ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [28318] エンゼルストランペットが咲かない
    DATE : 2006年11月19日(日) 13時51分
    NAME : トランペッターさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えのトランペットが、今年は咲きません。昨年、苗を買って咲かせて2シーズン目です。昨年咲いた幹から何も出てこないので、幹をハサミで切ったら中が空洞になっていて、その幹のそばから小さな葉が出て、そこから成長して新たな幹になり、けっこう大きな葉を何枚もつけてますが、花が咲く気配は、この時季になってもありません。「寒さに弱い」ときいたので、昨年の冬は、室内に入れました。あまり日当たりのよくない部屋でした。また、春になって鉢替えをしていません。それらが良くなかったでしょうか?どなたか教えてください。今年はあきらめるにしても、このあとどうすればいいでしょうか?

 
[28320] (1) Re: [28318] エンゼルストランペットが咲かない  
DATE : 06/11/19(日) 15:30
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


トランペッターさん、こんにちは。

まず今年はもう休眠期になるので室内で冬越ししてください。
鉢を室内に入れるなり、枝を使って挿し木をするなりして。

で、来春なのですが
まず、鉢は何号を使っていらっしゃいますか?
エンゼルトランペットは大きくなるので10号以上が基本となります。
それ以上は管理も大変なので植えなおしをするか株の更新をします。
それから、成長期にはすごく沢山の水と肥料が必要になります。
肥料は何を与えていましたか?
私は油粕のみ与えていたのですが、それだけでは足りないみたいです。
1ヶ月に1度の油粕にプラス液肥(10−10−10のもの)を10日に1回与えます。
水やりですが、1日に1度ではとうてい足りません。
2回以上与えるか、受け皿に水を入れっぱなしにするほうがいいみたいです。
逆に水切れを起こしたりすると生育が悪くなってしまいます。
 こんな感じで育てていけば開花が期待できると思います。

 
[28331] (2) Re: [28320] [28318] エンゼルストランペットが咲かない  
DATE : 06/11/19(日) 21:38
NAME : トランペッターさん
EMAIL:
U R L:


ブルさん、お返事ありがとうございます。
いろんなことが足りなかったことがわかりました。
鉢の大きさや、水のやり方も足りなかったようだし、受け皿は使用してませんでした。(余分な水は鉢底から流した方がいいと思ってたので)

肥料は、置き型の粒状のものを、一度に20粒くらいとか、アンプル型の液体肥料を差し込んでました。油粕は、まったくやってませんでした。

そこまで水や肥料を欲しがる花とは思いませんでした。

さて、室内に入れたら、切り戻しは必要ですか?
けっこう大きな葉が茂ってるんですが。
それと、冬のあいだは、水や肥料はどれくらい与えればいいでしょうか?
お答えいただければ幸いです。

 
[28351] (3) Re: [28318] エンゼルストランペットが咲かない  
DATE : 06/11/20(月) 12:01
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


すみません、色々省略してしまったようです。

受け皿については普通は余分な水は鉢底から流すのですが
水好きなエンゼルですから流してしまう分が勿体無いですし
何度も水遣りをする手間が省けるという利点があります。

冬越しについてですが
室内に入れるとき根元を10センチ程度残して切り戻しをして下さい。
切り戻した枝は挿し木をして増やすことも出来ます。
また水遣りはカラカラに乾かない程度は必要です。
極度の乾燥を防ぐために腐葉土や堆肥で根元を覆うのもお勧めです。

詳しくはhttp://www.interq.or.jp/green/hananoya/tora/to-so.htmを参考にどうぞ。
来年こそは沢山の花が咲くといいですね。

 
[28363] (4) Re: [28351] [28318] エンゼルストランペットが咲かない  
DATE : 06/11/20(月) 20:44
NAME : トランペッターさん
EMAIL:
U R L:


ブルさん、こんばんは。
いろんなことがわかりました。ありがとうございます。

切り戻して、冬越ししたいと思います。
来年は、十分な水や肥料をやって、咲かせたいと思います。
ブルさんのトランペットも、たくさん咲かせてください。
それでは。




  [28241] ペチュニアの種
    DATE : 2006年11月16日(木) 09時43分
    NAME : セントポーリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    『ペチュニア』について先ほど投稿した者です。
    ペチュニアの「種」はどうすれば取れるんでしょうか?
    初歩的な質問ですみません。

 
[28246] (1) Re: [28241] ペチュニアの種  
DATE : 06/11/16(木) 10:56
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


ペチュニアの種は花後に摘み取らなければ種が入った実が出来、それが熟すれば中に細かい種ができます。実は松葉ボタンの実のようなものです

ただペチュニアでもサフィニアのような匍匐性のでブランドものは種がかなり出来にくい様に感じます。あちらは栄養増殖(挿し芽)で殖やしており、種が出来なくなっているようです。写真つきラベルで売っている苗の高価なものがブランド品種のもので、比較的雨に強い、花の色や大きさのバリエーションが多く、摘心するとこんもり育つので人気ですね

それと実をつけると沢山の開花は望めません。実に栄養が取られ次の花がつきづらいです。沢山の花を咲かせようとしているのなら種を採るのはお勧めできません

種用に別の株を育てて、そちらから採るとよいです。あまり摘心せずに花も沢山はつけずに種に栄養が行き渡るような育て方が良いと思います。ただし株の寿命は短くなります。ペチュニアでも株が立ち上がるタイプの、苗が安く売っているようなものなら比較的種が出来やすく感じます。うちでは過去5年ほど花壇で毎年こぼれ種が発芽していました

 
[28249] (2) Re: [28241] ペチュニアの種  
DATE : 06/11/16(木) 12:22
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ペチュニアの交配のページですが、収穫の目安になろうかと思いますので
リンクを貼っておきますね
http://www.hh.iij4u.or.jp/~corbusie/hsf/contents09.html

 
[28274] (3) 袋の品種名にF1とついていたら  
DATE : 06/11/17(金) 12:39
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


タネをお取りになっても、親とは同じものが出来ないので、挿し芽で殖やされされたほうが賢明ですね。

 
[28362] (4) Re: [28241] ペチュニアの種  解決しました!
DATE : 06/11/20(月) 19:49
NAME : セントポーリアさん
EMAIL:
U R L:


なるほどそうなんですか。ペチュニアは今年初めて育てました。
咲き終わった花は摘み取る...。と書いてありましたので、
今まですべてそうしていました。
来年からは、ここで学んだことを参考にがんばって育てていきます。
みなさま、いつもありがとうございます。(感謝!!!)




  [28317] 今、咲いているビオラ
    DATE : 2006年11月19日(日) 12時51分
    NAME : モモンガさん
    EMAIL:
    U R L:


    種を蒔いたビオラが今、咲いてくれています。
    葉っぱも活き活きしています。
    葉っぱが青々していて、これから咲いてくれそうなビオラもあります。
    この今、咲いているビオラやこれから咲くビオラは今年いっぱいぐらいですか?

 
[28319] (1) Re: [28317] 今、咲いているビオラ  
DATE : 06/11/19(日) 15:04
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


モモンガさんのおっしゃる「ビオラ」は株のことをでしょうか?
今咲いているお花のことですか?
今年いっぱいとは、寿命のことでしょうか?

どちらにお住まいかわらないので、関東標準でのアドバイスになりますが、
ビオラは春に一番元気になるお花です。
秋や冬にも咲くのは、育て方の工夫と品種改良ですね〜。
なので、元気に越冬すれば、来春まで咲きます。

一つ一つのお花のことでしたら、寒い時期には花持ちがいいですが、
それでも1週間ぐらいじゃないかなぁと思います。
(観察したわけではなく、カンですので、違うかもしれません)

 
[28327] (2) Re: [28319] [28317] 今、咲いているビオラ  
DATE : 06/11/19(日) 19:41
NAME : モモンガさん
EMAIL:
U R L:


御返事ありがとうございます。

> モモンガさんのおっしゃる「ビオラ」は株のことをでしょうか?
> 今咲いているお花のことですか?


花が咲いてくれるのはいつまでかなと思ったのです。

> 今年いっぱいとは、寿命のことでしょうか?

そうですね〜。
今年いっぱい花が咲いてくれたら、その後は枯れるのではないのですか?
花が枯れた後、株は生き残るのですか?

> どちらにお住まいかわらないので、関東標準でのアドバイスになりますが、
> ビオラは春に一番元気になるお花です。


埼玉です。

> 秋や冬にも咲くのは、育て方の工夫と品種改良ですね〜。

工夫はこれといって何もしていないのですが…。

> なので、元気に越冬すれば、来春まで咲きます。

そうなのですか。


 
[28338] (3) Re: [28327] [28319] [28317] 今、咲いているビオラ  
DATE : 06/11/19(日) 23:07
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 今年いっぱい花が咲いてくれたら、その後は枯れるのではないのですか?
> 花が枯れた後、株は生き残るのですか?


モモンガさん、ビオラは基本的には春のお花です。
シーズンはこれからですよ〜。
今年いっぱいではなく、今シーズンは咲いてくれます。

その後は、埼玉でしたら、暑くて枯れちゃう可能性が大です。
目安はゴールデンウィークごろでしょうか。
このころになると、枯れちゃうまで行かなくとも、病気がちになったり
姿が乱れたり、花も少なく咲いても小さな花になります。

> 工夫はこれといって何もしていないのですが…。

言葉が足りませんでしたね。
基本的に春の花がなぜ今花が咲いている状態で売られているのか?
品種改良によって、日が短い間も咲く品種が出来たことと、花が早く咲くように
花農家が工夫しているのです。

 
[28342] (4) Re: [28338] [28327] [28319] [28317] 今、咲いているビオラ  
DATE : 06/11/20(月) 07:39
NAME : モモンガさん
EMAIL:
U R L:


> その後は、埼玉でしたら、暑くて枯れちゃう可能性が大です。
> 目安はゴールデンウィークごろでしょうか。
> このころになると、枯れちゃうまで行かなくとも、病気がちになったり
> 姿が乱れたり、花も少なく咲いても小さな花になります。


えっ!今、咲いていて、来年の5月まで咲くのですか?

> 言葉が足りませんでしたね。
> 基本的に春の花がなぜ今花が咲いている状態で売られているのか?
> 品種改良によって、日が短い間も咲く品種が出来たことと、花が早く咲くように
> 花農家が工夫しているのです。


私はこのビオラを種を蒔いて、育てているのです。
苗を買ってきたのではありません。

 
[28344] (5) Re: [28317] 今、咲いているビオラ  
DATE : 06/11/20(月) 09:11
NAME : tiki-titaさん
EMAIL:
U R L:


モモンガ様のが早咲き品種の種だったのでしょう。品種改良で早咲き品種あり、様々な色合いあり、しだれ咲きあり、バラエティに富んでいます。

>えっ!今、咲いていて、来年の5月まで咲くのですか?
花が咲き終わったら花柄を摘み、肥料も適宜与えれば、次々と新しいつぼみがつき、その株全体として5月まで咲き続けます。一つ一つの花は数日前後の命。寒い時期は少し長持ちします。肥料の与えすぎは禁物です、説明書をよく読んで与えて下さい。トップページに戻り50音でパンジーの詳しい育て方も併せてお読み下さい。ビオラはパンジーと同じ育て方です。ビオラは初めてとお見受けしますが、種から育てられたとは、上手に育てておられますね。ぜひ頑張ってたくさん咲かせて下さい。

 
[28348] (6) Re: [28342] [28338] [28327] [28319] [28317] 今、咲いているビオラ  
DATE : 06/11/20(月) 10:32 *
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


>> 品種改良によって、日が短い間も咲く品種が出来たことと、花が早く咲くように
>> 花農家が工夫しているのです。
>
> 私はこのビオラを種を蒔いて、育てているのです。
> 苗を買ってきたのではありません。


1 品種改良
2 工夫
のうちの1をお育てになっているためでしょう。
また、種まきはいつされましたか?

少し前までは、ビオラの種まきは10月頃でした。
今では8〜9月に蒔くのが定着していますね。
これも工夫のうちですよ。

秋から春に咲くパンジー・ビオラ、春から秋に咲くペチュニア、この二つは
花期の長い花として知られています。
この二つだけで一年間花盛りにすることが可能ですよ。

 
[28358] (7) Re: [28344] [28317] 今、咲いているビオラ  
DATE : 06/11/20(月) 18:13
NAME : モモンガさん
EMAIL:
U R L:


御返事ありがとうございます。

> 花が咲き終わったら花柄を摘み、肥料も適宜与えれば、次々と新しいつぼみがつき、その株全体として5月まで咲き続けます。

長いですね。

>種から育てられたとは、上手に育てておられますね。ぜひ頑張ってたくさん咲かせて下さい。

ありがとうございます。

 
[28359] (8) Re: [28348] [28342] [28338] [28327] [28319] [28317] 今、咲いているビオラ  
DATE : 06/11/20(月) 18:15
NAME : モモンガさん
EMAIL:
U R L:


御返事ありがとうございます。

> また、種まきはいつされましたか?

7,8月だったと思います。




  [28275] アセロラの実がなりません。
    DATE : 2006年11月17日(金) 13時30分
    NAME : Altezzaさん
    EMAIL:
    U R L:


    アセロラの実がなりません。育て方を教えて下さい。

 
[28276] (1) Re: [28275] アセロラの実がなりません。  
DATE : 06/11/17(金) 14:22
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


育てていませんので検索してみました。
Altezzaさんも 「アセロラ 結実」で検索してみてください。gloogleですと一番最初に「熱帯果樹アセロラの栽培方法」というサイト様がひっとします。
詳しくかかれてありますし、年間管理もかかれていますので 参考にされてはいかがでしょうか?
↑のサイト様を読むと 2m以下の樹高だと自然結実率が2%以下という文章もみられますので
どの程度の苗を育てておられるのかわかりませんが、まだ若木なのでは?

 
[28355] (2) Re: [28276] [28275] アセロラの実がなりません。  解決しました!
DATE : 06/11/20(月) 13:11
NAME : Altezzaさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。参考になりました。結実しにくいとは聞いていましたが、具体的な条件をしらなかったので、よくわかりました。




  [28122] いつ植え替えしたらいいのでしょうか?
    DATE : 2006年11月11日(土) 23時38分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは
    急に冬がやってきたようです。必死になってパンジーやら植えました。

    下記の植物の「植え替え時期(土をある程度落として
    同じ鉢に植えなおす)」がわかりません。

    いずれも今年の5月ごろ購入しました。
    場所は京都市内のマンションベランダです。

    1.マルバストラム(マルバストルム)
    アオイ科のツタ性。6・7月が花期。
    購入当初は土からちょろっと葉っぱが出てただけなのですが・・・・
    あれよあれよとツタが伸びて・・・・すごいことになっています(^ ^;)。
    どうやら葉は冬に枯れるみたいなのですが、ツタも切りたいのですが
    切るとしたら何時頃なのでしょうか?

    2.アフリカンアイズ
    レウカンセマムもしくはローダンセマム属?マーガレットのような
    お花が3−5月ごろ咲きます。なんとか夏越しして、涼しくなると
    グングン大きくなってきました。でも咲くのは来年なんですよね。。。

    3.ポティンティラ
    真紅の花が咲き、長い茎の先にイチゴの葉に似た葉がつきます。
    ツタ性ではなさそうです。夏の間はハダニに泣かされました。
    涼しくなると、葉が多くなりました。
    このHPに育て方があるのですが「花期3−10月植え替え時5月か10月」とありますから
    5月に植え替えるとしたら、根は切るような植え替えは
    しないほうが・・・・・いいですよね???

    バラでしたら「休眠してる1・2月」となりますが、上の植物を含め
    多年草・宿根草が、だいたいどのような時期に植え替えが出来るのかが
    わからないのです。

    長文で申し訳ないのですが、アドバイスいただければ幸いです。

 
[28151] (1) Re: [28122] いつ植え替えしたらいいのでしょうか?  
DATE : 06/11/13(月) 00:01
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


どれも育てたことがないので、一般的なアドバイスになりますことをお許しくださいね。

バラは「木」ですよね〜。
なので、大きく根をいじる作業は休眠期に行います。

一方、「草」は成長期の直前ぐらいが一番いいと思います。
たとえ植え痛みがあっても、その後の成長で回復しますので。
ただ、その時に蕾がついているようなら注意が必要です。
何かあると、真っ先に蕾が落ちます。

もちろん、植物が何かによるので、ごくごく一般論ですが参考になさってみてください。

 
[28352] (2) Re: [28151] [28122] いつ植え替えしたらいいのでしょうか?  
DATE : 06/11/20(月) 12:32
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん いつもいつもアドバイスありがとうございます!
御礼遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

そうですね・・・・バラは木でしたね(^ ^;)。忘れていました。
来年の春先にちょっと挑戦してみます。

また相談に乗ってください!有難うございました!

 
[28353] (3) Re: [28352] [28151] [28122] いつ植え替えしたらいいのでしょうか?  解決しました!
DATE : 06/11/20(月) 12:35
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


「解決」マークを忘れていました。。。。




  [28305] 花壇のミニバラがうどん粉病
    DATE : 2006年11月18日(土) 20時53分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは

    娘から、母の日にプレゼントされた、ミニバラ、ピンクと赤、花壇に移しました
    赤は50センチ、ピンクは30センチぐらいあります。
     
    両方ともきれいに咲いているのですが、3箇所うどん粉病にかかってしまったようなのですが、白くなっている3箇所だけ、切り取ってしまえば大丈夫でしょうか?

    埼玉在住のガーデニング初心者です。
    宜しくお願いします。

 
[28343] (1) Re: [28305] 花壇のミニバラがうどん粉病  
DATE : 06/11/20(月) 09:09
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 白い部分が少しだけなので、切り取るか、重曹を溶かした水(500〜1000倍)などで拭き取っておけば大丈夫だと思います。
 越冬前に増やさないように、白い部分は全部拭くか取るかしてみてください。

 バラの越冬は、ほんとうは葉を全部むしり、未熟な枝も切り取り、病気を来年に残さないようにするのですが、埼玉県なら、花が終わってからで大丈夫だと思います。

 
[28345] (2) Re: [28343] [28305] 花壇のミニバラがうどん粉病  解決しました!
DATE : 06/11/20(月) 09:31
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


R ひろきさん おはようぞざいます。

早速 わかりやすい回答を頂ありがとうぞざいます。
すぐ白くなっているうどん粉病の箇所、切り取ります。

そして、もう少ししてから来年のために葉は全部むしり未熟な枝はきりとります。
ほんとうにありがとうございました。




  [28330] 土の再生方法について
    DATE : 2006年11月19日(日) 21時12分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    現在マンションでガーデニングを行ってます。春先から
    ルーフバルコニーで野菜関係をつくり、現在花苗を植える
    べく考えておりますが土の再生方法は皆さんどうされてますか?
    昔は黒のビニール袋にいれて密閉して太陽光の下で殺菌する と
    いう方法をとっておりましたが、最近では黒のビニール袋が
    全く手に入りません。
    代替案を何か教えていただけませんでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    ※熱湯で殺菌する方法は土の量的に難しいので・・・。

 
[28341] (1) Re: [28330] 土の再生方法について  
DATE : 06/11/20(月) 06:16
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


土の再生と言うより殺菌に付いてお聞きでしょうか?
普通土の再生処理とは、肥料分の調整から保水性や浸透性の回復迄、すべて行います。
只単に、ビニールに包んで太陽光に当てるのは、殺菌と防虫のみです。
熱湯で煮沸等行うのは、殺菌殺虫と偏った余分な肥料分や連作障害物質を洗い流す等の為に行います。
一般的に言われている、土の再生は酸性度と微量要素や通気性の回復ですから、少し価格は高めですが市販の土壌再生剤がプランター等では使い勝手が良いと思います。
殺菌に付いては、夏の炎天下で袋に入れて行う等の方法が農薬の利用よりも安全性からすれば良いと思います。
袋は、黒に拘る必要は在りません。
時間をかければ同じです。
その他には、石灰等や木酢液等でもある程度は殺菌作用はあります。
ただ、木酢液使う場合にはホルマリン等や物によっては危険な物質も微量含まれているので、信頼の出来るものを使用して下さい。




  [28108] ゼラニュウムの葉裏に黒い斑点が・・・
    DATE : 2006年11月11日(土) 15時24分
    NAME : syouさん
    EMAIL:
    U R L:


    ゼラニュウムを数種類育てています。冬に向け土を入れ替え屋内へいれて2週間ほど経ちましたが、葉の裏に黒い斑点が出てきました。
    病気なのでしょうか。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

 
[28333] (1) Re: [28108] ゼラニュウムの葉裏に黒い斑点が・・・  
DATE : 06/11/19(日) 22:24
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)
なかなかコメントが付かないですねぇ
詳しくありませんが・・・

>葉の裏に黒い斑点が出てきました。
その後、斑点の状態はいかがでしょうか?

主な病気は次の様な物があります
http://lib.ruralnet.or.jp/kakibou/emokuji/zera.htm

心配なら、斑点の葉は取り除いたら良いかも知れませんね。

生育期ですと挿し木は簡単なんですが・・・




  [28298] 培養土は繰り返し使えるのでしょうか?
    DATE : 2006年11月18日(土) 12時07分
    NAME : めいぷるさん
    EMAIL:
    U R L:


    パンジーとビオラの種を市販の種まき用の培養土にまきました。
    めでたく芽がでましたので、ポットに植え替えたのですが
    その後の種まき用培養土は次の種まき用に使えるのでしょうか?

    買ってきた種まき用の土は「無菌」かと思いますので
    次には使えないのではとは考えています。

    そうなると普通の鉢植え用の土に混ぜて使ってしまえば
    いいのか、困っています(捨てるのももったいないし)

    次にまく時には、また新たなものを買ってくればいいのですが
    一度つかったものはもう種まきには使わないほうがいいですか?

    なんか話がまとまっていませんで申し訳ないのですが
    どなたか教えていただけないでしょうか?

 
[28301] (1) Re: [28298] 培養土は繰り返し使えるのでしょうか?  
DATE : 06/11/18(土) 13:01
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
草花関係は判りませんので樹木の関係の播種について言える事を♪
>次には使えないのではとは考えています。
挿し木用土は無菌に近いですが、種蒔き用土は完全なる無菌ではないと思いますよ?
二度目に使う場合は雑草の繁殖が一番の厄介物になると思います
それで最初の種を蒔く種類を、種の細かくて発芽の遅い物に最初に使い
二度目の播種に種も大きくて生育も良い(早い)物に次は使うと言う風に考えていると二度目も難なく使えて便利ですよ〜♪
>そうなると普通の鉢植え用の土に混ぜて使ってしまえば
余った土は混ぜ込んで使用されて構わないと思います
ただハーブ用とかブルーベリー用とかの指定がされてある土は弱アルカリ系とか弱酸性に調合して有りますので混ぜる土によっては若干酸度が変わるかも知れませんね!

 
[28302] (2) Re: [28298] 培養土は繰り返し使えるのでしょうか?  
DATE : 06/11/18(土) 14:54
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 次の種まき用に使えるのでしょうか?

市販の「種まき挿し芽用土」でしょうか?
種まきに使うよりも、培養土に混ぜてつかうことをお奨めします。
捨てちゃってもいいですけれど、もったいないですからね〜。

同じ用土で何度も種まきをするのは、菌の増殖の点と、はじめ蒔いた種が
遅くに発芽するケースがあるので、混じる・込み合うことから、私は
避けるようにしています。

どうしても種まきに使う場合は、レンジでチンしてから使っています。

 
[28332] (3) Re: [28298] 培養土は繰り返し使えるのでしょうか?  解決しました!
DATE : 06/11/19(日) 22:02
NAME : めいぷるさん
EMAIL:
U R L:


そうですね。
やっぱり捨てるのはもったいないので、植木鉢に入れて
普通の土に混ぜて使うことにします。
結構大きな粒々の塊がはいっているので、水はけがよさそうです。

植木屋 園主さん、VITAさんありがとうございました。




  [28322] グランドカバーに最適なのは?
    DATE : 2006年11月19日(日) 16時12分
    NAME : みるくさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    いつもこちらを参考にさせていただいている
    ガーデニング初心者です。

    自宅の駐車場やポーチ周りの芝生をはがし、
    他のグランドカバー植物を植えたいと思っています。
    色々検討したところ、ディコンドラ(ダイコンドラ)シルバーフォール、
    もしくはリピア・カネスケンス (ヒメイワダレソウ)にしたいのですが、
    決めかねています。

    どちらも多少の踏み付けにも強く強靭な植物だとありましたが、
    お世話の仕方、見た目などを含めアドバイスをお願いいたします。
    また植え付け時期などもお教えいただけると幸いです。

    愛知県内の南向きの日当たりの良い場所で、
    雪は年に1〜2回ほど積もるかどうかくらいの環境です。

    よろしくお願いいたします。




  [28308] ダリアの球根
    DATE : 2006年11月18日(土) 23時59分
    NAME : リンドウさん
    EMAIL:
    U R L:


    ダリアの球根を掘り起こし、全部バラバラにしてしまいました。
    ぱきぱき折ってしまったので、もう芽は出ないのでしょうか。

 
[28310] (1) Re: [28308] ダリアの球根  
DATE : 06/11/19(日) 06:50
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


どこで球根を折ったのかが問題です。

http://www.nhk.or.jp/engei/qa/pickup/1112_2.html
このHPの「A1」の画像のような球根が掘り起こされます。
中心部分に芽がついていてこれがなければ発芽しません。

とりあえず、箱の中に少し湿らせたバーミキュライトやピートモスを入れて保存して、春先に芽が出てきたものを植えてみたら確実かと思います。




  [27933] パキラ
    DATE : 2006年11月06日(月) 21時30分
    NAME : よしおかさん
    EMAIL:
    U R L:


    2年程前に編み込みにしてあるパキラを購入したのですが、5本の内1本が
    枯れてきてます。素人考えですが4本が成長し、1本が絞めつけられ、栄養等が
    いかずこうなってしまったのでしょうか?こんな時どうすれば良いでしょう?
    お願いします

 
[27946] (1) Re: [27933] パキラ  
DATE : 06/11/07(火) 09:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


複数の木を編みこんであるベンジャミンやパキラでは、ときどきこういうことが起きるようですね。
仕立てるときは、成長のそろった苗を編みこんであるはずなんですが、相手は生き物ですから、どうしてもその後の成長にはバラつきが出ます。そうなると弱肉強食、競争に負けた弱い子はますます弱くなって、最終的には枯れてきてしまうんですよね・・・。

編みこんでなくても、何本か1つの鉢に植えてあると、同じようなことが起こります。うちでも3本植えのベンジャミンのうち1本が、5本植えのシルクジャスミンは2本が枯れました。
編みこんでないのなら、早いうちに分離して単独で植え替えれば、まだ救えるんじゃないかと思いますが、編みこんであるのは分けるのは難しいですよね。
尽くせる手があるのなら、私も知りたいです。

 
[27948] (2) Re: [27933] パキラ  
DATE : 06/11/07(火) 10:34
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

大変残念ですが、1本は諦めることになるかと思います。
本来は別の株を無理やり編み込んだだけのものですし、
ぽーさんの仰るように成長にばらつきがでて、
弱い固体は負けてしまうのでしょうね。。。
残りの4本で楽しむことになるかと思います。

多分、そのまま行きますと1本は枯れますが、春まで
そのままにしておき、5月以降の植え替えの際に
外すと良いと思います。枯れた幹は軽くなってもろい
ので外しやすいと思います。それまで見栄えは悪いですが
気になるようでしたら、先端部だけ切っておくといいと思います。

 
[28306] (3) Re: [27933] パキラ  解決しました!
DATE : 06/11/18(土) 21:54
NAME : よしおかさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん・さくさん、ありがとうございます。
とりあえず枯れている上の方を切って、来年植え替え等をしたいと思います。
またその時はこの質問箱にお世話になると思いますので、その時はまたお願い致します。

P.S.お礼文が遅れてしまいゴメンナサイ




  [28288] デンドロビューム!!育て方わからず・・でもお花を見たい♪
    DATE : 2006年11月17日(金) 21時40分
    NAME : チャオさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!

    デンドロビュームをいただいて、3年目くらい経ちました。
    品種もよくわかりません。たしか濃い目のピンクの
    花が咲きました。
    いただいた時は、15センチくらいでした。
    2年目に、たったの一つお花が咲きましたが
    育て方もよくわからず、今年は咲きませんでした。
    今は、クキ?(←これがバルブとゆうもの??)が
    4本20センチくらいで、1本だけに3枚の葉が付いています。
    他はクキのままです。

    まったくの初心者で育て方がよくわかりません。
    いろいろ調べてはみるのですが、用語もわかりません。
    HPの写真でよく見る、たくさんのお花が付いたデンドロ!!
    最近になって、私も育ててみたいと思いました。
    今日、久々に見てみたら、茎の葉と葉の間に
    ポツっと芽??のようなものが出ています。
    他のただクキだけのものにも、ポツっといくつか
    あります。

    これは花が咲くのですか??
    高芽ってなんですか??

    今までの育て方は春になって外に出し、夏は一日置きくらいに水をやり、
    最近はほとんどやっていませんでしたが、本日たっぷりやってみました。
    肥料はたま〜に液体を挿して、最近はやっておりません。
    今日からお部屋に入れてみましたが、まだ早いですか??
    よくわからないので、こんな感じで今年は育ててました・・・

    これからの育て方などアドバイスお願いいたします。

 
[28289] (1) Re: [28288] デンドロビューム!!育て方わからず・・でもお花を見たい♪  
DATE : 06/11/17(金) 22:55
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


日本では「バルブ」と言うと、ラン科植物の根元の膨らみを指しますね。欧米では
球根も含めた栄養貯蔵器官全般をバルブと呼びます。デンドロビュームでは
地上茎全体が太くなるので茎=バルブでOKです。

「高芽」については、普通の新芽が株元から発生するのに対し、高い位置から芽吹くので
こう呼びます。やはりデンドロビューム特有のものと思って差し支えないでしょう。
また不適な環境では花を咲かせずに高芽が多くなります。いろいろなサイトを見れば
実際の高芽の写真も見られるでしょう。

今あるポッチは花芽、または高芽です。小さいうちはどちらになるか判別できません。

葉が残っているのは今年発生した新芽で、落葉しているのは昨年以前の茎(バルブ)です。
通常は、春から伸び始めた新芽が夏から秋にかけて太りだし、晩秋には落葉が始まって
冬を越し春に蕾がつきます。しかし花芽も高芽も何もつかないこともあります。
そういう場合は翌年に花が咲くことも多く、チャオさんの株はその可能性が高いと
思います。つまり2年分が一度に咲くことになります。

なお一度花が咲いたり高芽がついたりした節(葉と葉の間)は、その後は何も出てきません。
でもバルブが生きているうちは、大切な養分の貯蔵庫なので切り捨ててはいけません。

すでに花芽(もしくは高芽)の準備が出来ているようなので、室内に入れて正解です。
肥料は春まで不要です。水は週に1度くらいでいいでしょう。花芽なのか高芽なのかが
いつごろ判るかは何とも言えません。環境や品種で違いがあるからです。花芽であれば
蕾がそれと判るくらいになったら、用土が乾きすぎないよう週に2回の水遣りをします。
とりあえず今はこのくらいで宜しいでしょうか?

2年分の花が見られるといいですね。

 
[28296] (2) Re: [28288] デンドロビューム!!育て方わからず・・でもお花を見たい♪  解決しました!
DATE : 06/11/18(土) 10:21
NAME : チャオさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
詳しく説明していただき、なるほど〜♪と思いました。
これから大切に育てていきたいと思います。
また、わからないことがありましたら
よろしくお願いいたします。




  [28267] 挿し芽の基本教えてください。水挿しからの土への植え替え
    DATE : 2006年11月17日(金) 09時30分
    NAME : たーさん
    EMAIL:
    U R L:


    3回目の質問の園芸初心者です。

    11月始めに冬越しの為に刈り込んだアメリカンブルーとサフィニアを
    時期が違うとは知りながらもそのまま捨てるのはもったいなくて、
    水挿しと市販の「挿し芽用の土」に植えてみました。(挿し芽初挑戦です)
    水挿しの方は南向きのの窓辺に置いて、土の方は西向きの部屋の片隅に置きました。その後、水挿しの方は発根してるのが確認できました。
    2〜3センチの根が何本か出てきてる状態です。

    これを土に植え替えたいのですが、どれくらい根が出れば可能でしょうか?
    土は、肥料の入った園芸の土でよいのでしょうか?
    場所は大阪ですが、このまま室内で冬越ししてから、春に外に出すのが
    いいのでしょうか?注意するポイントを教えてください。

    あと、土に挿した方も発根が確認できたら、植え替えですか?
    黒いポットに1本ずつ挿したのですが、その土ごとそっくり植え替えですか?

    すごい基本すぎて呆れるかもしれませんがお願いします。

 
[28270] (1) ポイントは、越冬と植替えです  
DATE : 06/11/17(金) 11:04
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


たーさん うまくいって嬉しいですね。
全然、呆れることではありません。園芸暦20年のわたしでも、よく失敗します(笑)。

発根した苗は、当然親株と同じ要領で冬越しが必要です。
良く日の当たる窓辺で、夜間最低5度が保てれば大丈夫でしょう。
特に、絶対に氷点下にならないように管理してください。

水挿しで発根したものは、球根の水栽培のように「水を吸うのに苦労のいらない発根の仕方」をしています。

そこで、まずは、春まで「バーミキュライト」と「ピートモス」を半々に混ぜたふかふかの土に、そっと植えられることをお勧めします。

挿し芽のものは、草花の場合は、ご購入された専用のものか、バーミキュライトだけでなさると、高い確率で成功します。

そして、挿し芽の越冬は、極端には挿し芽の土のままで春まで栽培されて、春に前述の土や、一般の「プランターの土」に植え替えられるのが簡便かと思います。

土に挿したものは、発根が確認できませんが、気になるあまり、引き抜いて確かめると、さらに発根が2週間は遅れます。最悪、枯れこんでしまいます。

ほんのそっと、力を入れて、抜けないようなら発根していると考えて、そのまま春まで待ちます。

春までは、大きくしようとして液肥(ハイポネックス)などは控えてください。
葉色が、黄色身を帯びてくるなら、ハイポネックスに書いてある規定の量の半分(倍の薄さ)を目安に、月に1度程度与えてください。

今の、愛すべき指し芽苗たちへの愛は、「つかず離れず見守る」です。

 
[28281] (2) Re: [28267] 挿し芽の基本教えてください。水挿しからの土への植え替え  
DATE : 06/11/17(金) 15:17
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


吹田操車場跡さんの補足として書いておきます。
水挿しで発根した物は、土に挿した物に比べ毛根が少ないので、土に移した後の管理が若干異なります。
又、肥料に慣れていない為植付けの土は、肥料分の少ない物を利用します。
水遣りの間隔は、植付け当初は回数を多めに行い、徐々に一般的な栽培回数に持って行きます。
液肥などの肥料は、発根後一月位からが一般的です。
又、定植後直には与えてはいけません。
定植直後は、水のみたっぷりと与えます。

 
[28293] (3) Re: [28267] 挿し芽の基本教えてください。水挿しからの土への植え替え  
DATE : 06/11/18(土) 08:23
NAME : たーさん
EMAIL:
U R L:


吹田操車場跡さま、Iwasakiさま
細かなアドバイスありがとうございます。

発根したものの、これから先はどうすればいいか困っていたので、
不安が解消されました。
明日にでも、「バーミキュライト」と「ピートモス」を購入して、
植え替えていきたいと思います。水やり、注意しながらやりますね。

初めての挿し芽をこんな時期にしましたが、無事に冬越えして
春に花を咲かせてもらえるよう頑張ります。

 
[28294] (4) Re: [28267] 挿し芽の基本教えてください。水挿しからの土への植え替え  解決しました!
DATE : 06/11/18(土) 08:24
NAME : たーさん
EMAIL:
U R L:


解決チェックするの忘れてました。
ありがとうございました。




  [28277] サフランの植え方
    DATE : 2006年11月17日(金) 14時24分
    NAME : さくらさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    先月に買ったサフランの球根を放置していまして、今日植えようと見たところ白い根のような、芽のようなものが球根からニョキニョキ生えていました。紫の花のさくサフランなのですが、その白いニュキニュキの先が紫だったので「これは茎なのか・・・?」と思いその部分を出して植えたのですが、これはとってから植えた方がよかったのでしょうか…。
    不精の結果からの質問で心苦しいのですがどなたかご存知の方いらっしゃいましたらおねがいします。

 
[28278] (1) Re: [28277] サフランの植え方  
DATE : 06/11/17(金) 14:37 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


はい、それは芽(蕾)ですから、それでOKですよ〜。
サフランは市販の充実した球根なら、テーブルにころがしておいても花が咲きます。
土に植えると、先に葉が出てから蕾が出てきますが、植えないでいると花が先で葉があとになります。花が咲き終わってから、土に埋めてもよかったですよ。
最初から土で植える場合は、関東でしたら9月が植えどきです。うちのも9月に植えて、先週が満開でした♪

来年も球根を利用するつもりなら、日当りよく、肥料もやって、初夏に葉が枯れてくるまで球根を肥培してください。
ただ、さくらさんのは浅植えになっていますので、来年はたぶんたくさん分球して大きな球根はとれないんじゃないかと思いますが・・・。

↓こちらのサイトも参考に。
http://www.ja-oitamidori.jp/sahuran/index.html

 
[28279] (2) Re: [28277] サフランの植え方  
DATE : 06/11/17(金) 14:56
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


サフランの栽培は、簡単で浅植でも簡単に分球して増えていきます。
私の場合は、此処十年程放置状態で栽培しています。
今の時期位から毎年花が良く咲いています。
他の球根と違い毎年起こす必要も有りません。
又、肥料もそれ程必要ともしません。
ただ、葉は枯れるまでは取らないで下さい。
花は、濡れるとこびり付きますから終われば早めに摘み取ります。
其れと、サフランの雌蕊を収穫されるのであれば、花が咲いたら早めに収穫します。
収穫したものは、乾燥して保存しサフランライス等に利用します。

 
[28284] (3) Re: [28277] サフランの植え方  解決しました!
DATE : 06/11/17(金) 17:11
NAME : さくらさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、Iwasakiさん返信ありがとうございました!!
かなり勉強になりました。放置してても花がさくなんて…。
放置状態でも栽培できるみたいで不精な私には嬉しい情報です。
がんばって育ててみます!ありがとうございました!




  [28282] マーガレットコスモスのこれからの手入れ?
    DATE : 2006年11月17日(金) 16時07分
    NAME : あおいさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年、購入したマーガレットコスモスが今年も春からよく咲いてくれています。ずっと、咲いているためいつ頃、どの様な手入れをすればよいのかわかりません。詳しい方、お願いします。




  [28244] なでしことパンジーの咲き終わったものはコマメに摘み取るべきですか?
    DATE : 2006年11月16日(木) 10時15分
    NAME : ちきばんさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります・・・。
    基本的すぎるのか、本にも載っていないので教えてください。
    なでしこ、パンジー、は次々と咲きはしますが、花がらは、マメに摘み取っていくのがいいのでしょうか?見苦しいので今朝、なでしこだけ、摘み取ったのですが、摘み取る位置がよくわかりませんでした。分かれている部分より下はカットしないようにしたのですが、位置も教えてください。

    よろしくおねがいします。

 
[28245] (1) Re: [28244] なでしことパンジーの咲き終わったものはコマメに摘み取るべきですか?  
DATE : 06/11/16(木) 10:41
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


なでしこの花の始末はそれで良いと思いますよ。ただ咲き進むと切った後の姿がだんだん見苦しくなってしまうので、そのときには潔く茎ごと切ってしまったほうが良いかもしれませんね

パンジーの方も摘むときはガクごと切ってくださいね。
花を摘むというのは実をつけさせないためなんです。実をつけるとそちらに栄養が取られて花が咲かなくなってきたり株の寿命が短くなってしまうので、花の終わったのをこまめに摘むことで長く花が楽しめます
なでしこも放って置くと実がついてしまいますが、宿根の植物ならそんなにダメージはありませんね

パンジーは品種改良で、最近の品種なら花後の種から育てても親と同じ花が咲くとは限りませんので種をとることはしなくてよく、花後の花びらが素でカビが発生することもありますのでこまめに花後の花を摘むのは良いことですよ

 
[28251] (2) Re: [28245] [28244] なでしことパンジーの咲き終わったものはコマメに摘み取るべきですか?  
DATE : 06/11/16(木) 15:45
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


勉強になりました。
なるほど・・・わかりやすくありがとうございます。
形が乱れてきたら潔く切る、というのも知らなくては覚悟がいるので、教えていただけて助かりました。早速、パンジーも観察してカットしたいと思います。

栄養がいかないようにする、というのは、チューリップの球根を育てたいときに花をずっと咲かせておかないように切る、というのと同じ理屈なのかなあと思いました^^

 
[28272] (3) Re: [28244] なでしことパンジーの咲き終わったものはコマメに摘み取るべきですか?  解決しました!
DATE : 06/11/17(金) 12:24
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!




  [28221] 金のなる木について
    DATE : 2006年11月15日(水) 18時12分
    NAME : まつもとさん
    EMAIL:
    U R L:


    25年くらい前に知人からもらった金のなる木。
    すくすく育って、落ちた葉から育った子供も大きくなって
    この時期は親(元の木)ともに沢山のつぼみをつけます。

    しかし今年に入ってから元の木が元気がありません。
    鉢を大きくすれば良いのかもしれませんが、
    これ以上大きくすると、持ち上げることができません。
    というのも、寒くなる前にベランダから室内へ。
    暖かくなってきたらベランダへの年2回移動させています。
    これが結構重くて大変なんですが、毎年花が咲くので
    なんとか気合をいれて移動させています。

    質問は
    なんとか鉢をこれ以上大きくせずに元気な状態に復活
    させることは出来ませんか?
    それか、木が25年くらい経つのでもう寿命なのでしょうか?

    回答のほど、よろしくお願いします。

 
[28231] (1) Re: [28221] 金のなる木について  
DATE : 06/11/15(水) 23:38
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


まつもとさん、こんばんは。
えっと、鉢の大きさをそのままにしたい場合のみをいいますと
株の土を半分くらい落として、新しい土を入れたその鉢にまた植えるという
そんな方法もあるのですが。。。

 
[28238] (2) Re: [28231] [28221] 金のなる木について  
DATE : 06/11/16(木) 09:25
NAME : まつもとさん
EMAIL:
U R L:


> まつもとさん、こんばんは。
> えっと、鉢の大きさをそのままにしたい場合のみをいいますと
> 株の土を半分くらい落として、新しい土を入れたその鉢にまた植えるという
> そんな方法もあるのですが。。。


ブルさん
アドバイスありがとうございます。
土が芳しくないってことですね。
一度、鉢から抜いて入れ替えとなると
大人3人必要になると思うので、
都合をつけて、挑戦してみます。

ありがとうございました。

 
[28254] (3) Re: [28221] 金のなる木について  
DATE : 06/11/16(木) 19:07
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L: http://tetraatani.at.webry.info/


>土が芳しくないってことですね。

なにかちょっと誤解されてるような気がします。
ブルさんがおっしゃったのは土の良し悪しではないと思いますよ。鉢の大きさを変えなくていい方法のことです。

鉢植えの重さを軽くするにはいくつか方法がありますが、
用土はどのような物をお使いですか?パーライトなどの素材を混ぜると用土が軽くなります。
鉢の材質はなんでしょうか?陶器のものはとても重いです。

植え替えは何年ごとぐらいにしてきましたか?その都度鉢を大きくしてきたのでしょうか、ところで何号鉢ですか?

質問ばかりですがお答えいただけたらと思います。

 
[28255] (4) Re: [28221] 金のなる木について  
DATE : 06/11/16(木) 19:11
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


済マークが付いていないので、まだ見て居られるでしょうか。
まつもとさん、今の時期に植替えは避けた方が無難ですよ。これからの時期は
活動を鈍くして、植替えをしたら与えたダメージを回復出来ないままで冬越し
をさせる事になりますよ。植替えが出来るのは、4〜9月までですよ。

 
[28268] (5) Re: [28254] [28221] 金のなる木について  
DATE : 06/11/17(金) 09:57
NAME : まつもとさん
EMAIL:
U R L:


タニさん

アドバイスいただきありがとうございます。
この木は、私の母がずっと面倒をみてきました。
今でもそうですが、ここのところ入退院が多くなり
自分が面倒をみなくては! と思っています。
園芸はやったことないのですが、がんばってみます。

用土 赤玉の荒いタイプと腐葉土で半々。
鉢  樹脂です。大きさは直径35センチ、高さ40センチくらいです。
植え替え
   大きくなるにつけ、2〜3年で植え替え、その都度鉢は大きくしたそうです。

現在、幹の直径は15センチくらいで土から10センチくらいのところで
幹が分かれて2本になっています。高さは130センチくらいです。
よって、鉢をあわせると、170センチくらいあります。
元気な子のほうも、同じくらいの大きさです。
我が家のスペース的には、この大きさで2本あれば限界になってしまい
できれば、この大きさを維持して元気にいつまでも!  と思っています。

アドバイスよろしくお願いします。

 
[28269] (6) Re: [28255] [28221] 金のなる木について  
DATE : 06/11/17(金) 10:05
NAME : まつもとさん
EMAIL:
U R L:



園芸道楽さん

アドバイスありがとうございます。
ご指摘の点、素人の私でもなんとなく理解できます。
元気のない親の木は、つぼみを一杯つけていますので
多分越冬できると思います。
来春には、なんとかしなければと考えています。

アドバイスありがとうございました。




  [27409] 唐辛子類は連作に強いか
    DATE : 2006年10月20日(金) 20時09分
    NAME : 狭い庭さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年は 庭一杯に唐辛子類を植えました。来年も同じ所に植えたいと思いますが連作障害は出るでしょうか?
    連作障害を防止する根本的対策は未だに無いのでしょうか?農業の研究分野にも優秀な人材が来てほしいと思います。
    多年生植物である唐辛子類は年々大きくなって木の様になります。これは連作障害が少ないと言うことですか?

 
[27446] (1) Re: [27409] 唐辛子類は連作に強いか  
DATE : 06/10/22(日) 12:27
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


例えばシシトウも唐辛子類ですが、シシトウの場合は連作障害を受けやすいの
で、3年から4年は開けるように言われています。
連作障害を防止する根本的対策は研究はされていると思いますが、これと言っ
た方法は発表されていないようです。
これは畑の場合ですが、地表から1〜2m掘り起こして、上と下の土を入替え
ると言った方法も行なわれているようです。しかし狭い庭ではこのような方法
は難しいんじゃないでしょうか。

ちょっと気になったのですが、「農業の研究分野にも優秀な人材が来てほしい
と思います」と言うのは、今一良く分りません。何に対して言われているので
しょうか。

 
[27465] (2) Re: [27446] [27409] 唐辛子類は連作に強いか  
DATE : 06/10/22(日) 22:00
NAME : 狭い庭さん
EMAIL:
U R L:


お答えいただいて有難うございます。シシトウも植えております。先天的に辛いのか後天的に辛いのかわかりませんが とにかく辛いです。その他10種類くらい辛いのを植えております。当然 沢山の実がなるわけですが何に使うのかと言うと三度の食事のときに漬物代わりに食べるわけです。食べなれても辛いものは辛いですが 辛さの感覚の中に甘さの感覚が含まれている気がします。これが唐辛子を好きな理由です。
前回はトマトを植えました。1年目は非常に良くできました。2年目は全滅です。土壌改良のつもりで堆肥を大量に投入しましたがやはりだめでした。
貴方が仰る様にかなり深くまで 前年の影響が残っている言うことでしょう。
上下層の土を入れ替えると言うのは 私の場合の実益を考えてもやる気にはなりませんね。農業試験場では 経済効率を度返しして実験としてやる価値はあるでしょうが 農家でもよほど商品価値の高い作物を植えないかぎり赤字になるのではないでしょうか。
 唐辛子類の連作障害は大きそうですね。来年は 唐辛子を思う存分食べれなくなるのでしょうか。頭が痛い予想であります。
大豆 小麦の遺伝子組み換え技術 安全性が立証されていないとの批判もありますが 選別を繰り返す方法に比べると非常に高度な技術です。生命工学の神様が怒って後でペナルティをくれるくらい画期的であります。フリー百科事典ウィキペディアによれば 二重ラセン構造が解明されて50年くらい経つそうですが 連作障害の作用機構については何がどの程度解ったのでしょうか。その成果が本として出版されているのでしょうか。いつになったら農家は対処療法的に輪作、輪作と連作問題を避ける必要が無くなり、日本の狭い耕地(北海道を除く)上を作物を回さなくて済むようになるのでしょうか?
この二つのテーマについて独断と偏見で意見させてもらえるとして
この50年間、何故、遺伝子研究は優れた業績を上げているのに 農家の最重要課題の一つである連作障害克服問題は全くと言っていい程進んでいないのでしょうか。農家に運を天に任せて自分でやってみろと国、県が言っている訳ではないでしょうが、それほど試験場の無作為が想像できる次第です。
遺伝子研究はご存知の通り、農学研究者が解明、発展させたものではありません。医学、理学、工学の英知が結集して現段階に到達したということです。農学はその研究業績を吸収し応用する、つまり理論 研究方法 分析機器等を他の理系から教えてもらうことによって現段階に達したのではないかと思います。
それに対して 連作障害問題は あまりに農業的過ぎるのです。農学系統でしか研究していない。医学部 理学部に農地をお貸ししますから研究してくださいとも言えない。やってもらいたいですが。 よって遺伝子研究に比べたらはるかに容易な研究テーマである連作障害研究が進歩しない理由は
@問題が農学研究者の能力を超えたところにある。
A農学研究者は結果が予想できる安易なテーマを選びたがる。またそうせざる得ない研究環境にある。
と推察する次第であります。
@はしょうがないなと思う反面、もう50年も経ったのだからいい加減何とかならないかなあと思いますが。
Aは@に共通していますが 犯罪的であります。農学において研究する場は大学国県の試験場が大勢を占めるつまり国民の税金を使って運営されている研究機関が多いわけですから、そのようなサボりは許されません。
私は@を選びたいと言うことで 前の発言となった次第です。
研究は目の先にある現実的な問題だけに焦点を当てるのではなく、将来を見越した基礎研究も必要だ。一理ありますが、あまりに長すぎます。研究機関の方々、早くリーズナブルな連作障害の解除方法を見つけて 毎年私に唐辛子をたらふく食べさせてくださいね。

 
[27471] (3) Re: [27409] 唐辛子類は連作に強いか  
DATE : 06/10/22(日) 23:07
NAME : 広い庭さん
EMAIL:
U R L:


掲示板を間違えておられるようですね。
まじめにお答えになった園芸道楽さんに失礼です。

 
[28228] (4) Re: [27465] [27446] [27409] 唐辛子類は連作に強いか  
DATE : 06/11/15(水) 22:21
NAME : ミカンさん
EMAIL:
U R L:


長文書いてますが、はっきり言ってアブナイ香りプンプンです。
シシトウ勝手にいっぱい食べてください。
まじめに答えた園芸道楽さんがお気の毒です。

 
[28247] (5) Re: [27409] 唐辛子類は連作に強いか  
DATE : 06/11/16(木) 11:21
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


連作障害自体を基本的に理解してないみたいですね?
植えている植物の根から出る物質が土に溜まり、土の中の有益な成分が偏って同じ科のものを植えると、その植物が欲しい成分が足りなくて障害が出やすくなるのが連作障害。同じ科だと欲しがる成分は同じですから、ある意味畑がやせるんです
でも違う科だと欲しがる成分が違う事があるから輪作します

要するに、植えている植物自体が土を悪くしてるということで、研究者うんぬんの問題じゃないんですけど・・・
研究して解決できるものであればとっくの昔に輪作なんて面倒くさいこと誰もしてません
植物が自ら行うことであって人間の立ち入れない分野です。自然の摂理
それを曲げたいと思うのは無理なこと
もう一度基礎から勉強なさってください

研究者になんでできないのかとやつあたりする前に、毎年庭の土全部を入れ替えれば良い事です。それができないのであれば緑肥を蒔き育ててすきこみ堆肥をたっぷりいれて足りない成分を補ってあげればよいこと。それもできないのであれば家庭菜園など畑を別に借りて輪作すればよいだけのことです。お金うんぬんは言わないこと。どうしても食べたかったらそのくらいの投資や努力は必要です

頭で考えているだけでは植物は育ちませんよ。行動してください
農家に弟子入りすれば、連作障害の事は嫌でも避けられないものだと深く実感することでしょう。農家で輪作を実践している方は連作障害対策を前向きに考えてるんですよ

 
[28253] (6) Re: [27409] 唐辛子類は連作に強いか  
DATE : 06/11/16(木) 19:06
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


広い庭さん、ミカンさん、同情して頂いて感謝いたします。
また、ばんざいうさぎさんも御助言を感謝いたします。

狭い庭さん、僕は研究者でも専門家でもありません。我家では親がメインとな
って色んな作物を栽培しています。もちろん研究者でも専門家でもありません
が、数々の失敗を繰り返しながら今も栽培をしています。その失敗が今の栽培
に役に立っている事は間違いないと思います。連作障害についても、今までの
失敗があるから今の成功があるはずです。全ての方が同じとは言えませんが、
農家の方々は全て経験から連作障害を身に付けられていると思います。

トマトだって連作障害はあるので、3〜4年は同じ場所に植えないのが基本で
す。それが証拠に、トマトの栽培を2年目には失敗されていますよね。
その理由が分らないなら、御自分で少し研究をされて見て下さい。そうすれば
自然と疑問も究明できるんじゃないでしょうか。
ばんざいうさぎさんも分り易く説明をされていますから、腹を立てずに自分で
少し考えられて見て下さい。

 
[28264] (7) Re: [27409] 唐辛子類は連作に強いか  
DATE : 06/11/16(木) 23:40
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


園芸センターでお仕事の私から。
一応連作障害に効果のある肥料あります。
どのくらい効き目があるのか、使ったこと無いので詳しくは言えないのですが、
今日も1人のお客様が「これはすごくいい」と買いに来られました。
ここで商品名言ってもいいのかなぁ?
「モ○○○連作君」といいます。20s1500円くらいです。
勉強不足で詳しくお知らせできなくてすみません。
狭い庭さんに叱られるかも・・・ですが。




  [28232] 教えて下さい
    DATE : 2006年11月15日(水) 23時38分
    NAME : 月うさぎさん
    EMAIL:
    U R L:


    こちらには初めてお邪魔を致します 宜しくお願い申し上げます
    (画像質問箱では早速にお調べ頂き、教えて頂きまして有難うございました)
    早速ですが、食べられる花に興味があります 今年は食用菊を植えました もってのほかと言う品種です 花は咲いたのですが、摘んで酢を入れたお湯に潜らせた途端に色が汚く変わりました 何故なのか分かりません  もう一つ、パンジーもしくはビオラですが、レストランとかでフラワーサラダで出されますが、普通に咲いている花では食べられませんね? スプラウトも食用に、種子を消毒していない種を蒔くようにとの注意書きを見たことがありますが・・
    以上 宜しくお願い申し上げます

 
[28235] (1) Re: [28232] 教えて下さい  
DATE : 06/11/15(水) 23:49
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


食用菊は調理したことがないので分からないのですが
普通のパンジーなどの花を食べられるかどうか
コレに関しては『食べられません』です。
サラダで出されるものはそれ専用に育てられているものです。
間違っても普通に咲いているものは絶対に口にしないで下さい。

 
[28256] (2) Re: [28232] 教えて下さい  
DATE : 06/11/16(木) 20:55
NAME : 月うさぎさん
EMAIL:
U R L:


有難うございます
やっぱりそうなんですね  でも専用に育てるというのは、種子から専用のものと言うことですね 種子って普通に販売しているのでしょうか
食用のパンジーを育ててみたいです

菊に関して言えば 普通に咲いている菊でも食べられるそうですが、味・香りとも食用菊に比べてキツイようですが・・・
ただし、菊は虫が着き易いので、消毒をかなりしてしまいますので、その場合は食しないことですねぇ

 
[28258] (3) Re: [28232] 教えて下さい  
DATE : 06/11/16(木) 21:55
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
私は花を食べることには興味が無い(とは言え菜花は大好きです。ブロッコリーも花ですかね?)ので、試したことはありませんが「エディブルフラワー」で、検索すると色々食べられる花が見つかりますよ。
たとえば、
http://www.health-jiten.com/shokuzai/046.html

園芸ネットでエディブルフラワーセットの種みたいのを販売していたのを見たことはあります。
http://www.engei.net/index.asp

パンジー・ビオラについては趣味の園芸
http://www.nhk.or.jp/engei/qa/pickup/0423_2.html
も一応貼っておきます。
ご参考にご覧ください。

花を見るためには家庭でも農薬類とか色々お使いではありませんか?
お子さんがいらっしゃる場合に、食べていい花といけない花の区別が付きますでしょうか?
いずれにしろ、口に入れるには十分ご注意くださいね。

 
[28259] (4) Re: [28232] 教えて下さい  
DATE : 06/11/16(木) 22:04
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


エディブルフラワー(食用花)についてですが・・・

> 専用に育てるというのは、種子から専用のものと言うことですね 
園芸店で買った花や、公園に咲いてる花はダメですが、自分で安全に(無農薬、または野菜栽培に準じて)育てた花なら食べられますよ。種も、べつに普通の種でOKです。
私もうちのベランダで咲かせたビオラやナスタチウムの花を、サラダにしたりお菓子の皿に飾ったり、たまにバラの花びらをお茶に浮かべたりします。
私の花友達は自分の庭に咲いたバラをジャムにしたり、お酒に漬け込んで「バラ酒」を楽しんでいます。
どれも特別に工夫したわけではなく、ただ清潔な土で・農薬を使わないという注意点だけです。

これ以外の花ではキンギョソウ、プリムラ、カーネーション、インパチェンス(一重)、デンファレなども生食に向くとか。今年の春に千葉・幕張で開かれたフラワー&ガーデニングショーではパンジー、キンギョソウ、プリムラなどを試食させていました。
ティーにするならカモミールやマロウ。
砂糖漬けやハチミツ漬けならボリジ、ニオイスミレ、エルダーフラワー、チコリ、センテッドゼラなどが使えるようです。
そうそう、日本には食用菊のほか菜の花、花紫蘇、藪椿などのエディブルフラワーがありましたね。

なお、スプラウトの場合は種自体も口にはいりますので、それ専用の種を使うべきだと思います。(最近は100円ショップでも売ってますね)

それと「もってのほか」なのですが・・・
私は市販の、花びらを乾燥させたものしか使ったことがないのですが、産地などでは生の花をそのまま料理するみたいですね。
なぜ、酢湯に入れたら色が汚くなっちゃったんでしょうね・・・?
もしかして花まるごと、つまりガクや花芯も一緒に湯通ししませんでした?
花びらだけゆでたら、きれいな色に仕上がると思いますが。試してみてください。
「花びらだけゆでたのに?」ということでしたら理由がわかりません、ごめんなさい。

> 菊に関して言えば 普通に咲いている菊でも食べられるそうですが、味・香りとも食用菊に比べてキツイようですが・・・
食用菊は普通の菊より苦味を抑えた品種だそうです。

 
[28263] (5) Re: [28232] 教えて下さい  解決しました!
DATE : 06/11/16(木) 23:35
NAME : 月うさぎさん
EMAIL:
U R L:


れい@川崎様 ポー様 有難うございます
あぁ、食用花はエディブルフラワーというのですね 勉強になりました
 れい@川崎様教えていただいたサイトをユックリ検索させていただき、勉強させていただきます 有難うございました 畑も始めたばかりなんですが、有機栽培で、無農薬とはなかなかいけませんが、竹酢等低農薬栽培に心掛けて作っています 食用菊は無農薬で育てましたので、最近葉が虫の巣状態です
トホホという感じです 
 ポー様有難うございます 勤めているところのパンジーの黄色や紫の花がとても綺麗で、その昔、あるレストランで食べたフラワーサラダを思いだし、折角咲いた花なら、枯れてほかさないで食卓に・・・と思いました が、鑑賞用に育てたものは・・・と心配になりましたもので。
そうですよね、農薬をかけたり、変な土壌で育てたりしなければ、食べられますよねっ。 バラは真っ赤というより真紅の大輪のバラを丁寧に育てようと思っています 今年は虫が付き、花びらが思うように使えませんでしたので、来年こそ・・と思っています ただし1本きりしか有りませんが・・
こちらは京都ですので、関西圏。ですが日本で出来るものなら、たとえ北国育ちだろうと作ってみようと、いまルバーブに挑戦しています でも花や野菜を育てるのはほんと難しいです 奥が深いです 又ご指導宜しくお願い申し上げます




  [28252] ハイビスカスの害虫について
    DATE : 2006年11月16日(木) 17時55分
    NAME : sakuraさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして☆
    夏に沖縄でハイビスカスの枝を買い、育てています。
    (場所はマンションのベランダです)
    大きく順調に育ち、成長に合わせて大きな鉢にも植え替えています。
    ところが最近、葉に小さくて白い、産毛のような細い細いとげの様なものがたくさん付いています。何かの卵なのかとも思いますが・・・・・・
    また、黒い粒々も付いており、これは虫かなぁと思っているのですが、どう対処してよいのか分かりません。教えてください。
    ハイビスカス自体は元気です。

 
[28261] (1) Re: [28252] ハイビスカスの害虫について  
DATE : 06/11/16(木) 22:51
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


おそらくカイガラムシではないかと思います。

白い産毛のようなもの、黒い粒々、どちらもカイガラムシのような気がします。

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html


http://www.afftis.or.jp/kaigara/top.html


これでベンジャミンが枯れてしまったことがありますので、もしカイガラムシなら上記のHPを参考にしてみてください。




  [28185] アルチドホドマイスベックリーをご存じの方いませんか?教えて下さい。
    DATE : 2006年11月14日(火) 13時54分
    NAME : まきろんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。ぜひとも皆さんの知識をお貸し下さい。タイトルの木をホームセンターでみつけ、とっても気に入りました。新築した庭にぜひ植えたいので、性質や育て方を知りたいのですが、ホームセンターの方も皆???なのだそうで、図鑑やインターネットで調べたのですが、載っていません。木は現在約1M10月頃白い花(銀梅花ににていました。)が可憐に咲いていて、今はピンクのかわいい実をつけています。濃い緑の葉が印象的で、立性です。木の名札に「アルチドホドマイスベックリー」とかいてあります。あと、もう一点葉の並びが綺麗な「エレガンティシマ」を目隠しにしたいのですがご近所のはかなり大きくなっています。植え付けるとき一本一本どれくらい間を空けたら良いか教えて下さい。以上2点恐れ入りますが、教えて下さい。

 
[28190] (1) Re: [28185] アルチドホドマイスベックリーをご存じの方いませんか?教えて下さい。  
DATE : 06/11/14(火) 18:23
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


僕も調べて見ましたが、やはりそのような樹木の名前は見当たらないですね。
木の札に書いてあっても、それが樹木の名前とは限らないと思います。

ホームセンターで購入されたのでしたら、そのホームセンターで仕入先を聞け
ば発送元が分るんじゃないでしょうか。

 
[28222] (2) Re: [28190] [28185] アルチドホドマイスベックリーをご存じの方いませんか?教えて下さい。  
DATE : 06/11/15(水) 18:40
NAME : まきろんさん
EMAIL:
U R L:


> 僕も調べて見ましたが、やはりそのような樹木の名前は見当たらないですね。
> 木の札に書いてあっても、それが樹木の名前とは限らないと思います。
>
> ホームセンターで購入されたのでしたら、そのホームセンターで仕入先を聞け
> ば発送元が分るんじゃないでしょうか。



わざわざ調べてくださってありがとうございます。ガーデニングはやっていたのですが、樹を植え付けるのは初めてで少し慎重になっています。質問の樹はまだ購入前なのですが、ホームセンターの方に質問したところ、「売り場でも皆わからないんですよね〜」と言われ、調査してもらっているのですが、1週間経っても連絡が無く、こちらに質問させていただきました。新しい家に是非と思っているので再度確認をしようと思います。あと、もう一つのコニファーの「エレガンティシマ」の件でアドバイスがありましたらお願いいたします。

 
[28226] (3) Re: [28185] アルチドホドマイスベックリーをご存じの方いませんか?教えて下さい。  
DATE : 06/11/15(水) 21:33
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)
エレガンティシマ(コノテガシワ)の件について
生垣ではなく、目隠しなら最低でも1メートル以上
出来れば1メートル50センチ位間隔を空けた方が望ましいと思います。
将来、剪定もされるという条件で、です。
最初の数年は間が寂しいと思うので草花など植えられたら良いと思います。
本やサイトにもよりますが、成長は 普通〜早い ようです。
サイト一例↓
http://www.ponnitai.com/database/platycladus/orientalis.shtml#elegantissima
今からでも、バーク堆肥や腐葉土を植えつけ予定場所に鋤き込んでおいて
春先に植え付けられてはいかがでしょうか?
樹の樹高にもよりますが、1メートル近く樹高が有るようでしたら
最初の1年間位は支柱をされた方がいいかも。

アルチドホドマイスベックリー どんな樹か分かると良いですね♪

 
[28243] (4) Re: [28185] アルチドホドマイスベックリーをご存じの方いませんか?教えて下さい。  
DATE : 06/11/16(木) 10:13
NAME : ビッケさん
EMAIL:
U R L:


まったくの当てずっぽうでごめんなさい。

>1M10月頃白い花(銀梅花ににていました。)が可憐に咲いていて、今はピンクのかわいい実をつけています。
>濃い緑の葉が印象的で、立性です。

銀梅花と同じフトモモ科の「ミズレンブ」や「ピタンガ」を想像しました。
「フトモモ科」で検索してみると似たものが見つかるかもしれませんね。

苗木についてる名札って???なことって多いですよね。(^_^;)
全くの見当違いでしたらごめんなさい。

 
[28257] (5) Re: [28185] アルチドホドマイスベックリーをご存じの方いませんか?教えて下さい。  解決しました!
DATE : 06/11/16(木) 21:30
NAME : まきろんさん
EMAIL:
U R L:


本当に皆さんおしえて下さってありがとうございます。とっても参考になりました。以前庭の植栽をどうしようかと思っていた時こちらのサイトでたくさんの方に応援していただいて今日に至りました。来週引越なので楽しく植え込みたいと思います。樹の名前は不明ですが、とても気に入っているので、調べつつどんな風に育つのか「お楽しみ」にしていきたいと思います。初心者なのでまた何かあったらおしえて下さい。




  [28212] いちごのついて
    DATE : 2006年11月15日(水) 11時55分
    NAME : りっこさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者です。
    10月中頃にとよのかの苗を植えました。
    うちは九州ですが、北風が強いので11月からビニールトンネルを掛けました。
    今年は晴天ばかリだったせいか、今ごろ花が咲き始めました。
    このままにしておいていいのでしょうか。

 
[28223] (1) Re: [28212] いちごのついて  
DATE : 06/11/15(水) 19:12
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ、りっこさん。
私も、以前、同じ質問をしました。(私も初心者なので・・・(^^;))

通常の育て方をしていれば、この時期に花をつけるのは、基本のようです。
農家の方は、12月の初めに収穫して、出荷するらしいです。
私のイチゴは、章姫と女峰です。
章姫は、3つ目の花が咲いて、二つは、もう花を終わらせ、小さいイチゴが見えます。
女峰は、今、1つですが、きれいに咲いています。

私は、群馬県なのですが、こちらも北風がすごいので、ビニールトンネルしてあります。
なので、風が無い日は、ビニールを少し開けたりしています。
それと、ビニールをしてあるので、受粉を綿棒の先をほぐして、そっとしています。
それは、自己流で、意味があるのか、してはいけないのか、分かりませんが、失敗は成功の元?なんて想い、やってみてます。

キーワード検索で、いちごを検索してみては?いくつか、イチゴに関してあったので、いろいろ参考になると思います。

 
[28250] (2) Re: [28212] いちごのついて  解決しました!
DATE : 06/11/16(木) 13:38
NAME : りっこさん
EMAIL:
U R L:


ぴぐれっとさんありがとうございます。
買った苗の説明書きに花時4月〜6月とあったので、
狂い咲きしてしまったのかと焦りました。

せっかく咲いたので大事に育ててみますね。
春まで先が長いと思っていたので、ちょっと嬉しいかも。
うちのおチビが喜びます。

アドバイスありがとうございました。




  [27884] クワズイモ・根が枯れたが上部が丈夫・・・?
    DATE : 2006年11月04日(土) 22時56分
    NAME : ララさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。

    クワズイモ(葉が全部緑色の小型のものになります)を育てております。

    (鉢は、もともと黒ポットで売られているほど小さかったので
    素焼きの直径10センチ、深さも12センチほどの小さいものに
    植え替えています。)

    ひとつき前、葉茎(30〜40センチは伸びています)がだら〜んと折れ曲がってきたので、伸びすぎたかな〜と思い、ふと、何気に根っこに目をやると
    芋の部分がぶよぶよに腐れてしまっていました・・

    葉の部分は2本ほど枯れ落ちました。

    う〜〜どうしよう・・・と思い、今までずっと様子を見てきたのですが、
    根の部分は当初のように固くなく、かすかすになってしまいました。

    が、根部分が枯れてもなお、今残っています葉、茎(5本ほど)30〜40センチの長さですが、とても青々、ツヤツヤし、ゲンキがいいのです。

    根っこが腐れると無理かな・とも思っておりましたが、
    この品種は寒さにも強いと育て方に書いてありましたし、
    なんとか冬越しさせたいところです。

    今の時期、植え替えなど、いかがでしょう。。。

    枯れた部分の根っこは取り除いてしまいたいところなのですが、いかがでしょうか

    今、根が枯れているのに、一体土の中はどのような状態で

    この子たちは元気なのでしょうね・・・

    とりあえず、水をあまりやりすぎずからからに表面がなってから
    あげるようにしています。

    テレビの上で、明るいですが直射日光は全く当たらないところで育てています。

    肥料などは緑の液肥を、根が枯れる前にさしておりましたが、
    枯れてからは水のみです。

    なにかアドバイスをお願い致します!

 
[27899] (1) Re: [27884] クワズイモ・根が枯れたが上部が丈夫・・・?  
DATE : 06/11/05(日) 17:35
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


置き場所ですが、明るい日陰を好む植物ですからレースのカーテン程度の光線
が当たる場所に置きます。今の場所は直射日光が当たらないようなので、置き
場としては問題は無いと思います。ただテレビと言うのは電気が通っています
から、水遣りで水がこぼれた時にはショートして火災の原因になるので、早め
に場所変えをされる方が安全と考えます。

緑の液肥と言われますが、それは液肥ではなく肥料とは全く違います。種類に
寄っては活力剤と書かれたりしますが、これは与えた肥料の成分が植物の吸収
によって不足した時に補うために使用する物で、一般的には微量要素を補うた
めに使用する物です。ですから与えても肥料ほどの力は無いと言う事です。
液肥は速効性ですから、効果は1週間程度しかありません。そのために何回も
与える必要があり、与え忘れると養分不足になって弱ってしまいます。
僕は持続性が高い緩効性化成肥料が使いやすいかと思います。5月から9月頃
までが活動を活発にする生長期ですから、この間に2ヶ月に1回で使用する方
が生育に関しては順調になろうかと思います。

植替えですが、上記に書いた生長期の間に行なうのが最適になります。ただし
状態が悪くて枯れてしまう恐れがある時は、緊急手段として植替え等の作業を
行なう事もあります。腐敗を止める事は不可能ですから、腐敗をした時には早
めに腐敗部分を除去してやる必要があります。腐敗をしたままで冬越しは無理
ですから、早めに処置をされてから冬越しに入らせる方がいいですね。
方法としては鉢から抜いて用土を完全に落とし、腐敗した部分を切除してから
新しい用土で植えつけます。用土はクワズイモの土と言うのが販売されていま
すが、無ければ観葉植物の土でも構いません。
植え付けが終わったら付いている葉を全部切り取ります。これは葉からの蒸散
を防ぐ意味があります。植え付け後は直ぐに水遣りをしないで、1週間位経っ
てから様子を見て与えるようにして下さい。

肥料は今年は無用です。与えても吸収しませんから、与えるだけ無意味と言う
事になります。与える期間は生長期の間だけです。

 
[27902] (2) Re: [27899] [27884] クワズイモ・根が枯れたが上部が丈夫・・・?  
DATE : 06/11/05(日) 18:29
NAME : ララさん
EMAIL:
U R L:


> お世話になります!どうも回答いただきまして有難う御座います

置き場所ですが、明るい日陰を好む植物ですからレースのカーテン程度の光線
> が当たる場所に置きます。今の場所は直射日光が当たらないようなので、置き
> 場としては問題は無いと思います。ただテレビと言うのは電気が通っています
> から、水遣りで水がこぼれた時にはショートして火災の原因になるので、早め
> に場所変えをされる方が安全と考えます。
>
> 緑の液肥と言われますが、それは液肥ではなく肥料とは全く違います。種類に
> 寄っては活力剤と書かれたりしますが、これは与えた肥料の成分が植物の吸収
> によって不足した時に補うために使用する物で、一般的には微量要素を補うた
> めに使用する物です。ですから与えても肥料ほどの力は無いと言う事です。
> 液肥は速効性ですから、効果は1週間程度しかありません。そのために何回も
> 与える必要があり、与え忘れると養分不足になって弱ってしまいます。
> 僕は持続性が高い緩効性化成肥料が使いやすいかと思います。5月から9月頃
> までが活動を活発にする生長期ですから、この間に2ヶ月に1回で使用する方
> が生育に関しては順調になろうかと思います。
>
> 植替えですが、上記に書いた生長期の間に行なうのが最適になります。ただし
> 状態が悪くて枯れてしまう恐れがある時は、緊急手段として植替え等の作業を
> 行なう事もあります。腐敗を止める事は不可能ですから、腐敗をした時には早
> めに腐敗部分を除去してやる必要があります。腐敗をしたままで冬越しは無理
> ですから、早めに処置をされてから冬越しに入らせる方がいいですね。


腐敗下部分をとる=根(いもの部分)を全部取る事になります。
腐ってすぐのときはブヨブヨで、べちゃっとした液がたくさんで、
ぐちゃぐちゃの状態でしたので、それを取ると上の茎〜葉も全部取ってしまう事につながりましたので、乾燥するまで待っていました。

乾燥してしまった今、葉も全部丈夫なのでお聞きしております。

今の状態で枯れた部分(腐ったあと、からからになった部分=いもの部分=根こ)を削除してしまう事は、上部の葉の部分も切り落とす事になりますが・・・
> 方法としては鉢から抜いて用土を完全に落とし、腐敗した部分を切除してから
> 新しい用土で植えつけます。用土はクワズイモの土と言うのが販売されていま
> すが、無ければ観葉植物の土でも構いません。
> 植え付けが終わったら付いている葉を全部切り取ります。

葉の部分を全部切り取って、根の部分から新しい芽を期待することですよね?

腐ってしまった根の部分もまだ生きている部分があるということなのでしょうか?

私は今根っこの状態がどうなっているのかさっぱりわからないのですが、
茎自体が土に根を生やしているということはあるのでしょうか???

必ずしもイモの部分から生えているのでしょうか・・・

でも、完全に腐ってしまったあとなのですがねェ・・・

これはやっぱり一度掘り返してみないといけないでしょうかね。

ちなみに、イモの部分は全部地上に出ており、その部分は全部枯れています。

これは葉からの蒸散
> を防ぐ意味があります。植え付け後は直ぐに水遣りをしないで、1週間位経っ
> てから様子を見て与えるようにして下さい。
>
> 肥料は今年は無用です。与えても吸収しませんから、与えるだけ無意味と言う
> 事になります。与える期間は生長期の間だけです。


 
[27906] (3) Re: [27884] クワズイモ・根が枯れたが上部が丈夫・・・?  
DATE : 06/11/05(日) 20:00
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


現在の状態を見れば詳しい対処方法が伝えられるのですが、こればかりは出来
ませんから、腐敗をした時の応急処置として書いた次第です。

暫らくは現在の管理を維持されて、水遣りと温度管理を十分にされて様子を見
ながら越冬をさせて見られてはどうでしょうか。

 
[27910] (4) Re: [27884] クワズイモ・根が枯れたが上部が丈夫・・・?  
DATE : 06/11/05(日) 22:57
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


横からすみません〜(^^;
育てたことがないので、はっきりしたことが言えなくて申し訳ないんですが、
ララさんと園芸道楽さん、なんかビミョ〜にすれ違っているような・・・?

なんでなか〜と思ったのですが、ララさんがイモの部分を「根」と書いて
らっしゃるので、それでちょっと混乱が生じてるのかなという気がしました。
イモの部分は根ではなく、いわば「茎」です。
で、イモから葉が出てるわけですが、葉についている緑色の茎は「葉柄」。
イモが茎なら根はどこかというと、イモの下、土のなかに生えています。

ララさんのクワズイモは、イモ(茎)が腐ってきたわけですよね。
一般的には、腐敗した部分が小さければ、切りとって切り口を乾燥させ、
そのまま栽培継続して様子を見ます。
腐敗部分が大きい場合は、きれいな部分からスパッと取り取り、殺菌・乾燥の
のち、挿し木をして再生させるのが一般的な対処法だと思います。
参考サイト:http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/kuwazuimo.htm

*イモが腐るのとは別に、いわゆる根腐れ(土中の根が腐る)も起こします。
その場合はいたんだ根を整理して植え替えることになります。
が、ララさんの場合はイモの腐敗ですから、上に書いたように挿し木するような
形になると思うのです・・・。
ただ、自分でやったことがないので、詳しい手順とかはアドバイスできません、
ごめんなさい。
きれいなところで切り取ると、どのくらいイモが残るのか? それによって
葉を切り落とす必要があるかもしれません。
季節的にはちょっとシビアですけど、温かな環境が保てるようなら大丈夫かな?
できれば画像板に写真を載せられると、回答者さんも判断しやすいと思います。

 
[27912] (5) Re: [27910] [27884] クワズイモ・根が枯れたが上部が丈夫・・・?  
DATE : 06/11/06(月) 01:01
NAME : ララさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさま、どうもありがとうございます。
そうですね、私はイモ部分が根っこと思っておりました。
そこから葉柄は出ています。
今は残った葉柄は土からニョキッと出ているような感じです。

教えて頂いたページ、物凄く詳しく書かれてありますね!!

挿し木、という物に明日チャレンジしてみようかと思います。

最近、近くの桜が咲き、菜の花までが季節を間違えて咲いているので
4月?挿し木の時期のようですが、何とかこのおいもちゃんも
間違えて成長してくれれば、と思います。

どうかどうか、枯れませんように・・・。

 
[27913] (6) Re: [27906] [27884] クワズイモ・根が枯れたが上部が丈夫・・・?  
DATE : 06/11/06(月) 01:02
NAME : ララさん
EMAIL:
U R L:


> 現在の状態を見れば詳しい対処方法が伝えられるのですが、こればかりは出来
> ませんから、腐敗をした時の応急処置として書いた次第です。
>
> 暫らくは現在の管理を維持されて、水遣りと温度管理を十分にされて様子を見
> ながら越冬をさせて見られてはどうでしょうか。

そうですね、どうもいろいろとお世話になりました!!

 
[27938] (7) Re: [27884] クワズイモ・根が枯れたが上部が丈夫・・・?  
DATE : 06/11/07(火) 00:43
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


とりあえず挿し木は待ってください。
気温が足りないと発根できませんから。

いまいち状況がわからないのですが

1、根元が腐ってた。現在は乾燥させてある。
2、腐ってた部分の上のほうは元気。(皮のに近い部分は生きてる?)
3、根元から新芽が出てる。(?)

こういうことでしょうか?
すぐに植え替えなくてもまだ時間はあります。
お手数ですがわかりやすく書いていただけると助かります。

 
[28019] (8) Re: [27884] クワズイモ・根が枯れたが上部が丈夫・・・?  
DATE : 06/11/08(水) 22:17
NAME : ララさん
EMAIL:
U R L:


水瀬 葵様

ご丁寧に有難う御座いました。
気づくのが遅くなり申し訳御座いません。
HPの方も拝見致しました!
いろいろと育てていらっしゃるのですね!

以下の問に答えて見ます。
1、根元が腐ってた。現在は乾燥させてある。

はい。根元、といいますのは、「イモ」本体の事です。
べちょべちょに腐り、1ヶ月?もっとかな。放置していました
その時に、イモの様子がおかしいときが付いたのは、
葉っぱの様子がおかしかったからです。

だら〜んと伸びきっている葉の色が、徐々に黄色くなり始めたので
???おかしい?とおもい、イモをさわってみるとびちゃっとつぶれました。

黄色になった葉柄は切り取りました。
2本ほどです。

今、5本ほどつやつやの元気の良い葉柄が出ております。
腐ったイモの残骸はそのままにしてあります。

2、腐ってた部分の上のほうは元気。(皮のに近い部分は生きてる?)

腐った部分の上の方、、、全部枯れています。
全部、イモ自体は腐ってしまいました。
カラカラにひからびております。

3、根元から新芽が出てる。(?)
そうなんです、一本、新芽というのでしょうか、新しく伸びた葉柄が
最近伸びてきております。

元気いいです。

全部、葉っぱは土の中から出てきているんです。

枯れた芋を手で揺らしてみると、芋だけが揺れるので、
葉っぱ達はもしかすると独自で土に根をおろしているのかな?と
思っています。

腐った当初は葉っぱの元気がなかったので、
イモから葉柄は出ていると思っていた私は、その芋を切除してしまうと
葉はどうなるのかな?と思っておりましたのでそのまま様子を見てきた次第です。

でも、今は葉は元気を取り戻してきましたのでちょっと安心はしております

せっかく生き延びた葉っぱなのでなんとか冬を越させてあげたいです。

暖かい部屋に、直射日光の当たらない、明るい場所においています。
素焼きの鉢に、3日に一度の割合で水をあげています。

もっと詳しく書きますと、真ん中に腐ったイモがあり、その両端の土の中から茎が伸びてきています。

右側は3本一組の大きめの茎、
左側は2本一組の小さめの茎です。

左側の茎はよく見ると小さいながらも新芽があるような気がします。

両者とも、一番長い葉柄は頭をもたげて鉢よりも下にだら〜んとしており、

他の30センチほどの長さの葉柄はしゃきっと上に伸びております。

写真を撮ってアップしたいところなのですが、今あいにくデジカメを修理に出しておりまして・・・

お分かりになられる範囲でまたご返答いただけると嬉しいです!

芋を取り除いて植え替えた方がいいのでしょうか。

挿し木についても、お話またお伺いしたいです。

どうぞよろしくお願い申し上げます!

 
[28050] (9) Re: [27884] クワズイモ・根が枯れたが上部が丈夫・・・?  
DATE : 06/11/09(木) 22:23
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


すいません返事が遅くなってしまいました。

えーと、お話を聞いたところによれば、たまたま根腐れした株の根元の一部が生きていたか、これから子株になる予定だったものがあったために芽が出てきたと思われます。

ララさんは現状1度断水して乾燥させてますから水やりに注意すればとりあえずは根腐れの進行はないとおもわれます。
出てきているのは子株でしょうからいまのところ挿し木は必要なさそうですね〜。(根元がつながってる可能性はありますが・・・)

ですから乾燥気味に春まで管理して、5月〜6月ころ植え替えの際に土を落として新しい土にして、傷んだ部分は取り除いて植え替えましょう。
もし
心配なら左側か右側のどちらかだけ周りの土ごとそっと掘り起こして、傷んだ部分だけ取り除いて植え替えておいてもいいです。(これも晩春に土の交換のため植え替えることになります)

 
[28061] (10) Re: [28050] [27884] クワズイモ・根が枯れたが上部が丈夫・・・?  
DATE : 06/11/10(金) 00:27
NAME : ララさん
EMAIL:
U R L:


> すいません返事が遅くなってしまいました。
> いいえいいえ、dでも御座いません!!


> えーと、お話を聞いたところによれば、たまたま根腐れした株の根元の一部が生きていたか、これから子株になる予定だったものがあったために芽が出てきたと思われます。
>
> ララさんは現状1度断水して乾燥させてますから水やりに注意すればとりあえずは根腐れの進行はないとおもわれます。


そうですね、一度根ぐされしましてからは暫く水遣りはしませんでした。
水のやりすぎかな?と思いまして・・・
(水はけもよく、3日に一度だったのですが。)
> 出てきているのは子株でしょうからいまのところ挿し木は必要なさそうですね〜。(根元がつながってる可能性はありますが・・・)
>
> ですから乾燥気味に春まで管理して、5月〜6月ころ植え替えの際に土を落として新しい土にして、傷んだ部分は取り除いて植え替えましょう。
> もし
> 心配なら左側か右側のどちらかだけ周りの土ごとそっと掘り起こして、傷んだ部分だけ取り除いて植え替えておいてもいいです。(これも晩春に土の交換のため植え替えることになります)


どきどきしますね・・・
植え替え一つで成長を止めてしまう植物もあったりしますし、
一番イヤ?というか、植え替え、苦手です〜〜〜・・・

今の所、葉の色艶もいいので(黄色くなったり枯れたりもなく)
様子を見て行きます。

また、何かありましたときにはご助言いただけますと嬉しいです。

こういう場で、自宅の植物の世話の仕方を教えて頂けるなんて、
本当にインターネットって凄いな〜とつくづく思いますし、
ここのサイトはご親切な方が多いように思います。

どうもお世話になりました。

 
[28062] (11) Re: [27884] クワズイモ・根が枯れたが上部が丈夫・・・?  解決しました!
DATE : 06/11/10(金) 00:28
NAME : ララさん
EMAIL:
U R L:


ついつい、忘れてしまいます〜。

 
[28248] (12) 水瀬葵様・クワズイモ・根が枯れたが上部が丈夫・・・?  
DATE : 06/11/16(木) 11:25
NAME : ララさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵様

御覧戴ければ幸いに思います。

その後、ぐらぐらの根元を思い切ってほぐしてみましたところ、
土の中にもイモの残骸が結構ありまして、全て枯れたものでしたので
取り除きました。

両方の葉柄の付け根から、キレイな、しっかりとした硬い根っこが
ありましたので、根の周りの土をほぼ全部落とし、
新しい土に植え替えてみました。

この根がまた「イモ」化していくのでしょうかね???

クワズイモ、とっても不思議な植物ですね。

ちょっと寒い毎日が続いていますが、なんとか
環境の変化についてきて欲しいと願っております。

また、今後の変化がおかしいようであれば書き込みさせて下さい。

お世話になりました!




  [27759] 花が咲き終わったかのように思えるペチュニア
    DATE : 2006年11月01日(水) 21時35分
    NAME : セントポーリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月の末に購入したペチュニア。いままでかなり楽しませていただきました。
    先日最後のひとつであった花も枯れ、もうこれでおしまいかなぁと思ってはいるのですが、ほんの一部は枯れてはいるものの、9割の葉っぱはピンピンしています。もしかしたらまだ咲くのかしら...という期待と愛情が混ざり、そのまま大切に育てています。これからどのようにしたらいいのでしょうか。
    ペチュニアは今年初めて育てたのでよくわかりません。良いアドバイスお願いします。

 
[27773] (1) Re: [27759] 花が咲き終わったかのように思えるペチュニア  
DATE : 06/11/02(木) 00:40
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私は東京ですが、日当たりにおいておけば、ぽつりぽつりとは12月ぐらいまで
咲きます。
ただし、本当にぽつりぽつりだし、見た目がかなり汚いです(^_^;A

ペチュニアは本来は多年草ですが、寒さに弱いので日本の多くの地域では
一年草扱いです。
「園芸的一年草」と呼ばれている種類ですね〜。

お住まいの地域がもっと温暖な場所でしたら、屋外で開花させながら
越冬できるのかも知れませんが、私は見た目が汚らしくなったら
「半年間ありがと!」と思いながら処分しています。

そろそろ冬春の植物に取り替える時期でしょうし、そのときに合わせて
処分なさるのも手だと思いますよ。

 
[27823] (2) Re: [27759] 花が咲き終わったかのように思えるペチュニア  
DATE : 06/11/03(金) 01:10 *
NAME : タカさん
EMAIL:
U R L:


私は園芸初心者で、このサイトで教えてもらって安心したり心配したりして、楽しく花を育てています。

初心者ですがペチュニアだけは、よく育てました。
ペチュニアにはいろんな種類があるので一様ではありませんが、私の育てたごく普通のシンプルな(八重とか立ち性とかじゃない)ペチュニアは、花が終わって枯れそうだと思った頃に思い切り短く切り戻し、日当たりのよい軒下において管理しましたところ、めでたく冬越しをしました。

複数のプランターを使っていたので、切り戻しがきつすぎたものの中には失敗して枯れたものもありましたが…。
めでたく冬越しをしたものは、翌年の花がとても早く、大きい株になりました。(きれいでした)

当方は中部地方の平野部で、やや雪が多めの地域です。気温は夏は高め、冬は平均的だと思います。

もし同じような気候なら、切り戻してからプランターに透明ビニールなどをかけてやれば冬越しするんじゃないかと思います。


ただこれは、本や参考書で研究したことではなく、自分が実際に育てた結果からここに書かせてもらっているので、普遍的なものかどうかは不明です。

冬越しはできるかもしれませんが、でも、私は先にお答えされた方と同じように、惨めになったプランターや鉢は(実験的に冬越しさせた時以外は)花がほぼ終わると株を処分します。

また、もし冬越しに失敗しても、今まで楽しませてくれたペチュニアは種をたっぷり残してくれたと思うので(品種によっては種がとれませんが)、その子供を育てるのも楽しいと思います。

ペチュニアは苗を買わなくても種で簡単に増えるので、今プランターやポットなどに蒔くと初夏から咲きます。

 
[27828] (3) Re: [27759] 花が咲き終わったかのように思えるペチュニア  
DATE : 06/11/03(金) 11:09
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ペチュニア大好き、自称「ペチュニアン」のぽーです。(^^)
毎年いろんな品種を育てていますが、気に入ったものは、タカさんと同じように親株のまま越冬させています。(全部を越冬させちゃうと、翌年新しい品種を植えられなくなるので、悩みながら冬越しさせる株を選びます)

うちはタカさんちよりかなり温度のある千葉なので、ビニールなどかけなくても、ベランダの陽だまり〜半日陰に放置、でほとんど無事に冬越しします。ビニールをかけたり簡易温室に入れると、冬の間もびゅんびゅん成長して、何度か切り戻しが必要になったりします。

親株越冬のコツは、いまごろの時期に少し強めに切り戻して、根元から新芽をたくさん出す(葉のないところで切っちゃうと枝ごと枯れる場合があるので、かならず元気な葉を2節くらい残してください)。根元がコンモリしてきたら、長い枝はもう一度切り戻し、全体をかなりコンパクトにしてしまいます。
あとは、植えてある鉢のまま越冬でもいいですし、うちでは置き場所が狭いので掘り上げて根もやや切り詰め、プランターにギュウギュウ詰めて冬に備えます。
(幅65センチの標準プランターに6株くらい詰めちゃいます)

*コンパクトにすることで耐寒性も増しますが、冬は水やりをかなり控えめにしてください。乾燥ぎみに管理することで、さらに耐寒性が向上します。これはペチュニアだけでなく、寒さに弱い植物の冬越しに共通する原則です。

どちらの場合も、春になって新芽が展開してきたら、新しい土で植え替えるといいですよ。ペチュニアはナス科なので、連作を嫌います。同じ土だと、翌年の成長が悪くなる場合があります(私の経験では、2年目はまずまずですが3年目はガクンと成長が悪くなります)。

以上は親株越冬の場合ですが、人によっては今ごろ挿し芽で冬越し株を用意される方もいます。
タカさんがお書きのように、品種によっては種をつけなかったり、種から育てると親とは違う花になるものも多いのですが、挿し芽株なら親と同じ花が咲きます。
挿し芽株で冬越しする場合は、まだ小さくて体力もないですから、暖地でも室内の日当たりで育てるのが無難です。

 
[28239] (4) Re: [27759] 花が咲き終わったかのように思えるペチュニア  
DATE : 06/11/16(木) 09:40
NAME : セントポーリアさん
EMAIL:
U R L:


かなりお返事が遅れました。ごめんなさい。
ビタさん、たかさん、ポーさん。
皆さん、親切で詳しい説明ありがとうございました。
皆さんの言うとおり、いい株はは、冬越し試して見ます。
そうでないのは、ビタさんの言うとおり、「いままでありがとう!」ということで土に返してあげましょう。
これからもペチュニアを大切に育ていきます。
それではまた、いいアドバイスお願いします。

 
[28240] (5) Re: [27759] 花が咲き終わったかのように思えるペチュニア  解決しました!
DATE : 06/11/16(木) 09:41
NAME : セントポーリアさん
EMAIL:
U R L:


『解決しました』を押し忘れました(;;)




  [28195] ヒヤシンスの水栽培
    DATE : 2006年11月14日(火) 22時11分
    NAME : ひまわりままさん
    EMAIL:
    U R L: http://ms-pink@xj8.so-net.ne.jp


    ヒヤシンスの水栽培を始めました。1週間が過ぎ、1センチくらいの根が3本生えました。
    水には浸からないようにしておいたのですが、球根に青かびが生えてきています。
    水栽培をあきらめて地植えにすればなんとか生き返るでしょうか?
    アドバイスをお願い致します。

 
[28220] (1) Re: [28195] ヒヤシンスの水栽培  
DATE : 06/11/15(水) 17:49
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


どのような環境に置かれていますか?
ヒアシンスの水栽培は、まず購入したら球根の下部がやっと触れるくらいの水量にして室内の暗いところに置きます。暖房しないところです。
私は下駄箱の奥とか、物置の棚とか、台所の水盤の下などに隠して(^^:)おきます。
すると根がどんどん伸びてくるので、それに合わせて水位を下げていきます。
根の上部が1センチくらい空気に触れるようにあけます。根が容器の下まで届くくらいになったら明るいところに出してあげると、花芽が出てきます。
水は時々入れ替えてください。

ひまわりさんはもしかしたら今でも球根本体が水に触れていませんか?
だとしたら、カビがついてそのうち根も腐るかも・・・です。
本当に表面だけならカビをそっと拭き取って、水位も下げて、根は湿潤に、球根は乾かして様子を見られたらどうでしょう。
健康でない球根を土に植えても、うまく育たない気がしますが。

 
[28233] (2) Re: [28195] ヒヤシンスの水栽培  
DATE : 06/11/15(水) 23:41
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


SNOWさんの回答の通り、一度乾かしてから
もう一度水栽培をやり直しをしてみてはどうでしょう?
土に植えても腐る確率は高いでしょうし。




  [28172] パンジー&ビオラの置き場所
    DATE : 2006年11月13日(月) 20時44分
    NAME : マーさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは〜♪回答者の皆様、いつもお世話になっております。

    私は昨日、生まれて初めてパンジーとビオラの苗を買って3鉢寄植えにしてみたのですが、今のところ室外の玄関先と庭に置いています。
    そこで質問ですが、パンジーやビオラは基本的に戸外で管理するものなのでしょうか?様子があまりにも可愛らしく、室内で楽しめたら良いのにと思ったのですが、それはあまりにも無謀ですか?置き場所の候補は朝の内は日光の当たる東向きの出窓か、シェード越しの弱い日光しか当たらない西向きの玄関内(どちらも冬季室温は3℃〜15℃まで)と思っていますが…初心者過ぎる質問ですみません。あっさりダメ出しして頂いても構いませんので、教えて下さい。よろしくお願いします。
    ※以前に初めてミニバラを買った時も室内で管理していて、危うく死なせるところだった、無知な初心者です(涙)

 
[28192] (1) Re: [28172] パンジー&ビオラの置き場所  
DATE : 06/11/14(火) 20:29
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


バラもそうですがパンジー、ビオラなどは日当たりを非常に好みます。
日当たりが悪いと花つきや生育が悪くなりやがてひょろひょろに徒長してしまいます。
葉っぱばかりのひょろひょろの株に。

パンジービオラは基本的に戸外です。
寒さには強い品種です。
お住まいがどちらかはわかりませんが0℃でも枯れることはないと思います。
ただし生育が鈍り葉っぱは少し黒っぽくなるかな。

寒い冬が終わりだんだんと暖かくなってくると生育も気温の上昇に伴い活発になってきます。
開花の最盛期は関東南部で3月から4月下旬くらい。
それを過ぎると株の姿が乱れてきてやがて花数も少なくなり枯れていきます。


南側の日当たりで北風が吹き込まない場所がベストの場所と思います。


植物の中には日陰でないと育たないものとかがありますが、相対的に見て日当たりを好む植物のほうが種類は多いと思います。

 
[28200] (2) Re: [28192] [28172] パンジー&ビオラの置き場所  
DATE : 06/11/15(水) 00:13
NAME : マーさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん、返信ありがとうございます!

> バラもそうですがパンジー、ビオラなどは日当たりを非常に好みます。
> 日当たりが悪いと花つきや生育が悪くなりやがてひょろひょろに徒長してしまいます。
> 葉っぱばかりのひょろひょろの株に。

葉っぱばかりで花が付かないのは本末転倒ですね…

> パンジービオラは基本的に戸外です。
> 寒さには強い品種です。

そうなんですか〜ちょっぴり残念。バラは風通しも重要、と本に書いてあったので室内栽培はかなり無謀だったようですが、パンジーやビオラもやっぱり同じでしょうか。秋冬に咲き続けられるのは寒さに強くて戸外で育つ品種だから、と私も内心では思うのですが。

> 植物の中には日陰でないと育たないものとかがありますが、相対的に見て日当たりを好む植物のほうが種類は多いと思います。
同感ですね。ウチで育てた植物の中ではヘデラ以外、日陰では冬越し不可能でした。

 
[28201] (3) Re: [28200] [28192] [28172] パンジー&ビオラの置き場所  
DATE : 06/11/15(水) 00:55
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> パンジーやビオラもやっぱり同じでしょうか。
> 秋冬に咲き続けられるのは寒さに強くて戸外で育つ品種だから、と私も内心では思うのですが。


基本的に一部の植物を除いて、室内で花が咲くものを育てるのは厳しいです。
特に春に咲く植物は日当たりを求める傾向にあります。
(パンジーは分類すると春のお花です)

四季のサイクルを考えると納得できると思うのですが、冬は木々が落葉して
地面によく日が当たります。
春のお花はそんな場所で生きてきましたから、強い光が好きで寒さは平気です。
逆に夏のお花は、木々の葉が茂っていますから、そんな場所を避けた強光下で
生きるものと、葉の影になる半日影で生きるものに分かれます。

 
[28227] (4) Re: [28201] [28200] [28192] [28172] パンジー&ビオラの置き場所  解決しました!
DATE : 06/11/15(水) 22:11
NAME : マーさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、返信ありがとうございます!

> 基本的に一部の植物を除いて、室内で花が咲くものを育てるのは厳しいです。
> 特に春に咲く植物は日当たりを求める傾向にあります。
> (パンジーは分類すると春のお花です)

うっかりしてました、春の花でしたね。確かに室内で花が咲くものといえばベゴニアやカランコエなどの多肉類、蘭(育てたことないのでわかりませんが…汗)くらいしか聞いたことがありませんものね…。

> 四季のサイクルを考えると納得できると思うのですが、冬は木々が落葉して
> 地面によく日が当たります。
> 春のお花はそんな場所で生きてきましたから、強い光が好きで寒さは平気です。
> 逆に夏のお花は、木々の葉が茂っていますから、そんな場所を避けた強光下で
> 生きるものと、葉の影になる半日影で生きるものに分かれます。

仰られる内容はイメージしやすくて、私にもよくわかりました。勉強になります!

うぅ〜何となくわかってはいたものの、やはり諦めるしかなさそうですね。いつも平日は花々の鑑賞をゆっくりできないため寂しい思いをしていましたが、イキイキと育つ植物の自然な姿を見守ることは園芸の心得でもありますしね!?

ではでは、諦めが付いたところで解決とさせて頂きます。また、つまらないことでトピを立てるかもしれませんが、その節はよろしくお願い致します。
※このBBSはとても親切な回答者の皆さんばかりで私の大のお気に入りなのですが、私の方も良識ある(園芸知識は乏しいですが…)質問者でいたいと思っております。




  [28210] 花壇のコリウス
    DATE : 2006年11月15日(水) 10時11分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    おはようございます。
      
     埼玉在住のガーデニング初心者です。
     コリウス、とてもきれいだったので花壇に植えたのですが、今は大きくなっ て、きれいといえる状態ではありません。この種がこぼれて小さい苗がたく
     さんできました。この小さな苗は簡単に室内で冬越しできるのでしょうか?

     もし、できるのでしたらその方法教えてください。
     また、大きくなったコリウスは、刈り取って処分してsまったほうがよいの でしょうか? 
     
     宜しくお願いします。

 
[28217] (1) Re: [28210] 花壇のコリウス  
DATE : 06/11/15(水) 15:07
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


簡単かどうかは花子さんの家しだいですが、徒長したり、日光不足で色があせたりするので、春に大株がほしいときでなければ、種を取って保存したほうがよいでしょう。
うちでは3月ごろに室内まきしています。

 
[28225] (2) Re: [28217] [28210] 花壇のコリウス  解決しました!
DATE : 06/11/15(水) 20:12
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


のまほ@つくば、こんばんは
 
 早速、教えていただきありがとうございます。
 私も、種を保管しておき3月に室内まきしてみます。

 ほんとうにありがとうございました。




  [28191] バラ大苗の管理
    DATE : 2006年11月14日(火) 19時39分
    NAME : 初めてのバラさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてバラの大苗を買いました。購入したのは
    ディズニーランドローズ(フロリバンダ)
    ピエール・ドゥ・ロンサール(つるバラ)
    アブラハムダービー(イングリュシュ)の3つです。
    新潟市在住
    現在鉢に植え替えて外に置いてますが寒さに絶えられるのか心配です。
    バーグでマルチングしましたが、冬は屋内に入れた方が良いのでしょうか?
    冬も直射日光の当たる場所でないといけないんでしょうか?

 
[28207] (1) Re: [28191] バラ大苗の管理  
DATE : 06/11/15(水) 09:48
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

冬はバラの休眠期にあたります。
ですから大苗のように枝を切り詰めて小さなポット、もしくは裸苗で販売されていても生きていられるんですね。
山形の友人から数日前雪の便りが届きましたが、今年の新潟はいかがですか?
東北方面の雪だと軽いので、鉢植えマルチ有りなら屋内に置かずとも大丈夫だと思いますよ。
新潟、秋田の親類宅などは玄関内側に風除け室と言うのでしょうか、土間がありますが
そういった所でも人の出入りがあると室内の暖かい空気が流れ込んだりでかえって寒暖差のある場所になってしまいます。
そのような場所に置くよりは屋外の吹き溜まりにならないような軒下がいいでしょうね。
先にも書きましたが冬は休眠期ですから直射日光にこだわる必要はありません。
雪解け辺りで直射日光の当たる場所に移動し、雪の声と共に軒下に・・・がいいのではないでしょうか。
雪下ろしの雪でつぶさないようにだけ注意してあげてくださいね(^^)

 
[28219] (2) Re: [28191] バラ大苗の管理  解決しました!
DATE : 06/11/15(水) 16:41
NAME : 初めてのバラさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ(^-^) 現在たまに雨がアラレに変わるときもあります。
冬になると1月〜2月の間にまれに大雪で、何十cmか積もることもありますけど昔よりはそんなに積もらなくなり、少々積もっても市内なのですぐ解けます。道路が凍結してることもあります。
うちの軒下は強い雨や雪のときは、かかってしまうので注意して見てみます。
バラは初めてで不安から本を読みあさってたもんで・・・
参考になるお話、わかりやすい返答でとても嬉しかったです。
どうもありがとうございました。_(._.)_




  [28216] クワズイモの葉が下から枯れてきます
    DATE : 2006年11月15日(水) 14時39分
    NAME : glassさん
    EMAIL:
    U R L:


    この夏に、クワズイモの小さな鉢を買った初心者です。
    夏の間は、直射日光が当たらない出窓ですくすく育ってくれていましたが
    ここ数週間、寒くなってきてから下の方の葉が枯れてきました。
    全長は20cmちょっとで、葉は6,7枚だと思います。
    水遣りは最近は週に1度程度です。

    寒さか、日当たりか、水やりか、
    何も分からなくて困っている間にどんどん葉が黄色くなって
    かわいそうなので、助ける方法がありましたら教えてくださいませ、
    よろしくおねがいします・・・☆






- Step Bank -