ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [25852] ブラックベリーについて
    DATE : 2006年08月30日(水) 17時23分
    NAME : 越田 暁さん
    EMAIL:
    U R L:


    葉っぱが黒くなりなんか病気なのか。葉っぱが黒茶になりヌルヌルなる。

 
[25964] (1) Re: [25852] ブラックベリーについて  
DATE : 06/09/03(日) 18:06
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


アブラムシやハダニ、カイガラムシが発生していないか確認して下さい。




  [25947] ウツボカズラの詳しい事
    DATE : 2006年09月03日(日) 12時39分
    NAME : こうきさん
    EMAIL:
    U R L: http://cocolo_517@yahoocojp


    やさしい園芸を見たのだが詳しい事がよくわかんない特に1日何回水をやればいいのかとかむしをいれていいのかとかどんな虫を入れればいいのかとかを教えてちょーだい

 
[25961] (1) Re: [25947] ウツボカズラの詳しい事  
DATE : 06/09/03(日) 17:40
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


1日に何回の水遣りかと言われても、こうきさんが住む地域の気候などによって回数は異なりますね。多分地域を書かれても答えようがないと思います。

基本的な事を書くので、それを参考にして水遣りを行なって見て下さい。
まずウツボカズラはウツボカズラ科の食虫植物で、明るい日陰を好みます。
室内ではレースのカーテン越しで光線に当て、夏場は少し離すようにします。
春から秋までは鉢土の表面が乾けば与え、冬場は葉がしおれない程度で控えめ
に与えるようにします。与える時は目視だけで与えず、必ず自分の指先で湿り
具合を確認して与えるようにします。

肥料は特に必要がありませんが、新芽が出る頃に規定倍率を2倍に薄めた液肥
を週に1回施します。液肥が濃いかったりすると、袋が出来なかったり小さく
なってしまいます。新芽が出終わったら与える事をやめるようにします。

与える虫ですが室内では虫が入らないので、春から秋までは屋外の明るい日陰
に置けば虫の方からやって来るはずです。ですから自分で捕まえて入れる必要
はないと思います。冬以外は屋外に出してやって下さい。




  [25936] キンモクセイの幹が途中でほそくなっている
    DATE : 2006年09月02日(土) 23時03分
    NAME : ゆうみさん
    EMAIL:
    U R L:


    10年くらいのキンモクセイを庭の植木鉢で育てています。
    長く手入れもしなくて、2年ほど前にやっと大きな植木鉢に植え替えました。
    今1m50cmくらいの高さです。日当たりは良く、この夏は毎日たっぷり
    水遣りをしました。葉の色は濃く、虫の被害は見当たりませんが、
    根元に近い所の幹が1cm位の幅で細くなっているのに気がつきました。
    又根元のすぐ上の皮がはがれそうになっていて、手で触って見ましたが
    取れませんでした。細くなっている幹は折れそうなほどで心配です。
    何か虫が幹の中に入っているのでしょうか?どんな事が考えられますか?
    もし虫なら、どんな手当てが良いでしょうか?なんとか今年の秋は咲いて
    ほしいと願っているのですが。どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。
 
[25938] (1) Re: [25936] キンモクセイの幹が途中でほそくなっている  
DATE : 06/09/02(土) 23:36
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
>1cm位の幅で細くなっているのに
コレ↑が全く意味が判りませんね??
最初の間に紐?か何かで支柱に結わえてあったのを外した事はないですか?

コレ樹種はキンモクセイに間違いないですよね?
接木の樹種なら台負けとかも考えられますが
キンモクセイは普通は挿し木養成物ですからね?
最初の苗?を購入されたのはどの様な経過で購入されましたか?
かなり昔はキンモクセイが挿し木の発根率が悪かったので
一部ではヒイラギモクセイに接木した事もあったかもですが??

>細くなっている幹は折れそうなほどで
太さはどのくらいですか?根元の直径は?
細くなっている直ぐ下からは徒長枝は出ていませんか?
出ているのがあれば其方と芯を立て替える方が良いと思います。

 
[25939] (2) Re: [25936] キンモクセイの幹が途中でほそくなっている  
DATE : 06/09/03(日) 00:27
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



根元の茎は、一本でしょうか。
その細い茎は、側芽の成長したものと想像してしまいます。(株元分岐枝・ひ
こばえ。)
一本で、ひょうたん型に株元が細いとは、想像がつきませんね。
画像投稿して、このスレッドに一言その旨表記すれば、より的確なレスがつく
かも知れません。
キンモクセイの茎は、粘りがあるので、余程のことでナイト折れません。
将来、樹冠が広くなれば、樹冠の定期剪定しないと、茎の中心まで採光が入りこまないので、胴吹き枝が枯れこむ場合があります。
これは枯れて、脱水しているので、簡単に折りとる事ができます。



 
[25952] (3) Re: [25936] キンモクセイの幹が途中でほそくなっている  
DATE : 06/09/03(日) 15:57
NAME : ゆうみさん
EMAIL:
U R L:


植木屋 園主さん
さっそく回答いただきありがとうございます。
これは近所の方に頂いたもので、お店で売っていると同じように
ぐるっと新聞か何かで根元が包んであって、紐で縛ってあったと思います。
植えたあと長い間、紐が付いたままという記憶はないのですが。。。
それから知識がなくて、これが接木なのかどうかはまったく分からないです。
今日「画像」で相談できるところに挑戦したのですが、写真の圧縮がうまく
出来なくて困っています。それからえぐれている幹は結構葉が付いているので
本当はこのまま、順調に育ってくれるのが嬉しいのですが、思い切って
切った方が将来的にはいいのかもしれないですね。色々ありがとうございました。 
 
[25955] (4) Re: [25936] キンモクセイの幹が途中でほそくなっている  
DATE : 06/09/03(日) 16:09
NAME : ゆうみさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん
早速回答いただきどうもありがとうございました。
枝は下の方で何本かに分かれています。教えていただいた「画像」のほうで
相談しようと、写真を撮っていて気がついたのですが、ほかの幹も同じような
ぐるりとえぐれているところがありました。早速相談コーナーに投稿したのですが、写真の容量が大きすぎてうまく圧縮できず、写真が載せられませんでした。メールに添付するのは、ソフトが自動的に小さくしてくれるのですが、
インターネットにはうまく添付出来ませんでした。いずれにしても剪定は必要になってくるので、様子を見ながらいい枝を残すようにしようと思います。
キンモクセイの枝は強いと教えて頂いたので、少し安心しました。しばらく
様子をみたいと思います。又画像がうまく添付出来たら、そちらの方でもう1度相談したいと思います。どうもありがとうございました。

 
[25959] (5) Re: [25939] [25936] キンモクセイの幹が途中でほそくなっている  
DATE : 06/09/03(日) 17:16
NAME : ゆうみさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 根元の茎は、一本でしょうか。
> その細い茎は、側芽の成長したものと想像してしまいます。(株元分岐枝・ひ
> こばえ。)
> 一本で、ひょうたん型に株元が細いとは、想像がつきませんね。
> 画像投稿して、このスレッドに一言その旨表記すれば、より的確なレスがつく
> かも知れません。
> キンモクセイの茎は、粘りがあるので、余程のことでナイト折れません。
> 将来、樹冠が広くなれば、樹冠の定期剪定しないと、茎の中心まで採光が入りこまないので、胴吹き枝が枯れこむ場合があります。
> これは枯れて、脱水しているので、簡単に折りとる事ができます。
>
> CB大阪さん

・「25955」の追加です。
 「画像」がなんとかうまく圧縮できて今相談コーナーに投稿出来ました。
  これでもう少し詳しく皆さんに見ていただけると思います。返信の仕方が
  もしかしたら間違っていますか?25955もこのように返信しないと
  いけなかったでしょうか。
  

 
[25960] (6) Re: [25938] [25936] キンモクセイの幹が途中でほそくなっている  
DATE : 06/09/03(日) 17:20
NAME : ゆうみさん
EMAIL:
U R L:


> こんちは〜♪
> >1cm位の幅で細くなっているのに
> コレ↑が全く意味が判りませんね??
> 最初の間に紐?か何かで支柱に結わえてあったのを外した事はないですか?
> 
> コレ樹種はキンモクセイに間違いないですよね?
> 接木の樹種なら台負けとかも考えられますが
> キンモクセイは普通は挿し木養成物ですからね?
> 最初の苗?を購入されたのはどの様な経過で購入されましたか? 
> かなり昔はキンモクセイが挿し木の発根率が悪かったので
> 一部ではヒイラギモクセイに接木した事もあったかもですが??
> 
> >細くなっている幹は折れそうなほどで
> 太さはどのくらいですか?根元の直径は?
> 細くなっている直ぐ下からは徒長枝は出ていませんか?
> 出ているのがあれば其方と芯を立て替える方が良いと思います。
 すみません。25952の返信の仕方は間違っていましたか。
 25952の追加ですが、画像がうまく作れて、今そちらの相談コーナーで
 受け付けていただきました。又皆さんのアドバイスをいただけたら幸いです どうもありがとうございました。



  [25760] ワイルドストロベリーが根腐れ?どうしたらよいのでしょうか?
    DATE : 2006年08月25日(金) 14時53分
    NAME : やさん
    EMAIL:
    U R L:


    ワイルドストロべリーに先週、やっと大きな実がなり、とっても嬉しくて喜んでいたばかりなのに、月曜日いつもは午前中しか日に当たらない場所に置いていたのですが、ちょっと場所を変えてみようと場所を変えてみて、夜、家に戻ると完全にぐったりしていました。
    急いでいつもの場所に戻しましたが、いまだぐったりしております。イチゴの実は結構強くて、大きくなってるのですが、葉っぱがぐったり。新芽も育つのか…?みたいな感じです。直射日光にやられてしまったのでしょうか?
    火曜日に植え替えはしました。
    根元は根腐れみたいな感じもします。
    復活させたいのですが、どうしらいいのでしょうか?

 
[25778] (1) Re: [25760] ワイルドストロベリーが根腐れ?どうしたらよいのでしょうか?  
DATE : 06/08/27(日) 01:52
NAME : カナルさん
EMAIL:
U R L:


かなり大きなものでしょうか?
うちのは小さいのですが、参考までに・・

実は去年の夏、留守中にWSを枯らしてしまいました。
完全な水切れです。
でもその根元から子供ができて、最近まで育って元気に大きくなりました。
なのに、この1週間の暑さでまた葉っぱがダメになってしまいました。
私のは根腐れではなく暑さと日光のせいだと思います。
WSは夏の暑さには弱いみたいですね。

でもこんな具合なので、WSは本来かなり強いと思います。
もともと野生のいちごですから・・・
その株の復活方法は、植え替えもされているようなので、涼しい木陰などで株に負担をかけないように様子をみるしかないのでは??
でもきっと、何かしらの方法で、新しく芽が出る気がします。
大切に様子をみてあげてください。
私もそうします。

 
[25802] (2) Re: [25760] ワイルドストロベリーが根腐れ?どうしたらよいのでしょうか?  
DATE : 06/08/27(日) 21:17
NAME : yyyさん
EMAIL:
U R L:


ちょっと、様子を見てみます。ありがとうございます。

 
[25809] (3) Re: [25760] ワイルドストロベリーが根腐れ?どうしたらよいのでしょうか?  
DATE : 06/08/27(日) 23:28
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



草イチゴは、乾燥と高温に弱いものです。
夏場は、涼しくすごしたほうが良い。



 
[25815] (4) Re: [25760] ワイルドストロベリーが根腐れ?どうしたらよいのでしょうか?  
DATE : 06/08/28(月) 09:08
NAME : やさん
EMAIL:
U R L:


日が当たらないような玄関の屋根がついてるところにおいてもよいのでしょうか?まだ、なんとか大丈夫なんですが、ほんとにヤバイ状況な気がします。ワイルドだけに、強いのかとなと思ってましたが、大事に育てないとだめですね。

 
[25956] (5) Re: [25760] ワイルドストロベリーが根腐れ?どうしたらよいのでしょうか?  
DATE : 06/09/03(日) 16:11
NAME : こうきさん
EMAIL:
U R L: http://cocolo_517@yahoocojp


その腐った根をきりとればいい




  [25897] ジニアの葉が枯れてきた
    DATE : 2006年09月01日(金) 12時59分
    NAME : すいさん
    EMAIL:
    U R L:


    ジニア・リネアリスを何株か植えています。
    最近、次々と下の葉から枯れていっています。
    それぞれ別の鉢に植えているのですが、
    一緒に植えているマリーゴールド、ランタナなどは元気です。
    花はついているのですが茎がひょろひょろです。

 
[25935] (1) Re: [25897] ジニアの葉が枯れてきた  
DATE : 06/09/02(土) 22:53
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ヒョロヒョロは、植え付け失敗か、根の生育不良・株立ち不良。として
下葉が枯れこむのは、自然の成り行きですね。(葉の寿命・老齢化)
葉が擦れて、斑点が出るとか、葉の縁が枯れる、若葉が枯れるのなら、
病害虫ですね。一瞬に株全体が萎れるのは、暑さと乾燥で、潅水して30分以内
にシャキっとしなければ、根傷み・根腐れ。

次回から、大きい鉢に、根土を少し崩し広げて植えつける。早く植えつける。
と良いかも。日当たり・風通しなど、自然なストレスはあったほうが良い。
植え付け後、一ケ月後からは、少し葉が萎れてから潅水したほうが、根張り、
株立ちがしっかりします。
種採りは別として、花色が薄くなる・擦れる・黒ずむ等汚くなれば、花の終わ
りと思って、花摘みをしたほうが長持ちします。



 
[25950] (2) Re: [25897] ジニアの葉が枯れてきた  解決しました!
DATE : 06/09/03(日) 14:09
NAME : すいさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
一人で悩んでいたので本当に助かりました。

今日の朝、抜いてみたら植えつけた時と同じかたちのままでした。
まさしく、根の発育不良のようです。
初心者なので土の事がわからず、水はけもよくなかったかもしれません。
次からは根土を崩して早く植えつけたいと思います。




  [25914] 古い土の処理
    DATE : 2006年09月02日(土) 09時28分
    NAME : まあまんさん
    EMAIL:
    U R L:


    咲き終わった土を再生して使いたいと思っています。どのような方法がありますか?きのこが生えてきた土や、がんがんに固まってしまった土もあるのですが、それらも使えますか?

 
[25923] (1) Re: [25914] 古い土の処理  
DATE : 06/09/02(土) 14:07
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



土であれば、何でも再利用できます。
一番良いのは、鍋で炊けばよい。(殺菌・殺虫消毒と雑草の種の駆除)
土に水を入れないと、時間がかかる。18リットルで、6時間かかる。
有機質のこげる匂いが臭い・ムリ。

簡単なのは、土を解して、天日干しして、粉土を篩にかけて、腐葉土を3-4割
り混ぜればよい。

より簡単なのは、土壌再生剤を混ぜればよい。(使ったことがないので、効果
は解らない。)

キノコやコケ・雑草は、どのようにしても、生えるときは生える。時の運とあ
きらめて、そのときに考える。(種胞子が浮遊沈降する。腐葉土に紛れてい
る。その他園芸ツールに付着して紛れ込む)
病害虫も同じ。



 
[25925] (2) Re: [25914] 古い土の処理  
DATE : 06/09/02(土) 14:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



粉土を篩にかけて・・・微粉末の埃土。

土は、株を支え・根をよりよく成長させればよい。
 水はけが良い・保湿性がある。(雑菌・老廃物・水溜りを排除する。)
 通気性が良い(酸素を送り込む・通常は寒暖や潅水すれば、空気が循環す
 る。)
 土の粒子の間に隙間がある。(排水と通気と根が生える為)
 その他、肥料分や保肥性が保たれる。適正なpHであること。

簡単に言えば、排水良く、有機質が多ければよい。極端に言えば、石ころに腐
食落ち葉を混ぜておけばよい。泥土は、水生植物や稲・雑草以外はダメ。



 
[25930] (3) Re: [25914] 古い土の処理  
DATE : 06/09/02(土) 19:04
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


僕の場合は、古い用土は日光消毒してから再利用しますね。
古い用土には腐敗菌などの雑菌が発生している事があり、そのままで使用する
と植物によっては悪影響が出てしまう事もあります。
黒いゴミ袋に使用済みの用土を入れ、内部の空気を抜いて口を固く縛ります。
この状態で直射日光が当たる場所に放置し、今頃の時期なら2日程度で大丈夫
と思います。袋内は高温になりますから、中の雑菌などは高温により死滅する
はずです。次に日当たりの良い場所にシートを広げ、袋内の用土を出して広げ
て完全に乾かします。乾燥が終わればフルイにかけて、根やゴミなどを取り除
きます。更にフルイにかけて微塵を取り除いて、新たしい用土か土壌再生剤を
混ぜて使用します。
時間は少し長くなりますが、安全を考えるなら日光消毒をしてフルイにかけて
からした方が確実ではないかと思います。

残った微塵は用土としては不適ですから、植物の栽培には使用しない方がいい
と思います。捨て場所に困るなら、市役所などのゴミ処理場などに電話をし、
どうすればいいのかを聞かれて下さい。持ち込みになるはずです。

 
[25937] (4) Re: [25914] 古い土の処理  
DATE : 06/09/02(土) 23:17 *
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


お住まいに庭があるとしての方法ですが・・・
うちではコンポストにそのまま入れてしまいます
コンポスト堆肥は野菜クズや落ち葉・枯れ草などで病気や害虫の付いていない植物の廃棄物を入れていき、時々混ぜると堆肥になるもので庭に置くものが一般的です。方法は野菜クズなどの上に古い土を被せ、それの繰り返しです
もし庭があって設置できるのでしたら生ゴミも減りますし(肉・魚の残りを入れると悪臭や虫が湧く、犬猫に荒らされるので入れないこと)EM菌などの発酵促進剤をくわえれば1年もすれば良質の堆肥になりますよ

 
[25948] (5) Re: [25914] 古い土の処理  解決しました!
DATE : 06/09/03(日) 12:43
NAME : まあまんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。すごく難しいことするのかなと思っていたのですが、お天道さんが一番なのですね。




  [25735] カルフォルニアローズの花つきが悪い
    DATE : 2006年08月24日(木) 18時32分
    NAME : ゆうこさん
    EMAIL:
    U R L:


    もうひとつ質問です
    実は
    カルフォルニアローズの花つきも悪いのです
    置き場所は午前中4時間くらいは日が当たるけど午後は日陰です
    水は毎日あげています
    つぼみのまま落ちてしまったりしています
    つぼみのまま落ちるのは
    先ほどのニューギニアインパチェンスと同じように
    外側が茶色っぽくなっています
    そのまま咲かずに落ちてしまうので
    かわいそうやらがっかりするやらです
    最初のうちは
    こんなこともなく 順調に育っていたのですが・・・

 
[25757] (1) Re: [25735] カルフォルニアローズの花つきが悪い  
DATE : 06/08/25(金) 14:34
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=25734
ニュウギニアインパチェンスより、少しは、管理が楽。
それでも、6月初旬までの花。
やっぱり、日本の夏は、ホウセンカですね。



 
[25790] (2) Re: [25735] カルフォルニアローズの花つきが悪い  
DATE : 06/08/27(日) 15:22
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


カリフォルニアローズを「夏の花」と思ってはいけない、これは秋の花です・・・というのが私の持論です。
インパチェンスって、実は夏の高温多湿に弱いんですよ。ニューギニアインパチェンスやカリフォルニアローズは、とくにその傾向が強い。
だから、どんなに注意深く管理しても、8月はきれいな花は望めません。というか、咲かないのが当たり前。
とにかく枯らさないよう、なるべく株の体力を温存するように夏越しさせられればそれで上等、と考えたほうがいいですよ。
置き場所は「半日陰」よりもう少し日陰寄りに。また、あんまり混んでいるところは枝をすかし、なるべく風通しのいい涼しい場所に移してやります。
どうせきれいには咲かないので、軽く先端を剪定して秋を待ってもいいです。
弱る時期なので、肥料も8月は中止。

そのかわり、無事に夏越しできたら、秋になるとひときわ大株になって、ガンガン咲くようになりますから! 9月、涼しい秋風が吹き始めたら、やや日の当たる場所に戻して、肥料も再開してください。
私はカリフォルニアローズは10月、11月の花だと思って育てています。

 
[25945] (3) Re: [25790] [25735] カルフォルニアローズの花つきが悪い  解決しました!
DATE : 06/09/03(日) 09:42
NAME : ゆうこさん
EMAIL:
U R L:


> カリフォルニアローズを「夏の花」と思ってはいけない、これは秋の花です・・・というのが私の持論です。
> インパチェンスって、実は夏の高温多湿に弱いんですよ。ニューギニアインパチェンスやカリフォルニアローズは、とくにその傾向が強い。
> だから、どんなに注意深く管理しても、8月はきれいな花は望めません。というか、咲かないのが当たり前。
> とにかく枯らさないよう、なるべく株の体力を温存するように夏越しさせられればそれで上等、と考えたほうがいいですよ。
> 置き場所は「半日陰」よりもう少し日陰寄りに。また、あんまり混んでいるところは枝をすかし、なるべく風通しのいい涼しい場所に移してやります。
> どうせきれいには咲かないので、軽く先端を剪定して秋を待ってもいいです。
> 弱る時期なので、肥料も8月は中止。
>
> そのかわり、無事に夏越しできたら、秋になるとひときわ大株になって、ガンガン咲くようになりますから! 9月、涼しい秋風が吹き始めたら、やや日の当たる場所に戻して、肥料も再開してください。
> 私はカリフォルニアローズは10月、11月の花だと思って育てています。

ありがとうございました!!実はこのごろ葉も落ちてきて気持ちがへこんでいたんです 涼しいときの花なんですね
思い切って先端を剪定してみます!




  [25910] 庭に穴が
    DATE : 2006年09月02日(土) 05時17分
    NAME : 偏固者さん
    EMAIL:
    U R L:


    5坪程の小さな庭です。雑木を数本植えています
    最近2センチ程の穴が沢山(数箇所)あるのを発見しました
    何の穴でしょうか?気持ちが悪いのです。また処理の仕方があれば
    教えてください

 
[25911] (1) Re: [25910] 庭に穴が  
DATE : 06/09/02(土) 05:45
NAME : らいださん
EMAIL:
U R L:


おはようございます!
それは「セミの穴」ではないでしょうか・・・?
http://www.kagawa-edu.jp/sankoh01/old/home/topics/husigi/semi.htm
私も最近まで「巨大アリ?」と思っておびえていましたが(恥)
俳句仲間に教えてもらいました。

 
[25942] (2) Re: [25910] 庭に穴が  解決しました!
DATE : 06/09/03(日) 05:32
NAME : 偏固者さん
EMAIL:
U R L:


らいださん ありがとうございました
ご紹介いただきました、HPを見ました。そのとおりです
安心しました




  [25912] 種まきの時期について
    DATE : 2006年09月02日(土) 07時53分
    NAME : あおいさん
    EMAIL:
    U R L:


    マロウについて、お願いします。種まきの時期に、春4,5月と秋9,10月がありますが 来年の花の咲き方に違いはありますか?教えてください。秋に種まきをしないと 来年は咲かないのかなと思いまして。

 
[25913] (1) Re: [25912] 種まきの時期について  
DATE : 06/09/02(土) 08:59
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


宿根草で、春蒔き秋蒔き両方可の場合だと、オダマキ等もそうですが、
春蒔けば翌年開花、秋蒔けば翌々年開花が普通だと思います。
地域的な差もあって、秋蒔きでも関東より西だと翌年開花する事もあるようですよ。

 
[25919] (2) Re: [25913] [25912] 種まきの時期について  
DATE : 06/09/02(土) 12:50
NAME : あおいさん
EMAIL:
U R L:


> 宿根草で、春蒔き秋蒔き両方可の場合だと、オダマキ等もそうですが、
> 春蒔けば翌年開花、秋蒔けば翌々年開花が普通だと思います。
> 地域的な差もあって、秋蒔きでも関東より西だと翌年開花する事もあるようですよ。


お返事ありがとうございます。
今、種まきすれば来年の春にまた、芽を出してきてそのまま花が咲くのだと思って、朝・(マロウと同じだと思い)少しタチアオイの種を植えてみました。違っていたようですね。ずっと、春蒔きは?秋蒔きは?と一人で考えていました。頭の中が、すっきりした思いです。大変勉強になりました、ありがとう・またお願いします。




  [25670] 冬の間の鉢植え球根
    DATE : 2006年08月23日(水) 00時05分
    NAME : どさんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    秋に春咲き球根(ムスカリなど)をプランターに植える予定です。
    北海道に住んでいるので冬の間はかなりの積雪になりますが、
    その間プランターはどこに置けばよいのでしょうか?
    やはりある程度寒さにさらさないと開花しないと思うのですが、
    外に置いたままで土が凍ってしまわないでしょうか?
    縁側のベンチの下(奥に置けば雪がかからない場所)に
    置こうかと思案中ですが、やはり防寒対策が必要なのでしょうか、、、

 
[25672] (1) Re: [25670] 冬の間の鉢植え球根  
DATE : 06/08/23(水) 00:58
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 冬場は大体何度ぐらまで下がるのでしょうか?
 雪というのもは氷ですが、沢山の空気を含んでいるので、深い積雪ならば下のほうは逆に外気よりも暖かいと聞いたことがあります。雪に埋もれないままだと直接外気にさらされて、完全に凍り付いて死んでしまうと思います。
 ですから、プランターが壊れないように軽く土に埋めて、わらの様な物を乗せといたほうが良いのではないでしょうか?
 

 
[25754] (2) Re: [25670] 冬の間の鉢植え球根  解決しました!
DATE : 06/08/25(金) 14:01
NAME : どさんこさん
EMAIL:
U R L:


そうですか、やはりそれなりの防寒対策が必要のようですね。
家にあるのは素焼きの鉢ばかりなのでそのまま外に出しておいたら
割れてしまうかもしれないので土に埋められるかどうか
やってみます。ありがとうございました。

 
[25798] (3) Re: [25670] 冬の間の鉢植え球根  
DATE : 06/08/27(日) 20:59
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


解決済みですが・・・私も北海道で花を楽しんでいます。EDTAさんのおっしゃるとおりです。雪の下が一番安全で暖かいのです。縁の下などは間違いなくしばれてしまいますよ。
私もチューリップ、水仙、ムスカリなどの鉢植えは素焼き鉢に寄せ植えして
穴を掘りすっぽりと沈めます。鉢の縁すれすれまで土をかぶせてOKです。上にワラなどは乗せません。なぜかというと、春になって雪が融ける頃には花の芽が出ているから、上に防寒のものが乗っているとモヤシになるからです。雪が融けたらかぶせた土は少し多いので芽に注意して取り除き鉢の縁から1cmぐらい低めにします。暖かくなってきたら鉢を抜いて日当たりの良い場所で育てます。鉢を埋めるところは日当たりが悪くても構いませんが、春になって芽が出てきたら日が当たるように気をつけましょうね。雪が載っているうち雪をよけるのも危険です。うっかりすると芽を傷つけたり、折ったりします。経験者です・・・・
抜いた後はしばらくは雪の水分で土は十分な湿り気がありますので、あまりせっせと水はやらないことです。
表面が乾いたら時々薄い液肥なども水遣りのときにあげます。

 
[25917] (4) Re: [25798] [25670] 冬の間の鉢植え球根  
DATE : 06/09/02(土) 12:07
NAME : どさんこさん
EMAIL:
U R L:


花Keiさん、追加情報ありがとうございます。縁の下だと駄目っぽいので鉢を土に埋めることにします。素焼きでも雪の下なら大丈夫なのですね。色々寄せ植えするの、楽しみです!

 
[25918] (5) Re: [25670] 冬の間の鉢植え球根  解決しました!
DATE : 06/09/02(土) 12:08
NAME : どさんこさん
EMAIL:
U R L:


再度、解決しました!




  [25849] オーガスタの茎(葉柄)がぐったりと・・・
    DATE : 2006年08月30日(水) 13時30分
    NAME : むらさきさん
    EMAIL:
    U R L:


    オーガスタをレースのカーテン越しに日が当たる窓辺に置いていたのですが、家族のものが半日だけ外に出したところ、気づいたときには茎がだら〜んと垂れていて、慌てて室内に入れました。
    急に強い直射日光にあてることや、たまの日光浴はいけないと説明していたのですが、この暑い時期の晴れ間に急に外に出して直射日光にあててしまっていました。
    葉やけなどは全くしていませんが、茎がだら〜んと折れ曲がったように垂れ下がっていて、室内に入れてから2日ほど経ちますが、元に戻る感じがありません。
    自然にシャキっと元に戻ることはないのでしょうか?やはり、支柱などで固定したほうがよろしいでしょうか?

    アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

 
[25866] (1) Re: [25849] オーガスタの茎(葉柄)がぐったりと・・・  
DATE : 06/08/31(木) 10:25
NAME : しゃこさん
EMAIL:
U R L:


強光で参っちゃったみたいですね。

その理由でしたら、室内において、土が乾いてきたら水を与えるを
繰り返して、調子が戻るのを待つしかないような・・。肥料は厳禁です。
それでも葉先が枯れこんだりしおれたりするなら、下の大きな葉を
数枚カットしてみるとか。私だとダメになった(と見える)葉っぱは
さっさと取り除いて、新しいものを待つほうです。(状況によるけど)

支柱で固定ですが、丈夫なものを固定するのとは訳が違いますので、
必要ないでしょう。

あまりアドバイスになっていませんが、ストレリチアは真夏でも
直射日光OKのお日様大好きな植物です。耐陰性が結構高いので
室内でも普通に成長しますが、徒長しがちですぐでかくなりますし、
できたら、成長期は外に出して育てると、丈夫にもなるし
がっしりと締まった株になりますよ。。。

 
[25867] (2) Re: [25866] [25849] オーガスタの茎(葉柄)がぐったりと・・・  
DATE : 06/08/31(木) 10:35
NAME : しゃこさん
EMAIL:
U R L:


すみません、追加です。

戸外で日に当てると、ただでも日当たりが強くて
葉の蒸散が盛んになりますし、風でも乾燥します。
強光と葉の蒸散が限界以上になっちゃたんでしょうね。

なので、葉水もやられると良いと思いますよ。

 
[25872] (3) Re: [25867] [25866] [25849] オーガスタの茎(葉柄)がぐったりと・・・  
DATE : 06/08/31(木) 14:46
NAME : むらさきさん
EMAIL:
U R L:


しゃこ様、ご丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。

アドバイスをいただいたように、このまま水遣りや葉水などの通常管理で様子をみていきたいと思います。新芽も含め葉は全てきれいなままなので、切り取らないようにしたいと思います。
オーガスタが日光が大好きなのは知っていたのですが、外に出したところ、葉が裂けたり丸まったりして醜くなったので、それ以後室内の窓際で管理しています。でも、自生地ではこの状態が本来の姿なのですよね。

 
[25874] (4) Re: [25849] オーガスタの茎(葉柄)がぐったりと・・・  
DATE : 06/08/31(木) 15:53
NAME : しゃこさん
EMAIL:
U R L:


葉を数枚カットするのは、木の負担を減らすためでもあります。
しな〜っとしてるのは、水が行き届いていないわけで、
それを葉を減らすことで助けてあげるわけです。
でももうしばらく様子を見てからでもよいと思います。
せっかく綺麗なままですしね。


>葉が裂けたり丸まったりして醜くなった

オーガスタは葉が大きいですから、葉からの蒸散が多いので、
それを防ぐために丸まったりします。裂けたのは水分不足かな。
多分、そのまましばらく野外管理をしていれば丸まりなどは
なくなるはずです。

でも、室内のすーっと伸びた株もまた美しいものですよね。^^

 
[25888] (5) Re: [25874] [25849] オーガスタの茎(葉柄)がぐったりと・・・  
DATE : 06/08/31(木) 23:32
NAME : むらさきさん
EMAIL:
U R L:


しゃこ様、度々ご丁寧にありがとうございます。

> 葉を数枚カットするのは、木の負担を減らすためでもあります。
> しな〜っとしてるのは、水が行き届いていないわけで、
> それを葉を減らすことで助けてあげるわけです。
> でももうしばらく様子を見てからでもよいと思います。
> せっかく綺麗なままですしね。


大変よく理解できました。しばらく水遣りなどで様子をみてから考慮したいと思います。

> オーガスタは葉が大きいですから、葉からの蒸散が多いので、
> それを防ぐために丸まったりします。裂けたのは水分不足かな。
> 多分、そのまましばらく野外管理をしていれば丸まりなどは
> なくなるはずです。


何日も続けて外に出したことはなかったので、そのまま外で管理していれば丸まりなどがなくなってくるということには気づきませんでした。茎が元にもどれば、屋外で管理することも考慮したいと思います。

> でも、室内のすーっと伸びた株もまた美しいものですよね。^^

室内では日光が不足しているせいか、前回教えてくださったように茎がぐんぐん伸びている(徒長)感じで、最近でてきた新芽は今までにないとてつもなく大きな葉でした。やはり、屋外でしっかり日光に当てたほうが徒長しない締まった株に育つのでしょうね。

 
[25905] (6) Re: [25888] [25874] [25849] オーガスタの茎(葉柄)がぐったりと・・・  
DATE : 06/09/01(金) 16:43
NAME : しゃこさん
EMAIL:
U R L:


>そのまま外で管理していれば丸まりなどがなくなってくる

一巡して外の環境になじむまで、葉が汚くなったり若干調子を
崩しますが(ベンジャミンなんか置き場を変えただけで
丸裸になったりしますよね ^^)、なじめばがっしりした
締まった株になりますよ。
ただ、もう秋に入って段々と気温が下がってきますので、
試すのは来年の方がいいでしょうね。

私はたまに、どれだけ違いがあるのかな〜と思って、同じ植物を
室内と室外で育てたりしてます。カイガラムシがついちゃって
結局2鉢共外になることもありますが・・・トホホ。

こういう楽しみ方もありますよね♪

 
[25909] (7) Re: [25905] [25888] [25874] [25849] オーガスタの茎(葉柄)がぐったりと・・・  
DATE : 06/09/02(土) 00:35
NAME : むらさきさん
EMAIL:
U R L:


しゃこ様、お世話になっております。

> 一巡して外の環境になじむまで、葉が汚くなったり若干調子を
> 崩しますが(ベンジャミンなんか置き場を変えただけで
> 丸裸になったりしますよね ^^)、なじめばがっしりした
> 締まった株になりますよ。
> ただ、もう秋に入って段々と気温が下がってきますので、
> 試すのは来年の方がいいでしょうね。


ご指摘のように来年の春になったら少しずつ外の環境に慣らしていこうと思います。
最初は変わった環境になじめず弱っていたりしても、徐々に適応していこうとする能力が植物には備わっているのですね。

> 私はたまに、どれだけ違いがあるのかな〜と思って、同じ植物を
> 室内と室外で育てたりしてます。カイガラムシがついちゃって
> 結局2鉢共外になることもありますが・・・トホホ。
> こういう楽しみ方もありますよね♪


そうですね。同じ植物を異なる環境で育てて、成長などの違いを観察することも楽しみの1つにつながりますし、学びが深まって今後の植物の管理の仕方にも影響を与えますね。
私はポトスを室内(レースのカーテン越し)と外の半日陰に置いているのですが、葉の分厚さ(丈夫さ)や色つや、節間の長さなどに違いがあるのが見受けられますね。外のほうが水をよく吸うため、成長するのがとてもはやいです。




  [25862] 芝桜が枯れてしまって!
    DATE : 2006年08月31日(木) 06時42分
    NAME : カノンさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭に植えて二年の芝桜が、株本から半分枯れてしまって、暑くて蒸れたのかと思い、枝を半分の量にすきました。そしたら全部枯れてしまって、、、どうしたらいいのか、教えてください!水やりも肥料も控えめにしてます。夏前は元気だったんですが。

 
[25891] (1) Re: [25862] 芝桜が枯れてしまって!  
DATE : 06/09/01(金) 04:07
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



芝桜の性質
アヤメも同じですが、
植え付け1年目・・・花が一寸咲く
植え付け2年目・・・花が沢山咲く
植え付け3年目・・・姿が乱れて汚くなる。そこで花後に植え替える。
そのときに、除草・土の若返り・株更新も兼ねる。
刈り込みは、花後の春か、秋の涼しくなってから、挿し木も兼ねてする。
芝桜は、蔓が伸びれば、自然に株元の葉は枯れてきます。
夏冬は弱る・成長しにくくなるのでよく目立つ。(下葉の寿命)
その他、病害虫は別にして、他の蔓の上に、覆いかぶさる。
覆いかぶされば、下蔓は、日差し・風通しが悪くなり腐りやすくなる。
上蔓は、地面につかないので、新しい根がでない。新天地を求めて益々伸び
る。(たてに伸ばす感じではなく、横に広げる。こんもり感・天地の厚みを
増す感じに育てる。)
その結果、古い蔓茎葉を使用するために、下半身が汚くなる。(汚らしさがよ
く目立つ)。蔓茎は10-15cmにとどめるように手入れすればよい。
花は、各枝先に咲く。斬ったら、常に挿し木して、予備苗を持ち・秋ー春に、
入れ替える。歯抜けを埋める。
尚、芝桜は、地植えにしないとダメ。

そのままにしておけば、新芽がでるでしょう。
刈り込みをするのなら、緑葉・小枝を残す。
芝桜は、剪定したら、親を捨てて、切りくずを残して、その切りくずを挿し木
して、株更新をする。つまり屑の方がよい部分となる。
松葉ギクも同じ。



 
[25908] (2) Re:+[25862]+芝桜が枯れてしまって!  解決しました!
DATE : 06/09/01(金) 21:22
NAME : カノンさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!解りやすい説明で、納得です!そのように、やってみます!!




  [25875] 木瓜が枯れたみたい
    DATE : 2006年08月31日(木) 16時52分
    NAME : 霊狐さん
    EMAIL:
    U R L: http://shin502001@yahoo.co.jp


     春にたくさんの花を咲かせて楽しませてくれた鉢植えの木瓜なのですが、7月中旬頃から葉が落ち始め、ついに裸になってしまいました。水も充分与え、日当たりの良い所に置いてあったのですが、何が原因なのでしょうか?また、もう枯れてしまって救い様は無いのでしょうか?

 
[25886] (1) Re: [25875] 木瓜が枯れたみたい  
DATE : 06/08/31(木) 23:09
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



おいてある場所が、風通しが悪く、息づまりした。(例えば日陰でも、風通し
が悪いと、葉や根が蒸れる)
ハダニが湧いた。
鉢土に直射日光があたって、蒸れた。根腐れした。
鉢植えを買ったままなので、根詰まりした。(鉢が小さい・浅い)

夏場の鉢植えのボケは、結構水を吸います。しかし鉢植えは根腐れしやすい。
従って、芽先・若葉が萎れてからの潅水が楽。
とにかく、夏場は、新芽が徒長するぐらい・切っても切っても、次々と新芽が
出るくらいが良い状態です。この新芽には、来春には花が咲きません。
前年枝・前年茎以前の旧枝に咲きます。ここが一寸変わっている。
潅水して、風通しの良い、半ひかげにおいておけば、一週間で新芽が出れば、
回復した。それ以外なら、疑問となる。潅水より、自然の雨水に当てればなお
良い。一枚でも葉が残っていれば、回復は早い。
私の場合には、クモダニが湧いたので、園芸殺虫剤を希釈するのが面倒で、生
活害虫用をシューしたら、一瞬に全て落葉した。そこで、雨ざらしにしたら、
回復しました。 ほっ!! としたしだいです。早咲きの大輪咲きなのでお気に
入りです。とにかくいつ事故が起こっても良い様に、剪定屑で挿し木繁殖して
おいたほうが良い。簡単にいつ挿し木しても根は出ます。
どの植物も、調子の悪いときは、雨ざらしが一番楽。
夏場の潅水は、葉が少し萎れてからに限る。楽。
硬い葉・判り難い葉の場合は、葉の薄く柔らかい、ケイト・ホウセンカ・トウガラシなど、すぐに萎れ、すぐに回復する草花を植えておけばよくわかる。
慣れない内は、地中湿度計を植えれば楽。(常に、2-3週間置きとかに、鉢の中
に種を蒔く・さほど大きくならないし、大きくなれば引き抜けばよい。)
なにぶん、土の中は見えないので解らないものです。元気な内は良いのです
が、一寸の事で、枯れやすいものです。地上部は元気でも、根にカビが生えて
いる場合もありますし。
葉がなくなると、土の状態が悪くなって、根にカビが生えやすくなる。
歯が悪くなると、内臓が悪くなる。このようなもので、次々と悪循環すること
になる。



 
[25903] (2) Re: [25875] 木瓜が枯れたみたい  
DATE : 06/09/01(金) 15:17
NAME : 霊狐さん
EMAIL:
U R L: http://shin502001@yahoo.co.jp


CB大阪さん、詳しいお話をありがとう。折りよく今日は雨降りなので、外に出してやりました。明日にでも、根を見てみます。結果が見えたら、報告しますね。




  [25805] コナジラミの対処法
    DATE : 2006年08月27日(日) 22時38分
    NAME : EDTAさん
    EMAIL:
    U R L:


     ただ今、ビニルハウスで栽培中のキュウリとトマトに、コナジラミが大繁殖して途方にくれています。
     インターネットの方法を試せるものは試しましたが、皆様の経験上どの方法が一番効果がありましたか?
     また、来年は未然に防げればと思っているので、これまた皆様の経験上どの方法が一番効果がありましたか、教えていただけると大変有り難く思います。
    出来ることなら、農薬を極力使用しない方法をご教授願います。

 
[25807] (1) Re: [25805] コナジラミの対処法  
DATE : 06/08/27(日) 23:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



今年は、果実もなっているので、あきらめないと仕方がないですね。

次回から、休耕時や植え付け前に殺菌殺虫消毒する。外部から持ち込まない・
入り込まさない。

苗を植えつければ、花が咲くまでは、10日毎に、農薬アクテリック(一寸だけ
高い)で消毒する。アクテリック散布後、マラソン(安い)で温室の隅々を隈な
く消毒する。(天井・隅・桟の裏土の表面。)
花が咲いたら収穫までの期間が短いので、花が咲くまでが勝負。

なお、葉野菜や自家消費以外は、残留農薬の関係があるので、農協・農試の指
導を受けることが必要です。

ハウス内はもとより、ハウス周りの除草と清掃には、特に気を付けること。
衣服についてきたり、ドアの開閉や換気で入り込む。換気窓には、防虫ネット
か、防虫カーテンを取り付ける。
出入りの時に、衣服をはたく。特に下半身。
家ダニは、交通機関のシートから、衣服について持ち帰るのが多いようです。
コキブリは、引越しや下水排水溝・飛来など。後は、天敵がいないので、のん
びりと子育てをする。



 
[25836] (2) Re: [25805] コナジラミの対処法  
DATE : 06/08/29(火) 11:25
NAME : 秋風さん
EMAIL:
U R L:


EDATさんこんにちは
ハウス用に商品名が「ペタット」という粘着トラップが市販されています。
我が家軒下の鉢の側で使っていますが色々な虫が張り付いてます。
どの様な虫が発生しているかなどが見て分かりますし、
薬剤散布ではないのでの発生する前に提げて置くことが出来ます。

なお、私は農協での購入です。ご参考までに。

 
[25857] (3) Re: [25805] コナジラミの対処法  
DATE : 06/08/31(木) 01:25
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 CB大阪さん秋風さんお二方ともありがとうございます。
 来年は、まず持ち込まないように気を付けて、栽培したいと思います。
 そして、秋風さんが教えて下さったトラップも、設置したいと思います。

 
[25901] (4) Re: [25857] [25805] コナジラミの対処法  
DATE : 06/09/01(金) 14:55
NAME : しゃるさん
EMAIL:
U R L:


ハウスでしたら、「天敵農薬」「オンシツツヤコバチ」はいかがでしょう。
入手方法については存じないのですが、コナジラミを狙って寄生するごく小さなハチのサナギをカードに張り付けた物で、それをぶら下げておくと成虫になり、コナジラミに卵を産み付けて寄生するらしいです。
たぶん人間を刺したりすることはないですが、薬剤散布する場合がちょっと心配ですね。




  [25893] 根の付いたネリネの球根
    DATE : 2006年09月01日(金) 11時03分
    NAME : 八海山さん
    EMAIL:
    U R L:


    7月に堀上げ、日陰乾燥した球根にしなびているが根が付いたままです。
    そろそろ植えようと思いますが、根は付いたままで良いのでしょうか?
    お教え下さい。

 
[25898] (1) Re: [25893] 根の付いたネリネの球根  
DATE : 06/09/01(金) 14:08
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L: http://konnbannwa~


こんにちは。
お住まいがどちらか判りませんが、ネリネの堀り上げは関東標準で
申しますと、少し涼しくなった頃、9月の中旬くらいが適期と思います。

堀りあげて、直ぐに新しい土に植え直します。
日陰で乾燥させたのは拙かったかもしれません。
HCなどで販売されている球根は乾燥していますが、できれば
乾かさないで植え替えたほうが成績が良い様です。

直ぐに根をつけたままで植え替えしたほうがいいです。
用土は通気性優先で、有機物は少なめ、というより全く無しでもいいくらい
です。
ネリネは最も痩せた土で育つ、とも言われています。

 
[25900] (2) Re: [25893] 根の付いたネリネの球根  
DATE : 06/09/01(金) 14:51
NAME : 八海山さん
EMAIL:
U R L:


犬塚様
有難うございました。
こちら名古屋です。
事情があって移植せざるを得なかったので、他の球根(水仙・チューリップ等)と同じように葉が枯れた7月に彫り上げて陰干ししました次第です。
今度から教えて頂いたようにいたします。
有難うございました。




  [25871] チューリップを植えたいのですが
    DATE : 2006年08月31日(木) 12時51分
    NAME : うるさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    急に 秋の気配が感じるようになりました。
    といっても、日中は暑いです(^ ^;)。

    相談なのですが・・・・・
    来春こそチューリップをワッと咲かせたい!と考えています。
    そこで2点教えていただきたいのです。

    1.下記の鉢ですと、何球ぐらい植え込み出来るでしょうか?

    正方形プラスティック鉢:縦横28cm深さ19cm(すべて内寸)
    丁度生協で、15個入りで欲しいものがあります。30球植え込み
    出来るでしょうか?

    2.植え込みしてから、しばらく直射日光が当たらない
    簾越しの場所、または明るい北側に置いてもいいでしょうか?

    京都市内のマンションベランダで、10月でも日中かなり暑くなり
    2年前に、鉢がアッチッチ!になったことがあるのです。
    確か「芽が出るまでは、日に当てなくてもいい」と
    聞いたことがあるのですが・・・・・・・

    どなたか アドバイスお願いします!

 
[25873] (1) Re: [25871] チューリップを植えたいのですが  
DATE : 06/08/31(木) 15:42
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


縦横28cm深さ19cmのプランターで30球は大丈夫ですよ。
深さも28cmあれば2段に植えて、50球以上でもいけると思います。

乾燥に気をつけて管理していれば、芽が出るまで日に当てなくてもいいですよ。

 
[25881] (2) Re: [25871] チューリップを植えたいのですが  
DATE : 06/08/31(木) 21:30
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



入ることは入りますが、2点ほど注意。
1) 真ん中の1-3列が一寸しんどいかも。草丈・開花日の関係もありますし。
  横長の3列植えなら、まだましですが。
2) アオカビ病が発生すれば、その周りが全滅します。(6-9個)
念のために、オーソサイド殺菌剤で、消毒しておいたほうが望ましい。

最近は、原産地における、球根の殺菌処理が、甘いのか、この春に、いろいろ
なサイトで、立ち枯れ病のトラブルの相談がありました。
(蕾が開かずに、枯れる等。)

できるだけ寒くなってから、植えたほうが無難です。
早く植えても、遅く植えても、特別な栽培方法(冷蔵処理)でない限り、開花日
は変わらないものです。

後半のQは、問題ないでしょう。冬の寒さに晒せば良い。



 
[25896] (3) Re: [25881] [25871] チューリップを植えたいのですが  解決しました!
DATE : 06/09/01(金) 12:52
NAME : うるさん
EMAIL:
U R L:


のらさん、CB大阪さん、アドバイス有難うございました。

30球注文して 入りきらなかったら、実家に押し付けます(^ ^;)。
6号鉢とかなら「5球くらいだな」と感覚がわかるのですが
大きい鉢だと、わからなくて・・・・・・・・助かりました。

やっぱり殺菌したほうがいいですか・・・・・実は今年の春に
一部咲かなかった花がありました。まぁ管理が悪かったのかもしれませんが。
オーソサイドは持っていますので、今年は殺菌して植えてみます。

また相談に乗ってください。有難うございました!




  [25870] モミジ
    DATE : 2006年08月31日(木) 11時46分
    NAME : やまさん
    EMAIL:
    U R L:


    モミジの鉢植えですが 葉っぱの先の方から段々と枯れてきました。
    午前中は直射日光があたり、午後は日陰になります 水やりは2日に
    一回 何が原因なのか解りません

 
[25885] (1) Re: [25870] モミジ  
DATE : 06/08/31(木) 23:09
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)

1・乾燥させすぎた(水切れ)
2・根詰まり
3・テッポウムシ類の食害
等が考えられますが、心当たりは無いでしょうか?

>水やりは2日に一回
鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷりあげてますでしょうか?皿の水は捨てて下さいね。
夏場はマルチングしたり、直射日光が鉢に当たらないようにすれば良いかも?

 
[25887] (2) Re: [25870] モミジ  
DATE : 06/08/31(木) 23:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



直射日光が鉢や土に当たらないようにすれば・・・・
夏場の管理は、これに限ります。

今年は、モミジの事故が多いですね。あちらこちらと、Qが多い。
乾湿寒暖にかなり強い植物ですが、・・・
当家の一鉢は、年中ジュクジュク(赤土)で、もう一つの鉢は、乾燥気味で、萎
れ勝ち(砂地)です、年中暇があれば、剪定しています。新芽がでないと、葉が
紅く無い為に、常に新芽を出していないと面白くない。尤も絶えず剪定してい
るので、茎は細く・シロップが噴出すほどの事はない。いたって元気です。



 
[25894] (3) Re: [25870] モミジ  解決しました!
DATE : 06/09/01(金) 11:45
NAME : やまさん
EMAIL:
U R L:


R32さん及びCB大阪さん

恐らく水不足?かと思います。鉢の表面は乾いていても土の中程は多少湿り気
があるので水やりを控えてた事もあります。
もう少し多めに水やりして様子を見てみたいと思います。
アドバイス有難う御座いました。




  [25827] リュウキュウツツジの育て方を教えてください
    DATE : 2006年08月28日(月) 21時09分
    NAME : ベロさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年10月に庭にリュウキュウツツジを植えました。
    7月初旬までは順調に育っていました。
    その後暑い日が続くようになってから、だんだんと弱り始め、ひどいものは緑色の葉が今では赤色になっています。
    全体で10本程植えており、一番重症なものは南向きの日当たりの良い場所に植えています。
    (1日中日が当たります)
    毎日一度は必ず水をあげていましたが、この様な状況になり困っております。
    庭の土の状況も良くないので、それも関係しているのではないかとも思っておりますが、どうして良いか分かりません。
    この状況の回復・対処方法などアドバイスをお願い出来ればと思います。
    また、初心者のため、参考になる書籍やWEBサイトなども教えていただけると助かります。
    どうぞ、よろしくお願いいたします。

 
[25835] (1) Re: [25827] リュウキュウツツジの育て方を教えてください  
DATE : 06/08/29(火) 10:31
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
>庭の土の状況も良くないので、それも関係しているのではないかとも
琉球ツツジの呼称自体を良く知らないのですが、多分ヒラドツツジ系で一般に公園などで植え込まれる葉も花も大きい部類なのかな?
どちらにしてもツツジ系は酸性と水分は好みますが年中過湿は嫌います
散水が多すぎたのではないかとも思われますが?
露地植えならば毎日散水の必要はありません、余程の乾燥状態が続かない限りは必要ないと思います

土地自体との相性は7月までは順調だったとの事で心配ないと思います
散水をひかえられ心配なら傘などで日除けをしてやるとかの対策の方が重要です

 
[25847] (2) Re: [25827] リュウキュウツツジの育て方を教えてください  
DATE : 06/08/30(水) 06:57
NAME : ベロさん
EMAIL:
U R L:


植木屋 園主さん

早速のアドバイスありがとうございます。
日差しも少し和らいできましたので、このままの状態で様子を見ていきたいと思います。
また、土を入れ替える場合お勧めの土はありますでしょうか?

 
[25890] (3) Re: [25827] リュウキュウツツジの育て方を教えてください  
DATE : 06/08/31(木) 23:32
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)

>土地自体との相性は7月までは順調だったとの事で心配ないと思います
私も植木屋園主さんの↑通りで良いと思いますが?
株元に酸度未調整のピートモスを鋤き込むか
こちらの方が安くてコレで十分と思う→バーク堆肥等を鋤き込んで更にバークでマルチングすれば良いかも?

>土を入れ替える場合お勧めの土はありますでしょうか?
もし、入れ替えされるなら時期は秋か早春に鹿沼土に腐葉土やバーク堆肥などを良く混ぜ投入で如何でしょうか

酸度未調整のピートモスや鹿沼土(両方酸性)はツツジ科の植物には適していますが
近くに酸性を嫌う他の植物が有りましたら注意(使用しない)して下さいね♪

育て方サイトです♪
http://www.kttnet.co.jp/tsutsuji/html/advice/advice01.htm
http://lining.kir.jp/flower/jiten/KABOKU/tutuji.php




  [25859] ヒマワリのテディベア
    DATE : 2006年08月31日(木) 02時58分
    NAME : ねむたい中学生さん
    EMAIL:
    U R L:


    今 自由研究でヒマワリの種類について調べてるんですけど、
    「テディベア」という品種の特徴がのってあるサイトがなくて;;
    特徴的な部分をのべるとしたら、どのように書けば良いんでしょうか?

 
[25861] (1) Re: [25859] ヒマワリのテディベア  
DATE : 06/08/31(木) 06:20
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



一般的なヒマワリの画像とテディベアの画像を比較すればよい。
ヒマワリといえば、ゴッホ・ゴーギャン・モネとして、絵の画像を比較して、
感想を書くとか、成長記録を作文するとか、あなたの絵画を描くとか刷れば良い。

とにかく、叱られたときに言い訳するように、適当に書けばよい。

宿題は、もっと早く済ませておく。テーマ目的を考えてから、題材を選ばないと仕方がない。 次回から、答えを決めてから、問題を考えましょう。



 
[25865] (2) Re: [25861] [25859] ヒマワリのテディベア  
DATE : 06/08/31(木) 08:35
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> とにかく、叱られたときに言い訳するように、適当に書けばよい。
CB大阪さん、ダメですよ〜。純真な中学生に、そんな手抜きを教えたら。(^^:)
> 宿題は、もっと早く済ませておく。
ごもっとも。しかし私も、いつも夏の始めは遊びほうけ、最後の数日間ドタバタで宿題やってましたので、エラソーなことは言えません・・・(笑)

さて、ねむたい中学生さん。
中学生だったらたぶん、学校でネットの検索の仕方も教わってますよね?
「品種の特徴」って、どういう情報がほしいんでしょうか?
テディベア、私の知らない品種だったので、とりあえず検索してみましたが
「ヒマワリ テディベア」というキーワードで、
googleだと19200件
yahoo!だと10700件
gooだと4680件 ヒットします。
それぞれの検索エンジンで画像検索(イメージ検索)しても、相当数出てきます。
どの検索エンジンでもいいけど、最初の数十件のサイトを見るだけでも、
レポート用紙半分くらいは容易に書けそうな気がしますが?
(全部がヒマワリの話ではなく、人形のテディベア話も多いですが・・・^^)

少なくとも、見た目(外形)の特徴や名前の由来は書けるでしょう?
いつ・どこの会社が品種改良して売り出したとか
搾油に使われているかどうかとか
年間生産量がどのくらいとか
そういう情報はなかなか見つからないかもしれませんが・・・
もしそういうことを書きたいけど見つからなかったら、正直にそう書けばいいんじゃないかしら。
「正解」を書くことだけが自由研究じゃないと思いますよ〜。
自分がどういう目的意識をもって、どういうふうに調べていったか、
何がわかって何がわからなかったか。
そういう経過を大事にすることが、自由研究のポイントだと思いますけど?

 
[25889] (3) Re: [25861] [25859] ヒマワリのテディベア  解決しました!
DATE : 06/08/31(木) 23:32
NAME : ねむたい中学生さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!!
宿題は本当に早めに済ませておかなくちゃいけませんね(>_<)
来年は受験生なので宿題だけでなく自主学習にも力を入れれる余裕を持って夏休みをすごします!!
来年の自由研究ではCB大阪さんやぽーさんのアドバイスを参考にしたいと思います。
本当にありがとうございました!!




  [25878] 至急教えて下さい!
    DATE : 2006年08月31日(木) 18時23分
    NAME : ☆沙依☆さん
    EMAIL:
    U R L:


    パキスタキスの、おしべ、めしべは、どれなのか、詳しく教えて下さい!お願いします。。。

 
[25884] (1) Re: [25878] 至急教えて下さい!  
DATE : 06/08/31(木) 22:31
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://members10.tsukaeru.net/e-chan/img_files/d0619-26.jpg
長いこと育ててませんし、挿し木繁殖するので、種を採集するなど考えたこと
もありません。従って、正確性に欠けます。
上の画像の白い部分が花(筒花)て゛黄色いのがガク(苞)で、緑が葉です。
そこで、老眼で、見えにくいですが、上に白い一本(銀糸)が見えています。
これが雌しべで枯れても残る。(黄色と雌しべが残り、雄しべと花びらは落下
する)
下の花びらに引っ付いている(画像では見えない)のが2本? の雄しべでヤク(花
粉袋)の突起がついていると思います。
確実なのは、花房(白と黄色の塊)をちぎって、丁寧に、ピンセットで分解すれ
ばより確実と考えます。虫眼鏡と器用さが必要です。
蕾(未開花)と開花中と落下後の3種類を調べる。
友達との会話の中での疑問なのでしょうか?






  [25838] 蒔き忘れた種…今年はもう遅い?
    DATE : 2006年08月29日(火) 13時12分
    NAME : チングルマさん
    EMAIL:
    U R L:


    家にヒャクニチソウと千日紅、ひまわり(直径20センチくらいの花)の種を見つけました。今年買って、忙しさにかまけて蒔くのを忘れていました!

    東京の日当たり良好の場所です。今から蒔いても遅いでしょうか??
    お願い致します。

 
[25842] (1) Re: [25838] 蒔き忘れた種…今年はもう遅い?  
DATE : 06/08/29(火) 18:27
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ヒャクニチソウは4月中旬から6月下旬、センニチコウは4月中旬から5月上
旬、ヒマワリは4月中旬から5月上旬が種蒔きに適している時期です。
これらはあくまで基準ですから、若干遅くなっても発芽はするだろうと思いま
す。ただ発芽をしても生育期間があるので、その事を考えた上で種蒔きをしな
いと開花をしなかったり生育が不順したりする可能性もあります。
我家では2年前に採種したオジギソウを適期に蒔きましたが、発芽率は悪かっ
たのですが立派に生長して採種をする時期を待っているところです。

蒔こうとされている種を保存して、来年の適期に種蒔きをされた方がいいよう
に思います。失敗するより成功した方が嬉しいでしょ。

 
[25848] (2) Re: [25838] 蒔き忘れた種…今年はもう遅い?  
DATE : 06/08/30(水) 07:42
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


保存のしかたは、茶筒などに乾燥剤を入れて冷蔵庫で保存することをお薦めします。・・もしご存知でしたらごめんなさいね。

 
[25879] (3) Re: [25838] 蒔き忘れた種…今年はもう遅い?  解決しました!
DATE : 06/08/31(木) 20:15
NAME : チングルマさん
EMAIL:
U R L:


お二人とも、お返事を有難うございました。

やはり、来年に蒔いてみます!




  [25477] シクラメンの夏越について
    DATE : 2006年08月18日(金) 12時10分
    NAME : 台風の目さん
    EMAIL:
    U R L:


    夏越時期は5〜8月ごろのようなのですが、先週まで葉がついていた為に
    (新芽なども結構でておりましたし)
    休眠せずに育成させておこうかな、と思って水やりして参りましたところ、
    今週に入って全部枯れてしまいました。

    普通は休眠させたシクラメンは9月に植え替えするようなのですが、
    うちの鉢の場合、休眠と言うほど休眠はしていないかと思うんです。。。

    これから一月くらい水遣りをせずに休眠させて、9月に植え替えしてもよいものでしょうか?

    それとも、まだ先の11月辺りまで休眠させ、翌年3月ごろの開花に
    期待した方が宜しいのでしょうか。

    お詳しい方のご助言をお待ち申し上げます!

 
[25483] (1) Re: [25477] シクラメンの夏越について  
DATE : 06/08/18(金) 12:53
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜。
本当に休眠したのか、暑さにやられて(あるいは根腐れとか水不足で)枯れてきているのか、まずそれを判断する必要があると思います。

休眠する場合は、もっと徐々に葉を枯らすのがふつうです。
台風の目さんのシクラメンは、先週まで新芽も出ていたということですから、休眠ではなく後者のほうじゃないかと思うのですが・・・。
(ちなみに、葉数は何枚くらい残っていたでしょう? 10枚以上あれば、休眠したがっているとは考えにくいです。まして新芽が出ていたわけですからね)

後者の場合・・・じつはうちの夏越しシクラメンも3株ほど、まったく同じ状況なんですよ(どれも大きくなった株ばかりです)。
それまで多少葉を減らしながらも継続夏越し中だったのが、2〜3日ですべて葉を枯らしました。
3株のうち2株はまだ葉枯れして数日なので様子見中ですが、1株は8月にはいってすぐに葉がいっせいに枯れたんです。
でもその後、乾燥ぎみに水やりを続けていたら、あろうことか花茎をどんどん出し(もちろん摘みましたが)、いま葉の新芽が復活しつつあります。
3株ともベランダのあまり日の当たらない場所にハンギングにしているのですが、直射日光も少しは当たるしやや風通しが悪い。どうやら一時的な夏バテで葉を枯らしたんじゃないかなあ・・・と思います。かわいそうなことをしました。
まだ様子見中の2株も、最初の1株と同じように復活するのを期待して、水やりだけは続けています。

置き場所、水の過不足など管理法をもう一度チェックしたうえで、私は水やりを続けてもいいんじゃないかなと思います。台風の目さんがお書きのように、休眠させるにしても、もう1か月もたたずに植え替え・水やり再開の時期がくるわけですからね。

いずれにしても、休眠法・非休眠法、どちらで夏越しするにしても100%大丈夫ってことはありません。私は両方試した結果、非休眠法のほうが成績がよかったので、ここ3年ほどは(自発的に休眠する子以外は)非休眠で夏越ししています。
それでも毎年1株くらいは、越せない子も出てきます。
無責任なようで申し訳ありませんが、今後1か月、水絶ちするか水やり続行か、最終的にはご自身の判断で・・・としか言えません。

 
[25493] (2) Re: [25477] シクラメンの夏越について  
DATE : 06/08/18(金) 15:59
NAME : 台風の目さん
EMAIL:
U R L:


どうも有り難う御座います。
迷いますね〜^^;
葉っぱの数は20以上ありました。
この1週間で徐々に枯れていきました。
室内鉢植えで、風通しの良い直射日光の当たらない場所で育てていました。
7月からずっと新芽が一杯でてきていましたので、ん???
休眠しないのか?という勢いだったんですが、
さすがの暑さに参ったのでしょうかね〜。

葉が結構ありましたので水は欠かさずあげていました。
先ほど枯れてしまった葉を全部取り除き、底水も捨ててしまいましたが、
根っこは茶色で、鉢底の穴から出てきていました。

地上に見えている部分はちょっとかび臭く、こげ茶色で全部枯れた
感じのものがわさわさっとあります。
この部分も全部取り除いて株だけにした方がいいのでしょうか・・・。

どうしましょう・・・悩みます。
去年主人がクリスマスに珍しく買ってきてくれた鉢なので
何とか勉強してまた花を咲かせたいのですが・・・。

私事ですが、先週10週で流産してしまい、自分自身も枯れて?しまうような心境の中、
植物にも見事に心が遺伝してしまい、シクラメンまで枯れてしまい悲しいんです。

なんとか、育てたいです。

 
[25518] (3) Re: [25477] シクラメンの夏越について  
DATE : 06/08/18(金) 22:21
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


私のシクラメンも同じ感じです。
なんとなく水遣りをしています。
去年は冬越しに成功したので今年も!と思っていたのですが、
去年より思いが足りなかったかなと、反省もしています。
なんとか復活するといいですね。

植物は、人間の悲しみを吸い取って、身代わりに枯れてくれると
聞いたことがあります。
そう考えると、いとしくなりますよね。いとしい植物に感謝です。
台風の目さんの元気が出ますよう、祈っています。

 
[25523] (4) Re: [25477] シクラメンの夏越について  
DATE : 06/08/18(金) 22:38
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


http://homepage2.nifty.com/matsu2001/cycla_top.htm

このサイトはどうですか?

 
[25556] (5) Re: [25518] [25477] シクラメンの夏越について  
DATE : 06/08/19(土) 19:14
NAME : 台風の目さん
EMAIL:
U R L:


どうも有り難う御座います。
温かいお言葉にも感謝致します。
シクラメンって、難しいですね〜。
いろいろプロの方の育てられているサイトを拝見致しましたが
時期がずれている為に、夏越の仕方が私の場合どうやっていいのやら・・・
大抵5〜6月に、と記載してあるのですものね。。。

まだまだ調べてみようと思います!

 
[25557] (6) Re: [25523] [25477] シクラメンの夏越について  
DATE : 06/08/19(土) 19:20
NAME : 台風の目さん
EMAIL:
U R L:


> http://homepage2.nifty.com/matsu2001/cycla_top.htm
>

どうも有り難う御座います!
こちらはすでに以前お気に入り登録させてもらっているサイト様で、
こちらも大変勉強させて頂いたのですが夏越の時期がずれている為
実際に8月の中旬ごろに葉が枯れた場合を探しているのですよね〜。。。
実際に今の時期に私の場合どうしたらいいのか、本当に迷います〜〜〜!!

でも、大変参考になるサイト様なので、ご紹介頂けて嬉しく思っています!
有難う御座いました(^^)

 
[25561] (7) Re: [25477] シクラメンの夏越について  
DATE : 06/08/19(土) 21:52
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
植物というのは 毎年 同じ様に育つものでは有りません

この冬は非常に寒かったですね 15〜6年前は屋外越冬なんて止めた方が安全と いわれた植物も最近では「屋外 何も問題ないですね」「ウチなんか地植えです」などとレスを付けていた方は随分と考え方を変えられたようですね

今年は梅雨の時期も長く 各地で日照時間が例年の半分以下などと言われています 私の住む 東京では一時期 日照時間が例年の1/3以下などと言っておりました 温度的にも低かったですね

こんな時は植物も「もやし状態(ちと大袈裟ですね)」ですので 色々な意味合いで弱いですね
また季節を勘違いしたり 適応出来ない物なども有ります

最近のシクラメンの夏越しは シクラメンに聞いてみて という方法が多く聞かれますが こういう方法は比較的小輪系の物が融通がききます
大輪系の物は 今年の様な状況では強制的に断水して夏越しさせた方が安全と思います
尚 何のデーターも有りませんし 私の思い込みかも知れませんが 大輪系の物は 一度強制的に断水し 夏越しさせた物は次回からも同じ方法を取らないと失敗する確率が高い様な気がします

小輪系の物も一部の原種系などは 完全断水してしまうと乾燥に耐えられない物などが有り 十分注意が必要です

今年 無事に夏越し出来なくても失敗したと思わないで下さい
シクラメンとはそういう植物なのです
20年近く育成し8号鉢になったシクラメンが枯れたことが有りました
不思議な事に シクラメンってそういう植物なんです

最近では香りの良いシクラメンなど出来てきている様です お気を落とさず笑顔で楽しんであげて下さい

 
[25562] (8) Re: [25561] [25477] シクラメンの夏越について  
DATE : 06/08/19(土) 22:32
NAME : 台風の目さん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさん、お話しありがとうございました。
そうですね、もっと早い時期に強制的に断水してしまえばよかったのですね〜。
でも、よく考えるとその時期のシクラメンは、とてもとても勢い良く
たくさんの青々とした葉をつけておりまして、私は
「この調子だと休眠させずに葉がもちそうかな???」
などと思っていたのです。
枯らすのがかわいそうで・・・。
8月までは順調だったのですが〜。。。
ひどく暑い日は、クーラーの効いた部屋にでもたまに入れてあげたほうが良かったかな(笑)

でも、今年初めてシクラメンを育てて見て、その楽しさを知りました!
断水の時期も、来年こそは・・・!!

今年のクリスマスにも、主人がまたシクラメンとケーキを買ってきて
くれる事を期待して、毎年一鉢づつ増えていく事を楽しみにします!

余談ですが、今年の長雨のせいで、せっかく実を付けたイチゴちゃんが
途中で成長が止まってしまい、一度は枯れたようになりましたが
今は青々と茂っています。
でも、ランナーは一つも出てきませんでした。。。
残念!!
冬越し、できるのかな〜。。。

 
[25876] (9) Re: [25477] シクラメンの夏越について  解決しました!
DATE : 06/08/31(木) 16:55
NAME : 台風の目さん
EMAIL:
U R L:


よく解決できないまま水遣りを止めていますが、根ぐされしていないか
もう少ししてから鉢変えして見ます。

どうもお世話になりました!




  [25761] 花がまだまだ咲いている状態で…。
    DATE : 2006年08月25日(金) 19時29分
    NAME : 太陽さん
    EMAIL:
    U R L:


    朝顔の蔓がどんどん伸びて、花も毎朝いっぱい咲いてくれています。
    そんな中で、まん丸の色は薄い生成色の中に種が詰まっているものがいくつもできてきています。
    中を見たら、黒の種が3,4つあります。
    今のこの状態でどんどん種を取っていって良いのでしょうか?
    もう少し茶色が濃くなって、枯れかかったようになってから取った方が良いのでしょうか?

 
[25799] (1) Re: [25761] 花がまだまだ咲いている状態で…。  
DATE : 06/08/27(日) 21:02
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


はやり全体が枯れるのを待ってから採種された方がいいと思います。

 
[25804] (2) 園芸道楽さんへ  
DATE : 06/08/27(日) 22:28
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


ハーイ(^O^)/
 分かりました!

 
[25832] (3) Re: [25761] 花がまだまだ咲いている状態で…。  
DATE : 06/08/29(火) 02:08
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


解決マークお願いしますね〜

 
[25863] (4) やり方を教えて下さい!  
DATE : 06/08/31(木) 06:52
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


> 解決マークお願いしますね〜

どうやってやったら良いのですか?

 
[25864] (5) Re: [25761] 花がまだまだ咲いている状態で…。  
DATE : 06/08/31(木) 08:00
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


返信らんの名前のワクの右横に「解決しました」っていうワクがありますよね?
そこをクリックして投稿すればOKですよ〜(^_^)

 
[25868] (6) ぼーさんへ  解決しました!
DATE : 06/08/31(木) 11:00
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。<(_ _*)>




  [25853] 枕木の花壇に野菜は植えられる?
    DATE : 2006年08月30日(水) 19時38分
    NAME : ももんがさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、枕木で囲った花壇を作りました。
    その中に花と一緒に野菜を植えたいと思っていたのですが、
    よく考えてみると、枕木には防腐剤がしみこませてある
    ということに気づきました。

    やはり食べるものを植えるのはよくないのでしょうか?
    知っている方あれば教えてください。

 
[25860] (1) Re: [25853] 枕木の花壇に野菜は植えられる?  
DATE : 06/08/31(木) 05:35
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



防腐剤といっても、コールタール(石炭系の油)ですし、使い古しと思いますか
ら、外部はほとんど劣化していると思います。従って、ほとんど土にまで解け
て、成分が滲み込むことはないと思います。また、根から有害物質として、吸
い上げるとも思えません。
ほとんど無いと思いますが、万が一、枯れ込むようなら一つの原因になる可能
性はあります。
廃線・過疎線など使用していない、線路などは雑草が生い茂っています。こちらの方が新鮮な枕木です。(植物全体の話)






  [25830] ハイビスカスの葉の黄変
    DATE : 2006年08月29日(火) 01時21分
    NAME : 藤本弘子さん
    EMAIL:
    U R L:


    5〜6年前に買ったハイビスカスが大きくなり、今では1メートル以上の大きな鉢植えとなり、毎朝10個くらいの大きな鮮やかな花を咲かせ、目を楽しませてくれるようになりました。
    室内で越冬させ、冬期以外は肥料も欠かさず与えて参りましたが、これまで幾度か葉の黄変落下を経験しました。
    その対策として、今年も春先に根切り・植え替えをしました。
    その結果、今年も盛夏になるまでは青々としっかりした葉をつけていましたが、最近その葉の黄変落下が激しくなりました。
    日当たりが強いところに置いているのは事実ですが、それが原因なのかどうかがよく分かりません。
    もっと他に原因があるのではないかという思いもあり、ご意見を伺う次第です。

 
[25843] (1) Re: [25830] ハイビスカスの葉の黄変  
DATE : 06/08/29(火) 20:48
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


葉裏などに害虫が発生していないかを確認して下さい。
植替えをされた時に、元肥として用土に混ぜられませんでしたか。その肥料が
以前とは違う種類のもので、根に直接触れてはいけない種類ではなかったでし
ょうか。もしかしたら根には直接触れてはいけない種類で、その肥料のせいで
肥料負けを起こしている可能性も考えられます。

本来は強光線を好む植物ですから、それが原因とは考えにくいですね。

 
[25858] (2) Re: [25830] ハイビスカスの葉の黄変  解決しました!
DATE : 06/08/31(木) 02:11
NAME : 藤本弘子さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、返信ありがとうございます。
害虫の発生などは見あたりませんので、おっしゃてるように肥料に問題があるのかもしれません。根に直接触れてはいけない種類のものがあるとは知りませんでした。今後、肥料に関してはよく考えて使用するよう気をつけたいと思います。




  [25765] サフィニアやミリオンベルは何年もつの?
    DATE : 2006年08月26日(土) 02時51分
    NAME : なむるさん
    EMAIL:
    U R L:


    サントリー社のバイオ苗、サフィニアやミリオンベルを育てています。
    関西で、冬場は簡単なビニール温室に入れていると越冬するので、今年で
    4年目になりました。ひ弱な茎は今では木のように太くしっかり頼もしく
    なったのですが、昔より花つきがわるくなったような気がします。
     こういった種類は、このままどんどん育てた方がいいのか、それとも
    見切りをつけてあげた方がいいのか悩んでいます。

 
[25771] (1) Re: [25765] サフィニアやミリオンベルは何年もつの?  
DATE : 06/08/26(土) 14:46
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


サフィニアは挿し木をしたりして、次年に新しい苗に更新しております。
ミリオンベルではありませんが、
他の名前で売られている物を育てていますが、挿し木を春先にしました。
若い木の方が花数が多いようなきがします。
9月頃でも挿し木をすれば着くと思いますので、
挿し木をしてみたら言いと思います。

 
[25789] (2) Re: [25765] サフィニアやミリオンベルは何年もつの?  
DATE : 06/08/27(日) 15:14
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


何年もつか、試したことはありませんが、うちでは長くて3年まで。
それ以上長くなると、根元が木質化して、根元からこんもり咲かせるにはワザがいるので、やめちゃいます(どうしても好きな品種は、スーちゃんと同じで、挿し芽更新します)。

なむるさんの場合、花つきが悪いとお書きですが、枝葉は元気ですか?
毎年、植え替えはしていますか?
ペチュニアやカリブラコアはナス科ですから連作をきらいます。毎年春に新しい土で植え替え、また適度な切り戻しをすれば、花つきは改善されるのではないかと思いますが・・・。
あとは肥料ですかね。サフィニアもミリオンベルも、わりに肥料を好みますので。

ちなみに「うちでは長くても3年まで」と書きましたが、いま4年目のペチュニア(キリンウエーブ・カプリシャス)が咲いています。去年の晩秋に、もう抜くつもりで枝を根元近くで切り、丸坊主状態で冬越ししたのが、春になったらちゃんと芽吹いていたんですよ。私はすっかり忘れてたんですが、新芽があんまり元気なので、植え替えて育てて今日にいたります。
4年目ですが、新苗と変わらないくらい、元気に咲いてますよ。
普通は丸坊主になると新芽が出にくいんですが、キリンウエーブは強健な品種なので、たまたま勝手に復活してくれたみたいです。
こんなふうに、かなり大胆に切り戻すことができれば、長期間育ててもイケそうな気もしますね。ご参考までに。

 
[25855] (3) Re: [25789] [25765] サフィニアやミリオンベルは何年もつの?  解決しました!
DATE : 06/08/31(木) 00:23
NAME : なむるさん
EMAIL:
U R L:


 回答いただきありがとうございます!!!
確かに木質化して下の方は花はおろか、葉もつきにくくなっています。
そして、連作を嫌うんですね!全く知らずに同じ土のままか、植え替えても
土ごと大きな鉢に移して、新たな土を追加しているだけでした。
 花達はさぞや苦しかったことだと思います。
これを機に、花が落ち着いた頃を見計らって土を変えて、思い切って
切り戻しをしてみます。一時は廃棄も考えましたが、すーさんが4年目
も元気な姿を見てらっしゃるのなら、私もがんばってみます。
 そして、挿し木。これも早速がんばってみます。
すべてに的確で親切な回答に、本当に感謝します。

 
[25856] (4) Re: [25855] [25789] [25765] サフィニアやミリオンベルは何年もつの?  
DATE : 06/08/31(木) 00:31
NAME : なむるさん
EMAIL:
U R L:


 文中、すーさんとしていますが、ぽーさんの間違いでした。
すーさん、ぽーさん、ありがとうございます。




  [25740] キバナコスモスの色について
    DATE : 2006年08月25日(金) 00時57分
    NAME : ひいろさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。いつもお世話になっています。
    キバナコスモスが花壇をにぎわしています。
    さて、昨年オレンジと黄色の混合のキバナコスモスの種を購入して蒔いたところ、
    断然オレンジが優勢で、本当にわずかだった黄色の種を大事に採取して
    今年も蒔きました。
    その甲斐あってか、今年は黄色とオレンジ半々に咲かせることができたのですが
    うちのご近所さんを見渡してみると、どこもかしこもオレンジのキバナコスモスであふれています。やはり、黄色とオレンジでは、オレンジが優勢なんでしょうか?
    それとも、たまたま誰かさんが手に入れたオレンジのキバナコスモスの種が
    あちこちでもらいもらわれて増えているために起こった
    この地域だけの現象?
    (たいていのお宅に畑のある農村地域なので、種のもらいうけが頻繁にされているのです)
    皆様のところではどうですか?ぜひ知りたいです。
    ちなみに、コスミックレッドという品種のコスモスも今年蒔いたのですが
    色はきれいなのですが、花は小さいし、種は出来ないし、ちょっと残念がっています。

 
[25755] (1) Re: [25740] キバナコスモスの色について  
DATE : 06/08/25(金) 14:17
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



よくわかりませんが、繁殖力が旺盛で、人気もあり、先にその地域で、栽培さ
れたものが優先する。草丈も大きく、枝も広がる。鮮やかで遠くからもよく目立つ。
数が多ければ、足裏や動物の毛にも付着して、ばら撒かれる。
オレンジのキバナコスモスも、種の数の割には、「毀れダネ」の発芽率は余り
よくない。ほとんどは、虫に食べられるのか・腐るのか、冬に死滅するのか、
発芽覚醒しないのかよくわかりませんが。

種にもいろいろあって、種のよくつくもの・発芽しやすいもの・種の寿命の短
いもの・人為的に保護しないと発芽しないもの・F1交配種など種の性質が安定
しないものなどがあります。
そのような関係かも知れません。

当家の矮性種マリーゴールドも、年々小さくなって、今では、草丈が4cmにな
ってしまった。そこで花が咲く。ナメクジに極端に弱くなって、置く場所によ
っては、2-3日で、食べつくされてしまいます。仕方がないので、あちこちに
分散して植えています。



 
[25791] (2) Re: [25740] キバナコスモスの色について  
DATE : 06/08/27(日) 15:37
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私もよくわからないんですが・・・
私の住んでいる千葉、よく出かける東京では、公園や街路樹の下にオレンジが群生しているのをときどき見かけます。黄色の群生は都心に近い某大学のわきで、1度見かけただけです。
個人のお庭では、あまり見ないのですが、やっぱりオレンジのほうが多いかな〜。
公園や街路樹の下に植えてあるってことは、あまり手をかけずに育つ、ということでお役所が植えたんでしょうから、オレンジの方が強健なのは確かでしょうね。

ちなみに私も今年、オレンジをまきました。
去年のいまごろ公園に咲いてる花の種をもらってきて、春、マンションの植えこみの空きスペースにまいたんです。ほとんど養分なさそうな固いやせ土、おまけにツツジのすぐ横で酸性土壌かもしれない。そんな悪条件にもめげず、2株育って、ちゃんと咲いてくれました。
CB大阪さんのお話と考え合わせると、オレンジのほうが黄色より強健=増えやすい、ということは言えそうですね。

 
[25846] (3) Re: [25740] キバナコスモスの色について  解決しました!
DATE : 06/08/30(水) 06:54
NAME : ひいろさん
EMAIL:
U R L:


確かにキバナコスモスは、こぼれ種の発芽率はほとんどないように思います。
ピンクのコスモスは、裏の公園でも自然に発芽しているのに、
キバナは庭の植えたところに植えた数だけ。
そしてさらに黄色花は発芽率が悪いのかもしれませんね。
他の地域のことも聞けてありがたかったです。やはりオレンジ強し!ですね。
夏の花は黄色が多くて、オレンジは貴重なのですが、
黄色が発芽率悪いと思うと、大事にしなくちゃ・・・という気になってしまいますね。ありがとうございました。




  [25817] ツキミソウ
    DATE : 2006年08月28日(月) 11時19分
    NAME : SNOWさん
    EMAIL:
    U R L:


    8月始めにツキミソウを一株貰いました。マツヨイグサでなく、本物の(^^:)月見草ですが、毎晩真っ白な花を咲かせ、朝までにゆっくりとピンクに色づいていく様はとても神秘的です。
    が、あまり一般的でないらしく花期の後の管理の仕方がわかりません。
    種を取って植えてみたいのですが・・・。
    一年草か多年草かすら知らなくて。

 
[25826] (1) Re: [25817] ツキミソウ  
DATE : 06/08/28(月) 20:57
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



一応、多年草ですが、白花は、日本では、園芸1年草扱いです。
繁殖は種まきです。
http://www.shigei.or.jp/herbgarden/tukimisou.htm
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/oenothera2.htm
種が市販されています。
私も、種まきしましたが、生えなかったのか、引き抜いてしまったのか、
良くわかりませんが、結果的に、葉も花も見たことはない。

この系統は、発芽がややこしい。以前に、キバナですが、花径が大きく草丈が
低かったので、川原で引き抜いてきて、植えましたが、一年咲かせただけで、
その後数年咲かせていませんが、何年前の種か判りませんが、いまだに生えて
困っています。この系統は、害虫を繁殖させるので、極力気をつけたいもので
す。川原では、虫食いが見当たらないので、自然調和しているのかも知れませ
ん。

白花は、種採りがややこしいようです。



 
[25828] (2) Re: [25817] ツキミソウ  
DATE : 06/08/28(月) 21:50
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


白花の本物のツキミソウ、去年の今ごろ育てていましたが、育て方がヘタで秋風とともに枯らしてしまいました。(T.T)
モモイロヒルザキツキミソウを何年も育てているので、同じ管理でいいかなと思ったのですが、白花のツキミソウはずっとデリケートみたいです。

そういうわけで私は何のアドバイスもできませんが、もうしばらくお待ちくださいね。きっと他の方が書きこみしてくださると思いますので。
実は去年、今年とここの掲示板のオフ会で、8月に東京・夢の島植物館のナイトツアーに行ったんです。今年はツキミソウの開花ショーを見ましたが、去年は開花株のプレゼントがあったんです。(正確にいうと、この花の保存・普及のための運動資金として寄付をしてほしい、という形で置いてありました。100円寄付して1株いただきました)

私は上記のようにすぐ枯らしちゃったんですが、ご一緒した方が、「うちでは今年も咲いてます」とおっしゃっていました。
去年の株が冬越ししたのか(多年草)、それとも種をとってまいたのか(1年草)、そこまで聞かなかったのですが・・・。
その方もときどき掲示板を見てらっしゃるはずなので、気がついてレスしてくださると思いますよ♪
貴重な花なので、ぜひ大事に育ててくださいね。(枯らした私が言うのもナンですが・・・^^;)

 
[25829] (3) Re: [25817] ツキミソウ  
DATE : 06/08/28(月) 22:30 *
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、SNOWさん。埼玉県在住のゆえです。

ぽーさんがお書きになった、「夢の島熱帯植物館」で、ツキミソウをもらってきたうちの1人です。

昨年、株をもらうときに、学芸員さんに聞いた話です。
「不思議なことに、種蒔き床に蒔いても、上手く発芽が揃わないけれど、
毀れ種のものは、よく育つんですよ〜」と仰っていました。

私は、一応、実験感覚で春に種蒔きしてみました。
残念ながら、発芽は思わしくなく、そこから育った株はありません。

しかし、毀れ種から発芽したものは、成長も良く、
いくつかは、ご近所の方にもおすそ分けすることができました。
(アカバナ科は、大きくなってからの移植は難しいので、小苗のときに移植してくださいね)

果実は、濡れると4つに開き、種子を出します。そして、乾くと元通り閉じます。
なので、ご自分で播種なさるおつもりならば、乾いたものを切り取って、
カッターかなにかで半分にして、種子を取り出してください。
種子は、濡らすとジェリー状のような粘膜を出しますから、
保存するときは、乾いた冷暗所に置くと良いです。

さて、ツキミソウは何年草なのか?についてですが、
図鑑には、2年草となっています。
しかし毀れ種から育ったものも、今年、花をつけました。
また、昨年の花茎(今春は枯れ枝状)の根元から、春に芽を吹いて、
それが大きく育ったので、多年草のようでした。

実際、ネットを少し検索すると、私と同じような経験をしている方もいらっしゃたので、
私は、多年草だと思っています。

最後に、花後の管理の仕方ですが、家では、ほとんど放置状態です。
真冬でも、当然戸外の管理ですし、雪が降ろうが、霜柱が立とうが保護すらしてません。
それでも、今年綺麗に咲きました。

SNOWさん、こんなとりとめもない、体験談で申しわかりませんが、
使えるところだけでも、使っていただけると嬉しいですね。

 
[25844] (4) Re: [25817] ツキミソウ  解決しました!
DATE : 06/08/29(火) 23:04
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


みなさんありがとうございました。
皆さんのお話を要約すると、ツキミソウは一年草または多年草、こぼれ種なら2年目まではうまくいくけど、ちゃんと種まきで育てようとするとなかなか難しい・・・。ということですね。
でも大切に育てて種を取り、来年も咲かせてみようと思います。




  [25816] タンポポについて
    DATE : 2006年08月28日(月) 10時22分
    NAME : ピアラ☆さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。たんぽぽで分からないことがあるので・・・。
    たんぽぽは、どういう所に生えるのでしょうか?(例えば日当たりの良いところ)
    また、たんぽぽはどのような土(乾いた土・湿った土)に生えるのでしょうか。
    教えてください。

 
[25825] (1) Re: [25816] タンポポについて  
DATE : 06/08/28(月) 20:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



普通の、葉茎なしのタンポポは、

今の時節は、休眠期ですから、ちょっと見つけにくいかも知れません。
西洋タンポポなら、空き地とか、道路の端(アスファルトの割れ目)、日当たり
の良い植木の隅っこ(通路側)、校庭の隅っこ。

おおむね、雨が当たり、日当たり良く、雑草の草丈の低いところに多いようで
す。冬に雑草が枯れて、日当たりが良く、雑草の生長が遅く、そこそこ草刈り
をしているところに多く生えています。

冬に、ロゼット越冬芽(葉を地面に放射状に広げて、日光浴する)で、栄養を蓄
え、春に開花します。種を飛ばして、夏に休眠する。(ほかの雑草が伸びて日
陰を作るために、お日様の恵みが受けられない。)

西洋カールタンポポは、乾湿をあまりかまわないですが、日本ストレートタン
ポポは、ある程度湿った場所で、白花ストレートタンポポは、乾燥しないとこ
ろに多いようです。桃色ストレートタンポポは、(葉茎あり)は、園芸種で、日
本では、自然繁殖しない。(人為的に保護がいる)

画像検索すれば、生えている場所のイメージがわきます。
葉の形に特徴がありますから、一つ見つければ、後は見つけるのが楽です。

子供の宿題なのか、以前に夕方に探していた人がいましたが、花は昼の太陽が
輝いていないと咲かないので、春でも昼なら見つけやすい。



 
[25839] (2) Re: [25816] タンポポについて  
DATE : 06/08/29(火) 14:31
NAME : ピアラ☆さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。CB大阪さん。
返信ありがとうございます。
日当たりの良いところにタンポポは、はえるんですね!
実は中学の宿題がまだ終わっていないので、あわてて聞いたんですよ。
その他色々タンポポについてのことありがとうございました。
助かりました!!




  [25445] アサガオの花びらが切れるのはなぜ?
    DATE : 2006年08月17日(木) 10時28分
    NAME : 困った子ちゃん
    EMAIL:
    U R L: http://fujiko_kishi@yahoo.co.jp


    教えて下さい。
    今から20年ほど前に2階まで届くほどに朝顔を植えました。
    あくる年も同じ場所で植えましたが、微量要素の
    不足を考慮して、微量要素は多く灌水するようにしました。
    ところが開花が始まると、花びらが全て切れていました。 
    原因は連作による微生物の偏りから発生する土中養分(微生物から排出)不
    足とみていました。
    今年、新たに種を購入してプランターで作りました。
    培養土は新しいいものを使いましたが、開花したら、また花が切れているのにビックリしました。水分不足は考えられません。肥料は菊用のぼかし肥
    料を使用しました。
    何が原因で花びらが切れるのでしょうか。

 
[25608] (1) Re: [25445] アサガオの花びらが切れるのはなぜ?  
DATE : 06/08/21(月) 14:05
NAME : ?さん
EMAIL:
U R L:


今から20年ほど前に2階まで届くほどに朝顔を植えました。
あくる年も同じ場所で植えましたが、微量要素の
不足を考慮して、微量要素は多く灌水するようにしました。
ところが開花が始まると、花びらが全て切れていました。 

20年も前のお話しをされていらっしゃるのでしょうか???
あくる年も・・・とありますので、近年の事ではないのですよね?
微量要素の不足、などというところも意味が良く分かりません・・・
もう少し、分かりやすい説明をされた方がレスが付くかと思います。

 
[25614] (2) Re: [25445] アサガオの花びらが切れるのはなぜ?  
DATE : 06/08/21(月) 17:02
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



確かに、花びらが裂ける現象は、たまに見かけられますが、原因はわからな
い。
多分肥料が多すぎるように思います。
同じ場所で、種が代々同じなら、遺伝子変異とも考えられます。
大輪系とか、花びらにタック(プリーツ・ひだ・たわみ)がある品種に良く見ら
れる。次回には、腐葉土を混ぜ込むだけの、肥料なしで育てればよいかも知れ
ません。
ユリの場合は、乾燥・過湿・ウイルス・窒素肥料過多などの複合的な絡み。
といわれていますが、朝顔は判らない。
土地がやせている・乾燥しすぎで根張りがよい場合には、葉色が薄く・葉がまばらで花色淡く・筒が長く花びらの花径が小さくなる。
多分明解なカキコはでないと思います。



 
[25837] (3) Re: [25445] アサガオの花びらが切れるのはなぜ?  解決しました!
DATE : 06/08/29(火) 12:51
NAME : 困った子ちゃん
EMAIL:
U R L:


?さん、CB大阪さん、返信ありがとうございました。
20年前にアサガオを植え、
翌年切れ込みが入ったのは連作障害と自分で納得して、
それ以来地植えではアサガオを育てていませんでした。
今年久しぶりにプランターで栽培し、切れ込みを発見して、
20年前のことを思い出した次第です。
ややこしくて申し訳ありませんでした。

今年購入したサカタの大輪系の品種でしたので、
サカタにメールで問い合わせたところ、
CB大阪さんの仰るとおり、明確な対処法はなく
生理現象であると理解してください、とのことでした。
やはり大輪系の品種に起こることが多いようです。
来年は肥料を少なめにして育ててみます。
ありがとうございました。






- Step Bank -