ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [17139] ピンク色の実をならせている木の名前
    DATE : 2005年09月14日(水) 21時51分
    NAME : kajuuさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。
    気になる木があるので質問します。
    幹の肌色は白っぽく、葉の色は黄緑で、握りこぶしのような形の
    ごつごつしたピンク色の実をならせている木は何でしょうか?
    高さは多分、3メートルほどです。

    この質問箱をごらんの方に、横浜市民の方がいらっしゃることを
    期待してさらに特定すると東戸塚駅の、オーロラモールがないほうの
    いつも露天の八百屋がいる広場、駅を背にして右側前方(駐輪場のほう)
    にあります。

    どうぞよろしくお願いします。

 
[17144] (1) Re: [17139] ピンク色の実をならせている木の名前  
DATE : 05/09/15(木) 09:20
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます、kajuuさん。
こちらは九州なので、見に行けないですけれど(笑)、拳のようにごつごつの実と聞けば、それはたぶんコブシの木ではないかと思います。
早春には、白いお花が咲いていませんでしたか?

 
[17152] (2) Re: [17139] ピンク色の実をならせている木の名前  
DATE : 05/09/15(木) 17:10
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


木蓮もコブシと兄弟で、拳のようなごつごつの実がなります。
我が家の庭にも、オレンジ色に近い色の拳が沢山落ちています。(我が家は、白木蓮ですが。)
いずれにしても、こぶし、もくれんのたぐいではないでしょうか。

 
[17168] (3) Re: [17139] ピンク色の実をならせている木の名前  解決しました!
DATE : 05/09/16(金) 20:12
NAME : kajuuさん
EMAIL:
U R L:


コブシの実でイメージ検索かけたところ、
形はやや違うようでしたが、色がまさしく同じものでした。
春、花を見たかどうか覚えていないのですが、
コブシで間違いないと思います。

コブシは花もきれいですし、実もきれいな色なのですね。
あのピンクがぐっと来たのです。
ご親切に教えていただいてありがとうございました。




  [17148] エピデンドラムの育て方
    DATE : 2005年09月15日(木) 12時59分
    NAME : nanamiさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。
    今お家にエピデンドラムの鉢植えがあるのですが、育て方がいまいちよくわかりません。。。。

    今はたまに水をやってベランダ(日陰)に出しているのですが、
    どうも葉が元気がありません。
    葉もすぐに枯れてしまい、伸びた茎も始めは緑色で、このまま伸びるのかと
    思いきや、すぐに茶色く枯れて乾燥してしまいます。
    今の時期はどのぐらいの水、日光が必要なのでしょうか?
    また肥料などは必要ですか?
    必要であればどのようなものをどの程度でしょうか?
    また、何か気をつける点はありますか?
    今の状態でも今年花は咲くのでしょうか?
    どなたか詳しく教えてください。
    ネットで色々見てるのですがイマイチ今どうしたらいいのか、わからず・・・

 
[17155] (1) Re: [17148] エピデンドラムの育て方  
DATE : 05/09/15(木) 22:20
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


エピデンは数種類ありそれぞれ管理が異なります。まずどんな名前が書かれているか付いている札をよく見てください。それからのほうが適正なレスがえられると思いますよ。
ただ全般に言えることは、5月〜8月は生長期ですから、戸外で水、肥料をしっかりあげて育てるべきでしたね。これからでは肥料は間に合いませんのであげなくて良いと思います。水は植え込み材が乾いたら下まで通るほどしっかりあげてください。
花は無理かもしれませんね。でも冬の間枯らさずに勉強して、来春からしっかり管理するといいと思いますよ。とにかく、蘭は水と肥料と風通しです。
管理のコツを覚えると結果が出ます。最低温度10〜15度で冬を越えてください。

 
[17165] (2) Re: [17155] [17148] エピデンドラムの育て方  
DATE : 05/09/16(金) 14:19
NAME : nanamiさん
EMAIL:
U R L:


花kei 様

ご返事ありがとうございました。
本当、いい加減な知識のままでお花にかわいそうなことをしてしまいました・・・。
もっと勉強して来年は花をさかせてあげられるように頑張ります!




  [17098] アンスリュームを元気にするには?
    DATE : 2005年09月12日(月) 11時11分
    NAME : おおたけゆうさん
    EMAIL:
    U R L:


    アンスリュームの葉が黄色くなってしまいます。
    一ヶ月前に黄色くなってしまったので切ったのですが、、、
    土が乾いたら水やりもしているのですが、どうしたら良いのでしょう?

 
[17126] (1) Re: [17098] アンスリュームを元気にするには?  
DATE : 05/09/14(水) 08:43
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


いつ頃購入された株でしょうか?
追肥されていましたか?

 
[17127] (2) Re: [17098] アンスリュームを元気にするには?  
DATE : 05/09/14(水) 09:29
NAME : おおたけゆうさん
EMAIL:
U R L:


購入は確か5月末あたりです。10日に一回液肥をあげています。

 
[17145] (3) Re: [17098] アンスリュームを元気にするには?  
DATE : 05/09/15(木) 10:13
NAME : 康さん
EMAIL:
U R L:


私も6月にアンスリューム・アンドレアナムをもらい育てています。
もらってから調べたのですが、鉢中は過湿を嫌う、地上部は多湿を好む、
半着生植物である、冬場は10℃以上確保という事でした。
ですから私の場合は水遣りには気を使わずいましたので、からからになり
あわてて水をやるということもありましたが、葉水だけは毎日朝晩欠かしていません。
(エアコンを使っている部屋に置いてあるため)
もらった当初から根づまりぎみでしたが、葉が枯れることなく花芽もあがってきています。
肥料ですが、1度だけ液肥をやりました、肥料をやる前は花芽は葉の丈より低かったのですが、
やった後は葉の丈より高く伸びました。
ここのHPの育て方に肥料は与えすぎると根が傷むので薄めのものを月1回くらい与えましょうとあります。
おおたけゆうさんのアンスリュームですが、肥料のやりすぎで根が傷んで葉が黄色くなった、
可能性もありますので、しばらくは、肥料をやめてみてはどうでしょうか。
また葉水は効果があるみたいです。ハダニ予防にもなるそうです。

育て方
http://www.yasashi.info/a_00002g.htm

 
[17158] (4) Re: [17098] アンスリュームを元気にするには?  
DATE : 05/09/16(金) 10:05
NAME : おおたけゆうさん
EMAIL:
U R L:



少し様子を見てみます。夏の間あまり葉に水をあげていなかったかな?
詳しく、ありがとうございました!感謝!




  [17107] オリーブの収穫時期と保存方法
    DATE : 2005年09月13日(火) 00時25分
    NAME : めけにゃんさん
    EMAIL:
    U R L:


    私の母がオリーブを実家で育てています。実が膨らんで来たようですが、どのタイミングで収穫すべきなのか判りません。又、収穫した実の保存方法も全くの初心者なので判りません。PCが使えない母なので、私が間に挟まっての質問になってしまい、大雑把な質問の仕方で大変恐縮ですが、何卒宜しくご教授くださいませ。

 
[17114] (1) Re: [17107] オリーブの収穫時期と保存方法  
DATE : 05/09/13(火) 10:12
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


めけにゃんさん、こんにちは。
オリーブ 実 利用法 などのキーワードを組み合わせて調べると、いくつか見つかると思いますが、

http://www.shodoshima.or.jp/
ここでも、塩漬けの作り方が詳しく紹介されていますよ。
たしか過去ログにもあったはずだと思いましたが、見つけられませんでした。

 
[17142] (2) Re: [17107] オリーブの収穫時期と保存方法  
DATE : 05/09/14(水) 23:45
NAME : めけにゃんさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん、お教え頂きまして有難うございました。
早速教えて頂いた小豆島のHPを開いて、母に塩蔵の方法を連絡致しました。

あとは「実がどのようになったらもいで良いか」なのですが、『こういう状態』といったものを言葉で表すのは大変難しいので、自分でこのくらいかしらと何回かもいでみて、一番質が良かった時がBEST TIMEと言う風に、自分で判断するしかないのでしょうかね。そうすると、本格的に食すことが出来るのは、来年になりそうですね。




  [17123] 桃色たんぽぽの育て方について・・
    DATE : 2005年09月14日(水) 00時03分
    NAME : CHICHIさん
    EMAIL:
    U R L:


    この間9月上旬に 桃色たんぽぽの種を育苗箱にまき 次の日には芽が出て
     今は5cmくらい ひょろっとはえてます。その後いつポットに移せばよい
    のでしょうか???肥料など いつ何をまけばいいのでしょう???
    初心者なもので 桃色たんぽぽ育てたことがある方 教えていただけますか???

 
[17124] (1) Re: [17123] 桃色たんぽぽの育て方について・・  
DATE : 05/09/14(水) 01:28
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、CHICHIさん。

翌日発芽とは、また元気がいいですね!
モモイロタンポポは、移植を好みませんので、本葉が1枚大きく展開した辺りで、
ポットに移植するとよいと思います。
そのとき、くれぐれも根を傷めないように気をつけてくださいね。

肥料は、元肥を入れておけば、冬は何もしなくていいですよ。
理由は、そんなに成長が著しくはないから。
春になって、生育し始めたら、10日から14日に1度、液肥をやるといいと思います。
あまり、肥料を必要としない植物です。

すこし、気になるのが「ひょろっとしている」ようですが、
もしかして、徒長気味なのかな?
ポットに植え替える際、少し深植えをするといいかもしれません。
また、もし種子が余っているようなら、もう1度蒔きなおすのも良いと思いますよ。
蒔く時期的には、秋の彼岸過ぎくらいが調度良いので、これからでも充分間に合います。

モモイロタンポポは、日光が好きなのでよく日に当てて、乾かし気味に管理してください。

耐寒性はありますが、寒風除け・霜除けはしてくださいね。

本来、移植を好まない性質の植物は、最初からポット蒔きの方が管理が楽ですので、
次回からは、蒔く前にそういうことをお確かめになると、気を揉むことなく上手に育てられると思いますよ。
(↑余計なことを言い過ぎていたら、謝ります。ごめんなさいm(_ _)m)

私は、今年は場所の制約で、モモイロタンポポは蒔きませんが、
初めて種蒔きした時に、これを蒔いて、
開花の時には、その花色・花形に魅了されました。
知識も何もない状態で、蒔いて、綺麗に咲かせられた植物ですので、
きっと、CHICHIさんのところでも、来春、モモイロタンポポが綺麗に咲くと思いますよ。

 
[17125] (2) Re: [17123] 桃色たんぽぽの育て方について・・  
DATE : 05/09/14(水) 03:16
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


種撒きの苗は、最初はヒョロヒョロなものも多い。ナデシコ系等は、長い間は髪の毛のように細くて切れそうですよ。その内に、しっかりしてきます。
縦長にすらっとした、草姿ですから、65cmのプランターで、2*6の12株(サイコロの6の目状)は植え込めます。 スペア株として、空いている場所に、植えておけばよい。(サイコロの5の目状) 
日当たりを良くして、成長を止めておかないと、冬の霜や凍結で痛み易い。
冬は陽だまりなど暖かい場所で・・・
結構丈夫なので、苗の内なら、少々乱暴でも根つく。株が成長して、立ってきたり、蕾が付けば、成長期から、繁殖期に変わったことですから、移植は避けた方が良い。(枯れ易い) 春に次々と咲きますが、花の見時は2-3回で、葉色がやや薄れれば、種採取株を残して、引き抜き、次の花苗を植え替えた方が簡明。元肥料として、配合肥料を大匙山盛り1-2杯混ぜ込んでおけばよい。肥料を後で遣りたければ、焼き骨粉をパラパラ撒けばよい。(肥料はドウでも良いですが、中には、肥料を上げないと不安になる人も多いですから。)
一般的に、
野菜は、元肥料を10割りとすると、 追肥3割り*3回と追肥がいりますが、花は余りいらない。傾向として、植え付け間隔が狭い・肥料が少ない・よく乾くは花色が鮮やかになり難い。(脱色する) 逆に多いと根腐れで枯れる。
日当たりが悪いと、草丈が長い・茎が細い・花数が少ない・開花が遅い・開花期間が短い・花径が小さい となり易い。
病害虫は極めて少ない。中にはうどん粉病・ハダニ・アブラムシが付くときもある。花壇の税金のようなもの。

 
[17141] (3) Re: [17123] 桃色たんぽぽの育て方について・・  解決しました!
DATE : 05/09/14(水) 23:29
NAME : CHICHIさん
EMAIL: riku-1210@peach.plala.or.jp
U R L:


ゆえさん、CBさん 親切、丁寧に教えていただき 本当に感謝しております! よく考えたら 今 日光に当たったら だめなんだと思い 風邪通しのよい直射日光の当たらない所においてました(>_<)
早速 日当たりのよい場所に移します☆ほんと ひょろひょろだから 心配です・・・このまま無事 根ついて 春に桃色のお花見れることを 願ってます!!! ほんと新米なんですが お庭に花が元気に咲いているのを見ると
癒されております(笑)本当にありがとうございました☆
来年からは 絶対ポットにまきます!!!(笑)




  [17035] 紫陽花について
    DATE : 2005年09月07日(水) 23時14分
    NAME : Rioさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の春に鉢植えの紫陽花を購入しました。
    購入時に、冬になる前に一回り大きな鉢に植え替えてください、と
    教えてもらったのですが、涼しくなった頃に行えばいいのでしょうか?
    現在は、葉が茂っている状態です。花後に切り戻しは行っています。
    植え替えに適した時期や注意点など、何でも構いませんのでアドバイスをお願いします。

 
[17054] (1) Re: [17035] 紫陽花について  
DATE : 05/09/08(木) 17:51
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


このサイトにも載っています。
トップページの「50音順で調べる」→「あ」をクリック→紫陽花を捜す(2のトップにありました)→紫陽花の花の所をクリック→拡大写真になる(詳しい育て方をクリック、で詳しい育て方がわかります。
ここでは、植え替えは花後すぐにしなさいとなっています。
根蜂を崩さずに注意深く植え替えをするなら、葉が落葉してからでも大丈夫と思います。

 
[17069] (2) Re: [17035] 紫陽花について  解決しました!
DATE : 05/09/09(金) 18:39
NAME : Rioさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
一応、こちらのサイトも拝見したのですが、
他にやり方があるのかと思っていたのです。
やはり花後に行うのですね。
勉強になりました。

 
[17135] (3) Re: [17035] 紫陽花について  
DATE : 05/09/14(水) 18:37
NAME : ヒロコままさん
EMAIL: march-in-indigo@tbj.t-com.ne.jp
U R L:


今日、9月14日おとなりさんから伸びすぎたからと隅田の花火を挿し木状態で頂きました。今から植えるとすれば、どのようにしたらいいですか?




  [17094] ヤマホロシは今剪定してもよいですか
    DATE : 2005年09月11日(日) 21時57分
    NAME : おぽんぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヤマホロシ(ツルハナナス)2年目の株が2株あります。去年開花状態で鉢植えでした。花後に地植えにしたら、今年はびっくりするぐらい伸びて、茂って「コリャー沢山咲くだろう」と喜んだのですが。。。。。
    今年は、ほとんど咲かなかったのです。
    来年こそは。。。と思いますが今、伸びたツルたちが暴れて来ているので、冬に向けて剪定していいものかどうか、迷っています。
    今、剪定をすると、花芽を落とす事になってしまいますか?

 
[17112] (1) Re: [17094] ヤマホロシは今剪定してもよいですか  
DATE : 05/09/13(火) 09:50
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます、 おぽんぽさん。
私の家でも、地植えにした年は、伸びてばかりで花が全然咲きませんでした。
それは、他の植物でもよくあることですが、ツルハナナスは、本当にずんずんとよく伸びますものね。
お住まいが判りませんが、こちら(九州北部)ではまだまだこれから開花シーズンが続きますから、もうちょっと様子を見たいというか、今ばっさり切ってしまうのは勿体ない気がします。
ツルハナナス自身が、今年納得するまで成長したと思えば、来年咲き始めるでしょうし。
常緑ですが、冬の間にある程度傷む部分も出てきたりしますので、やはり本来の剪定時期(3月)まで待って剪定しても良いように思います。
私は、伸びすぎたら、ツルをもう一度下まで引き下ろして再度登ってもらっていますので、厚みも出て、もうボウボウですよ。
ご近所の地植えの株を見ても大体そんな感じです。
とはいえ、この秋にも少しは咲いてくれると良いですね。どうでしょうね。

 
[17115] (2) Re: [17094] ヤマホロシは今剪定してもよいですか  
DATE : 05/09/13(火) 13:13
NAME : おぽんぽさん
EMAIL:
U R L:


レスがなかなかつかないので、ショゲていました。
ちょこれっとさん、お返事ありがとうです。

うちは、東京なのです。
もう、時期としては、終わりかと思っていました^^。
本当に、今年は、大きくなる事に一生懸命で、元は4号鉢とは信じられない位に大きくなってくれました。いいんですが。。。ボサボサで。。。
本当は場所があればズンズンさせてやりたいのですが、なにせ集合住宅の庭ですので、ちょっと遠慮がちにしておかないと。。。
去年小さくても花が咲いていたので、できればこじんまりとまとまって咲いて欲しいのです。

>ツルハナナス自身が、今年納得するまで成長したと思えば、来年咲き始めるでしょうし。
。。。コレすごくやさしいコトバですね。気に入りました。私もツルハナナスの好きにしてあげたいです。
今年咲かなくても、いいんです。元気であれば。でも、ちょっと皆の手前。ボサボサは。。。

ツルを下に引き降ろして再度登ってもらうとは、いい考えです。
やはり、本来は伸びたいだけ伸びた方がいいのですね。やって見ます。
本来の剪定が3月なんですね。勉強になります。
もし、お時間がありましたら、3月の剪定はどの辺からやるのか教えて下さい。

 
[17129] (3) Re: [17115] [17094] ヤマホロシは今剪定してもよいですか  
DATE : 05/09/14(水) 11:14
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

> うちは、東京なのです。
> もう、時期としては、終わりかと思っていました^^。


天気予報を見る限りでは、こちら福岡より東京の方が暑そうだな〜という日もけっこうありますね。私の家では11月くらいまでは咲きますよ。

> 去年小さくても花が咲いていたので、できればこじんまりとまとまって咲いて欲しいのです。

そうですね、鉢植だと、小さくても花が咲きますね。
鉢植えは、言い方は悪いのですが、窮屈→環境には恵まれていないので、種の存続のためには早熟になって花を咲かせ、実りたくなる・・・ということだそうです。
地植えだと、根張りの制限がないので、とりあえず成長・・・実家は居心地が良いし、しばらくは結婚せずに人生楽しみたいの・・・という感じですね、きっと。
場所的に制限があるときは、鉢植えで大きくしていくのも良いかもしれませんね。

> 剪定はどの辺からやるのか教えて下さい。

うちのは、目立つ場所にある人工的な色の壁を隠すために植えているので、風通しが良くなるような感じに、混んだところを透かすくらいで、適当に切っています。
でも、根元から50センチ位の所で切ったツルも、いつのまにか脇芽が伸びているようですし、新しいツルも株元から出てきます。
どこで切っても良いようですね。

 
[17134] (4) Re: [17094] ヤマホロシは今剪定してもよいですか  解決しました!
DATE : 05/09/14(水) 18:31
NAME : おぽんぽさん
EMAIL:
U R L:


またまた、お返事ありがとうございます。
そうですかーーー。11月でも咲く事があるのですかー。
ちょこれっとさんが“今切るのはもったいない”と言って下さった訳がわかりました。
もう少し、待ってあげようと思います。万、万が一咲いたら\(^O^)/

>根元から50センチ位の所で切ったツルも、いつのまにか脇芽が伸びているようですし、新しいツルも株元から出てきます。
確かに、生育旺盛ですね。新しいツルに皆花が咲いたら。。。(^O^)(^O^)
もう、想像するだけでなんだか楽しくなって来てしまいます。アホですね。
あんまり、切りもどしすぎると、また、栄養成長になっちゃうのかな。。。ソコソコにしておいた方がよさそうですね。

来年こそは(いや、今年の望みもまだ捨てていない)あのかわいいお花を見たいです。

何度も、本当にありがとうございました。




  [17097] エンジェルペラルゴニュウムの挿し木
    DATE : 2005年09月12日(月) 05時42分
    NAME : とまとさん
    EMAIL:
    U R L:


    伸びた枝を挿し木に使いたいのですが、枝を切った後すぐ挿すのか、ゼラニュウムのように2日位乾燥させてから挿しのでしょうか。

 
[17109] (1) Re: [17097] エンジェルペラルゴニュウムの挿し木  
DATE : 05/09/13(火) 05:52
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


エンジェルペラルゴニューム
学名:Pelargonium/科名:フウロソウ科/開花期:4〜8月
特徴:株のまとまりが良く、鉢やコンテナ植えに向きます。夏は風通しの良い半日陰で、冬は5度以上の明るい室内で越冬させますが、翌春も開花させる為には5〜7度の低温に1か月以上合わせて下さい。

一応ペラルゴニュームやアイビーゼラは、緑軸を乾かさないで挿すのが通例です。私も茎が木質化すると大きくなるので、嫌って、先月始めに切戻して、挿し木しましたが、暑過ぎたのか、発根率は4割りでした。(ピンクロマンス)
今なら涼しいので、排水の良い砂か人工焼き石に挿せば、殆ど根付くのでは、無いでしょうか。心配なら、2週間間隔で2回挿し木すればよいかも。

 
[17133] (2) Re: [17097] エンジェルペラルゴニュウムの挿し木  解決しました!
DATE : 05/09/14(水) 16:46
NAME : とまとさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうごさいました。2回に分けてさしきをしてみます。




  [16959] スモークツリー
    DATE : 2005年09月04日(日) 14時07分
    NAME : KENTさん
    EMAIL: y_kame@jmail.plala.or.jp
    U R L:


    北海道に住む者です。昨年春に購入し、庭に地植えしてます。
    購入当初は花が咲き、赤い毛のような花が見られたのですが、その後全く見られなくなりました。冬は囲いをして越冬させました。
    春になり枝も伸び、葉もいきいきとしているのですが、全く花が咲かないのはなぜなのでしょうか?肥料等は、一度植え込み時に化成肥料を土に混ぜ込んだのみで、その後は特にあげてません。
    花期はもう過ぎてしまったと思うのですが、来年の為にどなたか教えていただけませんか?

 
[17089] (1) Re: [16959] スモークツリー  
DATE : 05/09/11(日) 16:14
NAME : rosaさん
EMAIL:
U R L:


枝の剪定はされましたか?
はっきりわかりませんが、
選定の時期が遅かったのではないでしょうか?

 
[17090] (2) Re: [17089] [16959] スモークツリー  
DATE : 05/09/11(日) 18:03
NAME : KENTさん
EMAIL: y_kame@jmail.plala.or.jp
U R L:


> 枝の剪定はされましたか?
> はっきりわかりませんが、
> 選定の時期が遅かったのではないでしょうか?

rosaさんメールありがとうございます。
剪定の仕方が分からなかったので、植物の本せ確認してみたら
特に剪定の必要がないとかかれてあったので、昨年は剪定はしていません。
枯れた葉を取り除いたくらいです。
寒冷地域には向かない木なのかな?
園芸店などには普通に置かれているんですけどね・・・

 
[17093] (3) Re: [16959] スモークツリー  
DATE : 05/09/11(日) 20:55
NAME : rosaさん
EMAIL:
U R L:


特に難しい育て方はないと思います。
日当たりから半日陰でも開花するはずですから、
枝も葉も元気らしいので、そのまま来年の開花を期待して
お待ちになったらいかがでしょうか?

剪定する場合は開花後すぐに行うと良いようです。

お役に立てずにごめんなさい。

 
[17099] (4) Re: [17093] [16959] スモークツリー  
DATE : 05/09/12(月) 11:54
NAME : KENTさん
EMAIL: y_kame@jmail.plala.or.jp
U R L:


またまたアドバイスありがとうございます!
木自体は元気でイキイキとしているので、来年に期待します。
剪定は開花後すぐに行えばいいんですね!
ありがとうございました!

 
[17108] (5) Re: [16959] スモークツリー  
DATE : 05/09/13(火) 05:21
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


徒長枝の剪定(2月に1/2カット)は花が付かないので、必要みたいです。

丁度、東北農業研究センターの農家向きの指導書が見つかりましたので、リンクします。
http://ss.tnaes.affrc.go.jp/seika/j/H15/yasai/h15yasai030.html
真ん中より下に剪定図面が紹介されています。

 
[17118] (6) Re: [17108] [16959] スモークツリー  
DATE : 05/09/13(火) 14:55
NAME : KENTさん
EMAIL: y_kame@jmail.plala.or.jp
U R L:


CBさんアドバイスありがとうございます!
花を付かせるには、剪定が必要だったんですね。
農家向けの指導書なので、分かりやすく剪定の仕方が書かれてあり、大変参考になりました。
来年花を咲かせる為にも、指導書の通りやってみます!
ありがとうございました!!

 
[17128] (7) Re: [16959] スモークツリー  解決しました!
DATE : 05/09/14(水) 10:50
NAME : KENTさん
EMAIL: y_kame@jmail.plala.or.jp
U R L:


すみません、解決しましたにチェック入れ忘れてました。




  [17056] 小バエ対策
    DATE : 2005年09月08日(木) 20時46分
    NAME : はるのさん
    EMAIL:
    U R L:


     マンションのベランダでガーデニングしていますが、最近小バエが多くなってきてとても気になっています。
    植物には有害ではなさそうなのでそのままにしているのですが、室内にも入ってきてちょっと苦になってきました。
    どのように対処したらいいでしょうか?

 
[17061] (1) Re: [17056] 小バエ対策  
DATE : 05/09/08(木) 23:13
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


発生源は確認されましたか。用土や肥料が原因と言う事も考えられます。
とにかく発生源が分らなければ、対処する方法が分りません。

 
[17074] (2) 発生源は  
DATE : 05/09/10(土) 08:20
NAME : はるのさん
EMAIL:
U R L:


 おそらく用土だと思われます。
市販のプランター用の培養土を使っているのですが、常に土の上にたかっているように思います。
肥料は化成肥料しか使っていません。

 
[17075] (3) Re: [17056] 小バエ対策  
DATE : 05/09/10(土) 11:29
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


乾燥気味に管理すれば数減りますよ〜。
それでも減らない場合はバケツの水に鉢を沈める溺死作戦をとると効果在りです。

 
[17122] (4) ありがとうございます  解決しました!
DATE : 05/09/13(火) 22:52
NAME : はるのさん
EMAIL:
U R L:


 確かに、常に湿った状態の土に多くたかっているように思います。
幸い、乾かしぎみに管理したほうがいい植物ですので、少し水遣りを控えてみようと思います。
それでも駄目なら、水没作戦やってみます。
ありがとうございました。




  [17086] オフシーズンの鉢の置場
    DATE : 2005年09月11日(日) 14時48分
    NAME : やなっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢に植わってる多年草などは花期じゃないときはどうしているのですか?うちはこの間花屋で安かったのでシクラメンを買ってしまいました。よく見たら時期はまだまだ。

    夏の熱さに弱いとの事で北側の日陰に置いています。あとみやこわすれも。基本的に一年草はあまり買わないので今後どんどんオフシーズンになる鉢は入れ替わり立ち代りだと思います。

    家の中に鉢を飾るのはあまり気が進まないのですが(虫など出てくる)他の皆様はどうしてるんでしょう?

 
[17088] (1) Re: [17086] オフシーズンの鉢の置場  
DATE : 05/09/11(日) 15:31
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


とにかくコマ目に、捨てることです。特に10cm以下のものは使い道が限定されます。その内に使えるのでもったいないは、結局塵になるだけ。
植わっている鉢に重ねられるものは重ねて、寒暖の断熱に使います。
空鉢には、心が無いので、蜘蛛や不快虫の巣になります。掃除の時には、お邪魔虫になりますし、移動するには重い。土は貴重品なので、すぐに腐葉土を混ぜて再生利用します。
花や苗をあげるときに、一寸した捨て鉢に植えてあげれば喜ばれます。実際には重い・嵩張るのですが、とにかく喜んでいる。
化粧塗り鉢なら、丈夫なビニール袋を中に仕込んで、剱山や緑発泡材に、活花にして、中にパーライトやウッドチップを浮かべれば、又飾りに使えます。(水漏れに注意) 盆栽の薄鉢なら、花首や葉を浮かべても面白い。ワイヤー束子に差し込んだり、ラップに穴(花径の半分)を開けて、浮かべれば位置も固定される。ユラユラと風に揺られて面白い。

 
[17091] (2) Re: [17086] オフシーズンの鉢の置場  
DATE : 05/09/11(日) 19:07
NAME : おぽんぽさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。私も、同じ事考えてました。ベランダーなので、スペースに限りが。。。でも“出逢って”しまうと、また、買って来ちゃうんですよネ。
しかも、シーズン終わってもなかなか枯れない→捨てられない→新芽が出て挿し木→増える(キャー!!)

本当は、挿し木して元は捨てるのが良いのでしょう。
シクラメンは、シーズンに買って、適度に楽しんで枯らすのが良いのでしょう。(シクラメンとシャコバがどんどん場所を占領している我が家)
挿し木、好きな人にあげれば喜ばれるでしょうが、たいていの人は咲いている時にしか興味無し。育苗中ではなかなか貰い手が。。。

可哀想だけど、やはり適度に絞って取捨選択ですかね。
今日も、ユリオプスデージー挿し木しました。捨てるつもりの親株、やっぱり元気で捨てられないんだろうな。。。
でもでも、冬越し・夏越しした植物が再び咲いてくれた時の嬉しさったら。。。。。。。。。

ちっとも、解決になりませんね。
誰か妙案を!

 
[17111] (3) Re: [17086] オフシーズンの鉢の置場  
DATE : 05/09/13(火) 09:31
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


やなっちさんは「今が盛りじゃない植物の置場」のことをご質問されているのですよね〜。

私はオフシーズンの鉢は、いいところに飾らないようにしています。
置場を決めて、まとめて置くようにしています。
ただし、メンテを忘れがちになるような場所は駄目。
あっと気が付くと水やり忘れでカラカラでお陀仏なんてことになりかねませんから。

「もったいない挿し芽」地獄は、我慢するしかありませんねぇ・・・
剪定枝を挿し芽しまくるのは、貰い手に苦労してから控えております、ワタシ(^◇^;)

 
[17117] (4) Re: [17086] オフシーズンの鉢の置場  
DATE : 05/09/13(火) 13:58
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


欧米のちょっとリッチなお宅には必ずバックヤード(裏庭)があって、シーズンオフや育苗中の鉢・苗はそちらで管理するとか。だからこそ、常に素敵な(表側の)ガーデンが維持できるんですよね〜。
私のような都市部のマンション・ベランダーには、夢のようなお話ですわ。

仕方がないので、今年は「空中裏庭化作戦」に踏み切りました。
ベランダの部屋側の壁にトレリスを2枚立てて、シクラメンだのカンパニュラだの宿根ビオラだの、夏の高温多湿に弱い植物をハンギング。この場所だと日がほとんど当たらず(つまり明るい日陰になります)、空中なので風通しもいいんですよ。VITAさんがおっしゃるように、水をやり忘れる心配もありません。
おかげでどの鉢も、なんとか夏越しできたようです。パンダスミレなんか、よほどこの環境が気に入ったのか、休養させるつもりだったのに1日も欠かさず花を咲かせ続けています。

冬になったら、冬越しさせるペチュニアなどと入れ替えるつもりです。
ただ、植物によって耐寒温度が違うので、室内越冬させるもの、ベランダに置いたビニールフレーム(加温しない簡易温室)に入れるもの、といろいろです。
宿根草だけでなく観葉植物も、夏はベランダ、冬は室内と言うものが多いので、リビングの一角をグリーンコーナーに。棚を置いたり、ポールを天井に取り付けてハンギング鉢がたくさん吊るせるようにしています。
虫は、ぜんぜん気にしたことないですね。一応、室内に入れる前にナメクジやカイガラムシなどの害虫チェックはしますが・・・。室内で虫が這い出してきた、という経験はないです。

というふうに私なりに工夫はしてますけど、欲望のままに鉢を増やしていくと、やっぱり置き場所に困りますね。
壁際のトレリスも、ほんとは「ミニバラ空中庭園化作戦」のために取り付けたんですが、夏越しの鉢に占拠されてしまいました。(^^;)おかげでミニバラたち、キチキチに詰めて並べているので、病気に弱いです。
管理が下手で植物を枯らすと、悲しい反面、「これであそこのスペースが空くわ」と内心ほっとする自分がいたり。これじゃ、本末転倒もいいとこですよね・・・(ーー;)
ペチュニアなども、その気になればほとんど全部が冬越ししてしまうので、冬の前にどれを残すかけっこう悩みます。
また、羽衣ジャスミン、シコンノボタン、デュランタ、クチナシなど花木が好きなんですが、どれも放っておくとずんずん大きくなります。なので、適期にばっさり切り戻したり、挿し木が容易なものは3年をメドに更新して、小さな鉢に仕立て直します。

いま考えている最後の奥の手は・・・広い庭のある田舎に引っ越す!(爆)

 
[17121] (5) Re: [17086] オフシーズンの鉢の置場  解決しました!
DATE : 05/09/13(火) 20:55
NAME : やなっちさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!皆さんのご意見、大変参考になりました。あまり増やしすぎず、お休みコーナーを設けようと思います。




  [17110] おすすめの常緑樹は?
    DATE : 2005年09月13日(火) 09時19分
    NAME : たけさん
    EMAIL:
    U R L:


    マンションのベランダに一年中楽しめる常緑樹を置きたいと思っています。
    (あまり高くなりすぎるのは困りますが)どなたかおすすめの樹があったら
    教えてください。できたらホームセンターなどで手に入れやすい物が希望です。
    よろしくお願いいたします。
 
[17113] (1) Re: [17110] おすすめの常緑樹は?  
DATE : 05/09/13(火) 10:08
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


あまり大きくならない、あるいは成長が遅いものから。
やや日陰で、馬酔木、観音竹・シュロチク等の竹類。
日当たり向きで、南天。南天は背が高くなると途中で切れば、そこから新芽が出てきますので、高さ調整できます。
柘植、ツツジ、サツキ、シャクナゲも鉢で育てることも可能です。
変わったところで、金柑はいかがですか。木は大きくならず、鉢でも充分育てられますし、冬には収穫も望めます。
金柑以外の柑橘類は大きくなります。
コニファー、クチナシは数年で大きくなりすぎて、始末に負えなくなると思いますので、ベランダ向きではありません。

 
[17120] (2) Re: [17110] おすすめの常緑樹は?  
DATE : 05/09/13(火) 19:04
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


大実金柑(冬に実がなる)・暖地桜桃サクランボ(落葉 開花が早い・サクランボ狩りができる。)・椿八重か山茶花大輪種(常緑花が咲く) の3鉢がお勧め。
大きさは、適期に剪定すれば、何とでもなります。
コニファーは剪定をしすぎると、三角形や縦長にならずに、丸くなってしまいます。
どの植物でも、ベランダは天敵がき難いので、1-2ケ月毎に、殺菌殺虫消毒が必要です。ハダニやアブラムシが沸きます。ついでに、キャスター付きの花台に乗せたり、床面も消毒しておけば、不快虫も忌避できます。
鉢底皿には、絶対に水を貯めないこと。水腐りして、根腐りしたり、異臭がしたり、蚊が湧きます。
いずれも、小さい安い苗を買えばすぐに、花実も観賞できるようになります。
日当たりは満遍なく、鉢を時々回転させると真っ直ぐに伸び広がります。
ほりっぱなしにすれば、室内からは、汚い裏方向から、見つめることになります。 (^_^;)
落ち葉掃除をすること。雨水で排水口が詰まる。不快虫が寄る。ゴキブリの巣にもなる。
ゴキブリには、ホウ酸団子が良い。 容器はヨーグルト500mlの蓋。ホウ酸(ドラッグストア)と小麦粉と下ろし玉ねぎとハンバーグなどの残り油か鶏肉の黄色い油を炒めるをドロドロに混ぜる。・・・>容器に半分入れる・・・・>置いておく。・・・>乾燥すれば、水を少し入れれば、勝手にトロケル・・・>ホウ酸が防腐剤になって、カビや腐敗しない。台所なら、小さい角型のペットボトルに入れて、寝かしておけばよい。量は寝かせても毀れない量の半分。残りの半分は乾燥したときに、水を入れる為。 ホウ酸団子が、多少食器に付いても、洗えば良いし、ホウ酸は洗眼剤や目薬として、使われていたので安全な方。




  [17100] パンジーの芽の時期
    DATE : 2005年09月12日(月) 12時18分
    NAME : ゆみさん
    EMAIL:
    U R L:


    今日はパンジーについてお願いいたします。
    初めて種まきをしました。
    最初の芽が出てから1週間経ちます。最初の発芽から2〜3日で蒔いた種の数
    の半分弱ほどの数の芽が出ました。
    それ以降、4〜5日はもう発芽がありません。
    これはもうあとの半分強の種は発芽はしないのでしょうか?
    それともまだ発芽の可能性はあって待った方がいいのでしょうか?

    種まきスペースが限られている為、もしもう発芽の可能性がないのであれば、
    発芽しなかったスペースに違う種を蒔こうかな?と考えています。

    よろしくお願いいたします。

 
[17106] (1) Re: [17100] パンジーの芽の時期  
DATE : 05/09/12(月) 23:50
NAME : おぽんぽさん
EMAIL:
U R L:


パンジー種まき2年目です。
私は今年は9月1日に蒔きましたが、まだ、ポツポツ後から発芽するのがありますね。なので、出ないとも言い切れません。
でも、もしかしたら、乾燥とか温度とかでダメになってしまった可能性もあります。
私だったら(ベランダーでスペース無いので)ゆみさんのように、空いているスペースは、もう使っちゃいます。もし、運良く、パンジーちゃんが出たら、そおっと移植すればオッケー。どのみち移植はつきものですし。

ヒョロ苗にしないためには、明るい所が良いと言うけど、まだまだ暑い日もあります。失敗すると(暑すぎると)全滅なので御用心!
日の当て方が今、一番気を使いますね。がんばってください。

 
[17119] (2) Re: [17100] パンジーの芽の時期  解決しました!
DATE : 05/09/13(火) 18:36
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
そうですね、空いているスペース、使っちゃおう!と決心しつつ、今週いっぱい
様子をみてみようかな?と思う心があったりなんかもして。

3段の階段状のプランター載せの下に今、パンジーのチビチビ苗ちゃん、
&もしかして芽が出るかも?達がいます。芽が出た方の入れ物は(小さな
ポットが128個、連なっている入れ物)陽の当たる方に出して、
もしかして?の方はプランター載せの下になるように設置してます。
だから花達のお世話や洗濯物干しにベランダに出ると、チビ苗ちゃん達の
入った方を踏んだり蹴ったりしそうになる毎日であります(>_<)
だから早めに何とかしなくては!って感じなんです。

今日も1つも発芽はなかったし、また違う種を蒔いてみます。
上手くいって沢山の苗が出来たら、職場の花壇にパンジーをいっぱいに
します。

アドバイス、ありがとうございました<(_ _)>




  [17104] じんちょうげ 
    DATE : 2005年09月12日(月) 20時57分
    NAME : はなさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、よろしくお願いします。9月に入ってから葉っぱが茶色くなり新芽も枯れてきているようです。どうすればよろしいでしょうか?ちなみに鉢植えで育てています。

 
[17116] (1) Re: [17104] じんちょうげ   
DATE : 05/09/13(火) 13:40
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


葉が黄色でなく、茶色になるのは危険信号です。
育てている状況がわかりませんが、一番考えられることは水のやりすぎによる根腐れではないかと思います。
水はやってなくても、雨で充分すぎる事もあります。
ジンチョウゲは乾かし気味で育てるのが無難で、水のやりすぎで枯らしてしまう事が多い木です。
水をやらずに、日陰において様子を見ることくらいしかアドバイスが出来ません。




  [17084] サンパラソルが…
    DATE : 2005年09月11日(日) 10時52分
    NAME : まみぞうさん
    EMAIL:
    U R L:


    千葉北西部に住んでいますが、
    我が家のサンパラソルは3年目の夏を迎え
    順調に成長してまいりました。
    
    ところが、今年の夏
    突然葉がベトベトしてきました。
    あわててオルトランを使ってみたのですが
    特に変化は見られず、最近は幹まで
    ベトベトしてきました。
    葉が弱ってきたところなどは
    見切りをつけてバッサリ切ってみたのですが
    (おかげですごい見栄えが悪くなっていますが)
    それでも治りません。
    ベトベトした液は、翌日には白くなってしまいます。
    
    この場合、どのように対処すればよいでしょうか?
    ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。
    今でも、残っている葉も花も元気で
    まだまだ咲いてくれそうなのですが…
 
[17096] (1) Re: [17084] サンパラソルが…補足  
DATE : 05/09/12(月) 01:16
NAME : まみぞうさん
EMAIL:
U R L:


調べたところ、カイガラムシかもしれません。
対処方法などありましたら、教えてください。

宜しくお願いいたします。
 
[17103] (2) Re: [17084] サンパラソルが…  
DATE : 05/09/12(月) 19:59
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


えっと、カイガラムシと判断された理由は何でしょう?
虫のようなものがついている、ということなのでしょうか?

たしかにいまの時期は、ワタカイガラムシなどが発生しやすいです。
こんな感じのものが、葉の付け根や葉裏についていたのでしょうか?
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html

ちなみに私も千葉北西部の住人です。もう3年越しでワタだかコナだか
わかりませんが、白い綿みたいなカイガラムシと戦っています。
うちでもツルニチニチソウ、つる性ペチュニア、カラスウリなど
つる性の植物はとくにカイガラに好かれてます(苦笑)。
サンパラソルもつる性ですから、つきやすいかもしれませんね。




  [16997] 花壇にキノコがはえてきました(>_<)
    DATE : 2005年09月06日(火) 00時49分
    NAME : BABYDOLLさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめて 投稿します。うちの庭の花壇にゴールドクレスト、ぺチュニア、アメリカンブルーなど植えているのですが あちらこちらに 白い茎の茶色い しめじみたいなキノコが抜いても抜いても次々はえてきます(>_<)土が湿りすぎているせいなのでしょうか??? 土を変えないといけないでしょうか?? どうしたらよいのでしょうか・・・

 
[17007] (1) Re: [16997] 花壇にキノコがはえてきました(>_<)  
DATE : 05/09/06(火) 17:17
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


湿気が多く、栄養があって半日陰(もしくは日陰)の場所にキノコは生えます。
鹿沼土など、水はけの良くなる土を混ぜ込んだあと、上からさらにそれをまいたり、キノコがでたらこまめに抜いたり(菌糸も取り除く)すればだいぶ減ってくるかも。土の入れ替えは、深さ1〜2センチのところをを取り除くぐらいでいいと思います。落ち葉などもなるべく除去してください。
なお、キノコは幼菌のうちに抜いた方がいいです。成熟して胞子をとばしたあとに抜いてもあまり意味がないかもなので…。

 
[17095] (2) Re: [17007] [16997] 花壇にキノコがはえてきました(>_<)  
DATE : 05/09/11(日) 23:45
NAME : BABYDOLLさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!!早速 鹿沼土買ってためしてみます!




  [17028] ドラセナの葉
    DATE : 2005年09月07日(水) 17時17分
    NAME : かんちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    ドラセナコンシネを育てています。 新しい葉はピンと上に向かって伸びているのですが、成長するにつれて下のほうにある古い葉がだらんと垂れてきています。 こういう葉は切ってしまってもよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

 
[17087] (1) Re: [17028] ドラセナの葉  
DATE : 05/09/11(日) 15:07
NAME : しげさん
EMAIL:
U R L:


今日は。かんちゃんさん。
あんまり葉が垂れ下がっているようなら、その葉だけ切ってやって下さい。

 
[17092] (2) Re: [17028] ドラセナの葉  解決しました!
DATE : 05/09/11(日) 20:34
NAME : かんちゃん
EMAIL:
U R L:


しげさん、アドバイスありがとうございます。
さっそくきれいにカットしてみます!




  [17078] こっちもカビ
    DATE : 2005年09月10日(土) 14時30分
    NAME : さかさん
    EMAIL:
    U R L:


    土に(根っこが腐って)カビがすごいです。金のなる木が枯れたりしませんか。
    心配です。

 
[17079] (1) Re: [17078] こっちもカビ  
DATE : 05/09/10(土) 16:08
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 土に(根っこが腐って)カビがすごいです。金のなる木が枯れたりしませんか。

カビが生える→土が過湿気味→過湿を嫌うカネノナルキは調子を崩す、可能性はあるかと。
根グサレが原因とわかっているとのことですから、挿し穂で株の更新をされるとか、
乾燥気味に育てるとかの対策が必要かも知れないですよ。

 
[17085] (2) Re: [17078] こっちもカビ  
DATE : 05/09/11(日) 12:59
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


風通しが悪いとカビが生えやすくなります。
カビの生える条件。
 水分湿度・温度・有機質があることですが、の他に、「滞留・淀む」と言うこともあります。湿度や温度や有機質の存在は、植物の生育に必要ですから仕方ありませんし、当然培養土にも、含まれています。
カビの発生防止の対策としては、
 1)腐葉土を混ぜるときには、よく混ぜ込む。腐葉土はよく完熟させたものを使う。培養土は排水・通気・保湿性のあるように配合する。
 2)有機肥料は、表土に撒かない、地中に埋める。表土に撒く場合には、完熟したものや、大粒の固形肥料・化成肥料・液肥を使う。
 3)潅水は、乾湿のメリハリをつけ、潅水するなら、鉢底からドボドボと流れる位に十分与える。水受け皿はよく洗って、乾燥させる。
 4)風通しを良くしたり、風通しの良い場所に置く。表土を早く乾燥させる。
 5)草木の株元を整理して、風通しや採光を図る。

「流れる」事は何でも大切です。水でも腐ります。水受け皿でも水だたまっていれば、カビが生えます。正月の餅でも水に沈めて、毎日水を替えればカビは生えません。お風呂も絶えず入ったり、洗濯すれば汗臭くなくなります。
ベットも風通しの良い真ん中に置けば、病気(喘息)も抑えられます。川も流れれば腐りません、水溜りや池のように、淀めば、異臭もします。お金も流れれば、経済も明るくなります。冷蔵庫の野菜も、貯め込めば腐ります。鉄の包丁や鉄鍋も絶えず使えば錆びません。お肌も流れれば(新陳代謝)いつも艶々です。化粧も上塗りせずに、常に基礎から仕直せば滲みが防げます。
生活のリズムや時間もありますから、できるだけ心がけましょう。これを回転率を上げると云います。逆に回転率を意識的に下げたもののことを「寝かす」とか「年代物」と言います。「しぶみ」「こく」「なじむ」など深みが出てきます。 何事も、程ほどに!!(中庸・平凡に!!)




  [17014] シマトネリコの葉っぱが落ちてきて・・・
    DATE : 2005年09月07日(水) 00時50分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


     夏に買ってきた1メートルくらいのシマトネリコの、下の小さな枝と葉っぱがどんどん落ちて幹だけになってきています。シマトネリコの上部は、新しい葉が出てきて元気なようです。あまり良く落ちるので、早い目に投稿しました。何か原因があるのでしょうか?

 
[17040] (1) Re: [17014] シマトネリコの葉っぱが落ちてきて・・・  
DATE : 05/09/08(木) 07:43
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


夏に買ったということは、入手してまだ1〜2か月なのでしょうか。
落葉の原因としては環境の変化によるもの(温室育ちの株を急に強い日光に当てた場合は葉焼けの可能性も)、日光不足、水不足、逆に水のやり過ぎによる根腐れ、肥料のやりすぎ、根詰まり、害虫・・・などが考えられます。
初心者さんの場合がどうなのか、もう少し情報をくださいね。

木の大きさ(高さ)と、鉢の大きさは?
置き場所(とくに日照時間)は? 買ってから、ずっとそこですか?
水やりは「土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出すまでたっぷりと」というのが基本ですが、どんな感じでやってますか?
肥料はどうでしょうか?
葉っぱはどんな色になってから落ちますか?(黄色く乾いた感じで落ちるとか、茶色でしなっとしてるとか、わりに緑色のまま落ちるとか)
念のため、葉の裏や枝などに虫なんかはいませんよね?

ご質問を読んだかぎりでは、水不足のような気がしますが、栽培の状況がわかるともっと判断しやすいです。

 
[17057] (2) Re: [17040] [17014] シマトネリコの葉っぱが落ちてきて・・・  
DATE : 05/09/08(木) 21:11
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


> 夏に買ったということは、入手してまだ1〜2か月なのでしょうか。
> 落葉の原因としては環境の変化によるもの(温室育ちの株を急に強い日光に当てた場合は葉焼けの可能性も)、日光不足、水不足、逆に水のやり過ぎによる根腐れ、肥料のやりすぎ、根詰まり、害虫・・・などが考えられます。
> 初心者さんの場合がどうなのか、もう少し情報をくださいね。
>
> 木の大きさ(高さ)と、鉢の大きさは?
> 置き場所(とくに日照時間)は? 買ってから、ずっとそこですか?
> 水やりは「土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出すまでたっぷりと」というのが基本ですが、どんな感じでやってますか?
> 肥料はどうでしょうか?
> 葉っぱはどんな色になってから落ちますか?(黄色く乾いた感じで落ちるとか、茶色でしなっとしてるとか、わりに緑色のまま落ちるとか)
> 念のため、葉の裏や枝などに虫なんかはいませんよね?
>
> ご質問を読んだかぎりでは、水不足のような気がしますが、栽培の状況がわかるともっと判断しやすいです。


 はい!入手して3ヶ月ぐらいです。日光不足は無いと思います。日当たりは夏の間はマンションのベランダで強かった可能性があります。水も乾いた土に指を突っ込んで確かめているので、遣りすぎは無く、水切れも他の早く水切れする植物があるのでシマトネリコだけ水切れになるようにはならないですし、たっぷりあげています。肥料は、粉末の油粕を大さじ4杯植木鉢のふちに2箇所に分けて6月頃あげました。根詰まりは、底から根が出てきていないのと、直ぐ植木鉢から抜けそうなのでないです。
 虫も異常なさそうですし、葉の裏に何もなさそうです。
 高さは1メートルぐらいです。葉っぱは、緑色でぽろぽろ落ちます、木をゆすると何枚か緑のまま落ちるので心配してしまいますが、木の先端は葉っぱがたくさんついて、新緑の葉もたくさん出てきています。落ちる葉っぱの場所は、木の根元から70センチぐらいでついている枝と葉っぱが落ちていっています。幹についたほんとに細い枝も触ると落ちます。よろしくお願いします。

 
[17062] (3) Re: [17014] シマトネリコの葉っぱが落ちてきて・・・  
DATE : 05/09/09(金) 10:55
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


初心者さん、状況はよくわかりました。
ハンドルネームから、文字通り「初心者」なのかなあと心配しましたが、基本的な管理法に、ミスはないと思います。
一つだけ聞き忘れたことがあったので念のため確認したいのですが、受け皿に水をためてはいませんよね?
それがないのでしたら、私の結論は「一時的な水切れじゃないかな?」です。
もしかしたら肥料が多いかなという気もしますが、肥料焼けでしたら葉が茶色になるなど違った症状が出ますし、時期的にももっと早い時期に出るはずなので・・・。

一時的な水切れと判断した理由はごく単純で、「私も同じことをやったから」です(苦笑)。
以来、うちではシマトネリコは「水切れ要注意植物」の上位にランキングしています(爆)。
日常的に水やりが足りないのであれば、普通はやや葉が枯れたようになってから落ちるようです。が、一度でも強く水切れさせると、緑のまま(元気そうに見えるのに)落葉するみたいなんですよ〜。

私の場合は去年の秋のはじめ、台風に備えて室内に取り込んだときでした。たまには室内で鑑賞しようかなと思って、そのまま3〜4日、部屋に置いていたんですね。
ふだんはベランダに出していて、晴れた日はほとんど毎日のように水やりしていたのですが、室内だとベランダほど土が乾かないので、つい油断して水切れさせちゃって。
「そろそろベランダに戻そう」と鉢を持ち上げたとたん、葉がバラバラと落ちました。見た目は緑色で枯れたように見えないのに、木をゆすると、下のほうの葉を中心にかなり大量に落葉・・・。うちのも高さ1メートルぐらい、初心者さんのと同じくらいの大きさのでした。
たっぷり水やりし、その後はベランダの定位置で以前と同じ管理に戻しましたが、1週間ぐらいは、落葉がとまりませんでした。
でも新芽はやられていなかったし、株自体は元気そうだったので、「そのうちまた落ちたところも葉が出てくるだろう」と呑気にかまえて、1年後の今日にいたっています。
ね? なんだか症状、よく似てませんか?

水切れによる落葉は、原因が発生してからわりに短時間で起きます。
最近、「もしかして水切れさせたかな?」というような出来事はなかったでしょうか?
たとえば、台風が通過した翌日、乾いた熱風が一日吹くことがありますが、日当たりのいいベランダで一日その風にさらしてしまったとか・・・。
そんな条件だと、鉢の土は台風の水を吸って湿っているように思えても、葉からの蒸散量がものすごく多くて、気づかずに水切れ状態になっていることがあります。
まあ台風の余波でなくても、日当たりのいいベランダでしたら、知らないうちに乾燥させちゃった・蒸れてしまった、という可能性はありそうですね。

ちなみにうちのシマトネリコですが、去年の水切れのあと、何本かの枝は復活せずにそのまま枯れてしまったものがあります。
が、大半の枝は復活しました。
ただし、成長力旺盛な木のわりには復活にあんがい時間がかかり、1年後のいまもまだ下がスカスカの枝もあります。強く切り戻せば下から新しい枝が伸びてくるのでしょうが、そうすると高さが制限されますし、枝数があまり増えても樹形が乱れるので、どうしたものかと思案中です。

長々と書いちゃいましたが、初心者さんのシマトネリコも、しばらく様子を見守ってください。
水切れが原因の落葉でしたら、もうしばらくは落葉がとまらないかもしれませんが、じきに落ち着いてきます。生長にけっこう高温を必要とするので、これからの時期は新芽の動きもにぶくなり、ちょっと情けない姿のまま冬になってしまうかもしれませんが・・・。
それでも、いま動いている新芽が枯れさえしなければ根は生きていますので、気長に見守ってくださいね。

それと、根詰まりはまだ大丈夫ということですが、市販の鉢のままでしたら、この夏の成長でそろそろ窮屈になってるのでは?と思います。
今年はこのまま冬を越して、来年の春、ひと回り大きな鉢に植え替えてやってください。鉢が小さいと、どうしても水切れしやすくなりますので。
なにか違う症状が出てきた、といったことがあれば、また返信してください。

 
[17083] (4) Re: [17014] シマトネリコの葉っぱが落ちてきて・・・  解決しました!
DATE : 05/09/10(土) 17:18
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


 ぼーさん有難うございます。受け皿は無いので水切れからだと思い当たります。ぼーさんがシマトネリコを買ってこられた状況とそっくりなので、安心しました。しばらく気長に見守ってみます。
                         初心者    




  [17021] 球根ベゴニア。フクシア。ガーベラ
    DATE : 2005年09月07日(水) 13時30分
    NAME : YKLさん
    EMAIL:
    U R L:


    上記の花がなかなか大きくなりません。北海道でも成長するのはどれでしょう?
    管理はよくやっていますが。。。

 
[17081] (1) Re: [17021] 球根ベゴニア。フクシア。ガーベラ  
DATE : 05/09/10(土) 16:38
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


フクシアとガーベラは、冬室内にとりこめば育ちますし、大きくもなりますよ〜。

なかなかおおきくならいとのことですが、もし詳しく原因が知りたいのなら
普段の管理方法を詳しく書かれるといいかもです(^^)




  [17029] 金のなる木の土にカビ
    DATE : 2005年09月07日(水) 18時46分
    NAME : 木木木さん
    EMAIL:
    U R L:


    金のなる木の土にカビみたいのがあるんです。問題がありますか?

 
[17076] (1) Re: [17029] 金のなる木の土にカビ  
DATE : 05/09/10(土) 14:26
NAME : JKさん
EMAIL:
U R L:


05/09/10(土) 14:28 投稿者によって削除されました。

 
[17080] (2) Re: [17029] 金のなる木の土にカビ  
DATE : 05/09/10(土) 16:09
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


こちらの方と同じご質問内容ですね。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=17078
おんなじ答えになりそうですから、リンク貼っておきます。




  [16960] ポインセチアの植え替え まだ間に合いますか?
    DATE : 2005年09月04日(日) 14時20分
    NAME : はなまるさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。静岡県在住のはなまると申します。
    昨年11月頃に頂いたポインセチアの鉢を春先から外に放っておいたら、小さな葉が一杯に増えていました。
    先週見つけてあわてて家の中に入れたのですが、まさか育っていると思っていなかったので、本当にほったらかしです。鉢も直径7センチくらいのプラ鉢のままで、土が大分減っていたのでふちから1センチくらいの高さまで足しました。
    葉っぱは青々として元気ですし、茎もしっかりしています。今からでも、切り戻して大きな鉢に移した方がよいでしょうか?

 
[16964] (1) Re: [16960] ポインセチアの植え替え まだ間に合いますか?  
DATE : 05/09/04(日) 16:34
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


これは、すぐ大きく成りますからねぇー。
摘心は6月までは大きく、それ以後は整理する程度。植え付けも春がよいですが、暖かければいつでもよいものです。
込んでいるところの茎を折って、格好よくし、折った枝を挿し木した方が、安全でよいのでは。
挿し木は水に漬けて、乳灰汁を水に晒して、洗い流すとよいらしい。導管が固まって水揚げが悪くなるようです。
新芽に寒気が当たれば、発色してきます。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/poin3.htm

 
[16981] (2) ありがとうございます  
DATE : 05/09/05(月) 13:19
NAME : はなまるさん
EMAIL: piri-m@mail.goo.ne.jp
U R L:


レスありがとうございます。
プラ鉢はそのままで混んでいる枝を整理する、という解釈でよろしいでしょうか?
現在の状況は高さ40センチくらい、大きく3つに枝分かれしています。葉はそれぞれ3センチ四方くらいの大きさです。
昨冬、葉がすべて落ちて茎だけになってしまったので、こんなに育つとは思ってもみませんでした。すぐに大きくなるものなのですね。うまく葉が色付くと良いのですが。

 
[16991] (3) Re: [16960] ポインセチアの植え替え まだ間に合いますか?  
DATE : 05/09/05(月) 20:13
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


気楽に育てましょう。
其のまま整理すれば良いでしょう。

 
[17001] (4) Re: [16960] ポインセチアの植え替え まだ間に合いますか?  
DATE : 05/09/06(火) 09:38
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


直径7センチの鉢では、いくらなんでも小さすぎると思いますよ。
最低でも4号(直径12センチ)、できれば5号(15センチ)鉢に植え替えてやってください。
鉢が大きくなれば、葉っぱも大きくなってくると思います。
肥料をやるのは、植え替え後2週間以上たってから。または、新しい芽が確認できてからにしてください。

クリスマスに間に合うように葉を色づかせたければ、「短日処理」が必要です。人工的に夜の時間を長くしてやることで花芽がつき、そうするとまわりの葉が色づいてきます。
鉢がすっぽり入る大きさのダンボールを用意して、夕方6時〜翌朝8時ごろまで鉢にかぶせて暗くしてやります。だいたい40〜60日できれいに色づくはずです。
それが面倒なら、自然状態でも来年年明けごろには色づいてきますが、短日処理するほどきれいな発色になるかどうかはわかりません。また、夜室内の明かりの下に置いておけば、いつまでたっても色づきません。

1度は見捨てられたのに、自力で生き延びたポインセチアです。
なんとかうまく、生かしてやってくださいね。
こちらヤサシイエンゲイのサイトで、育て方ももう一度、確認してください。
http://yasashi.info/ho_00003g.htm

 
[17003] (5) どうもありがとうございます  解決しました!
DATE : 05/09/06(火) 13:31
NAME : はなまるさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ぽーさん、どうもありがとうございます。
さっそく鉢を買いに行ってきます。
今までこんなにたくましく生き残ったポインセチアはなかったので、大切にしようと思います。
うまく色づかせることができたら、またご報告しますね。

 
[17077] (6) Re: [16960] ポインセチアの植え替え まだ間に合いますか?  
DATE : 05/09/10(土) 14:28
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


マジで7cm? 7号か17cmの入力間違いと思っていました。その上鉢底から根が出ているものと、想像していました。でないと乾燥で冬越しできなかったとおもいます。 やはり確認すべきだったかもね。それにしても、7cmで今まで良く持ったものですね。




  [16929] デュランタが咲きません
    DATE : 2005年09月03日(土) 11時37分
    NAME : みとっちさん
    EMAIL: ttn0odv04r@mx1.ttcn.ne.jp
    U R L:



     鉢でもらって地植えしました。
      ことしで3年目です 大きくなるだけで1度も花をつけません
      なぜ?  

 
[16933] (1) Re: [16929] デュランタが咲きません  
DATE : 05/09/03(土) 13:20
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


デュランタは、鉢植えだとわりあい咲かせやすいけれど、地植えにすると1〜2年は、枝葉を伸ばすのに忙しくて花をサボることが多いようです。
あまり過保護にしても花が咲きにくいし(とくに肥料のやり過ぎ)・・・
逆に、放任しすぎでも咲きにくいみたいです。

みとっちさんのデュランたがなぜ咲かないのか、原因と対処法を考えるには、もっと栽培条件の情報を教えてください。
お住まいの地域はどのへんですか? 冬は落葉しますか?
植え場所の環境、とくに日当たりは? 土はどんな土?
いま大きさはどのくらいでしょう。
剪定はやっていますか。やっているとしたら、何月ごろ、どんな感じで?
水、肥料はどうしていますか。

私は鉢植えの経験しかありませんが、このへんがわかれば、多少のアドバイスはできると思います。

 
[16944] (2) Re: [16933] [16929] デュランタが咲きません  
DATE : 05/09/03(土) 19:38
NAME : みとっちさん
EMAIL:
U R L:


>私の住まいは 住宅地で 南側に植えてあります。
剪定は 11月ころあきらめて 丸坊主にします。とにかく葉っぱも茎も
元気いっぱいでその下にある花が 伸びることできなくなるのです。
鉢植えのデュランタと比べると 葉は 3倍くらい大きいのです。
水を好むと聞いたので 水は 毎日たっぷりあげてますが 肥料は たまに
ハイボネックスをあげてます。
日当たり良好、その場所は いままでも何を植えても育つので 土も悪くないと思います。
今は 小さな新しい葉を残して伸びた茎を切ってしまいました。
いまさら鉢に返すのも難しいことでしょうし こまってます。

 
[17045] (3) Re: [16929] デュランタが咲きません  
DATE : 05/09/08(木) 10:05
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


返事が遅くなってごめんなさい。みとっちさん、まだ見てらっしゃるといいんですが。

さて、花が咲かない最大の原因は、「11月ころ丸坊主にします」←これだと思います。それと、
> 今は 小さな新しい葉を残して伸びた茎を切ってしまいました。
これもちょっともったいなかったですね〜。
デュランタは、条件がよければ初夏から咲きますが、普通はいまごろが花盛り。とはいえ、遅く咲き始める株だと、これから咲き始めてもおかしくないです。(うちも先週からやっと一枝咲き始めました。ほかの枝は、これからつぼみがふくらんでくると思います)

なぜ秋に丸坊主にすると翌年の花が咲きにくいか、ちょっと理屈を書きますね。
植物が花を咲かせるには、その株がある程度成熟することが必要です。
一年草の花を考えるとわかると思いますが、株が若いときは、体をつくる(枝葉を伸ばす)のに忙しく、花が咲くのはある程度身体ができてから。難しい言葉でいうと、体づくり(=栄養生長)がある程度完成してから、やっと子づくり(=生殖生長)へと移行します。
これは花木の場合も同じなんですけど、デュランタはとくにその傾向が強く、ちょっと育て方を間違えるといつまでも生殖生長に移行してくれません。

どんな場合に花が咲きにくい(いつまでも栄養生長する)かというと、
▼環境がいいと、いつまでも自分がデカクなることに夢中になって花をサボります。地植えは鉢植えに比べて、根を伸ばす余裕があるし、水も適度に補給されるので、それだけで若い木は鉢植えより花が咲きにくいです。
▼やたら成長力があって枝が暴れるので、つい強く剪定しちゃいますが、剪定すると逆に「早くもとのように大きくなろう」と、枝葉を伸ばすのに熱中する性質が強いです。
▼強剪定しなくても冬に落葉した場合、同じように春から枝葉を伸ばすのに忙しくなり、花をサボりがち。
▼肥料をやり過ぎると花をサボります。厳しい環境だとデュランタも危機感を覚えて「早く子づくりしなくっちゃ」と花をつけますが、たらふく飲み食いできる環境だと、花は後回しになっちゃうんです。
とくに、花芽分化期以降、窒素分の多い肥料(=体づくりに効く)をやると、花芽をつけるのをサボります。
▼花は枝先につきますので、花芽分化期以降に枝先を剪定すると、もちろん花は咲きません。

要するに、デュランタにとって快適な環境・大きくならなきゃと思わせる環境だと、花つきが悪い・開花時期が遅くなるんです。
なので、たくさん咲かせようと思ったら、この逆をやればいいわけです。
鉢植えにして少々根詰まり気味に育て、肥料もあまりやらない。鉢植えは地植えに比べれば、水も不足しがち。強い剪定はしない。そんなふうに育てると、デュランタは危機感を感じてガンガン咲くはずです。
市販の小さな鉢植えのデュランタがたくさん花をつけているのは、そんなふうに育てられているからなんでしょう、きっと。

さて、そこでみとっちさんへのアドバイスですが・・・。
まず、秋の剪定ですが。丸坊主になるほどの強い剪定はやめて、ある程度葉っぱを残すようにしましょう。それだけで、翌年の花つきがよくなると思いますよ。
> 元気いっぱいでその下にある花が 伸びることできなくなる
という理由で毎年こういう剪定を繰り返されているのなら、いっそスタンダード仕立てにしてはどうでしょう? つまり、根元からある程度の高さまでの枝は付け根から切り落としてしまい、上のほうにだけ枝葉を伸ばせるような仕立てです。これだと、下のほうに安心して他の花を植えられますよ。
下枝は付け根から一度しっかり切ると、まず二度と伸びてきません。
(根元から「ひこばえ」は生えることがありますので、早めに切り取ります)

実は私自身、鉢植えなんですが、スタンダード仕立てにしています。
冬前の剪定も、以前は強剪定していたので翌年は私の背丈よりデカクなってました。いまはある程度枝を残すように剪定してるせいか、高さ1.5メートルぐらいで収まってくれてます。

春先の剪定は、枝を分岐させて花数を増やすこと・ある程度樹形を整えることを目的に、暴れる枝の先端を多少切るという感じで。
剪定してから花が咲くまで、だいたい2か月ぐらいはかかるとみて、梅雨どき以降の剪定はなるべく避けたほうがいいと思います。
うまくいけば、夏に花が咲き、咲き終わったらまた先端を軽く(2〜3節)剪定しておくと、二番花が咲きますよ。

肥料もあまりやる必要はないです。
やるなら窒素(N)少なめ・リン(P)多めの肥料を花芽分化の時期にやるといいと思います。

 
[17064] (4) Re: [16929] デュランタが咲きません  
DATE : 05/09/09(金) 14:30
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ディユランタの開花の仕組みは ぽーさん のご指摘の通りですが、
補足しますと、樹の生育状況(大小)にも拠りますが、
今年に伸びた新芽の先端とその下の双葉の0-4段辺りの双葉の付け根にそれぞれ花房(蕾の塊)ができます。従って、花房の数は奇数に咲きます。1-9個の花房となる。
ここで問題となるのは、木や新芽の育ちが勢力旺盛ですと、やたらと、枝が伸びることです。つい邪魔になって、枝を切りたくなります。この切るタイミングと位置は、切るなら7月中までに太い枝は、5双葉を残す(好みの長さ)。下の細い枝や葉陰の細い枝は枝元から切ります。すると先端の葉の脇から新芽が出てきます。これは短く伸びて、花芽が先端とその下の双葉付近に花房ができます。
ただし、新芽・花芽が育つのに時間が掛かりますから、2週間ほど花は遅くさきます。
花芽を付ける為に、時々潅水を控えて、新芽や葉を萎れさせるのも一つの方法です。萎れれば、直ちに潅水すれば30分程で、シャキっとします。
花が咲いている時に、潅水を忘れれば、花は散ってしまいます。花の萎れは戻らないので注意。
枝を短くするには、節間(双葉の間隔)を短くする必要があります。これは農薬ホルモン調節剤の矮化剤(Bナイン)を新芽の葉が一対開き揃えば、散布します。このタイミングが難しい。(新芽は一斉に揃って出て来ない為、と言って回数を多くすれば、花が咲かなかったり、先に出てきた茎が伸びなかったりするし、面倒。)
又大きい株なら、初春の発芽が確認されたときに、株元から30cm程離した処を茎を中心に、スコップを30cm程差し込んで、太い根(茎を支える根)を切れば
細かい根(栄養吸収する根)が沢山出てきます。この細かい根は、寒暖乾湿の抵抗力が丈夫になります。
更に、新芽(枝先)の日当たりは十分に必要です。

枝と花房の変化は、最初は枝が徐々に伸びます(葉の成長期)・・・・急に枝が伸びだします(花芽分化期・花の咲く位置を目立つ場所まで伸ばす。ラストスパート)・・・・枝の伸びがストップします。(ツワリ)・・・・先端に今までと違った芽が出てきます。(初児の出産・花房)・・・先端の花房が延びてくると同時に真下の双葉なら、花芽が出てきます(双子の出産)・・・次々とでてきます。
花房が散り始めれば、双葉の下で切り取ります。(花がら摘み)。枝先の花房画なくなれば、枝の真ん中辺りの大きい新芽が出ている場所できれば、2番・3番花が付いてきます。花が散った跡にたまに額が残る場合があります。これは実で黄色く熟して、正月過ぎまでなっています。残すか摘むかは好み。
小さい株の鉢なら、日当たりの良い室内で、落葉させないように管理すれば、開花も心持早い。ハイビスカスも同じ。

 
[17073] (5) Re: [16929] デュランタが咲きません  解決しました!
DATE : 05/09/09(金) 22:53
NAME : みとっちさん
EMAIL:
U R L:



  ご親切にありがとうございました。 なんだかやる気が起きてきました。  今年は 花をあきらめます。来年は 短気を起こさずがんばってみます。  ほんとうにありがとうございました。実は ガーデニング一年生なのです。これからもよろしくお願いします。 




  [16709] 金のなる木が・・・・・だれか教えてください
    DATE : 2005年08月23日(火) 21時10分
    NAME : しょぼ〜ん1号さん
    EMAIL:
    U R L:


    たすけてー!

    2005年8月ですが、金のなる木の葉っぱが自然とかなりの数が落ちました。葉っぱを見てみると黒くなっていてまた葉っぱは銀色のような感じでてかてかした粉のようなものが着いていますさわっても手などには着きません。
    どうしたらいいでしょうか?
    誰かたすけてください。
    大切なんです!

 
[16710] (1) Re: [16709] 金のなる木が・・・・・だれか教えてください  
DATE : 05/08/23(火) 21:23
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


カイガラムシやアブラムシの被害のような気がします。
現在の置き場所は室内でしょうか、屋外でしょうか。室内であればエアコンを
使用していませんか。植替えはされましたか。

もう少し管理方法の情報を頂かないと、詳しい対処が出来ません。
置き場所、水やり、植替え、用土の種類、植物の大きさと鉢の大きさ、施肥、
水はけ状態などを詳しく教えて下さい。

 
[16711] (2) Re: [16709] 金のなる木が・・・・・だれか教えてください  
DATE : 05/08/23(火) 21:52
NAME : しょぼ〜ん1号さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
ほぼ室内で時々屋外に出す程度です。
植え替えは4月頃に行いました。
木の大きさは高さ30cm横20cmぐらいです。
置き場所は南向きの和室の縁側です。
水やりはあまりしてません(土が乾いたら水やりする程度)
用土はよくわかりません(庭にある土)鉢の大きさは30cm位 水はけは割といいと思います。なんせ素人のためわかりません。すいません。

 
[17071] (3) Re: [16709] 金のなる木が・・・・・だれか教えてください  
DATE : 05/09/09(金) 20:52
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


金のなる木は春から秋までは屋外に出し、十分な光線を浴びさせる事で真冬の
寒さにも耐えられるほど寒さに強くなります。現在のように時々屋外に出すよ
うな管理では、真冬に少しでも冷気が当たっただけでも弱ってしまいます。
大切に育てておられるようですが、あまり猫可愛がりをしていると寒さや暑さ
だけでなく、病害虫にもかかりやすくなってしまいます。

室内栽培ではどうしても湿度が低くなって、空気が乾燥気味になってしまいま
す。年中窓を開けている訳にもいかず、空気の流れも悪くなってしまいます。
カイガラムシは高温と乾燥期に多く発生しやすいので、定期的に葉水を行って
湿度を保たせるようにします。窓も締め切らないで、こまめに開放して空気の
入れ替えをする必要があります。

使用された用土が何だったのかが分らないと言うのは、一番困るんです。用土
は何でも構わないと言う訳にはいきません。金のなる木は多肉植物ですから、
サボテンと多肉植物の土か、又は観葉植物の土を使用して下さい。

水遣りですが、土が乾いたら与えるのでは与えすぎになるかも知れません。
管理をされているのが室内が主のようですから、屋外よりは用土の乾き具合も
遅くなるはずです。基本的には鉢土が乾いてから、更に4〜5日経ってから鉢
底穴から十分に水が流れ出るまで与えます。鉢皿に溜まった水は直ぐに捨てる
ようにします。

テカテカはカイガラムシの排泄物のためで、手に付かないのは乾いているから
です。黒いのは排泄物を栄養源とするカビが発生して、そのために黒くなって
しまった訳です。この黒いのも乾燥すれば手に付く事はありません。
テカテカして手に付く状態の頃でしたら、水で洗い流して乾燥させ、殺菌剤を
散布します。黒くなってしまった場合は、葉に光線が当たらなくなって状態が
悪くなってしまいます。この場合は竹べらや爪でこさいで剥がすようにして、
完全に落として下さい。落とし終えても殺菌剤は不要です。

 
[17072] (4) Re: [16709] 金のなる木が・・・・・だれか教えてください  
DATE : 05/09/09(金) 21:18
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


すみません。追加で発言します。

用土は庭の土を使用との事ですが、金のなる木は多肉植物で、一般の草花とは
違って非常に雑菌に弱い性質があります。庭には数多くの雑菌が潜んでいて、
多肉植物に悪影響を及ぼす事も良くあります。庭土で挿し木をすると分りやす
いのですが、雑菌に犯されると発根が悪くなり、場合によっては発根しないで
腐敗してしまう事があります。
市販の用土は無菌かと言われるかも知れませんが、無菌でないにしても庭土よ
りは菌の数が少ないはずです。

植替えも2年が目安で、限度とも言えます。用土は永久的には使用が出来ず、
2年から3年が限度と言われています。金のなる木の場合は、2年程度で植替
えしないと、用土の劣化だけでなく雑菌の増加、根詰まり、通気性などが悪く
なって生育に問題が出る事があります。
植替え時期としては4月から9月までの、梅雨時期と真夏の高温期を除いた頃
に行ないます。多肉植物の場合は、用土を全部入れ替えられる事を嫌いますか
ら、最低でも半分は残すようにします。植替えを終わっても直ぐに水を与えな
いで、植替え終了後から4〜5日経ってから十分に与えます。
植替え終了後に直ぐに直射日光に当てないで、徐々に光線に慣らして行くよう
にします。真夏の高温期と日頃の西日は、想像以上に強いので、避けるように
して下さい。下手をすると葉焼けを起こしてしまう事があります。




  [16947] アメリカンブルーのポット苗
    DATE : 2005年09月03日(土) 22時04分
    NAME : Rioさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、アメリカンブルーのポット苗を購入しました。
    まだ花はついていますが、全体的に茎が伸びている状態です。
    今の時期に、別の鉢へ植え替えても大丈夫でしょうか?
    また、苗の手入れ方法や、これからの季節に向けての対策や注意点などの
    アドバイスをお願い致します。

 
[16967] (1) Re: [16947] アメリカンブルーのポット苗  
DATE : 05/09/04(日) 22:06
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


基本的に暑さに強いので植え替えても問題ないでしょう。
その際回りこんでる根を少し落とし、ほぐすようにして植え込みます。
ついでに少し強めに切り戻しておくと脇芽も増えていいですね。
花期としてはまだきかんがありますから新芽からも咲いてくれるはず。
越冬に関しては関東以南では屋外越冬が可能。(それより北に関しては他の方の情報お待ちします)ただし根元をマルチングしたり、霜対策をしないとダメージで翌年の新芽、開花が遅れることがあります。

 
[17068] (2) Re: [16947] アメリカンブルーのポット苗  解決しました!
DATE : 05/09/09(金) 18:38
NAME : Rioさん
EMAIL:
U R L:


お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
ご意見、参考にさせて頂きます。
ご丁寧にありがとうございました。




  [16982] かぼちゃの収穫時期とスギナの退治方法について
    DATE : 2005年09月05日(月) 14時03分
    NAME : せつこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、よろしくお願いします。野菜、芝、庭木など今年夏からはじめたばかりの初心者です。かぼちゃの収穫のタイミングを教えてください。2個大きくなりました。またスギナが根こそぎとってもとっても出てきて困っています。根気よくとり続けるしか(スコップで掘り起こしてなるべく根ごととっているのですが)方法はないのでしょうか。除草剤も砂利の部分に使用しましたが、完璧ではありません。

 
[16987] (1) Re: [16982] かぼちゃの収穫時期とスギナの退治方法について  
DATE : 05/09/05(月) 17:54
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


スギナは基本的にはスコップで根気よくとっていくしかありません。地下茎もとっていますか?地下茎を残しておくとせっかくとってもまだ生えてきてしまいます。地中を横に走っているのが地下茎です。
また、浸透系の除草剤を地下茎に直接塗って退治するという方法もいいかもしれませんが、土壌汚染が心配かな…?
スギナは種じゃなくて胞子で飛んでくるからますますやっかいですよね〜;;

 
[16990] (2) Re: [16987] [16982] かぼちゃの収穫時期とスギナの退治方法について  
DATE : 05/09/05(月) 18:50
NAME : せつこさん
EMAIL:
U R L:


> スギナは基本的にはスコップで根気よくとっていくしかありません。地下茎もとっていますか?地下茎を残しておくとせっかくとってもまだ生えてきてしまいます。地中を横に走っているのが地下茎です。
> また、浸透系の除草剤を地下茎に直接塗って退治するという方法もいいかもしれませんが、土壌汚染が心配かな…?
> スギナは種じゃなくて胞子で飛んでくるからますますやっかいですよね〜;;

Irisさんさっそくありがとうございます。スギナこつこつ地下茎とっていきます。枯れて死んだような地下茎からも復活してきますね。

 
[17036] (3) Re: [16982] かぼちゃの収穫時期とスギナの退治方法について  
DATE : 05/09/07(水) 23:44
NAME : pinetreeさん
EMAIL:
U R L:


 カボチャの収穫は,開花からの日数計算が基本ですが,なり口周囲の果皮に爪を立て,固くて傷が付かなくなってくると完熟です。
 ただし,完熟になると煮融けてしまいますので,それが嫌いな方はやや早めに取ります。
 ところで,えびすなどの栗カボチャ(西洋カボチャ)は高温に弱かったと記憶しておりますが,作られているのは日本カボチャですか?

 スギナは,除草剤によって効きにくいものがあります。私は使ったことはありませんが,バスタ液剤などの接触型の除草剤を使われた方が良いでしょう。完全に枯れなくても,何回か繰り返せばそのうち無くなります。
 接触型除草剤は,周囲の植物に付くと枯れたり落葉したりしますので,風のない日を選びます。多少の移行性がありますので,少しでも根に移行するように,夕方に使用した方が良いでしょう。
 なお,下記のHPにある「ハービュース水和剤」は「ハービエース水和剤」の誤りです。
http://nk.e-mikan.ne.jp/mikannoukyou/byougaityu_f/kusa/k09_sugina.html

 
[17043] (4) Re: [16982] かぼちゃの収穫時期とスギナの退治方法について  
DATE : 05/09/08(木) 09:07
NAME : かいさん
EMAIL:
U R L:


かぼちゃの収穫時期ですが、品種、天候によって、
開花から40〜50日とか言われてますよね。
だいたい、果実の成り柄が茶色くなり、縦にひび割れてきた頃を
目安にするとわかりやすいかと思います(爪立てると痛いので・・・。
取りたてより、1週間くらい置いてからのほうが、
ほこっとしておいしいですよ〜。

 
[17047] (5) Re: [16982] かぼちゃの収穫時期とスギナの退治方法について  
DATE : 05/09/08(木) 12:54
NAME : SUB-ROSA(スーベローザ)さん
EMAIL:
U R L:


> またスギナが根こそぎとってもとっても出てきて困っています。根気よくとり続けるしか(スコップで掘り起こしてなるべく根ごととっているのですが)方法はないのでしょうか。
 スギナの繁殖は土のPHが酸性に傾いている土地に良く起きます。Irisさんの御指摘の通り丹念に地下茎を掘り起こし、なおかつ苦土石灰で土を中和させる必要もあります。また、土の中和はスギナやカタバミの繁殖を押さえるだけでなく野菜や草花の生育にも必要な事です。

 
[17067] (6) Re: [16982] かぼちゃの収穫時期とスギナの退治方法について  解決しました!
DATE : 05/09/09(金) 16:33
NAME : せつこさん
EMAIL:
U R L:


 pinetreeさん、かいさん、スーベローザさんご丁寧な回答ありがとうございました。すっきりしました。かぼちゃは、昨年スーパーで買って食べたかぼちゃ(みやこだった記憶がありますがさだかではありません)の種をいくつかとっておいて2本育てました。少し根の方の葉が白くなりましたが、実は色もよく素人としては嬉しい実りです。果皮は十分硬いようですし、成り柄も茶色の縦のすじがはいってきましたので収穫してみたいと思います。
 スギナの件も合わせ本当にみなさんご指導ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。初心者マークつけて土を慈しみ楽しみたいと思います。




  [17008] 芝生について
    DATE : 2005年09月06日(火) 18時43分
    NAME : JZA花○さん
    EMAIL:
    U R L:


    最近家を購入し、時期が良くないなとおもいつつも庭に芝を張りました。平に土をならしたつもりでしたが、終わってみると結構ところどころ凹んでしまいました。
    凹んだ部分を平らにしたいのですが、方法はありますか?教えてください。よろしくお願いします。
     また、記念樹を植えたいと思っていますが何かお薦めがあったら教えてください。

 
[17011] (1) Re: [17008] 芝生について  
DATE : 05/09/06(火) 23:02
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まず芝張りをするための、地ならしが不十分だったように思えます。
いつ頃に芝張りをされたのでしょうか。今はどんな状態ですか。目地も見えない位に広がっていますか。

 
[17025] (2) Re: [17008] 芝生について  
DATE : 05/09/07(水) 15:44
NAME : JZA花○さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん返信ありがとうございます。
芝生はまず、土を15センチくらい掘り起こし苦土石灰を撒きその一週間後、「芝生の肥料」たるものを撒きました。そして土を大粒のものとそうでないものとに分け大粒の土はそのまま処分し(後で花壇の底に使います。)残った土をフルイにかけてならしました。土を掘り起こした時にすでに平に出来なかったように思います。 芝生は目地をあけずにビッシリ敷き詰めました。目土もある程度つかい現在2週間が経っています。所々芝が伸び始めていますが、ゴルフのグリーン(・・・それも難易度の高い)のようになっています。直せるものなら平らにしたいと思っています。 どうぞご指導お願いします。。。

 
[17042] (3) Re: [17008] 芝生について  
DATE : 05/09/08(木) 08:52
NAME : エマさん
EMAIL:
U R L:


愛犬が死んだときに庭の隅に埋めました。そうしたら其処だけ後にひどいくぼみが出来てしまったのです。プロの方が聞かれたら呆れるかもしれませんが、私は今更掘り返すのも面倒と思いくぼんでいる所に土を乗せました。そうしたら最初は格好良くなかったですが、気がついたら芝でカバーしていました。今は全然わかりません。最悪そう言う方法も有るって事で。

 
[17066] (4) Re: [17008] 芝生について  解決しました!
DATE : 05/09/09(金) 16:29
NAME : JZA花○さん
EMAIL:
U R L:


エマさん回答ありがとうございます。
さっそく今週末にでも目土を買ってきて実践してみます。
ありがとうございました。




  [17063] シマクワズイモについて
    DATE : 2005年09月09日(金) 12時03分
    NAME : 専業主婦さん
    EMAIL:
    U R L:


    質問1
    シマクワズイモが増殖してきたので、鉢分けをしたいと思っています。
    その方法として、「押し木」があるそうですが、やり方がよく分かりません。
    茎を直接カットして埋めなおせばいいのですか?

    質問2
    それから、シマクワズイモの葉の先部分だけが枯れてパリパリになって
    きました。他は問題なく、新芽も出たりしているんですが、
    これってどんな状態なんでしょう?




  [17055] 金のなる木について
    DATE : 2005年09月08日(木) 19時20分
    NAME : JKさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近、葉に白い粉っぽい?物がついているんです これは何ですか? あと1pぐらいのミミズっぽいのがいるのです。  どうすれば良いですか

 
[17060] (1) Re: [17055] 金のなる木について  
DATE : 05/09/08(木) 23:10
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


カイガラムシの一種だろうと思います。掻き落としてカイガラムシに有効な薬
剤を散布して下さい。その際に葉に傷を付けないようにして下さい。
原因としては置いてある場所が、乾燥気味になっていたように思えます。
霧吹きなどで水を噴霧して下さい。これを葉水と言います。




  [17004] 金のなる木の植え替えについて教えてください
    DATE : 2005年09月06日(火) 15時24分
    NAME : らちゅさん
    EMAIL:
    U R L:


    これから金のなる木の植え替えをする予定なのですが、植え替えした際、水は与えた方が良いのでしょうか?

 
[17010] (1) Re: [17004] 金のなる木の植え替えについて教えてください  
DATE : 05/09/06(火) 22:59
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


何か植替えなければならない状態になったのでしょうか。
植替えの適期とされるのは、5月から9月までの真夏と梅雨時期を避けた期間
です。今の時期でも可能ですが、出来るなら5月上旬にされた方が植物にはい
いようです。開花を楽しみたいなら、7月までに剪定や植替えを済ませるよう
にした方がいいとも言われています。現時点で元気なら、来年の5月上旬頃に
植替えをされた方がいいかと思います。
どうしても今の時期が良いと言われるなら、手順を書きますが。

 
[17015] (2) Re: [17004] 金のなる木の植え替えについて教えてください  
DATE : 05/09/07(水) 05:31
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
こちらの「ヤサシイエンゲイ」で 金のなる木は紹介されています

http://www.yasashi.info/ka_00019g.htm

こちらでは 植え替えは今月適季となっていますが 北国の方でしたら 春の方が安全かも? あまり問題は無いと思いますが

横レス失礼しました

 
[17032] (3) Re: [17004] 金のなる木の植え替えについて教えてください  
DATE : 05/09/07(水) 20:30
NAME : らちゅさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、らんちゅうさん、レスありがとうございます。
実は、昨年の11月頃に頂いた金のなる木なのですが、今現在、葉っぱはポロポロ落ちますし、ツヤも無くシワシワなんです。
これはまずい、日光不足か!と思い、いつも置いている玄関から、外に移動したのですが改善されません。現状を見た義姉に「鉢が小さすぎる」との指摘を受けナルホド・・・と思い、植え替えを考えていました。直径15cm、高さ15cm位の鉢に入った状態で頂き、春先頃までは問題なく育っていたのですが・・・頂いた時は花まで咲いていたのですが・・・。葉っぱが少ないので情けない状態ですが、金のなる木の高さは40cm位です。
こちらは宮城県仙台市です。やっぱり、植え替えは待った方が良いでしょうか?
長くなりましたが、アドバイスヨロシクお願いします。

 
[17039] (4) Re: [17004] 金のなる木の植え替えについて教えてください  
DATE : 05/09/08(木) 06:03
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
お姉様が 植え替えを進めていらっしゃるなら その方が良いと思います
念のため 植木鉢からそっと抜いてみて 様子をご確認下さい
根がビッシリと詰まっていたり 根腐れを起こしているなら すぐに植え替えましょう

10日程 前から水を与えず 乾いた状態にしておきます
根腐れを 起こしているなら 念入りに 腐った根を取り除きます
根詰まりの場合 この時季でしたら 無理に土を落とす 必要も有りませんが1/3程 土を落とした方が その後の生育が良いと思います

土は市販の「多肉植物の土」でかまいませんが 水はけの良い土なら あまり贅沢は言いません 1廻りくらい大きな鉢にしましょう

「金のなる木」は あまり根張りの良い植物では有りません 植え替え後 ぐらつく様でしたら 支柱などで支えて上げて下さい

植え替え後の水遣りは 一般的には 2・3日から1週間程 水は与えませんが 丈夫な植物なので あまり気にしなくても大丈夫です 根腐れしていた物は しばらく乾かした方が良いです

植え替え後 1〜2週間は日陰に置いて下さい

他の植物もそうですが 室内の暗い所に置いてあった物を いきなり明るい所に出しては 可哀想です 1週間くらいかけて徐々に慣らして下さい
又 暑い時季に屋内に置いておくと ムレてしまう事も有りますので 屋外で育てた方が安全です(冬は取り込んで下さい)

早く元気になると良いですね

  

 
[17059] (5) Re: [17004] 金のなる木の植え替えについて教えてください  解決しました!
DATE : 05/09/08(木) 22:51
NAME : らちゅさん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさん アドバイスありがとうございます。

私ったら金のなる木をいじめてたみたい・・・・・・(反省)玄関から急に直射日光では、人間でも具合悪くなりますね・・・。

さっそく根っこチェックをしてみたいと思います。
根っこ状態確認して、植え替えして様子をみてみます。
早く回復するように、一生懸命看病します!!!!!

ありがとうございました。また何かあった時はヨロシクお願いします。






- Step Bank -