ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [32703] 多肉植物
    DATE : 2007年05月09日(水) 15時22分
    NAME : 牛さん
    EMAIL:
    U R L:


    多肉植物の肥料分として
    化成肥料を与えようと思うのですが
    大丈夫でしょうか?

 
[32719] (1) Re: [32703] 多肉植物  
DATE : 07/05/09(水) 22:14
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


普通の化成肥料を与えると根を傷めますから、緩効性化成肥料なら緩やかに溶
け出しますから根を傷める事はありません。

多肉植物には夏型種と冬型種の2種類あり、栽培や管理が異なります。
現在栽培をされている多肉植物の種類は、何と言う名前の多肉植物でしょう。
冬型と夏型では施肥時期が違うので、教えてもらえませんか。

 
[32928] (2) Re: [32703] 多肉植物  
DATE : 07/05/14(月) 15:19
NAME : 牛さん
EMAIL:
U R L:


返信遅れてすみません。
雅楽の舞、白牡丹、星の王子、ゴーラム、茜の塔、ボンビシナ
黄麗、夕映え、玉つづり、火祭、秋麗、ブロンズ姫
を寄せ植えするときに土に肥料をまこうかな??
と思っています。

 
[32935] (3) Re: [32703] 多肉植物  
DATE : 07/05/14(月) 21:30
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


回答に書かれた種類を、全部一つの鉢に寄せ植えにされるつもりでしょうか。
種類によっては栽培方法が異なり、置き場所も直射日光下とか半日陰とか、明
るい日陰を好むとか、色々と栽培方法が違う事もあります。寄せ植えにされた
時のメリットは、鉢数が少なくて見た目がキレイと言う事になりますよね。
反対にデメリットとしては、一部の品種が腐敗したら他の品種を守るため時期
外であっても植替えをしなくてはなりません。これが単体だと腐敗しても一つ
の鉢だけを処分すれば良く、他の品種に影響が出る事が少なくなります。

質問が肥料に関してだけなのに、話が横道にそれてしまいスミマセン。

僕が使用している肥料は緩効性化成肥料と言う事は前回に書きましたが、この
肥料は根に触れても肥料負けを起こす事が無いので、植替え時に用土に混ぜて
元肥として使ったり、鉢土の表面に置く置肥としても使えます。
ココで注意して欲しいのは、使用する用土が市販の既製品であるか自家配合か
です。自家配合なら混ぜても構いませんが、市販の既製品には最初から養分が
配合されている物があると言う事です。肥料が入っている物には絶対の入れな
い事です。




  [32842] サンデリアーナの葉の色
    DATE : 2007年05月12日(土) 14時04分
    NAME : わさびさん
    EMAIL:
    U R L:


    サンデリアナの白いストライプが多く入ったものを購入しましたが 
    あとから伸びてきている葉は グリーンやライムグリーンになってしまいます
    白いストライプを多くしたい場合は どのような環境で育てれば
    いいのでしょうか??宜しくお願いします

 
[32845] (1) Re: [32842] サンデリアーナの葉の色  
DATE : 07/05/12(土) 14:51
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


置き場所が、暗すぎるのではありませんか?
サンデリアーナだけでなく、たとえばオリヅルランなども、光量不足だと斑がぼやけて、緑一色になることがあります。

ここヤサシイエンゲイの育て方のページはご覧になりましたか?
http://yasashi.info/to_00011g.htm

ここにもあるように、あまり強い光(夏の直射日光など)に当てると葉焼けして見苦しくなったり、調子をくずしたりしますが、ある程度の明るさは必要です。

 
[32933] (2) Re: [32845] [32842] サンデリアーナの葉の色  
DATE : 07/05/14(月) 21:25
NAME : わさびさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。サイトもみせていただきました。南の窓辺カーテン越しに置いていますが 購入時のような太い真っ白なストライプには あとから出てきている葉はなってくれませんが  これからも明るい陽射しの当たる場所に置き続けて様子をみてみます。




  [32876] ウラシマソウが小さくなりすぎ
    DATE : 2007年05月13日(日) 01時48分
    NAME : sikimiさん
    EMAIL:
    U R L:


    数年前に植えたウラシマソウの雌株を一つ植えたのですが、ずっと姿を見せてくれず
    昨年やっと小さな葉っぱで一本。
    今年は、見た限りでは5本あるように見えるようになりました。
    でも元のサイズからすると数分の一程度の大きさで、当然花はついていません。
    植えた場所は、陽の当たらない北側で湿り気のある所ですが肥料は一切与えていませんでした。

    山野草なので肥料はいらないと書いている本やサイトが多かったのでそうしたのですが
    ここまで小さい状態が続くとなると、やはり何か与えるべきだったのでしょうか?
    アドバイス頂けたら幸いです
    どうぞ宜しくお願い致します。

 
[32879] (1) Re: [32876] ウラシマソウが小さくなりすぎ  
DATE : 07/05/13(日) 02:42
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


> 今年は、見た限りでは5本あるように見えるようになりました。

ウラシマソウは幼株であろうが成株であろうが毎年1枚の葉しかでません。
「小葉」が5枚ということですね。植え付け直後に球根が枯れてしまい、おそらく
子球が生き残ったものと思われます。(或いは5個の小球が芽を出しているのでしょうか・・・?)
なお花が咲くには「小葉」が10枚以上は必要です。

ただしその場合、「雄花」がつきます。ウラシマソウを含むサトイモ科テンナンショウ属は
球根が小さいうちは花をつけず、開花するようになっても始めのうちは雄花をつけ、
更に球根が太って初めて雌花をつけます。

> 植えた場所は、陽の当たらない北側で湿り気のある所ですが肥料は一切与えていませんでした。

明るい日陰であればいいのですが、多少の日光はある方がいいと思います。
ただし、一番問題なのは強い風です。風が避けられ湿気があるなら理想的です。

また、栽培下ではどうしても風・乾燥・夏の暑さなどが自生地より厳しくなりがちですので、
野性よりは葉が枯れるのが早くなりやすく、それを補うためにもこれらテンナンショウ属植物は、
肥料は与えた方が良いと言われていますよ。ただし株元ではなく周囲に施してください。
どちらかと言うと横方向に根を伸ばすからです。株元では効果が薄れるばかりか、
球根が肥あたりを起こしやすくなります。

 
[32932] (2) Re: [32879] [32876] ウラシマソウが小さくなりすぎ  解決しました!
DATE : 07/05/14(月) 21:22
NAME : sikimiさん
EMAIL:
U R L:


ビール党さま

意識的に育てている方は少ないと思われるウラシマソウに、アドバイス本当に有り難うございます。
見た目と性転換する生態に興味があって育てていたのですが、子球や小葉の
事も全く知らず
最初は雄株で、あとから雌株になるというメカニズムも知らなかったので
とても勉強になりました。

>> なお花が咲くには「小葉」が10枚以上は必要です。

すっかりこじんまりしたウラシマソウにしてしまったのですが
今後は肥あたりさせないよう薄い液肥などを与え、花をつけるまで小葉増やしを頑張ろうと思います。

今回のアドバイスに、心からお礼申し上げます




  [32835] ラベンダーは高温多湿に弱いって・・・?
    DATE : 2007年05月12日(土) 11時43分
    NAME : ちえろうさん
    EMAIL:
    U R L:


    母の日に九州へラベンダーの鉢を送ったのですが
    母に育て方を教えようと思って調べると夏の高温多湿に弱いとか・・

    確かに考えてみると有名な産地は寒いところかな

    近年特に過酷な夏と梅雨時の高温多湿を乗り切る良い方法はありますか?
    夏はクーラーの効いた日当たりの良い室内でというのはダメでしょうか?
    多分、地植えはできないので鉢で育てると思います

    初めて質問します。どうぞよろしくお願いします。

 
[32836] (1) Re: [32835] ラベンダーは高温多湿に弱いって・・・?  
DATE : 07/05/12(土) 12:49
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ちえろうさん、こんにちは。

その送られたラベンダーの品種は分かりますか?
イングリッシュ系は確かに高温多湿にはとても弱いです。
鉢であるのなら梅雨は雨の当たらないところで、真夏は日陰になる涼しいところで管理すれば大丈夫だと思います。
しかし、クーラーの効いた部屋は反って過酷かと思います。
フレンチ系かスパイク系ならばそんなに心配は要らないと思いますが。。

 
[32930] (2) Re: [32835] ラベンダーは高温多湿に弱いって・・・?  解決しました!
DATE : 07/05/14(月) 19:30
NAME : ちえろうさん
EMAIL:
U R L:


ぶるこさん ありがとうございます。

イングリッシュ系だったと思います。
なるほど、参考になりました。
母に伝えておきます。なんせ母は植物育てるのあまり得意でないんです。




  [32749] モミジバゼラニウムの植え方について
    DATE : 2007年05月10日(木) 17時57分
    NAME : misaさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の秋にモミジバゼラニウムを寄せ植えにしました。
    コンテナが狭くなったので植え替えようと思うのですが、どのように植えると効果的でしょうか。

    花芽ができていますが、調べてみると花そのものは地味みたいですね。葉っぱと花が同色系ですし。

    効果的な植え方があったら教えて下さい。
    庭植え、プランター、吊り鉢のいずれもできるスペースはあります。
    よろしくお願いいたします。(千葉県在住です。)

 
[32833] (1) Re: [32749] モミジバゼラニウムの植え方について  
DATE : 07/05/12(土) 10:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



排水の良い用土に、適当に植ええればよい。
極端な話・鹿沼土と砂(1-2mm粒)半々の混合土でも良い。
挿し木でも簡単に根が出る。
ゼラニュームやペラル系は、極端に乾燥させない・過湿にしない・凍結させな
い。
そのようにすれば、消滅する事も無いし、花も咲く。

欠陥は、肥料が無くても育ちますが、寄せ植えすると肥料食いなので他の
植物が弱る場合がある。他の花の花色が薄くなるとか。ひ弱になるとか。
ゼラニュームでも、花色の発色が敏感な種類は、(2色覆輪咲き・淡い色)
肥料の多少・保湿の乾湿度合い・温度により、花色が変わる(濃淡・覆輪の有無)。
モミジバなら、殆ど影響ありませんが、細かく神経質に観察すれば、葉色・葉
の大きさ・葉の間隔などに多少影響する。
かなり頑丈なものです。


 
[32906] (2) Re: [32749] モミジバゼラニウムの植え方について  
DATE : 07/05/13(日) 19:57
NAME : カナルさん
EMAIL:
U R L: http://geocities.yahoo.co.jp/gl/naturelapin/


うちのモミジ葉も去年の秋購入で、今満開です♪
3倍くらいになり、20本近くの花芽が立ち上がっています。
うちのは単植えで、プラ鉢に普通に植えてあります。

効果的がどうかはわかりませんが、ゼラニウムは一般的に、鉢植え、単植えが基本だと思います。庭植えは聞いたことないし、吊り鉢はアイビーゼラニウムとかのような・・・

花は地味といっても、たくさん咲くとかなり華やかですよ♪

 
[32924] (3) Re: [32749] モミジバゼラニウムの植え方について  解決しました!
DATE : 07/05/14(月) 11:37
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、カナルさん、ご回答ありがとうございます。
質問のメールを送信したあと、一時パソコンが使えなくなってしまい、返信が遅くなって申し訳ありませんでした。

たまたま見たガーデニングブログに、花はあまり観賞価値なしと書いてあったので質問させていただきましたが、思ったより華やかなようなので、さっそく鉢植えにしてみたいと思います。

どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。




  [32920] フクシアが弱って
    DATE : 2007年05月14日(月) 10時50分
    NAME : 花ごよみさん
    EMAIL:
    U R L:


    沢山花や蕾の付いた鉢を先日買いもとめ、すぐに1回り大きい鉢に植え替え
    て、日陰に置いていましたが、昨日位から花がしおれて元気がありません。
    これからどの様にしたらいいか管理方法を教えてください。

 
[32922] (1) Re: [32920] フクシアが弱って  
DATE : 07/05/14(月) 11:14 *
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


> 沢山花や蕾の付いた鉢を先日買いもとめ、すぐに1回り大きい鉢に植え替え
> て、日陰に置いていましたが、昨日位から花がしおれて元気がありません。


萎れているのは花だけでしょうか?蕾は?葉はどうでしょうか?
花は咲いて一定期間過ぎると萎れます。花柄は摘んだ方がいいと思います。
水やりは十分でしょうか?私の場合今の時期であれば株や鉢の大きさにもよりますが1〜2日に1回は与えています。
植え替えたとき根鉢を崩さなかったでしょうか?
蕾が付く前の植え替えであれば崩して植えますが蕾がたくさん付いている状態の株であれば根を触ると株にかなりを負担をかけるような気がします。葉、蕾、花が全て萎れて元気が無いようであればある程度切り戻しをして根の負担を軽くしてやれば少したちなおるかもしれません。

ところで
下の質問にもお答えしましたが同じ方ではないですよね?
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=32788
私の回答で不調であれば気になります。




  [32805] ハナミズキノ花の色について
    DATE : 2007年05月11日(金) 21時02分
    NAME : ソメ子さん
    EMAIL:
    U R L:


     
    友人の庭のハナミズキが今まではピンクだったのに今年は白が咲きました
    こんな不思議なことってあるんでしょうか
    御存知の方がおられましたら ぜひ教えてください。

 
[32883] (1) Re: [32805] ハナミズキノ花の色について  
DATE : 07/05/13(日) 03:48
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



花色の発色は、気まぐれです。環境によりある程度は変わります。
前年に土を乾燥しすぎたとか、生育が悪かったとか、気温が高かったとか。
概ね環境が悪いと花色は、薄くなる・ボケる。
生育がよすぎても、悪すぎても、花が咲かない・少ないという事もあります。
ある程度、植物が環境に馴染めば、花色は本来の色に落ち着いてきます。

どの植物でも、細かく神経質に観察すれば、時々刻々と花色は変わります。
(日当たりの良し悪しや気温の高低や蕾から散るまでの花色の変化)
赤ちゃんの顔を良く見ていれば、毎日変わる。(そのときの表情・喜怒哀楽の
ことでなく、輪郭。3才までに、両親から祖父母・兄弟まで親族を一周する。)
このようなもの。


 
[32919] (2) Re: [32805] ハナミズキノ花の色について  
DATE : 07/05/14(月) 10:32
NAME : ソメ子さん
EMAIL:
U R L:


 

 CB大阪さま・・回答ありがとうございました
         去年までは薄いピンクで今年は真っ白が
         咲いたのでびっくりしましたが 前年の
         気象条件等で変化することもあるのですね
         花数もいつも数えるほどですが ことしは
         たった一つだけでした 来年はまたピンクに
         戻る可能性もあるということですね
         
         さっそく友人にしらせます
         
         ありがとうございました  




  [32732] 梅につくアブラムシの退治は何の薬の散布が良いですか?
    DATE : 2007年05月10日(木) 10時36分
    NAME : あわやさん
    EMAIL:
    U R L:


    梅にびっしりとアブラムシがつき始めました。後からあとから湧くように付くアブラムシに閉口しています。スミチオンを散布してもあまり効き目がなかったのですが、どのような薬をどの程度散布するのがよいですか?何方か教えて下さい。ちなみに梅は「鹿児島紅梅」と言う種類で、日当たりのわりと良い場所に植えています。

 
[32738] (1) Re: [32732] 梅につくアブラムシの退治は何の薬の散布が良いですか?  
DATE : 07/05/10(木) 13:14
NAME : kanさん
EMAIL:
U R L:


アブラムシの季節ですね・・・

スミチオンで効き目があまり無いのであれば
オルトランやトレボンなどに変えてみるのが
いいと思います。
希釈はボトルに書いてあるとおりにしてください。

同じ薬品を繰り返し使っていると耐性のある
ものが出てきて効果が薄れてきます。

同じ虫でも1回目、2回目と薬品を変えて消毒する
のがいいですよ。

また、農薬をあまり使いたくないときには
牛乳を少し水で薄めて噴霧すると良いです。
牛乳により膜が出来てアブラムシが窒息します。

お役に立ちましたか?

 
[32740] (2) Re: [32732] 梅につくアブラムシの退治は何の薬の散布が良いですか?  
DATE : 07/05/10(木) 15:11
NAME : あわやさん
EMAIL:
U R L:


早速、ありがとうございました。取りあえず牛乳方式で試して見ます。サラリーマンなので今週の土・日にやって見てから結果を、またご報告させて頂きます。その時に「解決しました」を入力させてもらいます。

 
[32742] (3) Re: [32732] 梅につくアブラムシの退治は何の薬の散布が良いですか?  
DATE : 07/05/10(木) 15:42
NAME : IROROさん
EMAIL:
U R L:


はずれかもしれませんが、アブラムシはアリに守ってもらっているようで、幹にテープを巻いてアリが登れないようにするというのはどうでしょうか。
ウチは庭にケヤキがあるのですが、アブラムシが葉っぱにフクロを作っています。
テントウムシがやって来て食べるようですが、アリがいるとアブラムシを守るようです。
不正確な記憶ですが、街路樹のケヤキの維持のためにやっているところがあるとかネットで読見ました。

 
[32743] (4) Re: [32732] 梅につくアブラムシの退治は何の薬の散布が良いですか?  
DATE : 07/05/10(木) 15:58
NAME : IROROさん
EMAIL:
U R L:


やっぱり間違ってました。
ニレハムシの退治のための方策でした。
去年、一応そういうことを自分の庭でやったらアリは粘着テープを越えることが出来なくなっていました。ですのでテントウムシはアブラムシをゆっくり食べることができるだろうとは思います。
多少は効果があるかもしれないですが、間違いではあります。

 
[32798] (5) Re: [32743] [32732] 梅につくアブラムシの退治は何の薬の散布が良いですか?  
DATE : 07/05/11(金) 18:33
NAME : あわやさん
EMAIL:
U R L:


> やっぱり間違ってました。
> ニレハムシの退治のための方策でした。
> 去年、一応そういうことを自分の庭でやったらアリは粘着テープを越えることが出来なくなっていました。ですのでテントウムシはアブラムシをゆっくり食べることができるだろうとは思います。
> 多少は効果があるかもしれないですが、間違いではあります。


 
[32800] (6) Re: [32798] [32743] [32732] 梅につくアブラムシの退治は何の薬の散布が良いですか?  
DATE : 07/05/11(金) 18:53
NAME : IROROさん
EMAIL:
U R L:


いろいろ、ありがとうございます。
牛乳が効くようですので、明日(土曜日)に早速試して見ようと思います。
結果が出次第「解決」マークを押印するつもりです。
IROROさん、ご連絡が遅れてスミマセンでした。

 
[32828] (7) Re: [32732] 梅につくアブラムシの退治は何の薬の散布が良いですか?  
DATE : 07/05/12(土) 09:26
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


アブラムシのいる木にスズメバチが来ても追い払わない方がいいです。
スズメバチは巣を守るときは凶暴ですが普段は農業の見方です。
アブラムシを大量に食べる上に蟻もこれには対抗できません。
テントウムシのほかにヒメアブも親子でアブラムシを食べます。

 
[32918] (8) Re: [32732] 梅につくアブラムシの退治は何の薬の散布が良いですか?  解決しました!
DATE : 07/05/14(月) 09:21
NAME : あわやさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、いろいろありがとうございました。土曜日に牛乳を噴霧するつもりでしたが、昼から天気が雨模様と言うことで、園芸店に行って、オルトランを購入し、散布しました。次の日、梅の枝を確認すると、あれだけびっしりと発生していたアブラムシ達が葉っぱの上に落ちていました。アブラムシ達には気の毒ですが、スッキリしました。「解決しました」をチェックさせて頂きます。




  [32866] リーガースベゴニアの破れた葉
    DATE : 2007年05月12日(土) 21時20分
    NAME : かずさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。大阪在住のかずです。
    リーガースベゴニアの鉢花をいただいたのですが、
    包装の関係か、下の方の葉が、破れていたり、
    折れていたり、しています。
    花や上の方の葉と比べ、けっこうボロボロな
    イメージになっています。

    このような葉は切り取ってもよいのでしょうか?
    切り取ると、栄養不足になるのかな、と心配です。
    鉢の葉全体の五分の一程度の枚数です。

    よろしくお願い致します。<(_ _)>

 
[32880] (1) Re: [32866] リーガースベゴニアの破れた葉  
DATE : 07/05/13(日) 02:53
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



切り除いても大丈夫です。
リーガンスベゴニアや球根ベゴニアの鉢植えは、栽培管理が難しい。
暑さ・寒さ・環境の変化に弱いので、鉢植えであっても、切り花感覚で
観賞した方が無難・後々悩まなくて良い。(本来は、半永久的な植物)
今月一杯持てばよいでしょう。

もし、自分で買うのなら、秋に買って、梅雨時期まで、何とか持たす様に努力
しましょう。そうすれば、秋花と春花と上手くいけば冬でも花が見られる。
春に買えば、春の一時でお仕舞いとなりやすい。

元々は、熱帯の高山植物の改良品種。20度の定温大気多湿性植物。従って、日
本では、空調加湿器付きの定温室が必要になる。


 
[32912] (2) Re: [32866] リーガースベゴニアの破れた葉  
DATE : 07/05/13(日) 23:49
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


葉っぱは、あるに越したことはありませんが、
そのくらいの枚数なら取ってしまってもいいと思います。
いずれにしても花が咲き終わったら、大きく剪定したほうがいいので・・・
(一度花が咲いた茎からはもう花は咲きません。
根元近くから切り戻して新しい葉茎を伸ばせば、その先に花芽がつきます)
剪定すれば新しい葉が伸びてきます。

参考サイト
http://www.flower-toya.jp/info/200302.html

 
[32915] (3) Re: [32866] リーガースベゴニアの破れた葉  解決しました!
DATE : 07/05/14(月) 06:09
NAME : かずさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ぽーさん どうもありがとうございます。

では少々葉を切ってみて、鑑賞したいと思います。

カットサロンになった気分で、美しくしてみますね。(*^_^*)




  [32730] 苗のそばに穴が
    DATE : 2007年05月10日(木) 02時50分
    NAME : 土屋さん
    EMAIL:
    U R L:


    最近(2週間ほど前)オダマキの苗を数株庭植えしたのですが、ここ数日苗のそばの土を見ると直径7ミリほどの穴があいています。最初はアリの巣かとも思ったのですが(庭では小さいアリ、大きいアリがたくさん活動しています)、アリが出入りしている様子もありません。何かの幼虫かとも思ったのですが、まわりを掘ってみても何も出てきませんでした。これは何の穴なのでしょうか?ひとつだけならまだしも、3−4個あるので気になります。

 
[32875] (1) Re: [32730] 苗のそばに穴が  
DATE : 07/05/13(日) 00:54
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ミミズとかは考えられませんか?
うちの庭にも同じくらいの穴が時々開きますが、ミミズが出入りしているところを
見たことがありますよ。

 
[32888] (2) Re: [32730] 苗のそばに穴が  
DATE : 07/05/13(日) 07:50
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


名前は知りませんがヒゲがない黒いカミキリのような3cmくらいの虫がいます。
これが穴から出てきて葉を食べます。
人の気配ですばやく穴に逃げ込むのです。
もしその虫だったら穴のオルトランの粒剤を入れたほうがいいです。
太いグラジオラスも噛み切られて倒されます。

 
[32913] (3) Re: [32730] 苗のそばに穴が  解決しました!
DATE : 07/05/14(月) 00:27
NAME : 土屋さん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございます。ミミズ説、カミキリ説、いずれも
考えられます。庭には50年以上経つ樹木が数本あり土を掘り起こすと
ミミズがたくさん出てきますし、離れた場所ではありますが、
同じ敷地内の花壇に植えてある植物には時々ネキリムシの被害が
出るので・・・もう少し様子を見てから対処してみたいと
思います。




  [32722] 蛍光色の苔?
    DATE : 2007年05月09日(水) 22時38分
    NAME : ウリ坊さん
    EMAIL:
    U R L:


    マツムシソウ2苗とイブキジャコウソウ1苗を寄せ植えにしています。
    最近になってマツムシソウの元気がなくなってきたので観察してみたら、下の方の葉が少し枯れてきたので取り除きました。
    そして、どちらの苗にも、根本の土に蛍光色の水色をした苔のような塊が1cm四方くらいあるのを発見しました。イブキジャコウソウの根本にはついていません。
    とりあえず取り除きましたが、この苔のようなものは害になるものでしょうか?
    また、マツムシソウの元気がなくなってきたのと何か関係があるのでしょうか?
    どなたかご存じでしたら教えてください。

 
[32884] (1) Re: [32722] 蛍光色の苔?  
DATE : 07/05/13(日) 04:02
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>マツムシソウの元気がなくなってきた
マツムシソウは、やや乾燥を好みます。苔は過湿を好みます。従って、水の
やりすぎなのかも。
寄せ植えするときには、排水を良くするとか、乾燥を好む植物と共に植えない
と、失敗する場合も有ります。
私のは、西洋マツムシソウの鉢植えですが、雨水頼みで殆ど水を与えていませ
ん。


 
[32910] (2) Re: [32722] 蛍光色の苔?  解決しました!
DATE : 07/05/13(日) 21:11
NAME : ウリ坊さん
EMAIL:
U R L:


>CB大阪さん
そう言えば、花が沢山咲くようになってから水をやる回数が増えたかも知れません。
気をつけてみます。
どうもありがとうございました。




  [32852] 初めまして。
    DATE : 2007年05月12日(土) 16時37分
    NAME : ケイさん
    EMAIL:
    U R L:


    07/05/13(日) 20:19 投稿者によって削除されました。

 
[32872] (1) Re: [32852] 初めまして。  
DATE : 07/05/13(日) 00:46
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


折れちゃったんですか〜。
なんかぶつかったんですかねぇ・・・
残念ですけど、折れたものは元には戻りません。
折り目が付いているだけで、千切れてないなのでしたら、爪楊枝や
割り箸で添え木をしてセロテープで固定するのがいいんじゃないでしょうか。

喜んでもらいたいと用意したプレゼント、しかも既製品じゃなく、
ご自分で植替えをなさっているのですから、多少のことではお母様は
不満に思わないと思いますよ。

 
[32909] (2) Re: [32852] 初めまして。  
DATE : 07/05/13(日) 20:16
NAME : ケイさん
EMAIL:
U R L:


お返事遅くなり申し訳ありません。
今日、VITAさんのお答えを参考にさせていただき、爪楊枝で添え木して母にプレゼントしました。
折れてしまっている旨を伝えたところ、笑って済ませてくれました。
一時は渡す事をためらいましたが、VITAさんのおかげで渡す勇気を持てました。
本当にありがとうございました。
思い切って相談してみてよかったです。

                                   陳謝




  [32853] カーネーションはどこに?
    DATE : 2007年05月12日(土) 16時42分 *
    NAME : sakuraさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。sakuraと申します。
    質問ですが、私は母の日にあげるためにカーネーションを買いました。
    でも、まだあんまり花の事とか知らないので、どこにおけばいいかわかりません。日当たりのいいところか、涼しいところか、じめじめしたところか・・・って、迷っているのですが、どうすればいいですか?教えてください。
    あ、今は土の入った植木鉢に入っています。肥料とかもいるんでしょうか?お願いします。

 
[32862] (1) Re: [32853] カーネーションはどこに?  
DATE : 07/05/12(土) 19:16
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


このサイト様に管理方法など載っていますのでそちらを参考に。
http://yasashi.info/ka_00025g.htm

 
[32868] (2) Re: [32862] [32853] カーネーションはどこに?  
DATE : 07/05/12(土) 21:49
NAME : sakuraさん
EMAIL:
U R L:


ありがとう御座います。参考にさせてもらいます。

 
[32904] (3) Re: [32853] カーネーションはどこに?  解決しました!
DATE : 07/05/13(日) 15:40
NAME : sakuraさん
EMAIL:
U R L:


ぶるこ さん、ありがとう御座います。おかげで今日、元気なカーネーションを母にあげることができました。本当にありがとうございました




  [32735] ルッコラの穴
    DATE : 2007年05月10日(木) 12時37分
    NAME : 瑠湖羅羽慈瑠さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    ルッコラが何者かに食べられています。
    双葉からようやくルッコラの形をした葉が出てきたのにぃ・・・。
    とても小さな小さな緑の虫がいるようなんですが、これはヨトウムシではないですよね?
    捕殺してもまだいるようなのですがどうしたらいいでしょう?
    自己流でトウガラシを水で溶かしたものをスプレーしていますが効果はないようです。
    どなたか分かる方教えてくださいm(__)m

 
[32762] (1) Re: [32735] ルッコラの穴  
DATE : 07/05/10(木) 22:22
NAME : 瑠湖羅羽慈瑠さん
EMAIL:
U R L:


誰も答えてくれてない・・・

 
[32858] (2) Re: [32735] ルッコラの穴  
DATE : 07/05/12(土) 17:58
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


瑠湖羅羽慈瑠さん、こんばんは。
緑の虫、イモムシか何かでしょうが
これは捕殺するしかないかと思います。
何か散布する場合は木酢液を使ってみてはどうでしょう?
それでも葉の裏など良く見て観察を怠らないに越したことはありません。

 
[32900] (3) Re: [32735] ルッコラの穴  解決しました!
DATE : 07/05/13(日) 13:48
NAME : 瑠湖羅羽慈瑠さん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます(泣)
本当に小さすぎて見えないくらいの小さな緑の虫です。
イモムシだったんですね。。。
観察を怠らないようがんばります。
ありがとうございまいした( v^-゜)Thanks♪




  [32782] ハゴロモジャスミンの花後の管理
    DATE : 2007年05月11日(金) 12時01分
    NAME : ヒースさん
    EMAIL:
    U R L:


    甘い香りで楽しませてくれた鉢花のハゴロモジャスミンなのですが、花が終わりになりました。花がらは、摘んだのですが、ガク(?)のようなものが、すごくめざわりです。(ジャスミンもよく駄目にしてしまいます)
    来年も花をたのしみたいで、 どのように管理すればいいのか教えて下さい。
     

 
[32786] (1) Re: [32782] ハゴロモジャスミンの花後の管理  
DATE : 07/05/11(金) 14:03
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


このサイトのトップの「50音順で調べる」でも、ハゴロモジャスミンが載っています。参考にしてください。
ここでは、花後、大きく切り戻しましょう、と有ります。
私も毎年、花後は汚いので、大きく切り戻しています。切り戻したあとで伸びてきたつるの先端に、来年の花芽ができます。
おおきくきり戻すことによって、新たなつるが大きく伸びて、来年の花が多くなります。
何より、花後の汚さを消すのにも有効です。
鉢植えですと、根張りも気をつけて、鉢底から根が出ているようでしたら、上替えもされてはどうでしょう。

 
[32896] (2) Re: [32782] ハゴロモジャスミンの花後の管理  解決しました!
DATE : 07/05/13(日) 11:36
NAME : ヒースさん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃんさん。
お返事ありがとうございました。早速、切り戻しをしてみます。
「50音順で調べる」のコーナーがあったのは、知りませんでした。教えてもらって良かったです。
今年こそは、枯らさないようにしますね。
ありがとうございました。




  [32847] ガーベラ初心者。
    DATE : 2007年05月12日(土) 15時02分
    NAME : penginさん
    EMAIL:
    U R L:


     こんにちは。初心者なので教えてください。
     先日、ガーベラのポットを買ってきて、鉢に植え替え、ベランダで育てていますが、どんどん花が咲いてきます。
     
     これは、切り花にしてよいのでしょうか?
    もし良いのならば、どの辺りから切ればよいのですか?
     
     あと、最終的に、種はとれるのでしょうか?
    もしとれるのならば、どのようにすればよいのでしょうか?
     

 
[32874] (1) Re: [32847] ガーベラ初心者。  
DATE : 07/05/13(日) 00:53
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


>  これは、切り花にしてよいのでしょうか?
> もし良いのならば、どの辺りから切ればよいのですか?


大丈夫ですよ。
私はベランダで咲いたお花は、何でも切花にして家の中に飾っています。
ベランダに出たときしか見ないより、リビングにあったほうが鑑賞できますから。
ガーベラでしたら、花茎の地際の付け根近くで切り取ればよろしいと思います。

>  あと、最終的に、種はとれるのでしょうか?
> もしとれるのならば、どのようにすればよいのでしょうか?


採れますが、ガーベラは増やしたかったら株分けのほうが一般的ですね。
早いし、多年草なので株が弱らないように花は早めに摘み取るからではないかと
思います。

種は花が終わった後にそのままにしておけば、ほわほわしたものが付くと思います。
私は種を採った事はありませんが、キク科ですから発芽しない種が多く
含まれていると思いますので、多めに蒔いた方がいいかもしれませんね。

 
[32893] (2) Re: [32847] ガーベラ初心者。  解決しました!
DATE : 07/05/13(日) 10:00
NAME : penginさん
EMAIL:
U R L:


アドバイス有難うございました (*^^)/
早速、切花にしてリビングに飾りました。
部屋が明るくなって、いい感じです。
それから、せっかくですから、種ではなく、来年株分けをしてみたいと思います。

VITAさんのホームページ拝見しました。
お花がいっぱいで素敵です(ё∇ё)
クリスマスローズの切花にも感動しました。




  [32790] カビ病
    DATE : 2007年05月11日(金) 16時28分
    NAME : debukuroさん
    EMAIL:
    U R L:


    地域一帯に赤錆病、うどん粉病が蔓延しています。
    雑草も感染しています。
    庭の花も感染しています。
    オキザリスは赤錆
    金盞花、南瓜、スイートピーなどはうどん粉病です。
    ステンレスを噴霧しても一ヶ月くらいで再発します。
    土壌には石灰硫黄合剤を散布しました。
    二ヶ月位したらまた発生しました。
    薬剤を多用すると悪影響が出るので連続散布は出来ず石灰硫黄合剤もこの時期は入手できません。
    何かいい方法はないものでしょうか。

 
[32830] (1) Re: [32790] カビ病  
DATE : 07/05/12(土) 09:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



そのままほっておくなり、3ケ月ほど休耕した方が良い。

私なら、無駄な抵抗はしない。時の流れるままに、のほほほ〜んですよ。
職業でなく、趣味・遊び・道楽ですから。好きなときに好きなだけすればよ
い。

除草剤希釈液を散布して、全部枯らし(2-3週間)その後耕して、天日消毒し
て、3-6ケ月間休耕します。出来るだけ深く掘って、塵・石を取除き天地反し
し、20-30cm間に堆肥(牛糞・鶏糞・腐葉土)や石灰もついでに混ぜておく。

その間の管理といえば、除草程度。中途半端な休耕ならしないほうが良い。
必要な植物なら、前もって疎開させておく。

作る・休ませる・連作しない。がらく。人でも、休憩したり・遊んだり・始末
したり・贅沢したりと色々メリハリをつけないとやってられない。
仕事も遊びも目一杯一生懸命する。寝るときも熟睡する。ダラダラは良くな
い。ダラダラは事故の素。
と割り切っています。


 
[32890] (2) Re: [32790] カビ病  
DATE : 07/05/13(日) 08:08
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん
希釈除草剤という手がありましたね。
除草をしながら暫らく休耕することにしました。
ありがとうございました。

 
[32891] (3) Re: [32790] カビ病  解決しました!
DATE : 07/05/13(日) 08:12
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


解決を忘れていました。




  [32745] モッコウバラの花のあとのお手入れ
    DATE : 2007年05月10日(木) 16時34分
    NAME : べるこさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして
    モッコウバラの2年目でやっと今春満開を迎えました。
    ということで 花が咲き終わった後の手入れをどうするか悩んでいます。
    現在フェンスに伝わせて 白・黄色(八重)1本ずつを左右に分けのびのびと育てていますがかなり砂利道の地植えでもがんばって育っていてくれています。
    これからもっとフェンスに絡ませて来年を迎えたいtと思いますが どこまでつめるものなのかわかりません
    去年は花が咲かなかったのでそのままにしていました。
    どうかご指導のほどよろしくお願いいたします。

 
[32867] (1) Re: [32745] モッコウバラの花のあとのお手入れ  
DATE : 07/05/12(土) 21:39
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


べるこさん、こんにちは(^o^)
詳しく有りませんが、コメントが付かない様なので・・・

我家と年数や栽培環境ほぼ同じみたいです

>これからもっとフェンスに絡ませて来年を迎えたいと思いますが どこまでつめるものなのかわかりません
私は、これ以上伸ばしたくない所で(先の方)切っているだけです
花が咲いた蔓もそのままにするつもりで
花数が少なくなって来たらその時に根元から切って新たな蔓を
誘引し直したら良いのかな〜と思っています

 
[32870] (2) Re: [32745] モッコウバラの花のあとのお手入れ  
DATE : 07/05/13(日) 00:09
NAME : hananaさん
EMAIL:
U R L: http://doronko877.blog63.fc2.com/page-1.html


うちでは六年目になります
フェンスいっぱいに広がりました
去年咲かなかったのは株を充実させるために精一杯だったのだと思います
今年咲いたのなら来年もたくさんの花をつけてくれると思いますよ♪
まだ二年目ならそんなに強い剪定をしなくて良いと思います
花後はものすごい勢いでランナーを彼方此方からだしますから それをフェンスに上手く誘引してください
何年かして葉が茂りすぎ風通しが悪くなるようなら虫も付きやすくなるのであまり神経質にならずにこの辺りをさっぱりさせたいと思うところをバシバシ剪定しても平気です
挿し木でも増やせます
頑張ってください!

 
[32887] (3) Re: [32870] [32745] モッコウバラの花のあとのお手入れ  解決しました!
DATE : 07/05/13(日) 06:46
NAME : べるこさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございました。

> 挿し木でも増やせます

そうなんですか! あぶなく新しく苗を買うところでした

> 頑張ってください!

無理な剪定はせず バランスよく形を整える程度におさえます。




  [32766] 油かすの虫退治の仕方
    DATE : 2007年05月10日(木) 23時03分
    NAME : さとりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、主人が大量につぶじょうの油かすを植物周りにまきました。
    お店の人には、そのまままけばいいと聞いたみたいで、
    その通りまいたら、あっというまに、
    強い匂いと、虫と、カビが・・・

    できるだけ取りましたが、まだまだです。
    これから、まず何をすればよいのか見当がつきません。
    カビが生えた土は、このままにしてもよいのでしょうか?
    近くに植えている植物に影響はないのでしょうか?
    取り除いた油かすの処分の仕方もわかりません。
    教えてください。
    おねがいします。

 
[32775] (1) Re: [32766] 油かすの虫退治の仕方  
DATE : 07/05/11(金) 08:03
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


油粕は臭いと虫で敬遠されますが、よい肥料です。

カビはそのままで大丈夫です。
逆に土壌微生物が活発に働いている証拠でもあります。
見た目が嫌なら軽く地面を耕してやればいいと思います。

取り除いた油粕は土に埋めましょう。
そのうち分解されます。
ただ、量が多いのであれば植物の根に当たらないような場所に埋めたほうが良いでしょう。

次回からは環状施肥、壷状施肥で軽く土に混ぜるようにしたら如何でしょうか。

 
[32789] (2) Re: [32766] 油かすの虫退治の仕方  
DATE : 07/05/11(金) 16:05
NAME : さとりんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
園芸初心者にとっては、大事件でした。
早速実行します。

 
[32831] (3) Re: [32766] 油かすの虫退治の仕方  
DATE : 07/05/12(土) 10:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



オルトラン顆粒を少し混ぜるという方法もあります。


 
[32869] (4) Re: [32766] 油かすの虫退治の仕方  
DATE : 07/05/12(土) 22:16
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


さとりんさん、
大変申し訳ないのですが、上記のCB大阪さんの回答に私は賛同できません。
ので、お薦めしません。

理由は対象作物がわからないのと正規の使用方法ではないからです。

裏技としてならあえて何も言いませんが、裏技には”裏”の理由があります。

こういう細かい突っ込みはしたくないんですが、一応ね・・・

 
[32878] (5) Re: [32766] 油かすの虫退治の仕方  
DATE : 07/05/13(日) 02:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ここを読み落とししました。(^_^;)
>つぶじょうの油かす・・・
市販品ですね。自作の固形肥料(骨粉+油粕)と勘違いしました。
市販品に、オルトラン顆粒は使い難いですね。





  [32736] 旭山桜がややこしい形に
    DATE : 2007年05月10日(木) 12時52分
    NAME : たこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ややこしいのですがアドバイスを頂けないでしょうか。
    
    3月に旭山桜2本仕立ての鉢を頂きました。
    その時点で1本は花が付いていて見頃、もう1本は蕾の状態でした。
    3月に咲いていたということはかなり無理をさせたのでしょうか
    花が枯れると、そのあとに少し出てきていた葉もしぼんですべて散ってしまいました。
    もう一方の枝の蕾からは花が2輪咲きましたが、そのほかはすべて葉になってしまいました。
    日ごとにすごい勢いで青々と茂っています。
    
    そして最近、枯れたと思っていたほうの枝の根もと近くから
    短い茎の付いた小さな葉が密集してドッと出てきてとても異様な姿になってしまいました。
    枯れてしまってる上部の枝はどうしたらよいのでしょう。
    根元に出てきた葉の上で切ってしまった方がよいのでしょうか。
    
    いまは西日の当たらないベランダに置いています。真夏は窓辺に移すつもりです。
    花後の肥料を忘れてしまったので、今週末にも液肥を買いに行ってあげようと思います。
    なんとか来年も花を咲かせてやりたいのですが・・・無理でしょうか。
 
[32770] (1) Re: [32736] 旭山桜がややこしい形に  
DATE : 07/05/10(木) 23:46
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


> 3月に旭山桜2本仕立ての鉢を頂きました。
> その時点で1本は花が付いていて見頃、もう1本は蕾の状態でした。
> 3月に咲いていたということはかなり無理をさせたのでしょうか

お住まいの地域にもよりますが、
関東を基準にすると3月に旭山が咲いているのはちょっと早いと思います。
温室で促成栽培された可能性があります。


> そして最近、枯れたと思っていたほうの枝の根もと近くから
> 短い茎の付いた小さな葉が密集してドッと出てきてとても異様な姿になってしまいました。

もしやそれはテングス病(天狗巣病)ではないでしょうか?
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/rosaceae/someiyosino/someiyosino.htm
http://homepage1.nifty.com/albedo-kobayashi/tengusu.htm
植栽されたサクラと野生のサクラの両方に時々見られる症状です。

もうひとつの可能性は、台芽かもしれません。
サクラは一般に接木で繁殖されるので
台木の芽が出てくることが時々あります。
ちょっと確認してみてください。

> 枯れてしまってる上部の枝はどうしたらよいのでしょう。
> 根元に出てきた葉の上で切ってしまった方がよいのでしょうか。
> 
> いまは西日の当たらないベランダに置いています。真夏は窓辺に移すつもりです。
> 花後の肥料を忘れてしまったので、今週末にも液肥を買いに行ってあげようと思います。
> なんとか来年も花を咲かせてやりたいのですが・・・無理でしょうか。

文面から判断すると、来年も花を見るのは難しいと思います。
サクラはもともと鉢植えが難しい植物ですし。
サクラの質問があると、私はいつもこの本を紹介しているのですが、
お読みになってはいかがでしょうか?
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/00490843
市販されているサクラの栽培法の本としてはもっとも詳しいと思います。
肥料や剪定などのタイミングやその方法、繁殖方法、病害虫防除法など、
非常に詳しく解説されています。
 
[32877] (2) Re: [32736] 旭山桜がややこしい形に  
DATE : 07/05/13(日) 01:49
NAME : たこさん
EMAIL:
U R L:


園芸侍さん、ありがとうございます。

自分は結構桜好きで泊りがけで花見に行ったりするのですが、テングス病は知りませんでした。
驚きです。こんな伝染病があったのですね。
改めて家の旭山をよく見てみましたら、どうも台芽のようです。
幹に段差があるし、葉っぱの形状が桜とは微妙に違います・・・
ということはやはり上部の桜のほうは絶命ということなのですね・・・

自分も桜の鉢植えって難しいのでは?と思ってたのですが
購入したかた曰く「お店の人は簡単だと言ってた」とのことです。
そんな安直に言わないで欲しいってかんじです。

本のご紹介ありがとうございます。明日にでも探しに行って読んでみますね。
今回の鉢がもしダメでも、向学のために使いたいと思います。



  [32737] クロッカスの花が終わったあと
    DATE : 2007年05月10日(木) 13時13分
    NAME : ゆんさん
    EMAIL:
    U R L:


    クロッカスを鉢で育てて綺麗に咲いてくれましたが
    鉢に植えたものは 毎年 また 買いかえてしたほうが
    いいと書いてありました。

    今の鉢に植えてある球根を庭に植え替えても
    来年咲くでしょうか?

 
[32746] (1) Re: [32737] クロッカスの花が終わったあと  
DATE : 07/05/10(木) 16:46
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ゆんさん、こんにちは。
花後の管理によっては咲くと思いますよ。

 
[32765] (2) Re: [32737] クロッカスの花が終わったあと  
DATE : 07/05/10(木) 22:55
NAME : みかりんさん
EMAIL:
U R L:


花が終わったらお礼肥を与えてあげてくださいね。
葉っぱが黄色く枯れこんでから掘りおこし、乾燥させて
涼しい場所で保存し、秋に庭に植えつけられてはいかがでしょうか。
ただ、クロッカスは丈夫な球根ですから、掘り起こしてすぐ
庭に植えつけても問題ないです。いずれにせよ、葉っぱが
枯れこんで休眠期に入った時期に作業をすると球根を傷めることが
ないと思います。

 
[32795] (3) Re: [32737] クロッカスの花が終わったあと  
DATE : 07/05/11(金) 16:41
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


> クロッカスを鉢で育てて綺麗に咲いてくれましたが
> 鉢に植えたものは 毎年 また 買いかえてしたほうが
> いいと書いてありました。
>
> 今の鉢に植えてある球根を庭に植え替えても
> 来年咲くでしょうか?


 
[32796] (4) Re: [32737] クロッカスの花が終わったあと  
DATE : 07/05/11(金) 16:46
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


球根を可愛がるのなら来年は花を咲かせないで蕾が出たら蕾を摘み取ります。
そうすれば球根が大きくなってその次には大きい花が咲きます。
鉢植えは球根が痩せがちですから私はこの方法を採っています。

 
[32818] (5) Re: [32737] クロッカスの花が終わったあと  
DATE : 07/05/12(土) 00:12
NAME : ゆんさん
EMAIL:
U R L:


みなさん 貴重なアドバイスありがとうございました。

参考に鉢植えの球根と庭に直植えしている球根それぞれ
対処してみます。
まだ どれも葉が青々しているのでしばらく経たないと
出来ません。
それと 私のうちは湿気が多く 梅雨時などは土がなかなか
乾きません。 あまりにもじめじめしていると
球根にダメージを受けないか 心配です。
このような場合でも みなさんの言われるような方法で大丈夫でしょうか?

 
[32826] (6) Re: [32737] クロッカスの花が終わったあと  
DATE : 07/05/12(土) 09:15
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


土は少し湿り気を感じるくらいでいいです。
鉢植えなら土に指を差し込んで泥がつくようだったら水分が多すぎです。
球根が腐ってしまいます。

露地では畝を立ててあれば水分過多の心配はあまりありませんありません。

 
[32871] (7) Re: [32737] クロッカスの花が終わったあと  
DATE : 07/05/13(日) 00:35
NAME : ゆんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
参考にしてみます。




  [32768] ポインセチアの切り戻しについて
    DATE : 2007年05月10日(木) 23時04分
    NAME : まっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    今晩は。

    ポインセチアの総丈が30センチほどあります。
    現在、土から15センチ位まで葉っぱがありません(枯れたり、痛んだりしたので)
    切り戻しは、葉を残してしなければいけないでしょうか?

    私的には、12〜13センチ位の所から切り戻したいのですが・・・
    そうすれば、葉っぱが付かない状態になってしまいます。

    それとも、2・3枚位残すべきでしょうか?

    何方か?ご教授お願い致します。

 
[32777] (1) Re: [32768] ポインセチアの切り戻しについて  
DATE : 07/05/11(金) 09:19
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ポインセチアは頂芽優位(先端の芽の勢いがよく、下のほうからは芽が出にくい)の性質が強いので、切り戻しをしないと下から新芽が出てくれません。
逆に先端を大胆に切れば、下から新芽が吹いて、きれいに仕立て直しできます。
ちょうどいまは剪定の適期です。

切り戻しをしたい位置(または、それより下)に、元気な芽はありますか?
芽が見えていれば、残したい芽、またはそれより1つ上の芽の、少し上で切り戻して大丈夫です。葉がなくなっても、いまの時期なら(寒冷地でなければ)半月くらいで芽が伸びて、新しい葉が展開してきます。

もし、元気そうな芽が見当たらなければ、ちょっと面倒ですけど「2段階切り戻し作戦」が安全です。やり方は・・・

1)それぞれの枝ごとに、元気な葉を1〜2枚残して切る。→半月から1か月で、下のほうから新芽が芽吹いてくるはずです。
2)新芽がしっかり伸びてきたら、あらためて、希望の位置で切り戻す。

いずれにしても、切り戻したあとは日当りのいい場所に置き、肥料もやってくださいね〜。即効性の液肥を規定量に薄め、10日〜2週間に1度くらいやるといいでしょう。

 
[32781] (2) Re: [32777] [32768] ポインセチアの切り戻しについて  解決しました!
DATE : 07/05/11(金) 11:11
NAME : まっちゃん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは。
> ポインセチアは頂芽優位(先端の芽の勢いがよく、下のほうからは芽が出にくい)の性質が強いので、切り戻しをしないと下から新芽が出てくれません。
> 逆に先端を大胆に切れば、下から新芽が吹いて、きれいに仕立て直しできます。
> ちょうどいまは剪定の適期です。
>
> 切り戻しをしたい位置(または、それより下)に、元気な芽はありますか?
> 芽が見えていれば、残したい芽、またはそれより1つ上の芽の、少し上で切り戻して大丈夫です。葉がなくなっても、いまの時期なら(寒冷地でなければ)半月くらいで芽が伸びて、新しい葉が展開してきます。
>
> もし、元気そうな芽が見当たらなければ、ちょっと面倒ですけど「2段階切り戻し作戦」が安全です。やり方は・・・
>
> 1)それぞれの枝ごとに、元気な葉を1〜2枚残して切る。→半月から1か月で、下のほうから新芽が芽吹いてくるはずです。
> 2)新芽がしっかり伸びてきたら、あらためて、希望の位置で切り戻す。
>
> いずれにしても、切り戻したあとは日当りのいい場所に置き、肥料もやってくださいね〜。即効性の液肥を規定量に薄め、10日〜2週間に1度くらいやるといいでしょう。


こんにちは。ぽーさん初めまして〜

早速のアドバイス有り難うございます。
我が家のは、今も1割位を除いては赤い砲が、綺麗な色をしてます。
切り戻しするには、忍びない気もします。

現在は、外に出しております。九州ですが、まだ朝晩の気温差が
激しい性か?ご指摘の新芽が、まだ見当たりません。

後、半月位待って新芽の様子をみてから
「2段階切り戻し作戦」に是非挑戦したいと思います。

丁寧なアドバイスに感謝致します。
これからも、ご教授宜しくお願い致します

 
[32793] (3) Re: [32768] ポインセチアの切り戻しについて  解決しました!
DATE : 07/05/11(金) 16:36
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「解決」がついていますが・・・

九州でしたら、もう新芽が見えていてもいいはずなんですが。
たしかにこの春は気候が不安定で、九州では桜の開花後に雪が降ったりしましたものね(^^;
でも、こちら関東も不安定でしたが、うちでは3株あるポインセチア(それぞれ品種が違います)どれも新芽が出ています。

先端の、赤い葉(ほう)の間から緑の新芽が出ていれば、根元の芽が見えなくてもそう心配はないと思いますが・・・

去年購入された鉢で、まだ植え替えをしていなければ、根が回って新芽を出す余力がないのかもしれません。でしたら、剪定は先でもいいですが、植え替えだけ今やっておかれたほうがいいんじゃないかな。
(もちろん剪定と同時でもかまいませんが、早く植え替えて根を落ちつかせておいたほうが、剪定後の成績が早いんじゃないかなと)

高さ30センチの株で、鉢のサイズはどのくらいでしょう?
5号鉢(直径15センチ)あれば、根の回り具合によりますが、同じ鉢でも大丈夫かなと思います。軽く土を落とし、いたんだ根、伸びすぎた根をちょっと切ってから新しい土で植え替えてください。
それより小さい鉢に植わっているようでしたら、5号サイズの鉢に植え替えるのがいいと思います。
植え替え後は1週間ほど、明るい日陰で養生させてくださいね。

 
[32814] (4) Re: [32793] [32768] ポインセチアの切り戻しについて  
DATE : 07/05/11(金) 23:01
NAME : まっちゃん
EMAIL:
U R L:


> 「解決」がついていますが・・・
>
> 九州でしたら、もう新芽が見えていてもいいはずなんですが。
> たしかにこの春は気候が不安定で、九州では桜の開花後に雪が降ったりしましたものね(^^;
> でも、こちら関東も不安定でしたが、うちでは3株あるポインセチア(それぞれ品種が違います)どれも新芽が出ています。
>
> 先端の、赤い葉(ほう)の間から緑の新芽が出ていれば、根元の芽が見えなくてもそう心配はないと思いますが・・・
>
> 去年購入された鉢で、まだ植え替えをしていなければ、根が回って新芽を出す余力がないのかもしれません。でしたら、剪定は先でもいいですが、植え替えだけ今やっておかれたほうがいいんじゃないかな。
> (もちろん剪定と同時でもかまいませんが、早く植え替えて根を落ちつかせておいたほうが、剪定後の成績が早いんじゃないかなと)
>
> 高さ30センチの株で、鉢のサイズはどのくらいでしょう?
> 5号鉢(直径15センチ)あれば、根の回り具合によりますが、同じ鉢でも大丈夫かなと思います。軽く土を落とし、いたんだ根、伸びすぎた根をちょっと切ってから新しい土で植え替えてください。
> それより小さい鉢に植わっているようでしたら、5号サイズの鉢に植え替えるのがいいと思います。
> 植え替え後は1週間ほど、明るい日陰で養生させてくださいね。


今晩は。

重ね重ね、アドバイス感謝入ります。
ご指摘の鉢のサイズは、5号鉢です。

根元付近の新芽は、全然見当たりませんが、先端には緑新芽が
チラホラ出て来てます。

昨夜等は、最低温度が11度で少し冷え込みました。
昨日やっと、コタツを片付けた所でして〜
熊本ですが・・・でも、昨夜はコタツがチョッピリ欲しいかな?って感じでした。
仰る通り、早く落ち着かせた方が良さそうですので、
明日にでも、植替えと二段階切り戻しをやって見ようと思います。
下葉の緑の葉を3・4枚ずつ残して〜
鉢は、一回り大きい鉢を準備しております。

ぽーさん宅のは、下から新芽が出ているのでしょうか?
又、何かご指摘がございましたら、宜しくお願い致します。

 
[32844] (5) Re: [32768] ポインセチアの切り戻しについて  
DATE : 07/05/12(土) 14:45
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
6号鉢に鉢替えされるんでしたら、安心ですね(^-^)
下からの新芽は、品種や環境によって、剪定より先に出ることもあり、剪定してやっと出てくる場合もあるようです。
うちも3株(どれも品種違い)のうち1株は早くから下の芽を出して「早く植え替えてくれよ〜」と催促するので、先月中ごろに植え替え・芽の上で剪定しました。いまは元気な若葉がボコボコ育っています。
残り2株はごく小さな芽だったので、連休中に植え替えて2段階剪定の途中です。
まっちゃんちのも先端から小さい葉がチラホラ出ているとのこと。
植え替えて剪定したら、きっと下から伸びてくると思いますよ♪

余談ですが・・・
まっちゃんのお住まいは、熊本でも山間部のほうかな?
4月下旬、阿蘇では記録はずれの大雪が降りましたね。九州といっても、千葉のわが家より寒い気候かもしれませんね。
私も熊本出身、北部の海辺の町で高校時代まで暮らしました。すごく温暖な気候でした。
おかげで家族のなかでもいちばんの寒がりで、冬は暖房ガンガン。熱帯性の植物には快適な家です(笑)

ポインセチア、夏の間にしっかりした株づくりをして、できれば短日処理もして、また冬に素敵な葉色を楽しんでくださいね♪
もうご覧になっているかもしれませんが、ここヤサシイエンゲイの育て方のページもご確認を。
質問一覧ページのタイトル下「HOMEに戻る→トップページ→五十音表のほ」で検索できます。

 
[32864] (6) Re: [32768] ポインセチアの切り戻しについて  
DATE : 07/05/12(土) 20:16
NAME : まっちゃん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
アラ〜〜〜!ぽーさん、熊本出身でしたか!(^^)
北部の海辺の町って、玉名方面か?河内辺りでしょうか?
偶然ですね〜。私は熊本市内です。中心街から南東に車で10分程度の所です。
今年は、例年に比べると少し異常気象みたいな気がします。

私は園芸を始めて、約1年位です。地植えが出来ませんので、鉢植えばかり
ですが、手当たり次第に好きな花を植えてたら、何と200鉢?(もっと有るかも?最近数えていません。怖くて・・・)

少し手に余るようになって来ましたので、花期が長くて育てやすいものに
変えて行こうと、、、、カランコエ、ゼラニウム、ベゴニア等に〜
ポインセチアは、手間入らず?(短日処理が大変かな???〜未だ未経験です)
花(苞)を長く楽しそうなので、増やそうかと考えています。(切り戻しは、勿論挿し芽に〜)
ブーゲンビリア、マダカスカルジャスミン、ガクアジサイ、ペチュニア、ゼラウム、カランコエ、ナスタチウム等種類も数え切れません。。。
今は特に、エラチオールベゴニアに挑戦中です。

色々と、アドバイス頂き有り難うございました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。




  [32752] アサガオの種をまく心得を教えてください
    DATE : 2007年05月10日(木) 19時15分
    NAME : 仰ちゃんの孫さん
    EMAIL:
    U R L:


    温かくなってきたので、いよいよアサガオの種をまこうと思うのですが、
    どんな容器にどんな土を入れれば良いのでしょうか?
    前の日から種をお水に漬けておく・・・など、やるべき事があったらぜひ教えてください!

    去年亡くなったおばあちゃんが最後に育てたアサガオの種なので、どうしても立派に育ててあげたいのです。
    しかしアサガオは初めてでまったくわかりません!
    手がかかってもかまいませんので、アサガオにとって親切なやり方があったらどうぞ教えてください。

 
[32757] (1) Re: [32752] アサガオの種をまく心得を教えてください  
DATE : 07/05/10(木) 21:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


一番簡単で、一番早く発芽させ、発芽状況のわかりやすい方法は、
卵のパックにティッシュを敷いて、ティシュに水を含ませ、蓋をして、
台所に置いて置けばよい。風呂場でも、半日カゲでも、自由。

欠陥は、種が割れれば直ちに、定植する。 根が絡まる・折れる。

定植は、土に箸で穴を開け、穴の中に投げ込み土を被せる。

万が一に、黴が生えることもあるので、半分だけ試してみればよいかも。

アサガオは、比較的発芽が早いですが、夜顔は大変遅いので、発芽させて
種蒔きした方が、楽。


 
[32780] (2) Re: [32752] アサガオの種をまく心得を教えてください  
DATE : 07/05/11(金) 09:37
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
アサガオは、小学1年生の授業(種から育てる)の題材に使われるくらいですから、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ♪
ここヤサシイエンゲイの、育て方のページはご覧になりましたか?
http://yasashi.info/a_00008g.htm

皮が固いので、ここにあるように、ひと晩水につけるか、ヤスリなどで軽く傷をつけるのがコツです。
(私は水につけてからまいてます)

それと、最終的な植え場所は鉢植え、それとも庭ですか?
鉢やプランターなら、じかまきでも大丈夫だと思いますが、庭だったら小さなポットにまいて、本葉2〜3枚になるくらいまでポットで育てたほうがいいかもしれませんね。チビ苗のうちは、鳥や虫にかじられると被害が大きいので、そういう害を受けにくい場所で育てたほうが無難、ということです。
種まき用の土は、「挿し木・種まきの土」というのを使ってもいいし、「草花の土」といった名前で売られている培養土でもかまいません。培養土のほうが、そのあと育てるときにも使えて便利かもしれませんね。

なお、大事なアサガオを絶やさないためには、種を多めにまいて、庭植えの場合でも予備の苗を鉢で育てた方がいいかもしれません。早い時期に台風が来た、なんてこともありますが、鉢植えなら場所を移動させて対処しやすいので。
おばあちゃんの思い出のアサガオ、きれいに咲かせてくださいね!

 
[32863] (3) Re: [32752] アサガオの種をまく心得を教えてください  
DATE : 07/05/12(土) 19:24
NAME : 仰ちゃんの孫さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ぽーさん、ありがとうございます!
お二人からアドバイスを参考にして、半分は卵のパックで、半分は種まきの土でプランターに直まきにしてみます。今から始めます!

☆CB大阪さん☆
そんな方法があるのですね!
家の中ならいつでも見れるので、様子を見るのが楽しみです。

☆ぽーさん☆
庭は日当たりが悪く、種の数が多いので、鉢植えよりプランターにしてバルコニーで育てようと思っています。
ヤサシイエンゲイや他のページもいろいろ見たのですが、それぞれ方法が違うので、
どうした良いか余計わからなくなり、みなさんの生の声を聞いてみようと相談してみました。
注意する点なども教えていただけて、やはり聞いてみて良かったです。
外敵や天候に注意して大切に育てます!!ありがとうございました!




  [32713] ポリシャスの剪定
    DATE : 2007年05月09日(水) 19時17分
    NAME : (つ)さん
    EMAIL:
    U R L:


    ポリシャス・フルティコサ(タイワンモミジ)の幹がぐんぐん伸びて収拾が付かなくなってきました。剪定してもう少しさっぱりした姿に戻したいのですが、枝などを切るときの方法や注意点、やってはいけないことなど教えて下さい。どこを切ればいいのか?、どこは切ってはいけないのか。植物自体は元気なだけに、こわくて手が付けられません。

 
[32731] (1) Re: [32713] ポリシャスの剪定  
DATE : 07/05/10(木) 09:57
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

ポリシャス・フルティコサの剪定ですが、適当で構いません。
剪定には思い切りも必要です。
生育が早いので、伸びすぎた枝は適度に刈り込んでいきます。
ただし、葉がついていない所より下までは切らない方が良いです。
(棒になる状態)
そこまではしないかと思いますが・・・。

 
[32785] (2) Re: [32731] [32713] ポリシャスの剪定  
DATE : 07/05/11(金) 13:25
NAME : (つ)さん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。

> ただし、葉がついていない所より下までは切らない方が良いです。
> (棒になる状態)
> そこまではしないかと思いますが・・・。


ところがウチのポリシャスは葉の無い部分が長く、先っぽの方に
葉が茂っている状態の枝が増えてしまっています。
背丈もやや低くしたいので、この枝の枝分かれしたもとの方から
切りたいのですが、無謀でしょうか?

 
[32791] (3) Re: [32785] [32731] [32713] ポリシャスの剪定  
DATE : 07/05/11(金) 16:32
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


まぁ挿し木ができる木なのですっぱりと切ってしまっても
大丈夫だとは思いますが、一応前回は一般論を書かせて
いただきました。

そういうことでしたら、お好きなところで切ってしまって
(棒状態)、下はそのまま、上は挿し木されてみては
如何でしょうか。下が駄目になっても保険になります。
挿し木の方法はこちらをご参考になさってください。
(「挿し木」で検索すると沢山ヒットします)

http://dictionary.bloom-s.co.jp/contents/sasiki.htm

ただ、頭の方だけしか葉がないとのこと、根詰まりなどは
大丈夫ですか?土植えではなくてハイドロでしょうか?
タイワンモミジは環境の変化に非常に敏感ですので
場所を移動するとすぐ葉を落ちるということも
書き添えておきます。

 
[32819] (4) Re: [32791] [32785] [32731] [32713] ポリシャスの剪定  
DATE : 07/05/12(土) 01:01
NAME : (つ)さん
EMAIL:
U R L:


重ね重ねのアドバイスありがとうございました。

> まぁ挿し木ができる木なのですっぱりと切ってしまっても
> 大丈夫だとは思いますが


この土日に思いきって「すっぱり」いってみようかと思います。
どうにかなるような気がしてきました。

> 上は挿し木されてみては如何でしょうか。

そうですね。がんばってみます。
挿し木で植物が増えるととても得した気分になりそうです。

> タイワンモミジは環境の変化に非常に敏感ですので

まったくです。この木はけっこうデリケートなので
私のような初心者にはちょっと荷が重いかも...。
去年の夏の終わり頃、大きな鉢に植え替えをしたので
根っこの方はたぶん大丈夫だと思うのですが、
冬の間の水やりがむずかしく、下の方の葉が
黄色くなってだいぶ落ちてしまったので
先っぽばかりに葉が茂る状態になってしまいました。

 
[32860] (5) Re: [32819] [32791] [32785] [32731] [32713] ポリシャスの剪定  
DATE : 07/05/12(土) 18:13
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


ポリシャスは寒さに弱い部類に入りますので、
冬は室内で10度前後を保つと良いと思います。
温度が下がってくるとやはり葉が落ちてきます。

冬の水遣りですが、表面が乾いてからやるのは同じですが
乾いてから通常よりは日数をあけます。量は、下から流れ
出すくらいたっぷりなのは変わりません。(お皿の水は捨てる)
うちは乾いてから2、3日程度あけますが、これは
お住まいや室温などで変わってきますので、機械的に
何日開けて下さいとは言えないのですが。
冬の水遣りは気を使いますね。逆に、うちは真夏だと
外に放りっぱなしで毎日ざんざんあげちゃっています。

ポリシャスは落ち着けば綺麗に葉が茂ってくれます。
(つ)さんのポリシャスも早くそうなると良いですね。




  [32802] せっかく発芽しても
    DATE : 2007年05月11日(金) 20時07分
    NAME : リバーサイド@福岡さん
    EMAIL:
    U R L:


    プランターにひまわりやマリーゴールドやかすみ草の種をまいて発芽はするのですがしばらくすると地上部が折り取られたようになって育ちません。土は「花と野菜の土」というのを使っています。場所は日当たりのよいプランターの台の上です。虫か何かの仕業でしょうか?有効な対処方法があれば教えてください。

 
[32810] (1) Re: [32802] せっかく発芽しても  
DATE : 07/05/11(金) 22:17
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ナメクジ・カタツムリ・ダンゴムシなど不快虫の食害です。
少し大きくなれば、夜盗虫の茎切りになったりします。

土は一度天日干しする。 →少し湿らせて混ぜて種を蒔く →植木鉢の下に高
台を置いて、台の下とか台の上に石灰を撒く →種を蒔いた植木鉢を台の上に
置く。
台は、ブロックでも良い。出来るだけ地面と鉢の間を広げて、明るく・乾か
す。隔離する。ナメクジに狙われれば、一晩で全部の幼い葉や芽が無くなる。
ナメクジ誘引殺虫剤を蒔いてもよい。

花壇に種を蒔くのなら、あちらこちらに分散して蒔くとか、2-3回に別けて蒔
く。出来るだけ、広く乾燥した土の真ん中とか、遮光ネットで覆うとか、すれ
ば良いかも。




 
[32812] (2) Re: [32802] せっかく発芽しても  
DATE : 07/05/11(金) 22:31
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 それはヨトウムシの可能性が大きいです。
折り取られたようになってる物の側を掘り返すと、大き目の黒っぽいイモムシが出てきますよ。
 
 最近は、農薬の規制が厳しいので、一般家庭で園芸目的で使用する場合も正しい知識を持っている人や農協の農薬などの販売所の方、ホームセンターの担当の方に聞いてから使用したほうが良いと、私は思います。

 ヨトウムシが見れるサイト
http://www2.pref.shimane.jp/age-plan/home/database/pest/ky094.htm

 
[32813] (3) Re: [32802] せっかく発芽しても  
DATE : 07/05/11(金) 22:32
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


名前は知りませんが
長さが2cmくらいで形はカミキリムシ、色は蛍そっくりの虫が若い茎に傷をつけます。
一日くらいで首を垂れ三日くらいで切り口から先が枯れます。
菊がほとんどやられました。
菊は脇芽が出るからまだいいですがヒマワリは困りますね。
維管束をきってしまうので枯れます。
飛んでくるので網戸用の網をかぶせてはどうですか。
成長して硬くなった部分は噛まないようです。

 
[32843] (4) Re: [32802] せっかく発芽しても  
DATE : 07/05/12(土) 14:13
NAME : mimiさん
EMAIL:
U R L:


ネキリムシかもしれないですね。自分は、家の中で種を発芽させて本葉が
出るまで室内で管理しているのですが、定植させる1−2週間前には
オルトラン(顆粒状のもの)をまいておきます。
これをしても少しは被害が出ますが(虫が葉を食べないと
毒がきかない)、何もしないよりはマシですね。

 
[32859] (5) Re: [32802] せっかく発芽しても  解決しました!
DATE : 07/05/12(土) 17:59
NAME : リバーサイド@福岡さん
EMAIL:
U R L:


みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。やっぱり害虫なんですね。しかも犯人候補がたくさんあってビックリしました。土を少し掘って見てみましたが,虫は見当たりませんでした。食べられて数日たったのですでに移動したのかもしれませんが。プランターの台を置いている庭にはダンゴムシとナメクジがウヨウヨいますので,こいつらかもしれないなぁと思いました。まずは,アドバイス頂いた方法のうち,虫に食べられないようにある程度まで室内管理するとか,何か敷いて高くするとか,食べられてもいいように分散してたくさん育てるとか,防虫網をつけるとか,農薬に頼らない方法を試してみたいと思っております。私の場合,園芸は遊びですし。それでどうしても満足できないときは農薬を使ってみます。




  [32541] ベビーティアーズが枯れてきてしまいました
    DATE : 2007年05月04日(金) 23時39分
    NAME : そらさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベビーティアーズの苗を室内で育てています。
    最近鉢を横に倒してしまって、少し土がこぼれてしまったので
    昨日土を足し、上からホースのシャワーで、柔らかめの水を上からまきました。
    なかなか底から水が出てこなかったので
    わりと長めに水を与えてしまったのです。

    そしたら今日、葉が枯れてきてしまいました(内側の下のほうの葉です。周りの新しい新芽はまだ元気です)
    このまま全滅してしまわないか心配です。
    なお今日は出かけていたので、窓際に置かずに机の上に置きっぱなしにしてしまったのも原因かもしれません。

    今の状態で、どのようにケアすればいいでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[32647] (1) Re: [32541] ベビーティアーズが枯れてきてしまいました  
DATE : 07/05/07(月) 16:43
NAME : KIMIさん
EMAIL:
U R L:


ベビーティアーズは上から水をかけてはいけないみたいですよ。
葉が蒸れて枯れてしまいます。
私はいつも腰水にして吸わなかった余計な水は捨ててます。

上の方の葉がまだ元気だったら挿し穂してみてはいかがですか?
今の時期ちょうどいいと思います。

ちなみに私も室内で育ててます。
だから枯れてしまった原因はそれではないと思います。
元気に復活してくれればいいですね。

 
[32855] (2) KIMIさんさんありがとう!  解決しました!
DATE : 07/05/12(土) 17:29
NAME : そらさん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございます。
(お返事遅くなってしまってすみません)

>ベビーティアーズは上から水をかけてはいけないみたいですよ。
>葉が蒸れて枯れてしまいます。
乾燥にも弱いと聞いていたので。
でも水スプレーをかけたわけではなく、足した土になじませるために
多めに水を与えてしまったのは失敗でした。

>挿し穂してみてはいかがですか?
挿し穂もできるんですね(小さいのに)。知りませんでした(^^ゞ
調べて試してみたいと思います。




  [32773] 鉢植えのあじさいが一週間で・・
    DATE : 2007年05月11日(金) 06時18分
    NAME : あきんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    この日曜日にハイドロランジアを買いました。母の日のプレゼント用にです。毎日水やりさえきっちりやれば大丈夫とのことで。部屋はベランダのある南向きの日当たりのいい部屋ですが、薄いカーテンがしてあり、薄日が入る程度です。また高温はさけたほうがよさそうなため窓際からかなりはなしておいていました。仕事で不在のため風はありません。
    水やりは(そのから水をやればいいと花屋が言ってた)ラッピング包装の脇から土に、一日一回夜にたっぷりとやり、葉水もやっていました。木曜日の朝までは元気だったのですが、木曜日の夕方に5つある大きな塊のうち3つが花全体が下にしなっていました。購入した店に電話で問い合わせ、ラッピングをはずして水をはったバケツにいれて新聞紙で花全体をおおって一晩おいてくださいといわれました。そのとおりにしたのですが、今朝起きてみると花全体がしおれています。昨日の夕方無事だった分もです。こんなことってあるのでしょうか?そんな簡単にだめになってしまうものなんでしょうか?

 
[32774] (1) Re: [32773] 鉢植えのあじさいが一週間で・・  
DATE : 07/05/11(金) 07:55
NAME : 母の日のアジサイさん
EMAIL:
U R L:


あきんこさん、お気持ちお察しします。

ご購入されたアジサイは、花の色具合はどんな感じだったでしょう?
丁度、今が1番きれいな色合い!というものであったのではないかと想像いたしましたが、いかがでしょう?

私も数年前に、母の日にアジサイを贈ろうと買い求めたことがあります。
私の場合は、ほんとに今が1番盛り!というもの購入しました。
数日後に、母のもとを訪ねると、アジサイはくったりとしていました。

私が花屋に言って、取り替えてもらってくる!と息巻いていると、
母曰く、そもそもお前が1番良い色のピークのものを買うからだよ。
こういう贈答用のものは、鉢も小さいしね〜、
花が色づきはじめてだめになるまで、10日あればいい方だよ。

私は、なんだか騙された気分は拭えませんでしたが、
どうやら、そんなもののようです。


あきんこさんのアジサイの状況とかけ離れた話だとしたら、
お目汚しにしかりませんが、私の経験談を書き散らしました。

 
[32776] (2) Re: [32773] 鉢植えのあじさいが一週間で・・  
DATE : 07/05/11(金) 09:03
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
あさっての母の日にプレゼントしようと思ってらしたんでしょう?
緊急事態ですね。なんとか間に合って、回復してくれるといいんですが・・・

弱った原因は、1週間まるまる水不足だったか、逆に水びたしだったか、どちらかでしょうね。
普通は1週間でクタ〜っとなることはありませんが、まるまる水不足(またはまるまる水びたし)だったら、こういう事態も起こり得ます。
まず、どちらなのかをチェックしましょう。おそらく、
> ラッピング包装の脇から土に、一日一回夜にたっぷりとやり、
という水やりが原因で、後者(水びたし状態)だったんじゃないかと思いますが・・・

> 水やりは(そのから水をやればいいと花屋が言ってた)

確認ですが、「そのから」はタイプミスで、「そこ(底)から」ではありませんか?
植木鉢は、底面に穴があるのではなく、鉢の側面に穴があるタイプでしょうか?
それと、ラッピングをはずしたとき、ラッピングの中に水がたまっていませんでしたか? たまっていたとしたら、かなり水びたし状態が続いていたと判断できます。

▼底面吸水鉢の場合

側面に穴があるのは「底面吸水鉢」といって、ギフト用の高価な花(シクラメンとかベゴニアとかハイドランジアとか)によく使われます。この場合は外側の鉢とインナーポットの二重鉢になっているはずです。
底面吸水の仕組みも、不織布で水を吸い上げるものと、インナーポットの底が凸状になっているのと2タイプありますが、いずれにしても水やり法は、
「側面の穴の高さの7〜8分目まで水を入れ、その水がなくなってから注ぎ足す」
が基本です。
この基本さえ守れば、底面吸水鉢は初心者さんでも水やりの失敗が少なく、水やり回数もわりに少なくてすむのですが・・・
底にたまった水が乾かないうちに次の水やりをすると、鉢中は過湿になってしまいます。

*もちろん、普通の底穴鉢のように、上から水をやってもかまいません(ふだん底面吸水でも、月に1度くらいは、鉢中にたまった老廃物を流すために上からやったほうがいいくらいです)。
が、その場合は鉢底に水がたまるのを待って鉢を傾け、よぶんな水分を捨てる作業が必要になります。

▼通常の鉢の場合

底に穴のあいた普通の鉢なら、水やりの基本は
「土が乾いたら、鉢底から流れ出すまでたっぷり。受け皿(今回の場合はラッピング)にたまった水はそのつど捨てる」
土が乾かないうちに次の水やりをしたり、たまった水を捨てないでいると、やはり過湿になります。

以上、どちらの場合も水が多すぎたんじゃないかなと思うのですが。
根も呼吸していますから、水びたしが続くと窒息して、根腐れを起こします。
加えて、葉水をやっていたこと、日中風のない部屋に置いてあったことで(南向きだから室温も高かったのでは?)、枝葉のほうも蒸れてしまったんでしょうね。

花屋さんが教えてくれた方法は、水切れした場合の対処法です。
あきんこさんの情報がうまく伝わらなかったか、花屋さんが勘違いしたんでしょうが、過湿&蒸れている株への対処法としては正反対。これがトドメをさす形で、一気に弱ったんじゃないかなと思います。

どこまで回復してくれるかわかりませんが、新聞紙をはずし、とにかく一度、土を乾かしましょう。
土は水びたしだけど、皮肉なことにアジサイは根が弱って水がじゅうぶん吸えない状態なので、お日様に当てたり、風の強い場所ではますます弱りそうです。
できれば戸外の、風は通るけれど明るい日陰がベストなんですが・・・。
株を生き延びさせること最優先で考えたら、ホントは花を切り落とすのがいいんですが、うまく復活してくれたらプレゼントしたいんですよね? なので2〜3日様子を見て、どうしても弱る一方なら、その時点で切ることを考えましょう。
なお、早く乾かすために、底面吸水鉢の場合は鉢底にたまっている水は捨ててください。アジサイの根元をそっと持ち上げてインナーポットがスポッとはずれるようなら、はずして水を捨ててください(はずれにくければ無理しないでね)。

*もし、ラッピングをはずしたとき水がたまってなくて、土も乾いた状態だったら、水不足ですから花屋さんの言った方法が正解です。新聞にくるんだまま、あと1日ほど様子見してください。

 
[32778] (3) Re: [32773] 鉢植えのあじさいが一週間で・・  
DATE : 07/05/11(金) 09:28
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
母の日のプレゼント用として、今年はカーネーションよりアジサイの鉢植えが目立っているようですね。
見ているとどれも綺麗で、もう庭にあるくせに、また欲しくなってしまいます。

室内でラッピングのまま、日曜から木曜まで、一日一回夜にたっぷりの水遣りということですから、たぶん水が多すぎたのではないでしょうか。
根腐れさせる条件が揃ってしまっているようです。
ラッピングしたままだと、余分な水が溜まったままになりますし、通気もありませんよね。
プレゼントする日まで日数がある場合は、ラッピングを一旦外して、土の様子を見て、乾いていればできれば午前中にたっぷり水遣りをして、鉢から流れた余分な水を捨てるようにします。
お花屋さんは水不足で萎れていると判断して、水が行き渡るようにバケツに沈める方法をアドバイスなさったのではと思いますが、実は過湿が原因だったために逆効果になったのかもしれません。
とりあえず、土が乾くまでは水を遣らないようにして、様子を見てはいかがでしょうか。

 
[32779] (4) Re: [32773] 鉢植えのあじさいが一週間で・・  
DATE : 07/05/11(金) 09:33
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


途中で席を外してましたので、もしやと思いつつ送信しましたが、やはり先にうんと詳しい返信が。失礼いたしました。
ぽーさんも同じお考えのようですね。

 
[32815] (5) Re: [32773] 鉢植えのあじさいが一週間で・・  
DATE : 07/05/11(金) 23:27
NAME : あきんこさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございました。
今日は花屋に持っていったらやはり水不足では・・・といわれました。
一度しおれると厳しいと。ただ、同時に少し種類は違うけどももうひとつアジサイを買っていて(それぞれの実家用に2つ)、それは同じようにやっていてもきれいな花を咲かせていたためもあって、そのしおれたのをお花屋さんが引き取ってくれて新しいのを格安で売ってくれました。
むずかしい・・・。
ただはっきりいえるのはラッピングしたままでは水遣りの評価もできずそこをお花やさんの鵜呑みにしたのがいけなかったかなと。

たくさんのアドバイスありがとうございました。
新しいあじさいに生かせてもらいます。

 
[32850] (6) Re: [32773] 鉢植えのあじさいが一週間で・・  
DATE : 07/05/12(土) 15:41
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


とりあえず、双方のお母さまにきれいなアジサイをプレゼントできそうで、よかったですね。
今後はお母さまが育てられるわけですよね。
鉢植えのアジサイは小さい鉢に植えられていることが多いので、花後はすぐに大きな鉢に植え替え・また来年に備えて剪定などの世話が必要になるかと思います。
園芸好きなお母さまなら大丈夫でしょうが、そうでなければ、プレゼントするときにそのむね申し添えられるといいですね。
参考までに、ここヤサシイエンゲイの育て方のページ↓
http://yasashi.info/a_00010g.htm

それと、よければ名前の横にある「解決」チェック、お願いします♪




  [32817] 肥料用ヌカについて
    DATE : 2007年05月11日(金) 23時51分
    NAME : なおやんさん
    EMAIL:
    U R L:


    肥料用ヌカをもらったのですが、トマトやピーマンなどに使ってもいいでしょうか。

 
[32827] (1) Re: [32817] 肥料用ヌカについて  
DATE : 07/05/12(土) 09:20
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


いいですが根に近いと醗酵熱で根焼けを起こします。
土の嵩の10%以下を土と十分に混ぜて根から離しておけばいいです。
肥料は多すぎはやらないよりも悪いですから控えめにしてください。

 
[32829] (2) Re: [32817] 肥料用ヌカについて  
DATE : 07/05/12(土) 09:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



プランターには不向き・・・・コバエ・不快虫・黴が生えます。暑さで糊に変
わります。

花壇・畑・・・うっすらと撒く程度に。

使用方法
乾いた土に、糠を1-2割ほど良く混ぜて、箱に入れ、雨水にかからないところ
で1ケ月ほど置いておく。白い黴が生えたら、他の土に混ぜたり、表土として
撒く。

水の中にドロドロにといて、1ケ月以上腐らして、その中に水を追加して、そ
の上澄み液を10倍以上に薄めて、液肥として使う。(上澄み液であって固体で
はない)
半年以上経てば、固形肥料として、極少しづつ、撒ける。

腐葉土つくりか、生塵堆肥のEM菌の代わりに使う、そのまま使うより、土に
混ぜて、白黴を発生させてから、使ったほうが良い。

いずれにしても、植え付け前に、土に深く埋めるか、良く混ぜ込まないと蝿が
湧いたり、表土が硬くなる。(水分・太陽熱・乾燥・黴の相互作用により糊の
働きがする)
米のとぎ汁も同じ。米のとぎ汁も、1日置いてその上澄み液を使ったほうがよ
い。鉢植えで、絶えず使うと底土がヘドロ堆積して、良くない。
飯粒を指先で潰して、乾かしてみればどうなるか良く解る。

肥料として、販売されていないものを肥料として使うには、それ相当の手間隙
や使用知識が必要です。そのまま使うのなら、広い畑や水田用の肥料と考えた
方が良い。



 
[32839] (3) Re: [32827] [32817] 肥料用ヌカについて  
DATE : 07/05/12(土) 13:10
NAME : なおやんさん
EMAIL:
U R L:


有り難うございました。参考にさせていただきます。

 
[32840] (4) Re: [32829] [32817] 肥料用ヌカについて  
DATE : 07/05/12(土) 13:12
NAME : なおやんさん
EMAIL:
U R L:


いつも詳細な情報有り難うございます。

 
[32841] (5) Re: [32817] 肥料用ヌカについて  解決しました!
DATE : 07/05/12(土) 13:14
NAME : なおやんさん
EMAIL:
U R L:


情報有り難うございました。




  [32821] フェンネル
    DATE : 2007年05月12日(土) 03時13分
    NAME : ひささん
    EMAIL:
    U R L:


    アブラムシの事ではお世話になりましたひさです。 フェンネルを育てているのですが 昨日辺りから茎が赤みを帯びてきました。幾分素人なものでよく分からないのですが、どなたか詳しい方いらっしゃらないでしょうか?

 
[32838] (1) Re: [32821] フェンネル  
DATE : 07/05/12(土) 12:59
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ひささん、こんにちは。
そのフェンネルはブロンズフェンネルという品種なのではないですか?
ブロンズは赤くなるのが特徴ですが、どうでしょう?
http://www.komeri.com/flower/list/hu_048.html




  [32755] エンゼルトランペットが・・・
    DATE : 2007年05月10日(木) 20時23分
    NAME : 和さん
    EMAIL:
    U R L:


    エンゼルトランペットの葉が虫にやられてしまっています
    このまま放置するのはダメですよね?
    やっぱり薬をかけた方がいいのでしょうか?
    薬に詳しくないので・・・わかりません

 
[32764] (1) Re: [32755] エンゼルトランペットが・・・  
DATE : 07/05/10(木) 22:51
NAME : レモンさん
EMAIL:
U R L:


私はエンゼルストランペット一年生ですが・・オルトランの顆粒を予防的にまいておくと良いらしいですよ。
花は分からないですが野菜の時は効きました。

 
[32816] (2) Re: [32755] エンゼルトランペットが・・・  
DATE : 07/05/11(金) 23:37
NAME : 壮たんたんさん
EMAIL:
U R L:


我が家の地植えトランペットは黄色で毎年、今の時期から梅雨明け頃までナメクジに葉を穴だらけにされます。

毎年この時期にはオルトランを使いますが、あまり効果がないような感じです。でも、木の背丈が大きくなるにつれ、食害の被害が少なくなり花もたくさん咲きます。木の丈も2メートルほどになります。 

葉が穴だらけになるのは可愛そうだし、悔しいし、見た目も良くないのですが、たぶん放っておいても大丈夫だと思いますよ。

薬をお使いになりたいので有れば、参考にならずにすいません。 

 
[32824] (3) Re: [32755] エンゼルトランペットが・・・  
DATE : 07/05/12(土) 08:04
NAME : えーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは

育てているのがこのエンジェルトランペットだけならいいと思いますが
他に育てているものがあれば移る可能性も考えられるので駆除はしたほうが
いいと思いますよ
ただ、どんな虫なのかによって薬剤が違うのでまずは何の虫なのか調べることですよ

 
[32834] (4) Re: [32755] エンゼルトランペットが・・・  
DATE : 07/05/12(土) 11:03
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


オルトランには粒剤、液剤、水和剤、C、Sが有りますが、害虫の種類によっ
ては有効なものと無効なものがあります。今回はエンゼルストランペットです
が、薬剤を使用する時はエンゼルストランペットに作物登録がされて、発生し
た害虫に有効でない薬剤は使用する事が出来ません。とりあえず散布しておけ
ば効くだろうと使用する方が居ますが、こんな事をしていると薬害を起こして
植物が枯れてしまう事もあります。エンゼルストランペットは大丈夫だった時
でも、周辺の他の植物に影響が出ないとも言えません。えーさんも言われてい
るように、まずは何の害虫なのかを事前に調べる事が必要と思います。

壮たんたんさんがオルトランを使われて、あまり効果がないと言われるのは、
発生している害虫に対して有効ではないと言う事です。

レモンさんが予防として撒くと言われますが、害虫の予防は薬剤を使用する事
ではなく、植物が植えられている周辺の環境などを改善する事です。
日頃から良く観察をして、病害虫が発生しない環境にするのが予防策で、もし
発生してしまったら早めに薬剤を使用して被害を最小限にする事です。






- Step Bank -