ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [21154] クロッカスの分球
    DATE : 2006年04月30日(日) 23時51分
    NAME : tashiさん
    EMAIL:
    U R L:


    クロッカスを植えて、今は花も終わり葉が枯れかけています。
    もともと浅く植えたので、今は球根がほとんど土から見える状態で、分球してるのが見てわかる状態なのですが、土をかぶせたりしたほうが、球根にとって良いのでしょうか?今のままだと、分球したのをほぐすと、1つ1つはかなり小さなもので来年も咲いてくれるか心配です。
    また、掘り起こしは葉が完全に枯れたらするものなのでしょうか?
    今はまだお水をあげ続けています。
    アドバイス、お願いいたします。

 
[21176] (1) Re: [21154] クロッカスの分球  
DATE : 06/05/01(月) 22:02
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


川崎のベランダーです。=鉢栽培です。
クロッカスは母球の上に子球が出来ます。
なので、家では土をかぶせて球根が大きくなれるようにしていますが、それでも年々小さくなってしまいます・・・。
葉っぱがほとんど枯れるまで、土が乾けば薄い液肥をお礼に与えているんですけどね。
上手く大きく育てていらっしゃる方から回答があるといいのですが。

 
[21211] (2) Re: [21154] クロッカスの分球  
DATE : 06/05/03(水) 00:29
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


tashiさんのお住まいが関東以北であれば植えっ放しで大丈夫ですが、
関西方面であれば堀り上げた方がいいのかもしれませんね。
葉が黄変してから堀り上げ、乾燥保存して秋に植え付けます。

地植えの場合は深植えにするか、れい@川崎さんの仰るように土を被せないと
分球ばかりして球根が小さくなり花が咲かなくなります。
それから花が終わってから球根肥料と液肥で肥培するといいですよ。

ウチでは思いっきり深植えにして植えっ放しで毎年咲いています。
普通は2、3cmくらいの深さに植えるようですが、私は5cm以上は深く植えています。
それでも雨で土が流れたりもするので、一応、水仙、クロッカス、グラジオラスは土を毎年被せています。
クロッカスもたくさん種類があっていいですよね♪

 
[21297] (3) Re: [21154] クロッカスの分球  解決しました!
DATE : 06/05/05(金) 21:23
NAME : tashiさん
EMAIL:
U R L:


>れい@川崎さん,越後屋さん
ありがとうございます。
早速土をかぶせました。もうだいぶ枯れてきているのでちょっと遅すぎたかもしれません。それと、花の終わった後の肥料もいつあげればいいのかな、と思っていてまだあげてなかったので一緒にしました。
私は関東なのですが、球根ほりあげなくっていいのですね!
せっかく我が家にきたので、できれば買い替えないで毎年咲いてほしいので大事に育てていきたいと思います。
どうもありがとうございました。




  [21266] 草丈を小さく育てたい
    DATE : 2006年05月04日(木) 16時17分
    NAME : みにもさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。
    私は種から花を育てるのが大好きです。
    1年前に「エスコルチア アルバ」を苗で購入。
    種を採取し、秋に蒔きました。
    定植し、最近花が咲きましたが・・草丈も前より大きければ
    花も大きくて・・小花が好きな私は少しがっかり。

    大きな鉢に、チューリップと寄せ植えにしたのですが、
    小さな鉢なら、苗も小さく育って、花や草丈も小さく出来るのでしょうか?

    好みの花で、草丈が大きいものも、この方法で
    小さく育てる事が出来るのでしょうか?

    宜しくお願いします。

 
[21273] (1) Re: [21266] 草丈を小さく育てたい  
DATE : 06/05/04(木) 21:20
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


1) 矮性種を探す。 ヒメXXXとかミニXXXとかの名前が付いている
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/himehanabisi0.htm
2)矮化剤 (Bナイン)を散布する。2回程度。 タイミングは各自試行錯誤。
茎の長さを短くする。(節と節の間隔) 副作用として、花も小さく、少なくなる場合もある。株数で勝負。
3)育ち難く栽培する。
     肥料はやらない。
     土を硬くする。(細かい埃土・細かい砂・田圃の土とか)
     枯れない程度に、(少し萎れてから潅水)潅水を控える。発芽までは潅水がいるし、成長が止まって、蕾が付けば潅水する。常に太陽にはガンガン当てる。
     種を小さい鉢に沢山撒く。3号9cm鉢に15粒程度で生え揃えば半分に間引くとか。
4)基本的に球根はムリ。花が咲かなくなる。原種系は小さい。
球根は、すでに球根の中に栄養を持っているし、花芽(蕾の下地)ができているので、育たない環境なら、花芽を成長させない。
種は、発芽発根までが、母親の愛情で、あとは自活するか死活するかは本人次第。

土を固く、良く太陽に当てて、潅水を控えめにすれば良いかも。

いずれにしても、少し練習すれば良いかも。(雑草で練習すれば楽)

 
[21292] (2) Re: [21273] [21266] 草丈を小さく育てたい  解決しました!
DATE : 06/05/05(金) 17:51
NAME : みにもさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん様

ご丁寧なレスを有難うございました。
とても分かり易かったです。

思えば、過保護に育てていたかもしれません。
次回いろいろ試してみますね。
有難うございました。




  [21246] スモモの実の変形について
    DATE : 2006年05月03日(水) 19時35分
    NAME : PACKYさん
    EMAIL:
    U R L:


    植えて十数年のスモモの大きな木があり、毎年よく実をつけてくれました。もっともカラスに狙われて人間サマの口に入るのは僅かでしたが・・(;_;) しかし一昨年あたりから、実がいわゆるオバケ状態になってしまいました。白っぽくブクブクと膨らんだ状態で、やがて腐って落ちてしまいます。今年は特にひどく、大半がその種です。これは病気でしょうか。病気とするとどんな薬が効きますか?ご教授ください。

 
[21254] (1) Re: [21246] スモモの実の変形について  
DATE : 06/05/04(木) 03:53
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


多分 灰星病だと思います。
下の写真の掲載された島根県農業技術センターの ページです。確認してください。
http://www2.pref.shimane.jp/nousi/home/database/disease/puru-n.htm

灰星病に利く農薬は トップジンM水和剤・スミレックス水和剤・ベルクート水和剤 等 数種類有ります。

 
[21291] (2) Re: [21254] [21246] スモモの実の変形について  解決しました!
DATE : 06/05/05(金) 17:18
NAME : PACKYさん
EMAIL:
U R L:


IWASAKIさんご返信どうもありがとうございました。奇果の形状の説明不足だったかもしれません。カビというより膨れすぎ、という感じでした。
たまたま今日、通りかかった近所のおじいさんが、袋実(ふくろみ)病だと教えてくれました。言われてみればまさに袋状に膨らんでおり、中は空洞になってます。寒中に石灰硫黄合剤を撒くと良い、と教えてもらいました。バラ科の草木の病気はこれが決め手、ということなんですね。来年は良い実がなってくれるといいのですが。




  [21267] マーガレットについて
    DATE : 2006年05月04日(木) 17時09分
    NAME : アルメリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    レモンイエローのマーガレットを買って来ました。
    下の方の枯葉を取ってしまったら茎だけスーッと長くて
    上の方は枝分かれしています。
    バランスがイマイチなので、土の量を3cm程増そうかなと
    考えていますが、かまわないでしょうか?
    アドバイス宜しくお願いします。

 
[21274] (1) Re: [21267] マーガレットについて  
DATE : 06/05/04(木) 21:22
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


別に良いと思いますが・・・

 
[21289] (2) Re: [21267] マーガレットについて  解決しました!
DATE : 06/05/05(金) 13:39
NAME : アルメリアさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん!
わかりました〜 そうします。有難う御座いました。




  [21256] ムスカリの花の後に袋が....?!
    DATE : 2006年05月04日(木) 08時32分
    NAME : yumikoさん
    EMAIL: yumiko1004@hotmail.com
    U R L: http://yumiko1004@hotmail.com


    初めてムスカリを買って育てています。
    花が終ってきて、ふっと見たら花のところに
    小さい袋があります。これはなんでしょうか。
    そして、どのようにしたらいいのでしょうか。

 
[21257] (1) Re: [21256] ムスカリの花の後に袋が....?!  
DATE : 06/05/04(木) 10:47
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


種の入った袋ですよ。
大きくならないうちに切っちゃってください。
そのほうが球根に栄養が行きやすいと思います。

 
[21271] (2) Re: [21257] [21256] ムスカリの花の後に袋が....?!  
DATE : 06/05/04(木) 20:00
NAME : yumikoさん
EMAIL: yumiko1004@hotmail.com
U R L: http://yumiko1004@hotmail.com


> 種の入った袋ですよ。
> 大きくならないうちに切っちゃってください。
> そのほうが球根に栄養が行きやすいと思います。



ありがとうございます!
ということは、くきの根っこから葉っぱだけをのこして
切った方が良いというということなんですね。
では、その種は植えれば芽がでるんですか。
球根系の花は今回が初めてなものでよくわからないんです。
よろしくお願いします。

 
[21275] (3) Re: [21256] ムスカリの花の後に袋が....?!  
DATE : 06/05/04(木) 21:28
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


こちらの過去ログご参考になさってください。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi
種からも育ちますが、時間がかかります。
球根を増やすことが目的なら、花茎を切ったほうがよろしいですし、種を蒔いてみたいということなら、そのまま花茎を1本くらい残されては如何でしょう。
種まきを楽しむなら、ムスカリのように何年も待つものでない方が楽だとは思いますが。

 
[21278] (4) Re: [21256] ムスカリの花の後に袋が....?!  
DATE : 06/05/04(木) 21:49
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


あれ?検索結果に飛びませんね????
上方のバーのキーワード検索で141-145の過去ログで「ムスカリ」で検索してみてください。

 
[21284] (5) Re: [21256] ムスカリの花の後に袋が....?!  解決しました!
DATE : 06/05/05(金) 08:22
NAME : yumikoさん
EMAIL: yumiko1004@hotmail.com
U R L: http://yumiko1004@hotmail.com


みなさん ていねいな回答 ありがとうございます。
たいへん ためになりました。
私の家がマンションで、けっこう寒い地方ということもあってか、
いままで花よりも觀葉植物ばかりを育ててきていました。
でも、花も育てたく、がんばって始めているところです。
花については、完全に初心者です。 ^^;;
これからもみなさん いろいろとヘえてください。




  [21228] ブーゲンビリアの新芽が枯れます。
    DATE : 2006年05月03日(水) 11時29分
    NAME : ゆうこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ブーゲンビリアを二株、南西の壁に沿って地植えしています。
    二度越冬して三年目、幹も太り高さも3メートル程になっています。
    ところが今年は新芽が出ては枯れてしまいます。
    原因と対処法を教えて頂きたくお願い致します
 
[21277] (1) Re: [21228] ブーゲンビリアの新芽が枯れます。  
DATE : 06/05/04(木) 21:42
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


何処の府県か解りませんが、今年は少し寒かったので、暖かい日に芽が吹いては、次の寒波で枯れたり・弱ったり。その内に元気になるでしょう。
太陽にはガンガン当てる。太陽が栄養・肥料。
枝はとにかく、水平に伸ばすと花付きが良い。
 縁側で、日向ぼっこ と うたた寝 と言うことでしょうか。(^^♪
 棘が生えたら失敗。棘は花の変身。(^_^;)
 枝は太くて、元気モリモリが良い。

 
[21281] (2) Re: [21277] [21228] ブーゲンビリアの新芽が枯れます。  
DATE : 06/05/04(木) 23:43 *
NAME : ゆうこさん
EMAIL:
U R L:


> 何処の府県か解りませんが、今年は少し寒かったので、暖かい日に芽が吹いては、次の寒波で枯れたり・弱ったり。その内に元気になるでしょう。

成る程、こちらは九州ですが近来、今年みたいにいつまでも寒い年は
なかったように思います。
ちょっと安心しました、有難うございました。



  [21146] 白くてしだれる花の名前を教えてください
    DATE : 2006年04月30日(日) 21時46分
    NAME : ヤンさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。
    寄せ植えを検討していて、イメージしている花があるのですが、具体的に「この花!」というものがわかりません。
    調べたいと思うので、下記のような花で、ご存知のものがあったら何でも結構ですので名前を教えてください。

     -白
     -できたら八重咲き
     -しだれる
     -開花時期はできたら今くらいからがいいですが、他の時期でも該当するような花があれば、ぜひ教えてください。
     -ガーデニングを始めてまだ1年の素人でも管理可能なもの。。

    どうぞよろしくお願いいたします。

 
[21156] (1) Re: [21146] 白くてしだれる花の名前を教えてください  
DATE : 06/05/01(月) 00:40
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


季節物の寄植えで、終わったら解体ってことでもいいのかな?
ユキヤナギやコデマリがぴったりだとおもいますけど。
一年草ならスイートアリッサムかな〜。

ここ、画像が一覧になっていてイメージに合うものを探しやすいと思います。
http://flower365.web.infoseek.co.jp/index.html

 
[21240] (2) Re: [21146] 白くてしだれる花の名前を教えてください  解決しました!
DATE : 06/05/03(水) 15:04
NAME : ヤンさん
EMAIL:
U R L:


VITAさま、

どうもありがとうございます。
ユキヤナギやコデマリ、言われると「あぁ!」って思うのですが、思いつきませんでした。。
ご紹介いただいたサイト、とても参考になります。
これからじっくり探していきます。
どうもありがとうございました!

 
[21242] (3) Re: [21146] 白くてしだれる花の名前を教えてください  
DATE : 06/05/03(水) 16:00
NAME : おながさん
EMAIL:
U R L:


> お世話になります。
> 寄せ植えを検討していて、イメージしている花があるのですが、具体的に「この花!」というものがわかりません。
> 調べたいと思うので、下記のような花で、ご存知のものがあったら何でも結構ですので名前を教えてください。
>
>  -白
>  -できたら八重咲き
>  -しだれる
>  -開花時期はできたら今くらいからがいいですが、他の時期でも該当するような花があれば、ぜひ教えてください。
>  -ガーデニングを始めてまだ1年の素人でも管理可能なもの。。
>
> どうぞよろしくお願いいたします。






八重桜も綺麗だよ。
 苗買ってきて庭に植えとけば何にもしなくても今頃咲く。
 花が重いから枝が多少しだれて見えます。

 
[21280] (4) Re: [21146] 白くてしだれる花の名前を教えてください  解決しました!
DATE : 06/05/04(木) 23:21
NAME : ヤンさん
EMAIL:
U R L:


おながさま、

どうもありがとうございます!
八重桜、きれいですよね。
ソメイヨシノが終わったころ咲き始めて、見事なバトンタッチで目を楽しませてくれますよね。
・・ただ、残念ながら我が家はマンションなので桜は無理っぽいです・・
リタイア後の田舎暮らしが実現したら、ぜひ庭に一本欲しい木です。




  [20905] もみじが折れてしまって・・・
    DATE : 2006年04月23日(日) 14時09分
    NAME : マシュマロさん
    EMAIL:
    U R L:


    背丈70センチで直径1センチくらいのもみじの植木が、
    風で折れてしまいました!折れた場所が、下から10センチのところです。
    やっぱり折れ口から剪定バサミでばっさり切ってしまわないといけないですか?
    折れてしまった上の部分は植えても根っこは生えては来ないですか?
    皆様のアドバイスをどうかお願いします。

 
[20951] (1) Re: [20905] もみじが折れてしまって・・・  
DATE : 06/04/24(月) 12:13
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


もみじは鋏を使わないほうがいいです。切り口から樹液が止まりにくい性質らしく、いらない太い枝を処分する時も手で折り取る、と趣味の園芸に書いてありました。
下から10センチということは、根元から10センチですか?けっこうひどいですね・・・。でももみじは接木苗もけっこうあるそうなので、接木テープで接着してみるのもいいかもしれません。その場合、新しく展開した葉っぱは落とした方がよさそうですね・・・。
しっかりとアドバイスできなくてごめんなさい。

 
[20968] (2) Re: [20905] もみじが折れてしまって・・・  
DATE : 06/04/24(月) 21:51
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


季節の変わり目は天気が荒れることがあって、園芸面は苦労が多いですね。
もみじが折れてしまったとのこと、残念でした。

折れたもみじですが、種類はお分かりになりますか?
ワークさんも書いていらっしゃるように、もみじは接木苗が多く、販売されているものは
盆栽でも無ければ実生は稀です。
園芸種(原種では無い栽培種)はその殆どがイタヤカエデに接木されたものです。
根元から10cm辺りが折れたとのことですが、このくらいの高さで接木されていることが
多いです。
高さ70cm、幹径1cmでしたら、多分接木の2〜4年生ではないかと思うのですが
品種名はご存知ないでしょうか?

折れた木の対象方法ですが、上の部分からご説明します。
先ず、多少葉を落とした程度では、土に差して復活させるのは不可能だと思います。
もみじは密閉差しと呼ばれる独特の挿し木技術を用います。
この時期なら昨年伸びた枝を使って『旧年(前年)差し』と、呼ばれる挿し木が出来ます。
昨年成長した細い枝を差すわけですから、以前のような姿になるには数年掛かります。

そして下の根のついた部分ですが、植わったままの状態でしたら、折れた部分を
平らに削り直して管理すれば不定芽が出て来るかも知れません。
但し、折れたもみじが接木栽培された物で、残った地上部(根+10cmの部分)が台木でしたら
出て来る芽がもみじにならないことは・・・お分かり戴けますよね。
実生か、挿し木で大きくなったものでしたら出て来る芽はもみじの芽ですが、
元々節の無い場所からは発芽し難いので絶対芽が出るとは限りません。

余談ですが、樹液が止まらないのは時期的な問題です。
モミジは成長期に大変よく水を吸い上げます。この期間に枝を切ると、切り口から
吸い上げられた水がしたたり落ちますが、それが原因で枯れることはありません。
また、折れた枝口や、傷の再生が非常に活発です。活発すぎて傷口が盛り上がり
見た目が悪くなるほどです。
育てるのが難しい木と感じたことはありませんが、品種による差が大きいので
強いもの、弱いもの、色々あると聞いています。
尚、私自身は不要枝を手で折り取る話は聞いたことがありません。

旧年差し、密閉差しなどが詳しく書かれたサイトがありますので、管理日誌のページを
ご覧になって、今後の対策を考えてみて下さい。
http://www.e-momiji.com/~e-momiji/index.htm

 
[20975] (3) Re: [20905] もみじが折れてしまって・・・  
DATE : 06/04/25(火) 00:18
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


マシュマロさんと、ワークさんの文面を読み直して思ったことなのですが・・・

幹が『折れた』のは、未だ一部繋がっている状態で、真っ二つではないのでしょうか?
半分以上繋がっているのでしたら、ワークさんの仰るように接木テープで復活
するかも知れません。
その際には、出来るだけ形成層と呼ばれる部分を上下であわせることが大切です。
枝も切り詰めますが、その際には必ず節のすぐ上で剪定して下さい。

繋がっていてもブラブラに近いようでしたら、前のレスを参考にして下さい。

 
[21022] (4) Re: [20905] もみじが折れてしまって・・・  
DATE : 06/04/27(木) 00:29
NAME : マシュマロさん
EMAIL:
U R L:


ワークさん、10puraさん、ご回答くださり有難うございます。

私のもみじは、人から譲ってもらったもので、品種名は全くわかりませんが、
10puraさんが教えて下さったサイトを見たところ、「美峰」「桂姫」が
よくにているようです。イロハモミジ系と書いてありましたが・・・。

季節が変わるごとにドンドン大きくなり、10puraさんのおっしゃる「挿し木」か「接木の2〜4年生」だとおもいます。
(知識が無くてすみません)

もみじは土の表面ギリギリからも新芽が出てきて、元気そうです。
でも、折れてしまった上の木は、ぶらぶら状態で、葉先も枯れてきましたので
手で折ろうとしたら簡単にポキッと折れてしまったので、すぐに水につけてあげたんですが・・・。上はもうダメかもしれません・・・。

 
[21030] (5) Re: [21022] [20905] もみじが折れてしまって・・・  
DATE : 06/04/27(木) 08:07
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>上の木は、ぶらぶら状態で、
 この時点で次のようにすれば、救えたかもしれません。樹種を限らず、今後の参考にしてください。
 折れ具合に応じて上部を徹底的に切り詰める
 折れた部分を復元するようにガムテープ(細い場合以外は、接ぎ木テープは不可)で固定する
 しっかりした支柱を立てる
 ポリ袋で覆い、さらに紙で覆う

 
[21272] (6) Re: [20905] もみじが折れてしまって・・・  解決しました!
DATE : 06/05/04(木) 20:39
NAME : マシュマロさん
EMAIL:
U R L:


皆様からアドバイスをいただき、有難うございました。
上の木はやっぱり枯れてしまいました。皆様に教えていただいたことを覚えておき、今後の参考にしたいと思います。植木鉢のもみじはちゃんと育っていますので、りっぱなもみじの木になるようにしっかり育てていきたいと思います!
有難うございました。




  [21258] 買ってきた苗 植物の根のくずしかた 
    DATE : 2006年05月04日(木) 10時48分
    NAME : HANA @イギリス在住さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは 
    今日は根の崩し方についてアドバイスいただけたらと思います お店で買ってきた苗や植物を植えるとき根がお店のポットの中の底のほうでぐるぐる回っているようなときどのようにして崩すのがよいのでしょうか いつも悩みます 
    どなたか教えていただけたら と思います お願いします 

 
[21259] (1) Re: [21258] 買ってきた苗 植物の根のくずしかた   
DATE : 06/05/04(木) 11:04
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


答えにはなっていなくて申し訳ないですが、
植物の種類によって、根を崩されることを嫌うものと、そうでないものが有るそうです。具体的に、植物名を挙げて質問されてはいがいかがでしょう。

 
[21263] (2) Re: [21258] 買ってきた苗 植物の根のくずしかた   解決しました!
DATE : 06/05/04(木) 13:16
NAME : HANA @イギリス在住さん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございます 
植物によって違うのですね 知りませんでした 
何の植物だったかもう覚えていないので(いつもくずしてしまってました)又そのような状況になったときに質問させていただきたいと思います 
ありがとうございました 




  [21199] 寄せ植えについて
    DATE : 2006年05月02日(火) 13時56分
    NAME : rinさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。園芸初心者です。質問させてください。

    先日、大き目(直径も高さも50センチくらい)のテラコッタの植木鉢を買ったので、寄せ植えをしようと、園芸店で思いつくまま、ネメシア、ラベンダー。タイムなどを買ってきました。
    ところが、こちらの『育て方』を見てみたら、すべて寄せ植えには向かないとのこと・・・。
    寄せ植えに向かない、というのはどういうことなのでしょうか。
    できれば、鉢のまん中にミニバラなどを入れて、周りを小さい花で飾りたかったのですが、無理でしょうか。
    アドバイスお願いします。

 
[21201] (1) Re: [21199] 寄せ植えについて  
DATE : 06/05/02(火) 18:21
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


簡単に言えば、それぞれの植物の生育時期が異なるからだと思います。
例えばネメシアは植替え時期が3月で、ラベンダーは10月頃になります。
植替えをすると言う事は、根や本体に対してある程度のダメージを与えてしま
う事になります。ネメシアを植え替えるには隣のラベンダーの根も傷めてしま
いますから、ダメージを与えられた分だけ弱ってしまいます。
バラも葉が落葉している時に植替えをするので、中央に植えていた時には他の
植物まで鉢から抜いてしまう事になります。

寄せ植えをされるのは結構なのですが、自分の好みだけで考えないで植物達の
植替え時期も配慮された方がいいと思います。
またバラと言う植物は病害虫の発生が多く、他の植物にも被害を与えてしまう
恐れがあります。同じ時期に植替えが出来る品種を選んで、それらを寄せ植え
にされた方がいいと思います。

少しややこしくなりましたが、理解して頂けたでしょうか。

 
[21210] (2) Re: [21199] 寄せ植えについて  解決しました!
DATE : 06/05/02(火) 22:37
NAME : rinさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ありがとうございました。
ご説明、とても分かりやすかったです。
もっといろいろ調べて、合う植物同士で寄せ植えをしてみようと思います。

ガーデニングって、奥が深いですねー。

 
[21213] (3) Re: [21199] 寄せ植えについて  
DATE : 06/05/03(水) 02:22
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私はやってもいいと思いますよ。

日照と水の好みが同じならば、寄せ植えにしても平気です。
植替え時期のずれは、寄せ植えの場合は仕方ないというか、
問題にならないです。
バラも土を大きく落とす植替えじゃなければ、冬以外に
植え替えている人は結構いますよ。

寄せ植えに向かないっていうのは、根の張りがよくてすぐに
詰まってしまうとか、他の植物を駆逐してしまうとかじゃないかと
思います。
が、今回かなり大きなコンテナですよね。
いけちゃいそうに思いますが。

私、実際にバラとネメシア寄せ植えてましたよ。
この場合植替えは真冬にしました。
今は別々にしちゃいましたけど、どちらも今でも元気です(^-^)

 
[21214] (4) Re: [21199] 寄せ植えについて  
DATE : 06/05/03(水) 02:31
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


寄せ植えが無理でも管理は少し難しいですが、寄せ鉢にする事もで来ますよ。
それも、今回の件とは違うかもしれませんが、頭の片隅に有るといいと思います。

 
[21234] (5) Re: [21199] 寄せ植えについて  
DATE : 06/05/03(水) 12:57
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私もVITAさんと同じく「やってもいい」に1票。
rinさんが候補に挙げているうち、ラベンダーはほかのハーブと寄せ植えにしていますし、タイムはバラの根元に植えています。タイムを植えたバラのテラコッタ鉢はかなり高さがあり、タイムはしだれるタイプ。夏の暑い陽射しで鉢が熱くなるのを、タイムが多少は防いでくれますように・・・という感じで植えています。
M2さんがお書きの「寄せ鉢」も、植物によって使い分けています。

VITAさんがお書きのように、大事なのはまず日照と水の好み。これが極端に違うもの同士の寄せ植えは、ちょっと難しいです。
ラベンダー、ネメシア、タイムは、みんな日光大好きなので、それは問題なし。
水やりはやや乾燥ぎみで、なんとかイケそうですね。ただ、
> できれば、鉢のまん中にミニバラなどを入れて、周りを小さい花で飾りたかったのですが
とありますが、ミニバラもラベンダーも、品種によってはひと夏でかなり大きくなるものもあります。そのへんのバランスを考えないと、イメージ通りにいくかどうか「?」ですね。

ミニバラについては、今月14日(日)のNHK『趣味の園芸』で放映されます。
テキストを見ると、ミニバラを使った寄せ植えの写真も出ていますので、番組でも取り上げるかもしれませんね。参考までにご覧になってはいかがでしょう。

いずれにしても、ある程度大きな鉢であっても、寄せ植えは季節ごとに見なおし・半年に1度は植え替えなどのメンテナンスが必要、と考えたほうがいいかもしれません。植え替えは全部必要ということではなく、その植物ごとの適期に、部分的に入れ替えたりということです。
日照や水管理は相性がよくても、すごく根が張る植物、耐寒性や耐暑性が違う植物は、寄せ鉢にしておくと、植え替えのとき鉢ごとスポッと抜けばいいので、メンテナンスが楽です。

 
[21255] (6) Re: [21199] 寄せ植えについて  解決しました!
DATE : 06/05/04(木) 05:39
NAME : rinさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、M2さん、ぽーさん、アドバイスありがとうございます。
皆さん物知りで感心しました。私もいろいろ勉強して、がんばります。
ネメシアとラベンダーは、思い切って寄せ植えしてみました。
ミニバラは結局、好みの色が見つからなかったので、今回はあきらめました。
その代わり、アフリカンデイジーをまん中に入れてみました。
これから暑くなって、どうなっていくか楽しみです。




  [21241] 芍薬
    DATE : 2006年05月03日(水) 15時22分
    NAME : れみさん
    EMAIL:
    U R L:


    芍薬が3つの蕾をつけました。3年越です。ようやく膨らんできて開花を楽しみに待っているところですが、蕾にアリがたくさんいます。
    退治した方が良いでしょうか。おしえてください。

 
[21247] (1) Re: [21241] 芍薬  
DATE : 06/05/03(水) 21:24
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


別に問題ありませんが、最近の芍薬は病気を持っている場合があるので、
念のために、蕾が膨らみ始めたら、10日間隔で開花まで、殺菌剤を霧吹きした方が良い。
ベニカXスプレー(赤缶)が簡単。冷害(急冷凍結・気化熱融解)防止の為30cm離して、2秒噴霧4秒休みの繰り返し。蕾と株元の地際20-30cmに噴霧。

症状、蕾が開かないうちに、蕾が枯れる。
   蕾が展開したときに、花弁の淵に、褐色の枯れ模様がでる。
   茎元にカビが生えて、枯れてしまう。
   など。

株元の風通しが悪いとかも茎枯れする。

 
[21248] (2) Re: [21241] 芍薬  
DATE : 06/05/03(水) 21:41
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


れみさん、こんばんは。

芍薬の蕾にはよく蟻が集まりますよね。
蟻は問題ないのですが、蟻がアブラムシを世話をするので困ります。

蟻退治には蟻キンチョールです。(^0^)
冗談ではなく蟻キンチョールは植物には無害なので、間近で噴射しなければ大丈夫なんですよ。(実験済み)
蕾が膨らみ始めたら、殺菌殺虫剤は直接蕾にかけない方が良いです。

私も芍薬が好きでプチコレクションしています♪

 
[21252] (3) Re: [21248] [21241] 芍薬  解決しました!
DATE : 06/05/03(水) 23:57
NAME : れみさん
EMAIL:
U R L:


蟻キンチョール植物に無害なのですね、買ってみようと思います。
無事に咲いたら、もう一鉢増やしてみたいと思います。
有難うございました。

 
[21253] (4) Re: [21247] [21241] 芍薬  解決しました!
DATE : 06/05/04(木) 00:03
NAME : れみさん
EMAIL:
U R L:


問題ないとの事で、ホッとしました。
茎元にも30センチ離して2秒というのをやってみます。
有難うございました。




  [21200] コチョウランの植え替えについて
    DATE : 2006年05月02日(火) 15時14分
    NAME : はなさん
    EMAIL:
    U R L:


    コチョウランの植え替えは2年に1度ほどでいいと聞きました。
    家のコチョウランは、昨年の今頃、水ごけで植え替えをしたのですが、
    今年も植え替えをしたいと思っています。
    毎年植え替えをすると、植物にとって負担等がかかり、
    あまりよくないことなのでしょうか?
    どなたかご存知の方、教えてください。
 
[21215] (1) Re: [21200] コチョウランの植え替えについて  
DATE : 06/05/03(水) 02:35
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


胡蝶蘭は毎年植え替え問題ないですよ。
2年に1度はシンビジウムの方ですね。こっちには少々負担になります。胡蝶蘭農家では成長が一般より早いのも有りますが、半年に一度植え替えている状況です。ですので、胡蝶蘭の毎年植え替えは問題ないですよ。

 
[21216] (2) Re: [21200] コチョウランの植え替えについて  
DATE : 06/05/03(水) 02:49
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


なぜ、植え替えをしたいのでしょうか?

根ぐされ?・・・?

毎年の植え替えは確かに植物に負担がかかります。
胡蝶蘭、カトレア、デンドロビュームなどの根はほかの草花に比べて(一年草など)根が太くうどんのようです。
上にあげた3種類の蘭はいずれも着生蘭と言われ、文字通り原産地では樹木の枝分かれなどの所にくっついて繁殖しています。
一度伸ばした根はその根の寿命が終わるまでそのままです。
鉢で育てている場合、植え替えをすると少なからず根に負担がかかり生育が鈍ることがあります。

植え替えのときに根が折れてしまっても切り落とさないように。生きていますから。
上記3種は株に対して小さすぎると思うほどの鉢で育てます。
胡蝶蘭などは鉢から根が飛び出すくらいのほうが開花率は高く、花数も増えていきます。
ですので、植え替えは2〜3年おきに。
もっと言うならば、バークなどで植えて植え替えのスパンを長く取ることもお勧めです。

ただし、例外として根ぐされなどでは植え替えの時期を待たずに植え替えます。

 
[21219] (3) Re: [21200] コチョウランの植え替えについて  
DATE : 06/05/03(水) 08:50
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


私も胡蝶蘭を育てていますが、植替えは毎年というわけではなく、株の状態を見ながら行なっています。
根がたくさん飛び出し過ぎているとか、根腐れしているとか、水ゴケが劣化しているとかを植替えの目安にしています。
水ゴケの劣化は根が飛び出したり、根腐れする一因になりますが、常時水に浸かっている食虫植物に比べると
それほど劣化は激しくはないです。
マニュアルは大事ですが、株の状態を見ながら管理されたら如何でしょうか?
因みに、私の持っている洋蘭本は「植替えは少なくとも3年に1度」という記述でした。

 
[21222] (4) Re: [21200] コチョウランの植え替えについて  
DATE : 06/05/03(水) 10:13
NAME : はなさん
EMAIL:
U R L:


皆さん色々とお返事ありがとうございます。

まず、なぜ今年も植え替えをしたいのかというと、
「水ゴケが劣化しているのでは?」と思ったからです。

別に根腐れしているわけでもないですし、花もきれいに咲きました。
今年は植え替するつもりはなかったのですが、
水ゴケが緑っぽくなっているのが気になったのです。
これは「水ゴケの劣化」にあたるのでしょうか?
はじめからこのように質問すればよかったです。・・・すみません。

昨年より初めて胡蝶蘭を育て始めたので、園芸書が頼りでした。
皆さんのお返事を見て、いろいろな方法があるのだなぁと感心しています。
それでは宜しくお願いします。

 
[21224] (5) Re: [21222] [21200] コチョウランの植え替えについて  
DATE : 06/05/03(水) 10:47
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


> 水ゴケが緑っぽくなっているのが気になったのです。
> これは「水ゴケの劣化」にあたるのでしょうか?


水ゴケは日に当たると緑になったりしますよ。
鉢もだんだん苔むしてきます。
水ゴケの劣化は茶色く変色して、一目で腐っているような色なのでスグにわかりますよ。
ただ、中で腐っている場合もありますので注意が必要ですが・・・

 
[21251] (6) Re: [21224] [21222] [21200] コチョウランの植え替えについて  解決しました!
DATE : 06/05/03(水) 22:30
NAME : はなさん
EMAIL:
U R L:


越後屋さん、ありがとうございます!

アドバイスに照らし合わせてみると、どうやら水ゴケは
劣化していないようです。
日に当たって緑になっているだけなのですね。安心しました。
葉や根の状態がいいようですし、私はまだ初心者なので
植え替え時の負担を避けて、今年は植え替えしないことにしました。

皆さんのおかげで解決できました。
どうもありがとうございました!!!




  [21208] 枝垂れ桃の管理方法は
    DATE : 2006年05月02日(火) 21時50分
    NAME : えみこさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年、秋に知人から枝垂れ桃の鉢植えをいただきました。
    8号鉢で木の高さは、30センチくらいです。
    少しですが、花も咲き、今は、葉が茂っています。
    これからの管理に付いて、肥料等教えて下さい。
    お願い致します。

 
[21230] (1) Re: [21208] 枝垂れ桃の管理方法は  
DATE : 06/05/03(水) 12:10
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


目標とする高さ相当の支柱を立てて、幹の延長となる新枝を誘引します。新枝は、枝垂れたがりますので、伸びたら誘引を繰り返します。
 他は、普通の花木と同じです。

 
[21249] (2) Re: [21208] 枝垂れ桃の管理方法は  
DATE : 06/05/03(水) 22:03
NAME : えみこさん
EMAIL:
U R L:


何回も申し訳ないのですが、植え替え、肥料はどうすれば良いのでしょうか。
このままでも良いのでしょうか?




  [21195] ナデシコについて
    DATE : 2006年05月02日(火) 10時40分
    NAME : アルメリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    お早う御座います。  
    ナデシコの花芽に
    ふっくらして中身のつまったものと
    ほっそりして枯れ色で中身がスカスカなものとがあるんですけど
    後者の方は花が咲きそうな感じではないので
    カットした方が良いのではないかと考えているんですが
    どうなんでしょうか 教えて下さい。宜しくお願いします。

 
[21221] (1) Re: [21195] ナデシコについて  
DATE : 06/05/03(水) 09:35
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


> ほっそりして枯れ色で中身がスカスカなものとがあるんですけど

カットして問題ないですよ。
花後も株の為に花柄をカットして下さいね。

 
[21235] (2) Re: [21221] [21195] ナデシコについて  解決しました!
DATE : 06/05/03(水) 13:00
NAME : アルメリアさん
EMAIL:
U R L: http://a


>> ほっそりして枯れ色で中身がスカスカなものとがあるんですけど
>
> カットして問題ないですよ。
> 花後も株の為に花柄をカットして下さいね。


越後屋さんレス感謝します。
カットします。花がらも。
どうも有難う御座いました。




  [21158] 芝桜の挿し木について
    DATE : 2006年05月01日(月) 08時25分
    NAME : まりんさん
    EMAIL: cacrq005@hcn.zaq.ne.jp
    U R L:


    芝桜の挿し木は花後すぐにでもできるのでしょうか?それか秋がよいのでしょうか?おしえてくださいませ。

 
[21169] (1) Re: [21158] 芝桜の挿し木について  
DATE : 06/05/01(月) 17:42
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


芝桜って、草花の芝桜ですよね。それで間違いなければ挿し木ではなく、株分
けで増やします。時期的には10月頃が良いとされています。

 
[21172] (2) Re: [21169] [21158] 芝桜の挿し木について  
DATE : 06/05/01(月) 18:49
NAME : まりんさん
EMAIL: cacrq005@hcn.zaq.ne.jp
U R L:


ありがとうございました。株分けするのですね、勉強になりました。

 
[21180] (3) Re: [21158] 芝桜の挿し木について  
DATE : 06/05/01(月) 22:30
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


花後に、新芽が旺盛に伸びてきます、それが夏に充実して固まりますから、
秋の9月末に挿し木すれば、冬に花芽(蕾の下地)が覚醒して春に咲きます。
5cm程度の穂先を3-5本束ねて、定植場所に直接差せば良い。茎が短くて咲く。

株分は、茎が長すぎるので、茎を巻き込んで、埋め込むとか、茎の途中に土を掛けておけば短くなります。
花後の挿し木しても良いですが、開花までに茎が長く伸びすぎるので、晩夏に軽く刈り込まないと、株元に花が少なく禿げになったり、花の粗密が現れる。

いずれにしても、花後に茎の長さを観察して、好みで刈り込むとか、雑草の為に、3年目の花後か秋には、植え替えた方が良い。特に傾斜地は上側に増し苗しないと、上側に花が無いことになる。
花は穂先の枝先に沢山咲く。
下の株茎の上に新芽が覆いかぶさるので、下側の茎が傷みやすい。いずれは花がまばらになる。3年3回の開花が限度(目安)として、毎年のメンテが必要です。

 
[21233] (4) Re: [21158] 芝桜の挿し木について  
DATE : 06/05/03(水) 12:54
NAME : まりんさん
EMAIL: cacrq005@hcn.zaq.ne.jp
U R L:


CB大阪さんありがとうございました。うちは長年ほったらかしなので雑草
はすごいし、かといって伸びたのを切るのも度胸なしでやめていたので。
でも今年は株分けや挿し木をして新しく元気な状態にさせたいと思いました。




  [21143] クリスマスローズの色あせ
    DATE : 2006年04月30日(日) 21時29分
    NAME : メイさん
    EMAIL:
    U R L:


    会社の花壇に植わってるクリスマスローズ。「昔はもっと色が濃かったんだけどねー。」と事務所の女性は言います。

    クリスマスローズって長年植えっぱなしにしてると色あせてくるんでしょうか???

    今年の冬、ちょっぴりフンパツして濃い黒紫色のクリスマスローズを買いました。でも上記のことが本当なら嫌だなぁ…と思ってます。

    色あせは本当に起こることなんでしょうか?そしてその原因や防ぎ方などに詳しい方、教えてください。

 
[21179] (1) Re: [21143] クリスマスローズの色あせ  
DATE : 06/05/01(月) 22:21
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


クリスマスローズは交配を繰り返してきたので遺伝的に不安定で、花色も何年かは安定しないと聞きます。
家では年々濃くなっていったような気がします。
昨年事情があって親株を処分し、実生の子を育てていますが、メンデルの法則のように親と違う子が咲くかも????とチョッピリ期待しています。(来年咲くかも知れない状態)
メイさんが購入されたのは、奮発されたとのことなので、ある程度安定した状態の株だと思います。
確実なことは判りませんが、あまり心配されなくてもいいのではないでしょうか?

 
[21223] (2) Re: [21143] クリスマスローズの色あせ  
DATE : 06/05/03(水) 10:31
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


会社の花壇に植わっているクリスマスローズは長年植えっぱなしで肥料不足なのではないでしょうか?
それか、ここ数年の気温の上昇の影響なのかも・・・ (~_~;)

クリスマスローズは確かに花色と模様、状態が安定しない株があります。
毎年、花色が微妙に違ったり、花弁数が去年よりも増えたりする事もあります。
又、同じ年でも1番花と、その後の2番花、3番花が別の花のようになってしまう事もあります。
例えば、ノンスポットだった株にスポットが現われたり、その逆もありますし、バイカラーの株がピコティーに化けたり等々・・・
上記は、元々1番花は本来の姿が出にくいという理由もありますが、管理温度の影響もありますし、株の栄養状態、
根の状態にも影響されたりします。概して管理温度が高いと色が褪せ、低いと花色は濃くなります。日当たりも関係があります。
適切に管理されて株が充実するとその株の本来の花が咲くと言われています。
かと思えば、購入当時からどんなに管理場所が変わろうと、頑として毎年同じ花が咲くという株もあるんですよ。面白いですよね。

濃い黒紫色を買われたそうですが、その年によって少し赤味がかったり、逆に黒が増したりする事があるかもしれませんね。
寒冷地で花を咲かせる為に冬に室内で管理するのでしたら、暖房の入った部屋ではなく無加温の室内の日当たりで管理すると良いと思います。戸外管理でしたら、蕾が上がったら雨風は避けた方がいいですね。
地植えの場合は、夏に直射日光が当たらない落葉樹の下辺りがいいです。
肥培管理や、植替え、殺菌殺虫等も適切に行なって下さいね。

毎年微妙に違う花が咲くのも、クリスマスローズ栽培の楽しみの1つと思って、株を作り込んでみては如何でしょうか?




  [21189] 葉が黄色になる
    DATE : 2006年05月01日(月) 23時26分
    NAME : てんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    dendrobiumの葉が黄色に変わるのですが、どうしたらいいですか

 
[21191] (1) Re: [21189] 葉が黄色になる  
DATE : 06/05/01(月) 23:34
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


過湿か、温度急上昇による株の脱水。つまり根張りが弱まっている。(・・?
株元から、新芽が生える4月初めに小さい鉢に、高床式に植え替える。ところが、植え替えた為に返って枯れる場合もある。植え替え失敗。根の傷口からの病気。

 
[21217] (2) Re: [21189] 葉が黄色になる  
DATE : 06/05/03(水) 03:03
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


デンドロの品種にもよりますがデンドロの葉は落葉します。

通常、春から新芽が伸びだして秋口に完成。
前年のバルブの葉が落ちてツボミが出てきて開花。

一昔前の品種ではこのような生育サイクルでしたが、最近の品種では葉が落ちるのが遅くなってきているようです。


質問者さんのデンドロは、前年のバルブの葉なのか?、新芽の葉なのか?。
どのように黄色くなるのか?。(黒い点ができて黄色くなっていくとか)




  [21090] 知らずに咲いた後のチューリップの葉を切ってしまいました
    DATE : 2006年04月29日(土) 09時47分
    NAME : ruruの花さん
    EMAIL:
    U R L:


    今回はじめて質問させていただきます。
    宜しくお願いします。
    
    息子が昨冬から大事に育ててきたチューリップなんですが、
    無事に開花し喜んでいました。
    が、花が終わり、「球根の栄養の為に切る」と単純に思っていたので
    葉を残さずに根元付近から、それもハサミで切ってしまったのです!
    あとから、こちらのHPで確認してびっくり!
    葉を残さなければならないうえ、ハサミもいけなかったんですねぇ。
    
    息子の為に来年も咲かせたいのですが、
    どのようにしたらよいか、お教え願えないでしょうか?
    何か方法はあるのでしょうか?
 
[21093] (1) Re: [21090] 知らずに咲いた後のチューリップの葉を切ってしまいました  
DATE : 06/04/29(土) 12:09
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


切っちゃった後は、残念ですが、手立てはないです。
掘りあげてみて開花できそうなサイズなら残し、小さかったら処分するしかないですね。

お住まいはどちらですか?
関東とかだともともと一年草扱いですから、気にするころはないのですが・・・

 
[21096] (2) Re: [21093] [21090] 知らずに咲いた後のチューリップの葉を切ってしまいました  
DATE : 06/04/29(土) 14:34
NAME : ruruの花さん
EMAIL:
U R L:


早々にお返事いただき、本当にありがとうございます。

・・そうですか〜、手立て無しですか(涙)
住まいは東京です。
関東圏だと一年草扱いということは、
もともと1年でお終いだったのでしょうか?

たびたびすみません。教えてください。
 
[21102] (3) Re: [21096] [21093] [21090] 知らずに咲いた後のチューリップの葉を切ってしまいました  
DATE : 06/04/29(土) 21:52
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 関東圏だと一年草扱いということは、
> もともと1年でお終いだったのでしょうか?
 
球根植物を来年も咲かせるためには、花が終わったあとも葉っぱを大事にして
水や肥料をやり、葉が枯れるまで育てる・・・というのが基本です。
葉っぱでつくられた栄養が球根に貯えられ、充実した球根ができますので。

ところが関東以西の暖地でチューリップを育てようとすると、球根がじゅうぶん
肥培する前に葉が枯れてしまい、球根が育たないことが多いのです。
チューリップの球根の代表的な産地は、世界でいえばオランダ、日本なら富山県。
どちらも冷涼な気候で、花後に葉が育つ(=球根が育つ)時間がたっぷりとれます。
富山以外でも、北陸・東北・北海道に住んでいる人からは、
「花壇に植えっぱなしで毎年きれいに咲きますよ」という話をよく聞きます。

でも、関東あたりの気候では、なかなか長期間葉をもたせることができません。
また、暖地ではやはり気候が合わないせいか、球根を肥培している間に
ウイルス病にかかりやすいのです。
これにかかると治療が難しく、抜いて処分するしかありません。
私も2度ばかりトライしたことがありますが、葉を残して球根を育てても、
翌年は貧弱な芽しか伸びてこず、花が咲いても貧弱。それ以前に、ウイルス病を
発病して抜くしかない、っていうケースが多かったです。
そういうことから、「チューリップの球根は1度で使い捨て=1年草扱い」と
割り切って育てている人が多いんですよ。

ただ、品種によっては、関東でも大丈夫なこともあります。
原種系の小型の球根のものは、わりに植えっぱなしで翌年も楽しめるみたいです。
(うちも去年から何種類か原種チューリップを植えています。でも、去年の
球根、やっぱりウイルス病を発病したのがかなりあります〜〜^^;)
 
[21153] (4) Re: [21090] 知らずに咲いた後のチューリップの葉を切ってしまいました  
DATE : 06/04/30(日) 23:47
NAME : ruruの花さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、丁寧なお返事ほんとうにありがとうございます(^-^*)

根元から切ってしまったチューリップを早速抜いてみました。
小さい球根がいくつもくっついたような感じになってました。

「乾燥させて試しに来年・・・」なんて思ってましたが、
やっぱり難しそうですねぇ・・・。

すみません。
重ねてもう一つ質問させてください。
ウィルス病、どんな症状なのでしょう・・・。

実は本題のチューリップと同じ鉢で今まで元気だったものたちが
昨日今日で急に葉が枯れ始めました。
もしかして、寒い地域の植物のところに、
ぐっと気温が上がったせいだったのかもしれませんが・・。
もう一つ別の鉢のは皆元気なのですが・・・。

息子が「ぼくのチューリップ、弱ってきちゃった??」と聞くので
すみません・・・。
 
[21155] (5) Re: [21153] [21090] 知らずに咲いた後のチューリップの葉を切ってしまいました  
DATE : 06/05/01(月) 00:35
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> ウィルス病、どんな症状なのでしょう・・・。

そういう時はグーグルフル活用ですよ〜(^-^)b
簡単に言うと、花や葉っぱに斑のような色の抜けが入ったりします。
「チューリップ ウィルス病」で検索して出てくる物のうち、
ここが詳しそうですよ。
http://tulip.agri.pref.toyama.jp/tulip/kiso_04.html
画像も見れます。

> もしかして、寒い地域の植物のところに、
> ぐっと気温が上がったせいだったのかもしれませんが・・。

東京ですよね。
今日は特に暑かったから、気温のが高かったからかも知れません。
(ちなみにチューリップの原産地は寒いところではありません。
トルコなど、地中海性気候の場所が多いです)
もしくは蒸散が多くなったことによる水切れ。
昨日は風がありましたから。
ruruの花さんのおうちのチューリップは寿命を全うしたんだと思いますよ。
 
[21212] (6) Re: [21090] 知らずに咲いた後のチューリップの葉を切ってしまいました  解決しました!
DATE : 06/05/03(水) 01:09
NAME : ruruの花さん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ありがとうございました。
「寿命を全う」と思ったら、ホッとしました〜。
息子にもそのように話してみます。

また、病気に関するHPを教えていただきまして
ありがとうございます。
こんな写真つきのわかりやすいHPがあるんですねぇ!
でも、うちは病気とは違うようなので
VITAさんお察しのとおり、
気温の高いこと、風による蒸散が考えられます。
(うちはマンションなのですが風が強くて
なかなか背のある植物が育たないと近所の方が話してました)

幸い、別のプランターから第2弾が花を咲かせ始めたので
そっちに気持ちを変えてもらおうと思います。

みなさん、植物に対する造詣が深く、
私ももっと勉強したいと思いました。
本当にありがとうございました。



  [21119] マネッチアの仕立て方
    DATE : 2006年04月30日(日) 10時21分
    NAME : 亀吉さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年のクリスマス頃に、マネッチアをいただきました。
    30センチくらいの高さで、円錐状に巻いて作られています(行灯仕立てと言うのでしょうか)。

    ところがこのところ生育がよくなり、つるがどんどん伸びてきて、円錐状の頂上部から垂れ下がって来ています。
    このようになってきた場合、どのように仕立てていけばよいのでしょうか?

 
[21187] (1) Re: [21119] マネッチアの仕立て方  
DATE : 06/05/01(月) 23:18
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


適当に半分程度に切り戻せばよいかも。その屑で挿し木をすれば良い。
http://flower365.web.infoseek.co.jp/21/572.html
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/manettia0.htm

 
[21207] (2) Re: [21119] マネッチアの仕立て方  解決しました!
DATE : 06/05/02(火) 21:46
NAME : 亀吉さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん。コメント頂きありがとうございました。
紹介いただいたH.P.で、挿し木で増やすというようにあったので、やってみようかと思います。




  [20877] トネリコの葉が落ちます
    DATE : 2006年04月22日(土) 10時02分
    NAME : 亀吉さん
    EMAIL:
    U R L:


    冬頃より、トネリコの葉が次々と落ちてしまいます。新しい葉も出ては来るのですが、やはりすぐに落ちてしまいます。何が原因なのでしょうか?

 
[20976] (1) Re: [20877] トネリコの葉が落ちます  
DATE : 06/04/25(火) 04:53
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


新芽の季節なのに、葉がつぎつぎに落ちるのでは、心配ですね。
「トネリコ」とお書きですが、観葉植物・庭木として出回っているのは、ほとんどが「シマトネリコ」です。亀吉さんのお宅のも、シマトネリコではありませんか?

シマトネリコだとして・・・
冬頃から落葉が始まったということですが、木の状態や亀吉さんの管理法をもう少し書いていただいたほうが、原因を推理しやすいです。
お住まいの地域はどのへんでしょうか?
いつ入手した株ですか。地植え、それとも鉢植えでしょうか。大きさは?
鉢植えの場合、冬の間の置き場はどんなところ?(日照、温度、風当たりなど)
同じように、現在の置き場は?
冬の間、そして今は、水やりはどんな感じですか?
落葉する葉の色とか、枝のどのへんから(先から、あるいは根元から)落ちるとか、新芽の色とか、そのへんの情報もあるといいですね。

とりあえず症状からは、もし小さな木で戸外越冬だったら、寒さのダメージから回復していないか。または水切れ、その逆に過湿で根腐れ・・・などが考えられるかなあと思います。

ちなみに、うち(@千葉)のベランダに置いているシマトネリコですが、今年の冬は寒さが厳しかったせいか、かなりの葉が紫色に変色して落ちました(その前年はほとんど落葉しなかったのに)。
春になっても気候が安定しないので、せっかく出た新芽も色が悪かったり、あまり伸びてきてくれません(新芽の落葉はありませんが・・・)。
という感じで、どうも厳冬の後遺症をまだ引きずっているようです。

 
[21118] (2) Re: [20877] トネリコの葉が落ちます  
DATE : 06/04/30(日) 10:12
NAME : 亀吉さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ご返信頂き、ありがとうございました。
また、こちらからの返信が遅くなり、申し訳ありません。

まず管理状態についてですが、室内の日当たりのあるところにおいておりました。(日当たりが良いとはいえません。)
木の状態については、幹部が薄緑がかった灰色のものと、茶色のものがあります。薄緑がかった灰色のほうには少し葉が残っていますが、茶色のものには葉がなくなっています。枯れてしまったのでしょうか。
落葉については、葉先から緑色の葉が落ちていきます。
新芽の色は鮮やかな緑色をしております。

水については、表面が乾いたらあげるという感じでいます。
ただ水をやった際、余りにも水抜けが良いので、先日鉢から出してみたところ、根が一杯に詰まっていました。
購入して1年半。土も減ってしまっていたので、先日植え替えを実施してみました。

 
[21164] (3) Re: [20877] トネリコの葉が落ちます  
DATE : 06/05/01(月) 11:46
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


根がいっぱいに詰まっていたのなら、落葉の原因はそれですね!
植え替えされたのなら、たぶんもう大丈夫でしょうから、しばらく様子見ですね。
葉先から枯れてしまったものは、先端を少し切り戻すといいでしょう。

茶色くなって葉がなくなった枝のことですが、水切れなどの原因で、枝ごと枯れることはあります。
先端のほうをハサミで切るか、手で折って、ポキンと簡単に折れ中が乾いた色をしていれば枯れています。だんだん下のほうに切っていって、しなやかで中が薄緑色だったら、そこは生きていますので、そこまで切り進めます。そうすると、下から新芽が吹きやすいです。
場合によっては、付け根から枯れている枝もあるかもしれません。それはあきらめるしかないですね。

これまで日当りのよくない室内管理だったそうですが、これからの季節、できれば戸外に出して、お日様と風に当てて育てたいです。もともと日光大好きな植物ですので。夏の間、しっかり日光に当てて育てると、冬越しの体力も充実します。
植え替え後、10日ぐらいして根が落ち着いたら、戸外に出すことも考えてみてください。
室内に慣れている子をいきなり長時間日光に当てると、葉焼けしたりしますので、まず午前中だけ日が当たる場所あたりから始めて、徐々に馴らしていくのがベストです。

 
[21204] (4) Re: [20877] トネリコの葉が落ちます  解決しました!
DATE : 06/05/02(火) 21:10
NAME : 亀吉さん
EMAIL:
U R L:


ポーさん、コメント頂き、ありがとうございました。
しばらくこのまま様子を見たいと思います。




  [21091] ユッカの葉のこと
    DATE : 2006年04月29日(土) 11時15分
    NAME : 月光さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、こんにちは。
    私の家で育てているユッカは、よく葉が枯れるんです。
    けっこう新しい葉でもすぐに枯れが出来てしまうので、とても気になります。
    枯れ具合は、葉全体的に点々とした黒っぽい(茶色っぽい?)枯れが見えたり、葉のど真ん中や葉先が傷のように枯れたり、ど真ん中のみが枯れたり。
    その他にも黒く枯れたりします。

    何かこれには異常があるんでしょうか・・・?

 
[21129] (1) Re: [21091] ユッカの葉のこと  
DATE : 06/04/30(日) 15:58
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


月光さん、もう少し詳しい情報を書いて貰わないとアドバイスするのが難しく
なり、答える側も判断がしにくくなります。
置き場所、水遣り、購入したのは何時くらいは書いて下さい。

 
[21138] (2) Re: [21091] ユッカの葉のこと  
DATE : 06/04/30(日) 20:35
NAME : 月光さん
EMAIL:
U R L:


すみません。
自分では詳しく書いたつもりでしたが、色々と抜けてましたね。(汗)
鉢植えで、置き場所は窓際です。
購入したものではないので、いつぐらいのものかはわかりません。
水は週1回、今は700ccあげています。(もともと600ccあげていました。)

当初、ものすごく虫が多くついていたので、外に置いていました。そしたら虫は少し減ったように感じましたが、葉がどんどん枯れてしまって・・・。
園芸屋さんに行って、植え替えをしてもらった状態です。

 
[21170] (3) Re: [21091] ユッカの葉のこと  
DATE : 06/05/01(月) 18:18
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


最初から厳しい事を書いて申し訳ないのですが、植え替え位は自分でやらない
と栽培をしている意味が無くなってしまいますよ。人に依頼した場合、どのよ
うな用土を使用されているのか分りませんよね。また植え替える事によって根
の状態も確認出来るわけですから、もしかしたら根に異常があって枯れてしま
っても依頼をされた園芸屋さんに苦情を言えるわけがありませんよね。

植え替えると言う事は単に用土を入替えるのではなく、根や本体の状態を確認
出来る絶好のチャンスなんです。植替えをする事で植物の健康診断が出来ると
言う事です。植替えを依頼されたのは、植え替え方が分らなかったためではな
いでしょうか。だったら調べるなり、人に聞いたりするなりして下さい。
今回は僕が質問を受けましたが、どうすれば良いのか知りたいなら質問をして
聞いて下さい。僕以外の方でもユッカについて詳しく知っている方も居られま
すから、何でも質問されるようにして下さい。
例えば草花を栽培していて、丹精込めて育てて見事な花が咲いた時には喜びは
最高に嬉しく、舞い上がるほどに喜ばれるはずです。
植替えなんて面倒な作業ですが、慣れてくれば意外と楽しく面白いんです。
そうやって皆さんは園芸を楽しまれているはずです。

前置きが長くなりましたが、どうも水遣りが間違っているように思います。
月光さんが行なっている水遣りを、一般的には機械的な水遣りと呼んでいて、
植物を栽培する上では最も好ましくない遣り方と言われています。
ユッカの水遣りの基本は、春から秋までは鉢土の表面が乾いたら鉢底穴から水
が十分に流れ出るまで与えます。700とか600程度では鉢土の奥まで水が
浸透せず、表面だけを湿らせる程度になってしまいます。これでは植物が必要
とするだけの水分量が得られないだけでなく、鉢土の乾きが悪いのに1週間に
700程度の水を与えてしまうと常時鉢土が湿った状態になり、根腐れを起こ
してしまいます。植物の事は考えずに、自分で勝手に決めた量を与え続けると
間違いなく根腐れや根枯れを起こして枯れてしまいます。
これからは基本通りに水遣りをされるようにお願いします。

現在の状態からすると、カイガラムシの被害を受けているような気がします。
またアブラムシやハダニなども多く発生しますから、発生したら必ず薬剤散布
をして駆除されるようにして下さい。これも園芸屋任せにしないで、自分で行
なうように努力して見て下さい。一度付いた害虫は、屋外に出せば逃げ出すと
言う事はありません。アブラムシなどは逃げたとしても、再び現れて害をもた
らせてしまいます。

 
[21203] (4) Re: [21091] ユッカの葉のこと  
DATE : 06/05/02(火) 19:24
NAME : 月光さん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。

植え替えは依頼していません。勝手に園芸屋さんがやったことなので。
機械的な水やり・・・確かにそうですが、1週間に1度で表面も乾きますし、水も下から出るので、別に悪いようには思いません。

カイガラムシの被害を受けている、とあるので調べてみました。
カイガラムシとは、肉眼で見えるものなのでしょうか?そこがいまいちわからないんですが、どうも調べたところでは見えるような感じで書いています。
葉に虫らしきものはひとつも見当たらないので、だからといって違うということもわかりませんが。

他に考えられる『枯れる』原因は何かあるでしょうか?




  [21165] クリスマスホーリーの葉が・・・
    DATE : 2006年05月01日(月) 14時25分
    NAME : みみさん
    EMAIL:
    U R L:


    黄色く変色してきては、所々ポロポロと落ちてきます。
    西側のベランダで育てて2年目ですが、
    1年目に1回だけ植え替えて、今年、初めて沢山の花をつけて
    今は真ん中が緑色に膨らんできていて
    実になる準備を始めています。
    冬に赤い実が楽しみなだけに、この実も
    落ちないかと心配です。
    
    根が詰まっているのでしょうか?
    新芽は、ちゃんと青々と伸びてきています。
    陽は、午後からですが当たっています。
    よろしくお願いします。
 
[21182] (1) Re: [21165] クリスマスホーリーの葉が・・・  
DATE : 06/05/01(月) 22:53
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


過湿か乾燥や根詰まり(鉢植え)・土の自然風化等による根張りの弱りかもね。
サンプルの様に、枝透かししてあげないと、茎の中まで、日差しが無いのは都合が悪い。第一に実が見えない。根が弱れば、花が咲きやすいですが、実落ちもしやすい。肥料過多(チッソ堆積)もみ落ちしやすい。夏に一寸だけ弱い。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/xmasholly0.htm
常緑ですから、落果と想像しての話、葉は新芽時には衣替えしますし、それでなければ、株の弱りでダイエットのし過ぎ。
 と考えられます。

 
[21197] (2) Re: [21182] [21165] クリスマスホーリーの葉が・・・  
DATE : 06/05/02(火) 13:36 *
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


そう言いますと、知らず知らず加湿になっていたのかもしれません。
今までは乾いても少しほっておいてから
水を与えていました。
でも、花が咲いてからは、花が枯れないようにと
(一応表面が乾いてからですが)乾いたら
水遣りをまめにしていました。
水遣りを今までと同じように間隔をあけて控えて様子を見てみます。

他でも質問を出していたのですが回答が得られなかったので
こちらに質問をさせて頂きました。
助かりました。ご返信ありがとうございました。
 
[21198] (3) Re: [21165] クリスマスホーリーの葉が・・・  解決しました!
DATE : 06/05/02(火) 13:46
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


すみません。
解決マーク入れ忘れました。




  [21139] モッコウバラの花ガラ
    DATE : 2006年04月30日(日) 20時53分
    NAME : ココさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年植えた初めてのモッコウバラがたくさん咲いています。
    ふと疑問に思ったのですが、皆さんモッコウバラの花ガラ摘みってなさっているのでしょうか? するとすれば大変な作業ですね。

 
[21183] (1) Re: [21139] モッコウバラの花ガラ  
DATE : 06/05/01(月) 22:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


丁寧な人はします。汚らしいし、病気の原因や種がつく。

 
[21194] (2) Re: [21183] [21139] モッコウバラの花ガラ  解決しました!
DATE : 06/05/02(火) 10:20
NAME : ココさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さま
ありがとうございました。
汚くなったらやってみます。




  [21168] ブルーベリーの花が茶色に変色して落下します
    DATE : 2006年05月01日(月) 17時39分
    NAME : showさん
    EMAIL:
    U R L:


    2本のブルーベリー(ハイブッシュ系)を、大きなコンテナに植えて5年目になります。
    植え替えは、2年前の冬に行いましたので、今年はしていません。肥料は施しました。
    管理の方法に間違いはないと思っていますが。

    去年までは、同時期に花が咲いて実も沢山なりました。
    が、今年はどういうわけか、一本の方はちゃんと蕾が出来、花も開いたのですが、もう一本の方は蕾が出来ても花が開かず、蕾のまま茶色に変色して落下してしまいます。
    花が開かないので、受粉することもできず、せっかく花が咲いたほうの木も、今年は実がならないのではないかと案じています。

    本を探したり、ネット検索したのですが、どうにもこういうケースは引っかかりません。
    原因と対処方法をご存知の方、アドバイスをお願いします。

 
[21190] (1) Re: [21168] ブルーベリーの花が茶色に変色して落下します  
DATE : 06/05/01(月) 23:27
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


冬の冷害で根が弱って、今になって、悪影響が現れたとしかいいようがありませんね。ご機嫌斜め。(・・?
http://www.engei.net/guide/index.asp?keyword=berry&frame=popup

 
[21193] (2) Re: [21190] [21168] ブルーベリーの花が茶色に変色して落下します  解決しました!
DATE : 06/05/02(火) 09:15
NAME : showさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。

冷害ですか。今年の冬は厳しかったので、可能性はありですね。
今までの冬が大丈夫だったので、冷害だとは思いつきませんでした。
寒冷地用のを購入したはずだったのですが。
それにしても、同じハイブッシュのもう一本は大丈夫だったのに。。
諦めがつきました。花の部分のみ、切り落として様子を見て見ます。
それでもダメだったら、株の更新をさせないといけないようですね。

また、何かありましたらよろしくお願いします。




  [21095] ゴールドクレストがななめに
    DATE : 2006年04月29日(土) 12時22分
    NAME : はるさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭に植えていたゴールドクレストが台風で斜めになってしまっていたようで
    横向きに伸びています。横になり、頂点が2つになってしまっています。
    このまま横に伸ばしていていいのでしょうか?

 
[21186] (1) Re: [21095] ゴールドクレストがななめに  
DATE : 06/05/01(月) 23:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


クレストでもどの植物でも、傾けば直ちに戻さないと、茎が曲がったり、余分な枝が生えたりします。ましてクレストは大きくなれば、三角形に仕立てるのは難しい。円とかスタンダードは比較的楽。
三角形に仕立てるのなら、どちらか一つを早く切り落とさないと、歪になります。一度姿が乱れると修復に3-4年かかる。




  [21121] ランタナのつぼみが黒い
    DATE : 2006年04月30日(日) 12時06分
    NAME : かすみ☆さん
    EMAIL:
    U R L:


    4月に苗を購入し育てています。こちらで育て方を教えて頂き咲き終わった花から切り戻しをしたり
    天気の良い日には外に出して陽に当てています。
    水やりも土が乾いたらやるようにしているのですが最近花が咲き始めても2、3個咲いて全て咲く前に黒くなって終わってしまいます。
    葉も下の方のが枯れ落ちたり葉の先だけ茶色くなったりしています。
    なにが悪いのか、どうすれば良いのか分からず困っています。
    
    どなたか教えてくださいm(__)m
    
    因みにこちらは新潟の中越で最近の気温は15℃ほどです。宜しくお願いします。
 
[21185] (1) Re: [21121] ランタナのつぼみが黒い  
DATE : 06/05/01(月) 23:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


用土の過湿による根弱りかもね。室内管理は、日当たりや通気が悪いので、
鉢の底は、過湿気味になりやすいものです。
最近は、最低気温8度前後と比較的暖かくなってきましたので、霜の心配が無い限り、屋外の日当たり地の方が良い。潅水は、1cm程表土を穿って観察するとか、うどんの木箸を底まで差し込んでおけば良く解る。
潅水時に抜けば湿っているか乾燥しているか確認。どの植物でも同じ事ですが、5月の栽培管理の上手下手で1年が決まる。真夏・真冬の管理も気を使いますが、5月の乾燥過多には、注意を要す。




  [20963] イチゴのうどんこ病がしつこいです。
    DATE : 2006年04月24日(月) 18時54分
    NAME : ごっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして!

    イチゴを初めて育てております。
    昨年の秋頃に苗を購入し、今たくさんの実をつけています。

    2ヶ月ほど前くらいからうどんこ病?らしき白い粉がちらほら出始めたので色々調べて水で洗い流すといいと言うことを知り、毎回見つけては水で洗っていました。

    しばらくはいいのですが少し経つとまた白い粉をふきはじめます。
    今はイチゴの実の方にも白い粉がついて来ているので、見つけては水で洗い流しているのですがこのままの方法でいいのでしょうか?
    やはりカビの一種なので気持ちが悪いのですが無農薬で育てているので防ぎようにありません。

    実がうどんこ病になった場合、実はもうダメなのでしょうか?
    それとも今のように見つけたら水で洗い流す方法で、大きくなり食べることも可能なのでしょうか?
    せっかく大切に育ててきたので少し心配です。アドバイスお願い致します。

 
[20977] (1) Re: [20963] イチゴのうどんこ病がしつこいです。  
DATE : 06/04/25(火) 06:15
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


水で洗い流す。私はしないですね。酷い時には全くといって効果が見えないので、今回みたいに一時的なものになりやすいですので。
今回みたいに実が出来ている時は特にイチゴ自体が栄養を確保している状態ですので、その栄養は病気にとってもかっこうの獲物です。水くらいではうまくいかないでしょう。
同じするのでしたら、アルコールで拭くほうが殺菌できます。30%くらいのアルコールはイチゴには平気ですので試してください。もちろん、食べるので、飲料用ので。少なくとも水よりはいくらかましですし、水で洗った後に乾いてから(次の日でもいいでしょう)アルコールを吹き付けてもいいと思います。

後は、あなたにとって無農薬といえるかどうかですが・・・
農薬に分類されてはいますが、微生物を使った農薬があります。化学薬品ではないですので、安心できるかと思い書きとめます。ただし、現在では農業用でしかないので、農協などの専門の所でしか扱ってはいないと思います。あしからず・・・

 
[21062] (2) Re: [20977] [20963] イチゴのうどんこ病がしつこいです。  
DATE : 06/04/28(金) 07:52
NAME : ごっちさん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございました!

あれから実の方も色づいてきているのですが相変わらずうどんこ病は止まりません・・・
せっかく毎日楽しみに子供達と育てていたのでどうにかうどん粉病をなくしたい一心なのですが本当難しいですね。
アルコールという殺菌方法を早速試してみようかと思っています。
まずはアドバイス頂いた方法も試してみてダメだったら他の方法を・・・と思っています。
あとお酢を薄めた物を吹きかけるという方法があるそうですが、こちらもダメ元でやってみようと思います。

●うどん粉病になったイチゴの実ですが、ある程度白くなった部分を取り除いた場合食してもいいのでしょうか?

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

 
[21106] (3) Re: [20963] イチゴのうどんこ病がしつこいです。  
DATE : 06/04/30(日) 01:37
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


え、酢?酢は駄目ですよ〜。
ウドンコ病は酸性を好むので効果が無いのです。逆に勢いずく可能性があるので、気をつけましょう。

 
[21184] (4) Re: [21106] [20963] イチゴのうどんこ病がしつこいです。  
DATE : 06/05/01(月) 23:02
NAME : ごっちさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。

お酢はダメなんですか?!
どこかのサイトでお酢を薄めた物を吹きかけるとあったのでやってしまいました(^^;;
確かに・・・効果はほとんどないように思えます。

うどんこ病にはかなりやられてしまっているイチゴですが、赤くなり始めた今何だか茶色に変色?してるような気もします。
今年はダメなのかなぁと半分諦めていますが、何とか直らないかなぁと期待もしてます。

イチゴは簡単といいますが植物を育てるのは何事も難しいですね!

ご丁寧なアドバイスありがとうございました!!




  [21152] ウメの新芽が展開しない
    DATE : 2006年04月30日(日) 23時42分
    NAME : 寺沢由利子さん
    EMAIL: yu-yu0531@mx1.ttcn.ne.jp
    U R L:


    毎年花を沢山咲かせていた梅の木が今年は花数も少なく花が終わった後も
    実をつけることなく花が枯れました。その後小さい新芽らしき痕がはあるのですが、一向に新芽が伸びて葉を展開させません。冬の枯れ木のような状態です。隣にももう一本梅の木があるのですが、その木も同じ状態です。
    原因がわかりません。

 
[21181] (1) Re: [21152] ウメの新芽が展開しない  
DATE : 06/05/01(月) 22:42
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


盆栽鉢植えでしょうか、庭木でしょうか。
盆栽なら、用土の乾燥とか、過湿・根詰まりとかも考えられます。
庭木なら、剪定しなかった、株元の土が自然風化とか踏み固めなどで土が絞まって固くなった。用土の通気が悪い・根張りの元気が無い。(土を丁寧に軽く解す。腐葉土を漉き込むとか対策を)

花後に1/3残して(枝数ではない。枝の長さ)剪定するのが一番簡単な方法。
蕾が確認できれば、蕾を適当に残して(例えば蕾が集まっている所を残す)再び剪定する。植え替えは3月が楽。1(PK骨粉)・4(NPK配合)・8(PK骨粉)月に肥料を少し施すと尚良い。




  [21055] クレマチスについて
    DATE : 2006年04月27日(木) 22時13分 *
    NAME : キャンドルさん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家のクレマチスは去年購入しました。小さい苗から1年間育てかなり元気にグングン伸びましたが、花が1輪しか咲きませんでした。『来年こそは!!』と期待した今年、新芽が元気に伸びていますが、一向に花が咲く気配がありません。何故でしょうか?また、花が咲かないとどうやって剪定していいかも良く分かりません。アドヴァイスをお願いします。

 
[21058] (1) Re: [21055] クレマチスについて  
DATE : 06/04/27(木) 23:21
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


剪定方法は株の種類によって違います。
前年に伸びた枝から開花するもの。
今年伸びた枝から開花するもの。

どちらでしょう?

剪定の方法、そのほかは
http://yasashi.info/ku_00007g.htm


我が家ではフェンスに壁掛けの鉢を引っ掛けて育てています。
夏場の乾燥がよくないようなので、壁掛けの鉢は下に水がたまるものを使用しています。

花が咲かないならリンカリ肥料を与えてみては?(与えすぎはだめです)
結果が出るのは来年と思いますが。

 
[21065] (2) Re: [21058] [21055] クレマチスについて  
DATE : 06/04/28(金) 10:02
NAME : キャンドルさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
多分、今年の新芽に花が付くタイプのクレマチスだと思いますが・・・。
なんせ、『クレマチス』と、札が付いたものを安易に購入したので、
どちらのタイプか分からないのです。
肥料を与えて来年を待ってみますが、今年の剪定はどうするべきでしょうか?
去年はとりあえず伸ばしたい放題でした。
鉢植えで、現在、去年の蔓は1m程伸びています。
(今年の新芽は30cm位です。)
再び、アドヴァイスをお願いします。

 
[21163] (3) Re: [21065] [21058] [21055] クレマチスについて  
DATE : 06/05/01(月) 11:31
NAME : キャンドルさん
EMAIL:
U R L:


ここ数日のポカポカ陽気で、我が家のクレマチスもようやく1つ蕾をつけました。
それにしても・・・やっぱりもう少し蕾が付いてもいいような気がするのです。
ご近所のクレマチスが元気に咲いているのを見ると、やはり『何とかしたい!』と、
思ってしまいます。
でも、蕾を剪定して来年に備えた方がいいんですかね?
それと、蔓と葉はそのまま伸ばしておいて大丈夫でしょうか?
誰か、教えてくださ〜い!

 
[21167] (4) Re: [21055] クレマチスについて  
DATE : 06/05/01(月) 15:36
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


深刻ですね。

私だったら、という前提でお話しますが
私だったらそのまま大きくツルを伸ばしていっぱい葉を展開して
ひたすらに株を充実させます。
そして、真夏を除いて液肥を与えます。
鉢がいっぱいになったら根鉢を崩さないようにして鉢増しします。

冬になって葉が枯れて
(関東では)2〜3月になったら新芽の兆が判るようになりますので
それからが剪定の勝負時になろうかと思います。

 
[21177] (5) Re: [21055] クレマチスについて  解決しました!
DATE : 06/05/01(月) 22:10
NAME : キャンドルさん
EMAIL:
U R L:


犬塚さん、ありがとうございます!
今年の花はあきらめて、来年に託したいと思います。
とにかく、株を充実させる事に専念してみますね。
新芽がたくさん出ているので、希望を持って頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
来年、いい報告ができるといいなぁ〜!




  [21128] オリーブの葉が枯れっぱなし。
    DATE : 2006年04月30日(日) 15時41分
    NAME : 金子 瑞樹さん
    EMAIL:
    U R L:


    去年庭に植えたオリーブなんですが枯れた葉がついたままで、新芽が出てきません。化学肥料などを与えたほうが良いのでしょうか?土は赤土です。このまま枯れて死なせてしまうのでしょうか?

 
[21171] (1) Re: [21128] オリーブの葉が枯れっぱなし。  
DATE : 06/05/01(月) 18:34
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


オリーブを植えた時期は、昨年の何時頃でしょうか。土は赤土のようですが、
植えつけた時に堆肥や腐葉土などを入れられたでしょうか。
赤土は保水性や保肥性については優れているのですが、通気性や排水性に関し
ては余り良くはありません。オリーブは乾燥気味を好むので、水はけ状態は良
くなくてはなりません。また石灰を好むので、植えつける2週間前には石灰を
施して植えつける場所の土と良く混ぜておく必要があります。

3月から4月上旬までに元肥として、6月と11月に追肥として窒素、燐酸、
カリが等量である有機質の肥料を200g程度施します。木の大きさにも寄り
ますが、幹から約50センチ離した場所に穴を掘り、そこに肥料を入れて土と
良く撹拌し軽く踏んで、少し土を入れて肥料を入れます。これを2〜3回繰り
返して下さい。与えるには時期があるので、新芽が出ないからと時期に関係な
く与えるのは避けた方が無難です。

 
[21175] (2) Re: [21171] [21128] オリーブの葉が枯れっぱなし。  
DATE : 06/05/01(月) 20:27
NAME : 金子 瑞樹さん
EMAIL: beetle1976mico@yahoo.co.jp
U R L:


回答有難うございます。オリーブの木を植えたのは、去年の8月頃だったと思います。植える前に、腐葉土と黒土を混ぜておきました。肥料などは一切与えてません。やはり死んでしまったのでしょうか?






- Step Bank -