ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [31859] ベゴニア(木立性)の古い株について
    DATE : 2007年04月17日(火) 10時02分
    NAME : ポインさん
    EMAIL:
    U R L:


    18年くらいになる、古いベゴニアの鉢植えなのですが、
    剪定・・というか、不要な、または枯れてきた枝を切っていった為に、
    株の下のほうに10本くらい、立ち枯れたような枝の残骸が
    あります。 相当古くなっているのですが、まだ生きている枝は
    ありますし、捨てるのはかわいそうで。
    近日中に植え替えをしたいのですが、この要らない枯れた枝は、
    根っこから切り取ってしまってもよいのでしょうか?
    大手術になりそうですが。




  [31605] ハイビスカスが枯れ木みたいです
    DATE : 2007年04月09日(月) 21時06分
    NAME : 心配な男さん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えでハイビスカスを育てています。三年目で、今は7号鉢です。
    今年というか、この冬は、家の中の事情で、屋外で越冬させました。
    うちは京都市内で、そんなに寒い所ではなく、置いていた場所も、そんなに
    寒風が当たる場所ではありません。
    昨年の今頃はどうだったか忘れましたが、今のところ、新芽というか若葉も出てくる気配がなく、なんだか枯れ木のような感じなんです。
    幹は、しっかりしてるし、土の表面に根が浮き出てきてるみたいになってます。このまま、しばらく様子を見ていていいでしょうか?
    屋外での越冬は、良くなかったでしょうか?

 
[31639] (1) Re: [31605] ハイビスカスが枯れ木みたいです  
DATE : 07/04/11(水) 10:29
NAME : ゆらさん
EMAIL:
U R L:


屋外での越冬はオススメできませんが、今はとりあえずハイビスカスの無事を祈りましょう。
細い枝の部分等の様子はどうですか。弾力というか、しなりますか、それともポキンと折れるような感じですか。
弾力を失っていなければ、復活する可能性は大きいと思いますが、屋外でハイビスカスが活発に動き出す時期はもう少し先でしょうね。

 
[31854] (2) Re: [31639] [31605] ハイビスカスが枯れ木みたいです  解決しました!
DATE : 07/04/17(火) 05:04
NAME : 心配な男さん
EMAIL:
U R L:


ゆらさん、お返事がおそくなってしまいました。実は、パソコンがトラブッてしまって、いっさいサイトが見られなかったのです。大変申し訳ございませんでした。たしかに活動期は、もう少し先ですね。細い枝の弾力なんですが、あまりないような気もするんで、ちょっと心配です。とりあえず、様子をみていきます。ありがとうございました。




  [31853] そら豆の花が黒くなって・・・
    DATE : 2007年04月17日(火) 03時53分
    NAME : まめおさん
    EMAIL:
    U R L:


    そら豆の花が、茎の下のついているほうから黒くなっていますが、どんな病気なのでしょう。対策を教えてください。、



  [31846] おだまきの葉の色が黄色
    DATE : 2007年04月16日(月) 22時14分
    NAME : 大葉子さん
    EMAIL:
    U R L:


    おだまきの苗を貰ったので、一回り大きな鉢に植え替え玄関前に置いています。下の葉が黄色くなってきたので、栄養不足かと化成肥料と油粕をやりましたが、改善しません。肥料は必要ないのでしょうか。おだまきは肥料が好きという記事もあったのですが。やはり、赤玉土と腐葉土を混ぜたものにかえたほうがいいでしょうか。黄色くなった葉は簡単に取れ、次の葉も黄色くなってきています。




  [31630] アマリリスにつぼみ
    DATE : 2007年04月10日(火) 23時14分
    NAME : ちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    アマリリスのつぼみが出てきました。
    室内に入れてから20日。
    葉は3枚出てきました。そして2日前につぼみらしきものが出てきたのですが・・・
    へそ曲がりなのか 真ん中からではなく端っこからなんです。
    葉・葉・葉・蕾ってかんじで・・・
    葉は伸びてくると垂れてきますよね?
    今朝みたら つぼみの先っぽに葉がついちゃっているのですが このままでいいのでしょうか
    小さいころ つぼみを触ると咲かないって教えられたので 気になってます。

    去年はつぼみが出ずここでいろいろ聞いて頑張ったので 無駄にしたくないので どなたかアドバイスください。

 
[31635] (1) Re: [31630] アマリリスにつぼみ  
DATE : 07/04/11(水) 02:56
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



病気か害虫のいたずらか、遺伝子異常の異形花ですね。
めったに見られないアマリリスと思って、記念写真でもとれば良いと思う。
来年には、正常に咲くことでしょう。
なにぶん昨今は、過激なほど新種改良ラッシュですから、たまにはそのような
こともあるでしょう。
当家のクンシランも、今年は異常咲きです。一株の一箇所から花茎が、2本生えて、そのうち一本は、正常咲きに近い花の形ですが、他方の花は、花茎に蕾が下から一つづつ縦に蕾が並んでいます。鯉幟じゃ有るまいし変わった咲き方しています。
千波に普通のクンシランの花は、一株一花茎で、花茎の先端に、花が円形に咲くのが普通です。縦に並ぶんで咲く事は無いものです。(・・?
これも異常気象・暖冬の後遺症かもね。
去年は、大杯水仙が一花茎に、2個の花が咲き、その2個の花が背中合わせに
くっついていました。千波に、大杯ラッパ水仙は、一球根に一花茎で花も一個咲きです。
一昨年は、金銭花の開花した花の中に、又小さい花が沢山咲いていました。
ここまでくれば、ワンピースのグランドラインの世界ですね。


 
[31689] (2) Re: [31630] アマリリスにつぼみ  
DATE : 07/04/12(木) 20:31
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> アマリリスのつぼみが出てきました。
> 室内に入れてから20日。
> 葉は3枚出てきました。そして2日前につぼみらしきものが出てきたのですが・・・
> へそ曲がりなのか 真ん中からではなく端っこからなんです。
> 葉・葉・葉・蕾ってかんじで・・・


私の経験から言えば全く正常です。球根の中央部のへそは新しく出る葉のためにとって置かれるものです。つぼみ(花芽)は全年の葉が作ったものですからどうしても外側になるのが道理です。
販売されている球根は強く休眠しているので植えつければ先につぼみが出てきて、咲き終わる頃に葉が出て来るので、このような心配は無いのですが、継続栽培で休眠が緩いかほとんどさせなかった場合は葉が先に出ます。
おっしゃるようにつぼみをあまり触るのは良くありませんが、私の経験ではつぼみはいつも垂れてくる葉を避けるように上に成長しましたから、あまり心配ないのではないでしょうか?置き場所が窓越しレースカーテン越しの日光に当たるくらいであれば、葉は酷くは垂れないものです。それでも心配なら球根の両側に支柱を立て葉をPPテープ(すずらんテープ)などで支えてやる方法はあると思います。

 
[31751] (3) Re: [31630] アマリリスにつぼみ  
DATE : 07/04/14(土) 16:17
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、
文字の修正があります。
私の回答文の2行目「全年」は間違いで正しくは「前年」です。
成長点は球根の中央にあり、つぼみ(花芽)は前の年の葉が作ったものですから、つぼみが出てくる時には既に中央の成長点から外れているという意味です。

 
[31802] (4) Re: [31630] アマリリスにつぼみ  
DATE : 07/04/15(日) 18:06 *
NAME : 東京のひいらぎさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
アマリリスを買って7年になりますが、自分のアマリリスも同じように
葉が先に出て、端からつぼみが出ます。同じように大丈夫かな?と
心配しましたが、ちゃんと避けてぐんぐん伸びてくれますよ。
自分のアマリリスはやっと葉が出てきたので、花が咲くのは6月初めでしょう。
(遅いような気もしますが、いつも6月初め頃なのです。)
今年はつぼみが出てよかったですね。私は買った年は勿論咲きましたが、
その後3年間葉っぱしか出てこず、あまり手入れもしていなかったときに、
4年目にまた花が咲き、以後毎年咲いています。今年も咲いてくれると
思っていますが。。
今年、一回り大きな鉢に植え替えたのですが、2年前に植え替えたときより
さらに球根が巨大化し、根が長々と伸びていました。
ちーさんは植え替えはしていませんか?2年に一度くらいは植え替えてあげたほうが
いいと思います。

 
[31844] (5) Re: [31630] アマリリスにつぼみ  
DATE : 07/04/16(月) 21:56
NAME : ちーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。
たくさんの方のレスありがとうございました。
我が家のアマリリスは葉っぱの隣をなんとか伸びて今は茎は15センチくらい出てきました。
蕾の位置が心配だったのですが、皆さんそうだと聞いて安心しました。
うまく咲いてくれたらいいのですが・・・
植え替えは去年の秋(だったかな?)にしました。

またここでいろいろおしえてください。
次はカサブランカのことを聞きたいです・・・




  [31723] クンシランについて
    DATE : 2007年04月13日(金) 22時49分
    NAME : 花よりだんごさん
    EMAIL:
    U R L:


    クンシランの鉢植えを外に出しておいたら葉のまわりが茶色になってしまいました。蕾をつけています。暑さ、寒さに弱いと聞いているのでいずれは室内で管理するつもりですが、このまま夏まで放っておいてもきれいなグリーンの葉が出てきますか?茶色くなった葉はこのままでよいのでしょうか? 住まいは埼玉県西部です。宜しくお願いします。

 
[31744] (1) Re: [31723] クンシランについて  
DATE : 07/04/14(土) 11:39
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



クンシランは、日に当てない、充てても至極薄日が原則。
ただ単なる日焼けかもしれません。
葉が命ですから、永遠に瑞々しく残し保護するイメージが大切です。
葉が元気なら、花は勝手に後から付いてきます。
というのが私の考え方です。


 
[31745] (2) Re: [31723] クンシランについて  
DATE : 07/04/14(土) 12:00
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


急に外の日光に当てたので葉やけしたのでしょうね。屋外に置くとしても徐々に外の日光に慣らし日影で管理です。屋外に置いたままでは株が弱りますのですぐ室内に取り込んでください。茶色い葉は自然に枯れるまで置いておき、枯れた部分だけ取り除くと良いです。葉が部分的に枯れていても根元からは取らないように
花を咲かせると株の体力が落ちますので開花したら花茎は切って切花として楽しんだ方が良さそうです。花茎を実が出来るまで株につけておくとかなり株の体力は消耗します
花茎を切ってから週に一度くらい水に薄めた液肥を与えていれば新しい葉が伸びてくると思います

 
[31841] (3) Re: [31723] クンシランについて  解決しました!
DATE : 07/04/16(月) 21:37
NAME : 花よりだんごさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪様、ばんざいうさぎ様ありがとうございました。早速室内に入れました。

 
[31843] (4) Re: [31723] クンシランについて  
DATE : 07/04/16(月) 21:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



室内は、ダメですね。何かと管理上ややこしい問題が発生してきます。
風通しの良い、屋外の、明るい日陰とか、薄日の差し込む場所が良い。

風通し・屋外の刺激・薄日の3条件が必要です。





  [31734] イチゴのアブラムシ
    DATE : 2007年04月14日(土) 07時53分
    NAME : 佳花さん
    EMAIL:
    U R L:


    教えてください。

    イチゴの葉っぱなどにアブラムシが付いていて、牛乳がいいと聞いたのですが詳しい着け方などありましたら教えてください。

    霧吹きにいれて吹きかけてみました。何回もやっていいのかな?

 
[31742] (1) Re: [31734] イチゴのアブラムシ  
DATE : 07/04/14(土) 11:35
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私は、何でも農薬マラソン使用派(安価)ですから、牛乳は、使った事が無いですが、
理屈は
牛乳をアブラムシに、振りかけて、牛乳が乾燥したり、粘って、動けなくしたり、窒息させて撲滅させようと言う考え方です。飲み物ですから安全。

ただアブラムシは、産卵孵化による繁殖が旺盛なのと、卵には効果が無いので、毎週とか繰り返し繰り返し噴霧しないと効果もない。当然隅々まで隈なく
散布する。

その他、テンプラ油1滴と中性洗剤2-3滴を水で薄めて霧吹きすると良いという方も居られます。(浸透窒息死滅狙い) 食用関連資材なので安全という考え

更に、アブラムシは死亡しても、そのままの姿で茎葉にしがみついているので
死んでいるのか、生きているのか判り難い場合も有ります。



 
[31766] (2) Re: [31734] イチゴのアブラムシ  
DATE : 07/04/14(土) 21:01
NAME : 佳花さん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。
初心者なもので宜しくお願いします。 
『農薬マラソン』の名前で売っているのですか??
もう花がさいて実に成りそうな物にも安全なんでしょうか??

 
[31770] (3) Re: [31734] イチゴのアブラムシ  
DATE : 07/04/14(土) 22:10 *
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



農薬ですから、安全とは言いませんが、余り危険なものではないと思う。

数年前に、四季なりイチゴに、マラソンを散布し、よそ事を考えていたのか
それを、忘れて散布後、喉が渇いたので、そのイチゴを10数個食べてしまいました。元々から食べるつもりで育てているものではなかった。
気が付いた時には、もう遅かった。
発疹が出るか、お腹を壊すか と一時は、心配しましたが、なんともなかった。其れからは、金柑でも、ラズベリーでも食べています。
さすがに、散布後直ぐというものでもありませんが、2-3日後には、食べています。勿論花壇ですから、果実は洗っていません。
一雨降れば、上等ですね。

農薬も、極めて薄いし、果実一個あたりの散布付着量も少ない。たいしたことは無いと思う。

といっても、人様にお勧めしたり、自慢できる事でもない。

いくら無頓着な私でも、殺菌剤とか、除草剤やオルトランなど浸透性農薬は
とても怖くて食べる気にはなりません。
第一に、私は、食用の葉ものには、農薬も使わないし、冬しか栽培しない。

農薬の人的薬害としては、致死量など猛毒性と残留農薬・体内蓄積農薬と二通りあります。家庭農薬は比較的、危険防止のため毒性の低いものと思う。
誰がどのように使うか・知識の無い人が説明書きも読まない人が使うので
危険も一杯です。従って、効果も落としてあると思う。
第一に、家庭用殺虫剤シューなら、殆どの昆虫は、速攻に墜落したりひっくり返る。直ぐに死ぬ。燻煙タイプのバルXX等コキブリでも苦しみもがいていたり
死んでいる。こちらの方が恐怖を感じます。
その後そこで、我々は、生活するのですから、我々も薬漬けですね。(生活殺虫剤)

(これに対し、農薬を昆虫に噴霧しても、墜落しない。墜落しても、毒性麻痺で墜落するのではなく、羽が濡れて重くなるので落ちる。直ぐに飛び立ってしまいます。)

昔、蚊取り線香で、高熱を発した友達もいたし、蚤取粉を撒き過ぎて、入院死亡した近所のおばちゃんもいた。
解凍海老の赤色変質防止剤にしても、魚のハモ・アナゴ・ウナギのヌメリとリ
の薬剤もきついものです。学生時代にアルバイトで使っていた。
それから、海老や長物の魚は、怖くて食べられない。海老も買うときは、生きている海老か冷凍レンガで買っている。解凍パック皿などは絶対に買わない。
スーパーの海老天も食べない。
比較的レストランは、冷凍ブロックを解凍して使っているので、未だ安心感がある。

というのが私の考え方。

あくまでも 「健康に良いとはいえません」。

他の農薬は、食べたり飲んだ事が無いので良く判らない。

イチゴは、比較的開花から実成が早いので、散布するのなら、開花前の蕾が小さいうちに害虫駆除すべきと考えます。


 
[31772] (4) Re: [31734] イチゴのアブラムシ  
DATE : 07/04/14(土) 22:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



マラソンは
小さい瓶100ccで、150-300円程度で、ホームセンターにあります。
噴霧器が2000円と展着糊200-300円必要。ロングタイブのピペット200円もいる
一本あれば、使い切るには、半年から2年程度かかる。

100ccは、千倍希釈として、100L分です。65のプランター100個消毒するのに
希釈農薬5L程度使う。という事は、プランター2000個消毒できる量です。


 
[31826] (5) Re: [31734] イチゴのアブラムシ  解決しました!
DATE : 07/04/16(月) 15:54
NAME : 佳花さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん詳しく説明して下さってありがとうございました。

マラソンの使い方が良くわかりました。少し遅い感じだったので今は使うのを控えて、今後の様子を見てこれからもイチゴを育てていけそうだったら買い揃えたいと思いました。

ありがとうございました。。




  [31799] アマリリスの植え替え
    DATE : 2007年04月15日(日) 17時39分
    NAME : はるゆきさん
    EMAIL:
    U R L:


    外国品種のパッケージになったものを昨年末いただき、水をやるだけで葉が出て、大きな花が4〜5輪咲くものが2つ楽しめました。
    花は早めに枝ごと切り取り、花瓶に活けました。
    その後、葉がすべてしおれてしまいました。
    こんな状態でも植木鉢に植え替えをして、来春も楽しむことができるでしょうか。

 
[31813] (1) Re: [31799] アマリリスの植え替え  
DATE : 07/04/15(日) 21:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



大きい鉢に植え替えてればよい。
植え替えても、10日間程度は潅水しない。
その後、乾かし気味に潅水すればよい。
日当たりガンガンがよい。
余程のことが無い限り、来年にはそれなりに花は咲きます。
今年は、お疲れ気味なので、花が咲くかは微妙です。
本来なら、来月か再来月に咲くものですが、すでに咲いてしまっている。
と考えます。


 
[31814] (2) Re: [31799] アマリリスの植え替え  
DATE : 07/04/15(日) 21:39
NAME : んあさん
EMAIL:
U R L:


07/04/16(月) 16:33 投稿者によって削除されました。

 
[31824] (3) Re: [31799] アマリリスの植え替え  
DATE : 07/04/16(月) 14:19
NAME : はるゆきさん
EMAIL:
U R L:


いろいろ教えていただきありがとうございます。
花を切り取った後、パッケージのまま水だけ遣ってました。

早速植え替えて、うっかり水遣ってしまったのですが、2週間ほどしおれたままになっていたたった一枚残った葉が少し元気になってきたように見えます。
葉が一枚しか残っていないのは、光合成をして球根を太らせるのには問題ですね。

葉だけでるのでしょうか。

しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。

 
[31825] (4) Re: [31824] [31799] アマリリスの植え替え  
DATE : 07/04/16(月) 15:32
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

> 早速植え替えて、うっかり水遣ってしまったのですが、

掘り上げた球根の植えつけではなく、すでに葉も根も動いている状態での植え替えですから、ふつうに水やりして大丈夫だと思いますよ。

> 葉が一枚しか残っていないのは、光合成をして球根を太らせるのには問題ですね。
> 葉だけでるのでしょうか。


なぜ葉がしおれてしまったのか、その理由がわからないのが気になりますが・・・
パックの鉢は小さいし、ピートモスで植えてあることが多いので、乾燥させすぎて
土に水がしみこみにくかったのかもしれませんね。
すでに植え替えたとのことなので、しばらくは様子見ですね。
ご存じだと思いますが、植え替え後は1週間〜10日ほどは、明るい日陰で養生させ、
それから半日陰→日当り、と日光に馴らしてやってください。
根が元気なら、気温の上昇とともに新しい葉が出てくる可能性はあります。

念のため・・・ここヤサシイエンゲイの育て方のページはご覧になりましたか?
http://yasashi.info/a_00025g.htm
肥料は、いまの状態ならN−P−Kのバランスのいい液肥でまず葉の発生を促し、
それから球根を太らせるK多めのものを使うといいかなと思います。
なお、来春の芽の出方ですが、(花が咲くかどうかわかりませんが)
栽培環境や条件によって、葉が先のことも花芽が先のこともあります。




  [31623] デンドロビュームの株をきってしまいまいした。
    DATE : 2007年04月10日(火) 21時04分
    NAME : もずくさん
    EMAIL:
    U R L:


    デンドロビュームの鼻が終わったので、花をとった際に株も切ってしまいました・・・はげ山の状態です。どうすれば良いでしょうか?
    植物の事が良くわかってませんので胡蝶蘭と同じ扱いにしてしまったんです。
    よろしくお願いいたします。

 
[31636] (1) Re: [31623] デンドロビュームの株をきってしまいまいした。  
DATE : 07/04/11(水) 03:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



切ってしまったものは仕方が無いので、茎をミズゴケに挿し木しておけばよいかも。
親もそのままにしておけば、新芽も生えてくるでしょうし。


 
[31676] (2) Re: [31623] デンドロビュームの株をきってしまいまいした。  
DATE : 07/04/12(木) 12:55
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


胡蝶蘭と同じように切ってしまった…というのがよくわかりませんけど、
デンドロの茎(バルブ)は栄養をためておくところなので、
枯れ枯れになって、黄色くなってしなびてしまうまで、
切ったりしないのが原則です。お忘れなく〜。

ん、切っちゃったのはデンドロビュームのバルブで、
まちがいないですか?
もしかしてデンファレで、バルブのてっぺんから伸びている
花茎ってことじゃないですよね?

切ったバルブは節のところから芽が出る可能性がありますので、
茎伏せといって、2〜3の節を含むように切り分け、
鉢にミズゴケを詰め、横倒しに置いて、上にも水苔をのせておきます。
…といって、自分でやったことがないので、
どこかでこういう説明を見たことがあったなぁ…のおぼろげな記憶です。

 
[31684] (3) Re: [31623] デンドロビュームの株をきってしまいまいした。  
DATE : 07/04/12(木) 16:59
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


もずくさん、こんにちは。
CB大阪さんの仰るようにミズゴケに挿しておけば良いですよ。
バルブごとっていうのはよくあるようですね。
大株にするには待たなくてはいけなくなっちゃいましたが
諦めずに可愛がってくださいね!

 
[31823] (4) Re: [31623] デンドロビュームの株をきってしまいまいした。  
DATE : 07/04/16(月) 13:45
NAME : もずくさん
EMAIL:
U R L:


バタバタして見ていなかった間に沢山ありがとうございました。
茎の部分を3センチくらい残して切ってしまったんです・・・
今日、早速水苔を買いに行ってきます。
あきらめずに頑張ってみます。




  [31707] 季節外れの植え替えについて
    DATE : 2007年04月13日(金) 16時21分
    NAME : 戒さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。園芸初心者です。観葉植物をいくつか小さめの鉢(4〜6号位)で育てています。
    質問なのですが、植物ごとに植え替えの適正時期がありますよね?
    例えば冬などには大抵植え替えはしないと思うのですが、そういう適正外の時期に根詰まりしてしまったらどうすれば良いのでしょう? すぐに植え替えていいものか、適正時期まで待った方が良いのか……。

    また、古い根や伸びすぎた根の処理ですが、どの程度切ってしまって大丈夫なのか分かりません。
    あまり切り過ぎると植え替え後の成長に影響しますよね?

    あまり成長させて大きな鉢にはしたくないと思っているのですが、そういう時は思い切って根を切った方が良いのでしょうか?

    どなたかご回答お願いします。

 
[31722] (1) Re: [31707] 季節外れの植え替えについて  
DATE : 07/04/13(金) 22:30
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


> 例えば冬などには大抵植え替えはしないと思うのですが、そういう適正外の時期に根詰まりしてしまったらどうすれば良いのでしょう? すぐに植え替えていいものか、適正時期まで待った方が良いのか……。

生育期でない時期は根もほとんど伸びないので根詰まりしたからといってすぐ葉が枯れると言うことはありません。植え替え後室温を15℃以上を保てるのであれば根鉢を崩さず植え替えることも出来ます。生育期でなくても緊急に植え替えしなければならないのは根腐れがどんどん進行して春まで放っておくと枯死する恐れがある場合でしょう。ただしこの場合でも室温が植物の耐寒温度より低いようであれば根を切っての植え替えですから必ずしもうまくいくとは限りません。
根腐れ以外は春まで待って植え替えした方が失敗は少ないと思います。
根が鉢底から出ているからといって根が鉢の中で一杯になっているかというとそうとばかりは限りません。植物によっては根が案外張っていないときもあります。私が最近植え替えた植物二つは穴から根が出ているにもかかわらず拍子抜けするほど根の張りはあまりありませんでした。

> また、古い根や伸びすぎた根の処理ですが、どの程度切ってしまって大丈夫なのか分かりません。
> あまり切り過ぎると植え替え後の成長に影響しますよね?
>
> あまり成長させて大きな鉢にはしたくないと思っているのですが、そういう時は思い切って根を切った方が良いのでしょうか?


私はだいたい根の1/3〜1/2を切っています。
根を切ると言うことは上部の葉や枝もそれに見合うぐらい落とさなければならないので生育期間中に元の大きさに戻るくらい生長の良い物は1/2そうでもないものは1/3ぐらい切ればいいのではと思います。また上部の葉が生育期間中であっても生育が遅い物は傷んだ根を取り除く程度が良いでしょう。

昨年の4月末ベンジャミン(スタンダード仕立て)の植え替え(実に4年振りぐらい)をした時は根を1/2上部の枝も半分近く落としましたが室内に取り入れる10月には剪定以前より葉が茂っていました。
20年近く育てていますが鉢の大きさは今だに9号サイズです。
植物は勢いを得るといくらでも大きくなるので鉢を大きくするのは用心した方が良いと思います。

 
[31820] (2) Re: [31707] 季節外れの植え替えについて  解決しました!
DATE : 07/04/16(月) 12:33
NAME : 戒さん
EMAIL:
U R L:


>>華子さん

ご丁寧にどうもありがとうございました。
とても参考になりましたm(_ _)m

植え替えてもすぐに鉢底から根が出てしまうのでどうしたらいいのかと思っていたのですが、=根が回っているというわけではないのですね。
私も10年20年を目指して可愛がっていきたいと思います。

本当にありがとうございました。




  [31339] オオオニバスの種子の播種について
    DATE : 2007年04月02日(月) 12時51分
    NAME : Qさん
    EMAIL:
    U R L:


    オオオニバスの種子を播いたのですが、まったく出てきません。
    芽の蓋を開けてジベレリン処理までしているのにまったく動きなしで3週間です。90cm水槽に入れて転がしてあります。水温は31.7度です。そろそろ発芽してもらわないと、今年中に採種できないので困ります。どなたか経験のある方、どんな具合で発芽するのかなど詳しく教えてください。宜しくお願いします。

 
[31361] (1) Re: [31339] オオオニバスの種子の播種について  
DATE : 07/04/02(月) 19:54
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


我家は蓮根を栽培する農家でしたが、種からの栽培は経験が無いので、少し調
べた事を書いて見様かと思います。
基本的に種蒔きをしても発芽は難しいので、種の皮の一部をヤスリなどで白い
部分が見える程けずります。この時に種の下部を削ってしまうと、胚芽を傷つ
けてしまうので、削る場所は下部以外の上部か周囲の皮を削ることです。
芽の蓋を開けてと書いてますが、何の事を言われているのでしょうか。
ジベレリン処理は必要がなく、水を入れたコップに入れるだけで芽が出て、次
に後根が出ます。

今年中に採種が出来ないと困ると言われますが、今年中に採種するのは不可能
に近いと思いますね。

 
[31362] (2) Re: [31339] オオオニバスの種子の播種について  
DATE : 07/04/02(月) 20:21
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


オオオニバスではないですが、
大賀ハスの種を発芽させたことがあります。

芽の蓋を取り…とお書きですが、どこを削ったのでしょう。
ドングリのような形をしていますが、尖った方ではなく、
丸い方の外皮(茶色く固い皮)を削ります(白いところ(中身)が見えたら削りすぎ)。
ジベレリン処理は必要ありません。
関東の5月頃の気温で10日以内に発芽します(5月の気温なので、水温のことではないです)。
発芽するまで、水はこまめに換えてやる方が、酸素補給ができていいようです。
ですから、換えやすいように、コップやバケツ程度で発芽を待ちました。

以上が、大賀ハスの場合の発芽方法です。

オオオニバスはご家庭で栽培されている方がいらっしゃるようで、
ネットでも検索できますから、
そちらのかたに伺った方がよいのではないかと思います。
といっても、環境に恵まれていないと栽培は難しいようですね…。

 
[31363] (3) Re: [31339] オオオニバスの種子の播種について  
DATE : 07/04/02(月) 20:30
NAME : Qさん
EMAIL:
U R L:


オオオニバスの種子は、胚のすぐ上の種皮が、ちょうど蓋のようになっていて、うまくメスを入れるとパカっと開くのです。これを蓋を開けると言っています(もちろん私が勝手に作った造語です。正確にはNickingといいます)。
オオオニバスは成長が恐ろしく早く、発芽から3ヶ月で開花、4ヶ月で結実するらしいです。今発芽すれば何とか8月には結実が間に合うのですが、、、。

園芸道楽さんは、蓮根栽培農家でいらっしゃったそうですが、蓮根を栽培する場合花はそのまま咲かせるのでしょうか?もしそうだったらこぼれ種から発芽するなんてことはないのですか?

 
[31389] (4) Re: [31339] オオオニバスの種子の播種について  
DATE : 07/04/03(火) 11:16
NAME : みなるさん
EMAIL:
U R L:


経験者ではなくて申し訳ないのですが・・・
オニバスは一年草、オオオニバスは一〜二年草。
一年ほどで開花結実しないと絶えてしまいますね。
ハスとは縁が遠いので、種子の特徴・性質が大きく異なるのではないでしょうか。
手元の本にはオオオニバスの発芽適温は25〜30℃となっています。
32℃くらいだと少し高すぎるような気もしますが、どうでしょう。
休眠する種子もあるようなので、多めにまく必要がありそうですね。

経験者はきっといらっしゃると思うので、そういった方がこの掲示板を見ていればいいのですが。

 
[31403] (5) Re: [31339] オオオニバスの種子の播種について  
DATE : 07/04/03(火) 19:39
NAME : 竜のヒゲさん
EMAIL:
U R L:


自宅でオオニバスを育てるというインパクトの強さで、記憶していたサイト様がありますので、ご紹介します。

http://www.sumiyoshi.gr.jp/pastime/

こちらの目次から「オオニバス栽培計画2002」をクリックすると、「昨年のオオニバス栽培計画」を見られます。写真入りで発芽の様子等が紹介されています。
それにしてもオオニバスとは大物で挑戦されるのですね!頑張ってください!

 
[31414] (6) Re: [31339] オオオニバスの種子の播種について  
DATE : 07/04/03(火) 22:34
NAME : Qさん
EMAIL:
U R L: http://prepara.web.fc2.com/


園芸道楽さん 茜@富山さん みなるさん 竜のヒゲさん 回答ありがとうございます。相変わらずまったく動きがなく、どうやら完全に休眠しているようです。パスタイム安西氏のHPも拝見させていただきました。種子をまいて発芽させる、というよりも、発芽しちゃった種子を植える、という感覚のように見受けられます(気難しい草だなぁ)。まぁ 気長に待ってみようというところですね。応援ありがとうございます!

 
[31519] (7) Re: [31339] オオオニバスの種子の播種について  
DATE : 07/04/07(土) 09:20
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


Qさん、蓮の茎が伸びてきて花が咲き、やがて花が散ると種が出来る部分が残
る事は御存知でしょうか。その残った部分が次第に大きくなり、中で種が出来
るわけです。種が出来る頃には緑色からこげ茶色に変わり、揺らすと内部で種
がコロコロするようになります。時期としては秋口頃でしょうかね。花屋さん
の店頭に生け花用として売られているので、花屋さんで見かけられた時に種が
どのように入っているのかを見られて下さい。

栽培農家としては収穫時に葉や残った種は無用ですから、邪魔になる葉などは
蓮を掘り起こす前に刈り取ってしまいます。蓮農家では種から栽培をする事は
なく、親株の脇からでた子株を植えつけて栽培をしています。そのため収穫時
には全部を掘り起こさないで、ある程度の区間を残して種株として残します。
要は種から栽培をしても、商品価値になるまで時間が必要になり、商売として
は成り立たちません。

余談ですが、種が多めに入手できた時は種の一部に切れ目を入れてフライパン
で炒ると意外と美味しいですよ。中の緑色をした胚芽は苦いので、それだけを除けば美味しく食べられます。

 
[31819] (8) Re: [31519] [31339] オオオニバスの種子の播種について  
DATE : 07/04/16(月) 11:36
NAME : Qさん
EMAIL:
U R L: http://prepara.web.fc2.com/


返信が遅くなってしまって、すみません。園芸道楽さんありがとうございます。
確かに種が自然にこぼれることは少ないみたいですね。それに早めに刈り取ってしまうのなら、自然に実生することもないみたいですね。よくわかりました!。あとそれから、なぜか家には普通のハスの種が500mlぐらいあるので今度炒って食べて見ようと思います。おいしそうですね!

相変わらず家の種は一つも出てきません。なんとなくおそろしく古い種のような気がします。もう今年の栽培はあきらめているところです。ざんねんだなぁ、、、




  [31785] シルクジャスミンの鉢の土から白い毛虫が…
    DATE : 2007年04月15日(日) 12時46分
    NAME : クマ子さん
    EMAIL:
    U R L:


    北海道に住んでいます。5日ほど前に、東京方面より通販でシルクジャスミンを購入しました。リビングに置いてあり、室内は暖房をつけているせいで25度近くあり暖かいです。

    購入時は気付きませんでしたが、土の表面に白い毛虫らしきものが2〜3匹いることに気付きました。びっくりして殺虫剤をかけるとほどなくして死にましたが、土の中からワラワラとさらに4〜5匹もでてきました…。

    ●虫は、足と思われるものがたくさんあります。色は白色。
    体長は1センチ弱、細長く、よく見ると頭に触覚らしきものもあるようです。

    この虫はなんなのでしょうか?どのように駆除したらよいのでしょうか?(駆除しきれるものなのでしょうか?)。このままでは鉢を飛び出して歩きまわりそうでとても怖く、早く対処をせねばと思っています。

    どうぞ宜しくお願い致します。

 
[31801] (1) Re: [31785] シルクジャスミンの鉢の土から白い毛虫が…  
DATE : 07/04/15(日) 17:49
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


言葉だけではわかりづらいですね・・・画像があればわかりやすいのですが
通販との事で、購入したところにはまだ同じものが残っているでしょうから
そちらに問い合わせてみては?
虫の出てくる鉢というのは生産者側に問題があると思いますので。ふつう室内に置くはずの植物の土に虫が発生するというのも栽培管理が悪そうですしクレームの範疇に入ると思いますよ
植物を扱っている所なら虫への対処もわかると思います

水をやると土の表面や受け皿に出てくる1〜2ミリの虫なら、土に混ざっている植物の繊維を細かくして根が栄養を吸いやすくしてくれる働きがあり、土から出ると生きられませんので鉢からは出て来られません。いないよりはいたほうが良い虫ですのでご安心くださいね

ネキリムシというコガネムシの幼虫の小さいのは親にならないと出てこないし、ワラジムシや団子虫の幼虫なら少し平べったいでしょうし・・・
何でしょうかねぇ・・・

 
[31804] (2) Re: [31801] [31785] シルクジャスミンの鉢の土から白い毛虫が…  解決しました!
DATE : 07/04/15(日) 18:22
NAME : クマ子さん
EMAIL:
U R L:


早速のお返事、本当にありがとうございます!!
このお返事を拝見して、すぐさま販売元へ電話をし、どう処置をするのか、何の虫なのか連絡を待っている最中です。
花が咲くのを楽しみにしていたので、とても悲しくて。
たまたま入り込んだ虫ならしょうがないのですが土から湧くように出て来るのは、本当に気持ちが悪くてたまりません。

少し救われた気持ちになりました。本当にありがとうございました!

 
[31805] (3) Re: [31785] シルクジャスミンの鉢の土から白い毛虫が…  
DATE : 07/04/15(日) 18:26
NAME : ムシムシ大行進さん
EMAIL:
U R L:


そのムシって・・こんなのじゃない?
毛虫じゃないけど・・・

http://www.afftis.or.jp/kaigara/iro07.htm

でもさ、1センチってのはちょっとデカすぎない?
こわいものって大きく見えちゃうんだよねぇ・・・(^_^;)

 
[31807] (4) Re: [31805] [31785] シルクジャスミンの鉢の土から白い毛虫が…  
DATE : 07/04/15(日) 19:02
NAME : クマ子さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます!!
拝見しましたが、違うんです。。。
確かに1センチは違うかもと思い、定規を持って遠目で(笑)計ってみましたが7〜8ミリはあるようです。。。
こちらに書き込む前に、自分でも害虫について調べてみたりもしたんですがイマイチ該当するものがなく、あえて言うならば白色のゲジゲジっぽい感じなんです。お店の人に電話をして害虫駆除の薬を送ってもらうことにしたのですが、それまでは外は寒くてかわいそうですがベランダに出すことにします。

 
[31808] (5) Re: [31785] シルクジャスミンの鉢の土から白い毛虫が…  
DATE : 07/04/15(日) 19:56
NAME : ムシムシ大行進さん
EMAIL:
U R L:


そうですか〜
観葉とか熱帯の植物って南の島で生産されてることが多いようだから、ふつうにはあんまり見られないムシなのかも。。。
ちなみに・・北海道でいうところの「ゲジゲジ」はヤスデでホントのゲジゲジ(ゲジ)とは違うので伝える相手によっては気をつけて。

「ゲジ」
http://www.gaichu.ne.jp/ga_10.html

「ヤスデ」(のうちの一種)
http://ss.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/mori/mori-52.html

それと〜シルクジャスミン!外に出すならせめて夜や寒い日はビニールかぶせてやって。温室育ちだからねっ。

 
[31817] (6) Re: [31808] [31785] シルクジャスミンの鉢の土から白い毛虫が…  
DATE : 07/04/16(月) 07:13
NAME : クマ子さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます!

ごめんなさい、全然違いますね。ありがとうございます!
拝見する限りですと、どちらかというとヤスデに近いみたいです。
植物を育てるのが初心者に近いがため虫に出くわすことも少なくて、
これはなんなのか、もしかして明日にでも蛾に成長するのでは?!とか、
気が気でなりませんでした。
様々なアドバイスを頂けて、本当に助かりました!

ジャスミンの外での過ごさせ方もアドバイス通り実践したいと思います。
どうもありがとうございます!!




  [31800] メディニラマグニフィカ
    DATE : 2007年04月15日(日) 17時42分
    NAME : ひさこさん
    EMAIL:
    U R L:


    メディニラマグニフィカを購入しました。大きなピンク色の花がたわわに咲き、本当に美しく見とれてばかりいます。ストレリチアや、スパティフィラム、ネムノキなど、いろいろ観葉植物は育てていますが、マディニラの育て方が、あまり書物などにも載っていません。南向きの部屋の窓辺においてありますが、直射日光は入らず、とっても明るいという状態ではありません。日照が十分か知りたいです。また、花が終わったら、茎の枝分かれしているところでカットすればいいのでしょうか?どうしても、また、この美しい花を咲かせたいので、どなたかご存知の方、お教え下さい。




  [31786] ヒイラギについての質問
    DATE : 2007年04月15日(日) 12時54分
    NAME : 東京のひいらぎさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヒイラギについて教えていただきたい事があります。
    姫ヒイラギを買ってからもう6年が過ぎました。
    今は大分大きくなっていて、昨年までは今の時期には新芽を出していたはずなの
    ですが、今年は新芽がまだ出てきません。また、葉も元気がないように見えます。
    葉がばらばら落ちてきたり、枯れていっているというところまでは行っていない
    ようですが、ところどころ、葉の裏に点々と枯れ模様があるものがあります。
    それより、つい最近、土と木の元にありのような虫を何匹か見て、おそらく
    害虫かと思い、すぐにオルトランを撒きました。
    今は様子を見ているところですが、こういうときに、土を新しいものに交換して
    植え替えるのはやはりよくないでしょうか?
    植え替えてから大体2~3年が経っているので、今年あたりは植え替えようかと
    思っていたところで、じっと観察していたらおかしいことに気づきました。
    土も減って、緑のこけ?も生えているようなので、このままおいておいても
    よくないかと思い、植え替えてみました。
    ずっと家のベランダに置いていて、日当たりはいいほうです。
    このまま枯らしたくないのですが、今後どういう世話をしていけばいいのか
    分かりません。すみませんが、アドバイスをお願いいたします。

 
[31792] (1) Re: [31786] ヒイラギについての質問  
DATE : 07/04/15(日) 15:00
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ベランダと言うようですから、当然ながら鉢植え栽培ですよね。
やはり6年間も植替えをしないのは、生育に大きく作用されますね。地植えと
は違うので、用土も劣化をするだけでなく根張りも十分に出来なくなるので、
2〜3年に1回は植替えをされた方が順調に生育させる方法と思います。
用土は見た目は何も変わらないように見えますが、実際には年を重ねるごとに
劣化か進み、鉢内の通気性や排水性、保肥性が悪くなり根張りが十分に出来な
くなってしまいます。そのため用土は永久使用が出来ないわけです。

時期的には最適な時期ですから、市販の培養土で構いませんから植替えをされ
て見て下さい。鉢から抜いたら株周りの土を軽く落とし、痛んだ根や古い根、
長過ぎる根を切って整理をして今よりも一回り大きめな鉢に移植して下さい。
その時に根を乾かす事は厳禁で、なるべく早く移植をするようにして下さい。
植え替えたら直ぐに水遣りをして、鉢底から水が十分に流れ出るまで与えて下
さい。

害虫に関して注意ですが、何の虫かも分らないのにオルトランを散布するのは
良くないですよ。こんな事を行なっていたら、樹木に何らかの影響が生じて、
下手をすると薬害を起こして枯れてしまいますよ。
最近では薬剤の使用が厳しくなり、作物登録がされていて発生した害虫に有効
でなければ使用する事が出来なくなりました。

ずーとベランダ栽培のようですが、それで間違いはありません。相手は樹木で
すから、室内栽培は向いていません。

 
[31794] (2) Re: [31786] ヒイラギについての質問  
DATE : 07/04/15(日) 15:34
NAME : 東京のひいらぎさん
EMAIL:
U R L:


早速のお返事ありがとうございます。
記憶では2年程前に植え替えており、今年また植え替えようと思っていたところ
でした。
今日植え替えたのですが、植え替えの途中に鉢が小さい事に気づき、
近所に買いに行っていた20~30分の間、放置してしまったので心配です。。
ちょっと乾いてしまったかもしれません。(根を乾かしてはいけない、とは
知りませんでした。。)根も元気がないように見えました。
とりあえず、植え替えを終えてすぐに水をたっぷりあげました。
害虫の件ですが、植え替えの途中に出てきたのですが、黒ありでした。
(おそらく)お店の人に聞いて、フマキラーの黒あり退治(草花にかかっても
安心って書いてあるもの)を撒きました。
葉をじっくり観察しましたが、枝と葉の付け根の部分が紫っぽくなっています。
まだ再生可能な状態なのか、このまま枯れていくだけなのかが分かりません。
とりあえず駄目になるまで見守ってみますが、心配です。。




  [31727] パキラがまた。。。
    DATE : 2007年04月13日(金) 23時19分
    NAME : なおさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    また伺いたいことがあって訪問しました。

    以前にもご相談させていただいたうちのパキラなんですが、葉っぱがどんどん黄色く変色していきます。。。
    水やりもアドバイス通りやりすぎには注意していますしなにが原因か分からなくて困っています↓↓↓

    とりあえず、新しい葉っぱは生えてきているので黄色くなってしまったものは根元から切ってしまっているんですがこれも正しいのかどうなのか自信が無いという状況です。。。

    どうしたらいいでしょうか???

 
[31761] (1) Re: [31727] パキラがまた。。。  
DATE : 07/04/14(土) 20:42
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



同じような質問ですので、コピーしました。同じ回答です。

越冬保護管理の失敗かもしれません。
低温・過湿による根腐れ →根や株元瘤の腐れ →腐敗臭 →小蝿の集合産卵孵化 このような進行状況かもね。
回復は不可能に近い。瑞々しい茎葉が有れば挿し木コピーが作れる可能性有り。
とりあえず、株もとのふくらみを軽く抑えてみてフワフワなら、確実に腐っている。 又引き抜いて見れば根が腐ってなくなっているかも。
この場合には、茎の栄養で今まで緑を保っていましたが、温かくなり、急激に
体力枯渇になり、枯れてしまった。
というのが私の悲観的な考え方です。

仮に根がシッカリしていたとしても、腐敗菌が蔓延しているので、新鮮な
土に植え替えた方が望ましい。ダメもと感覚で・・・・



 
[31769] (2) Re: [31727] パキラがまた。。。  
DATE : 07/04/14(土) 21:44
NAME : なおさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、お返事ありがとうございました↑↑

そうですか。。。
復活はむずかしいですか。。。

観葉植物を育て始めてまだ一年とちょっとなので分からないことだらけで、冬も水をあげすぎてしまっていたのも原因のひとつなんですかね???

まだ株元はフワフワとはしていなくてガッシリしています。
とくに腐敗臭もしていなくて、小蝿も見当たらないのですが。。。

とりあえず、植え替えをしてみようと思っています。
新芽も何本か生えているので、挿し木もしてみようとおもいます。

なんとか復活してくれたら嬉しいんですが↓↓↓
植物を育てるのってやっぱりすごく難しいですね。。。
でも頑張ってみます!!

わからないことだらけなのでまた質問させていただくこともあるかと思いますがその時はまたよろしくお願い致します。

 
[31773] (3) Re: [31727] パキラがまた。。。  
DATE : 07/04/14(土) 22:27
NAME : minalさん
EMAIL:
U R L:


パキラは環境によっては落葉することもありますが、幹がしっかりしていて新芽が伸びているようならまったく問題ないと思います。
これから気温が上がるとぐんぐん新芽を伸ばします。
植え替えにはまだ気温が足りないので(室温が高い場合は別)、5月以降に行いましょう。
変色した葉は、葉柄の付け根から切ってしまっても問題ありません。
ただし枝を傷付けないように。

 
[31777] (4) Re: [31727] パキラがまた。。。  
DATE : 07/04/14(土) 23:58
NAME : なおさん
EMAIL:
U R L:


minalさん、お返事ありがとうございます!!!

うちのパキラは日がよく当たる出窓にほかの観葉植物たちと一緒に置いてあります。なので日中はとても暖かいと思います。 
最近は日中とても暖かいので植え替えをしてみようと思います。

少し諦めかけていたので前向きなご意見いただいてとても嬉しいです↑↑↑
かれてしまったものも切ってしまって良かったんですね!
安心しました。

冬の観葉植物の越冬はなんだかとても大変なんですね。。。
今改めて実感しています。。。

でも、とても可愛いのでこれからもご意見いただきながら大事に育てていきたいと思っています!!!
なので、もしよろしければ今後ともアドバイスいただけたらいいなと思っているのでよろしくお願いします↓↓↓

 
[31778] (5) Re: [31727] パキラがまた。。。  
DATE : 07/04/15(日) 00:35 *
NAME : minalさん
EMAIL:
U R L:


> うちのパキラは日がよく当たる出窓にほかの観葉植物たちと一緒に置いてあります。なので日中はとても暖かいと思います。

熱帯や亜熱帯の植物の管理は、日中の最高気温ではなく、夜間の最低気温を基準に考えるとよいと思います。
今ごろの気温だと地上部は伸び始めますが、根はあまり活動しません。
最低気温が15℃以上になると根の活動が活発になるので、そのころに植え替えをすると失敗しづらく、回復が早いと言われています。
たとえば東京だと最低気温が15℃以上になるのは5〜6月。
熱帯植物に関して、多くの本やサイトで初夏の植え替えを勧めているのは上のような理由によります。
http://yasashi.info/ha_00020g.htm

なおさんのパキラは、植え替えを急ぐ理由はないと思います。
今植え替えるメリットはないように思うのです。
もちろん、室内の最低気温が15℃以上の場合はすぐに植え替えても大丈夫なんですが。
上に書いたようなことを、いちおう考慮されるといいのではないかと思います。

 
[31793] (6) Re: [31727] パキラがまた。。。  解決しました!
DATE : 07/04/15(日) 15:22
NAME : なおさん
EMAIL:
U R L:


minalさん、ありがとうございます。

そうなんですか!!
最低気温を基準にすればいんですね☆
夜間はまだ軽く冷え込むので植え替えは控えたます↑↑
了解しました!

本当に助かりました、ありがとうございました☆




  [31710] 毎年咲く花
    DATE : 2007年04月13日(金) 17時29分
    NAME : もかさん
    EMAIL:
    U R L:


    まだ庭になにも花がないので、これから花を色々植えようと思っているのですが超初心者のため何を植えたらいいのかわかりません。

    希望は毎年咲く花で、少しずつ増えていってくれたらいいなぁと思っています。比較的育てやすいそんな花がありましたら、教えてくれませんか?
    よろしくお願いします。

 
[31716] (1) Re: [31710] 毎年咲く花  
DATE : 07/04/13(金) 18:31
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


毎年咲く花というと、多年草とか宿根草と呼ばれるものとか球根、低木の植物ですね
ただ、お住まいの環境などがわからないとお勧めできるものがわからないのです
まず、どの地域にお住まいか(○○県北部とかの範囲でかまいません)
近くの地形(山が近い、海風が来る、回りは畑などの新興住宅地など)
お宅が新築なら庭に入れてある土はどんなものか。30cmくらい掘ってみて土質はどんなか(特に粘土質や山を削った造成地ではないか)や水はけなど
日当たりはどのくらいの場所に植えるたいのか(何時間ほど当たるか)
方角や隣との距離はどのくらいかや道路沿いの庭か裏庭か
などの情報が欲しいところです

特に粘土地や造成地、庭にコンクリート片などが混ざっていたりすると、そのままでは花を植えられません。良い土と取り替えるか1年ほど土を改良しなければ毎年咲く花だと年々弱ってきます
植物には耐寒性が強い・弱い、本州の梅雨や暑さに弱いものもあります

お手数ですが、これくらいの情報をいただければ庭に合ったお薦めの植物を皆さんにも教えていただけると思います

あと、気をつけたいのは水道管やガス管などライフラインの埋まっている場所にはできれば植えないか鉢などに植えたものを置くくらいの方が良いと思います
事故か何かで緊急に掘らなくてはならなくなったとき業者は植えられている花に気を使うどころではなく、何か掘りにくい物が植わっているとそれだけ掘るのが遅くなり、場合によっては生命にかかわることもあります
配管の場所は確認して、その周辺は植えても一年草や掘られても惜しくない根の張らない植物くらいにしておいて下さいね

 
[31720] (2) Re: [31710] 毎年咲く花  
DATE : 07/04/13(金) 21:26
NAME : ももさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
住んでいる場所は千葉県です。土は元々木が多くあったものを切った所なんで根っこがたくさん混ざっています。(詳しくはわからないので、ちゃんと答えられないのですが;粘土質ではありません)
水はけはいいほうだと思います。日当たりは午前中は当たっていて、午後は日陰になっています。方角は東で隣は駐車場なので建物はありません。
庭に花を植えたいです。

また何かありましたら、答えますので宜しくお願いします。

 
[31783] (3) Re: [31710] 毎年咲く花  
DATE : 07/04/15(日) 11:46
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。千葉在住ゆりぽんです。
東向きのお庭、いいですね! 植物には理想的です。

さて、毎年咲く花というと、ばんざいうさぎさんのおっしゃる通り、低木や宿根草になります。
が、低木や宿根草の花期は長くて1ヶ月、短いものはたったの1週間ということもあります。
1年の大半は葉っぱ、あるいは幹、あるいは地面を鑑賞することになるということも覚悟の上でお選びくださいね。
もちろん、ある程度ほったらかしでも季節になれば花が咲く、というのは一年草にはない魅力ですので、上手にお使いください。

わが家の優等生をご紹介しておきます。
葉や株の姿が美しく、毎年確実に咲き、比較的花期の長いものを選んでみました。

落葉宿根草(夏出葉):アスチルベ、ぎぼうし「ブルーカデット」
落葉宿根草(冬出葉):寒咲き黄房水仙、ラッパ水仙「ラインベルトアーリーセンセーション」、
              寒咲きクロッカス「ゴールディロックス」
常緑宿根草:アガパンサス「ピーターパンブルー」、つわぶき、白蝶草(ガウラ)「チェリーブランデー」、都忘れ、
        ヘレボラス・オリエンタリス(春咲きクリスマスローズ)、ゼフィランサス・カンディダ(たますだれ)
常緑低木:馬酔木、西洋ひいらぎ南天「業平」、ラベンダー「スーパーセビリアンブルー」

これだけ植えれば、秋を除いてほぼ一年中、なにかしらは咲いている状態になります。
(わが家の秋の主役は 菊 なのですが、かなり株が暴れますので・・・)
あとは一年草を足して花を補いながら、今年一年ゆっくりお庭の構想を練ってくださいね。

ちなみに一年草のお勧めは以下の通り。
春〜夏〜秋:ベゴニア・センパフローレンス、ペチュニア、インパチェエンス
秋〜冬〜春:ビオラ(花付き苗)、プリムラ・ジュリアン(花付き大苗)

このあたりから始めて、いろいろバリエーションを増やしていかれると良いでしょう。

そして、老婆心ながら一言。
初めて園芸を始められるなら、ぜひ書店で園芸書を一冊お求めになられるとよいと思います。
土作り、水やりなど、園芸には押さえておくべき「ツボ」がいくつかあります。基本を押さえておくのはとても大切です。
園芸書がたくさんあって目移りするという場合は、「主婦の○社 花作りガイド」シリーズをお薦めします。
カラーページも美しいですが、必読すべきは最終章の白黒ページ「宿根草花の育て方」。

お庭造り、がんばってください。

 
[31791] (4) ありがとうございます!  解決しました!
DATE : 07/04/15(日) 14:44
NAME : ももさん
EMAIL:
U R L:


とても詳しく教えてくれてありがとうござます!
さっそく一つ一つどんな花なのか調べて、どれを植えようか考えてみようと思います。
ちゃんと本を購入して勉強してから植えようと思います。
助かりました(*^▽^*)




  [31754] ムラサキエンドウは食べられますか?
    DATE : 2007年04月14日(土) 17時22分
    NAME : ハチミツパンさん
    EMAIL:
    U R L:


    私はムラサキエンドウを育てています。塩ゆでにして食べたいのですが、食べても大丈夫なのでしょうか。知っている方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

 
[31756] (1) Re: [31754] ムラサキエンドウは食べられますか?  
DATE : 07/04/14(土) 19:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



育てた事も、見たこともありませんが・・・

食べている・食べた事があるという人は、結構いるようです。

食べられないというサイトもありますが、硬くて食べられないのか、
まずいのか、危険なのかは記載されていない。ただ単なる根拠の無い
想像記載とおもう。無責任発言。

食べられるという人のサイトは、栽培者自身が食べているし、料理の仕方まで書いているので、食べられるという事には、間違いないでしょう。
http://sano567.web.infoseek.co.jp/news/index.html
http://jzs.air-nifty.com/atumare/2006/05/post_f211.html


 
[31767] (2) ムラサキエンドウは食べられます  
DATE : 07/04/14(土) 21:25
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 ツタンカーメンのエンドウでしたら、数年前から育てて、毎年食べています。おいしいです。莢の紫色がおおむね抜けたころが、豆ご飯としては食べごろの熟し加減です。
 これにムラサキエンドウの名があることを、知りませんでした。マメは紫色にならないので、ムラサキエンドウの名には、疑問を感じます。

 
[31768] (3) Re: [31754] ムラサキエンドウは食べられますか?  
DATE : 07/04/14(土) 21:33
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



画像を見る限り、本来は鞘が紫色しているようです。
ところが、自然交配するのか、安定性がないのか、日本では徐々に鞘も
緑色に変わってくるそうです。


 
[31775] (4) Re: [31754] ムラサキエンドウは食べられますか?  
DATE : 07/04/14(土) 23:24
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ツタンカーメンのエンドウ、去年・今年と何人かの花友達が育てています。
タネツリさんがお書きのように、豆ご飯にするのが一般的なようですね。
炊いてしばらくおくとうっすら赤く色づくらしい・・・という噂ですが、
去年育てた花友は、豆ご飯にするほどたくさん収穫できなかったそうなので
真偽のほどは不明。
今年育てている花友の報告を待っているところです。(^^)

> これにムラサキエンドウの名があることを、知りませんでした。
ムラサキエンドウという名の別の品種があるのかな、と思って検索しましたが、
ムラサキエンドウとして紹介されている写真(花や鞘)を見るかぎり、
ツタンカーメンのエンドウと思われます。
http://www.eisai.co.jp/museum/herb/contact/index.html
↑このサイトではツタンカーメンのエンドウが
「ムラサキエンドウの名前で流通しています」とありますが・・・。
たしかにこの1〜2年、ひそかなブームになっているらしいですけど、
「流通しています」と表現されるほど大量に出まわっているんですかね。

いずれにしてもハチミツバンさん、食べられますよ。
食べられるかどうかもわからない種(豆)を、ハチミツバンさんが
どうやって入手し育てることになったのか、
そっちのほうに興味がわいてしまいました。(^^;)

 
[31788] (5) ありがとうございました!  解決しました!
DATE : 07/04/15(日) 13:38
NAME : ハチミツパンさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました!
とても参考になりました。
ぜひ、食べてみたいと思います。




  [31748] 小ハエに悩んでます
    DATE : 2007年04月14日(土) 15時04分
    NAME : ハニワさん
    EMAIL:
    U R L:


    暖かい時期になると必ず小さいハエみたいなのが植物の辺りを飛んでいます;しかも、だんだん数が増えてきたりして困ってます。

    育てている場所がベランダで結構、日陰になってしまいます。

    苺やブルーベーリーなど実の生るものが多いので科学農薬は無しで小バエをはらいたいのです。

    誰かお願いしますm(__)m

 
[31753] (1) Re: [31748] 小ハエに悩んでます  
DATE : 07/04/14(土) 17:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



有機肥料、特に油粕(天ぷらカスではない。)を使うとテキメンに、コバエ
が湧いてきます。
殺虫剤がお嫌いなら、仕方が無いので、表土1cmを箸でつついて土をかき回す
と、表土が乾燥したり、換気がよくなったり、蛆虫や卵が潰れて、いくらかは少なくなります。毎日引っ掻き回せばよいかも。
潅水後は引っかき回さないこと。土がドロドロになって乾燥すれば、コンクリートのように硬くなる。
又、蝿取り紙やテープを設置しておいても、随分と取れます。
但し、風に注意しないと、ハニワさん自身が、ペッタンコになってしまいます。 (^_^;)


 
[31787] (2) Re: [31753] [31748] 小ハエに悩んでます  解決しました!
DATE : 07/04/15(日) 13:09
NAME : ハニワさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございます(^^@

今使っている土がもとから肥料が入っているという悲惨な状況なので
お箸と蝿取り紙で実践してみます!^^




  [31730] パキラが元気がありません
    DATE : 2007年04月13日(金) 23時33分
    NAME : るんるんさん
    EMAIL:
    U R L:


    パキラの葉が深緑色から、黄緑色になり、パリパリしたような感じで元気がありません。新芽はあります。
    前にお風呂場の良く日の当たる窓辺に置いていたら、幹にカビが生えてしまい、そのころから、元気がなくなってきて、あわてて部屋に移動させました。
    表面の土を見たら、小さいコバエのような物がいました。この虫も、元気がない原因なのでしょうか?高温多湿のところに置いていたために、このような虫が発生したのでしょうか?
    こういった場合、どのように対処したらよろしいですか?
    どなたか、教えてください。よろしくお願い致します。

 
[31759] (1) Re: [31730] パキラが元気がありません  
DATE : 07/04/14(土) 20:34
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



越冬保護管理の失敗かもしれません。
低温・過湿による根腐れ →根や株元瘤の腐れ →腐敗臭 →小蝿の集合産卵孵化 このような進行状況かもね。
回復は不可能に近い。瑞々しい茎葉が有れば挿し木コピーが作れる可能性有り。
とりあえず、株もとのふくらみを軽く抑えてみてフワフワなら、確実に腐っている。 又引き抜いて見れば根が腐ってなくなっているかも。
この場合には、茎の栄養で今まで緑を保っていましたが、温かくなり、急激に
体力枯渇になり、枯れてしまった。
というのが私の悲観的な考え方です。

仮に根がシッカリしていたとしても、腐敗菌が蔓延しているので、新鮮な
土に植え替えた方が望ましい。ダメもと感覚で・・・・



 
[31784] (2) アドバイスありがとうございます。  解決しました!
DATE : 07/04/15(日) 11:54
NAME : るんるんさん
EMAIL:
U R L:


わかりました。ダメもとで新しい土に植え替えて
様子を見てみる事にします。
何が原因で元気がなくなったのかわかって、スッキリしました。
ありがとうございました。




  [31776] レクステネリアブラジリアンエーデルワイス
    DATE : 2007年04月14日(土) 23時45分
    NAME : 牛さん
    EMAIL:
    U R L:


    最近、レクステネリアブラジリアンエーデルワイスを
    植え替えようと思うのですが
    土はどの様な物を使うと良いのでしょうか??
    それと、レクステネリアブラジリアンエーデルワイスは
    株分けなどは出来るのでしょうか?

 
[31782] (1) Re: [31776] レクステネリアブラジリアンエーデルワイス   
DATE : 07/04/15(日) 11:34
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


多肉植物の「断崖の女王」のことですね
これは多肉植物の仲間ですので土は多肉植物の専用土が適しています
ただ、多肉植物の土はサボテン兼用の細かい軽石のものから有機物の混ざった土までありますので今まで植わっていた土と似たようなものを選ぶと無難です

姿がおそらくシクラメンの球根のような塊から茎が生えていると思います
この形状のものは株分けは不可能ですね。小さな球根が出てきたのを離すか種からの実生が殖やす方法と思いますが育つのには年数がかかり、多肉植物に熟練されている方でなければ難しいです

「多肉植物 断崖の女王」で検索なさると育て方などが沢山出てきますので詳しい事はそちらでお勉強されて、扱いの難しい植物なので大事に球根を大きく育ててあげて下さいね




  [31692] るりまつり(ブルンバーゴン)の植え替え時期
    DATE : 2007年04月12日(木) 21時38分
    NAME : 八海山さん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えの「るりまつり」の萌芽が始まりました。
    根の伸びが速く根詰まりをおこし易いので、毎年植え替えをした方が良く、時期は5月と聞いております。
    既に萌芽して来ましたが、5月となると葉が広がるんじゃないかと思いますが、そんな時に土を三分の一くらい落として植え替えしても大丈夫なのでしょうか?
    普通は萌芽直前が良いように聞いていますが、「るりまつり」の場合、一番良い時期を教えて下さい。

 
[31704] (1) Re: [31692] るりまつり(ブルンバーゴン)の植え替え時期  
DATE : 07/04/13(金) 11:21
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、八海山さん。埼玉県在住のゆえです。

まず、結論から申し上げると、いつの時期に植えかえしても、
必ずと言っていいほど、復活してきますよ、ルリマツリは。

と言うのも、以前に、真夏に根鉢を崩して植え替えをしたことがあります。
もちろん、植え替え後の養生には、多少気を遣いましたが、
秋には、たくさんの花をつけたほど、無事に生き残ってくれました。

だからと言って、真夏に植え替えをお勧めしているのではなくって、
今の時期にやっても、5月にやっても、然程、問題はなく、
葉が開いてない時期のほうが、作業がしやすいかな、位の差だと思います。

私は、2年に1度しか植え替えませんが、
植え替え時期は、ソメイヨシノが散ったあたりで行っています。

 
[31763] (2) Re: [31692] るりまつり(ブルンバーゴン)の植え替え時期  解決しました!
DATE : 07/04/14(土) 20:52
NAME : 八海山さん
EMAIL:
U R L:


今晩は!ゆえさん!
ご丁寧なご教示有難うございました。大変丈夫な木なんですね!
未だ芽が伸び始めた段階ですのので、鉢の土を少々落としても剪定らしい剪定はしなしなくとも良いのでよね。
有難うございました。名古屋〔8年前は松戸に住んでいました。車で安行まで何べんも行ったことがあります)

 
[31774] (3) Re: [31692] るりまつり(ブルンバーゴン)の植え替え時期  解決しました!
DATE : 07/04/14(土) 22:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ついでに、剪定して、挿し木繁殖もすればよいかもね。
挿し木は、真冬を除いていつでも生えるし、花も咲く。





  [31725] 朝顔の宿根草ってありますか?
    DATE : 2007年04月13日(金) 23時10分
    NAME : 和さん
    EMAIL:
    U R L:


    朝顔の宿根草があるって聞いた事があります
    通販とかで売っているのしょうか?
    園芸店にでもあるのでしょうか?

    でも 冬越し出来るのでしょうか?

 
[31729] (1) Re: [31725] 朝顔の宿根草ってありますか?  
DATE : 07/04/13(金) 23:28
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/430280/435037/493155/
モミジ葉アサガオとか、宿根アサガオで検索すると出てきます。
ただ、冬越しが…(;.;)
0℃以上とのことですので、室内取り込みが無難でしょうか。

 
[31736] (2) Re: [31725] 朝顔の宿根草ってありますか?  
DATE : 07/04/14(土) 09:25
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


宿根アサガオにもいくつか種類があるようですが、いちばんポピュラーなのは
琉球アサガオ「オーシャンブルー」だと思います。
その名前でも検索してみてください。
時期になると園芸店で苗を見かけますし、通販でも取り扱いがありますね。

冬越しは、少なくとも関東以西の暖地でしたら、露地で越冬できるようです。
(茜@富山さんご紹介のサイトにも、そう書いてありますよね)
私は育てたことはありませんが、お向かいの家で4〜5年前から育てています。
冬は地際で切り詰めて、腐葉土をかぶせて霜よけしているそうです(@千葉)
岐阜や仙台の花友達も育てていますが、マンション住まいの鉢植えなので、
やはり切り詰めて玄関など無暖房のところに置いている、と言ってました。
(鉢植えの場合、枯れない程度の水やりは必要です)

オーシャンブルーはすごく成長力があるので、鉢植えなら8〜10号くらいの
大きな鉢、またはプランターで育てるといいみたいですよ。
ただ、短日性が強い品種なので、葉は夏から茂りますが、花は夏というより
秋の花と考えたほうがいいんじゃないかなと思います。
ここ千葉では、9月ごろから11月末まで(去年は12月まで)咲いてます。
また、アサガオという名前がついていますが、夕方まで咲くのが特徴です。

お向かいさんのオーシャンブルーは、1株ですが家の壁に大きく広がって
毎年鮮やかに咲いています♪
ちなみに近くの空き地のフェンスにも、野生化したらしい琉球アサガオがあり
ここ数年、秋になると花を咲かせます。
ぜんぜん手入れされていないので、葉は汚いし花も小さいですけど(笑)

 
[31764] (3) Re: [31725] 朝顔の宿根草ってありますか?  解決しました!
DATE : 07/04/14(土) 20:55
NAME : 和さん
EMAIL:
U R L:


茜@富山さん ぽーさん いろいろ教えていただき有り難うございます
読んでいて凄く嬉しいです

私は富山県です
冬は家に入れようと思います

購入したら楽しみが増えます
今から楽しみです

有り難うございました




  [31715] イチゴ苗
    DATE : 2007年04月13日(金) 18時23分
    NAME : みやちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    3月中頃にイチゴの苗を購入し、ベランダで育てています。この4.5月に実はつくのでしょうか?秋植えのものでないと駄目なのですか?

 
[31762] (1) Re: [31715] イチゴ苗  
DATE : 07/04/14(土) 20:44
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



花が咲けば、実も付きます。(果実に満足するかどうかは、別)
とにかく、良く陽射しにあて、乾燥水切れさせないように。





  [31758] オオスカシバ対策法
    DATE : 2007年04月14日(土) 20時32分 *
    NAME : シエナさん
    EMAIL:
    U R L:


    毎年クチナシの葉を食べ尽くす害虫、とくにオオスカシバを殺虫剤以外でつかないようにする良い方法をご存知でしたら教えてください。
    ちなみに木酢液の散布では効果は期待できませんか?

 
[31760] (1) Re: [31758] オオスカシバ対策法  
DATE : 07/04/14(土) 20:39
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



一番確実なのは、1度マラソンなどの殺虫剤で霧噴霧消毒し、防虫ネットで
隔離するのが良い。枝葉とネットは3-5cmの余裕を見る。時々枝葉に伸長に併せて広げる。・・・・面倒

月に1-2度 殺虫消毒した方が望ましい。葉の裏表隅々までビャーっと霧散布・・・結局はこの方が楽。





  [31732] フリージア・水仙 〜新潟〜
    DATE : 2007年04月14日(土) 01時08分 *
    NAME : ららさん
    EMAIL:
    U R L:


    フリージアと水仙の球根を11月頃鉢植えしました。
    水仙は地植えのものはありますが、鉢植えは初めてです。
    フリージアは栽培が初めて。

    どちらも植えてから1ヶ月くらいで葉が伸びてきてすぐに5センチくらいになりました。
    (今年は暖冬だから早いのかと思っていました。)
    フリージアは今8cm〜10cm、水仙は15cmくらいです。

    地植えの水仙は葉がでてきたかと思ったらすくすく育って開花しました。
    でも、鉢植えのは花芽が出てくる気配がないです。

    フリージアの開花は新潟だといつ頃かご存知の方いらっしゃいますか?
    成長がとまってしまったような状態なので、心配です。

    鉢植えにしたのが原因でしょうか・・・

 
[31741] (1) Re: [31732] フリージア・水仙 〜新潟〜  
DATE : 07/04/14(土) 11:21
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



水仙は、冬の寒さに晒さないと花が付き難い。又花は早春の肌寒い時期に
咲かせないと、蕾のまま花が開かなくて枯れる場合がある。
葉が黄ばんだら土をやや乾燥させる(過湿にすると球根が腐る)、花茎が立ってれば・蕾が出来たら、土を乾燥しすぎたり、大気乾燥しすぎたり(室内)、陽射し高温とか乾風に晒すと蕾のまま枯れてしまう などがあります。
小輪系の矮性の水仙で無い限り、小さい鉢に可愛く植えても花が咲きにくい。
大きく深いプランターが良い。排水の良い土。
今も咲いていますが、大阪の当家では、3月中に開花させないと上手く開かないものです。やはり陽だまりの地植えが成績が良く。プランター65cmでは、
バラツキがある。綺麗に咲きそろうプランターと、蕾のまま開かないプランターがある。蕾のまま枯れる現象が一番腹立たしいものです。ぷんぷんのプン

フリージャは、余程徒長するとか・人工物の日陰とか・元々から球根が小さ過ぎるとか・バッタが花芽を齧らない限り、殆ど花は咲きます。
地温・気温・陽射しの関係で、開花の早い場所や遅い場所はあります。
蕾・花茎らしきものが見当たりませんか(・・? 
小さい花茎・蕾から、環境により花が咲くまでが、超ながぁ〜い場合があります。当家では、1月〜咲き出して、場所により、終わったもの・満開のもの・蕾小さく硬いものもあります。
そのうちに、咲くようになりますよ。(^^♪


 
[31750] (2) Re: [31732] フリージア・水仙 〜新潟〜  
DATE : 07/04/14(土) 16:03
NAME : ららさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さま、返信ありがとうございました。
実は昨日まで無かったフリージアのちいっちゃーい花茎を一つ発見しました!(^^)!
ほんとに、ほっとしました!
まだまだ小さいですからしばらく先ですね。
でも、花が咲くこの間がワクワクして楽しいんです。
お花屋さんでフリージアの香りを嗅いでから家でも咲かせたくて。

水仙は大きい素焼きの鉢に寄せ植えしていたのが枯れてしまい、その空いたスペースに植えたのです。
(他のはラベンダーとマジョラム)
ハーブはあまり肥料を施したらいけないかと思って、少なめにしていました。
ハーブと一緒はいけなかったのでしょうか・・・
CB大阪さんのおっしゃるように、水仙の葉先が黄色くなっていました。
雨よけの無い場所にずっと置いていたから加湿気味かも知れません。

植物の性質を知ることって大事ですね。
勉強になりました!
ありがとうございました(^^)




  [31524] ジャコバサボテンが枯れてきてしまった
    DATE : 2007年04月07日(土) 11時51分
    NAME : みみりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    3年半前の夏にいただいたものです。
    今までたいした手入れをしなくても冬にはたくさんの花をつけてくれていましたが、この1ヶ月の間にどんどん根元からポロッと抜け落ちてしまっています。
    昨年の11月末に引越しして、南西向きから真西向きになりました。
    午後は日が差しこむので2〜3時間程度西日が当たっている状態です。
    水やりは土の表面がからからに乾いてきた1週間〜10日に1度くらいあげています。
    落ちてしまった葉(茎)?を同じ鉢に差しておいても気がつくと落ちてしまっていて、でもぎゅっ!と差し込むと折れそうなので少し差し込む程度なので仕方ないのかもしれませんが、今後、この株はどのようにしてあげたらいいでしょうか?
    また、落ちてしまった葉(茎)も挿し木できるのならそうしてあげたいのですが・・・。
    助けてください!!

 
[31550] (1) Re: [31524] ジャコバサボテンが枯れてきてしまった  
DATE : 07/04/08(日) 07:45
NAME : Pavarottyさん
EMAIL:
U R L:


この1ヶ月の間にどんどん根元からポロッと抜け落ちてしまっています。

> 午後は日が差しこむので2〜3時間程度西日が当たっている状態です。
> 水やりは土の表面がからからに乾いてきた1週間〜10日に1度くらいあげています。

土はどんな状態でしょうか?根詰まりのような気がします。土が固くなっていませんか?鉢から出して根の状態を観察されては?根詰まりなら株分けが必要です。


> 落ちてしまった葉(茎)?を同じ鉢に差しておいても気がつくと落ちてしまっていて、でもぎゅっ!と差し込むと折れそうなので少し差し込む程度なので仕方ないのかもしれませんが、今後、この株はどのようにしてあげたらいいでしょうか?
> また、落ちてしまった葉(茎)も挿し木できるのならそうしてあげたいのですが・・・。

私は芽の根元に水苔を巻いて水苔あるいは赤玉土の用土に植えています。活着するまでは日陰においた方がよいでしょう。知人には赤玉土に直接挿木する人もいます。シャコバは柔らかいので文字どおり土に差すのではなく指で明けた穴に埋めるようにして根を傷めないようにして下さい。

 
[31746] (2) Re: [31524] ジャコバサボテンが枯れてきてしまった  解決しました!
DATE : 07/04/14(土) 12:05
NAME : みみりんさん
EMAIL:
U R L:


土は乾いていますが、そういわれると根づまりのような感じがします。
さわるとどんどんぽろぽろと茎が根元から折れて落ちてワナワナ状態です。
今日植えかえしてみようと思います。
Pavarottyさん、ありがとうございました。




  [31633] チューリップが28球中4輪しか咲きませんでした・・・
    DATE : 2007年04月11日(水) 00時51分
    NAME : あすらんさん
    EMAIL:
    U R L:


    9月に園芸店で買った球根28球をプランターに植えていました。(1鉢に7個×4鉢)植えたあと1週間程残暑もあり心配しましたが、ほとんどは芽を出し順調に葉も伸びている感じでした。ところが暖かくなり最初の4輪(2鉢)が咲いてからというもの、他には一向につぼみをつけず、今では葉も黄色く枯れたようになってしまいました。非常にショックを受けていますが、来年のため何が問題だったのかアドバイスいただけますと有難いです。

    状態としては以下のような感じです。

    1つめの鉢:葉はそこそこ長く伸びたが、蕾をまったくつけず、そのうち葉が黄色くなってしまった。(もう枯れている感じです)
    2つめと3つめの鉢:最初の2輪が咲いてから、同じ鉢の残りは、葉はしっかりしていたものの蕾をつけなかった。蕾をつけたものも1つあったが、大きくならず葉の中で小さく花が咲き枯れてしまった。
    3つめの鉢:葉がでたのは2つで、それも黒く虫食いのようになり成長しなかった。
    どれも球根の消毒はせず、球根同士がくっつき合うくらいに埋めました。

    神奈川在住でベランダで育ててます。日当たりはよいです。水は葉をつけない時は土が乾燥してからあげ、葉がでてからは2〜3日おきにあげました。(多すぎたのでしょうか?)

    よろしくお願いします。

 
[31634] (1) Re: [31633] チューリップが28球中4輪しか咲きませんでした・・・  
DATE : 07/04/11(水) 02:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



土も市販の園芸用土をそのまま使ったのではないのでしょうか?


 
[31637] (2) Re: [31634] [31633] チューリップが28球中4輪しか咲きませんでした・・・  
DATE : 07/04/11(水) 05:59
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


一番安い培養土で全部、蕾をつけ、どんどん咲いていますが。。。

 
[31644] (3) Re: [31633] チューリップが28球中4輪しか咲きませんでした・・・  
DATE : 07/04/11(水) 13:36
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


チューリップが少ししか咲かなかった原因として考えられるのは、
1)乾燥による根痛みで生育不良になった。
2)チューリップ球根腐敗病の発症。などがあります。

1)日当たりが良いベランダなので用土が乾燥しやすかったのではありませんか?
発根してから極度に乾燥させてしまうと痛んで根が枯れてしまいます。
根は再生しにくいので、生育が極端に悪くなります。

2)球根を買われてすぐ植えつけたようですが、早すぎたように思います。
植え付け適期は地温15度くらいですから(産地の富山県では11月上旬)、
これよりも温度が高いとチューリップ球根腐敗病の発生率が多くなるようです。
この病気に弱い品種がありますから、早植えは注意が必要です。

 
[31659] (4) Re: [31644] [31633] チューリップが28球中4輪しか咲きませんでした・・・  
DATE : 07/04/11(水) 21:36
NAME : あすらんさん
EMAIL:
U R L:


皆様

アドバイスありがとうございました。

土ですが普通の園芸用の土(鉢花用の土とかいうたぐいのものです)を使いました。チューリップの土を使うほうが確実なのでしょうか?

それとお水ですが、実際にあげすぎているのかあげなさすぎているのが自分でもよくわからぬままにあげていました。基本的には土が乾いたらあげていましたので、真冬なら2〜3日に1回、暖かい日は毎朝でした。これは多いのでしょうか?少ないのでしょうか?

あと球根腐敗症ですが、発芽し緑の葉がある程度伸びた状態のものでも、発症していた可能性があるのでしょうか?早めに植えてしまったので気にしていましたが、発芽したので安心していたのですが・・・。

 
[31665] (5) Re: [31633] チューリップが28球中4輪しか咲きませんでした・・・  
DATE : 07/04/12(木) 01:05
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


チューリップ球根腐敗病と断定はできませんが、高温・多湿が引きがねになった可能性がありそうです。
チューリップ球根腐敗病はを植える前の球根や、植えて芽が出てからでも発病します。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki06.html
http://tulip.agri.pref.toyama.jp/tulip/kiso_04.html#02

 
[31666] (6) Re: [31659] [31644] [31633] チューリップが28球中4輪しか咲きませんでした・・・  
DATE : 07/04/12(木) 01:40
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> チューリップの土を使うほうが確実なのでしょうか?

普通の培養土で十分ですよ〜。
ただ、あんまり安すぎるのは質がよくない可能性があるのでお奨めできませんが・・・

> 真冬なら2〜3日に1回、暖かい日は毎朝でした。

こればっかりは状況によりますので、判断は出来ないと思います。
ただ、今回は「球根同士がくっつき合うくらいに埋めました」とのことですので
たぶんプランターも小さいんですよね?
土の量が少なければ、自然と乾きは早いです。
あと、くっつけるよりは少し離したほうが生育がいいように思えます。

 
[31668] (7) Re: [31666] [31659] [31644] [31633] チューリップが28球中4輪しか咲きませんでした・・・  
DATE : 07/04/12(木) 05:31
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


> 普通の培養土で十分ですよ〜。
> ただ、あんまり安すぎるのは質がよくない可能性があるのでお奨めできませんが・・・


そうですか〜。
私はホームセンターで一番安い培養土でよく育ってますが…。

 
[31675] (8) Re: [31668] [31666] [31659] [31644] [31633] チューリップが28球中4輪しか咲きませんでした・・・  
DATE : 07/04/12(木) 12:40
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 私はホームセンターで一番安い培養土でよく育ってますが…。

どのくらいの大きさでどのくらいの価格帯の商品ですか?
私のさす「安すぎる」は、20リットル198円とかの価格ですが。

 
[31683] (9) Re: [31633] チューリップが28球中4輪しか咲きませんでした・・・  
DATE : 07/04/12(木) 16:44
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


あすらんさん、こんにちは。

そうですね、球根を詰めてすぎてしまったのが原因かもしれません。
くっ付いてしまうくらいにしたのならチューリップも苦しかったのかもしれません。
9月に植えるというのも時期が早いですし。

土については余程安くなければ大丈夫でしょう。
安全で確実なのはメーカーがはっきりしているものですが
拘らなければいくらのものを買おうが好みの問題ですし。

来年はたくさんのチューリップを咲かせてくださいね!!

 
[31743] (10) Re: [31633] チューリップが28球中4輪しか咲きませんでした・・・  解決しました!
DATE : 07/04/14(土) 11:38
NAME : あすらんさん
EMAIL:
U R L:


みなさま

いろいろと情報をありがとうございました。
残念でしたが、今朝咲かなかった鉢は処分しました。
いただいた情報をもとに来年こそはきれいに咲かせたいと思います。

ありがとうございました!




  [31737] サンセベリアについて
    DATE : 2007年04月14日(土) 09時44分
    NAME : ルキアさん
    EMAIL:
    U R L:


     ある日,サンセベリアをよく見てみると根本に『白いわたのような物』が付いていたんです…。病気なのでしょうか?まだ小さい葉が,枯れてしまっているんですがその『白いわたのような物』と関係しているんでしょうか?

    (新潟県小千谷市に住んでいます。 ・ 日当たりの良い場所置き,2、3日に1度位やっています。)

 
[31740] (1) Re: [31737] サンセベリアについて  
DATE : 07/04/14(土) 10:58
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



カイガラムシか有機肥料の黴かを確認してください。
いずれにしても、新芽が枯れるのは、過湿(黒く枯れる) か室内乾燥(褐色に枯れる)とか、その影響かもね。その他の原因かも。
一ケ月程度土をカラカラに乾燥させるのも一つの方法です。





  [31735] HB−101の効果
    DATE : 2007年04月14日(土) 08時13分
    NAME : Diggy-YU'さん
    EMAIL:
    U R L:


    最近HB−101を使い始めたのですが、今のとこのそれらしき効果がみあたりません。すごい効果が出るみたいなことを聞いたんですが・・・
    もっと続ければ効果が分かるんでしょうか?

 
[31739] (1) Re: [31735] HB−101の効果  
DATE : 07/04/14(土) 10:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私は、熱狂的では無いですが、どちらかといえば、賛成支持派です。
理屈は、相対的に割安(例えばメネデールなど他のものと比較して割安・単体
では、超高価)・香りが良い・気休めになる。
何となくよくなりそうな夢がある。
香りが良いといっても、消臭効果はない。あくまでも、生育効果に良いという
考え。消臭効果を期待するのなら、商品名不明ですが、大豆EM菌エキスが良か
った。犬の尿臭が2回2週間で完全に消えた。

効果は、化学薬品とか、ホルモン剤では無いので、目に見えるほどの即効性は
無い。3ケ月程度、潅水替わりに使うとか、葉水霧吹きに使うとか続ければよ
いかも。出来れば新芽時や発芽時から使う。
それと比較(散布の有無別)しないと、何処がどのように違うのか理解できない
程度。
イメージとして、サラダ生食野菜が身体によいと言っても、何処がどう良いの
か実感が湧かない。健康食品にしても、ダイエット食品にしても同じ。
健康食品でよかったのは、これも商品名不明。確かアメリカのマルチ商品で、
1本200円の500cc?6本入りドリンクで、かぁちゃんのリュウマチが2週間で傷み
がなくなった。とにかくFAX代が高い・連絡が取れないので面倒なのでやめ
た。通信費が1回に付き2-3千円かかった。
体が1ケ月程度ビタミン臭かったがそのうちに消える。結構私も調子が良かっ
たので気に入っていたのですが。元々は友達が、お土産に持ってきたもの。

このようなものと、割り切ればよいかも。

それと原液を買ったのなら、コレクションではないし、骨董価値も上がりそう
も無いので、残しておいても仕方が無い。惜しみなく使い切ることです。
次に買うときに、改めて考えればよい。その他の農薬や化粧品も・香水も同
じ。
一般的に、コレクション化している園芸資材が多すぎる。
ついでに、この機会に、医薬品・衣装箱・調味料・ギフト・ホビー用品の見直
しも必要かもね。
このように考えます。





  [31653] ホトトギスの摘芯について
    DATE : 2007年04月11日(水) 18時53分
    NAME : 博多の女さん
    EMAIL:
    U R L:


    ホトトギスは五月の初め頃、3〜4節残して摘芯した方が、花付きがよくなると何かで読んだような気がしますが定かではありません
    五月初め頃摘芯したがいいのかどうか 教えて下さい

 
[31654] (1) Re: [31653] ホトトギスの摘芯について  
DATE : 07/04/11(水) 19:58
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



摘心が及ぼす多花性の関係は、良く判りませんが
私流に、そのまま春の新芽を伸ばし置けば、草丈が高くなりすぎる。
(当方は、草丈が低いのが好み)
花は、そこそこ太い茎が生えればその先端に必ず花が咲く。
その点に注目して、7月一杯までは、2-3回株もとより、バッサリと刈り込んで
います。その刈り込み屑を適当に挿し木して、空地を埋めています。
挿し木といっても、簡単に、筋状に穴を掘って、行儀良く並べて土をかけて
水を1度あげて、お仕舞い。
7月一杯の根拠は、当地では、9月ごろから咲き出しますから、その2ケ月前
というのが根拠。其れまでは邪魔になるので、ただ単に刈り込んですっきりと
させているだけです。花が終われば又刈り込んだり、そのまま越冬枯れ・自然
枯れに持ち込んだりしています。
という事で、5月の根拠は、8月から咲くものと仮定して、3ケ月の余裕を見て
いる元の思う。
博多さんちの平均開花予定日から、2-3ケ月前までなら適当に刈り込めば良い
のでは。但し切り花に使うようなら、茎は長いほうが良い場合があるので、
刈り込まないほうが良いかも知れません。
株分けして、半分切って、半分残しておくのも、一つの方法かも知れません。
鉢植えと地植えとか、日陰地と陽光地でも、茎の伸び方が異なります。
その点も、想像して、実験して、決めれば良いかも。
何事も体験すれば、確証が持てるようになります。
このように、私は考えます。


 
[31731] (2) Re: [31653] ホトトギスの摘芯について  解決しました!
DATE : 07/04/13(金) 23:49
NAME : 博多の女さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん よく分かりましたありがとうございました  お礼が遅くなりすみません






- Step Bank -