ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [275] デュランタも教えてください
    DATE : 2002年06月25日(火) 20時02分
    NAME : えんじゅさん
    EMAIL:
    U R L:


    何度もすみません。デュランタ宝塚を2年前に小苗で買って、冬越も温室で旨く行ったのですが、こんなに大きくなるとは思いませんでした。今年も葉も出て芽も着いたのですが鉢が小さすぎるので植え替えしたいのです。このサイトで植え替えは5.6月か9月とありましたが、芽が出ていても植え替えして大丈夫ですか。?ちゃんと花は咲くでしょうか。?

 
[285] (1) Re: [275] デュランタも教えてください  
DATE : 02/06/26(水) 10:31
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


植え替えの季節を具体的に5月6月、9月としてあるのは「生育が旺盛な時期で植え替えの際、多少根が傷んでもすぐに伸びること」と「真夏に比べて気温が低く暑さで生育が鈍ることもない」という2つの理由があるからです

観葉植物全般(一応花が咲くけれどもデュランタも)は、暖かくなって新しい芽が伸びてきてから(根が活発に動き出してから)が植え替えの適期ですので、逆に秋や冬に芽が伸びなくなってからは植え替えをしてはいけません

また、日本の夏は暑すぎて生育が弱ることがあるのでこの時期も植え替えを避けます。

ですから今植え替えをしても大丈夫です。植え替え直後は水をたっぷりとやって土を落ち着かせて、明るく風通しの良い場所で育てましょう。土は普通の草花用の培養土や観葉植物培養土などでよいでしょう

 
[293] (2) Re: [275] デュランタも教えてください  解決しました!
DATE : 02/06/26(水) 11:32
NAME : えんじゅさん
EMAIL:
U R L:


デュランタの件もヘテラの件も解決しました。速やかに教えていただき有り難うございます。梅雨の晴れ間にさっそく植え替えてやります。




  [263] クローバーが枯れ気味・・・
    DATE : 2002年06月22日(土) 11時46分
    NAME : ピンクのクローバーさん
    EMAIL:
    U R L:


    クローバーを育てていたのですが、最近どんどん枯れていきます。
    水は毎日あげていたし、何が原因なのかわかりません。
    水のやりすぎだったのでしょうか?
    調べてみても、クローバーは雑草だから、
    放っておいても育つ、みたいなことしか書いてないです。
    しかも、クローバーって何十種類もあって、
    湿ったところを好むとか乾燥してるところがいいとか、
    自分が持っているのがどれなのか見つけられませんでした。
    花はピンクで、ムラサキツメクサかなぁ?と思うのですが・・・。
    誰か何か知っていたら、お願いします!教えてください!

 
[264] (1) Re: [263] クローバーが枯れ気味・・・  
DATE : 02/06/23(日) 07:36
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


春に花が咲いて、夏に地上部が枯れて休眠委はいるものもあるのでそれではないでしょうか

 
[280] (2) Re: [264] クローバーが枯れ気味・・・  
DATE : 02/06/25(火) 21:55
NAME : ピンクのクローバーさん
EMAIL:
U R L:


解答ありがとうございます。お返事が遅くなってすみません。
6月の初め頃に1つだけ花が咲いたのですが、
そのころからもう枯れ初めていました。
ちなみに、種から育てて、鉢植えです。
前回は、あわてていてくわしい説明や、
ごあいさつを省いてしまって、申し訳ありませんでした。
休眠期に入ったとしたら、そのまま放っておいてよいのでしょうか?
初心者なので、あまり知らなくてすみません。

 
[290] (3) Re: [263] クローバーが枯れ気味・・・  
DATE : 02/06/26(水) 11:02
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


「チューリップが枯れた」とかたった一言だけの質問をされる方もおられるのでお気になさらないでください。ピンクのクローバーさんの質問の内容は充分把握できましたから

休眠期に入ったら球根自体が生育を止めますので水やりも必要ありません。葉が黄色く枯れてきたら水やりを徐々に減らして完全に枯れたら涼しい日陰でそのまま置いておきます。夏の終わり頃から(8月下旬頃)徐々に水やりをはじめます。葉が完全に枯れたタイミングで球根を掘り上げて涼しい場所で貯蔵して再び夏の終わりに土に植え付けるという方法もあります

どちらにしても夏はできるだけ風通しの良い涼しい場所で貯蔵するようにしましょう




  [278] ぎぼうし
    DATE : 2002年06月25日(火) 21時21分
    NAME : 弥生さん
    EMAIL:
    U R L:


    ぎぼうしの鉢植えが、よれよれになってしまいました。
    水やりの頻度と、どれぐらい日に当てればよいか教えてください。
    (日に当てすぎたのか、葉の色が茶色くなってしまいました。)
    どうやれば元気になるでしょう?

 
[288] (1) Re: [278] ぎぼうし  
DATE : 02/06/26(水) 10:50
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


詳しいことは以下のURLに記載されていますが、もしご覧になっていたらごめんなさい
http://www42.tok2.com/home/kengei/ki_00002g.htm

これからの季節の直射日光はきつすぎるので直射日光の当たらない明るい日陰や朝日は充分に射し込むけれどもそれ以降は日陰になるような場所が理想的です

乾燥には強いので土の表面が乾いてから与えるようにしましょう




  [257] 風の強いベランダに適した木
    DATE : 2002年06月21日(金) 13時11分
    NAME : ほねさん
    EMAIL:
    U R L:


    マンションの9階なのでとても風が強いです。
    日当たりはものすごくよいです。
    近くの公園にからすがたくさんいるので、実がつく木だと
    食べらてしまうかも...
    ゴールドクレスト以外でなにかよい木がないでしょうか?

 
[261] (1) Re: [257] 風の強いベランダに適した木  
DATE : 02/06/22(土) 07:53
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


ベランダで育てやすくて日当たりを好む花木なら、ハイビスカスなどがよいのではないでしょうか。

しかし、良く日の当たるベランダで真夏の直射日光にさらされるとたいがいの植物は弱ってしまいますので、真夏だけはできるだけ日陰になる場所を探しておくようにしましょう

冬の寒さには弱いのでできるだけ11月以降は室内やベランダでもしもの当たらない奥の方に移動させましょう

 
[282] (2) Re: [261] [257] 風の強いベランダに適した木  
DATE : 02/06/25(火) 23:27
NAME : ほねさん
EMAIL:
U R L:


なるほど、ハイビスカスですかー。
さっそく園芸店で見てみます。ありがとうございました!




  [271] ヘデラのピンクってなんていうのですか
    DATE : 2002年06月25日(火) 14時00分
    NAME : えんじゅさん
    EMAIL:
    U R L:


    いいサイトを見つけてうれしく思っています。犬の散歩道にヘデラの一種だと思うのですが、ピンクが混じったきれいな観葉植物を見つけました。何と言う名前でしょうか。近くのホームセンターに行ってもありませんでした。どこへ行けばあるでしょうか。また50温順で調べたのですが、花菖蒲が見つかりません。乗っていないのですか。デュランタの記事がどこにもなかったのが、このサイトで見つけてすごくうれしいです
 
[273] (1) Re: [271] ヘデラのピンクってなんていうのですか  
DATE : 02/06/25(火) 15:20
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい。花菖蒲は掲載されていません。もし育て方で疑問などがございましたらお答えいたします

ヘデラのピンクっぽいものは私も見たことがあるのですが私も正確な名前とヘデラなのかどうかは断定しかねます

ヘデラではないのですが、ピンクのつぶつぶ模様が入る「ヒポエステス」という観葉植物が今の時期に出回ってますので、よろしければ探してみてください




  [265] 間引き
    DATE : 2002年06月24日(月) 11時09分
    NAME : 弥生さん
    EMAIL:
    U R L:


    キンギョソウ2株とマリーゴールド1株にしそ1株で寄せ植えを
    しています。
    キンギョソウもマリーゴールドも2度も花をつけてくれて、
    とても嬉しいのですが、どんどんと生い茂っていく気がします。
    やはりどちらも少し剪定(間引き)したほうがよいのでしょうか?
    それともこういうものは、もさもさしているのが普通なの
    でしょうか?

    キンギョソウは、花の咲いた後、実のようなこぶのようなものが
    どんどんついていき、上へ上へと育っていきます。
    まだお花はつくのでしょうか?それともこれこそ刈るべき
    対象でしょうか?
    お教えをお願いいたします。

 
[266] (1) Re: [265] 間引き  
DATE : 02/06/24(月) 18:17
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


キンギョソウは頂点の花がひととおり咲き終わったらそれ以上その花穂は花が咲きませんので下の方から切り取ります。キンギョソウは夏のあつさに弱いですが、できるだけ涼しい場所で育てると秋には再び花が咲くこともあります

マリーゴールドは生育旺盛でよく茂ります。葉が混み合っている部分は風通しをよくするために少し刈り込んだ方がよいでしょう。枯れてきた花はこまめに摘み取るようにしましょう。夏の暑さを越すと秋に再び花を見ることができます

 
[267] (2) Re: [265] 間引き  解決しました!
DATE : 02/06/24(月) 23:23
NAME : 弥生さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
明日、早速刈り込みます。




  [259] 苔だま、観葉植物の葉が茶色になってひからびます
    DATE : 2002年06月21日(金) 22時01分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    水は2日に1回、固形肥料は2個。室内に置いています。
    日に日に葉が茶色になり、どうしてよいやら分かりません。
    どうしたらよいでしょうか、お願いします、教えてください。

 
[262] (1) Re: [259] 苔だま、観葉植物の葉が茶色になってひからびます  
DATE : 02/06/22(土) 07:59
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


コケやシダの仲間は空気中が乾燥しているだけで葉が茶色くなってしまうことが良くあります。水やり以外にも霧吹きで植物全体に水をかけるなど、できるだけ湿度を高める様な工夫をしてみましょう

またある程度日光が必要なので、直射日光はいけませんが暗い場所に置いているのなら、室内の明るい場所に置くようにしましょう




  [238] ヒマワリの葉や茎を食べるイモムシに困ってます。
    DATE : 2002年06月18日(火) 23時52分
    NAME : 冷たいヒトさん
    EMAIL: fwij3023@mb.infoweb.ne.jp
    U R L:


    自宅で育てているヒマワリにイモムシが発生して葉や茎を食べてしまいます。
    防ぐ方法を教えてください。

 
[241] (1) Re: [238] ヒマワリの葉や茎を食べるイモムシに困ってます。  
DATE : 02/06/19(水) 08:11
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


オルトランなどの薬剤を散布すればよいでしょう。ホームセンターにスプレータイプのものが市販されていますのでそれを利用すると手軽です

 
[244] (2) Re: [241] [238] ヒマワリの葉や茎を食べるイモムシに困ってます。  
DATE : 02/06/19(水) 23:59
NAME : 冷たいヒトさん
EMAIL: fwij3023@mb.infoweb.ne.jp
U R L:


> オルトランなどの薬剤を散布すればよいでしょう。ホームセンターにスプレータイプのものが市販されていますのでそれを利用すると手軽です
薬剤を使用しない方法としてはどのようなものがありますか?

 
[247] (3) Re: [238] ヒマワリの葉や茎を食べるイモムシに困ってます。  
DATE : 02/06/20(木) 07:58
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


割り箸や手で捕まえるぐらいしか方法はないと思います

 
[260] (4) Re: [247] [238] ヒマワリの葉や茎を食べるイモムシに困ってます。  
DATE : 02/06/21(金) 22:17
NAME : 冷たいヒトさん
EMAIL: fwij3023@mb.infoweb.ne.jp
U R L:


> 割り箸や手で捕まえるぐらいしか方法はないと思います
ありがとうございました。




  [254] しそ
    DATE : 2002年06月20日(木) 22時08分
    NAME : 弥生さん
    EMAIL:
    U R L:


    小さな鉢植え(5号位?)に、しその苗を植えました。
    しそは強いと聞いていたので、安心して普通に水と肥料を
    やっていたのですが、花が咲いて、何故だか肝心の葉がしわしわ
    なのです。
    3階のベランダという気温の高さがいけないのでしょうか?
    それとも花を摘まなければなりませんか?(お刺身についてくる
    あれですよね、まさに。)
    どうすれば元気になるでしょうか?
    (ちなみに、寄せ植えの端に植えた方のしそは、元気に
    育っていて、花は咲きません。)

 
[255] (1) Re: [254] しそ  
DATE : 02/06/21(金) 08:43
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


穂じそは摘み取っても摘み取らなくてもかまいません。(実シソを使いたいのであればそのままタネができるまで付けておきます)。でもせっかくですから刺身の飾りなどに使ってらどうでしょう(買ったらけっこう高いものですしね)

シソはやや湿り気のある土を好みます。土を乾燥させると葉がちりぢりになって枯れてきます。丈夫な植物ですが、乾燥させないことがシソを育てる上で大きなポイントになります。土の表面を触ってみて「まだちょっと湿っているかな」くらいのタイミングで水を与えましょう。土の表面が乾いてしまってからでは少し水やりのタイミングとしては遅いかもしれません

非常に日当たりがよい場所だと乾燥しやすいと思われますので土の表面に腐葉土を敷いて水分の蒸発をカバーしたり、風通しの良い直射日光の当たらない明るい日陰で育てるとよいでしょう

もし元気になってきたら液体肥料を1週間に1回程度の間隔で与えると秋まで収穫できます

 
[258] (2) Re: [255] [254] しそ  解決しました!
DATE : 02/06/21(金) 21:52
NAME : 弥生さん
EMAIL:
U R L:


そうでしたか、湿り気が足りませんでしたか。
もう少し日陰において、水をたっぷりやってみます。
いつもアドバイスありがとうございます。




  [251] 土の中に虫がいっぱい
    DATE : 2002年06月20日(木) 13時21分
    NAME : tosさん
    EMAIL:
    U R L:


    パンジーが悲惨な状態になってきたので植え買えようと根っこを引っこ抜いてみたらだんご虫、むかでの幼虫、ヤスデ、あとは小さな小さな虫がいっぱいいて、気持ち悪くてやめてしまいました。
    ”土のコツ”を拝見しましたがこの場合も日光消毒で良いものでしょうか?
    それとも土を全部取り替えた方がよいのでしょうか?
    是非、教えて下さい。また今後、虫がわかないようにするための良い方法も教えて下さい。

 
[253] (1) Re: [251] 土の中に虫がいっぱい  
DATE : 02/06/20(木) 19:27
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


ちょっと長め(一週間とか)に日光消毒した方がいいかもしれません。土がいつも湿った状態であまり日当たりの良くない場所だと虫がわきやすいようです。直射日光によってそれらの虫のたまごは退治できるのですが、成虫はどこかに移動するだけで根本的な解決にはならないかもしれません

ちなみにダンゴムシは植物の根や茎をかじる害虫です。「デナポン5%ベイト」などの薬を使用するとダンゴムシが薬によってきて食べて退治できます。

ヤスデやワラジムシは直接植物には害を与えないのですが見た目がキモチワルイので園芸上では「不快害虫」とよばれます(「いや、ホント名前を聞くのもいや」みたいな感じ)。このような害虫には「不快害虫粉剤」という薬が効きます。植物に直接かけてはいけないのですが、土にまいておくと、そこを通って薬が体に付いたヤスデやワラジムシが駆除できるという薬です

 不快害虫は土自体にはキモチワルイだけで植物に支障を来すような害を及ぼさないので(キモチワルイのが最大の問題とよく言われるのですが)、真夏の直射日光に当てておけばその土は使えるようになると思います

 害虫に関しては「タケダ園芸」のHPがたいへんわかりやすく対策なども掲載されていますので一度ご覧になっえみてはいかがでしょうか。どこのホームセンターでも販売されているような薬も載ってますし

 
[256] (2) Re: [253] [251] 土の中に虫がいっぱい  
DATE : 02/06/21(金) 10:11
NAME : tosさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございました。今日はお天気も良くなったので、
さっそく日光消毒してみようと思います。
この季節がら1週間は無理かも知れませんが。




  [249] 鉢植えのりんごの葉がしぼんで、茶色ぽい
    DATE : 2002年06月20日(木) 09時13分
    NAME : つるちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えのりんごの木を大切の育てています。
    白い花を見事につけ、新緑の葉を楽しんでいたころ、水のやりすぎでしょうか。
    葉が、だらっとさがり、葉の周りが茶色ぽく、枯れそうです。毎日心配です。
    どうしたら良いのかおしえてください。今のところ、土が乾いたら
    水をあげています。また肥料を与える必要があるなら、どんなものがいいかも
    教えてください。どうぞよろしくお願いします。

 
[252] (1) Re: [249] 鉢植えのりんごの葉がしぼんで、茶色ぽい  
DATE : 02/06/20(木) 19:12
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


 リンゴはどちらかというと寒いところを好む植物で夏も冷涼な気候を好みます(リンゴの産地が東北に固まっていると言えばわかっていただけるでしょうか)。地方にもよりますが高温多湿になる平地では結構弱ってしまうこともある植物です。

 水は特に乾燥の激しい夏場は乾かさないように注意しましょう

肥料を与えるのなら真冬の2月頃と晩夏の8月下旬頃に油かすと骨粉を等量混ぜたものをあたえます

今の時期は肥料を与える時期ではありません




  [243] ブルーディジーの今後?
    DATE : 2002年06月19日(水) 13時41分
    NAME : あ〜るさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!今年ブルーディジーに初めて出会いました。
    苗を3ッツ買い求め、低めのまるい陶器鉢に植えました。可愛い花をたくさん
    咲かせて楽しませてもらいました。もうほとんど咲き終わり後2.3個咲いて
    いますが、葉っぱ・茎?が若草色できれいなのですがあとどのようにすれば
    いいのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
 
[246] (1) Re: [243] ブルーディジーの今後?  
DATE : 02/06/20(木) 07:57
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


ブルーデージーはあまり暑さに強くないのでできるだけすずしくて風通しの良い場所で育てます。

真夏に草丈の3分の1位を切り戻すと、秋口から再び花を咲かせます。

風通しをよくして株が蒸れないようにするのがポイントです

 
[250] (2) Re: [243] ブルーディジーの今後?  解決しました!
DATE : 02/06/20(木) 09:29
NAME : あ〜るさん
EMAIL:
U R L:


東海林めぐみ様
有り難うございます。また秋口に花を楽しめるように、草丈を3分の1に
きり戻して風通しのいい所に置き換えましょう(知らないことではありました
が、門扉の前に置いていたもので、ガンガンにお日さんにあてていました)

いつもありがとうございます。また何かありましたらよろしくお願い
します。




  [228] 朝顔の切れた花びら
    DATE : 2002年06月17日(月) 08時11分
    NAME : 安川正子さん
    EMAIL:
    U R L:


    朝顔がきのうから咲き始めました
    ところが二つの株の3つの花に切れこみがあります
    原因は何でしょうか。今から何とかする方法はありますか。

 
[230] (1) Re: [228] 朝顔の切れた花びら  
DATE : 02/06/17(月) 09:19
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


アサガオではときどき見られる現象です。花が咲く時期に水切れをおこすと花びらが裂けることがあります。つぼみが付いてきたら土の表面が乾いているようならたっぷりと与えるようにしましょう。特に夏にかけて乾きやすいので朝に水を与えても夕方には乾燥していることもあるので夕方にも乾いていないかチェックしましょう

あと、激しい雨に遭うと花びらが傷むこともあります

どちらにしても病害虫ではないと思いますので心配はないと思います

 
[245] (2) Re: [230] [228] 朝顔の切れた花びら  
DATE : 02/06/20(木) 07:52
NAME : 安川正子さん
EMAIL:
U R L:


水切れはないと思います。その上のは幸いつながったのが咲きました。
遺伝でしょうか。肥料のすかたよりとか、らせんにまいたつぼみでないのです。

 
[248] (3) Re: [228] 朝顔の切れた花びら  
DATE : 02/06/20(木) 08:01
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


アサガオはタネ袋に書いてあるものとは違う変わった花が咲くことがありますので、その可能性も考えられますが、生育が弱かったり、花つきが悪いのでなければその辺も楽しみながら育てるとおもしろくて良いと思います




  [237] ラベンダー育て下手です。
    DATE : 2002年06月18日(火) 19時42分
    NAME : ラベンダーさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    ラベンダーを育てるのが下手で、毎年枯らして今年で3度目枯らしました(泣)
    こちらの育て方も参考にしているのですが、何がいけないのでしょう…
    お気づきの点がありましたら、指摘と改善策をお願いします。

    場所:大阪/マンション、直射の多いコンクリベランダで、直射を避けつつ…。
    枯れた原因/・梅雨時の立ち枯れ(2回)、
          ・梅雨前にクモの巣が張ったような中に細かい虫、
           という状態で枯れた(今年)
    土:赤玉7、腐葉土3、苦土石灰を少量
    鉢:テラコッタ
    水遣り:湿ってはいけないと聞いたので、土が乾燥するのを待って遣っていました。
    (苗を購入した時はいつもビショビショで売っているので、
     もっと遣ってもいいのかとも思うのですが、
     もともと雑草木で、乾燥した地域の植物と聞いたので、
     植え替え時以降は週1回程度にしていました)
    今年枯らしたのは、イングリッシュ(矮性)ラベンダーという種類で、
    葉っぱに白や茶色い部分が出たので、そこを切っていくと茎だけになって、
    どうやら枯れてしまいました…。
    以上です。宜しくお願いします。

 
[240] (1) Re: [237] ラベンダー育て下手です。  
DATE : 02/06/19(水) 08:10
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


比較的病害虫が発生しにくい植物ですが、高温多湿の時期にウドンコ病が発生しやすいので、薬剤をまいて予防しましょう

水やりは1週間に1回と間隔を決めるのではなく、土の表面が乾いてからたっぷりと与えるというように土の乾き具合を見て決めましょう

高温多湿のベランダでは梅雨時期から夏の終わりにかけてラベンダーの生育がもっとも弱る時期です。しかし日光は好むので西日などの強烈な直射日光は避けますが、午前中だけでも充分日光に当てて育てましょう。

また、カベや床がコンクリートの場合、太陽の照り返しで以上に温度が上がることがありますので、鉢は床に直置きせずにレンガなどを下にかませて、鉢の下にも風を通るスペースを空けておくと鉢の中の温度の上昇を抑えることができます

真夏の昼間は水やり直後に土の表面から水が蒸発して、その蒸気がかに当たって葉を枯らしてしまうことがあります。真夏はできるだけ涼しい朝や夕方に水を与えましょう。土の表面に砂利などを敷いておくと蒸気が上がるのを防ぐことができます

 
[242] (2) Re: [237] ラベンダー育て下手です。  解決しました!
DATE : 02/06/19(水) 10:14
NAME : ラベンダーさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。
どうやら水をあげなさすぎたようです。
長生きしてもらえるよう、アドバイスを参考に、今後も頑張ります。




  [218] ミニシクラメンについて
    DATE : 2002年06月16日(日) 11時42分
    NAME : うさぎさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは・・・今日はミニシクラメンについて質問します。
    これから夏に向けての管理方法がよくわかりません。2鉢あります。今の状態は、1鉢は花はついていなくて葉っぱがたくさんついていますが最近、葉っぱが所々黄色になって来ました。もう1鉢は大きな葉っぱが8枚くらいしかついていなくて、
    こちらは今年も花が咲くかどうか心配です。買って来てからは水しか与えていなかったのですが、大丈夫でしょうか?夏の間も土の表面が乾いたらたっぷりと水を
    与えてもいいのでしょうか?よろしくお願いします。

 
[222] (1) Re: [218] ミニシクラメンについて  
DATE : 02/06/16(日) 17:32
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


シクラメンは高温多湿の時期になると休眠に入る植物です。梅雨にはいると徐々に葉を落として休眠に入る準備をします。いまいち日本の夏の気候になじめないシクラメンにとってこれは自然なことです。葉が黄色くなって枯れてきたら水やりをやめると、球根が眠りに入ります。自然と葉が枯れてしまったらそのまま風通しの良い日陰でできるだけ涼しくなるような場所で管理しましょう

9月にはいって涼しくなってきたら球根を鉢から抜いて古い根を2〜3cm残して切り落とし、新しい鉢で新しい用土で植え替えて水やりもはじめます。植え付ける深さは球根の頭が地上部分にでる程度、浅く植えます

ただ、シクラメンの夏越しは非常に難しくて高温多湿の日本の気候では球根が腐ってなくなってしまうこともあります。いかに涼しく、(最低でも25℃以下)夏を過ごさせるかがポイントです。がんばって夏越しに成功させることができたらシクラメンに関しては非常に栽培上手と言えるのではないでしょうか…と私は個人的に思います

 
[227] (2) Re: [222] [218] ミニシクラメンについて  
DATE : 02/06/17(月) 05:57
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
返信ありがとうございました。
球根が休眠に入ったら、水は全然与えないと言うことですか?
それとも少しは与えた方がいいのでしょうか?与える場合はどんな割合で与えればよいのでしょうか?ちなみに私は秋田県に住んでいます。残念な事に秋田は毎年、梅雨明けが遅いので心配です。是非がんばって今年も花を咲かせてみたいと思っています。
宜しくお願いします。

 
[229] (3) Re: [218] ミニシクラメンについて  
DATE : 02/06/17(月) 09:13
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


「水は一滴も与えません」こういうと訝しがられるのですが。盛夏が過ぎて涼しくなってきたら植え替えを行って水を与えます。秋田県がどの程度、夏に暑いのかがわかりませんが、休眠状態のところに水を与えると球根が腐ることがあります。できるだけ風通しの良い日陰で管理するようにしてください。

 
[239] (4) Re: [229] [218] ミニシクラメンについて  解決しました!
DATE : 02/06/19(水) 05:35
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
がんばってみます。




  [217] シクラメン
    DATE : 2002年06月16日(日) 08時42分
    NAME : gfujitaさん
    EMAIL:
    U R L:


    なぜか今の時期に、つぼみがついて大きくなってます。
    もう少し待つと花が咲きそうです。
    こんなことってありますか・・?
    特に心配はないんでしょうか?

 
[221] (1) Re: [217] シクラメン  
DATE : 02/06/16(日) 17:21
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


冬に鉢花として出回っているので開花は冬と思われがちですが、自然に育てていると開花するのは3から5月頃になります。少し遅いですが涼しくて風通しの良い場所など環境の良い場所なら花が咲いても特におかしくはないと思います

地方にもよりますが、梅雨以降の高温多湿で極端に弱ってくるのであまり花が咲いたあとに長く付けておかない方がよいかもしれません

 
[236] (2) Re: [217] シクラメン  
DATE : 02/06/18(火) 19:16
NAME : gfujitaさん
EMAIL:
U R L:


ありがとーございました。
安心しました。(^-^)




  [234] 緊急事態!!
    DATE : 2002年06月18日(火) 12時32分
    NAME : ゴールドクレストさん
    EMAIL: t-eguchi@juno.dti.ne.jp
    U R L:


    園芸初心者です。贈り物でいただいたゴールドクレストが真茶色になってしまいました。どーしたらいいでしょう。

 
[235] (1) Re: [234] 緊急事態!!  
DATE : 02/06/18(火) 14:11
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


ゴールドクレストなど針葉樹はたいへん乾燥に弱く水やりを忘れて乾かしてしまうと葉の先から茶色く枯れ込んでしまいます。また、鉢植えの場合は高温による乾燥と、風通しの悪い場所に置いていると起こる通気不良によっても枯れ込むことがあります。

また、鉢の中が根でいっぱいになって鉢の底から根が出ているようなら根づまりをおこしている可能性があるので一回り大きな鉢に新しい用土で植え替える必要があります

あまり目立たない部分の枝を切ってみて断面がまだ緑色を帯びているようなら生きていますので、できるだけ乾燥させないように土の表面が乾いたら水をたっぷりと与えるようにすると新たに芽が出てくることもあります

断面が完全に茶色くなって乾いているようなら枯れている可能性が高いです




  [213] ペチュニアの葉が枯れてきてしまいました。
    DATE : 2002年06月14日(金) 12時42分
    NAME : eriさん
    EMAIL:
    U R L:


    過去ログにもありましたが、我が家のペチュニアの葉が黄色くなり枯れてきてしまいました。ベトベト感もかなりあり気になるのですが、但し、花はちゃんと咲いてます。つぼみも結構あります。
    どのように対処すればいいのでしょうか?教えてください。

 
[215] (1) Re: [213] ペチュニアの葉が枯れてきてしまいました。  
DATE : 02/06/15(土) 07:36
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


まずは葉の裏や茎などに虫が付いてないか確認しましょう。虫の排泄物がべとべとしていることもあるからです
あと、ペチュニアはあまり多湿な場所を好まないのでできるだけ風通しの良い場所で育てましょう。特に梅雨時期は株が傷みやすいので茎が混み合っている場所があれば切ってできるだけ風通しをよくしましょう

 
[231] (2) Re: [215] [213] ペチュニアの葉が枯れてきてしまいました。  
DATE : 02/06/17(月) 12:23
NAME : eriさん
EMAIL:
U R L:


東海林さん、ありあがとうございました。
早速、虫がついていないかみてみたのですが、いないようです。多湿を好まないとのことですが、そうなるとやはり水のやりすぎ等が原因ということも考えられますか?

 
[232] (3) Re: [213] ペチュニアの葉が枯れてきてしまいました。  
DATE : 02/06/18(火) 07:58
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


梅雨時期に腐りやすく雨に弱い植物なのでそれも考えられます。株元がぐらぐらしているようであれば根ぐされも考えられます。まだ元気な部分があれば先端の方の茎を切り取って土にさしておくと根がでてきてふやすこともできます

 
[233] (4) Re: [232] [213] ペチュニアの葉が枯れてきてしまいました。  解決しました!
DATE : 02/06/18(火) 09:04
NAME : eriさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。
茎もだいぶ長く成長してしまっていたので、東海林さんのアドバイスの通り思い切って茎をきって土にさすことにします。
梅雨時期は人間もいろいろ大変ですが、植物も大変ですね。今年はじめてガーデニングデビューの私ですが、この梅雨時期をなんとかのりこえてがんばりますね。
またよろしくお願いします。




  [225] 彼岸花の育て方を教えてください。
    DATE : 2002年06月16日(日) 20時15分
    NAME : もみじさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。6年前に植えられた白い彼岸花ですが、盛っていた土が流れてしまい、球根がむき出しになってしまいました。6年間放置しており、昨年は花の数も少なく、植え替えてみようと浅はかにも掘り起こすと、ギュウギュウに密着しあった球根がゴロゴロ出てきました。後で、秋に咲く花の球根はこの時期土の中になければいけないと聞き、早急に土に植えてやりたいと思っております。が、素人のため、どのような場所に植え、どのように育てていけば良いのか皆目見当がつきません。元あった場所は球根の密度が高く、日当たりは余りよくありませんでした。どなたかご存知でしたら、ご教示くださいませんでしょうか。

 
[226] (1) Re: [225] 彼岸花の育て方を教えてください。  
DATE : 02/06/16(日) 21:06
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


ヒガンバナはあまり浅く植えていると球根はたくさん分かれるのですが花立ちが悪くなる性質があるようです。多少つめ気味の方がよく咲くので植えっぱなしでもよくいのですが、5〜6年に1回は植え替えをした方がよいでしょう

植えるのに適した場所はあまり極端に乾燥せず、適度に土に水分が含まれているような場所が適します。夏は乾燥するので午前中は日が当たるけれども午後からは直射日光が当たらないような場所が適しています春と秋は日当たりの良い場所が理想です。植え付ける深さは庭植の場合は球根の高さ一個分の深さに植えます(高さ5cmの球根なら土が球根の上に5cmかぶるくらいの深さ)。鉢植えの場合は球根の頭が土の表面と同じ高さになるようにすれすれに植えます。球根と球根の間は20cmほど間隔を空けた方がよいでしょうが、多少つめ気味に植えると見栄えがします

ヒガンバナの球根には人間の害になる成分が含まれているので(口に入れなければ大丈夫なようですが)植え替えなどの作業で球根を扱う際は汁などが手に付いたらよく水で洗いましょう

そのほかの詳しいことは弊サイトのリコリスとネリネの育て方のページに記載されていますので参考にしていただければ幸いですhttp://www42.tok2.com/home/kengei/ne_00004g.htm




  [210] アスチルベが小さくなっちゃいました
    DATE : 2002年06月13日(木) 23時23分
    NAME : ようかんさん
    EMAIL:
    U R L:


    アスチルベを去年購入して、鉢に植え、そのまま放置しておいたら
    今年また花が咲いてくれました。
    でも、なんだか小ぶりなんです・・・。
    去年買ったときには、木みたいになった茎があったのですが。
    今年はヒョロヒョロ〜なのです。去年より丈も小さいし。

    やっぱり、肥料が足りなかったのでしょうか?
    来年のために、今年、何かできることはあるのでしょうか?
    アスチルベがかわいくて好きなんですが、もうちょっとしっかりと育ってほしい。
    どなたか初心者の私に教えてください!

 
[212] (1) Re: [210] アスチルベが小さくなっちゃいました  
DATE : 02/06/14(金) 08:13
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


ある程度の日陰でも育ちますが、お日様の光に当てた方がよく育ちますのでできるだけ日当たりの良い場所で育てましょう

ただし、これからの時期は日射しが強くて植物が弱ることもありますので直接日光は当たらないけれども間接的に光が当たる明るい場所ガ理想的です。特に夕方頃の西日は強烈なので当たらないように場所を考えましょう。秋以降は充分に日光に当てます

肥料は春に新しく芽が伸びてくる頃にはじめます。そのころにハイポネックスなどの液体肥料を1ヶ月に2回与えるようにし、花が終わるまで与えるようにします。真夏や真冬は与える必要ありません

特にこれからの夏にかけては土が乾きやすいので、鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えるようにして水切れさせないように気をつけましょう

 
[214] (2) Re: [212] [210] アスチルベが小さくなっちゃいました  
DATE : 02/06/14(金) 20:24
NAME : ようかんさん
EMAIL:
U R L:


東海林さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。

今年は肥料もあげなかったし、日当たりも良くない所で育ててしまったのがいけなかったのではないかと思います。
冬に地上部が枯れるなんて知らなかったので、ダメになってしまったのかと思って放置していました・・・水やりだけは一応していましたが。

花は終わってしまったので、とりあえず、水やりをがんばります。
来年、芽が出てきたら、液肥をあげるんですね。了解です。
地植えなので、うまくできるか分かりませんが、日当たりについてもがんばってみます。

ところで、もう一つ教えてください。
茎が混み合っているのですが、適度に切ってしまってもよいものでしょうか?切らないほうがいいのでしょうか??

 
[216] (3) Re: [210] アスチルベが小さくなっちゃいました  
DATE : 02/06/15(土) 07:39
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


あまりにも混み合っていて風通しが悪くなるようでしたら細い枝や弱々しい枝から切ってしまいましょう。特に風通しが妨げられていないようでしたら無理に切る必要もありませんが、切っても特に問題はありません(丈夫で元気な枝は残して置いた方がいいです)

 
[224] (4) Re: [216] [210] アスチルベが小さくなっちゃいました  解決しました!
DATE : 02/06/16(日) 19:36
NAME : ようかんさん
EMAIL:
U R L:


東海林さん、本当にありがとうございました!!
やっとスッキリしました。思い切って聞いてみて良かったです。
アドバイスいただいたように、頑張ってみます。




  [206] ローマンカモミールこれでOK?
    DATE : 2002年06月13日(木) 13時28分
    NAME : カモミールさん
    EMAIL:
    U R L:


    ローマンカモミールを初めて育てているのですが、元気がないような気がして、今後の育て方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。

    今年4月に苗を1株購入しました。そして鉢に植え替えました。
    鉢…素焼き(内径12cm×高さ15cm)
    土の種類と量…赤玉1:花と野菜の土2 で 深さ7cmくらい(鉢底石除く)
    肥料…週1回ハイポネックス
    水遣り…表土が乾いたとき    ←…疑問@
    置き場所…直射の当たらない場所で、輪っか?の台で浮かせています。

    小さい?頃は葉もピンピンしていたのですが、近頃全体に垂れ気味です。
    これは育ったせいで、当然のことでしょうか?
    (まだ鉢から溢れるほどには育っていませんが、内径が見えない程度です。)
    また疑問@ですが、表土が乾いても中は湿っているような気がしますし、
    だからといって指を突っ込むと根が痛みそうなので、つい毎日遣っています。
    よい水加減はどのようにすれば良いですか?
    また、もっと大きい鉢に代えたほうが良いですか?
    お気づきの点ありましたら、よろしくご教授ください。

 
[207] (1) Re: [206] ローマンカモミールこれでOK?  
DATE : 02/06/13(木) 16:56
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


鉢土の表面が乾いていても当然、鉢の中は湿っている可能性はあります。というより湿っているでしょう。

この時期なら土の表面が乾いていたら毎日与えても特に問題ないと思います。土の表面が乾いている状態→土の中もそれほどじめじめしていない→水を与えても根ぐされしにくい=水やりで失敗しにくいと考えましょう。あくまで水をやる際の目安で、内部の土が湿っていても鉢土の表面が乾いていたら水のやりすぎにはなりません

別に土が中まで完全に乾く必要はありません。逆に土の内部まで乾かしては植物がしおれてしまいます。草花の水やりはそこまで待つ必要はありませんし、水切れ状態になると水を与えても土が水をはじいて吸収しにくくなります

もともとカモミールは暑さに弱いので、梅雨時期からは弱ります。茂りすぎているようならところどころの茎を切って風通しをよくしてできるだけ温度の上がらない場所で育てるようにしましょう

 
[208] (2) Re: [206] ローマンカモミールこれでOK?  解決しました!
DATE : 02/06/13(木) 17:08
NAME : カモミールさん
EMAIL:
U R L:


早速のお返事ありがとうございました。
安心して水遣りできます。
丹精してみたいと思います。




  [201] ハナミズキが咲きませんパート2
    DATE : 2002年06月12日(水) 20時26分
    NAME : あ〜るさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日はご丁寧にお教えいただき有り難うございました。
    実は業者さんがハナミズキのまわり、1メートル(直径)あけて、竜のひげ
    をぐるっと植えてくださっています。その空いているいるところに、
    マーガレット(ピンク)を挿し芽して昨年と今年やさしい色で楽しませて
    くれたのですが、今年も新芽をまた挿し芽しました。これってハナミズキ
    には、いかがなものでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

 
[203] (1) Re: [201] ハナミズキが咲きませんパート2  
DATE : 02/06/13(木) 07:37
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


それくらいでは特にハナミズキには影響ないと思います。マーガレットは丈夫で育てやすい植物ですが、花木などを侵すほどのことはないでしょう。

鉢植えの花木などもどうしても株元の土が露出して寂しくなりがちなので草花を株元に寄せ植えにすることがあります

 
[205] (2) Re: [201] ハナミズキが咲きませんパート2  解決しました!
DATE : 02/06/13(木) 09:33
NAME : あ〜るさん
EMAIL:
U R L:


いつもご丁寧に有り難うございました。マーガレットの根っこがはらない
ように、毎年新芽を挿し芽していますので・・・。これで安心しました。
本当に有り難うございました。こんごともまたよろしくご指導くださいませ。




  [196] 盆栽の松が元気ないんです
    DATE : 2002年06月12日(水) 12時15分
    NAME : おまつさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。
    松の盆栽が元気がなく、葉が茶色く枯れてきています。
    水遣りの回数や肥料など色々工夫してみたり、枝に巻きついていた銅線をはずしましたが、まったく効果なし。もうあかんのかなあと思いつつ、なんとか復活させる方法はないかと。

 
[198] (1) Re: [196] 盆栽の松が元気ないんです  
DATE : 02/06/12(水) 17:11
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


もしかしたら根づまりをおこしているのかもしれません。鉢の中が根でいっぱいになってしまってそれ以上根の伸びる余地がなくなると葉先が枯れ込んできたりします。水を与えてもなかなかしみこまなかったり鉢の底から根が伸びてきているようなら根づまりをおこしています。植え替えは本来冬におこなうのですが冬まで待つか、根を傷めないように鉢から抜いたそのままの状態で一回り大きな鉢に新しい用土で植え替えます

 
[204] (2) Re: [196] 盆栽の松が元気ないんです  解決しました!
DATE : 02/06/13(木) 08:55
NAME : おまつさん
EMAIL:
U R L:


了解しました。かなり枯れてきてるので近いうちに植え替えて様子をみます。




  [189] サルビアレウカンサの葉が黄変
    DATE : 2002年06月10日(月) 23時42分
    NAME : たまごさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて質問させていただきます。

    昨年の11月ころ、庭(マンションの)にサルビアレウカンサを
    5〜6株植えました。元気に冬越しして今かなり大きくなって
    細かく枝分かれしているのですが、最近になって
    一部の葉が黄色くなって、枯れてしまうのです。
    下から枯れる、とかではなく、ランダムに枯れるし、
    出たばかりの若い葉もバナナのように真黄色になることがあります。
    日当たりはよすぎるくらいいいところです。
    比較的大きい株が症状が重いです。

 
[192] (1) Re: [189] サルビアレウカンサの葉が黄変  
DATE : 02/06/11(火) 08:34
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


オンシツコナジラミ、ハダニなどの虫が付くと葉が黄色くなって落ちてしまいます。葉の裏に何か虫など付いていないでしょうか?もし虫が付いていないのなら風通しが悪いのか、真夏並の直射日光に当たって株が弱っているなど考えられます。これからの季節あまりにも日射しが強すぎる場合は日よなどを行った方がよいかもしれません

 
[202] (2) Re: [189] サルビアレウカンサの葉が黄変  解決しました!
DATE : 02/06/13(木) 00:20
NAME : たまごさん
EMAIL:
U R L:


虫は、ハモグリムシのようなのがいるだけでほとんどつかないので、
もしかしたら、日差しが強すぎるのかもしれません。
株が巨大で、日よけをするのは物理的に難しそうなので、
梅雨を乗り切れなかったら別の種に植え替えてみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。




  [179] 白い模様?
    DATE : 2002年06月09日(日) 16時18分
    NAME : 弥生さん
    EMAIL:
    U R L:


    マリーゴールド、キンギョソウ、しその三種のよせ植えをし始めました。
    マリーゴールドの葉に、白い模様(線状だったり、粉を吹いたような
    小さな点々だったり)が出ています。ほかのものにも出ているような
    気がするのですが、何かの病気でしょうか?
    病気だとすると、対策はありますか?(特に、しそは収穫しては食べている
    ので、気になっています。)
    よろしく御指示下さい。

 
[181] (1) Re: [179] 白い模様?  
DATE : 02/06/09(日) 23:16
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


粉を吹いているように見えるのと線のように見えるのはもしかしたら別々のものかもしれません

白い線状のものは葉の表面というより葉の内側の色がぬけたようになっていませんか?しかもぐるぐると無造作に線を書いたように。それならばエカキムシと呼ばれる害虫です。葉の中に潜り込んで葉の中を食い荒らしながらすすんでいきます。表面に薬剤をかけても効き目がないので、根や葉の表面から薬の成分を吸収するオルトランなどを使用するとよいでしょう

白い粉のような点々はもしかして葉の表面に付いているのではないでしょうか?葉の表面に小麦粉を付けたようなあとが点々とあるならばウドンコ病という病気の可能性が高いでしょう。高温多湿の時期や植物が弱っているときにかかりやすい病気でほおって置くとは全体に白いカビが生えて枯れることもあります。オルトランCというスプレーやカリグリーンという水で薄めてスプレーするタイプの粉剤があります。

直接葉を食べる植物にはできるだけ薬剤を使用したくありません。もしシソなどに使用する場合は、野菜に使って良い薬なのか、使って良いなら収穫何日前まで使えるのかなどの注意事項をよく読んだ上で薬剤を購入しましょう(だいたい薬剤の箱などに記載されていますので)。

野菜用に使える殺虫殺菌のスプレーなどもあると思いますので一度ホームセンターに行ってみるか「タケダ園芸」のホームページに家庭用薬剤がたくさん紹介されていますのでご覧になってみれば参考になると思います。

特にタケダ園芸のHPは写真入りでほとんどの害虫と病気がわかるようになっていますので実にわかりやすいです。病害虫に困ったらこのHPはおすすめします

 
[197] (2) Re: [181] [179] 白い模様?  
DATE : 02/06/12(水) 14:57
NAME : 弥生さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。

ところで家に木酢液があるのですが(我が家では、入浴剤にしようしていま
す)、これは植物にはどのように使用すればよいのでしょう?

今回のように虫退治とか、消毒でしょうか?

 
[199] (3) Re: [179] 白い模様?  
DATE : 02/06/12(水) 17:14
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


原液のままならきつすぎるので1000倍(1Lの水に1ml)に薄めたものを霧吹きなどで葉や茎にかけると虫が寄りつきにくくなり、元気で丈夫な株に育つと言われています。一週間に1回くらいが目安ですが、花などの比較的やわらかくてデリケートな部分にかかると色がぬけたり傷んだりすることもあるそうなので注意しましょう

 
[200] (4) Re: [199] [179] 白い模様?  解決しました!
DATE : 02/06/12(水) 17:50
NAME : 弥生さん
EMAIL:
U R L:


いつも色々とありがとうございました。
早速がんばってみます!




  [194] ギボシの葉の色
    DATE : 2002年06月11日(火) 16時43分
    NAME : ひかるさん
    EMAIL:
    U R L:


    数週間前に"ギボシ”の鉢植えを買ってきて室内で育てています。土の表面が
    乾くまでまってお水をやっていますが、元気がなく、葉のまわりから色が変わ
    ってきて枯れてしまいます。なぜでしょうか?

 
[195] (1) Re: [194] ギボシの葉の色  
DATE : 02/06/12(水) 07:57
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


真夏の直射日光に当てると葉が枯れてしまうのでよくありませんが、室内で育てる場合はできるだけ明るい場所で育てるようにしましょう。

空気が乾燥しすぎてもよくありませんのでときどき霧吹きなどで葉っぱに水をかけてあげるようにしましょう




  [171] 小さい虫がいます
    DATE : 2002年06月08日(土) 08時04分
    NAME : まちこさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして、まちこと申します。よろしくお願い致します。

    アパートの2階のベランダで鉢植えを楽しんでいます。
    最近、園芸店で苗を買って鉢に植えました。
    ペチュニアとブラキカムマウブディライトともう一つは名前を忘れてしまったのですが、違う種類のものです。
    土はチューリップとビオラが植わっていたものを再利用。
    使う前に「ペチュニアの肥料」というものを全部の土に混ぜこみました。
    植えてから2週間ほどになるのですが、ペチュニア以外が根っこの所が
    ぽっかりと穴があいたようになり、苗も日に日に小さくなっています。
    とりあえず根の部分に土を戻し、苗は倒れてはいませんが大きくもなりません。
    同じ土で朝顔の種もまいたのですが、芽が出たと思ったらみるみる小さくなってなくなってしまいました。
    ペチュニアは大きくなり、花も5つほど付け、大きくなってきています。
    これはやはり「ペチュニアの肥料」をつかったのが原因でしょうか?
    だとすると、もう他の苗達は復活は難しいのでしょうか?

    あと気になるのは、土に小さな虫がいるのです。
    蚊のように羽があり、とても小さいのですがたくさんいます。
    水をまいたり、ふーっと息を吹きかけるとふわふわ〜っと飛びます。
    これは花にとってよくない害虫なのでしょうか?
    だとしたらどうすればいいのでしょう?
    わからないことばかり起こり、花は小さくなっていくばかりで悲しい
    毎日です。

 
[173] (1) Re: [171] 小さい虫がいます  
DATE : 02/06/08(土) 19:29
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


根っこのところにぽっかりと穴があくというのは根がなくなってしまっているのでしょうか?それとも土が掘られたようになっているのでしょうか

根がなくなってしまっているのなら水のやり過ぎなどによる根ぐされが考えられます(いつもじめじめしているような状態にしていると起こりやすいです)し、土が掘られたようになっていて、葉や茎が虫に食べられたようなあとがあれば土の中にいる虫が原因とも考えられます。


確かに肥料は与えすぎると根に直接影響を及ぼすこともありますが、極端に多い量でなければ肥料の影響は少ないと思います。肥料の袋に直接肥料と根が触れてはいけないなどと書いてあったならば肥料の影響も考えられます。肥料の与えすぎで植物が枯れてしまうことを肥料やけといいますが、土に混ぜてしまったものを取り除くのは無理なので、新しい土で根をできるだけ痛めないように植え替えるという強硬手段にでるという手もあります

また、使い古しの土はできれば黒いビニール袋などに入れて平べったく伸ばしてお日様に当てて充分日光消毒してから使用することをおすすめします。一度使った土には菌や虫のたまごが入っていることがあるからです

 同じ土に以前に植えてたものと同じ科の植物を植えると(ペチュニアを植えた土に続いてペチュニアを植えてもよく育たない)育たないことがあります。原因ははっきりとしませんがこれを連作障害といってこれは防ぎようがありません。キク科の植物を植えたあとの土にナス科の植物を植えるなどの工夫をするしかありません

ハエのような虫で植物の葉や茎に付くものには色の黒っぽいグンバイムシや白っぽいコナジラミなどがあります。植物の茎や葉に直接付いていないのであれば他の虫とも考えられます。特に土が湿った状態が続くとそのような(害虫以外の)虫が土に群がることがあります。葉や茎に直接付いているのであれば上で説明した害虫の恐れがあるのでオルトランなどの殺虫剤で駆除しましょう

可能性はたくさん考えられますので私のわかる限りお答えしましたが、もしまた状況が変わったり詳しいことがわかりましたらお知らせくださればお答えできるかもしれません。だらだらと説明してわかりづらかったと思いますが私も勉強不足です。ちゃんと答えられるようにがんばります

 
[193] (2) Re: [173] [171] 小さい虫がいます  解決しました!
DATE : 02/06/11(火) 16:01
NAME : まちこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
一度にたくさん質問してしまってすみません。
ご返事を聞いて、やはり土が悪かったのかな、と思います。
少し掘ってみてもとても固いし、底に何も入れずそのまま土をいれたので、
根腐れをおこしてしまったようです。
土も古くなっていた物なので、何か悪いものが入っていたかもしれません。
今度からはそのまま使わずキチンと日光消毒などしてからにしようと思います。
「ツチノコツ」を参考にさせていただきますね。
 
小さな虫はグンバイムシのようです。
土の状態が悪く、水はけが悪かったので集まってきたのかもしれません。
今のところ葉に害はないのですが、殺虫剤をまいておきました。

いろいろアドバイスして頂きありがとうございました。
残念ながら今回の苗たちはだめになってしまいましたが、次に
植えるものは気をつけて大きくしてあげようと思います。




  [188] あじさいが咲きません
    DATE : 2002年06月10日(月) 22時38分
    NAME : あぶらむしさん
    EMAIL: g404moi@maia.eonet.ne.jp
    U R L:


    あじさいの鉢植えを二週間前に買いました。
    日陰に置いて水も切れないようにやっています。
    葉も茶色くなっていません、しかしつぼみがふくらむどころか
    一部が黒くなってきました。
    やはり過去の投稿と同じ原因なのでしょうか。
    ご存知の方是非アドバイスいただくようお願いします。

 
[191] (1) Re: [188] あじさいが咲きません  
DATE : 02/06/11(火) 08:28
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


葉が元気なのに花が咲かない、水切れもさせていない、というのはもしかしたら購入して間もないというところに原因があるのかもしれません。鉢花は特に温室などで育てられているものが多く、急に違う場所に移すと(生産地→お店→家)環境の変化に順応できなくなり、葉を落としたり花が咲かなくなったりする事があります。これを環境ストレスといい対策は植物が今の環境に「慣れる」しかありません。アジサイは環境に順応する能力が高い植物なので、そのまま育てると来年は花が咲くと思います




  [158] ペチュニアについて
    DATE : 2002年06月06日(木) 21時56分
    NAME : うさぎさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして・・・宜しくお願いします。
    ペチュニアを室内の窓際で育てているのですが、葉っぱや花を触るとベタベタ
    します。害虫は付いていないようです。どうしてでしょうか?
    教えて下さい。

 
[162] (1) Re: [158] ペチュニアについて  
DATE : 02/06/07(金) 08:07
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


葉の一部分が黄色く枯れてきたり、葉の裏や茎の付け根を見ても虫が付いていない場合は大丈夫です。茎や葉からちょっとべたっとした蜜かノリの様なものを出すことがありますのでそれではないかと思います。植物の生理現象なので特に心配はないと思います。
もし様子を見ていただいて、その後生育が衰えてきたり花が咲かなくなったと言うことがあればまたご相談いただければと思います

 
[190] (2) Re: [158] ペチュニアについて  解決しました!
DATE : 02/06/11(火) 05:26
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。一安心しましたぁ 
このまま様子を見てみます。また変化があったらご相談したいと思います。




  [182] 花手毬がヒョロヒョロに・・・
    DATE : 2002年06月09日(日) 23時18分
    NAME : グッピーさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日はありがとうございました。ところで2週間くらい前に日当たり全開のバルコニーから移動して東向きのベランダで育てている花手毬があるんですが、花が咲きはじめると重みに耐えられなくて下を向いてしまいます。午前中4時間ほど陽射しは当たっています。日当たりを好む花は1日どれくらいの時間、日に当てればいいのでしょうか?

 
[184] (1) Re: [182] 花手毬がヒョロヒョロに・・・  
DATE : 02/06/09(日) 23:39
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


花手毬はもともとバーベナだと思いますがバーベナはもともと茎が長く伸びてしだれるように咲くのでつり鉢などにもむく植物です

かなりひょろひょろになりますか?例えば葉の色が薄くなるとか妙に茎の節と節の間が長く伸びてしまうとか。

もし前述したような症状があったり、花つきが妙に悪いのであれば日当たり不足も考えられますので一日中おひさまの当たる場所に移動させた方がよいかもしれません。

元気がよくて茎が困るほど長く伸びることもあります(もともと茎は上に伸びるというより横に這うのでベランダなどには邪魔かも)花が一通り咲き終わったら伸びすぎた茎を切り戻してもかまいません

日当たりの良い場所、というとだいたい南向きの場所を指します。バーベナは真夏の日射しにも充分耐えられる植物なので花手毬もできるだけ一日中おひさまの当たる場所に置いた方がよいかもしれません

 
[187] (2) Re: [182] 花手毬がヒョロヒョロに・・・  解決しました!
DATE : 02/06/10(月) 21:09
NAME : グッピーさん
EMAIL:
U R L:


確かに茎の節と節があいていて日光不足のようです。どうもありがとうございました。






- Step Bank -