですが・・・
花が倒れても茎がしっかりしていれば、また振動のために根までいたんだのでなければ、それほど心配はいらないんじゃないかなと思いますが・・・。

シクラメンは出荷するとき、「葉組み」をほどこされています。
何もしないとシクラメンは葉も花も勝手な方向に伸びて、見た目がとてもお行儀わるく見えちゃうんです。そこで葉を外側に引っ張り、花は逆に中心に集まるように人間が手をかけてやる。これが「葉組み」作業。
この作業によって同時に株の中心部に光が届きやすくなる=花芽の成長を促す、という効果も期待できます。
あーちゃんさんのシクラメンは、おそらく振動のために、この葉組みが乱れちゃったんじゃないかな〜と思うんですが・・・。

茎がしっかりしているようなら、ご自分で葉組みをやり直してみませんか?
中側の葉を下に引っ張るようにして、下の葉に引っ掛けてとめる。
花茎は、なるべく中心にもってくる。
買ったときほどではなくても、ずいぶん見た目がよくなると思います。


*ブラッククローバーとシクラメン、ぜんぜん違う種類の植物ですし、ご相談内容もまったく違いますので、こういう場合は2つの質問に分けて投稿してくださいね。
タイトルに「ブラッククローバー」とありますので、シクラメンに詳しい回答者さんの目にはとまらない可能性がありますから・・・。
今回は私も思わずレスしちゃいましたが、次回からはそういうふうにお願いしま〜す。^^

 
[29846] (2) Re: [29839] ブラッククローバーについて  解決しました!
DATE : 07/02/04(日) 19:56
NAME : あーちゃん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、こんばんは★返信ありがとうございます。
とてもとても参考になりました!
実は昨夜、原因を考えたりブラッククローバたちを観察した結果
やっぱり水が足りなかったのかもしれない・・・と思い、今朝出掛ける前に水をたっぷりあげて日当たりの良いところへ移動させてみました。
帰ってきて見てみたら、クローバーもシクラメンもすっかり元気に
なっていたんです(^^)
以前にシクラメンを育てたときに水のあげすぎで枯らせてしまったことがあり
、あまり水をあげないようにしていて植え替えのあと一度しか水をあげていませんでした。そのときも「冬だしあまりあげないほうがよいかな」と思いちょっとしかあげなかったんです。
最近、天気も良くて風も強かったので、水が足りなくて脱水になっちゃってたんですね・・・
昨日は、干からびたかいわれのようだったクローバーもグッタリしたシクラメンももとに戻ってくれてすごく嬉しいです☆
園芸屋さんで購入したときにはどちらも屋外におかれていたので、引き続きベランダで育ててみようと思います!!
シクラメンの葉組みについては知らなかったので明日にでもさっそくやってみようと思います。
本当にありがとうございました☆☆









  [29835] シマトネリコが枯れてきています
    DATE : 2007年02月04日(日) 12時21分
    NAME : MORIUEさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えでシマトネリコを育てていました。購入した花屋さん、。日当たりと
    風通しの良い場所に置き、土が乾いたら水を与えれば良いと言っていましたが、下のほうから葉が落ち始め、幹が細く、背丈が30cmくらいのうち、
    上5cmくらいしか葉が残っていません。
    TOPには新芽らしき、黄緑の葉のつぼみのようなものはあるのですが。
    今後の対処方法を教えて下さい。
    ちなみにその花屋は、つぶれました。
    日当たりは、東南向きのベランダで、窓際においています。
    東京都のマンション14階で、日差しを遮るものは、洗濯をほした時くらいです、

 
[29837] (1) Re: [29835] シマトネリコが枯れてきています  
DATE : 07/02/04(日) 16:01
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜。
落葉の原因は、水不足、または寒さのどちらか。またはその2つが複合しているんじゃないかなと思います。

☆寒さについて
シマトネリコは亜熱帯性の常緑樹ですが、東京の気候で戸外越冬だと、紅葉したり落葉するのも不思議ではありません。
また、若い(小さい)木ほど耐寒性がないので、変色・落葉しやすいです。
育てているうちに年々耐寒性がついてきて、今年のような暖冬だと、ほとんど落葉しないで過ごせるようになってくると思いますよ。

☆水不足について
冬は(落葉するほどですから)木の活力が落ちているので、水やりはうんと控えて乾燥ぎみに管理・・・がセオリーです。
が、そうはいってもシマトネリコは比較的水が好きな木ですから、あまり極端に控えすぎないように。土に指を突っ込んでみて、第1関節のところまで乾いていたら、水やりしてください。
東京のような太平洋岸は、冬はカラカラに空気が乾いてますし、日当りのいいベランダならなおさら土も乾きやすいはず。
「今の水やりで足りてるかな?」と、ちょっとチェックしてみてくださいね。

今後の対処法ですが・・・

水切れや寒さのために落葉した場合、復活する枝と、そのまま枯れてしまう枝があります。
春になって気温が上がってくれば、見分けがつくと思います。
復活する枝は、ほっておいても下から新しい葉が芽吹いて形が整うことが多いのですが、場合によっては上だけ茂って下はスカスカ、ということもあります。
その場合は、元気な葉を何枚か残して、その上で切り戻してみてください。下葉が出て仕立て直すことができます。
ただしこの切り戻しの作業は、必ず温度のある時期に。
東京なら5月以降ぐらいが適期です。

とうわけで、新芽も見えているMORIUEさんのシマトネリコは、いまはそれほどご心配なさることはないと思いますよ。

 
[29845] (2) Re: [29835] シマトネリコが枯れてきています  解決しました!
DATE : 07/02/04(日) 18:03
NAME : MORIUEさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん。

こんばんは。非常に親切なお返事ありがとうございました。
春が来るまで、守ってあげます。

MORIUEより




  [29332] サンセベリアが何枚か枯れました〜!!
    DATE : 2007年01月08日(月) 10時55分
    NAME : みぃーぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    元気に育っている葉もあるのですが、生えたての小さな葉が枯れてしまいました。
    こんなときは、どうしたらよいのでしょうか?取り除く?そのままにしておく?
    おしえてください。

 
[29345] (1) Re: [29332] サンセベリアが何枚か枯れました〜!!  
DATE : 07/01/08(月) 21:09
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



小さい葉の近所に、潅水して、葉根に水が貯まった。のが原因と思います。
この時節には、大きい葉を倒れさせてしまうものですが。
潅水のしすぎ。今の時節は、断水する(暖かくなるまで)のが定説です。
室温の最低温度が15度を切れば、冬眠に入ります。この時節に潅水すれば、
地下茎・根が腐ってしまいます。(凍死)
人間の凍死でも、何も冬ばかりではない、夏でも、海で、漂流すれば、体力消
耗、血流低下、摩擦熱・燃焼熱減少、体温低下で死ぬ。大抵は溺れて酸欠で死
ぬ。多分体温30度になれば死ぬと思う。低温やけどのようなもの。
サンセベリアの特徴は、地上部には、葉と花茎しか出ない。茎と根は、地下部
にある。ここがトラブルの問題になる。と考えられます。
栽培の心構えは、冬場の断水がいつまで、栽培者にとって我慢できるかが勝
負。我慢比べ・睨芽っ子ですね。


 
[29348] (2) Re: [29345] [29332] サンセベリアが何枚か枯れました〜!!  
DATE : 07/01/08(月) 21:40
NAME : みぃーぽんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
水をあまり与えなくてもよい、とは聞いていたいたものの、まさかそこまであげなくてもよいとは・・・。
勉強になりました。

 
[29350] (3) Re: [29332] サンセベリアが何枚か枯れました〜!!  
DATE : 07/01/08(月) 22:59
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは〜。
ここヤサシイエンゲイのサンセベリアのページはごらんになりましたか?
トピ一覧ページの「HOMEに戻る」からトップページに行き、
五十音表から植物名を探すとたどり着けますよ。
http://yasashi.info/sa_00009.htm

ここにも、冬の水やり(断水)について、しっかり書いてあります。
ご参考までに。

 
[29843] (4) Re: [29332] サンセベリアが何枚か枯れました〜!!  解決しました!
DATE : 07/02/04(日) 17:38
NAME : みぃーぽんさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ありがとうございます。
お花が好きで、いろいろ買ってきては、育て方になやんでいます。
ここのサイトを参考にして、元気な草花を育てていきま〜す。(^o^)




  [29814] キンモクセイの肥料について
    DATE : 2007年02月03日(土) 21時01分
    NAME : 3人娘さん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者です。こちらのサイトの育て方を読ませていただいた上で質問させていただきます。購入後即地植えにして2年目、ほったらかしだったのを反省し、世話をし始めたばかりです。(昨年少ないながらも花は付けてくれました)

    肥料は骨粉だけで良いのでしょうか?それとも油かすを混ぜた物を与えた方が良いのでしょうか?混ぜるとしたら割合的にはどれくらいなのでしょうか?

 
[29829] (1) Re: [29814] キンモクセイの肥料について  
DATE : 07/02/04(日) 10:30
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


露地植でしょうか?
自家用でしたら樹木に肥料をやらないのが普通です。
肥料のやりすぎは全くやらないよりも悪いものです。
うちの柿も植えてから30年肥料も水もなしですが沢山の実がなります。

 
[29830] (2) 地植ではありますが  
DATE : 07/02/04(日) 10:43
NAME : 3人娘さん
EMAIL:
U R L:


レス、有り難うございます。

地植ではありますが、建て売り新築住宅であまり元の土が良いとは言えません。なので少しは肥料を上げた方が良いのかなと思い、スレをたてました。(育て方のところに肥料についても記載があったので)

 
[29836] (3) Re: [29814] キンモクセイの肥料について  
DATE : 07/02/04(日) 14:49
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


3人娘さん、こんにちは(^o^)

庭土が痩せている等は腐葉土やバーク堆肥を鋤き込んだり
施肥が必要と思います

我家も真砂土ベースでバーク堆肥で土壌改良中です
私は1月か2月頃に油粕+骨粉(5:5位の割合)で与えています
量は適当なんですが2メートル未満の若木ですが1本当たり2握り分位しているでしょうか。

 
[29842] (4) 有り難うございました  解決しました!
DATE : 07/02/04(日) 17:34
NAME : 3人娘さん
EMAIL:
U R L:


レス有り難うございます。

土の改善から必要ですね。
我が家のキンモクセイも頑張って新芽を出してくれているので、それに答えるよう、虫落とし(枝に綿毛のような白い虫がびーっしり)から始めて世話をしたいと思います。




  [29756] デュランタの冬の管理の仕方
    DATE : 2007年01月31日(水) 16時47分 *
    NAME : みなみなさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。

    デュランタの鉢植えを、よく日の当たる窓際で育てているのですが、
    葉っぱがカラカラに乾いて、ところどころ落ちてしまい、
    落ちた後から新しい葉っぱが出てきています。
    水をあげると少し回復する気もするのですが、
    なんだか元気がありません。
    乾燥しすぎているのでしょうか?

    また、枝がかなり伸びてしまったのですが、
    冬に剪定してもいいでしょうか?

    品種は忘れてしまいましたが、
    きれいな紫色の小さな花がたくさん咲くものです。
    よろしくお願いします。

 
[29757] (1) Re: [29756] デュランタの冬の管理の仕方  
DATE : 07/01/31(水) 18:13
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/duranta1.htm
これですね。デュランタ“タカラヅカ”



http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/t/duranta.htm

このサイトにあるように冬季は落葉してしまい、春になって新芽を伸ばします。
こちらは横浜ですが、デュランタを地植えにしています。
今年は暖冬のせいか現在は落葉はしていません。
昨年、枯れたと思い株元から切ってしまったのですが、春になって新芽が出てきて元通りになりました。

鉢植えで新芽が出ているものは成長期の始まりになっていると思います。
鉢の表面が乾いたら水やりしてください。


剪定に関してですが、新芽を残しての剪定なら大丈夫かと思います。
新しい葉っぱを残さないと成長できませんから。

伸びた枝の一番根元に近い新芽を残して剪定すればコンパクトになると思います。

 
[29765] (2) Re: [29757] [29756] デュランタの冬の管理の仕方  
DATE : 07/02/01(木) 10:23 *
NAME : みなみなさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
冬は葉が落ちるんですね。安心しました。
剪定してみようと思います。
またキレイな花が咲きますように・・・♪

 
[29766] (3) Re: [29756] デュランタの冬の管理の仕方  解決しました!
DATE : 07/02/01(木) 10:26
NAME : みなみなさん
EMAIL:
U R L:


「解決しました」に、チェックし忘れました。

 
[29841] (4) Re: [29756] デュランタの冬の管理の仕方  
DATE : 07/02/04(日) 17:32
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「解決」マークがついてるのに、横からすみませ〜ん。
デュランタの育て方は、ここヤサシイエンゲイの本サイトにも出てますよん。
http://yasashi.info/te_00001.htm

> 冬は葉が落ちるんですね。安心しました。
本来は熱帯生まれの常緑樹ですから、温度があれば落葉はしません。
うちは南関東(千葉)の暖地でベランダ越冬しますが、去年の冬は大厳冬のために完全落葉。でも今年は暖冬なので、ぜんぜん落葉していません。

みなみなさんは室内越冬なのですから、本来は落葉しないはずだし、またなるべく落葉させないほうがベターです。
(室内でも最低温度が5℃を切るような寒い部屋だと、落葉するでしょうが・・・)
温度があるのに落葉してるとしたら、一つは新旧の葉の交代による生理的落葉。この場合は心配いりません。
ですが大量に枯れたり落葉しているのなら、水不足、または空気の乾燥が原因だと思います。

デュランタは、夏の間に経験されたと思いますが、かなり水を欲しがる植物です。
冬は乾燥ぎみに管理・・・とはいえ、乾燥した暖かい室内に置いているのなら、水切れさせないように。また霧吹きで葉水をかけてやるなど乾燥対策を心がければ、ほとんど落葉しないはずなんです。
(上の「育て方」に、冬は乾燥ぎみに管理することで耐寒性もアップする・・・とありますが、これは戸外または非常に寒い室内で越冬させる場合のことで、落葉してもいいから株を生き延びさせるためのノウハウです。暖かい室内には当てはまりません)
というわけで、水管理をもう一度、チェックされたほうがいいと思いますよ。

> 剪定してみようと思います。
どのくらいの大きさにおさめたいのか、それによって剪定法が違ってきます。
デュランタは、放任すればお書きのようにどんどん枝が伸び、しかも暴れますよね。
なので剪定は不可欠なんですが、やり方を間違えると、より以上に暴れる枝になっちゃいます。

というのも、デュランタは「強く剪定すると、その反動で前より強く枝を伸ばす」という性質が、すごく強い木なんです。
また枝を伸ばそうというモードに勢いがつくと、枝葉を茂らせることにエネルギーを使ってしまい、花芽のつくのがすごく遅れたり、ヘタすると咲かないままシーズンを終わることもあります。
(剪定ミスだけでなく、大きな鉢に植え替えたり、肥料のやり過ぎでも、同じことが起こります)

なので、デュランタの剪定はこまめに弱〜中剪定を繰り返す。
そのほうがコンパクトにおさまり、また花つきもよくなりますよ。




  [29812] ゼラニウムのいろがかわってしまいました。白からピンクへ。
    DATE : 2007年02月03日(土) 18時41分
    NAME : まきろんさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年3年目のゼラニウム。赤と白を同じ鉢に植えています。ここ2年は赤と白が綺麗に咲いていたのですが、今年になって白の花が突然ピンクになってしまいました。砺波にことしは根本にチューリップの球根を植えてあります。ピンクになった原因の分かる方、是非ともお教え下さい。

 
[29838] (1) Re: [29812] ゼラニウムのいろがかわってしまいました。白からピンクへ。  
DATE : 07/02/04(日) 16:32
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ゼラニウムなどの花の色が変わるという話、園芸好きのあいだでときどき話題になります。
考えられる原因を書いてみますね。

■形質が不安定(先祖返り)
品種改良をして生まれた園芸品種のなかには、形質が安定していなくて、もとの親の性質が出てくる場合がある(先祖返り)。

■日光が強すぎる
白花ゼラニウムのなかには強い日光が苦手なものがあり、それを強光下で栽培するとピンクになることがある。この場合の対処法は、半日陰に置くなどして日光をやや弱めてやると元に戻る。

■根などへのストレス
ゼラニウムではないんですが、私自身がシクラメンで経験した花色の変化。
白の花びらで中心だけわずかに赤色が差しているシクラメン。猫が鉢を掘り返し、葉も花も根も、ひどいダメージを受けました。整理して植え替え、しばらくして復活して花も咲いたんですが、前とはぜんぜん違うピンク一色の花に。
園芸に詳しい人から、「株全体が大きなストレスを受けたために、一時的に色が変わったんだろう。株が完全に回復したら、元の花色に戻ると思うよ」とアドバイスされました。
その年はピンクのまま終わりましたが、次のシーズン、株が元気を回復したらホントに花色も元の白に戻りました。

またセントポーリアなどでは、適した気温の時期には本来の色で咲くけれども、苦手な季節(高温多湿の夏)に咲くと違う花色が出てきやすいとか。これは温度ストレスによる一時的な変化ということになります。

まきろんさんの場合、チューリップの球根を植えるときに、ゼラニウムの根にストレスを与えちゃったかもしれないですね。
また、今年になって変化したということは、ゼラニウムにとっては苦手な季節(寒い!)に頑張って咲いてるわけですから、温度ストレスが影響しているのかもしれません。

■隣りの花色が移る??
ウソみたいな話ですが、「赤い花の横に植えたら、白い花がピンクになった」という話はときどきあるようです。
ここの掲示板の回答者でゼラニウムを何年も育てている方も、そんな経験を何度もした・・・とおっしゃってました。
最初は「先祖返りか?」と思ったけれど、赤花から離して育てると白色に戻る。でも赤花の横に置くと、またピンクになっちゃうんだそうです。
これはもう、植物の神秘・・・としか言いようがないですね(^^;

そういうわけで、このどれかが原因じゃないかな〜と思うのですが・・・。
根いたみや温度ストレスが原因の場合は、春になって花色が戻るかどうかで判断できそうですね。

 
[29840] (2) Re: [29812] ゼラニウムのいろがかわってしまいました。白からピンクへ。  解決しました!
DATE : 07/02/04(日) 17:11
NAME : まきろんさん
EMAIL:
U R L:


早速細かくアドバイス頂いて本当にありがとうございます。ガーデニングって奥が深いナーとますます感心しつつはまってしまいます。また、何かありましたらお教え下さい。ありがとうございました。




  [29796] 芍薬が咲きません
    DATE : 2007年02月02日(金) 20時41分
    NAME : debukuroさん
    EMAIL:
    U R L:


    芍薬に蕾はつくのですがほとんど咲きかけたまま花弁が腐ってしまい完全には咲きません。
    株分けは3〜5年でしています。
    排水はいいのですが水田の跡地なので1mくらい下は粘土質です。
    チューリップ、水仙、月見草などは良く咲きます。
    土質が芍薬に適していないのでしょうか。
    アドバイスをお願いします。

 
[29803] (1) Re: [29796] 芍薬が咲きません  
DATE : 07/02/03(土) 02:41
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



残酷 且つ ショックのきつい話ですが、その株は捨ててしまった方が良い。

菌核病です。多分花が咲いても・蕾が膨らんだころから花びらの縁が枯れたよ
うに、褐色に変色していると思います。雨が降ったり潅水したりすれば、其処
からズルケて腐ったりします。この病原菌は一度かかると抑える(綺麗に咲か
せる)ことは出来ても、毎年かかってしまいます。
又、土壌的に、排水悪く湿ッぽい土地や冬の冬眠芽にすでに潜伏汚染していた
り、泥はねで付着したりして、蕾が大きくなり、蕾の皮が割れる頃から発症し
てきます。という一番嫌な病気です。 
苗が腐敗消滅するとか、葉が枯れるというのなら諦めも付きますが、やっと蕾
が膨らみ、花が展開しようとしたら、花を見ずに終わったり汚く咲いたりと嫌
になってきます。

最近は、シャクヤクも綺麗で値段も大変安いですから、捨てて、今度は、鉢植
えボタンにするとか、シャクヤクを鉢植えにすればよいかも。
球根を買ったり、貰ったりする場合には、良く観察して、1-2年は鉢植えで、
病気に感染していないか確認してから、好きな場所に植え付けましょう。

どうせ捨てるのなら、半径1mを如雨露で、石灰硫黄合剤10倍希釈液をビャーっ
と撒いて、土壌・球根消毒をしましょう。そして米藁・籾殻でマルチングしま
しょう。水蘚・腐葉土・枯れ落ち葉ではダメ。米の藁か籾殻しかダメです。
理想的には、葉が枯れて、地上部がなくなれば直ちに月1回を2程度合剤を散布
する。
土も、深さ30-50cmに、2-3mm粒の砂を3-4割り混ぜ込んで排水と通気を計った
方が良い。

諦められない思い出深いシャクヤクとか、付近に草花が植えてあって、合剤が
撒けない環境なら、芽だし時期に、毎週1回を3回と蕾が付いてから、蕾が膨ら
むまで、毎週一回の植物専用殺菌剤(うどん粉病対象殺菌剤はダメ)を表土・茎
葉の裏表・蕾まで隅々を殺菌消毒しましょう。当然泥はね防止用敷き藁マルチ
も必要です。
殺菌剤は、細菌増殖抑制剤ですから、細菌撲滅滅菌剤ではない。と思うべし。

なぜ最初に捨てればよい と云ったのかといえば、農薬が高いからです。苗の
方が遥かに安い。毎年消毒しなければならない。消毒したからといって、綺麗
に咲くとは限らない。(大抵は綺麗に咲く。)

農薬反対派の方なら、成り行き任せ・神頼みにしないと仕方が無い。

その他支柱を立てて、葉茎を寝かせない・たらさない事。余り束ねさせると、
茎葉の通気が悪くなるので、次は、葉に病気が出る。

とにかく表土を乾かす。(地中にはある程度の湿度は必要です。) 泥はね防
止。蕾を雨や潅水で濡らさない事ですね。
それ以前に、感染株を持ち込まない・隔離栽培して、確認する。産地の殺菌剤
で、症状の出無い株が売られている。尤も買った時には、芽だし株なので区別
がつかない。1-2年は、無農薬で育て確認をしないと仕方が無い。
農薬散布蕾は、展開が遅いし、心持花径も小さくなる。無農薬は、早く大きく
咲く。
雨が降らないように祈る事ですね。花の一番の災いは雨以外何ものでも無い。

このようなものと思います。


 
[29825] (2) Re: [29796] 芍薬が咲きません  
DATE : 07/02/04(日) 10:13
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん
アドバイスありがとうございます。
ご意見の通りの症状です。
全部処分して土壌の消毒もします。
幸い農協の組合員なので薬剤は簡単に入手できます。
ありがとうございました。

 
[29826] (3) Re: [29796] 芍薬が咲きません  解決しました!
DATE : 07/02/04(日) 10:15
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


解決にするのを忘れていました。




  [29770] ろうばい
    DATE : 2007年02月01日(木) 13時40分
    NAME : あよさん
    EMAIL:
    U R L:


    頂いて鉢植えにして5年がたちますが、一度も花がつきません。
    プラスチックの器なので、陶器に植え替えてやろうとおもいますが
    何か他に原因があるのでしょうか?

 
[29799] (1) Re: [29770] ろうばい  
DATE : 07/02/02(金) 21:06
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
今までの肥培管理が判りませんが
5年経っているとの事で、この間の植え替えはされましたでしょうか?
もしそのままだとすれば根詰まり(過湿)による樹勢の低下で
花芽の着く充実した枝葉の状態まで茂っていない!が強いと思います?

または逆に水不足で枯れる寸前で枝葉の茂りが無いか??
油粕などの施肥(4月上旬と9月上旬頃)にて
十分なる太い枝葉(徒長枝なら伸ばさない様に枝先を摘む)に繁らせないと、
ひ弱な枝では花芽は着き難いですよ!

以上↑お心当たりはありませんか??

 
[29823] (2) Re: [29799] [29770] ろうばい  
DATE : 07/02/04(日) 09:34
NAME : あよさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。

確かに、アドバイス頂いた点すべてがあてはまりました。
きをつけて、がんばってみます。




  [29678] サボテンについて
    DATE : 2007年01月27日(土) 19時01分
    NAME : ひろさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは☆
    サボテンの花について聞きたいのですが、ネットで調べたらすべての種類のサボテンに花が咲くと載っていました。花が咲くのに何十年かかるものもあれば小さくても毎年咲くのもあるそうなんですが、柱サボテンの種類で小さくても(15cmくらい)花が咲く種類はあるでしょうか。。。?

 
[29680] (1) Re: [29678] サボテンについて  
DATE : 07/01/27(土) 20:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



サボテンを形から見て、薄いか・円形か・縦長柱状かと単純に、別ければ、
柱サボテンは、沢山あります。比較的お手ごろ値段で、栽培も簡単で、花も沢
山咲く。毛が細白く密なものほど、良く咲く。花は小さいですが、花色の種類
は多い。棘が少ない・長いほど花は大きい。当然草丈も大きくなる。と簡単に
割り切れば楽。
丸仙人掌とか半割れ仙人掌は、高価な割りに人気もそこそこあるのでカタログ
画像も多いのですが、縦長系は、安物で今一つ人気も薄れたので、画像が無い。
昔は、つい最近まで、一覧カタログのサイトも多かったのですが、最近は
サイトも凝っているので、一寸手ごろな画像サイトが見つけられません。

仙人掌とは、多肉植物の中で、葉が変化して棘になったもののグループの総称
で、あらゆる分野(科属)の寄り合い所帯です。(マニアック以外の人たちには、)
仙人掌科の他・キクの仲間・カガイモの仲間・トウダイ科の仲間・・・・・
何で検索すればよいのでしょうかね、アポロかセレウスか・・・(・・?


 
[29686] (2) Re: [29678] サボテンについて  
DATE : 07/01/28(日) 00:44
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



探しましたが、西部劇タイプの柱サボテンでは無いですね。
柱サボテンというより、ウインナーサボテンと言い換えた方が良いかも。
 (^_^;)

 
[29689] (3) Re: [29678] サボテンについて  
DATE : 07/01/28(日) 12:42
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ひろさんが思われているように、さぼてんに間違いなければ必ず開花するもの
と聞いています。小さくても開花する種類のあれば、金鯱のように直径が45
センチか又は50年以上経たないと開花しない種類もあります。
現在の栽培されている柱サボテンですが、15センチ程度では開花は難しいと
思います。それが間違いなく柱サボテンであるなら、相当に大きくならないと
開花をさせるのは難しいですね。自生地と同じ環境下で管理をすれば早く開花
させれるかも知れませんが、一般家庭で自生地と同じ環境にするのは不可能で
すから、なるべくマニュアル通りの栽培方法を実行され、腐敗させたり枯らせ
ないように上手に栽培をされて下さい。
柱サボテンと思っても、実際は柱サボテンでは無い事があるので、図鑑などで
もう一度再確認をされた方がいいかと思います。

 
[29715] (4) Re: [29678] サボテンについて  
DATE : 07/01/29(月) 16:17
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは

>すべての種類のサボテンに花が咲く

学術的に言えばそうなのかもしれませんが 園芸的にはどうでしょう?
花はおろか 育てるのも難しい 素人では育てられない
などと いう物が有るのは想像出来ると思いますが

もっと簡単な物にもたくさん有ります
たとえば我が家に有る ウバタマ 毎年とても良く咲いてくれますが 仔吹きウバタマの方はまったく咲きません
丈夫で初心者の入門用といっても良いサボテンで 昔は仔吹きは咲かないと 教えられてきました
ですから 実際にはめったに咲かないもしくは咲かないという物は多々有ると思います

さて柱サボテンですが 大きく分けて5種類(細柱型・円柱型・毛柱サボテン・紐サボテン)に分けられます
ご希望のタイプとは異なると思いますが紐サボテン(金紐・銀紐・白檀等)などでは15cm以下で花をつけます

多肉植物の中には一見 柱サボテンのようなタイプも有りますが 花の咲き方がかなり異なります
ウチハサボテンではもっと小型(15cmはどうかな?)で咲くものも有ります
色々探すのも楽しいかもしれませんね

以上 おとなしい方のらんちゅうでした

 
[29716] (5) Re: [29678] サボテンについて  
DATE : 07/01/29(月) 16:28
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


みなさん、こんばんわ。

仔吹きの烏羽玉は花を着けませんが
偶に先祖還りして、普通の烏羽玉になることがあるそうで
そのときには、花を着けるそうです。

我が家では「福禄寿」がいつまでたっても花を着けませんね。

 
[29719] (6) Re: [29678] サボテンについて  
DATE : 07/01/29(月) 18:44
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


どう見ても4種類しか書いて有りませんでした 角柱型をプラスして下さい
申し訳ありませんでした

 
[29729] (7) Re: [29678] サボテンについて  
DATE : 07/01/30(火) 10:11
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

自生地では、基本的には全ての種類のサボテンには花が咲くと思いますが
日本では難しいものもあるでしょうね。

柱サボテンですが、花が咲くにはかなりの年月がかかるタイプです。
少なくとも丈は2mを越さないと難しいでしょう。
(もちろん日当たりは充分で、横幅もそれなりに)
福禄寿も柱ですから、花が咲くのはかなり先になるかと・・。

日本に帰化したという鬼面角という柱サボテンでも同様ですので
15cmでは、たとえ生命の危機を感じた時でも花が咲くのは厳しいと
思います。(植物が花を付ける理由としては大きく分けて二通りあり
成熟して子孫を残せるようになった時と、自身の生命の危機を感じて
子孫を残そうとする時です)

といっても、サボテンの中では断トツの成長力を誇る柱サボテンですので
毎年植替えをおこない、成長期をよく日に当ててやると、かなり早く
大きくなります。

ただ、柱に限らずいずれの種類も日照は重要で、成長期は充分にあてないと
花は付き辛いです。紐サボテンなどは冬も外に出しておいて寒さ&日に
当て、茶色にしなびるくらいにしないと、翌シーズン綺麗に花がつきません。
(寒冷地はまずいですが・・)

花を手軽に楽しみたいなら、エキノプシス、ノトカクタス、マミラリア
などの種類が丈夫で花もすぐ付きますよ。検索してみてください。
駄物っていう方も多いですけど(姿が有触れてて栽培が簡単なので・・)、
花も綺麗ですし自分は気に入ってます。

 
[29813] (8) Re: [29678] サボテンについて  解決しました!
DATE : 07/02/03(土) 19:23
NAME : ひろさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、たくさんのご返答ありがとうございました。
サボテンは育てやすそうに思いますが以外に難しく、奥の深い植物なんですね・・・。
とにかく枯らさないように。。。そこから頑張りたいと思います。




  [29806] レッドエッジの葉が枯れました
    DATE : 2007年02月03日(土) 14時20分
    NAME : とこさん
    EMAIL:
    U R L:


     こんにちは、教えてください。

     名古屋市内のベランダでレッドエッジを育てています。冬のベランダでも、上部のほうの新しい葉が育っていたので、そのままにしていました。12月に入って下のほう5分の1位がが枯れていましたが、相変わらず新芽が出ていましたので、そのままにしていました。1月入って上を少し残して枯れてきました。部屋に入れて遣ればよかったのですが、春になれば復活すると思い(去年もそうでしたので・・)そのままにしていました。新芽が出ていたので、部屋に入れるタイミングを失ってしまいました。

     教えて欲しいのは、
    1、枯れた葉を剪定したらよいかどうか?いつ(今?春?)すれば良いか?
    2、枯れた葉を剪定した場合、そこから葉が復活するのかどうか(去年枯れて  剪定したところからは葉はほとんど生えてこなくて、上へ上へ伸びていま  した。私としては、大きくなるので喜んでいたのですか、現在は、あまり  下のほうに葉がなくなるのも見苦しいかと、心配しています。)
    3、枯れてきたので今から部屋に入れたほうが良いのか、寒さにそのままにし  ておいたほうが強くなるのか、春の復活を待つ為にはどちらがいいでしょ  うか?

        よろしくお願いします。




  [29788] 川崎大師で買った水苔栽培の花の名前
    DATE : 2007年02月02日(金) 16時05分
    NAME : パトラさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。
    最近川崎大師で水苔栽培の草花を買いましたが、
    うかつにも名前を聞かなかったのでお教え下さい。
    球根ではありません。直径一センチぐらいの高さ3センチ程度です。
    1月20日に買いましたが、2週間程度で花が咲くと聞きました。
    本当に昨日辺りから、蕾が見えるようになりました。
    すでに子供を持っており、どんどん増えると聞きました。
    花の色は赤、白、ピンク、黄色そして紫だそうです。
    現在家の中でガラス容器に入れてますが、今後どのように管理するのかも含めてお教え下さい。

 
[29789] (1) Re: [29788] 川崎大師で買った水苔栽培の花の名前  
DATE : 07/02/02(金) 16:30
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 直径一センチぐらいの高さ3センチ程度です。
主語を書いてくださいますか。
> 花の色は赤、白、ピンク、黄色そして紫だそうです。
 その中のいずれかの色のが咲く、という意味ですか。
 葉の形、つぼみの様子を書いてくださいますか。
 デジカメ画像を添えて、別の掲示板に書き込めませんか。
> 今後どのように管理するのかも含めてお教え下さい。
 植物が特定できてから、ですね。

 
[29798] (2) Re: [29788] 川崎大師で買った水苔栽培の花の名前  
DATE : 07/02/02(金) 21:03
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


時期的にちょっと早いような気もしますけど、タイリントキソウのことでしょうか。

 
[29801] (3) Re: [29788] 川崎大師で買った水苔栽培の花の名前  
DATE : 07/02/02(金) 21:24
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


植物の名前がわからない場合は、
とにかく「正しく」特徴を書くことをお勧めします。
ただ、私はパトラさんのお買いになった植物に心当たりがあります。
それ、もしや水石蘭とかという名前で売られていませんでした?
私も川崎大師でかなり以前に買いました。
その店はいわゆる露店で、
店の人は中年の(今では年配?)の女性の方ではありませんでしたか?
私はそれを庭に植えたのですが、うまく育たなくて開花しないまま
転居する羽目になったので花を見ていません。
おそらくユリ科のショウジョウバカマだと思います。

 
[29805] (4) Re: [29801] [29788] 川崎大師で買った水苔栽培の花の名前  解決しました!
DATE : 07/02/03(土) 13:56
NAME : パトラさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさん、ビール党さん、園芸侍さん こんにちは!
売り手は露天の年配の男性でした。
葉形はヒヤシンスのようでひとつの葉全体に蕾がひとつ付くのです。
蕾は7〜8個の独自の花筒があり、ひとつずつ雌花があるようです。
ひとつの花の中は外側よりも濃い色目になっていますが、どのようになるのか
現時点では分かりません。
お三方のご意見のもと、ネット検索をしましてショウジョウバカマの
一種かもしれないと思いました。
山野ではないので葉は若草色で、丈も3センチぐらいですが、
蕾のふくらみかたも初々しく冬の寒さの中で、また花のないこの時期に
可愛い蕾を付けてくれた名もない水草に感謝です。
いい加減なことをいって買ってきましたが、いい出会いだったと
思っています。できれば五種類の花を買ってくればよかったです。
説明不足でご迷惑をお掛けしました。ありがとうございました。




  [29781] 名前がわからない植物
    DATE : 2007年02月02日(金) 10時22分
    NAME : MORIUEさん
    EMAIL:
    U R L:


    購入した花屋さんに聞いてもわからないツル系のものです。
    葉は、クローバーのようで、色は、こげ茶に近い濃い緑です。
    茎の部分には、紫色の産毛のようなものが生えています。
    花は咲いていません。
    写真を撮るまでもなく、枯れてしまいましたが、
    その花屋に聞いたら、日当たりの良い屋外で大丈夫とのことだったのすが。
    写真を添付できず、説明不足ですが、もしや?というものがある方が
    いらっしゃれば、お手数ですが、お返事お待ちしております。




 
[29797] (1) Re: [29781] 名前がわからない植物  
DATE : 07/02/02(金) 20:46
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


http://www.hana300.com/index.html
http://www.mitomori.co.jp/imgboard.cgi
写真付です

 
[29804] (2) Re: [29781] 名前がわからない植物  解決しました!
DATE : 07/02/03(土) 10:17
NAME : MORIUEさん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございます。
買った花屋に再度調べてもらっているので、確認してきます。
説明不足の質問にご回答ありがとうございました。




  [29706] 芝生が黄色い!
    DATE : 2007年01月29日(月) 11時23分
    NAME : メルモさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の10月にタネをまいた西洋芝≪数種類混ざっている≫ですが、順調に生えて5cmほどになりました。春になったら刈り込みをしようと思っていたのですが、最近ところどころ葉が黄色くなってきました。日当たりは半日陰です。タネをまいてから追肥をあげていません。どうすると元気になるでしょうか。

 
[29717] (1) Re: [29706] 芝生が黄色い!  
DATE : 07/01/29(月) 16:55
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


どちらにお住まいですか?。
御近所の芝生、公園の芝生と比べられましたか。
一般的には現在の日本は冬です。
野山の落葉樹は葉っぱを落とし、宿根草の多くも冬枯れしていて、暖かい春を待っています。
早い、遅いはあるにしても、春になれば草木も芽吹きます。
草木が人間の思いとおりにならないのも、自然の摂理です。

 
[29802] (2) Re: [29706] 芝生が黄色い!  
DATE : 07/02/02(金) 21:42
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


冬季の西洋芝の病気、イエローパッチではないでしょうか?

日当たりが悪い、排水が悪いと陥りやすいと言われています。環境を改善できなければ、
気温の高い秋のうちから予防的に薬剤を使うしかないと思います。




  [29784] とっくりらんに 白いカビ
    DATE : 2007年02月02日(金) 11時46分
    NAME : お花だいすきさん
    EMAIL:
    U R L:


    一年中室内の 日当たりの良い窓辺で育てているとっくりらんに 白いかびのようなものが 所どころについています。
    柔らかな布でふき取ってみると、べたついています。予防法、薬剤などおしえてください。

 
[29786] (1) Re: [29784] とっくりらんに 白いカビ  
DATE : 07/02/02(金) 14:33
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

多分カイガラムシでしょう。室内は乾燥するのと風通しが
悪いのでよく発生します。べたべたするのはその排泄物です。

まずは、手で取れるものは極力取りましょう。歯ブラシやピンセットで
かきおとすと取れやすいです。その後、風呂場などで植物を水洗い
すると良いです。コンビニ袋などに入れると水がかかりません。
また、葉っぱにもついている可能性大ですので、葉も良く洗います。
(またはふき取る)
酷いようならその後薬剤を散布しますが、薬剤についてはこちらを参考に。

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html

通常は、室内でしたら葉水をまめに与え、たまに洗うことで防止する感じです。

余談ですが、トックリランは真夏でも直射&西日OKの日光好きです。
日当たりが多いほど根元がかっこ良く膨らみますし、できたら
春夏くらいは外で直射を浴びさせてあげると良いかもしれません。

 
[29795] (2) Re: [29786] [29784] とっくりらんに 白いカビ  解決しました!
DATE : 07/02/02(金) 20:13
NAME : お花だいすきさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは。
>
> 多分カイガラムシでしょう。室内は乾燥するのと風通しが
> 悪いのでよく発生します。べたべたするのはその排泄物です。
>
> まずは、手で取れるものは極力取りましょう。歯ブラシやピンセットで
> かきおとすと取れやすいです。その後、風呂場などで植物を水洗い
> すると良いです。コンビニ袋などに入れると水がかかりません。
> また、葉っぱにもついている可能性大ですので、葉も良く洗います。
> (またはふき取る)
> 酷いようならその後薬剤を散布しますが、薬剤についてはこちらを参考に。
>
> http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html
>
> 通常は、室内でしたら葉水をまめに与え、たまに洗うことで防止する感じです。
>
> 余談ですが、トックリランは真夏でも直射&西日OKの日光好きです。
> 日当たりが多いほど根元がかっこ良く膨らみますし、できたら
> 春夏くらいは外で直射を浴びさせてあげると良いかもしれません。





  [29565] クリスマスローズの葉の色
    DATE : 2007年01月20日(土) 14時58分
    NAME : ゆりねさん
    EMAIL:
    U R L:


    クリスマスローズの葉の色が一鉢極端に薄いものがあります。
    肥料不足でしょうか、それとも枯れかかっているのでしょうか。
    数日様子を見ていたら葉に茶色い点点がでてきてしまったのですが・・・。
    ご存知の方がいらしたら教えてください。

 
[29600] (1) Re: [29565] クリスマスローズの葉の色  
DATE : 07/01/23(火) 00:32
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


何株か鉢植えで育てていらっしゃって、そのうちの一鉢だけが薄い、
ということですよね。
極端にというと、黄色に近いということでしょうか?

かた、育てていらっしゃる状況をもう少しご説明いただけますか?
たとえば、どのくらい育てていらっしゃるとか、どんな場所で育てて
いらっしゃるとか、分かるのでしたら品種とか。
また、肥料不足を疑うお心当たりがあるのでしょうか?

一般的には、花の色が薄い植物は葉の色も薄いことが多いです。
また、茶色い点々は新しい葉も、古い葉も?
株全体に元気はありますか?

 
[29794] (2) Re: [29565] クリスマスローズの葉の色  
DATE : 07/02/02(金) 19:32
NAME : 快楽さん
EMAIL:
U R L:


ゆりねさん、こんばんは〜♪

一般論ですが・・・
@若い葉ほどいろが薄い
A日当たりが悪いほど色が薄い
B徒長した枝葉は色が薄い
Cチッソ肥料が不足のとき色が薄い
D品種による特徴である場合がある
E植物にとって季節外れに出た葉は薄い

要は元気かどうかだけです。
元気に育っていればいいので、他の仲間たちと
見比べながら様子を見てあげましょう。

うっとこのクリスマスロ−ズ、今年はいまだに
花茎を上げてきてません〜。




  [29652] 日陰の庭でも楽しみたい
    DATE : 2007年01月26日(金) 12時58分
    NAME : なべちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    私の家は南面に家が立ち並び、今の時期はほとんど陽があたりません。
    それでも庭に植木があればと思うのですが、何を選らんだら良いか解りません。もし日陰でも楽しめる植木をご存知でしたら、お勧めのものを教えてくださいませんか?

 
[29655] (1) Re: [29652] 日陰の庭でも楽しみたい  
DATE : 07/01/26(金) 13:54
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


義父母の家も南側に大きな家が建ち、庭は日陰です。で、何もせずにしてあったので、好き勝手にいじくらせてもらうことになりました(^o^)
この冬から始めたので、まだ計画ですが、こんなモノを考えています。

植木:シャクナゲ、あじさい、ブドウ
草花:ギボウシ、シラン、ホタルブクロ
グランドカバー:アシュガ、ヒメツルソバ、ツルニチニチソウ

シャクナゲとブドウは今、鉢植えで持っているので地植にしようと思っているモノです。宿根だらけなのは、義父母が高齢で世話がなかなか出来ないからです。あと、現在鉢植えで持っている菊の仲間や、百合の球根を植えようかと思っています。華やかな1年草は寄せ植えにでもして持って行ってあげようと思っています。
夏になればもう少し日が差すと思うので、もっといろいろ植えられるんじゃないかと思っていますが、何せ私もよくわからないので、なべちゃんさんのご質問に便乗して他の方のアドバイスを楽しみにしています。

失礼しました!

 
[29658] (2) Re: [29652] 日陰の庭でも楽しみたい  
DATE : 07/01/26(金) 16:29
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


どの程度日陰なのか
今の時期より 春から秋 多くの植物が生育期である時期の庭の日照条件がどうなのかによって 植えられるものも変わってくると思います。
ヤサシイエンゲイさんには「日陰でも育つ植物」というカテゴリーでまとめてあるので、参考にどうぞ^^
http://yasashi.info/kage_01.htm

 
[29659] (3) Re: [29652] 日陰の庭でも楽しみたい  
DATE : 07/01/26(金) 17:14
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


殆ど日が当らないと言うのは解りますが、水捌けや風通しは如何でしょうか?
植木等の種類によって、乾燥した土地を好む物や湿気の多い場所を好む物等で植えられる物が違ってきます。
後、最近では、日陰の明るい場所では、千両や万両等も好んで植えられているのを良く見ます。

 
[29681] (4) Re: [29652] 日陰の庭でも楽しみたい  
DATE : 07/01/27(土) 20:32
NAME : なべちゃん
EMAIL:
U R L:


07/01/27(土) 20:45 投稿者によって削除されました。

 
[29682] (5) Re: [29652] 日陰の庭でも楽しみたい  解決しました!
DATE : 07/01/27(土) 20:57
NAME : なべちゃん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございました。
この時期全く陽があたりません。西側には昼から陽が当たるところもありますが、全体に陽は当たらないかもしれません。
両親とも相談したところ、全体に芝生を植えようと考えています。工事の人に聞いたところ、芝生なら姫高麗という品種が緑がとてもきれいで良いと聞きました。
昨年12月に新築転居しました。やっと外構工事も終わり、これからゆっくり庭を造って行きたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
また相談に乗ってください

 
[29684] (6) Re: [29652] 日陰の庭でも楽しみたい  解決しました!
DATE : 07/01/27(土) 22:22
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


なべちゃんさん、こんにちは(^o^)
「解決済み」ですが気になりましたので・・・
姫高麗芝の件ですが、春から秋にかけて出来れば半日以上日が当たる方が良いですよ
芝生全般で言えることですが日当たりと水捌けが良い場所が適しています
別の見方をすれば、芝生を張れる場所なら多くの庭木が植える事が可能と思います

 
[29758] (7) Re: [29684] [29652] 日陰の庭でも楽しみたい  解決しました!
DATE : 07/01/31(水) 20:41
NAME : なべちゃん
EMAIL:
U R L:


R2さん、こんばんわ
メールをありがとうございます。姫高麗芝と言うんですね。最近日光の様子を気にして、庭を見ていますが、最近昼には1階のガラス窓の一番上あたりまで陽が当たる様になり、窓から日差しがお部屋の中に射してくる様になりました。春から秋にかけて半日以上日が当たるかどうかはまだ引越して間もないので、解りませんが、夏地鎮祭をした時はしっかり陽が当たっていました。水捌けについても、いまいちまだ解らないので、じっくり観察が必要だと思います。芝生を張れる場所なら多くの庭木が植える事が可能だと言う意見はとても嬉しい意見です。できればそうなれば良いなと思います
ありがとうございました。

 
[29762] (8) 芝生は大変かな。  
DATE : 07/02/01(木) 02:31
NAME : ドリーさん
EMAIL:
U R L:


芝生、私もとても好きなんですがとにかく手入れが大変です。
すぐに伸び放題でぼうぼうになり、週末は常に芝刈りに追われます。
(芝刈り機も買わないといけないと思います。)
お庭の陽は思ったより入るようでよかったですね。
風が抜ける場所はありますか?
我が家は、少し日陰になった部分は全部苔が生えて全部やり直しという
大変な苦労をしました。

芝は手入れしてあれば(ゴルフ場のように)かなり綺麗です。
でもそのためにはかなりの肥料と、手入れが必要なので
芝にする前にもう一度他の植物も考えてみられたほうがいいかも
しれません。

余計なお世話かなーと思ったのですが、何しろ、自分が芝の手入れで
(というか夫が)結構大変だなと思ったのでしゃしゃり出てきました。

 
[29773] (9) Re: [29762] 芝生は大変かな。  
DATE : 07/02/01(木) 16:27
NAME : なべちゃん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ!またまたメールを頂きとても感激しています。いろんなご意見とても感謝いたします。芝生の手入れは、今のところ、父がまだ元気なうちは面倒を見てもらおうと、甘い考えでいます。芝刈り機は既に持っているので大丈夫です。風はびゅんびゅん抜けています。>
> 芝は手入れしてあれば(ゴルフ場のように)かなり綺麗です。
ゴルフ場のように綺麗になれば嬉しいです。
他の植物だったら、何かお勧めはありますか?あったら教えてください。
ありがとうございました。

 
[29775] (10) Re: [29773] [29762] 芝生は大変かな。  
DATE : 07/02/01(木) 18:36
NAME : 園芸大好きさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは!

私も新築したときに日当たりバッチリの南側一面に芝生を張りました。新築に芝生は本当にきれいで感動しておりましたが、時が経つにつれ仕事が忙しくなり又手入れの大変さと肥料と病気対策の難しさで、約3年間で止めてしまいました。「なべちゃん」さんはお父さんに面倒見てもらうと言っておられますが、消極的な意見と思いますが、お父さんが大変だと思います。

話してある内容を読んだところでは、何でも植えることが可能だと思いますので、花が咲く木や常緑樹を植えたり花壇を作られたりしてもいいんではないですか。
お父さんには、その中に生えてくる雑草の管理をしてもらうといいですよ。

芝生について消極的ですみません。

 
[29778] (11) Re: [29775] [29773] [29762] 芝生は大変かな。  
DATE : 07/02/01(木) 22:04
NAME : なべちゃん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ
またメールを頂き、嬉しいです。
とっても貴重な意見です。芝生が良いと言い出したのはお父さんなので、どうなるかは解りませんが、今のところ芝生を張る方向で話をしています。
手入れがとても大変なのは、両親が以前住んでいた家で芝生を張っていたので経験済みなので、すべて父に任せようと思っています。
>
> 話してある内容を読んだところでは、何でも植えることが可能だと思いますので、花が咲く木や常緑樹を植えたり花壇を作られたりしてもいいんではないですか。
> お父さんには、その中に生えてくる雑草の管理をしてもらうといいですよ。
>

庭木に関して、私は不勉強でほとんど何も知らないので、父にやってもらえると私も嬉しいのです。
姫高麗芝はまだ張ったことがないので、一度どんな位緑が綺麗なのか、確かめてみたいと思っています。一応私も微力ながらお手伝いはしようかなとは思っています。
もうすぐ近くで植木市をやるらしいと聞いたので、一度いろんな庭木を見て決め手行こうと思います。ありがとうございました。




  [29767] サンパラソルが・・・
    DATE : 2007年02月01日(木) 12時56分
    NAME : n'Guinさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっております。

    サンパラソルを冬越しさせようと、室内に取り込んでいます。
    赤のサンパラソルと、白のサンパラソルがあり、
    赤は鉢植えを購入してきて、そのまま。
    白は地植えにしていました。

    白を11月に掘り起こし、鉢植えにしました。そのときに20センチ
    ぐらいまでに、切りつめました。(おおよそ2枚程度、葉が残る程度)
    この白は、とても元気で、どんどんあたらしいシュートが出ています。

    問題は、同じように切りつめて、室内に入れた赤なのですが、
    残念ながら、どんどん葉が落ちて、枯れ木のようになってしまいました。
    これは、もう、どうにもならないのでしょうか?

    どこが悪かったのかが、わかると、来年のためにもうれしいのですが。
    おわかりの方がいたら、教えて下さい。

    鉢は、どちらも、9号のサイズです。 よろしくお願いします。
    水やりは、土が乾いたら、十分に下から水が出る程度まで
    注いでいます。

    よろしくお願いします。

 
[29768] (1) Re: [29767] サンパラソルが・・・  
DATE : 07/02/01(木) 13:31
NAME : ランランさん
EMAIL:
U R L:


サンパラソル(サントリーさんで売っている商品名で、普通はマンデビラと呼ぶ植物です)、我が家でもピンクとレッドが越冬中です。

いずれも現在ツルを伸ばして成長していますが、ピンクに比べ、レッドは葉が落ちやすいです。確かサンパラソルのレッドは2005年発表、2006年発売の新品種です。苗から両方育てていましたが、レッドのほうは生育が悪く、途中で開花している鉢を手に入れたほどです。

赤は鉢植えを買ってそのまま、ということですが、根詰まりしていませんか?9号ということで植え替えたのなら、根詰まりではなさそうですが…。
あと、切り詰めたとき、葉を2枚程度残して、とありますが、少し小さすぎたかな?我が家でも高さ20cm程で切り詰めましたが、葉はずいぶんついていました。葉がある分、室内のほんの少しの光でも光合成が出来てツルを伸ばすことが出来るのではと思います。

レッドのほうは、ちょっと気難しいところがあるようですね。基本的にサントリーさんでは1年ものの植物として売っています。越冬前提ではありません。色により強さの違いがあるのは、私も育ててみて同じ感想です。育て方が間違っている、という事ではないと思いますよ。

 
[29769] (2) Re: [29767] サンパラソルが・・・  
DATE : 07/02/01(木) 13:38
NAME : ランランさん
EMAIL:
U R L:


どうしたら救出できるのか、が抜けてしまいました。スイマセン。
今出来ることは何もない、と考えます。
挿し木更新も考えられますが、今ある枝が生きているかどうかということと、20cmまでつめてしまっていることからオススメできません。
春になり、芽吹くかもしれませんし、芽吹かないかもしれません。暖かくなるまで様子を見る、というのが無難だと思います。

 
[29776] (3) Re: [29768] [29767] サンパラソルが・・・  
DATE : 07/02/01(木) 18:48
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


さっそくのご返信ありがとうございます。


> 我が家でも高さ20cm程で切り詰めましたが、葉はずいぶんついていました。
説明が悪くすみません。
2枚ぐらい・・・は、白の方です。
赤は、数え切れないぐらい、いっぱい残ってました。

>色により強さの違いがあるのは、私も育ててみて同じ感想です。
>育て方が間違っている、という事ではないと思いますよ。

情報をありがとうございます。

気長に育ててみます。

 
[29777] (4) Re: [29769] [29767] サンパラソルが・・・  解決しました!
DATE : 07/02/01(木) 18:50
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


ランランさん、ありがとうございます。

> 挿し木更新も考えられますが、今ある枝が生きているかどうかということと、20cmまでつめてしまっていることからオススメできません。
実は、枝をちょっときってみると、中は、良い色(緑)で、
生きているように見えました。

> 春になり、芽吹くかもしれませんし、芽吹かないかもしれません。暖かくなるまで様子を見る、というのが無難だと思います。
ありがとうございます。
そうすることにいたします。




  [29746] ティートリーの葉が落ちてきた
    DATE : 2007年01月31日(水) 15時04分
    NAME : イチイの木さん
    EMAIL:
    U R L:


    ブラック・ティートリーの木を1年半程前に購入し、その際、約30cmの高さでしたが、現在、約1m程に成長しています。この1ヶ月間で、濃い色の葉がかなりの速度で落ち始め、木全体の葉の量は、一ヶ月前と比べ、約半分程になってしまいました。購入時の札には、耐寒温度マイナス4度と書かれており、冬の寒さが問題ではないはずです。水遣りも、昨年冬と同じ程度(ほどほど)にしています。珍しい植木なので、なんとか持ち直して欲しいのです。購入場所が、植物フェスティバルだった為、育て方を相談すべく花屋さんがいないので、困っています。ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

 
[29753] (1) Re: [29746] ティートリーの葉が落ちてきた  
DATE : 07/01/31(水) 15:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



一般性園芸植物ではないので、ややこしいですね。
特に、オージプラは、両極端なものが多い。生物隔離地域。

この辺の画像を参考にして、推測するしかない。
http://www.teatreefarms.com/about_teatree/index.htm

寒さの原因でもなければ、根詰まりか過湿で根が弱っていたのでしょうか。
根が弱ったので、葉の寿命と新芽萌芽のバランスが取れなかったということで
しょうか。鉢植えなら、春に植え替えるのも一つの方法かも知れません。


 
[29763] (2) Re: [29753] [29746] ティートリーの葉が落ちてきた  
DATE : 07/02/01(木) 09:49
NAME : イチイの木さん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 一般性園芸植物ではないので、ややこしいですね。
> 特に、オージプラは、両極端なものが多い。生物隔離地域。
>
> この辺の画像を参考にして、推測するしかない。
> http://www.teatreefarms.com/about_teatree/index.htm
>
> 寒さの原因でもなければ、根詰まりか過湿で根が弱っていたのでしょうか。
> 根が弱ったので、葉の寿命と新芽萌芽のバランスが取れなかったということで
> しょうか。鉢植えなら、春に植え替えるのも一つの方法かも知れません。
> ・


 
[29764] (3) Re: [29746] ティートリーの葉が落ちてきた  
DATE : 07/02/01(木) 09:53
NAME : イチイの木さん
EMAIL:
U R L:


> ブラック・ティートリーの木を1年半程前に購入し、その際、約30cmの高さでしたが、現在、約1m程に成長しています。この1ヶ月間で、濃い色の葉がかなりの速度で落ち始め、木全体の葉の量は、一ヶ月前と比べ、約半分程になってしまいました。購入時の札には、耐寒温度マイナス4度と書かれており、冬の寒さが問題ではないはずです。水遣りも、昨年冬と同じ程度(ほどほど)にしています。珍しい植木なので、なんとか持ち直して欲しいのです。購入場所が、植物フェスティバルだった為、育て方を相談すべく花屋さんがいないので、困っています。ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?


CB大阪さま、
情報のご提供、感謝いたします。
(鉢植えですので)春の植え替えを試みる事にします。
ありがとうございました。

イチイの木




  [29736] じんちょうげについて・・・
    DATE : 2007年01月30日(火) 16時26分
    NAME : AQUAさん
    EMAIL:
    U R L:


    沈丁花を新しく買ったのですが、育て方がイマイチ・・・

    みずやりの間隔
    日を当てる間隔
    害虫などについて
    どなたか教えてください。

 
[29739] (1) Re: [29736] じんちょうげについて・・・  
DATE : 07/01/31(水) 01:03
NAME : 育てたことはないけれどさん
EMAIL:
U R L:


せっかくこのサイトにいらしたのですから、まずこちらの「育て方」をご覧になっては如何でしょう?
トップページから調べることが出来ますよ。
http://yasashi.info/shi_00009.htm

 
[29747] (2) Re: [29736] じんちょうげについて・・・  
DATE : 07/01/31(水) 15:07
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



鉢植え? 地植? 栽培地は?

害虫は余り無いですが、日ごろから良く観察して、見つければ直ちに駆除。
移植や剪定は余り好まない。特に成人の木。冬の季節風にやや弱い(汚らしく
なる) 剪定は風透かしとか、飛び出し枝程度にとどめる。斬るなら斬るで枝
元から斬る。樹冠(上面表面剪定すると、翌年の花数が極端に少なくなる)
愛縁奇縁が合って、環境・地質・陽射しの強弱に左右されやすい花木で
す。・・・運不運がある。
この辺を念頭において、ネット散策すれば良いかも。
挿し木をして、予備株を持てば安心かもね。 (^^♪






 
[29755] (3) Re: [29736] じんちょうげについて・・・  解決しました!
DATE : 07/01/31(水) 15:59
NAME : AQUAさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます^^
これから利用しようかな?と思ってます。




  [29741] ヒヤシンスの花が突然倒れてしまいました!
    DATE : 2007年01月31日(水) 08時20分
    NAME : なつみさん
    EMAIL:
    U R L:


    水栽培の球根を育てて、やっとお花が咲いたと喜んでいたんですが、
    昨日の夜まで元気にまっすぐ咲いていたお花が、
    今朝起きたら突然「へなっ」と倒れてしまっていました。
    これはなぜなんでしょうか?
    そして、この状態はもう戻らないんでしょうか?

    どなたか、お分かりになる方、教えてください。

    お願いします。

 
[29745] (1) Re: [29741] ヒヤシンスの花が突然倒れてしまいました!  
DATE : 07/01/31(水) 14:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



元には戻らない。爪楊枝・竹串とセロテープで止めておきましょう。
根や球根が腐ったとか、室内の大気が乾燥しすぎたとか、暖かすぎて、
花茎が細くヒョロヒョロに育ってしまった。のが原因かもね。

その花は、植木鉢植えて、もう一度、売れ残りの球根を捜したほうが良いかもね。


 
[29751] (2) Re: [29745] [29741] ヒヤシンスの花が突然倒れてしまいました!  
DATE : 07/01/31(水) 15:43
NAME : なつみさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん

アドアイス、ありがとうございました。
根や球根は大丈夫みたいなので、今日補強してみます。

 
[29754] (3) Re: [29741] ヒヤシンスの花が突然倒れてしまいました!  解決しました!
DATE : 07/01/31(水) 15:55
NAME : なつみさん
EMAIL:
U R L:


済マークつけておきますねー。




  [29581] シクラメンについて教えてくださいm(_ _)m
    DATE : 2007年01月21日(日) 15時33分
    NAME : toshiさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。toshiです。
    去年シクラメンをプレゼントで頂いたのですが、最近元気がありません。
    このサイトを観て・・・
    枯れ始めた葉や花は摘み、水で薄めた液肥を週に一度あげ、普段は涼しい玄関に置いている鉢も、天気のいい日にはカーテン越しに日光に当てたりしているのですが、
    鉢の片側半分の葉や花が元気がなくなり、どんどん枯れていきます(;;)
    まだ元気な葉や花もあるんですが、このまま行くと全滅してしまいそうです。

    どうしたらいいのでしょうか?なにかアドバイスがあれば教えてください。

 
[29584] (1) Re: [29581] シクラメンについて教えてくださいm(_ _)m  
DATE : 07/01/21(日) 22:39
NAME : シクラメン子さん
EMAIL:
U R L:


toshiさんこんにちは。
どんどん枯れていくと言う事ですが、水やりをする時に球根に水がかかっていないでしょうか?
球根に水がかかると、球根が腐れて来てしまうのでいっきに元気がなくなってしまいます。
その他の可能性としては、温度の高すぎはどうでしょうか?
花や葉が、くたんと倒れて来るようなら、少し涼しい所に移すといいと思います。18度くらいが適温です。

 
[29592] (2) Re: [29581] シクラメンについて教えてくださいm(_ _)m  
DATE : 07/01/22(月) 11:11
NAME : toshiさん
EMAIL:
U R L:


シクラメン子さんアドバイスありがとうございます。
水やりは底面給水鉢なので、上からの水はあげたことがありませんでしたが、今朝球根にかからないように鉢を傾けながら上げてみました。(鉢の中の空気を入れ替えるのも大切だ。という以前のレスをみて・・・)
温度は高くなりすぎないよう気をつけていたのですが、確かに高かったかもしれません。もう一度気をつけながら頑張ってみます。

ほかに何か気を付ける点があればまた教えてください。
よろしくおねがいします。

 
[29610] (3) Re: [29584] [29581] シクラメンについて教えてくださいm(_ _)m  
DATE : 07/01/24(水) 07:47
NAME : purumiさん
EMAIL:
U R L:


> toshiさんこんにちは。
> どんどん枯れていくと言う事ですが、水やりをする時に球根に水がかかっていないでしょうか?
> 球根に水がかかると、球根が腐れて来てしまうのでいっきに元気がなくなってしまいます。
> その他の可能性としては、温度の高すぎはどうでしょうか?
> 花や葉が、くたんと倒れて来るようなら、少し涼しい所に移すといいと思います。18度くらいが適温です。

シクラメン子さん・toshiさんこんにちは。
私もシクラメンで悩んでいます。去年のは年越しが出来ずこの冬また購入しました。去年は暖房の所に置いて失敗したので今年は玄関に置いときましたら何となく花の様子がおかしいので今は南側の部屋に置いてありますが、この所花が真ん中に(お花屋さんで売っているような)集まらずてんでんばらばらしているのですが、どうしたら良いのでしょうか?教えて下さい。

 
[29617] (4) Re: [29581] シクラメンについて教えてくださいm(_ _)m  
DATE : 07/01/24(水) 15:49
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


toshiさん、purumiさん、今日は。
シクラメンの萎れる一番の原因は、高温に因る物です。
シクラメンの適温は、10℃〜20℃で理想管理温度は、15℃です。
其れと、良く初めて植物栽培を始めた方が失敗するのが、植物の元気が無く萎れてきた時に肥料を与えて元気を取り戻そうとする事です。
萎れて来たりした時に、肥料を与えると逆効果に成ります。
特に、根が傷んでる場合は、致命傷を与える子とも有ります。
後、水遣りですが底面給水鉢の場合でも月に一度は球根に水が掛からない様にしてたっぷりと与えて下さい。
この時、鉢底から出て来た水は全部捨てて下さい。
この出て来た水には、根から出て来て土に溜まった老廃物が多く含まれています。
又、底面給水鉢の皿の水は、八文目以下で管理します。
理由は、根を蒸れを防ぎ根腐れ防止の為です。

次にpurumiさんの書いていらっしゃる物に付いてお答えしますが、このスレットはtoshiさんの質問に対する物ですから、次からは新しくスレットを立てて質問して下さい。
>この所花が真ん中に(お花屋さんで売っているような)集まらずてんでんばらばらしているのですが、どうしたら良いのでしょうか?
まず、花を真ん中に集まる様にする為には、葉組と言う作業をしなければいけません。
本来シクラメンの花は、色々な方向から花が出て来ます。
この花を、見栄えが良い様に真ん中に集める為には、中央部に出てくる葉を外側の古い葉の下に持って行き、上部から球根が良く見え太陽の光が球根に当る様な状態にします。
そうすると、花芽は光の良く当る方に向かって伸びて来ますから、売っている様な状態に成って来ます。

 
[29752] (5) Re: [29581] シクラメンについて教えてくださいm(_ _)m  
DATE : 07/01/31(水) 15:45
NAME : toshiさん
EMAIL:
U R L:


 Iwasakiさんアドバイスありがとうございます。
シクラメンは高温に弱いと聞いたので、気温には気をつけ、15度ぐらいに管理していました。 ですが、昨夜ついに枯れてしまいました。
 どうやら可愛がるあまり水をあげ過ぎていたようで根腐れを起こしていたみたいです。気を付けながらあげていたつもりだったのですが・・・。
私が至らず枯らしてしまいました。

 シクラメン子さん、Iwasakiさんにご丁寧に教えて頂いたのに、上手く活用することが出来ず、すみませんでした。
そしてありがとうございましたm(_ _)m

 purumiさん、頑張ってくださいね。




  [29697] クリスナスローズの種
    DATE : 2007年01月28日(日) 18時03分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    つぼみを付けていたクリスマスローズを購入しましたが、昨年暮れに花が咲きました。
    そろそろ終わりなのか白い花の周りが茶色っぽくなりつつあります。
    種を採取したいと思うのですが、膨らんだ芯( ? )が種になるのでしょうか?
    種を採取したい場合はどのようにすればよいでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

 
[29712] (1) Re: [29697] クリスナスローズの種  
DATE : 07/01/29(月) 13:18
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


芯のちょっと大きい先端が分岐したやつがめしべ、膨らみ始めた部分が子房です。
これからどんどん大きくなってパンパンになりますよ。
中に種が入っていますので、お豆みたいに膨らんだら、茶漉し袋を花ごと
かけたほうが安全です。
種は乾燥に弱いので、茶漉し袋に入りっぱなしにしないようにご注意を。

ただし、おそらく買ってきた苗、開花一年目だと思います。
株に体力をつけさせるために、種の採取は一年目は避けたほうが無難です。

 
[29727] (2) Re: [29712] [29697] クリスナスローズの種  
DATE : 07/01/30(火) 08:13
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:



> ただし、おそらく買ってきた苗、開花一年目だと思います。
> 株に体力をつけさせるために、種の採取は一年目は避けたほうが無難です。


やはりそうですか。
今回は株を充実させることにしました。
ありがとうございました。

 
[29750] (3) Re: [29697] クリスナスローズの種  解決しました!
DATE : 07/01/31(水) 15:29
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


解決いたしました。
ありがとうございました。
(クリスナスローズ→クリスマスローズの入力違いです。)




  [29698] ペチュニアの剪定
    DATE : 2007年01月28日(日) 18時14分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    9月に種から育てたペチュニアがかなり育ってきました。
    大きくなった葉の間から新たな葉が出てきていますが、それを育てていくために大きい葉を摘んでいますがよいのでしょうか?
    それともそのままにしておいたほうがよいでしょうか?
    私的には間から出た芽を大きくしてこんもりさせるために摘んだほうが満遍なく日が当たるので生育にはよいと思うのですが?
    又花が咲きそうな場合はやはり摘んで咲かせないほうがよりよく育つものでしょうか?
    残りの種は2月以降に撒いてみようと思います。
    9月に蒔いたいたものとどう違うか楽しみです。
    ちなみに冬を越したもののほうが強いということはありますか?
    やはり種まきは春がベストでしょうか?
    今年もペチュニアいっぱいにするのが楽しみです。
    雨に弱いので取り込んだり画大変ですが。

 
[29711] (1) Re: [29698] ペチュニアの剪定  
DATE : 07/01/29(月) 13:12
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


葉を摘む必要はないと思いますねぇ。
それよりも、伸びた脇芽をピンチしたほうがいいですよ。

蕾は株が小さいうちは摘んでしまったほうが、本体の生育がいいです。

秋に蒔いたものの方が強いというより大きいので、花が早くみられるメリットが
あると思います。
春に蒔くと、定植が梅雨前後ですから、花は夏にならないと見られません。

ただし、私的には春蒔きは梅雨に当てずに育てられるメリットがあると思っています。

 
[29728] (2) Re: [29711] [29698] ペチュニアの剪定  
DATE : 07/01/30(火) 08:16
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


> 葉を摘む必要はないと思いますねぇ。
> それよりも、伸びた脇芽をピンチしたほうがいいですよ。


それは大変!
マメに葉をピンチしていました。
これからは気をつけます。
もっと早く質問すればよかったです。

>
> 蕾は株が小さいうちは摘んでしまったほうが、本体の生育がいいです。
>
> 秋に蒔いたものの方が強いというより大きいので、花が早くみられるメリットが
> あると思います。
> 春に蒔くと、定植が梅雨前後ですから、花は夏にならないと見られません。
>
> ただし、私的には春蒔きは梅雨に当てずに育てられるメリットがあると思っています。


いろいろありがとうございました。
大変参考になりました。

 
[29748] (3) Re: [29698] ペチュニアの剪定  解決しました!
DATE : 07/01/31(水) 15:28
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


解決いたしました。
ありがとうございました。




  [29708] ハートカズラが枯れてしまいました。復活方法は?
    DATE : 2007年01月29日(月) 12時19分
    NAME : はなはなさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年末に購入して、朝陽が当たる玄関先で育てておりましたが、
    主人が知らずに2日続けて水やりしたりして見事に枯れてしまいました。
    根は元気そうなので復活させたいんですが、方法はありますか?
    あったらアドバイスお願いします。

    ガーデニング初心者で知らないことが多いので宜しくお願いします。

 
[29730] (1) Re: [29708] ハートカズラが枯れてしまいました。復活方法は?  
DATE : 07/01/30(火) 10:36
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

ハートカズラは、ガガイモ科の多肉植物です。
真夏は直射日光をさけ、水遣りは控えめに、最低気温は
8度程度は保つ、というのが一般的な育て方でしょうか。
(こちらを参考に↓)

http://yasashi.info/ha_00032g.htm

朝陽の当たる玄関先とのことですが、これは外なのでしょうか?
それとも室内でしょうか?陽は朝陽しかあたらないのでしょうか。
お住まいが分かりませんが、この時期は日当たりの良い室内の方がいいと思います。

また、水遣りはどの程度なさっていましたか?
ご主人が二日続けて水遣りされたとのことですが、それまで
乾燥気味に育てていたのなら、それですぐ全てが枯れてしまう
のは早すぎるような気がします。(確かにまずいのですが・・)

復活方法ですが、ハートカズラには球根のようなイモがあると
思うのですが、それはどうなっていますか?それが腐っていたら
根が大丈夫に見えてもアウトです。もし大丈夫なようなら
室内の温度が15度以上保てれば駄目もとで植え替えもお薦めしますが、
春まで何とか持たせて植え替えが一番無難だと思います。

 
[29742] (2) さくさん、ありがとうございます!  解決しました!
DATE : 07/01/31(水) 09:16
NAME : はなはなさん
EMAIL:
U R L:


場所は外に置いていました。
今考えると、何日か雨が降った後も手入れせず、
放置していたのも問題だったと思います。

芋のようなもの、大丈夫そうです。
室内に入れて(南向きの出窓で)春まで頑張ってもらいます。

ご丁寧な回答ありがとうございました!
とても助かりました<(_ _)>




  [29713] ピポシルサ
    DATE : 2007年01月29日(月) 14時13分
    NAME : ぴぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    母が花屋で買ってきたピポシルサという花なんですが店の人にはランタナの仲間だと言われたそうなのですが調べても分かりません。何の仲間かと育て方を教えて頂ければ嬉しいです。

 
[29720] (1) Re: [29713] ピポシルサ  
DATE : 07/01/29(月) 20:54
NAME : まいさん
EMAIL:
U R L:


http://flower365.web.infoseek.co.jp/17/518.html
こちらではないでしょうか。
金魚の木とも呼ばれているそうですが・・・

違っていたらごめんなさいね。

 
[29721] (2) Re: [29713] ピポシルサ  
DATE : 07/01/29(月) 21:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ヒポシルタ、ピポシルサ、金魚の木 goldfish plant、 clog plant、
Guppy plant・・<腹ぼての意味・形容>  などイロイロな名前があります。

種ができ難いので、挿し木で簡単に繁殖させられる。
乾湿寒暖には、かなり丈夫で、病害虫もなく、育てやすい草花ですが、
来年は、買ってきたように、花数多くは咲きにくい。
確認実験はしていないですが、土を乾かし気味にして、大気湿度を上げて、
高根(地上部の茎・土の無い部分に根が出る現象)を出すくらいになれば、
花も沢山咲くかも知れません。中々枝分かれしてこんもりとしてこない。
挿し木しても根は簡単に生えるものの、成長が そのまんまん で大きくなら
ない。(・・?
土を過湿にしないようにして、根を守り、茎を弱らせないように、葉を落とさ
ないようにして、待たないと仕方が無いように思う。花色がオレンジと派手な
色合いですが、これが結構目立ち難いので、気が付けば、いつの間にか咲いて
いた という感じがしないでもない。


 
[29735] (3) ありがとうございます!  解決しました!
DATE : 07/01/30(火) 13:39
NAME : ぴぽさん
EMAIL:
U R L:


まいさん、CB大阪さん、参考にさせて頂きました!どうもありがとうございました!!




  [29723] バラと牡丹のマルチングは、いつ取り除くのですか?
    DATE : 2007年01月29日(月) 21時31分
    NAME : クリスマスローズさん
    EMAIL:
    U R L:


    バラと牡丹の鉢物の根の周囲に、ピートモスでマルチングをしています。マルチングをする理由を園芸書で見ると、「根元を寒さから守るため」と「雨や水遣りのときに撥ねた水しぶきによって土からの病原菌が葉や茎につかないため」とあります。いままで私は、根元の風通しが悪くなってはいけないと思い、春になるとマルチングを取り除いていましたが、「・・・・土からの病原菌云々」という理由であれば、もしかしてマルチングは、年間を通してずっとしておく、ということでしょうか? それともやはり、取り除いてやるべきなのでしょうか?  いくつかの園芸書を見ましたが、「寒さから株元を守るためにマルチングをする」と書いてあっても、いつマルチングを外すのかということは書いていません。もし取り除くとして、使用済みのピートモスは、土に混ぜて使っていましたが、捨てたほうがいいのでしょうか? それとちなみに、もし取り除くのであれば、具体的な時期は、桜が散った頃でしょうか?

 
[29725] (1) Re: [29723] バラと牡丹のマルチングは、いつ取り除くのですか?  
DATE : 07/01/30(火) 03:49
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



マルチングは乾湿寒暖の緩衝材と泥はね防止・土の流失防止ですから、植替え
以外には、取除きませんよ。大抵は耕すときに土に混ぜ込んでしまいます。
鉢植えなら、土のリサイクル時に混ぜ込みます。(当然新旧の植える植物は変
わってきます。)
したがって、冬は凍害防止、夏は地温の上昇抑制、周年乾燥防止。バラの場合
には、他に、黒点病回避処置としての役割もありますから、年中敷き込むこと
になる。

冬のマルチングは、害虫・不快虫の集合材として使う場合も有ります。このと
きには。雪解け前に取除き焼却処分します。(2月の中下旬頃)


 
[29726] (2) Re: [29723] バラと牡丹のマルチングは、いつ取り除くのですか?  
DATE : 07/01/30(火) 07:22
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L: http://www2s.biglobe.ne.jp/~mham


 こんにちは。
 バラを中心に育てておりますので、バラの場合を書きます。

 バラの場合のマルチングは、お住まいの場所の気候と、マルチングの目的により、敷き方や取り方を変えます。

 関東周辺の平野部では、根元を寒さから守るという役割は、よほど寒い年でない限りは不要です。
 バラの苗等、植木鉢ごと凍結しても芽が出るほど、寒さには強いので、防寒目的で厚いマルチングをすることはあまりありません。もっと寒い場所の場合、本通りに防寒目的が必要なこともあると思います。

 防寒目的の場合は、冬の間敷いておき、春になったら取り去ります。

 春に取り去る理由は、厚いマルチングがあると、今度は日光等で地面が暖まりにくくなるためです。鉢植えでもそうですが、バラの場合は、根元が暖まらないと、春先のシュートが出にくくなることがあります。

 春から秋にかけては、病気を防ぐためにマルチングをすることになるかと思います。4月頃に新しく敷き直します。この場合、黒点病の葉はこまめに拾い、マルチングの上に残さないようにします。
 マルチングしたからといって病気が出なくなるわけではありませんが。ひどく黒点病にやられたときは、古いものを捨て、敷き直すほうが良いです。

 秋遅くになりましたら、ハダニ等の害虫が、根元に下りて越冬します。このとき、稲藁等のマルチングが敷いてありますと、根元だけではなく、稲藁等でも越冬を始めます。関東では12月半ば過ぎになりましたら、マルチングは集めて捨てます。

 私の場合、庭に250株くらいあり、現在は、マルチングを捨てた状態です。ピートモスでマルチングしていましたが、それは集めて捨てています。これから4月頃になったらまた敷き、病気が出なければ適宜足しながら、また冬を迎えます。

 私の場合はこうなのですが、夏場に水やり頻度を低くするため、マルチングする人もいます。これも気候や用土によりますが、稲藁を敷いておくと、水やりが少なくて済むという方もいます。また、稲藁は有機物としても良いといって、晩秋に鋤き込んだり、鉢物に使ったりする人もいますが、それは、翌年にハダニを持ち越すことになります。ただ、そのハダニを防除できる条件があり、有機物の補給を優先するなら、その方法も有効です。私などは、稲藁堆肥を買って鋤き込み、晩秋のマルチングのほうは捨てますけれども。

 ということで、お庭のバラの病気の出方、お住まいの場所の気候により、いろいろやってみてください。

 
[29731] (3) Re: [29725] [29723] バラと牡丹のマルチングは、いつ取り除くのですか?  
DATE : 07/01/30(火) 11:39
NAME : クリスマスローズさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> マルチングは乾湿寒暖の緩衝材と泥はね防止・土の流失防止ですから、植替え
> 以外には、取除きませんよ。大抵は耕すときに土に混ぜ込んでしまいます。
> 鉢植えなら、土のリサイクル時に混ぜ込みます。(当然新旧の植える植物は変
> わってきます。)
> したがって、冬は凍害防止、夏は地温の上昇抑制、周年乾燥防止。バラの場合
> には、他に、黒点病回避処置としての役割もありますから、年中敷き込むこと
> になる。
>
> 冬のマルチングは、害虫・不快虫の集合材として使う場合も有ります。このと
> きには。雪解け前に取除き焼却処分します。(2月の中下旬頃)


目から鱗・・・・、というのはこのことです。暖かくなったら取り除く、と勝手に思いこんで何年も疑わなかった思いこみの怖さ・・・・。どうもありがとうございます。
> ・

 
[29732] (4) Re: [29726] [29723] バラと牡丹のマルチングは、いつ取り除くのですか?  解決しました!
DATE : 07/01/30(火) 11:45
NAME : クリスマスローズさん
EMAIL:
U R L:


>  こんにちは。
>  バラを中心に育てておりますので、バラの場合を書きます。
>
>  バラの場合のマルチングは、お住まいの場所の気候と、マルチングの目的により、敷き方や取り方を変えます。
>
>  関東周辺の平野部では、根元を寒さから守るという役割は、よほど寒い年でない限りは不要です。
>  バラの苗等、植木鉢ごと凍結しても芽が出るほど、寒さには強いので、防寒目的で厚いマルチングをすることはあまりありません。もっと寒い場所の場合、本通りに防寒目的が必要なこともあると思います。
>
>  防寒目的の場合は、冬の間敷いておき、春になったら取り去ります。
>
>  春に取り去る理由は、厚いマルチングがあると、今度は日光等で地面が暖まりにくくなるためです。鉢植えでもそうですが、バラの場合は、根元が暖まらないと、春先のシュートが出にくくなることがあります。
>
>  春から秋にかけては、病気を防ぐためにマルチングをすることになるかと思います。4月頃に新しく敷き直します。この場合、黒点病の葉はこまめに拾い、マルチングの上に残さないようにします。
>  マルチングしたからといって病気が出なくなるわけではありませんが。ひどく黒点病にやられたときは、古いものを捨て、敷き直すほうが良いです。
>
>  秋遅くになりましたら、ハダニ等の害虫が、根元に下りて越冬します。このとき、稲藁等のマルチングが敷いてありますと、根元だけではなく、稲藁等でも越冬を始めます。関東では12月半ば過ぎになりましたら、マルチングは集めて捨てます。
>
>  私の場合、庭に250株くらいあり、現在は、マルチングを捨てた状態です。ピートモスでマルチングしていましたが、それは集めて捨てています。これから4月頃になったらまた敷き、病気が出なければ適宜足しながら、また冬を迎えます。
>
>  私の場合はこうなのですが、夏場に水やり頻度を低くするため、マルチングする人もいます。これも気候や用土によりますが、稲藁を敷いておくと、水やりが少なくて済むという方もいます。また、稲藁は有機物としても良いといって、晩秋に鋤き込んだり、鉢物に使ったりする人もいますが、それは、翌年にハダニを持ち越すことになります。ただ、そのハダニを防除できる条件があり、有機物の補給を優先するなら、その方法も有効です。私などは、稲藁堆肥を買って鋤き込み、晩秋のマルチングのほうは捨てますけれども。
>
>  ということで、お庭のバラの病気の出方、お住まいの場所の気候により、いろいろやってみてください。


 とにもかくにも、マルチングは年間を通して敷いておく、という事実を知って、いまさらながら自分の無知を痛感しています。たまたまか、いままでうちにあった3本のバラは、放任主義なのに病気にかからなかったので、自分の思いこみのまちがいにも気がつきませんでした。事実を知って、冷や汗ものです。どうもありがとうございました。




  [29640] シンビジュームについて
    DATE : 2007年01月25日(木) 20時40分
    NAME : ベスさん
    EMAIL:
    U R L:


    現在、南に出窓、東に窓の部屋の出窓の下にシンビジュームを置いています。つぼみが一本育っていますが、年末よりつぼみの茎のあたりにしずくがつくようになりました。場所が悪いのでしょうか?つぼみが落ちてしまわないか心配しています。

 
[29650] (1) Re: [29640] シンビジュームについて  
DATE : 07/01/26(金) 11:04
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


多分それは蜜です。蜜が付くのは上手く育っているからだ、と何かで読みました。でも、うちの花が小さくてあまりよく育っているとは思えないシンビにもついているので、それって本当かなー、とちょっと思っています。舐めてみると甘いですよー。息子が喜んで舐めています (^^ゞ

 
[29664] (2) Re: [29640] シンビジュームについて  
DATE : 07/01/26(金) 19:59
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


モーリーさんがおっしゃっているように“蜜”です。

触ってみるとわかりますが、べたべたします。

これは全然問題ないことなので心配なさらないでください。


つぼみが落ちる条件は。
・エアコンなどの温風に当たる。
・極端な乾燥。
・低温に当たる。(5度以下)

ざっとこんなところかと思います。


洋蘭は開花するときに湿度が必要です。
カトレアなどは60パーセント以上はほしいところですが、シンビジュームの場合はそれほどナーバスにならなければ大丈夫で、ちゃんと開花します。

ただ、開花時にはあまり乾燥させずに水をやってください。
元来、水が好きな蘭なので・・・。

 
[29722] (3) Re: [29640] シンビジュームについて  解決しました!
DATE : 07/01/29(月) 21:30
NAME : ベスさん
EMAIL:
U R L:


モーリーさん、ホルチンさんレスありがとうございました。
早速なめてみたところ本当に甘かったです。
心配していたことが解決してとてもうれしいです。
今まで以上に水遣りをまめにするようになりました。(笑)
つぼみは日増しにふっくらしてきています。花が咲くのが楽しみです。




  [29699] 植える時期を過ぎてしまったチューリップの球根
    DATE : 2007年01月28日(日) 22時07分
    NAME : ひよこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、ひよこと申します。
    今年は暖冬だなぁと度々思います。

    私は12月初旬にチューリップの球根を買いました。
    しかし年末年始の忙しさにかまけて、球根を植えるのを先延ばしにしてしまい
    今日に至ってしまいました。
    今から植えても花は咲くのでしょうか?

    平野部に住んでおります。
    球根を植える予定の場所は、
    日当たり・水はけ・風通しは良好です。
    最近の温度は最高気温は10℃強、最低気温は5℃前後です。
    直植えをします。

    お恥ずかしいことですが、どうかよろしくお願い致します。

 
[29700] (1) つけたしです  
DATE : 07/01/28(日) 22:13
NAME : ひよこさん
EMAIL:
U R L:


買った球根は網状の袋に入れて、玄関の日の当たらない場所に置いています。

 
[29701] (2) Re: [29699] 植える時期を過ぎてしまったチューリップの球根  
DATE : 07/01/28(日) 23:35
NAME : ムスカリさん
EMAIL:
U R L:


植えないよりは植えたほうが良いと思います。
このまま植えないで保存しておくとひからびて
使い物にならなくなってしまいます。
花が咲くか咲かないかは分かりませんが、
早く植えたものに比べれば小さめになるかもしれないですね。
でも早めに植えても咲かないものあるし、
こればかりは一種のギャンブルです。

 
[29710] (3) Re: [29699] 植える時期を過ぎてしまったチューリップの球根  
DATE : 07/01/29(月) 13:07
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


チューリップは前年に球根の中に花芽をつけますから、保存しておいても
次のシーズンまで花の咲く可能性は低くなっちゃいますね。
それに、ムスカリさんのおっしゃるように、干からびちゃいますよ。
使い残したニンニクみたいに。

なんで早くに植えるかというと、屋外の低温にあわせるためです。
チューリップは低温に会わないと花茎が伸びきりません。
年末に植えて、寸足らずのチューリップになったことがあります。
今回もちょっと不恰好な姿になるんじゃないかなを思いますが、
少しでも早くに植えましょうね〜。

 
[29718] (4) 本当にありがとうございます  解決しました!
DATE : 07/01/29(月) 18:32
NAME : ひよこさん
EMAIL:
U R L:


ムスカリさん、VITAさん、
アドバイス(お叱り?)をありがとうございます。
理由を含めよく解りました。

白い芽のようなものがちょっぴり伸びていた球根を早速植えました。
(途中冬眠中のカエルを起こしてしまい、大騒ぎ;)
全く咲かないかもしれませんし、不格好になってしまうかもしれませんが、
淡い期待を胸に春がやってくるのを待とうと思います。

本当にありがとうございます。






- Step Bank -