ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [22868] ベゴニアセントフローレンス
    DATE : 2006年06月06日(火) 08時30分
    NAME : あきちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    ベゴニアの葉が濃い緑ではなく、白っぽくて光った状態で葉の厚みも薄くなっています。水遣りの加減ではないかと思われるのですが、しっかりとした
    厚みのある緑の葉に戻すにはどうすればいいのでしょうか?

 
[22873] (1) Re: [22868] ベゴニアセントフローレンス  
DATE : 06/06/06(火) 10:57
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ここヤサシイエンゲイの、育て方のページはご覧になりましたか?
http://yasashi.info/he_00002.htm
↑と比べてみて、鉢のサイズ、置き場所、水やり加減などをチェックしてみてくださいね。
(ちなみにベゴニア・セントフローレンスではなく「センパフローレンス」です。トじゃなくてパ)

葉が薄っぺらく、色も薄れてくるのは、私の経験では
・日照不足
・根腐れなど、根に傷害があるとき(この場合は葉色だけでなく、全体に元気がなくなってきます)
・肥料不足
などが考えられます。

> 水遣りの加減ではないかと思われるのですが
とお書きですが、何か心当たりがあるのでしょうか?
水やりを含めて、現在の管理の仕方を書いていただくと、判断しやすいです。

 
[22874] (2) Re: [22873] [22868] ベゴニアセントフローレンス  
DATE : 06/06/06(火) 11:48
NAME : あきちゃん
EMAIL:
U R L:


> ここヤサシイエンゲイの、育て方のページはご覧になりましたか?
> http://yasashi.info/he_00002.htm
> ↑と比べてみて、鉢のサイズ、置き場所、水やり加減などをチェックしてみてくださいね。
> (ちなみにベゴニア・セントフローレンスではなく「センパフローレンス」です。トじゃなくてパ)
>
> 葉が薄っぺらく、色も薄れてくるのは、私の経験では
> ・日照不足
> ・根腐れなど、根に傷害があるとき(この場合は葉色だけでなく、全体に元気がなくなってきます)
> ・肥料不足
> などが考えられます。
>
>> 水遣りの加減ではないかと思われるのですが
> とお書きですが、何か心当たりがあるのでしょうか?
> 水やりを含めて、現在の管理の仕方を書いていただくと、判断しやすいです。


 
[22876] (3) Re: [22868] ベゴニアセントフローレンス  
DATE : 06/06/06(火) 11:57
NAME : あきちゃん
EMAIL:
U R L:


> ベゴニアの葉が濃い緑ではなく、白っぽくて光った状態で葉の厚みも薄くなっています。水遣りの加減ではないかと思われるのですが、しっかりとした
> 厚みのある緑の葉に戻すにはどうすればいいのでしょうか?


ぽーさん:早速有難うございます。日照は南向きですので十分すぎるほどですし、肥料も植え込み時にマグアンプKと追肥に骨粉入り油粕の置き肥をしています。根腐れしないよう水遣りは表面の土が十分に乾いてからにしているのですが、花は沢山付いているのに葉だけが白っぽく透き通った感じなんです。
よろしくお願いします。

 
[22888] (4) Re: [22868] ベゴニアセントフローレンス  
DATE : 06/06/06(火) 21:03
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


う〜ん、水やりや肥料は問題なさそうですね。
実際、花がたくさんついてるってことは、株自体はきっと元気があるのでしょうし。
肥料はちょっとリン多目かな?という気もしますが、開花期にかかっていること、開花期間が長いことを考えると、これも問題とはいえないですし。
さて、何が原因なんでしょうね・・・?

上のサイトにあるように、八重咲き品種だと、南向きで日照ガンガンはちょっと陽射しが強すぎます。私は八重しか育てたことがないんですが、朝のうち日が当たる東向きベランダで、ちょうどいい感じでした。
あとは、生長しすぎて根詰まりしているか、密植などが原因で葉が蒸れているか・・・?

いつ入手した株で、いまどのくらいに育っていますか?
どのくらいの鉢(またはプランター)に、何株植えているのでしょう?
通風が悪いと、蒸れたり、雨の当たる場所だと梅雨どきにカビ病が発生して枯れてくることがありますが、枯れてるわけじゃないんですよね。ただ、葉の厚みが薄くなって、色も抜けている感じなんですね。う〜む。

どなたか、ほかの原因がわかる方、いらっしゃらないかなあ。

 
[22895] (5) Re: [22868] ベゴニアセントフローレンス  
DATE : 06/06/06(火) 22:07
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


大体からして、想像が付きませんね。
白花系とか八重咲き舞扇などは色が淡い緑色していますが・・・・
画像投稿しかありませんねぇー。
なお画像投稿される場合には、済み印で取り敢えず〆ておかれたほうが良い。
http://yasashi.info/cgi-bin/upppu/upppu.cgi
受付画像サイズが一寸解りませんが
640X480の100KB程度なら受け付けているようです。




  [22894] バーベナの芽が大きく育たないんです・・・
    DATE : 2006年06月06日(火) 21時50分
    NAME : NOVさん
    EMAIL:
    U R L:


    バーベナを種から育てています。しかし、発芽して既に1.5ヶ月近く経つのに発芽した状態から殆ど大きくなっていません。種は一晩水に浸けておき発芽までは順調にいっていましたが、その後は枯れるわけでもないですが成長も殆どしていません。土は赤玉土、腐葉土、堆肥を混ぜた物を使用し、日当たりと風通しの良いところに置いています。バーベナよりも後に種まきした他の品種は日に日に大きくなっているのですが・・・。バーベナを成長させるには何かコツがあるのでしょうか?




  [22870] キャッツテールが・・・
    DATE : 2006年06月06日(火) 10時04分 *
    NAME : こういちさん
    EMAIL:
    U R L:


    2ヶ月ほど前に購入したキャットテールですが、購入直後、花がすぐ枯れてしまいました。今は蕾が沢山つき、花を咲かせそうなのですが、赤い毛のようなものがなかなかフサフサしてきません。茶色のままかれてしまいそうです。蕾を間引かないといけなかったんでしょうか?肥料が足りなかったんでしょうか?液肥は週1ぐらいであげていますが・・・

 
[22872] (1) Re: [22870] キャッツテールが・・・  
DATE : 06/06/06(火) 10:46
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


お住まいの地域と、置き場所の日当り(雨に当たるかどうかも)はどうですか?
水やりは、どんな感じでしょう?

キャットテールは、たくさんの日光と、水と、肥料を欲しがります。
温度もある程度は必要です。
(ただし真夏の高温多湿は苦手なので、真夏は半日陰がベストです)

もし寒い地域でしたら、気温が上がってくるこれからが勝負ですよ♪
お日さま大好きなので、日照不足だと、花がきれいに・たくさん咲きません。
また雨にあたったり、水やりのとき花に水がかかると、どす黒く変色してきます。
(でも今回は、茶色く枯れてくる・・・ということなので、ちょっと違うかな?)

また、水切れすると、どうしても花穂に影響がでます。(葉っぱは大丈夫ですけどね。水切れしてクタ〜ッとなっても、水をやればすぐに復活します)
肥料食いなので、成長期には、週1度の液肥だけでは足りないかもしれないですね。置き肥と併用したほうがいいと思います。

以上、何か心当たりはありませんか?

 
[22875] (2) Re: [22870] キャッツテールが・・・  
DATE : 06/06/06(火) 11:49
NAME : こういちさん
EMAIL:
U R L:


たくさんのアドバイスありがとうございます。兵庫県に住んでいますので、気温は十分だと思いますが、ベランダにおいていますので、日照時間が足りないのかもしれません。一番日のあたる場所におきなおしてみます。置き肥も併用してみます。
ありがとうございました。

 
[22889] (3) Re: [22870] キャッツテールが・・・  
DATE : 06/06/06(火) 21:08
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


もう一つ書き忘れていましたが、根詰まりしていると、花を咲かせるにはエネルギー不足ってことがあります。株の大きさ、枝葉の茂り具合に比べて鉢が小さすぎないか、ちょっとチェックしてみてください。

根づまりもなく、日照も確保できれば、時期的にはこれからどんどん咲いてくると思うのですが・・・。
花を間引きする必要もないと思います。
(枝が徒長しているようなときは、花がらを摘むついでに、その枝を少し長めに切り戻すといいですよ)




  [22780] プルーンバーゴインペリアルブルー
    DATE : 2006年06月03日(土) 22時07分
    NAME : 今年デビューさん
    EMAIL:
    U R L:


    「プルーンバーゴインペリアルブルー」
    写真で一目惚れして苗を買って5号鉢に植えました。
    お日様が大好きとのことなので日中さんさんと日光が当たる場所に置いてあります。
    すくすくと育つのはいいのですがやたら背が伸びます。
    まだ一度も花は咲いていません。
    最近風が強い日が多くて折れやしないかととても心配になってきました。

    半つる性と書いてありましたがこれって支柱が必要ですか?
    育てている方がいらしゃいましたら参考までにお聞かせください。

 
[22828] (1) Re: [22780] プルーンバーゴインペリアルブルー  
DATE : 06/06/05(月) 10:22
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
これから晩秋までひたすら伸びますので、支柱は必要だと思います。
成長が旺盛で、地植えにすると背丈ほどの高さ、幅はもっと、繁るほどなので、5号鉢だと、じきに根が一杯になるかもしれません。様子を見て鉢増しされると良いと思います。
支柱にひとりでに巻き付いてはくれないので、ビニタイなどでくくりつけます。
剪定にも強いので、繁りすぎたら思い切って形を整えると良いですよ。

>最近風が強い日が多くて折れやしないか

もし折れたとしても、そこからどんどん分枝しますから、大丈夫ですよ。ただ根までグラグラするようだとよくないので、早めに支柱を立てれば安心ですね。
こちらは九州ですが、今年は気温が低めで、まだ咲きません。いつもは5月から咲くのですが、お互いに待ち遠しいですね。

 
[22848] (2) Re: [22780] プルーンバーゴインペリアルブルー  
DATE : 06/06/05(月) 21:16
NAME : 今年デビューさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん

ご回答ありがとうございます。
そうですね〜確かに5号鉢では小さくなるかもしれません。
大きめの鉢を用意したいと思います。
今日も見たら昨日より伸びているような気がしました。
早速明日にでも支柱を立てます。

分岐するとは知りませんでした。
ということはピンチすると枝分かれするということでしょうか?

う〜ん今から花を見るのがとても楽しみです。

 
[22849] (3) Re: [22780] プルーンバーゴインペリアルブルー  
DATE : 06/06/05(月) 21:32
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ルリマルリ、涼しげでいいですよね。
でもかなりの暴れん坊で、家では支柱も立てずにバシバシ切ってしまっています。
仕立て方の参考になるのではないかと思うフラワーガーデン戸谷さんのサイトです。
花図鑑で探してください。
http://www.flower-toya.jp/

 
[22854] (4) Re: [22780] プルーンバーゴインペリアルブルー  
DATE : 06/06/05(月) 22:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/plumbago0.htm
このような感じで、適当に、編みこむなり、花が咲き始めるまでバシバシと刈り込めばよい。
枝が伸びて邪魔になる。
切った枝は、適当に挿しておけばよい。

デュランタ紫花も同じ。白花はあまり暴れない。

 
[22887] (5) Re: [22780] プルーンバーゴインペリアルブルー  
DATE : 06/06/06(火) 20:14
NAME : 今年デビューさん
EMAIL:
U R L:


れい@川崎さん CB大阪さん
ご回答ありがとうございます。

バシバシ切っても大丈夫なんですかー
結構丈夫な花なんですね。
見た目とギャップがあります。
適当に枝を挿しておいてもOKだなんてびっくりです。

色々仕上がりに工夫ができそうなので本当に楽しみです。




  [22826] オリーブの葉がほとんど落ちてしまいました
    DATE : 2006年06月05日(月) 09時21分
    NAME : ときときさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸のまったくの初心者ですがどなたかお教えください。
    家の中庭に置いていたオリーブが2,3日前からはらはらと葉が落ち始めほとんど落ちてしまいました。
    大きく育ったのを買ってきて、(1m30cmくらいの丈)まだ買ってきた鉢のままです。2ヶ月前に買ってきました。
    日当たりも風通しもよいところです。
    見た目、枝が横に広がりつつあったのが縦に伸びているような・・・(葉が落ちたせいかもしれません)
    ひとつ考えられるのはからからに土が乾いていたので水を2日続けてたっぷりやりました。これがいけなかったのでしょうか?
    このまま枯れてしまうのでしょうか?
    どうしたらよいのかわからないのでどなたかお教えください。
    よろしくお願いいたします。

 
[22862] (1) Re: [22826] オリーブの葉がほとんど落ちてしまいました  
DATE : 06/06/05(月) 23:49 *
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


ご質問を読むと水切れではないかと思います。

落ちた葉はやや丸まっていませんか?
本来この時期は成長最盛期で、白い花が無数に咲き、場合によっては受粉してゴマ粒ほどの
実が付いていてもおかしくありません。
オリーブの栽培書には水遣りを控え気味にするよう書かれたものが多いですが、
通風と日当たり抜群の我が家(2m鉢植えx3鉢)では初夏〜晩秋は毎朝たっぷり水遣りしないと
確実に葉を落とします。
但し、我が家の場合は葉が茂っています。葉が少ないと根から水を吸い上げる力は弱くなり、
従って土の乾きも遅くなります。

地植えですと地中から水分を補給出来ますが、鉢植えは人間がコントロールするほか無いので
毎朝要チェックです。成長期は土の表面が乾いていたらたっぷり、下から水が出るまで
与えます。ポットフィートなどで鉢を少し上げて、鉢底穴にも通風があるように
出来れば最高です。
2日連続で潅水されたことをご心配しているようですが(水切れであれば潅水が遅すぎて
葉を落としたことになります)、鉢の底部分に水がたまるようになってなければ大丈夫でしょう。
お皿等に乗せている場合は、必ず流れ出た水を捨てて下さい。
与えた水がなかなか下から抜けない場合は、根が鉢一杯になっていることが多いので、
来春成長モードに入る頃に植替えが必要です(オリーブは成長の早い巨木です)。

葉が黄色に変色して落ちることも珍しくありませんが、この場合は自ら生理機能の衰えた
古い葉を落としている場合が多いです。
この時期でしたら管理が適切であれば再萌芽する筈ですので、日の当たる今の場所で
水はけに注意して様子をみて見てください。

品種により樹形が大分違いますから、枝の向きについては何とも言えませんが、
刈り込みには強い樹木です。

 
[22885] (2) Re: [22826] オリーブの葉がほとんど落ちてしまいました  解決しました!
DATE : 06/06/06(火) 19:28
NAME : ときときさん
EMAIL:
U R L:


10puraさま
とてもご丁寧なお返事、ありがとうございました!
この時期、白い花が咲くはずなんですね・・・
我が家のは、ぜんぜんそんな気配はありませんでした。
きっと、ご指摘の通り、水切れだったのでしょうね。
一見、葉が元気についていて元気に見えていたものの、お水が欲しくて、とてもかわいそうな状態だったんですね。それで、いっぺんに葉が落ち始めたのですね。
早速今日お水をたっぷりやりました。下から水は流れ出ているので根はまだいっぱいいっぱいではないということですよね。
なんとか回復してくれるようにがんばってみます。
本当にアドバイス、ありがとうございました。




  [22825] ペパーミントだらけで困ってます。
    DATE : 2006年06月05日(月) 09時03分
    NAME : ミルクママさん
    EMAIL:
    U R L:


     去年花壇に植えたわずかのペパーミントがドンドン増えて、花壇に植えている他の花は占領されて困ってます。抜いても抜いてもいろんな所から芽を出し、根っこからきれいに抜くには、花壇の花を全てのけないとだめなんでしょうか?
 
[22830] (1) Re: [22825] ペパーミントだらけで困ってます。  
DATE : 06/06/05(月) 10:50
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ペパーミントはとんでもない勢いで増え広がりますよね。経験があるので、わかります〜。

ただ引っこ抜くのではなく、しっかり掘り起こすようにして抜かないと、地下茎が残って、またそこから広がりますから、地道にやるしか仕方が無いと思います。
他のお花を一度掘り上げてから、ミントの根をよく取り除いて植え直すとより効果的でしょうね。(掘り上げても良い時期か、種類かどうかは、ちゃんと確かめてくださいね。)
私の庭のミントは、しばらく頑張っているうちに制圧できましたよ。
他の植物は一部は掘り上げ、一部は植えたままでしたが、ミントの地下茎をたどっては取り除くうちに無くなりました。ドクダミほどしつこくないなと思いました。
今は深鉢に植えて、その鉢ごと庭に植えていますので、見た目は地植えで、それ以上広がることなく、うまくいっています。

 
[22835] (2) Re: [22825] ペパーミントだらけで困ってます。  
DATE : 06/06/05(月) 12:17
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


ラウンドアップをミントの葉に塗ればミントだけ枯らす事が出来ると思います
ただし、枯らしたくない植物には被いをして絶対付かないようにしてあげて下さい。

ラウンドアップは使ってから少しすると周りには無毒化しますが塗られた植物だけ根まで作用し、数週間後に根っこごと枯れます。

もし使うのであれば使用法を良く調べて、納得してから使用法を守って使って下さいね。

 
[22857] (3) Re: [22825] ペパーミントだらけで困ってます。  
DATE : 06/06/05(月) 22:17
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


私も除草剤を使いました。とにかく大きなプランターか発泡スチロールに封じ込めることですね。発泡スチロール箱の場合には、地面と底の間にレンガとか枕木を敷いて空間を空けることです。底から逃げ出してしまいます。
西洋ハーブ系は繁殖力旺盛で獰猛なもの。日本の料理にはあまり使わない。
マトン肉系や淡水魚等臭みのあるものをあまり食べないので、沢山使わない。
実用的というより、人気が先行している。もっとも育てやすいということもあります。

 
[22860] (4) Re: [22825] ペパーミントだらけで困ってます。  
DATE : 06/06/05(月) 23:39
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


地植えの場合はミントは根の侵食を防ぐために目の細かいネットや深い鉢など囲いのなかにエリアを限定して育ててください。芝生をも駆逐する植物ですからね〜。
(;≧∇≦)
アップルミントならまだ広がりにくくてよかったんですが・・・。

 
[22882] (5) Re: [22825] ペパーミントだらけで困ってます。  
DATE : 06/06/06(火) 14:49
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


私もペパーミントは全部掘り起こしました。ついでにオシロイバナも掘り起こしました。
それでも根っこが残っていたりするので、月1回くらいは点検して、完全に抜くようにしました。
幸い1u程に区切られた場所だったので、何とかなりましたよ。
ミントはミントでも、パイナップルミント(だったと思う)は、冬場に地上部が枯れて、
春になるとまた芽が出てきて、やたらめったら増えない(日陰に植えているからでしょうか?)し、
葉っぱは白い毛に覆われているみたいで、花もとてもかわいらしいです。
ハーブは本当に大変ですよね。カモミール(上に伸びるタイプ)も種であちこちに増えるし(これも処分済)、
ハーブガーデンなんて夢は夢でも、私にとっては悪夢です。
鉢植えで管理してれば(そして食べれば)、案外使えるものなんでしょうけど。




  [22881] マダガスカルジャスミンについて
    DATE : 2006年06月06日(火) 13時22分
    NAME : かもめさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっております。
    マダガスカルジャスミンについてお尋ねします。

    つるがどんどんとのびているのですが、そんな中で、葉が茶色に変色し何枚も落ちてきています。何が原因なのでしょうか。
    これから花が咲くときなのですが、このままでも花が咲くのでしょうか。

    よろしくお願いします




  [22877] ローズマリー・ラベンダーが幹が木になっています
    DATE : 2006年06月06日(火) 12時15分
    NAME : 三人娘さん
    EMAIL:
    U R L:


    ローズマリー・ラベンダーの幹が木になっています。その先から、花が伸びています。どのように育てたらいいですか?

 
[22878] (1) Re: [22877] ローズマリー・ラベンダーが幹が木になっています  
DATE : 06/06/06(火) 12:21
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


下のほうが木の肌みたいに茶色く変わってきたということですよね。
ローズマリーもラベンダーも低潅木、つまり木なのです。
なので、三人娘さんのお家の植物は、ごく自然な現象でそうなったのですよ。
どちらも大きくなります。
なので、草のように緑色で小さく育てたいなら、剪定を繰り返し、
適宜挿し木で更新するしかないと思います。




  [22728] パセリについて
    DATE : 2006年06月02日(金) 16時56分
    NAME : グッピーさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、園芸店でパセリの苗を買ってきて、プランターに植え付けました。
    さっそく一部をちぎって食べてみた所、とっても苦い味がしました。
    これは、何か農薬でもかかっているんでしょうか?
    それとも、植えた土(普通の花用の土です)が良くないのでしょうか?

 
[22732] (1) Re: [22728] パセリについて  
DATE : 06/06/02(金) 18:30
NAME : 松→さん
EMAIL:
U R L:


家もパセリを庭で植えていますが、苦いっていうのは初めて聞きました。
食べごろのパセリはあまり大きくならない(大きくなると茎が堅くなるので若いものを食すると思いますが..)うちに摘み取りますが、グッピーさんは若いのを食したのでしょうか?それとも成長したものを食したのでしょうか?
大体食べごろのパセリはチリチリの部分が開き過ぎていないものを食べますが
どうですか?苦味の原因は分かりませんお役に立てず申し訳ありません。

 
[22852] (2) Re: [22728] パセリについて  
DATE : 06/06/05(月) 22:02
NAME : グッピーさん
EMAIL:
U R L:


お返事頂き、ありがとうございます。
パセリは、若い葉と成長した葉の両方食しましたが、同じように苦かったです。
もし、農薬による物だったら怖いので、暫く様子を見る事にしたいと思います。

 
[22867] (3) Re: [22728] パセリについて  
DATE : 06/06/06(火) 07:47
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


苦味の原因は肥料にあります。
窒素肥料(硫安等)過多の時に起ります。
販売される苗は、特に成長を促進する為に安値な硫安等の化学肥料を与えます。
追肥で、燐酸やカリ成分の多い肥料を与え、半月以上過ぎて来れば改善されると思います。
又、購入直後の苗は、農薬等の危険も少し有りますから、口に入れるのは半月以上空けた方が良いです。




  [22846] はじめまして。
    DATE : 2006年06月05日(月) 18時32分
    NAME : capsuleさん
    EMAIL:
    U R L:


    一昨日、わたしのように弱ってる青年の樹(ユッカ エレファンティぺス)と出会い、購入してしまいました(笑)大きさはわたしの身長より全然大きくて190cmくらいはあると思います。幸い今日は天気も良かったので土を植え替えました☆時期もぴったりだったようなので、ちょっと気になったのでお聞きしますが幸運の樹との違いは何でしょうか?

    やはり葉色ですか?

    yukikoさんわたしもがんばるから一緒にがんばりましょう☆

 
[22850] (1) Re: [22846] はじめまして。  
DATE : 06/06/05(月) 21:39
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


幸運の樹とは、なんぞや と思い検索しましたが、各国それぞれにあって、一種の植物としては特定できませんでした。
幸福の樹は
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/dra-mass1.htm
青年の樹は
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/yucca1.htm
ミリオンバンブー(富貴竹)は
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/dra-san1.htm
名前なんて、売れればよいので、適当なもの。
正確な名前 たとえば、学術名とか一般名をつけても売れなければ何にもならない。銭集めの手段ですから、世の中に指示されれば勝ち(価値がある)
ということです。
capsuleさんの好きな植物の、種の缶詰にlovely-happycapsuleとか付ければ良い。

 
[22863] (2) Re: [22846] はじめまして。  
DATE : 06/06/05(月) 23:50
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


幸福の木とユッカ、たしかに微妙に見た目が似てますが似て非なるもの。リュウケツジュの一族とリュウゼツランの一族でかなり違います。花の形もかなり違いますね。ユッカのは成木になると葉がとがとげしてきたりします。(鉢植えではなりにくい。)耐寒温度はユッカのほうが少し低く、寒さに強いという特徴もあります。




  [22665] 植え替えについて
    DATE : 2006年06月01日(木) 15時20分
    NAME : すぎ作さん
    EMAIL:
    U R L:


    この時期にやるべきではないとわかっていながら、3日ほど前、庭のローソンリバー(こんな名前だったと思う)を植え替えました。
     高さ2.5メートル位でつぼみもいっぱいついた状態です。
     やはり日がたつにつれ元気がなくなってきました。
     園芸については素人で何もわかりません。水揚げをよくする方法や、元気をとりもどす方法ご存知でしたらぜひお教えください。よろしくお願いします。

 
[22671] (1) Re: [22665] 植え替えについて  
DATE : 06/06/01(木) 17:02
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ローソンリバーってどんな植物でしょうか?

バラ アイスバーグ
ビオラ ビビアンティーク
チューリップ アンジエリケ
などの、アイスバーグやビビやアンジェリケの部分にあたるお名前かなとおもうのですが?
検索してみると ブラシノキにそうゆう品種があるようです・・・・

植替えは 鉢から鉢へ?
鉢から地植え?
地植えから鉢?
地植えから地植え?
どのような植替えをなさったのでしょうか?
根はどのくらい切られたのでしょうか?
植え替えたあとの養生はどのように?

切れた根と枝葉の量を調整しないと 根からの吸水と葉からの蒸散のバランスが悪くなってしまいますね。
蕾がついているようですが、いくつか諦めて切ったほうがよいと思いますが・・・

 
[22676] (2) Re: [22665] 植え替えについて  
DATE : 06/06/01(木) 17:38
NAME : すぎ作さん
EMAIL:
U R L:


植え替えは、地植えから地植えにしたのですが、元々植えてあったところがまわりがコンクリートにかこまれていて抜きにくいところであったため、細い根は大部分なくなってしまいました。
 植え替えたところは、普通の土のところです。少し腐葉土とバーク堆肥をまぜてやりました。
水はたっぷりやっていますが、葉っぱはしなびてきてます。

 
[22679] (3) Re: [22671] [22665] 植え替えについて  
DATE : 06/06/01(木) 18:11
NAME : すぎ作さん
EMAIL:
U R L:


すいません。ありがとうございます。詳細を自分の投稿に返事してしまいましたので見てください。

 
[22708] (4) Re: [22665] 植え替えについて  
DATE : 06/06/02(金) 09:35
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


根は細い根の先端がもっとも活発に水をすいあげています。
そのほとんどを失ってしまったのなら 地上部、蕾はあきらめ枝はの量を剪定して減らしてやらなければ枯れてしまいます。
(先のレスにも書きましたが・・・・)

しなびているからと土が湿っているのにまた水をあげても、根は吸い上げる細根先端を失っているので根ぐされしてしまう可能性もありますのでご注意を。

何度も書きますが一番は根と枝葉のバランスをとってやることだとおもいます。

 
[22855] (5) Re: [22708] [22665] 植え替えについて  解決しました!
DATE : 06/06/05(月) 22:09
NAME : すぎ作さん
EMAIL:
U R L:


とりあえず、蕾はすべて切りまして、枝も少し剪定してやりました。
今のところ、葉には元気はありませんが、安定しているように思います。
しばらく様子をみます。ありがとうございました。
 




  [22793] コリウス ルージュが突然元気がなくなりました。
    DATE : 2006年06月04日(日) 10時22分
    NAME : warning bellさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日まで元気にしていたコリウス ルージュ が、今朝になって突然元気がなくなりました。茎にも力がなく倒れてしまっています。

    昨日の夜、葉っぱの色が少しあせてきたと思い、インターネット上で、
    コリウスは肥料も水も豊富に与えてください、という記事も見つけたことから、固形の肥料をまいて水をあたえました。

    今朝になって突然だったので、おそらく昨日の肥料や水が影響しているのではないかと思っているのですが・・・葉っぱ自体はまだ元気にしています。ともかく、茎の根元がふにゃふにゃになって倒れてしまっています。

    今後どのような措置を取れば回復するでしょうか。もしご存知の方いらっしゃったら、レスお願いいたします。

 
[22814] (1) Re: [22793] コリウス ルージュが突然元気がなくなりました。  
DATE : 06/06/04(日) 22:16
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


コリウスは刺し芽で比較的簡単に増やすことができます。
穂の先端を10センチくらい切って水に刺しておくと発根します。
それを土に植えればいいです。
根元が、ふにゃふにゃになっているものは経験からすると、
残念ながら回復は難しいと思います。

 
[22853] (2) Re: [22793] コリウス ルージュが突然元気がなくなりました。  解決しました!
DATE : 06/06/05(月) 22:07
NAME : warning bellさん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございます(^^)

そのようにして増やすことも可能なんですね。根元がやられているので、今回はちょっと失敗したかもしれません。ですが、おかげさまで勉強になりました(^^)

また店に並んだら買ってきて、おっしゃるようにして増やしたりしてみたいと思います。本当にありがとうございます。




  [22802] アブラムシ
    DATE : 2006年06月04日(日) 18時26分
    NAME : サキ★さん
    EMAIL:
    U R L:


    私は、園芸といわないのかもしれないのですが、ミニ野菜をコンテナ栽培で育てています。
    どうしても小カブやミニダイコンなどに、アブラムシが大量に付いてしまいます。
    でんぷんでできている食べても人間に害がないスプレーを買って毎日葉の裏表にかけてもあまり減りません。
    どうしたらよいでしょうか。
 
[22806] (1) Re: [22802] アブラムシ  
DATE : 06/06/04(日) 20:29
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


私は使ったことがありませんが、1Lのペットボトルに、中性洗剤と食用油を各2-3滴入れて、よく振って混ぜるこれを霧吹きで噴霧するとよいとか言われる無農薬菜園家も居られます。

一に、土を良く天日干しする。
二に、種まきして、防虫ネットを張る。(蚊帳つり状。)
ベランダ栽培は、ハダニやアブラムシが大発生しやすいものです。(天敵がいない。)
それでもダメなら、9月中旬に種まきして、3月中旬までに収穫する冬野菜に切り替えたほうが楽。ナメクジ・団子虫以外は害虫が少ない。
又は葱(捨てる根の部分を植える。)とか、草丈高きミニトマト・ナスビ・シシトウ等もよいかも。
アブラムシは新芽の柔らかい部分に発生しますから、常に注意することが大切。 早期発見早期対処 これが一番です。
大発生すれば、あきらめた方が楽。カブや大根は根を主に食するので、生育時間をかければ食べられる。
 ということでしょうか。

 
[22807] (2) Re: [22802] アブラムシ  
DATE : 06/06/04(日) 20:31
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


やはりアブラムシに有効な薬剤を購入し、駆除する以外に方法はないと思いま
す。確かに薬剤は毒ですから、摂取すると人体に影響が出てしまいます。
しかし薬剤散布をして直ぐに食する訳ではなく、数日後に食する頃には毒性は
無くなっているはずです。使用する薬剤によって食が出来るまでの期間はある
ので、購入する際に販売店で聞かれる方が安心かと思います。

今回使用されたスプレーですが、散布しても効果が無いのは効き目が弱いと言
う事になります。アブラムシに強い水道水をかける方法や、食酢や牛乳を薄め
て散布する方も居ます。ただこれは一時的にアブラムシを回避させるだけで、
それぞれの効き目が切れた頃には再び現れて被害を繰り返します。
食酢や牛乳に含まれる成分に、アブラムシを殺傷出来るほどの力は無いはずで
す。

コンテナを密集させないで通気性を良くすれば少しは発生が少なくなります。
でも完全に発生を抑える事は出来ませんから、最初は規定濃度より薄めにして
散布して様子を見ます。効き目があればいいのですが、効き目が無い場合には
1週間から2週間たってから再度薬剤を散布します。
最近では農薬に関して厳しくなり、作物登録がされていてアブラムシに有効な
薬剤でないと使用が出来ません。作物と害虫名を薬剤販売店に告げて、それか
ら購入するようにして下さい。

 
[22817] (3) Re: [22802] アブラムシ  
DATE : 06/06/04(日) 22:50
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さんは、「殺虫剤を最初は規定濃度より薄めにして散布」と言われいますが、
私は、薬剤説明書の規定濃度で散布した方が良いと思います。

 
[22818] (4) Re: [22802] アブラムシ  
DATE : 06/06/04(日) 23:08
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


アブラムシは、成虫(羽が生えている)が
飛んできて、卵を産み付けますが、
成虫は銀色のテープがキライです。
周りにいっぱい、銀色のテープを
つるしておくといいと効きます。
私は、プランターの表面にアルミホイルを
敷き詰めた事がありますが、アブラムシには
効果があったようにおもいます。
乾燥防止、地温上昇防止にもなると思いますし、
夏に向かって、試してみてはいかがでしょうか。
ただ、すでに発生しているアブラムシには
ガムテープに貼り付けて駆除する、テントウムシを
捕まえてくる以外の手立てをあまり思いつきません。
牛乳は、試したことがありますが、効き目は今ひとつでした。

 
[22838] (5) Re: [22802] アブラムシ  
DATE : 06/06/05(月) 14:28
NAME : 悠さん
EMAIL:
U R L:


私もゆうりんさんの意見に賛同します。
成虫が卵を産み付けなければ、アブラムシが増えることはありません。
私の見解ですが、成虫は朝方やってくるように思います。
コンテナ栽培くらいでしたら、朝早く様子を見に行かれてはどうですか?
見つけたら、捕殺するのが一番です。(私は勇気をもって手でつぶしてます)
今いるものも捕殺が一番効果があるように思います。
残念ながら牛乳は効果ありませんでした。

 
[22843] (6) Re: [22802] アブラムシ  
DATE : 06/06/05(月) 16:36
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


私も1昨年ミツバに大量のアブラムシが付いて困ったことが有ります。
でアブラムシは光る物に弱いと聞いたことがあったので何か?の品物の袋の中に入っていたアルミシートをプランターの縁に支柱で支えてたてておきました。うちのベランダは東向きなので光が反射するようにお日様に向かって立てました。アルミシートは以下サイトの様なものです。
http://www.unisel.co.jp/shunou/shunoui_alumi_sheet.html
今もその時のミツバを育てていますがその時以来シートは立てたまま。
現在まで不思議なことにミツバにはアブラムシは殆どというか全く寄りつかないので安心して夕食の材料としてつみ取っています。でもしっかり洗って念入りに虫の点検はしますが。




  [22704] コダカラ草
    DATE : 2006年06月02日(金) 09時18分
    NAME : ヒデきちさん
    EMAIL:
    U R L:


    コダカラ草を育てています。子供はたくさんできるのですが、花が咲きません。花って咲くのでしょうか?

 
[22709] (1) Re: [22704] コダカラ草  
DATE : 06/06/02(金) 09:55
NAME : HSNUさん
EMAIL:
U R L:


ヒデきちさん
コダカラベンケイソウのことだと思います。葉っぱの先にたくさん子供ができますよね、不思議な植物ですね。
コダカラベンケイソウは亜熱帯の植物なので冬越しには低温に合せないように管理しないといけません。開花させるには数年間育てる必要があります。カランコエなどと同じ、短日性植物なので暗く長い夜を体験させないと花芽ができません。

 
[22713] (2) Re: [22704] コダカラ草  
DATE : 06/06/02(金) 10:34 *
NAME : keez.さん
EMAIL:
U R L:


コダカラソウですよね。
よく日に当てて育て、関東だと10月下旬〜11月くらいに室内に取り込むとよく開花するように思います(5℃以下にはしないように、絶対に霜には当てないように)。
11月くらいまで表に置いておくのは、HSNUさんが書いていらっしゃるように短日条件にするためです。
よく日に当てて、適度な肥料を与えると、早く開花させることができるのではないでしょうか。

 
[22778] (3) Re: [22704] コダカラ草  
DATE : 06/06/03(土) 21:29
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


毎年小さな仔から栽培をしていますが、10月から11月頃には毎年のように
開花していますよ。植替え時に緩効性化成肥料を用土に混ぜていますが、それ
以外には肥料は与えていません。
とにかく光線は大切ですから、良く当てて水遣りに注意すれば開花をしてくれ
るはずなんですが。それと猫可愛がりは植物を弱くさせる原因になります。

 
[22829] (4) Re: [22778] [22704] コダカラ草  
DATE : 06/06/05(月) 10:41
NAME : ヒデきちさん
EMAIL:
U R L:


夏に咲くのかと思っていましたが、秋なんですね。ご指導ありがとうございます。

 
[22840] (5) Re: [22704] コダカラ草  解決しました!
DATE : 06/06/05(月) 14:54
NAME : ヒデきちさん
EMAIL:
U R L:


秋には元気な花を見たいと思います。




  [22837] ラムズイヤーの花が咲きません!
    DATE : 2006年06月05日(月) 13時39分
    NAME : ラムズイヤーさん
    EMAIL:
    U R L:


    ラムズイヤーの苗を植えるのですが、なかなか花を見ることができません。株は大きくなるのですが、なぜでしょう?かわいい花に魅せられて育てているのに・・・今年は咲かせたい!  




  [22816] 聞くのも恥ずかしいのですが、
    DATE : 2006年06月04日(日) 22時45分
    NAME : Tomoさん
    EMAIL:
    U R L:


    ピンチ切り戻し、摘心剪定摘心とは?具体的に教えてください!本を読んでもいまいちどこを切ればいいのか分りません。ちなみにサフィニアハイブリットを育てています。

 
[22819] (1) Re: [22816] 聞くのも恥ずかしいのですが、  
DATE : 06/06/04(日) 23:19
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


摘心というのは、枝の先端を切って、わき芽を伸ばす
ためにやる作業です。
もともと一本だった枝が、摘心すると2本になり、
さらにその2本を摘心すれば4本になり、とだんだん枝が
増えていきます。
サフィニアは、枝の先端に花がつく性質ですので、
枝が多いほど、花がたくさんつきます。

1本を2本にし4本にし,,,,,,というのを考えながら、
サフィニアを見てください。
わき芽が出てくるのは、葉っぱの根元です。

サフィニアは、成長するにすれ株の中心が黄色くなり
葉っぱがなくなる傾向がありますが、切るならば、
葉っぱがあるその先、です。
枝分かれしているならば、その先の葉っぱの先。
枝分かれした枝がさらに枝分かれしているならその先。

それでもわからなければ、鉢のふちからはみ出ている枝を
すべて切り落とすのでもいいのです。
だいたい、株の中心が黄色くなり始めたころ、
あるいは、花が休んでいるころに(心を鬼にして)
実行します。

剪定したら、必ず肥料をやります。
3週間模したらまた満開の花が楽しめます。
思うのですが、心を鬼にして切るところが
サフィニアのコツです

 
[22833] (2) Re: [22816] 聞くのも恥ずかしいのですが、  解決しました!
DATE : 06/06/05(月) 11:20
NAME : Tomoさん
EMAIL:
U R L:


どんな本より分り易い回答をありがとうございました。早速やってみます。




  [22832] ビロードヤブコウジ
    DATE : 2006年06月05日(月) 11時15分
    NAME : michikoさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年、戴いたビロードヤブコウジですが植え替えの時期や用土をご伝授下さい。今は実が沢山付いていて新芽も伸びています。

    また、ビロードヤブコウジの実を蒔いたり、さし木で増やしてみたいのですが方法、時期などもお願い致します。




  [22827] 葵の花芽がつかない 
    DATE : 2006年06月05日(月) 09時56分
    NAME : 村田 千鶴さん
    EMAIL:
    U R L:


    10月に挿し木。現在高さ50cm程度葉は6cmほどで元気。3=4月に液肥かなり投入したので葉にばかり肥料が効いているのかな?来年咲かせるにはいつごろ施肥したらよいのか?




  [22752] あわてて見落としてしまいました
    DATE : 2006年06月03日(土) 08時48分
    NAME : ようこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハクロニシキの挿し木の仕方が5月の28日に書いてあったのに、見落としてしまいました。すいません。わからないので1つだけ教えてください、新芽ではなくてもとのきでは、挿し木はむずかしいのでしょうか?

 
[22773] (1) Re: [22752] あわてて見落としてしまいました  
DATE : 06/06/03(土) 20:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=22730
と同じQです。
こちらは「済み」解決で終了させてくださると助かります。

 
[22791] (2) Re: [22752] あわてて見落としてしまいました  解決しました!
DATE : 06/06/04(日) 08:40
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


すいません。新芽と書いてあるので、太い直径1センチぐらいの幹はだめということで判断したほうがいいですね。ありがとうございました。

 
[22810] (3) Re: [22752] あわてて見落としてしまいました  
DATE : 06/06/04(日) 20:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


何でも諦める前に、ダメもとで実行することですね。
ヤナギですから、コップに刺しておいても、適当に土に刺しておいても、簡単に根は出ると思いますが・・・
1cmで十分と思いますよ。深く埋めたり、斜めに埋めたりすればよい。

 
[22823] (4) Re: [22752] あわてて見落としてしまいました  
DATE : 06/06/05(月) 08:49
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


06/06/05(月) 08:56 投稿者によって削除されました。

 
[22824] (5) Re: [22752] あわてて見落としてしまいました  解決しました!
DATE : 06/06/05(月) 08:54
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


いつもありがとうございます。まだもったいなくてたいせつに、水にさしてあります。早速挑戦したいと思います。




  [22586] アジサイの挿し木
    DATE : 2006年05月31日(水) 04時05分
    NAME : まちこさん
    EMAIL:
    U R L:


    アジサイの鉢植えを去年花が終ったあとで庭に直植えしました。
    冬はマイナス気温になり、一度全て枯れた様に見えましたが、
    今年春になり、また地面から新芽がドンドン出てきました。

    が、工事の人に伸びてきた苗を踏まれてしまい、折れた枝を挿し木にしてみることにしました。

    始めはしんなりなっていたので水に挿しておき、シャキっとしたあとで小さな鉢に入れた土の中に挿しました。数日は良い感じだったのですが、10日経った今、全体的にしんなりしていて、クキもなんだか柔らかい感じです。最近急激に暑くなった(30度前後)からでしょうか?置き場書は午前中2〜3時間だけ日の当たる場所で、それ以外の時間は明るい日陰、といった感じです。
    水分は常に土がかなり湿った状態です。これが逆にいけない?

    とにかく折角また育ってきたアジサイを工事の人に台無しにされたので、
    せめてこの枝だけでも救いたいと必死です。良きアドバイスをお願いします。

 
[22588] (1) Re: [22586] アジサイの挿し木  
DATE : 06/05/31(水) 06:30
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


土は、何をお使いでしょうか。
アジサイの挿し木はしやすい方ですが、土が清潔に保たれ無いと失敗します。
土は、鹿沼土か赤玉土の細かい物を使う方が良いです。
発根促進剤を使えば発根しやすいです、発根促進剤が無い時は 砂糖水の1000倍溶液でも出来る様です。
又、節の部分を土に挿してある方が、発根し易いです。
アジサイの枝が、何本か有るのでしたら、一部を発根迄の間水に挿して発根した物を、土に植え付けると言うやり方も有ります。
後、挿し木の置き場所ですが、直射日光には当てないで下さい。
挿し木苗は弱っている状態ですから、涼しい日陰が理想的です。
発根のみに対しては、暗い状態の方が良いのです。

 
[22591] (2) Re: [22588] [22586] アジサイの挿し木  
DATE : 06/05/31(水) 08:36
NAME : まちこさん
EMAIL:
U R L:


> 土は、何をお使いでしょうか。

海外在住の為、日本の様に色々な種類の土が無いので、何にでも適しているという鉢植え用の土を使用しています。花でも野菜でもハーブでも皆これを使用している、という代物で、水はけはいいです。

しな〜っとなってしまった茎の入った鉢を室内に持ち込み、水をたっぷり与えて熱くなってしまった土を冷やし、水が切れてから室内の直射日光が当たらない明るい場所に置き換えました。丸1日経ちましたが、しな〜っとなったままです。その枝を土から抜き、水に挿して根が出てくるまで待ったほうが良いでしょうか?

不幸にも台無しにされたアジサイの残骸はこの枝一本しか救えませんでしたので、なんとか元気になって欲しいです。

 
[22592] (3) Re: [22586] アジサイの挿し木  
DATE : 06/05/31(水) 10:19
NAME : ぽろんさん
EMAIL:
U R L:


海外はどちらですか?
日本の風土と空気も日照時間も違うので単純には比較できないのですが、いままでの日本での経験上、アジサイは土に指しておけば3本中2本はちゃんと根が生えて花が咲くようになりましたが。
一時期2年ほどオランダに住んでいましたが、空気の乾燥度合いも日照時間も日本と全く違って(夏至の頃は夜の9時でも明るいし、冬は朝の9時でも暗い)園芸関係はさっぱり訳が分からなくなり、ほったらかしでした。
現地でアジサイはどの様に育てているか、どなたかに聞いたり調べたりできませんか?アジサイなら、多分、乾燥しにくいところで挿し木をしていれば(少々辛抱が必要)、シンナリしていてもあるとき急に元気になってくると思うのですが。
うまくアジサイが復活することお祈りしています。

 
[22643] (4) Re: [22586] アジサイの挿し木  
DATE : 06/06/01(木) 05:48
NAME : まちこさん
EMAIL:
U R L:


Iwasakiさん、ぽろんさん、
アドバイスをどうもありがとうございます。

住まいはアメリカのミシガン州、冬はとても寒く、時には-20℃になる事も。庭に植え替えたアジサイは日本のアジサイと種類が違うようですが、厳しい寒さに耐えて新たに芽を出してくれた時には本当にうれしかったです。

最近異常に暑くて30度越えています。そのせいで枝が弱ってしまったのか…
とにかくこのまま室内に置いて様子を見たいと思います。

色々教えてくださって本当にありがとうございました。





> アジサイの鉢植えを去年花が終ったあとで庭に直植えしました。
> 冬はマイナス気温になり、一度全て枯れた様に見えましたが、
> 今年春になり、また地面から新芽がドンドン出てきました。
>
> が、工事の人に伸びてきた苗を踏まれてしまい、折れた枝を挿し木にしてみることにしました。
>
> 始めはしんなりなっていたので水に挿しておき、シャキっとしたあとで小さな鉢に入れた土の中に挿しました。数日は良い感じだったのですが、10日経った今、全体的にしんなりしていて、クキもなんだか柔らかい感じです。最近急激に暑くなった(30度前後)からでしょうか?置き場書は午前中2〜3時間だけ日の当たる場所で、それ以外の時間は明るい日陰、といった感じです。
> 水分は常に土がかなり湿った状態です。これが逆にいけない?
>
> とにかく折角また育ってきたアジサイを工事の人に台無しにされたので、
> せめてこの枝だけでも救いたいと必死です。良きアドバイスをお願いします。


 
[22651] (5) Re: [22643] [22586] アジサイの挿し木  
DATE : 06/06/01(木) 12:17
NAME : HJSPさん
EMAIL:
U R L:


まちこさん
寒いところでごくろう様です。

挿し木は、死に掛けの植物の再生ですから注意が必要です。
@切り口の、導管、師管がつぶれているといけません、理科で習いましたね。
 水や栄養が流れる状態を確保です。すぱっときれいに切りましょう。
A挿し穂というのは危篤状態です。まさに生きるか死ぬかです。切り口からば い菌が入ってはいけません。挿し木の用土は栄養の少ないきれいな土が原則 です。
B挿してすぐは、安静にしなければなりません。手術直後の人と同じです。涼 しげな日陰に置き、最低限の水だけをあげましょう。
Cアジサイは日陰でも大丈夫ですから、挿し木をして新しい芽がでて大きくな ってくるのを確認してから、リハビリとして少しずつ日向へ出しましょう。 また肥料も少しずつあげましょう。

 再生をお祈りします。

 
[22662] (6) Re: [22586] アジサイの挿し木  
DATE : 06/06/01(木) 14:44
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


海外で赤玉土や鹿沼土が無いのでしたら、少し粗い目の砂等でも代用できます。
ただその辺にある砂や土を使う場合は、殺菌をきちんと行わないと、雑菌による失敗もありえます。
家庭等で出来る殺菌方法は、鍋で砂や土を煮ます。
この方法だと、肥料分も湯に溶け出す為、発根を阻害されにくくなります。
後、地域に拠っては高温や特に乾燥にも注意が必要です。

 
[22822] (7) Re: [22586] アジサイの挿し木  解決しました!
DATE : 06/06/05(月) 06:31
NAME : まちこさん
EMAIL:
U R L:


HJSPさん、Iwasakiさん、更なるアドバイスをどうもありがとうございます。

やはり暑い日に、数時間とは言え直射日光に当たる所に置いたのが一番悪かったのかと今では思います。水もたっぷり与えるのは良くないんですね…私は水はけを良くするようにはしていたものの、かなり水を与えていたので、それも悪かったのかも…

今は室内の明るい日陰に避難させてから数日経ちますが、一番上の葉が気持ちシャキッとしてきました。このまま元気になってくれることを祈るばかりです。

色々ご指導頂き、本当にありがとうございました。




  [22479] 朝顔の種
    DATE : 2006年05月29日(月) 14時36分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年、育てた朝顔の種で今年は育てようと思っています。
    今までしたことがないのですが、種を少し削ってからで
    ないと発芽しないのですか??
    お恥ずかしい質問ですみませんが、教えてください。

 
[22481] (1) Re: [22479] 朝顔の種  
DATE : 06/05/29(月) 15:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


適当に埋めても生えます。(^^♪

心配なら、
ヨーグルトの蓋にキッチカタオルを敷いて水をかける。
キッチンタオルを少し持ち上げて、水を切る。
2-4日すれば種が割れて、根が出てくる。
根を折らない様に、庭なり、鉢に埋めればよい。
何でもこうすれば発芽が早いので楽。(たちつ方式と本人は勝手に言っている。)但し粉種など細かい種は埋めるのが面倒。ヨルガオやスイトピーはこれに限る。根や芽がでれば早く埋めないと、カビが生えたり、腐ったりする。
(^_^;)

朝顔の種蒔きに関する標準的なテキスト解説の理屈。

晩夏〜初冬にかけて種を採取・・・・> 種蒔きは4月中旬から・・・> この間に乾燥して種の皮が硬くなる。そこで少しでも発芽しやすくする為の手助けとして、一晩水に漬けたり、皮を薄く磨き削ったり、傷を付ける。
事実、種を採って直ぐ蒔けば発芽も早い。尤もこの場合には、室内で管理しないと寒くなるので花は見れないことが多い。環境(太陽と温度)さえよければ、普通の朝顔やヒマワリでも正月に咲く。

 
[22815] (2) Re: [22479] 朝顔の種  
DATE : 06/06/04(日) 22:17
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


発芽しないのではなく、発芽しにくいor発芽に時間がかかる、だけです。
だけ、とはいっても、蒔いたらやはり心配ですから、まく前に処理を
したほうが精神衛生上よろしいかと思いますよ。

傷をつけてから、水につけて給水させると、すぐに膨らむので
時間が短縮でできます。
腐らないように気をつければ、傷をつけなくても、給水させるだけもでいいですよ。




  [22792] 川砂について
    DATE : 2006年06月04日(日) 09時20分
    NAME : トリさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつも大変お世話になっております。さて、土についてですが、川砂を1〜2割という植物もおおいのですが、近所のお店では川砂は売っておりません。
    川砂が手に入らない場合はどのように対処したらよいでしょうか。ご教授宜しくお願いします。

 
[22798] (1) Re: [22792] 川砂について  
DATE : 06/06/04(日) 12:47
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


トリさんの地域では川砂を販売されていないのでしょうか。そんな事ってある
んでしょうか。ホームセンターに無くても、大きめな園芸店は必ず取り扱って
いますよ。スーパーなどの花屋さんでは、スペース上の問題で取り扱えない店
が多いようです。僕が川砂を購入する店は、大型の園芸店、ホームセンター、
陶器店(植木鉢を販売している店で、最近では用土も販売している)、山野草
の専門店、造園資材販売店などがあります。
名前でも川砂と書かれているものから、高温処理された除菌砂と言われるもの
まで色々とあるようです。

ここで注意しなければならないのは、もし近所に川があって川砂が採取出来た
としても、一般な川の砂には不純物が多く含まれていて、不純物除去や除菌を
しないと植物に悪影響を与えてしまいます。建築資材にも川砂がありますが、
これも何も処理をされていないので、園芸用としては何らかの処理をしないと
使用はしない方が無難となります。

余談ですが、川砂を使用するように本に書いてあっても、僕は必ず使用しなけ
れば植物は生育しないとは思えません。僕はサボテンの栽培が多いのですが、
川砂使用と書いてあっても、用土の軽量化を目指しているので全く使用はして
いません。ですから、無理に川砂を使用しなくても、別の物でも十分に代用が
出来るはずです。ところで何を栽培されているのでしょうか。

 
[22800] (2) Re: [22792] 川砂について  
DATE : 06/06/04(日) 16:24
NAME : keez.さん
EMAIL:
U R L:


よく「川砂」と銘打って販売されているのは、砂場の砂のように粒の細かいものが多いようですね。
これは園芸道楽さんが書いていらっしゃるように、かつてサボテン栽培などによく利用されたものです(現在でもサボテンの実生用などにはよく使われますね)。

観葉植物や山野草の栽培によく用いられるのは、もう少し粒の大きいものが多いと思います(単独でなら粒の小さい川砂も使われますが、赤玉土などに配合する場合は目詰まりしやすく使いにくいと思います)。
そのようなものは川砂でありながら川砂という名前では販売されていません。
「矢作砂(矢作川砂)」とか「蝦夷砂」、「天神川砂」などの名前で売られています。
また「桐生砂」は厳密には山砂、日向土は火山灰土に当たりますが、これらの用土も川砂の代わりに用いることができます。
観葉植物や山野草の培養土に、これらの「川砂」を配合することが推奨される理由は、赤玉土や鹿沼土よりも硬くてつぶれにくく、水はけよい状態に保てるからです。
特に川で採れた砂でなくてはいけないこともないようです。
というわけで、私は川砂の代わりに桐生砂をよく使っています。

 
[22808] (3) Re: [22792] 川砂について  
DATE : 06/06/04(日) 20:39
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


川砂がなければ、道路の隅にも雨で溜まっているし、その辺の土を乾かして、ケーキ用の篩で目通しして、水で洗えばよい。軽石の小粒をビニールに入れて、軽く足で踏みつければさらに細かい粒になる。リサイクルの土を篩にかけてもよい。等身近なところに有ります。
篩は、DIY-HCにも、100円均一にも有ります。目の大きさは、3種類あれば楽。
 と考えます。

 
[22813] (4) Re: [22792] 川砂について  解決しました!
DATE : 06/06/04(日) 21:40
NAME : トリさん
EMAIL:
U R L:


三件のお返事を頂きまして、ありがとうございます。川砂についてもよく分かりました。初心者なので大型園芸店に今度いってみたいと思います。




  [22804] アッソさくら
    DATE : 2006年06月04日(日) 19時07分
    NAME : モコさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、モコと申します、、、
    アッソ桜のことで、教えていただきたいのです。。。
    毎年植えっぱなしで、綺麗に咲いてくれたのですが、
    
    ことしは、2本しかでず、さみしい限りです、、、
    どのように管理してよいか、教えてください_(._.)_
 
[22805] (1) Re: [22804] アッソさくら  
DATE : 06/06/04(日) 19:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


アッツ桜は、球根ですから、過湿は腐りますが、夏場の乾燥にも脱水したりします。どうしても鉢が浅いものに植えがちですが、排水のよい普通の深さの植木鉢に、浅く埋めたほうがよい。コクチナシの株元に寄せ植えすればよいかも。椿・サザンカなど成長が遅くて、繁殖が少ない、根の荒い落葉樹・半落葉樹の寄せ植えがよい。 と考えます。(寒暖の緩衝と乾湿調節が楽。)
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/rhodohypoxis3.htm

 
[22812] (2) Re: [22804] アッソさくら  解決しました!
DATE : 06/06/04(日) 21:28
NAME : モコさん
EMAIL:
U R L:


> はじめまして、モコと申します、、、
> アッソ桜のことで、教えていただきたいのです。。。
> 毎年植えっぱなしで、綺麗に咲いてくれたのですが、
> 
> ことしは、2本しかでず、さみしい限りです、、、
> どのように管理してよいか、教えてください_(._.)_



  [22490] パンジーの後・・・
    DATE : 2006年05月29日(月) 16時31分
    NAME : メロンパンナさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、はじめまして。
    初めてガーデニングに挑戦!プランターにパンジーとバコパを植えました。
    パンジーの時期が終わりましたが、バコパは元気です。パンジーを引き抜いた後はそのまま他の苗を植えることができますか?
    それとも土を総入れ替えしてバコパも植え替えた方がいいですか?
    植えるとき何も調べずにテキトーに植えてしまい何でも1年そうだと思っていました。(笑)笑い事じゃないですが・・・
    よろしくお願いします。

 
[22582] (1) Re: [22490] パンジーの後・・・  
DATE : 06/05/31(水) 00:22
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、メロンパンナさん。埼玉県在住のゆえです。

私だったら、分解して、土を入れ替えて、再度、寄せ植えを作ります。
なぜなら、パンジーを咲かせきった痩せた土に植えるよりも、
次の花を綺麗に咲かすためにも、養分のある土にしたい!って思うからです。

また、バコパは、比較的、丈夫で、どんな季節に植え替えても、
少し、弱ったかなぁ?と思っているうちに復活してきます。
季節柄、植替え後は、風通しの良い、半日陰で養生してくださいね。
また、植え替えるときには地上部も半分位に切り戻すと、
秋には、枝数も増えて花数も増えますよ。
半分に切り戻す理由は、植替えで根が多少傷むので、根の負担を軽くする目的もあります。


植替えをした方が、よい結果を得られると思うので、植替えをお勧めします。

植物の種類(組み合わせ)によっては、年に1〜2度で済む植替えの手間を惜しんで、
しょぼく花を咲かすよりも、
一手間かけて、大満足の結果を得られる方が、良いと思いますよ。

 
[22585] (2) Re: [22582] [22490] パンジーの後・・・  
DATE : 06/05/31(水) 02:32
NAME : メロンパンナさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん回答ありがとうございます。
今日思い切って全部ひっくり返したら、ものすごく根がいっぱいで、これは土の入れ替えだなぁと思い、土を入れ替えて、インパチェンスとバコパを植えました。そのときバコパの切り戻しもしました。
またバコパがちゃんと育ってくれるといいなぁ。。。

ところで再度質問ですが、痩せた土はみなさんどうしているのでしょうか?
ふるいでこして、なんか混ぜて再利用されてるんですか?

 
[22661] (3) Re: [22490] パンジーの後・・・  
DATE : 06/06/01(木) 14:10
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんんちは、メロンパンナさん。

ホームセンターなどで売られている「土のリサイクル剤」なるものを活用されてもよいと思います。

家では、古い土は、天日で干した後(殺菌消毒まで真夏以外はいっていない)、
篩でふるって、色々な園芸資材(赤玉土・腐葉土など)を混ぜて使用することがほとんどです。

古土のリサイクル法は、様々な考え方があって、その方法も多種多様です。
1度、「古土 再利用 リサイクル」などのキーワードで、検索エンジンにかけると、色々な方法が出てくると思いますよ。

 
[22678] (4) Re: [22661] [22490] パンジーの後・・・  解決しました!
DATE : 06/06/01(木) 18:07
NAME : メロンパンナさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん丁寧にありがとうございます。
土はリサイクルできるんですね。
だってもったいないですもんね。
リサイクル 土などで、検索してみます。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。




  [22695] ベチュアほうべにと、ミリオンベルの根元が枯れるのはなぜ?
    DATE : 2006年06月01日(木) 22時08分
    NAME : ひかりさん
    EMAIL:
    U R L:


     今晩は、宜しくお願いします。
      名古屋市内で育てています。
     ぺチュアほおべにと、ミリオンベルを4月末ぐらいに買ってきて、花専用の土に植え替えて育てています。花は咲いて、先のほうは元気なのですが、根元の葉っぱが枯れてています。水がかかって枯れたのかとも思います。
     特にほおべにのほうは、ひどくて25センチぐらい延びた枝の半分ぐらいは全て葉っぱがありません。元気に花は咲いています。
     原因と対策があれば教えてください。なお、両方とも日当たりはよい所においています。

 
[22716] (1) Re: [22695] ベチュアほうべにと、ミリオンベルの根元が枯れるのはなぜ?  
DATE : 06/06/02(金) 10:49
NAME : HISAさん
EMAIL:
U R L:


ひかりさん
ペチュニアの葉が株元から黄色くなるというのは、加湿で蒸れておこることもありますが、ある面で普通のことです。花姿全体が壊れているなら思い切ってきり戻しも可能ですが、そうでないなら、株を中心に外周を区分けして部分的に切り戻しをするのがよいと思います。これからの季節は多肥になると株が壊れやすくなりますから注意しましょうね。

 
[22799] (2) Re: [22716] [22695] ベチュアほうべにと、ミリオンベルの根元が枯れるのはなぜ?  解決しました!
DATE : 06/06/04(日) 13:48
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


> ひかりさん
> ペチュニアの葉が株元から黄色くなるというのは、加湿で蒸れておこることもありますが、ある面で普通のことです。花姿全体が壊れているなら思い切ってきり戻しも可能ですが、そうでないなら、株を中心に外周を区分けして部分的に切り戻しをするのがよいと思います。これからの季節は多肥になると株が壊れやすくなりますから注意しましょうね。



HISAさんありがとうございます。病気ではないか、全体が枯れてくるのではと心配でした。ある意味普通の事と聞いて、安心しました。切り戻しにチャレンジしてみます。




  [22796] ゴールデンミモザですが。。。
    DATE : 2006年06月04日(日) 11時41分
    NAME : れおぷんさん
    EMAIL:
    U R L:


    2週間ほど前にゴールデンミモザをガーデニングセンターで
    購入しました。その際店の人に大きい鉢に植え替えてもらい
    現在は東側のテラスに置いてあります。
    (大きさは約1.8m 風通しは良く雨は少しあたる程度)

    ところが最近葉が急にパラパラ落ちてきてしまい、
    このままでは全部なくなってしまいそうです。

    何かよい対処法はありますか?

    水遣りは2、3日に1度鉢の下から水がでる程度にしてます。

    肥料は良くある緑色の液体が入ったチューブを1本さしてます。

    最近暑くて土の表面が乾きやすいので、これも何か乾燥防止の
    ものを敷いたほうがいいでしょうか?

    お手数ですが宜しくお願いします。




  [22758] 本葉の数え方を教えてください。
    DATE : 2006年06月03日(土) 13時48分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは

    非常に初歩的で申し訳ないのですが・・・・・(^ ^;)

    現在黒ポットでミニヒマワリを種から育ています。
    よく「本葉○枚でたら、植え替えましょう」「摘芯しましょう」と
    ありますよね?

    ヒマワリのように、双葉同様、左右にバカッと本葉が同時に出てくる
    場合は、これで2枚と数えたらいいのでしょうか???
    例えば「本葉7・8枚目で植え替えましょう」=「本葉が左右に
    バカッと出る(2枚)×4回目」の時と考えていいのでしょうか?

    くだらない質問かと思いますが、教えてくださいませ。。。。

 
[22760] (1) Re: [22758] 本葉の数え方を教えてください。  
DATE : 06/06/03(土) 14:01
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


るうさん、こんにちは。

お書きになった数え方で合っていると思いますよ。
双葉というのはあくまで、最初に出てくる葉です。

 
[22764] (2) Re: [22758] 本葉の数え方を教えてください。  
DATE : 06/06/03(土) 14:45
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


本葉の数え方は、お考えどおりでOKです。
ちなみに2枚セットのときは、1節2節と表現します(^-^)

 
[22777] (3) Re: [22758] 本葉の数え方を教えてください。  
DATE : 06/06/03(土) 21:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


余談も含めて。

>本葉○枚でたら、植え替えましょう
の理屈は、それくらいになれば、根もしっかりと自活して、移植に耐えるということです。乳離れのイメージ。

種を蒔く・・・根が出る・・・幼葉が出るーーーーーここまでは、親の愛情・種の栄養。

本葉が生える=根が自立している。 茎・葉・根とも丈夫で環境の変化に耐えられる。 幼葉の時は、茎が柔らかいので指で潰れるし、根もやわらかく、浅いので乾燥しやすく脱水する。本葉が少ないときは、やわらかいのでナメクジや団子虫が若葉を食べてしまう。従ってそこそこ大きいほうがよい。
この点の目安。

といっても、厄介なのが、根きり虫とか夜盗虫が茎や根を伐採するときもある。

ひとつだけケシ系(オニゲシ・ポピー・ハナビシソウ等)は幼葉とか苗が極めて小さい時でないと移植できない。枯れてしまいます。鉢底から根が出れば、鉢植えも移動できない。枯れる。土を大きく付けないと難しい。

ヒマワリは比較的丈夫なので、根に土がなくても移植ができます。
土は付けたほうが、傷みが少ないです。数が多いとか、定植場所の土が固いときには土を付けると作業がはかどらないので、私は土なし定植が多い。
大輪形ヒマワリとか、草丈の高いヒマワリは深く埋めて、支柱を立てておいたほうが、強風で倒れない。
たまには葉を見回らないと、吸汁害虫が湧き易く、葉に白い斑点かすり模様が入る。特に、近所の原っぱに木立性月見草があれば飛来してくる。
このようなもの。

芽摘み・摘心は、側芽を沢山出させて、花数を増やす目的です。
特にダリアや小菊には、こまめに芽摘みします。

 
[22795] (4) Re: [22758] 本葉の数え方を教えてください。  解決しました!
DATE : 06/06/04(日) 11:31
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


ゆうりんさん、VITAさん、CB大阪さん
丁寧なご回答、有難うございました。
素朴な疑問が解決して、スッキリしました(*^0^*)。
もう少ししたら、ミニヒマワリも、大きな鉢に
ギッシリ植え込みできそうです。可愛いお花が咲くかなぁ〜(*^0^*)

実はこの秋に、初めての秋の種まきしようと、大好きな花菱草を
候補に選んでいるのですが・・・・CB大阪さんの話が参考になりました。


また相談に乗ってください!
有難うございましたっ!




  [22596] 朝顔の芽の色
    DATE : 2006年05月31日(水) 15時26分
    NAME : 若葉マークさん
    EMAIL:
    U R L:


    朝顔の種(青と赤の混合)を蒔きました。出てきた芽は、緑色と赤っぽい色がありました。赤っぽい色の芽からは、赤い花が咲くのでしょうか?

 
[22603] (1) Re: [22596] 朝顔の芽の色  
DATE : 06/05/31(水) 17:40
NAME : HRYSさん
EMAIL:
U R L:


> 朝顔の種(青と赤の混合)を蒔きました。出てきた芽は、緑色と赤っぽい色がありました。赤っぽい色の芽からは、赤い花が咲くのでしょうか?

若葉マークさんの予想はどうなんだろう。赤は赤なら、緑は青ということなのかな。 普通は、芽の色は、その品種特有の形質には違いないのですが、花の色と調節的な関係はないのが普通です。でも若葉マークさんの場合は二種類ということなので、芽の色と花色は関係ある可能性が高いですよね。でもどっちが赤い花を咲かせるのかは決めがたい問題ですね。でも芽の色の違いに気が付いて楽しみがひとつ増えましたね。

 
[22624] (2) Re: [22596] 朝顔の芽の色  
DATE : 06/05/31(水) 21:57
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、若葉マークさん。

若葉マークさんがおっしゃるように、
茎が赤っぽいものは、赤や紫系の濃い花が咲きますし、
茎が緑色のものは、白や青っぽいものが咲くと思っても、差し支えないです。

これは、アサガオに限った話ではありませんが、植物全般に当てはまるわけでもありません。

しかし茎が赤っぽいものから、赤〜紫系の花が咲くものって結構ありますよ。
オシロイバナとかナデシコとかオダマキとかルコウソウとか。

これから、何かを育てるときに、茎の色の違いに気づいたら、
この法則を当てはめてみて、植栽プランの参考になさるといいですよ。

 
[22626] (3) Re: [22596] 朝顔の芽の色  
DATE : 06/05/31(水) 22:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


バラは当てになりませんが、菊は良く解りますよ。
茎の色と葉の小ささ・切れ方で、小菊か大輪咲きか・花色は黄色白花系か紅花系か。尤も全てが当てはまる訳では有りません。(^_^;)

少し慣れれば、キキョウ朝顔の芽を観れば、シングル咲きか、ダブル咲きかが解るようです。

秋冬時期の植え替えの時、シバザクラの葉色で区別します。

 
[22630] (4) Re: [22596] 朝顔の芽の色  
DATE : 06/05/31(水) 22:42
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


青がどの程度か判りませんが、紺の朝顔の発芽時の茎は赤ですよ。

 
[22636] (5) Re: [22630] [22596] 朝顔の芽の色  
DATE : 06/06/01(木) 00:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 青がどの程度か判りませんが、紺の朝顔の発芽時の茎は赤ですよ。

((((^^;)・・・
全てのコメントを覆す(くつがえす)コメントに絶句。
投稿した方何も言えず。爆

結局咲いて見なきゃわからんったい。

人間も同じ。

 
[22637] (6) Re: [22596] 朝顔の芽の色  
DATE : 06/06/01(木) 00:37
NAME : 風花さん
EMAIL:
U R L:


咲いてみないと解らない、というのは確かですよね。
うちも大輪ミックスのあさがおの種を蒔いたところ、緑の茎と
赤の茎の二種類が発芽したのでちょっと気になっていたんですが。
咲いたら結果報告したいと思います。(^_^)

 
[22639] (7) Re: [22596] 朝顔の芽の色  
DATE : 06/06/01(木) 01:05
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、すべてを覆していないと思うんですけど・・・
濃い青は茎が赤いです。
ゆえさんの
茎が赤っぽいものは、赤や紫系の濃い花が咲きますし
と同じと思って書いたんですけどね・・・
多分薄い水色とかの茎は緑だと思いますよ。
紺色は蕾も赤か?と思う色をしています。

 
[22649] (8) Re: [22639] [22596] 朝顔の芽の色  
DATE : 06/06/01(木) 12:01
NAME : HTSSさん
EMAIL:
U R L:


園芸の楽しさというか、こうした内容のやり取りも情報としての値打ちはありますよね。これから先、ラベリングに茎色なんかも普通に表示されるときが来るかも知れませんね。これらは需要家の動向に左右されます。

植物の作り出す色素はおおむね光と温度と必要な金属イオンに依存しています。色というのは、たとえば赤色というのは、太陽光の中の赤色以外の可視光を吸収して、赤色だけを反射させて赤く見えます(理科の勉強)。

むかし先生に、植物には体温というものがあるのか?というバカな質問をした人がいました。ところが植物の体の中で色素が作られるのは化学反応で温度が重要なのですね。植物の形質は遺伝子DNAで設計されますが、その設計図DNAが実際に仕事をするには、スイッチがはいらないといけないのです。スイッチを入れるのは外からの刺激(光、湿度、気温、振動など)です。刺激は電気信号に変えられて伝わります。電気信号はONとOFFしかない世界で、PCと同じ世界です。

スイッチが入った遺伝子DNAは、その他のいくつかのDNAとグル−プを作っています。いわば、企業の課長さんとその部下みたいなものです。違うのは部下のそれぞれがそのほかのいくつかの課にも同時に属しているということです。

ながい話は面白くないのが相場ですから止めましょう。植物の形質は刺激の種類とどの遺伝子DNAの仲間に刺激が伝わるかで決まります。イケメンに出くわしたときそれが刺激になってハ−トにスイッチが入るのでしょうが、空腹時ならイケメンの持っているお菓子にスイッチが入ることもある〜だんだん本質から離れてきました。

 
[22653] (9) Re: [22596] 朝顔の芽の色  
DATE : 06/06/01(木) 12:42
NAME : 若葉マークさん
EMAIL:
U R L:


皆さんからいろいろ情報を頂けてウレシイです。いろいろ参考にしながら定植してみます。何色の花が咲くか結果報告しますね!!

 
[22654] (10) Re: [22596] 朝顔の芽の色  
DATE : 06/06/01(木) 12:47 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


あの〜 本筋と関係ない話で申し訳ないのですが
4つ上にある
> 全てのコメントを覆す(くつがえす)コメントに絶句。
とお書きの「ぽーさん」は、不肖ワタクシ、つまりここの掲示板でよく回答したり、オフ会幹事をつとめている「ぽー」とは別人です。

私もアサガオその他育てた経験から、赤であれ青であれ、花色が濃いものは新芽も赤い、という傾向があることは存じています。
仮に知らなくても、皆さんのコメントはわりに注意深く読んでから追加発言しますし、疑問に思ったことは検索して確認します。ですから
> ぽーさん、すべてを覆していないと思うんですけど・・・
と指摘されるような単純ミスはしませんよ〜。
(タイトルを見落とすような大ドジをやらかすことはありますが・・・^^;)

また、投稿者のマナーに問題があると思ったときは皮肉な書き方をすることもありますが、真面目なレスに対して、小馬鹿にしたような書き方はしません。
「ユーモア」と「自分だけが面白がってる傍若無人」の違いもわきまえているつもりです。

上のレスは私の名を借りた、悪質な嫌がらせかと思います。

若葉マークさん、本筋に関係ないレスでごめんなさいね。
HTSSさん、こういうウンチク、私は大好きです。また聞かせてください。

 
[22660] (11) Re: [22596] 朝顔の芽の色  
DATE : 06/06/01(木) 13:31
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


まぁーいいじゃないですか。
人それぞれの、好み・考え方・育て方があることですし。
冗談として、聞き流しましょうね。
不満は官庁に向けておけば、マルク収まるものですよ。
誰しも、満点な回答はできませんよ。
お互いの、経験や知恵を出し合い、思い当たる点があれば、それぞれの人がその知恵を利用しあいましょう。 ということで。(^^♪
ちなみに、ぽーさんは、東京ぽーさんと 千葉ぽーさんのお二方居られます。
文体表現が少し違います。

 
[22691] (12) Re: [22596] 朝顔の芽の色  
DATE : 06/06/01(木) 21:25
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんのような慧眼を持ち合わせていないため、ぽーさんと言えばぽーさん(千葉)かと思い込んでおりました。
オレオレ詐欺に騙されるタイプかも知れません・・・
さて、余談はさておき、
アサガオ類 画像データべースの中に軸色の例が出ておりました。
http://www.genetics.or.jp/Asagao/Yoneda/Introduction/htmls/39.html
我が家の紺・赤は軸色がいずれも赤い色をしております。
水色はいつも発芽率が悪くて、まだ目覚めてくれません・・・
若葉マークさんの蒔いた種は混合なので、ピンクや水色が混ざっているのかも知れませんね。
結果をお聞きするのが楽しみです♪

 
[22794] (13) Re: [22596] 朝顔の芽の色  
DATE : 06/06/04(日) 11:27
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


私は白花を蒔きましたが、芽は緑色でした。6粒蒔いて、1本しか発芽しなかったー!悲しい!朝顔ってけっこう発芽しやすいと思ってたのに、今年はちょっと早く蒔きすぎたかなぁ、と反省。今年はこの1本を大切に育てたいと思っています。いっつもわんさか茂りすぎて困ったりするんですよね・・・。




  [22730] ハクロニシキ
    DATE : 2006年06月02日(金) 17時52分
    NAME : ようこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハクロニシキの枝をもらいました。簡単に挿し木ができるとよく書いてあるのですが、どこでも挿し木ができるのですか?それとも新芽だけですか、直接植えないで水にさしておいて、根が出てきたら植えるのですか、どうしてもほしくてうっていないので一枝もらったのですが、どういう風にさし芽をしていいかぜんぜんわかりません。素人でほんとに申し訳ありませんしっている方教えてくださいお願いします。80センチぐらのきに白い葉のついた枝がたくさんついていて水にさしてあります。よろしくお願いします。

 
[22753] (1) Re: [22730] ハクロニシキ  
DATE : 06/06/03(土) 09:38
NAME : みーさん
EMAIL:
U R L:


ようこさん

少し下の方に同じような質問があり、とても丁寧に回答をされています。
そちらを見ていただいたら解決すると思いますよ。

 
[22772] (2) Re: [22730] ハクロニシキ  
DATE : 06/06/03(土) 20:35
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=22098
これですね。

 
[22790] (3) Re: [22730] ハクロニシキ  解決しました!
DATE : 06/06/04(日) 08:30
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


あわててしまったので申し訳ありません。これからは今まであった質問をよくみてみます。ありがとうございました。




  [22739] 根くずしについて
    DATE : 2006年06月02日(金) 22時09分
    NAME : 風花さん
    EMAIL:
    U R L:


    百日草を二本ほど枯らしてしまいました。
    ポットの形のまま抜けたので、植え替えの時に根くずしをしっかり
    しなかったせいなのかと思っています。

    とはいえ、あまり根に触らない方が良いものもあると聞いているので
    ついおっかなびっくり軽くつついただけで植え替えてしまうのです。

    根くずしをしたほうが良いものとそうでないものの見分け方ってあるの
    でしょうか?
    また根くずしというのは、どこまでくずせばいいのかも解りません。
    自分なりに調べてはみたのですが、どうも良く解らないのでどなたか
    ぜひ教えて下さい。お願いします。

 
[22761] (1) Re: [22739] 根くずしについて  
DATE : 06/06/03(土) 14:13
NAME : たかさん
EMAIL:
U R L:


詳しくは分かりませんが花によっては色々な考え方があるとは思います。
自分はポット苗は水に浸し柔らかくしてから軽くほぐしてから植えつけるようにしています。観葉植物なんかも古い土を三分の一くらい落としてから植えると良いと聞きます。
先日ラジオで野菜の植え付けについての相談コーナーで「ポット土は全部落とし、根を三分の一くらいカットして植えると良い」と言っていました。カットすることで根が刺激され雨土に馴染みやすいからだそうです。でも、花の苗にはする勇気がありません(笑)すいません参考にならなくて。

 
[22762] (2) Re: [22739] 根くずしについて  
DATE : 06/06/03(土) 14:26
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


基本的にはあんまり、根っこを崩さないほうがいいと思うんですけど、
黒ポットから抜いたとき、底のほうに白くびっしりと根が回っているもの、
鉢から抜けないほど根っこが張っていて、鉢の底の穴から根が出ているもの、そういうものは、そっと、いためないように、根っこを解いて、
先端三分の一を切り落とします。
根が直根のものはあまり、きらないほうがいいです。

植え替えのコツですが、
ポットから抜いて、少し崩して根っこが広がりやすくしてやって、
もしも、細根が長いようなら少し切って、(これは植え替えた
鉢の中で、根が回るスピードを遅くし、新しい根っこの発生を
促進して植物の生育に役立ちます)よく耕した土に植える、
必ずすぐにたっぷり水をやる、肥料が根っこに直接触れないように
注意すれば、植え付けはOKです。

経験上、パンジー、ビオラは、根が回っていることが多く、
ざっくりと底1センチくらいの厚みを
はさみで切り落としても大丈夫です。
それを怠った株を、花が終わったあと引っこ抜くと、もとの
ポットの形のままの根っこが出てくることが多いですから。
ただそれが原因でかれるって考えにくいんですよね・・・

軽くつつく・・・ワリバシとか、棒とかで、でしょうか。
ポットの形のままの苗は、根がポットのふちに沿って回っています。
これを、自然に近いすそ広がりの形に広げ手上げると
根付きやすくなります。

ただ、根っこをいじられるのが嫌いな植物もあります。
ざんねんながらいちいち調べないとわかりませんが、
最近、私が失敗したー!と思ったのはフレンチラベンダーです。
根っこを切りすぎたら3日でかれました。

 
[22765] (3) Re: [22739] 根くずしについて  
DATE : 06/06/03(土) 14:47
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


細くネットのように張るタイプのものは崩してます。
太目のものがとぐろを巻いているときは崩さないor慎重に。

>ただ、根っこをいじられるのが嫌いな植物もあります。

その通りですね。
厄介です。
アリッサムとかロベリアとかがその類です。

 
[22782] (4) Re: [22739] 根くずしについて  
DATE : 06/06/03(土) 22:33
NAME : 風花さん
EMAIL:
U R L:


みなさま解答ありがとうございます。
いろいろなご意見参考にしたいと思います。

たかさん>
水で柔らかくして、というのをやってみようと思います。
これなら不器用な私でも根にかかる負担が少なくて済みそうですし。
根のカットは…確かにちょっと怖いです。枯らしてしまいそうで;

ゆうりんさん>
植え替えの具体的な方法ありがとうございます。
ポットから出したときに根が廻りきっていて、ほぐそうとしても
割りばしすらも入らなくって…という感じだったのですが…。
パンジーやビオラは底1センチざっくりでもOKですか。
案外強いもんなんですね。

VITAさん>
細いネットタイプは崩して、太目のとぐろは崩さないんですね。
アリッサムとかロベリアは触らない…。
参考にします。

 
[22783] (5) Re: [22739] 根くずしについて  解決しました!
DATE : 06/06/03(土) 22:34
NAME : 風花さん
EMAIL:
U R L:


「済」マークつけ忘れたので、改めて…。






- Step Bank -