ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [11168] キューバンオレガノの育て方
    DATE : 2004年11月22日(月) 20時44分
    NAME : kilioさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。またよろしくお願いします。

    http://albino.sub.jp/cgi-bin/database.cgi?equal3=Coleus&equal4=aromaticus&tid=list3
    ↑キューバンオレガノ(コリウス・アロマティクス)の挿し穂をイベントでもらい、挿し芽に初挑戦しました。(室内で5号平鉢、用土はバーミキュライト)
    それから2週間経ち3cmほどの根を確認。もう1〜2週間様子を見てしっかり根が生えたら移植を考えています。
    育て方は自分なりに調べてみたのですが、どうしてもわかりませんでした。もらったときによく聞いておけばと反省です。
    わかったのは半耐寒性多年草であること、花が咲く、アジア諸国では食用にすることくらいです。
    日当たり、生育温度、用土、水遣りなどどれかひとつでもけっこうです。無事冬越しさせ春にしっかり生長させてあげたいです。地域は神奈川県南部です。
    重ね重ねよろしくお願いします。

 
[11170] (1) Re: [11168] キューバンオレガノの育て方  
DATE : 04/11/22(月) 23:24
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


コリウス・アロマティクスは多肉植物とも扱われる種ですね。
しかし、実際は他の多肉植物ほどには乾燥に強くありません。
日当たりを好みますので十分日に当てるようにしてください。
用土は水はけの良い土を使用してください。
多肉植物の用土では乾燥しすぎますので避けたほうが宜しいでしょう。
水遣りは用土の表面が乾いて1〜2日程度してからたっぷりと与えるようにすると
コンパクトにできるようです。
育成温度について正確な値は存じませんが、私は最低5℃を保つようにしています。

 
[11183] (2) Re: [11168] キューバンオレガノの育て方  
DATE : 04/11/23(火) 17:22
NAME : kilioさん
EMAIL:
U R L:


Ryu.さん、ありがとうございます。

あやうく多肉植物用の土を使うところでした。やはり相談してよかったです。
もう一点おたずねしてよろしいですか?
肥料はどの程度与えるのでしょうか。元肥もそんなには必要ありませんか? 追肥はどのくらいの間隔で必要でしょうか。 
ご教示いただけると助かります。

 
[11190] (3) Re: [11168] キューバンオレガノの育て方  
DATE : 04/11/23(火) 22:43
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


あくまで自分の場合ですが。

元肥は有機質のもの(N-P-K=5-5-5)を標準使用量の3分の1ほど。
追肥は月に1度か2度、標準希釈の更に4倍ほど薄めた物を与えています。
(ハイポネックス原液なら4,000倍程度)

これで十分元気に育ってくれます。
よほど大きくしたいのでなければこれで十分だと思います。

 
[11193] (4) Re: [11168] キューバンオレガノの育て方  解決しました!
DATE : 04/11/24(水) 07:42
NAME : kilioさん
EMAIL:
U R L:


やはり、多肉には肥料は少なめなのですね。確認できてすっきりしました。
このスレは永久保存版にします!

実はアロマティクスを調べるうちに多肉植物に興味が湧きまして、
アロマティクスをきちんと世話できたらセダム属を育ててみたいと思っています。
新玉つづりと乙女心が気になります〜。

園芸暦半年にも満たない素人ですのでまたご相談にのっていただくかも知れません。
Ryu.さん、ほうんとうにありがとうございました。




  [11149] シャコバサボテンが紫色になってきた
    DATE : 2004年11月21日(日) 21時22分
    NAME : はなこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして
    シャコバサボテンの花芽がついてきて喜んだのもつかの間で全体に先の方から紫色に変わってきました。
    おかしいと気がついてどのように対処していいか??
    花芽が落ちないかとひやひやしています
    もしかして根腐れ??なんて・・・どーしたら・??
    よろしくお願いします

 
[11157] (1) Re: [11149] シャコバサボテンが紫色になってきた  
DATE : 04/11/22(月) 02:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


紫色に変わってきた葉ですが、色のほかに変化はありませんか?
たとえば薄っぺらく、柔らかい感じになってきたとか、しわがよってきたとか。
もしそうなら、まず疑われるのは根腐れですが・・・。

「花芽がついてきた」ということは、最近購入したのではなく、夏越しした株ですよね?
お住まいの地域、夏からこれまでの置き場所、管理法(水やり、肥料など)はどんなふうでしたか?

 
[11169] (2) Re: [11157] [11149] シャコバサボテンが紫色になってきた  
DATE : 04/11/22(月) 21:46
NAME : はなこさん
EMAIL:
U R L:


> 紫色に変わってきた葉ですが、色のほかに変化はありませんか?
> たとえば薄っぺらく、柔らかい感じになってきたとか、しわがよってきたとか。
> もしそうなら、まず疑われるのは根腐れですが・・・。


そうなんですうすぺらっくなってきました元気が無くなっています
やっぱり根腐れですか?・・

>
> 「花芽がついてきた」ということは、最近購入したのではなく、夏越しした株ですよね?


今年春に芽摘みしてたものを初めて挑戦して、挿し木して育って喜んでいたのですが・・

> お住まいの地域、夏からこれまでの置き場所、管理法(水やり、肥料など)はどんなふうでしたか?

東側の木漏れ日の当たる庭の石の上においてあったのですが・・
大きい元の株は元気に育っています
水やりは夏からほとんど自然に任せ雨のみでした

 
[11173] (3) Re: [11169] [11157] [11149] シャコバサボテンが紫色になってきた  
DATE : 04/11/23(火) 10:08
NAME : ぽーさん
EMAIL: chivipoo@lime.livedoor.com
U R L:


やっぱり根腐れっぽいですね〜。
> 水やりは夏からほとんど自然に任せ雨のみでした
これがまずかったんでしょう。

お住まいの地域がわかりませんが、ここ千葉でも今年の秋は雨が多く、鉢の土がなかなか乾かなかったです。うちではシャコバは軒下に置いているので無事でしたが、雨のかかる場所にあったガーデンシクラメンは、せっかく夏越ししたのに2株ダメになっちゃいました(涙)。
はなこさんのシャコバの鉢も、過湿ぎみになっていたのでは? 親株のほうは、根がしっかり育っているので障害が出ないですんだけど、挿し木苗のほうはまだ根もひ弱で、それに耐えられなかったんでしょうね。

トピ一覧のページから、このヤサシイエンゲイのTOPに戻り、シャコバサボテンの育て方をもう一度、確認してくださいね。水やりに、かなりのスペースをさいているでしょ? 
シャコバサボテンの水やりは、自然まかせじゃダメ。成長段階に応じた、メリハリのある水やりが必要なんです。(ちなみに秋に断水するのは、つぼみをたくさんつけるためのテクニック。本来は成長期ですから、私はその年に挿したチビ苗は株の充実を優先させて、断水はしません)

で・・・はなこさんのシャコバの対策ですね。
根腐れ対策は通常、「根を確認して植え替え」ですが、気温が下がってきた今の時期、これは危険な賭けになります。また、根腐れの程度が軽ければ、春までもってくれる可能性もありますので、しばらく静かに養生させてみてはどうでしょう?
室内の、レースのカーテン越しに日光があたるような暖かい場所(ただし暖房の直撃は避ける)に移し、水は「土の表面が乾いたら、2日ぐらいしてから、たっぷり」やってください。
つぼみが落ちるかもしれませんけど、緊急事態ですから、しょうがないですね。花を咲かせるのはすごーく体力を消耗する作業ですから、ホントだったら「つぼみは取ってください」と言いたいくらいです。でも、根腐れの程度が軽ければ、じきに回復して開花の体力が戻る場合もあり得ますので・・・。(チビ苗に咲く花って、ほんとに可愛いんですよね)
上記のように養生させても葉の変色がとまらず、どんどん元気がなくなるようなら、ダメモトで植え替え、かなあ。

幸い親株は元気とのこと。管理がよければシャコバは何十年も生き延び、いくらでも挿し木できますから、大事にしてやってください。

 
[11184] (4) Re: [11149] シャコバサボテンが紫色になってきた  解決しました!
DATE : 04/11/23(火) 17:42
NAME : はなこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
もっと水遣りに注意しなければならないこと勉強させて戴きました
季節が季節だけにどうしたものかと悩んでいましたが挿し芽で増えさせることができた喜びを思い出して春に再挑戦の元気が出てきました。
おっしゃるとおりに生き返らせることができるか頑張ってみます。
大変勇気づけられました
ありがとうございました




  [11176] もみじについて
    DATE : 2004年11月23日(火) 11時14分
    NAME : さとさん
    EMAIL:
    U R L:


    もみじの苗から育てて今150センチくらいです。
    もう少し背を伸ばしたいのですが冬の間の育て方を教えてください
    また、今は鉢植えで直径25センチくらいの鉢に植えています

 
[11177] (1) Re: [11176] もみじについて  
DATE : 04/11/23(火) 11:31
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


モミジは落葉樹で、冬の間は休眠しているので特にやることはないと思います。
反対にいじくりすぎてはだめ!寒い時期に枝とか剪定しちゃうとやっぱりダメージが残ります(当たり前の話ですが)。
雪の降る地域でしたら、雪の重みで「ボキッ!」といかないように保護するとかでしょうか?




  [11153] 鉢の消毒?
    DATE : 2004年11月21日(日) 22時17分
    NAME : ぱおんさん
    EMAIL:
    U R L:


    店で土をかぶっていたガーデンシクラメンの苗を鉢に植えたらなんと、球根上部がふにゃふにゃ!
    慌ててベントレーふっかけてみたのですが
    (この使い方も違っていたかもしれません)
    結局球根までいったカビということで諦めざる得なく、
    他所に移らないよう泣く泣く処分することに‥そこで、入れ物の素焼きの鉢。
    この鉢はもったいないので捨てないで洗って使おうと思ったのですが、
    病原菌、カビ、ベンレートが残るのがちょっと怖いです。
    きれいさっぱりできる方法、もしありましたら、教えてください。
 
[11154] (1) Re: [11153] 鉢の消毒?  
DATE : 04/11/21(日) 23:05
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


シクラメンの球根部が腐敗するというのは細菌が原因のものと、根から侵入するフザリウム(カビ菌)があると思いますが、前者でしたらベンレートは効果がありません。

鉢の消毒ですが、熱湯による煮沸をすれば細菌でもカビ菌でも死ぬと思います。
煮沸した後、日光による乾燥をすれば問題ないでしょう。

ベンレートは残留したからといって特に問題ないと思いますが、これも煮沸すればほとんど流れてしまうと思います。

私は病気が発生した鉢は熱湯をかけるだけで済ます場合が多いです。
ついで、アルコール消毒も時々します。
それからお風呂のカビとりスプレーで済ますときもあります。
塩素系漂白剤につけ置くというのもありだと思います。

上記の方法で、同じ病気が発生したことは特にありません。
同じ植物を続けて植えない限りそれほど神経質になる必要はないというのがたぶん正解なのでしょうが、その人の性格にもよるので、徹底的な消毒をという場合上のどれか一つ、または併用されればいいと思います。

 
[11174] (2) Re: [11154] [11153] 鉢の消毒  解決しました!
DATE : 04/11/23(火) 10:39
NAME : ぱおんさん
EMAIL:
U R L:


Polar Starさま、ありがとうございます。
細菌だったのかもしれないのですね。
そんなこともあるさ〜、と諦めました。
煮沸は^_^;そういう鍋がないので‥。
熱湯かけ、と
思いつきですがためしに竹酢を軽くスプレーしてみようかと思います。
後は日光。
これで安心して鉢を使いまわせそうです。



  [11033] おおてまりについて
    DATE : 2004年11月16日(火) 11時36分
    NAME : みこっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の春、初めておおてまりを植えてみました。育て方や注意する事など知りたいのですが、情報不足で植えっぱなし状態です。私の住んでいる所はこれから雪も沢山降り、積もります。冬越しの事も含めて、どなたか知っていたら教えてください。よろしくお願い致します。

 
[11039] (1) Re: [11033] おおてまりについて  
DATE : 04/11/17(水) 08:26
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


おおてまりは半耐寒性落葉樹です。
暖かく陽当たりの良い場所(南向きか北風の当たらない場所)で肥沃で湿り気のある土を好みます(乾燥しすぎると花が小さくなり良い花が咲きません)
植えつけ後は3月と花後、9月頃に根元に緩効性肥料を施す。
剪定は古くなって花着きの悪くなった枝を早春に切り取る程度で大丈夫です。
(花芽を切り落とさないよう注意します)
挿木でふやすことができます。
みこっち様がお住まいの地では冬囲い?をされれば大丈夫と思いますが、鉢植えでも育つので植え替えが可能であれば、冬の間だけ鉢上げして室内の陽当たりで育ててみては?
寒い地方にお住まいの方のお答えがあるといいですね。

 
[11041] (2) Re: [11039] [11033] おおてまりについて  
DATE : 04/11/17(水) 09:58
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> おおてまりは半耐寒性落葉樹です。
半耐寒性だったのですねー^^;
うちの地方は 雪がどっさりと積もりますが(近畿日本海側)、地植えで雪にうもれていますが、越冬しています。。。
とくに、囲いのようなものはしていません。

ご近所さんにはうちのより大きく育った大手鞠がありますが、そのお宅でも別に越冬の為の処置のようなことはされている様子はありません。


アドバイスではありませんが 参考までに。

 
[11045] (3) Re: [11033] おおてまりについて  
DATE : 04/11/17(水) 12:59
NAME : むぎ姉さん
EMAIL:
U R L:


参考になるかどうか・・・
私の実家は新潟なので、雪囲いしています。なにせ豪雪地帯の上
東北・北海道や信州の標高が高い地域のように雪がサラサラではなく
湿って重たい雪なのです。みこっちさんが居住されているところは
平均的にどれくらい積雪するどころなのですか?

 
[11051] (4) Re: [11033] おおてまりについて  
DATE : 04/11/17(水) 23:08
NAME : pochさん
EMAIL:
U R L:


「おおてまり」ではなく「オオデマリ」で検索すると、たくさん情報が見付かりますが...
検索済みだったらごめんなさい。

 
[11172] (5) Re: [11039] [11033] おおてまりについて  
DATE : 04/11/23(火) 08:26
NAME : みこっちさん
EMAIL:
U R L:


レスがおそくなりましたが・・・

ゆきたんさん アドバイスありがとうございました!
私も半耐寒性落葉樹としりませんでした・・・
他にも雪国の方のご意見を取り入れながら、春には花を咲かせるようがんばりたいと思います。
そして、挿し木も挑戦してみます(^-^) ありがとうございました!!

ゆきたんさん、むぎ姉さん アドバイスありがとうございました。
こちらもどちらかというと湿り気のある重たい雪質です。一晩で1メートル位積もる事もあります。雪囲いをしてもしなくてもどちらでもよいみたいですが・・・うちのはまだ背も高くないし枝も細いので、簡易的に囲ってみようと思います。
ありがとうございました!!

pochさん 情報ありがとうございました!!




  [10660] かびの生えた培養土を使ってしまったかも!
    DATE : 2004年11月04日(木) 11時37分
    NAME : ビギナーさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさんこんにちは。

    一ヶ月半程前に開封した培養土(肥料無し)ですが、
    これまで何度かに渡って色々な植物を植える際に使ってきました。
    まだ半分くらい残っており、日の当たらない涼しい場所に置いて
    いたのですが、今日ビオラの苗を植えようと袋を開けたところ、
    土の表面にフワーッと、白く綿を引き裂いたようなカビがびっしり
    生えていましたので、処分しました。
    最後に使ったのは一週間程前、花壇に球根を植えたときですが、
    今日の立派な(?)カビのはびこりかたからすると、もしかしたら
    そのときすでにカビが生えていたのかも・・・と心配しています。

    球根にかぶせる土として使ってしまったのですが、もしカビの菌に
    犯されていたとしたら、このままで大丈夫でしょうか?
    花壇は風通しは良いですが、この時期から冬は日当たりは充分では
    ありません。木漏れ日がちらちら当たる明るい日陰で、直射日光は
    一時間あるかないかの場所がほとんどです。

    念のため、何か殺菌剤の類の物をまいた方がよいでしょうか?

 
[10681] (1) Re: [10660] かびの生えた培養土を使ってしまったかも!  
DATE : 04/11/05(金) 01:14
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> そのときすでにカビが生えていたのかも・・・と心配しています。

カビは数日あれば生えますよ。

> もしカビの菌に犯されていたとしたら、このままで大丈夫でしょうか?

カビは珍しい生物ではないです。
普通に空気中に胞子が飛んでいて、条件が合えばフワフワ生えます。
風通しがよく、表土を乾かし気味にすれば問題ないように思います。

> 念のため、何か殺菌剤の類の物をまいた方がよいでしょうか?

まいても構わないと思いますが、私だったらあんまり気にしないので掛けません(笑)

 
[10685] (2) Re: [10660] かびの生えた培養土を使ってしまったかも!  
DATE : 04/11/05(金) 02:34
NAME : ビギナーさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ご意見ありがとうございます。
あまり気にする必要はないみたいで、ほっとしました。

球根を植えるのは小学校以来なので、やけに気合いが入って
色々調べて、薬剤で殺菌してみたり、表皮を剥いて植えてみたり、
「やった方がいい」ということはあれこれやってみたんです。
それなのに、かびだらけの土に植えてしまったとしたら、
球根がかびたり腐ったりしやしないかと、気になって。

球根の植物は強いと聞きますから、もっと大らかに育てればいいの
だろうとは思いながらも、ついつい。
まるではじめての子育て状態で、色々心配しすぎるみたいですね。

 
[10970] (3) 枯れたうつぼかずら  
DATE : 04/11/14(日) 10:12
NAME : うつぼさん
EMAIL:
U R L: http://my621@mpd.biglobe.ne.jp


一冬越えたうつぼかずらの袋が枯れたままで残してありますが、今年成長した新しい袋と共存させてありますが、古い袋のほうの処理の仕方どうすればよいのか
どなたか教ええいただければありがたいのですが、よろしく御願いします。

 
[10971] (4) Re: [10660] かびの生えた培養土を使ってしまったかも!  
DATE : 04/11/14(日) 10:16
NAME : うつぼさん
EMAIL:
U R L: http://my621@mpd.biglobe.ne.jp


す、すいません。初めてなもので間違いちゃいました。申し訳ないです。

 
[11005] (5) Re: [10660] かびの生えた培養土を使ってしまったかも!  
DATE : 04/11/15(月) 10:48
NAME : ビギナーさん
EMAIL:
U R L:


うつぼさん

こんにちは。間違えちゃったんですね。
どうぞお気になさらず。

でも、新しいスレッドを立ち上げないと、せっかくのご質問が
みなさんの目に止まらないと思いますから、質問箱のトップページの
上のほうにある、「新規投稿」をクリックして、改めて投稿されると
良いのではないかと思います。

残念ながら私は超初心者なので、疑問解決のお役にはたてなくてすいません。
きっと詳しい方がアドバイスを下さると思いますよ!

 
[11104] (6) Re: [10660] かびの生えた培養土を使ってしまったかも!  
DATE : 04/11/19(金) 16:54
NAME : レモンさん
EMAIL:
U R L:


Hi
カラシを水で溶いて、おもちの保存容器に一緒にしておくと、
カビが生えなかったというのは、
自然農薬で防ぐ、病気と害虫 という本で見ました。
(試した訳じゃないんですが、水に溶いて、散布するのも手かと・・・
私の場合は、ハンドバーナーで焼き殺してますです。
・・もっとも、植物に有用なVA菌根類だったり、
鶏糞に出る、有用な放線菌だったりするかも知れません。
でも、病気の八割は、こうした糸状・カビ菌なので、
撲滅したいです。)

 
[11163] (7) Re: [10660] かびの生えた培養土を使ってしまったかも!  解決しました!
DATE : 04/11/22(月) 11:12
NAME : ビギナーさん
EMAIL:
U R L:


レモンさん

すいません。情報いただいてたのに、気付くの遅れちゃいました。
カラシですか〜!それなら、わさびなんかも効きそうですね?
何より、すぐに使いきれる量を買うべきですね・・・。

結局、VITAさんの情報により、大丈夫だろうと思う事にして、
そのまま様子をみています。
(すいません。「解決しました」チェックがいつの間にか外れていました)
まだ芽は顔を出さないので、土の中がどうなっているのか心配ですが・・・。
自浄作用を信じて。

ありがとうございました!




  [11159] ヒヤシンスの水栽培
    DATE : 2004年11月22日(月) 07時49分
    NAME : ハナさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヒヤシンスを水栽培で育ててみたいと思っているんですが、こちらの「ヤサシイ園芸」のページでは水栽培は水栽培用と書いてある球根を買った方がいいようなことを見ました。必ず水栽培用ではないと育たないのでしょうか?よろしくお願いします。

 
[11162] (1) Re: [11159] ヒヤシンスの水栽培  
DATE : 04/11/22(月) 09:52
NAME : kiyokoさん
EMAIL:
U R L:


水栽培にするには、それなりの養分を蓄えた球根でなければなりません。
土に植えないので、自分自身の養分で全てを賄う必要があるからです。
水栽培専用とある球根が高いのは、それ相応に肥大したものだからです。
球根の胴回りが17センチくらいあるのが望ましいようです。
庭植え用の球根はそれよりもひとまわり小さいです。
小さい球根で水栽培をしても、うまく花が咲ききれないと思います。




  [11136] 土から白い細い虫が
    DATE : 2004年11月20日(土) 22時18分
    NAME : ウリ坊さん
    EMAIL:
    U R L:


    ハーブの鉢植えをしているのですが、最近土の上に白いイモムシがいます。
    毎朝捕殺するのですが、翌朝になるとまた数匹発生しています。
    長さは1cm弱で非常に細くて、土の表面から5mmくらいのところにもいます。
    これは害虫でしょうか?(今のところハーブに異常は見られません)
    また、何かいい退治方法がありましたら教えてください。

 
[11139] (1) Re: [11136] 土から白い細い虫が  
DATE : 04/11/21(日) 05:24
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


1cm弱の白いイモムシですか。
この掲示板でもよく話題になりますが、コバエの幼虫(いわゆるウジムシ)ではないですか?
その虫だったら、土の表面に有機質の肥料(たとえばアブラカスなど)が置いてあったり、未熟な腐葉土を使っていると発生しやすいようですが・・・。

 
[11150] (2) Re: [11139] [11136] 土から白い細い虫が  
DATE : 04/11/21(日) 21:53
NAME : ウリ坊さん
EMAIL:
U R L:


ぼーさん、ありがとうございます。
ウジムシですか。ひー、響きがなんとも・・・。
腐葉土は使っていませんが、半月ほど前に発酵油かすを3つほど置きました。
これが怪しそうですね。ほじくり返して取り除いた方がいいのでしょうか。
分からないまま、今のところやってみたのはこの2つです。
・捕殺した後、地表に木酢液をスプレーしてみました。
・日当たりのいい場所へ移動させてみました。
こんなんで退治できるかなぁ。

 
[11158] (3) Re: [11150] [11139] [11136] 土から白い細い虫が  
DATE : 04/11/22(月) 02:59
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


発酵油かす、怪しいですね。
コバエは腐ったものをエサとしますから、臭いをかぎつけて寄ってきて、卵を産みつけます。だから、こういう有機質の肥料などを使うときは、土の中にしっかり埋め込むのがコツ。

今使っている油かすは卵が残っているかもしれないので取り除き、新しい肥料に換えましょう。油かすなら上記のように穴をほって埋め込みます。また、土も表面を少し削り取って、新しい土をかぶせておくと安心です。
化成肥料だったら、虫がわいたりカビが生えたりという心配はまずありません(だからって、こっちがいいとオススメしているわけではありませんよ)。

日当たりのいい所に置くのはハーブのためにもいいでしょうけど、木酢液にはコバエを殺す作用はないと思います。
エサがなくなれば、虫もいなくなりますからご安心を。

 
[11161] (4) Re: [11158] [11150] [11139] [11136] 土から白い細い虫が  解決しました!
DATE : 04/11/22(月) 09:50
NAME : ウリ坊さん
EMAIL:
U R L:


> コバエは腐ったものをエサとしますから、臭いをかぎつけて寄ってきて、卵を産みつけます。だから、こういう有機質の肥料などを使うときは、土の中にしっかり埋め込むのがコツ。

なるほど〜。あぶらかすは、地面に半分差し込んだ状態でした。
油かすの入れ替え、新しい土をかぶせること、どちらも早速やってみます。
本当にありがとうございました!




  [11145] 玉竜の植え付け
    DATE : 2004年11月21日(日) 17時13分
    NAME : やましろさん
    EMAIL:
    U R L:


    秋に玉竜を植えようと思っていましたが、かなり冬が近づいてきました。今月中に植えても大丈夫なのかな。

 
[11148] (1) Re: [11145] 玉竜の植え付け  
DATE : 04/11/21(日) 20:03
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


玉竜はうち@千葉では真夏でも真冬でも一年中いつ植えても大丈夫です。
枯らしたことはありません。
お住まいの場所にもよりますが、雪が降ったり霜柱が立ったりしていない限りは大丈夫だと思いますよ。

 
[11152] (2) Re: [11145] 玉竜の植え付け  
DATE : 04/11/21(日) 22:11
NAME : やましろさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。お返事があってほんとにうれしく思います。参考にさせていただきます。




  [10666] 午後から日陰の花壇に宿根草
    DATE : 2004年11月04日(木) 15時51分
    NAME : オーレさん
    EMAIL:
    U R L:


    タイトルどおり午後からは日が当たらなくなってしまう花壇で
    宿根草を育てたいと思っています。
    花壇の南・東は開けているのですが、西側が隣家の壁なので
    この季節には午後・・本当に正午過ぎからは日陰になってしまうような場所なのです。
    真夏にはもう少し日差しも入ると思いますが・・。
    午前中はそこそこ日が当たるので、日当たりを好む植物も植えてみましたが
    どれもよく育ちませんでした。
    そこで日陰に強い植物で再チャレンジしてみようと思ったのです。

    花壇はあまり手入れのいらない、植えたら植えっぱなし、でも毎年花が咲く・・といった
    宿根草を植えたいと考えています。
    季節ごとに絶え間なく、いずれかの花が咲いている状態にしたいのですが
    お薦めの植物はありますでしょうか?

    現在は手始めに
    ・シュウメイギク(秋)・アジサイ(夏)・クリスマスローズ(冬)・ムスカリ(早春)・ブルーデージー(これは日陰に
    強いわけではないですよね)を植えています。

    場所は神奈川県で、真冬でも霜がおりることは滅多にないと思います。
    よろしくお願いします。

 
[10674] (1) Re: [10666] 午後から日陰の花壇に宿根草  
DATE : 04/11/04(木) 19:06
NAME : きのころりさん
EMAIL:
U R L:


エビネなんかはどうでしょうか?数時間、日のあたる場所が大好きです。
ランの仲間になりますが毎年咲きますし丈夫で様々な色があります。
いろいろな種類がありますが中でも黄エビネが咲くとパッと明るくなり良いのではないでしょうか!(春に咲きます)
株はこれからの時期に出回りますが春に花色が判る状態で購入するのも良いと思います。

 
[10679] (2) Re: [10666] 午後から日陰の花壇に宿根草  
DATE : 04/11/05(金) 00:00
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


うちで日陰にめげず元気に育っている宿根草を挙げておきます。
常緑:アジュガ(春)都忘れ(春)、紫蘭(春)、つぼさんご(春)、たますだれ(夏)、つわぶき(秋)
冬季落葉:オリエンタル百合(初夏)、ぎぼうし(初夏)、アスチルベ(初夏)、ほととぎす(秋)
夏季落葉:水仙(冬)、クロッカス(早春)、リコリス(夏、秋)
常緑低木:馬酔木(早春)、石楠花(春)

ただ、宿根草で一年中絶え間なく花が咲くようにすると、いつもどこかでちらほらとしか咲いていないという状態になりがちです。季節ごとに場所を決めて、同じ時期に咲く花をまとめて植えるとか、適宜一年草を足すなどした方がいいと思います。

 
[10802] (3) Re: [10666] 午後から日陰の花壇に宿根草  
DATE : 04/11/08(月) 19:59
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


我が家のシェードガーデン?には春はカタクリ、たいつりそう、おだまき、アルケミラ、石楠花、夏はアスチルベ、アジサイ、ポトス、秋はミズヒキ、コンギク、シュウメイギクなどよく咲きます。

 
[10831] (4) Re: [10666] 午後から日陰の花壇に宿根草  
DATE : 04/11/09(火) 20:29
NAME : しんいちさん
EMAIL:
U R L:


我が家も午後からはまったく日が当たりませんが、何とか季節毎に花はさいております。中でも、一年中咲いてくれるお勧めは、バコパです。一つ一つの花は小さいですが、咲き乱れると言う表現がぴったりなくらい、花つきは良いです。放っておいても勝手に広がって、土があればまた根をおろし、どんどん増えていきます。

参考までに・・・
春 マーガッレット
夏 ギボウシ、ナルコユリ、オダマキ、カサブランカ
秋 クレマチス、ナデシコ
冬 シャコバサボテン、クリスマスローズ

マーガッレットなどは日当たりを好みそうですが、ぜんぜん問題なく咲いてくれます。ただ、ちょっと開花時期は日当たりの良いところより遅いような気もしますが、その分初夏のころまで咲いています。

 
[10839] (5) Re: [10666] 午後から日陰の花壇に宿根草  
DATE : 04/11/10(水) 08:40
NAME : しんいちさん
EMAIL:
U R L:


パコバについて、昨日書いた文章で誤解を生じるかな?と思ったので、ちょっと付け足しておきます。パコバは、一年中咲いていますが、咲き乱れるのは、やはり春から秋です。最近では、ステラと言う名前で流通されていることが多いように思います。色は、白と薄紫があります。

一年草も日照時間が長くならないと花芽を作らないような長日植物(ペチュニアなど)は難しいかもしれませんが、日照時間に影響を受けないで花芽を作る植物(パンジー、ビオラなど)は割とよく花が咲いています。窒素を含まないリンとカリだけの肥料を与えて、排水を良くすればたくさんの花が期待できると思いますよ。

 
[10886] (6) Re: [10666] 午後から日陰の花壇に宿根草  
DATE : 04/11/11(木) 18:00
NAME : レモンさん
EMAIL:
U R L:


ドクダミなんて意外な美しさがあると思うのですが、どうでしょうか ?
寒暖、乾燥にも強いし、日陰を好むし・・(西日は嫌い。)

付記
土中の仕切りや、手袋は必要。
茂った葉は、ドクダミ団子にして、コガネ虫等の甲虫類を誘殺したり、
お浸し、お茶等で飲食。
(著作権 : ハーブ全書 ブティック社)

 
[11146] (7) Re: [10666] 午後から日陰の花壇に宿根草  
DATE : 04/11/21(日) 17:22
NAME : オーレさん
EMAIL:
U R L:


お返事遅くなってごめんなさい。書き込み後パソコンの調子が悪く接続できませんでした・・。

その間にたくさんの方にお返事をいただいて、本当にありがとうございます!
このような悪条件?でもどうにかなりそうな植物のアドバイスを
いただけて助かりました。
常に咲き揃う・・のは難しそうなので、やはり1年草で彩りも加えたいですね。
楽しみです。

検討して植え込んでみたいと思います♪
どうもありがとうございました!

 
[11147] (8) Re: [10666] 午後から日陰の花壇に宿根草  解決しました!
DATE : 04/11/21(日) 17:23
NAME : オーレさん
EMAIL:
U R L:


解決マークつけるの忘れました・・。




  [11127] 冬の管理について
    DATE : 2004年11月20日(土) 11時35分
    NAME : Irisさん
    EMAIL:
    U R L:


    洋蘭たちの冬の管理について質問させて下さい。
    我が家には現在
    ☆オンシジューム・トゥインクル“フレグランスファンタジー ”
    ☆レリオカトレア・ミニパープル
    ☆エピデンドルム(品種不明の長茎種。朱色の花を咲かせます)
    の3つの洋蘭があります。
    できるだけ寒さに強いものを選んだつもりですが、やはり冬の管理が心配です。
    母から自分の部屋に置くように言われているので置き場所はそこしかありません。
    心配なのは夜よりもむしろ昼間で、夜間は暖房をつけて寝るので部屋は暖かいのですが、
    昼間は学校に行ってしまうため、部屋は無人状態。
    暖房をつけっぱなしにするわけにもいかず、どうすればよいか困っています。
    部屋は東側で朝〜10:30位までは十分日光が当たります。
    木造2階建ての2階です。
    暖房は床暖房なので暖房を切ってもその後2〜3時間は部屋が暖かいです。
    最低温度は多分13℃位だと思います(体感温度なので当てにはなりませんが)。

    よろしくお願いします。

 
[11128] (1) Re: [11127] 冬の管理について  
DATE : 04/11/20(土) 14:05
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


いずれも最低温度が10〜15度ですから、かろうじて越冬は出来ると思います。夜間に床暖がはいっているのはいいですね。お留守の時、寒そうな日は手作りですっぽりと鉢の入るビニールのカバーを作ってかぶせてあげたらどうでしょうか。ホームセンターで細い角材など簡単に加工できる材木がありますから、骨組を作って、透明ビニールを貼って通気の穴を開けたら出来上がり。室温に合わせて使えます。透明タイプのプラスチック衣装ケースをふたを使わず、2個重ねると結構な空間になりますよね、そういうやりかたもありますが、それは夜間の冷え対策にされるようです。空気の流れも大事なので、どうしてもの時だけカバーするのがいいと思います。
水遣りはできるだけ控えめに、暖かい日の昼にやるようにしたいですが、日中お留守ですものね。とりあえず水は汲み置きで冷たいのはやめます。肥料もいりません。この状態で蕾がついてもあわてて、暖かいところに出さず、環境を変えないでそだてたほうがいいです。
蛇足ながらエピデンドルム(品種不明の長茎種。朱色の花を咲かせます)はラディカンス(イバグエンセの別名もあり)でしょうか。くす玉状の花ですか?

 
[11132] (2) Re: [11127] 冬の管理について  
DATE : 04/11/20(土) 18:59
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


花Keiさん、丁寧なお返事ありがとうございます☆
ビニールのカバー、ミニ温室のようなものですね。早速作ってみます。
追加で質問なんですが(度々すみません(><))、
水は水道で出したぬるま湯より少し低い位の温度のものでも大丈夫でしょうか?
また、朝起きたとき(大体7:30頃)に水をあげてもいいですか(朝早くでは寒すぎるでしょうか)?
エピデンですが、ラディカンス系の種類であることは間違いありません。
ただ、それが原種なのか、それを使った交配種なのかはわからないです。
何せ400円位の値段で買ったものですから…。

 
[11135] (3) Re: [11127] 冬の管理について  
DATE : 04/11/20(土) 22:13
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


水やりですが、夜やるよりもまだ朝のほうがいいようです。通常は午前10時ころと言われています。水温は部屋の温度と同じぐらいが目安ですから前の晩にくんでおけばいいのです。洋蘭の根は結構水温に敏感なようです。室温と大きく差のある温度の水を与えると、根を傷めやすく、成長の止まっている冬は回復できないので、水温にも気を配ると良いのです。
ラディカンスを使って交配したものはリードステム系と呼ばれ、鉢物で出ていますが交配名が登録されていないものが多いのだそうです。

 
[11138] (4) Re: [11127] 冬の管理について  解決しました!
DATE : 04/11/20(土) 23:22
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました☆
そうですか…洋蘭って案外敏感なんですね。大切にしてあげないと!
細かい気配りが大事ってことは、人間も植物も同じなんですよね(^-^)。




  [11126] 花を長持ちさせるためには?
    DATE : 2004年11月20日(土) 11時10分
    NAME : Irisさん
    EMAIL:
    U R L:


    この間購入したミニカトレアがもうすぐ咲きそうです(^^)。
    とても楽しみにしているのですが、せっかく咲くのだからできるだけ長く楽しみたいと思っています。
    ランは他の植物に比べて花持ちは良いようなんですが、どのような管理が望ましいでしょうか。
    よろしくお願いします。

 
[11129] (1) Re: [11126] 花を長持ちさせるためには?  
DATE : 04/11/20(土) 14:33
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


カトレアは他の洋蘭から比べると花の寿命はそんなに長くないようです。2〜3週間のようです。ミズゴケがすっかり乾いてから(菜ばしなどを鉢に挿して湿り気を確認します)表面だけではやりすぎになりることがあります。冬は水が少なくて枯れることは少ないのですが、やりすぎて根腐れをおこして枯れることのほうが多々あります。花が咲くとつい、水や肥料をやって世話をしたくなりますが、肥料もいりません。ただし蕾が成長している期間は水を欲しがるようなので、乾き方をこまめにチェックします。
置き場所は曇りガラスの日差しぐらいです。
花が終わったら出来るだけ早く切り取ります。まちがっても、葉やバルブを切らないように、花首に下を切ります。
花の時期より光線が必要ですので、春まで窓辺で育てます。寒い間は肥料はいりません。
室温は夜間に床暖ですよね、あまり暑くしないように、理想は18度ぐらいです。人間のほうが寒いですか?

 
[11133] (2) Re: [11126] 花を長持ちさせるためには?  解決しました!
DATE : 04/11/20(土) 19:01
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


花Keiさん、ありがとうございました!
明日あたりに咲きそうです。長く咲いていてくれるといいな♪




  [11077] ホワイトベルベットって?
    DATE : 2004年11月18日(木) 18時07分
    NAME : ジャックの木さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。「ジャックの木」と申します。
    質問なんですが、100円ショップで(笑)「ホワイトベルベット」という花を買ってきました。
    しばらく花が咲く様子が無かったのですが、ある朝、小さいピンクの花が1つ咲いたのです。
    ところが陽が差すとしぼんでしまい、これで終わり?と思ったら、また翌々日くらいに1つ。
    これの繰り返しなんですが何回くらい咲くのでしょうか?
    すでに花の咲いた後が10個くらいに…
    手入れの方法や、この花についてご存知の方お教えください.

 
[11080] (1) Re: [11077] ホワイトベルベットって?  
DATE : 04/11/18(木) 19:16
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://www.catv296.ne.jp/~aquiya/


トラデスカンティア・シラモンタナが「ホワイトベルベット」と呼ばれているようですが、どうでしょう。
↓私のサイトで恐縮ですが。
http://www.catv296.ne.jp/~aquiya/zukan/Tradescantia_sillamontana.html

トラデスカンティア・シラモンタナと仮定して……
秋になると、茎の先端に葉っぱを二つ折りにしたような「苞」を付け、そこから花を咲かせます。
ひとつの苞にいくつくらいの蕾が入っているか、は数えたことがないのですが。

日照を好む植物です。
耐寒性は強く丈夫で、関東地方の我が家では軒下で越冬させています。
ツユクサ科ですが一種の多肉植物で、冬の間は水やりを控えめにすると越冬させやすいようです。
最低越冬気温はおそらく0℃前後。
冬の間に地上部が枯れてしまうこともありますが、その場合でも地下部が生きていて、春になると芽を出すことが多いようです。

 
[11096] (2) Re: [11077] ホワイトベルベットって?  
DATE : 04/11/19(金) 10:21
NAME : kiyokoさん
EMAIL:
U R L:


100円ショップのホワイトベルベットなら、まず間違いなく
シラモンタナでしょう。
かく言う私も、あまりの手入れの杜撰さに可哀想になって
つい1つ買ってしまいました(笑)。

 
[11131] (3) Re: [11077] ホワイトベルベットって?  解決しました!
DATE : 04/11/20(土) 18:16
NAME : ジャックの木さん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございました。
Aquiyaさん、ズバリその花です。
大切に育てたいと思います。
でも、すごく長い名前なんですね(^^;
kiyokoさん、花屋さんに売っている100円の花に比べると、100円ショップで売られているのって可愛そうな気がしますよね。




  [11084] フリチラリアの植え付け
    DATE : 2004年11月18日(木) 22時11分
    NAME : ロビンさん
    EMAIL:
    U R L:


    フリチラリア ミカエロフスキーの球根が手に入りました。
    ヤサシイエンゲイで難易度「難」になっています。でも咲かせたいと
    思います。まずベランダと花壇のどちらがいいのでしょうか?
    苦土石灰をまいた所の方がいいのか教えて下さい。
    何か他のアドバイスもあったらよろしくお願いします。

 
[11091] (1) Re: [11084] フリチラリアの植え付け  
DATE : 04/11/19(金) 09:43
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


夏涼しい場所の方が望ましいと思います。
うちの母は地植えで2度とも失敗したので、今回は鉢植えにしました。
育て方をご覧になるとお分かりになると思うのですが、生育温度が非常に低いですよね
暑さに弱いようです。
また 夏の直射日光も避けたほうがいいようですから、場所を移動できる 鉢植えのほうがいいような気がします。
花壇でも夏場は涼しく日陰になるような場所だったら 可能かもしれませんね。

育て方をよく読んで、ロビンさん宅の状況と照らし合わせ判断されてはどうでしょうか?


花が咲くまで育てられていないので アドバイスにもならないことしかかけなくてごめんなさい。

 
[11097] (2) Re: [11091] [11084] フリチラリアの植え付け  
DATE : 04/11/19(金) 10:43
NAME : ロビンさん
EMAIL:
U R L:


なご実さんどうもありがとうございます。
移動できるから植木鉢がよさそうですね。お母様が2度失敗という体験談
生の声として大変参考になります。やはり生育温度が問題なのでしょうかね。
ベランダだと水遣りのコントロールがきくのでいいのですが気温がわりと
高くなるのでどうしようとまだちょっと迷っています。

もうちょっと解決マークつけずに待つことにします。

 
[11101] (3) Re: [11084] フリチラリアの植え付け  
DATE : 04/11/19(金) 14:48
NAME : kiyokoさん
EMAIL:
U R L:


鉢植えにして庭に置く、という選択はないのでしょうか?
雨のときだけひさしの下に移動させれば・・・。

 
[11130] (4) Re: [11101] [11084] フリチラリアの植え付け  解決しました!
DATE : 04/11/20(土) 16:29
NAME : ロビンさん
EMAIL:
U R L:


> 鉢植えにして庭に置く、という選択はないのでしょうか?
> 雨のときだけひさしの下に移動させれば・・・。

そうですね、そうすれば一石二鳥ですね。
そして今日またフリチラリアの球根が手に入ったので鉢植えの他
庭植えも数球挑戦してみようと思います。ヤサシイエンゲイを何度も
読み返しました。
どうもありがとうございました。




  [11085] ムスカリの葉が伸び放題。花は咲くの?
    DATE : 2004年11月18日(木) 22時13分
    NAME : うめももさん
    EMAIL:
    U R L:


     NHK『趣味の園芸』で以前やっていた「球根の鉢植え(苔入り盆栽風)」を
    作り室内で育てています。(10月中旬。)ムスカリが芽を出しましたが、
    葉が茂りぼうぼう。このままで本当に花が咲くのでしょうか?
    少し心配です。
    
    私の地方は東北で大雪が降ります。(青森でーす!)
    やはり、寒い土地では無理なんでしょうか?
    現在、室内温度は10度以上あるんですけど。(暖かい窓辺にあります。)
    それとも、寒い所に置けばいいのでしょうか?
    
    アドバイスお願いします。 
 
[11093] (1) Re: [11085] ムスカリの葉が伸び放題。花は咲くの?  
DATE : 04/11/19(金) 09:49
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


苔入り盆栽風というのがどんなものかわかりませんが、
秋に植えると今ごろはわしゃわしゃと葉っぱでてます。
今葉を茂らせても問題なく春に花をさかせます。

何がムリ?
我が家では雪の下になるものも、軒下で霜がおりても へっちゃらです 春にはちゃんと花が咲いています。


参考までに^^

 
[11094] (2) Re: [11085] ムスカリの葉が伸び放題。花は咲くの?  
DATE : 04/11/19(金) 10:13
NAME : kiyokoさん
EMAIL:
U R L:


ムスカリの葉はいつも話題にのぼりますが、そういうものなのです。
室内に入れて暖かくしていたら特に伸び放題です。
葉を制限しようと思ったら、極端に植え付ける時期を遅らせてから
葉が伸びきる前に冬に突入させてしまったり、そもそも葉が伸びにくい
品種のものを選んで植えるくらいしかありません。

 
[11125] (3) Re: [11093] [11085] ムスカリの葉が伸び放題。花は咲くの?  解決しました!
DATE : 04/11/20(土) 08:47
NAME : うめももさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、Kyokoさんアドバイスありがとうございます。

ムスカリって葉を茂らせるものなのですね。
また、寒さにも強いと聞き安心しました。
待っていればいつか咲くんですね。楽しみ!

NHK『趣味の園芸』で大好きな柳先生が
「冬に、咲く時期をずらした球根を寄せ植えして
上に苔を植えて好きな石を置き、
ミニ庭園風にしたてると
苔をつらぬき球根が芽を出します。
素敵ですよ」
とおっしゃっていたので、作ってみたのです。

私の住む青森はこれから積雪1m以上の厳しい季節に入ります。
今年は比較的暖かいですが、観葉植物や球根の花たちを
早咲きしたのを窓辺で育てるのが楽しみなんです。

植物の力を借りて春を待つのです。
こうゆう方、北国には多いと思います。

とはいえ、まだ園芸初心者なので
質問させていただきました。
本当にありがとうございました。

けえさん(管理人さん)このサイトとても素敵ですね!

FROM:うめももでした!



  [11120] チューリップの芽
    DATE : 2004年11月19日(金) 22時07分
    NAME : 舞ちゃんのママさん
    EMAIL:
    U R L:


    10月中旬にプランターに植えたチューリップの球根から既に芽が出始めているのですが、このまま放っておいていいものでしょうか?
    何かでカバー等したほうがいいですか?
    ちなみに、我が家はこれから霜はガンガンおりるし、春までには10cm以上の積雪も5〜10回はあると思います。
    まだ、ガーデニングは新米なもので、アドバイスよろしくお願いします。

 
[11123] (1) Re: [11120] チューリップの芽  
DATE : 04/11/20(土) 00:30
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


秋植え・春咲きの球根でも、秋に植付ければ年内に葉が出て普通ですよ。

積雪があるとのことですが、お住まいの地域はどちらかな〜?
首都圏でも5回程度の積雪はありますが・・・
チューリップは低温に当てないとキレイに花が咲かないので、ある程度の寒さは必要なんです。
ただ、霜が降りると→土が凍る→土の体積が増える→根が押し上げられる
→根が切れて痛む、ので霜よけが必要だと言われています。
なので逆に常に積雪があればOKなのです>雪の下は暖かいので。

チューリップの原産地は地中海性気候です。
つまり、夏に降雨量が少なく乾燥、冬に雨が多い地域です。
根が張った後に極端に乾燥させるのはよくないのです。
(過湿もだめ、球根が腐る)

なので、心配だったら腐葉土やピートモスで厚めにマルチングするのはいかがかしら(^-^)

 
[11124] (2) Re: [11120] チューリップの芽  
DATE : 04/11/20(土) 00:40
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


因みに、チューリップで世界的に有名なオランダの冬の温度は結構寒いらしいです。
ちょっと見にくいのですが、
http://www.jfpc.or.jp/himoti20040515/himotisikennq&a.htm
に、オランダvs東京の温度グラフがあります。

国内で有名なチューリップの産地は富山です。
すっごく寒いらしいですよ。




  [11087] シクラメンの種
    DATE : 2004年11月19日(金) 00時36分
    NAME : ユカさん
    EMAIL:
    U R L:


    シクラメンを通信販売で11株買いました。その中の1つに種が出来ています。かなり肥大していて、いつ花から種になったのかわかりません。
    今の大きさが1.3cmくらいです。ちなみに種類はビクトリアミニです。最近花びらが落ちて丸まってきた物の大きさが8ミリくらいなのでだいぶ前からのものだと思います。これはいつ採取したらいいのでしょうか?
    そして、採取した後すぐ植えずに1年寝かすことはできますか?
    そして、それとは別のシクラメンですが、日に当るとしんなりたれてきますがなぜですか?
    たしか、植え替え後は日陰に1週間ほどおいて日向に移すと聞きましたが植かえ後すぐ日当たりのよいベランダへおいてました。
    いきなり日に当てたせいなのでしょうか?日陰に置くと元気になります。花と葉が届いた時すでに異常に茎が長くて細かったのであまり日に当って育ってないせいかなとも思いますが。ぜんぶではなく3株だけが日に当てるとしんなりします。どなたか教えて下さい。

 
[11088] (1) Re: [11087] シクラメンの種  
DATE : 04/11/19(金) 00:48
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


種子の採種は春頃になります。果実の表面が裂けるのでその時採種してください。
粘液で覆われているので飛散することは余りありません。
採取後はよく水洗いをしてください。
蒔き時は8月下旬〜9月です。(関東基準)

しんなりとする方については良く分かりませんが、恐らくご推察の通りかと思われます。
まずは明るい日陰に置き、徐々に日光に慣らしていくのが宜しいかと思われます。

 
[11092] (2) Re: [11087] シクラメンの種  
DATE : 04/11/19(金) 09:46
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


永岡書店“シクラメン”では播種時期は
ミニシクラメンが12〜3月、普通種が9〜10月、F1種が11月〜12月となっています。

別冊趣味の園芸“シクラメン”では大輪・中輪種が11〜12月、小輪種(ミニシクラメン)が12〜2月としています。

発芽温度18〜20℃。
今年初めてガーデンシクラメンの種を採取し播種してみました。夏の終わりに鉢植えの隅に埋めておいたものが先月末から今月にかけて発芽。
10月10日に播種したものがつい最近発芽。(本によると発芽まで40〜45日と言っている)
早く蒔いても発芽時期はあまり変わりません。

葉がしんなりすることについては私の経験からいうとシクラメンは葉数が多いので葉からの蒸散が多く日向に置くとより蒸散が増え根からの水分吸収がそれに追いつかないので葉がぐったりするのでは思っています。
日向で萎れたシクラメンを日陰に移動してしばらくするとすぐ立ち直るのでもわかります。

 
[11122] (3) Re: [11087] シクラメンの種  
DATE : 04/11/19(金) 23:43
NAME : ユカさん
EMAIL:
U R L:


Ryuさん華子さんありがとうございます。
春に採取し、翌年の春前に播いてもいいのですね〜。参考にさせて頂きます♪ 来年3月から1年間家にいないので帰ってきてから播こうと思っています。そこで聞きたいのですが、いない間だけシクラメンを代わりに預かって育ててくれるようなところはあるのですか?前になにかで見たような気がするのですが・・・みなさんは自分で世話ができないときはやっぱり知り合いに預けていますか?




  [11065] バラが・・・。
    DATE : 2004年11月18日(木) 13時43分
    NAME : マーブルさん
    EMAIL:
    U R L:


    グリーンアイスが、蕾が2つ付いているけど、葉が多く茂りはじめて、花が付きそうにありません・・・。(;_;)

    多分、肥料が多かったせいだと思うのですが、このような場合どのように対処したらよいでのしょうか?
    多く茂った、葉を剪定する以外ないのでしょうか?

 
[11066] (1) Re: [11065] バラが・・・。  
DATE : 04/11/18(木) 14:36
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


> 多分、肥料が多かったせいだと思うのですが、このような場合どのように対処したらよいでのしょうか?
> 多く茂った、葉を剪定する以外ないのでしょうか?


失礼ですが、今からですか?
これからバラは休眠期に入るので、花も終わり、葉も落葉するでしょう。
これから何か対処して、花を咲かせようと言うのはちょっと無理だと思います。
剪定したところで、剪定場所の下の芽から新たな枝が展開し、つぼみが出てくるのが遅くなるだけだと思います。
とりあえず現時点では剪定時期になるまでは、剪定しないで枝先からつぼみが出てくるか、待ってみると言う感じでしょうね。
でも今新たにつぼみが出てきても休眠前までに咲くかどうか。。。

今あるつぼみを確実に咲かせて冬の休眠期に入ってから、12月元肥&仮剪定→2月に本剪定という
バラの標準的な管理をして来春の花がしっかり咲くようにしたほうが良いと思います。

ところで、「肥料が多い」とはいつごろ施肥したのでしょう?
花が咲いている時期に施肥しました?
置き場所は屋外?それとも室内ですか?

 
[11078] (2) Re: [11066] [11065] バラが・・・。  
DATE : 04/11/18(木) 18:22
NAME : マーブルさん
EMAIL:
U R L:


みやこんさん、初めまして。

>これからバラは休眠期に入るので、花も終わり、葉も落葉するでしょう。

休眠期に入るのは、分かっているのですが、苗が若く、今も葉が茂ってきているのです。
花は、諦めます。。
ただ、あまりにも、葉が多いのが気になっていたので・・・。(^^;;;

>ところで、「肥料が多い」とはいつごろ施肥したのでしょう?
>花が咲いている時期に施肥しました?
>置き場所は屋外?それとも室内ですか?

苗を購入したのが、10月初旬で、花が2つ付いていて、鉢に2週間ほどしてから、施肥をしました。
置き場は、屋外から、室内に移動させました。

 
[11090] (3) Re: [11078] [11066] [11065] バラが・・・。  
DATE : 04/11/19(金) 08:10
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


この秋買ったばかりと言うと、まだ株が若いのかもしれませんね。
室内に入れたのがいつかは分かりませんが、バラは日照不足だと花が減りますから、その辺はどうですか?

今の時期葉が多いのはむしろ良いことだと思いますよ。
今は春の花の準備として木に力を溜め込んでいる時期ですから。
11月は暖かかったから、よく成長しているんだと思いますよ。
花が終わったら花がらは切り、追肥し(お礼肥え)葉が落ちるまで、しっかりと日に当てて力を蓄えさせてあげてください。

 
[11107] (4) Re: [11065] バラが・・・。  
DATE : 04/11/19(金) 17:11
NAME : レモンさん
EMAIL:
U R L:


花肥えの、リン酸を吸収する、赤玉土のせいだったり、
未熟腐葉土・堆肥からのガス害で、葉に褐色のクロロシスが出たり、
根コブ線虫で、養分吸収が滞ったり、
(線虫は、葉、茎線虫も有る。)
濃度障害で、Mg吸収が滞ったり、(早急に土入れ替え必要。)
他の病気だったり、
ヒメコガネに花芯を食われたり、
日照が少なかったり・・
いろいろ考えられる所・・
 
[11119] (5) Re: [11107] [11065] バラが・・・。  解決しました!
DATE : 04/11/19(金) 21:06
NAME : マーブルさん
EMAIL:
U R L:


みこやんさん、先日のレスで、名前間違えていました。
申し訳ありませんでした・・・。

レモンさんの意見も参考にして、もう少し様子を見てみたいと思います。

回答ありがとうございました。



  [11050] 素焼きの鉢の白いカビの退治方法
    DATE : 2004年11月17日(水) 20時43分
    NAME : 姉ちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    プラ鉢で花を育てていたのですが、ハーブ類を昔から有る素焼きの駄鉢に植え付けると、白いカビがいっぱい、鉢に付き、金属ブラシで落としてもとれ切れません。
    うどん粉病にもかかったので、その殺菌剤を噴霧したのですが、何か良い方法は有りませんか?
 
[11058] (1) Re: [11050] 素焼きの鉢の白いカビの退治方法  
DATE : 04/11/18(木) 10:07
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
プラ鉢の時は大丈夫だったのに、素焼きにしたら白い物がつく、のでしたら、カビではないかも知れません。
素焼きでは、肥料の成分が溶けだして、結晶になったものが鉢につくことがあります。
それで、素焼き鉢は汚く見えるのでイヤという方もあれば、年季が入った感じが良い、というかたもいらっしゃいます。

私も、以前、洗ったり、水に浸けて置いてみたりしたことがありますが、取れませんでした。
気にしないか、ハーブもプラ鉢に替えてしまうか、どちらかお好みでということになると思います。
前に、肥料をやりすぎていないかもチェック、と聞きましたが、ハーブでしたら、それはなさそうですね。

 
[11059] (2) Re: [11050] 素焼きの鉢の白いカビの退治方法  
DATE : 04/11/18(木) 10:09
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


肥料の成分だけでなく、土の中の成分や、水に含まれているミネラル分などが結びついてできる・・・のだったと思います。

 
[11073] (3) Re: [11050] 素焼きの鉢の白いカビの退治方法  
DATE : 04/11/18(木) 17:34
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


僕にも経験があります。素焼き鉢だけでなく、焼き物の鉢には全て発生するよ
うです。最初に発生した時は驚いて、亜熱帯植物館の館長さんに相談した事を
覚えています。どうもちょこれっとさんが言われるのが正解のようで、カビで
はなさそうです。用土の成分よりも、肥料の成分が染み出る方がほとんどだと
言われました。肥料の量を少なくしても出る時は出るので、気になるようなら
プラスチック製の鉢に替えられるといいかも知れません。

 
[11103] (4) Re: [11050] 素焼きの鉢の白いカビの退治方法  解決しました!
DATE : 04/11/19(金) 15:25
NAME : 姉ちゃん
EMAIL:
U R L:


早速、お返事下さいましてありがとうございます。カビでないので安心しました。まだ1年の園芸初心者なので、うどん粉病、温室コナジラミなど知らないうちにかかり、少し花は難しいなと思い、いやになっていたこともあります。
今日パンジーがつぼみをたくさん付けて、うれしくて、また元気が出て育てようと思っています。

スチールブラシでこすり洗いをしてもとれず困っていました。ちょこれっとさん、園芸道楽さん本当にありがとうございます。

 
[11105] (5) Re: [11050] 素焼きの鉢の白いカビの退治方法  
DATE : 04/11/19(金) 17:01
NAME : レモンさん
EMAIL:
U R L:


カビについては、
かびの生えた培養土を使ってしまったかも! の板に書いてみました。
> 殺菌剤を噴霧したのですが、何か良い方法は有りませんか?
殺菌力としては、強力に効くのは、アリシンが有ります。
(詳しくは、著作権→ 自然農薬で防ぐ、病気と害虫)

 
[11110] (6) Re: [11050] 素焼きの鉢の白いカビの退治方法  
DATE : 04/11/19(金) 18:02
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


白くなった鉢は見苦しいので、捨てるにはもったいないと思うのは皆さん同じ
だと思います。僕の場合は、まず大きめな容器に水を入れて白くなった鉢を入
れます。30〜1時間程度浸けてから、ワイヤーブラシで根気良く落としてい
ます。ワイヤーブラシは真鍮製でもスチール製でも構いません。水をかけなが
ら根気良くやれば落ちるはずです。間違っても洗剤や漂白剤は使用しないで下
さい。植物に悪影響が出る可能性があります。
洗い終えたら十分に乾燥させます。白い部分が残っていれば、再度洗い直すと
いいと思います。それでも落ちない時は、鉢カバーなどで覆う事で見た目は良
くなるはずです。

 
[11118] (7) Re: [11050] 素焼きの鉢の白いカビの退治方法  
DATE : 04/11/19(金) 18:46
NAME : レモンさん
EMAIL:
U R L:



訂正
X 自然農薬で防ぐ、病気と害虫 (←この書名の本も有る。)
○ 植物エキスで防ぐ、病気と害虫
すいません。




  [10998] オンシツコナジラミなど
    DATE : 2004年11月15日(月) 09時02分
    NAME : よっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさまこんにちは

    大阪市内マンション14F南向きベランダで
    園芸をはじめて半年の初心者です。

    このたびなんと、オンシツコナジラミを発生させてしまいました。
    知ってみればオンシツ君の好きな植物がいっぱいあるからなのですが、
    みなさんで、私のような環境でいろんな害虫で苦労したけど、
    今はまた頑張って綺麗な花を咲かせているかたありますでしょうか。

    生き物相手なので病気や害虫は覚悟していたはずだったんですが、
    落ち込みかけていました。
    下のレスでいろいろ教えていただき、今回は頑張って駆除する気力も
    湧いてきました>ぼー様ありがとう
    「質問をする前に似た質問がないか検索してください。」の注意書きがいま目にはいりました。
    が、敢得ておうかがいしたいです。

    マンションベランダでの病気や害虫被害経験者のかた
    実例教えてください。

 
[11003] (1) Re: [10998] オンシツコナジラミなど  
DATE : 04/11/15(月) 10:08
NAME : フルーツさん
EMAIL:
U R L:


私もオンシツコナジラミに泣かされました。ぽーさんに教えていただき大変勉強になりました。
その後、ハイビスカスからペンタス、ミニバラにまで繁殖したコナジラミですが、教えていただいた薬剤を買いに園芸店に行きました。
私の場合、近くに野菜などの苗もあったので、あまり強い薬剤はかけられないと思い、たまたま居合わせた、薬剤に詳しい店員さんにその事を伝えて聞いたら、「粘着くん」を勧めてくれました。
「粘着くん」はでんぷんから出来ているので野菜でも収穫まぎわまでかけられ、またコナジラミにもとても効果が期待できるとのことでしたので。
そのときに一緒にベストガード粒剤を買って株元にまきました。
「粘着くん」は規定の量に薄めて、特に葉の裏側に丁寧に吹きかけました。
効果はてきめん。翌日からは見ることはなくなりましたが、まだ孵化していないものもあると聞いたので折を見てまた駆除しようと思っています。
それからナメクジにはインスタントコーヒーをまくと良いと聞きましたが、こちらのほうはあまり効果がありませんでした。ナメクジに直接インスタントコーヒーをかけると死にますが、まいておくだけでは、よけていくだけです。

 
[11009] (2) Re: [10998] オンシツコナジラミなど  
DATE : 04/11/15(月) 13:14
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


フルーツさん はじめましてこんにちは

辛い経験談を書き込んでくださりありがとうございます。
ハイビスカスにまで侵出したんですね。
うちも今朝ペンタスの被害を発見しました。
大阪は昨夜から急に<やっと?>気温が下がり雨も降っていました。
そのせいで、急に弱りはじめたのが、日日草とペンタスです。
日日草は葉が萎れはじめただけでしたが、ペンタスは遣られてました。
下場がしおれているだけでなく腐ったようになり、揺すってみると数匹
飛び出してきました。まだまだ咲き続けているのに。
このあたりの鉢にはオルトランだけしかしてなかったんです。
弱った所は切り落とし、雨が止んできたので
ベニカDを噴霧したところです。

ナメクジの被害にもあったんですね。
コナが飛ぶのもイヤですが、ナメクジ剥がすのもいやですよね。
インスタントコーヒーは、粉のままで?溶いて?かけるんですか。
薬を使うまでの方法として頭のすみに置いておきます。

ちなみに、害虫って飛んできたり、苗についてきたりのほかに
自然に繁殖するんでしょうか。
いろんな条件がそろうと、予防するのは難しいんでしょうか。
素人園芸は、害虫と病気との戦い?
うちはなるべく、コンクリートの床に直置きしないようにしたり、
風通しを考えたりはしていたつもりですが、
集めた花がオンシツ君の好物が多かったんですね。
それと水遣りの方法を夏とは変えて、ジョウロでおとなしく遣るようになった事でしょうか。
薬を使う他に予防法やアイディアがあればどなたか教えてください。

ぼーさん直伝のシャワー攻撃は今後続ける方針です<^0^>

 
[11027] (3) Re: [10998] オンシツコナジラミなど  
DATE : 04/11/15(月) 22:15
NAME : るびぃ@転勤族さん
EMAIL:
U R L: http://ruby777.fc2web.com/top/


こんにちは。私もベランダで、園芸歴17年です。
転勤族なので、日本各地に植木鉢を持って引っ越ししていますが、九州に行くと毎回害虫被害が多い気がします。
やはり暖かいからでしょうか?

昨年、オンシツコナジラミの被害にあい、冬になって見なくなったと思ったら、どうやら葉裏で卵を越冬させてしまったらしく、今年の春に大発生してしまいました。
薬剤もよいのですが、ベランダの場合、あまり頻繁ですと隣家に気を遣うこともありますし、我が家の場合あまりに被害が多すぎたからか、薬剤を使っても次の植物に移り、イタチごっこでらちがあかなかったので、とにかく被害にあった葉を徹底的に剪定しました。
それはもう毎日、葉を揺すっては飛んだ成虫を指でつぶし、葉裏を確認して卵を発見しては葉を摘み取り・・・の繰り返しで、2〜3週間で撲滅に成功しました。
オンシツコナジラミやエカキムシは、本当にしつこくて完全撲滅が難しい害虫ですが、この方法がこれまでで一番確実だったと感じます。

オンシツコナジラミは、卵で越冬しますので、必ず葉裏の確認をされたほうがよいですよ。

 
[11028] (4) Re: [10998] オンシツコナジラミなど  
DATE : 04/11/15(月) 22:51
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


るびぃ@転勤族様 こんばんは
書き込み、ありがとうございます。

転勤族!ご苦労様です。
鉢を携えての引越し大変でしょうね。
今の私には考えられませんが...
さぞかしいろいろ経験されている事でしょう。

やはり撲滅するのには根性と根気が要りそうなことが
確実になり、覚悟をしてかからねばなりませんね。
揺すって飛んだ成虫を最後まで見届けるのがまだまだ難しいです。
午後からは種取りの為に残しておいたアサガオからも飛び立ち
またまたショックでした。さわると広がりそうなので、ひとまずこれも
スプレーして明日以降、飛ばなくなってから刈り込むことにしました。
床置きの鉢などは、飛ばないことを確認したらしばらく北側玄関先に
隔離しようかと思っています。クリスマスの寄せ鉢に移らないことを
祈りつつ。

これから咲き続けてもらう予定の、パンジーやビオラ以外は
きっと私もシャワー攻撃と切り落とし戦法でやっつけることになると思います。

今夜も夫が帰託するなり、「害虫撃退法が出ているよ」と
趣味の園芸のバックナンバーを買ってきてくれますし、
息子<今まで、ベランダに関心薄し!>まで、
「虫減った?」と帰宅第一声をあげる我が家です。

みなさん苦労して撃退していらっしゃるんですから、
私もめげずに頑張らねば!
必ず来春笑えるように。

 
[11060] (5) Re: [10998] オンシツコナジラミなど  
DATE : 04/11/18(木) 10:17 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


エラソーに害虫退治のレスなんかつけてますけど、私も病害虫には苦労してます。狭いベランダがコンテナだらけでジャングル状態なので、被害が出ると拡大しやすいんですよね(^^;;

もっかの大敵はコナカイガラムシと思われる白いカイガラです。去年の夏から2年越しの闘いです。
最初は去年の夏の終わり、ポーチュラカに発生。忙しかったので徹底的な対応ができず、秋にはベランダの鉢の半分ぐらいに拡大してました。被害が大きかったのはポーチュラカ(3鉢全滅)、ペチュニア(5鉢のうち3鉢処分)など草花類、ハーブ類。花木には、あまりつきません(ただし別の種類のカイガラがついてますが、これはほかの木にはうつりません)。
タイム、セージ、ローズマリーなどは、おかげで晩秋の収穫ができませんでした。面白い(?)のは、カイガラ退治のために秋に強剪定したんですが、おかげで今年はセージもローズマリーもとんでもなくスクスク伸びたことです。でも結局、今年もやられちゃって、セージは今年も強剪定されちゃってます。

今年は7月ごろからかなり用心して、ツルニチニチソウに発生しているのをいち早く発見。これも根元から刈り込んで薬もまいたんですが、去年と同じようにポーチュラカ・ペチュニア・ミニバラ・カランコエなどにうつっちゃいました。とくにミニバラは、ハダニとカイガラのダブルパンチで、死にはしませんけど楽しみにしていた秋バラが咲かなかったり、貧弱だったり(涙)。
インパチェンス(カリフォルニアローズ)にもうつりましたけど、これは成長が早いのでバチバチ剪定して、かえってこんもりきれいに咲いたかも(苦笑)。でも7株のうち1株は処分しました。

オンシツコナジラミも飛んで逃げるし、耐性がつきやすいので厄介ですが、カイガラムシも薬がほとんど効かずしつこく再発するので、ガーデナー泣かせの害虫ですね。ルーペ・綿棒・爪楊枝・ピンセットの「カイガラ退治セット」を並べて、夜毎ひたすらテデトールやってます(^_^;;

あと、うちではナメクジも大敵です。この夏はカリフォルニアローズ1株、夏越し中のシクラメン2株、パセリ1鉢が、ナメのおかげで昇天。でもこちらはまだ対策がとりやすく、秋以降はわりあいおとなしくしています・・・。
コイツラに比べたら、アブラムシやウドンコ病がなんぼのもんじゃい!って感じですね〜。

 
[11067] (6) Re: [10998] オンシツコナジラミなど  
DATE : 04/11/18(木) 14:52
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


いつもナイスタイミングのぼーさん
こんにちは
今日はナメクジについて教えてください。

今朝はじめてナメクジらしきもの見つけました。
最近は掲示板でよく見る名前の害虫に出会うと、
得したような、一人前のようなカン違いしそうです<爆>

またまた雨が続きそうな大阪なので、
今日はもう覚悟してまだまだ元気な一年草を
切り戻す<処分する?>ことにしました。
先日から少しずつ痛んだ所を刈っていたペンタスは
もう思い切って全部刈ったんです。
その枝を捨てた後の床に大きなナメクジが。
病害虫ナビ他での検索のよると雌雄いないと
繁殖しないとの事。
抜いた鉢の土も掘り起こして調べてみたんですが、
今のところこの鉢にはいませんでした。
一般的に一匹ということはあるのでしょうか?
この鉢は床から30cm以上足のあるワイヤースタンドに
置いてあり鉢底には隠れられません。

日々草もアメリカンブルーもポーチュラカもナデシコも
みんな切ってしまいましたが、何かでてこないかと
ハラハラしながらの作業でした。

おかげさまで、オンシツコナジラミは
ほとんど見かけなくなりました。
そしてナメクジの登場
次は何が来そうでしょうか。

ぼーさんのようなベテランでも害虫が出たら
退治に時間もかかり、実害も免れないんですね。
一鉢も減らさずに、なんてのは虫のいいはなしでしょうか。
苦労してるからこそ、ここでいろいろ教えられるんですね。
そのぶん、勉強と工夫を凝らして。
カイガラ退治セットの存在も覚えておかなくては。
テデトールわざは使いたくないけど。

何事も無くきたこの半年が嘘のようです。

 
[11106] (7) Re: [10998] オンシツコナジラミが消えた  
DATE : 04/11/19(金) 17:06
NAME : レモンさん
EMAIL:
U R L:


> このたびなんと、オンシツコナジラミを発生させてしまいました。

温室コナジラミを、あるマルチして、そのハウス内だけ、いなくなった例が、
著作権→自然農薬で防ぐ、病気と害虫 農文協
という本で見ました。
 
[11109] (8) Re: [10998] オンシツコナジラミなど  
DATE : 04/11/19(金) 17:36
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


レモン様 こんにちは

情報ありがとうございます。
さっそくアマゾンで確認できました。
紀伊国屋さんででも読ませてもらいます《^0^》

ちゃんと勉強しなくては花たちに失礼ですよね〜>私
これからもよろしくお願いします。

 
[11115] (9) Re: [10998] オンシツコナジラミなど  
DATE : 04/11/19(金) 18:36
NAME : レモンさん
EMAIL:
U R L:


↑
注
情報は確かだと思うのですが,もし、書名が、
 "植物エキスで防ぐ、病気と害虫"の方だったら、ごめんなさい <(_ _)>
 (図書館で、同時に読んで、ノートに取ってたので、書名混同してる可能性が有ったりする。著作権が有るので、詳しく書けなかった。)
 
[11117] (10) Re: [10998] オンシツコナジラミなど  
DATE : 04/11/19(金) 18:43
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


レモン様

アマゾンでは<古賀綱行著>で、検索できましたよ〜




  [10976] 高さ1メートルくらいになる植木、おススメは何ですか?
    DATE : 2004年11月14日(日) 15時06分
    NAME : まりさん
    EMAIL:
    U R L:


    こちらの、みなさんに質問です!!
    フェンスの目隠し程度になり、高さ1メートルくらいになるものを探しています。
    土の幅は60センチ程度です。
    おススメがあったら教えて下さい!!

    「紅カナメ」って植えてる方居ますか?

 
[10979] (1) Re: [10976] 高さ1メートルくらいになる植木、おススメは何ですか?  
DATE : 04/11/14(日) 15:40
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


私のお薦めはトキワマンサクです。
春になると、枝いっぱいに花がついて見事ですよ!
比較的丈夫ですし、我が家でもフェンスの目隠しに使っています。
植えている場所の幅も60センチくらいです。
ただ、暖地性の植物なので寒いところが苦手というのが難点でしょうか?
ちなみにここは東京ですが、冬は難なく過ごしているようです。

 
[10984] (2) Re: [10976] 高さ1メートルくらいになる植木、おススメは何ですか?  
DATE : 04/11/14(日) 18:48
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


庭に他の植物を植えられているなら、僕はアベリアをお勧めします。
他の生垣に比べてアベリアは、葉が密集する事がなく生垣にした時に下に植え
てある植物にも多少は日が入ります。葉が密集している樹木を植えた場合は、
日陰に弱い植物は育たないので植える事が出来ません。
花も小さいながら、ややピンクがかかった白い花が沢山咲くので良いかも知れ
ません。最初は希望通りの形にならないと思いますが、年数が経つに従って形
も整い思い通りの形に仕上がると思います。寒さや暑さにも十分耐えられるの
で、生垣には適していると思います。

 
[10990] (3) すみません・・言葉が足りず・・  
DATE : 04/11/14(日) 22:04 *
NAME : まりさん
EMAIL:
U R L:


生垣のように緑で見えなくする・・といったようにはしたくないんです・・
言葉が足りずにすみません!!
今は3段くらいのブロックの上にフェンスで丸見えなので、ちょっと緑か花があればいいなぁと思ってます。

Irisさん、園芸道楽さん
おススメあったらお願いします・・

 
[11016] (4) Re: [10976] 高さ1メートルくらいになる植木、おススメは何ですか?  
DATE : 04/11/15(月) 17:37
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


私の家もほとんど同じような状況だったのでトキワマンサクを植えました。
ちなみにベニカナメですがこれは結構密生してますよ〜。
近所のマンションに植えてあるものを見たことがあります。
花はほとんど目立ちませんが赤い葉がきれいですよね。
園芸道楽さんのおっしゃっているアベリアもいいと思います。
春になると真っ先に花が見られ、多少の芳香もありますよ。
またフェンスの場合、そこまで密生させたくないならば、
ルリマツリやハゴロモジャスミンなどの蔓植物を絡ませるのも手です。

 
[11020] (5) ありがとうございます!!  
DATE : 04/11/15(月) 18:26
NAME : まりさん
EMAIL:
U R L:


言葉が足りず、何度もレスしていただいてすみません、

> Irisさん レスありがとうございます。
アベリアは見たことあります!!
ベニバナトキワマンサクだと赤いのがキレイですね〜。
ルリマツリはブルーがキレイだし、ハゴロモジャスミンもいいですね〜。

今日うちの母とも相談したのですが、大きくなったら剪定とかは母がやってくれるそうです。
知り合いに植木屋さんもいるそうなので、不安がらずに何か植えてみたいと思います!!

 
[11025] (6) Re: [10976] 高さ1メートルくらいになる植木、おススメは何ですか?  
DATE : 04/11/15(月) 20:17
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


夏の間だけでしたら、フウセンカズラも面白いと思います。フェンスにネット
を付けて、そこにフウセンカズラを這わせれば期間限定の目隠しになります。

ユキヤナギでも良いかも知れません。生垣には向いていないようですが、意外
と生垣になるものです。現在はありませんが、立て替え前の家にはユキヤナギ
で生垣を作っていました。葉が密集する事もなく、花も沢山咲くので僕は好き
でした。現在は生垣になるほどの量は残っていませんが、時期が来れば開花を
して楽しませてくれています。

知り合いに植木屋さんが居られるのでしたら好都合です。1度相談をされては
どうでしょう。何かの参考にはなると思います。

 
[11030] (7) ありがとうございます。  
DATE : 04/11/16(火) 00:37 *
NAME : まりさん
EMAIL:
U R L:


> 園芸道楽さん、何度もレスしていただきすみません。

フウセンカズラ面白いですね!!白い花も咲くし、葉も密にならないし
風船みたいに出来るのですね♪家の子供達も喜びそうです!!

ありがとうございます。
何かしら植えてみたいと思います。

 
[11108] (8) Re: [10976] 馬酔木なんて、どうでしょ?  
DATE : 04/11/19(金) 17:16
NAME : レモンさん
EMAIL:
U R L:


馬酔木アセビは、古くから庭木として植えられ、
白い可憐な花が多数付いて、美しい。
高さは、1m位。
剪定した、花、葉、枝は、素晴らしい殺虫剤と化す。
(by ハーブ全書 ブティック社)
 
[11113] (9) Re: [11108] [10976] 馬酔木なんて、どうでしょ?  
DATE : 04/11/19(金) 18:14
NAME : まりさん
EMAIL:
U R L:


>レモンさん レスありがとうございます。
 
馬酔木→アセビ、小さい花がたくさんついてキレイですね〜。
見た事ある木です。

こちらでみなさんにレスして頂き、毎日毎日花を勉強している所です!!
今まで本当に無知でしたが、可愛いかったり〜キレイだったりいろいろあるのですね。
 
[11116] (10) Re: [10976] 追記したよんw  
DATE : 04/11/19(金) 18:43
NAME : レモンさん
EMAIL:
U R L:


追記
 アセビは、蜂蜜からも、蜂を媒介して、毒が伝達する。
 アセビから農薬を作り、散布する際は、注意が必要。
 (とはいえ、江戸時代から普通〜に施用されてきたのだが・・)
 (その成分は、科学農薬と違い、いずれ蒸散する。)
 ・・・私は斑入り毒矯ミを購入したので、(効果は少し劣る)
 これは口に入っても大丈夫なので(カブレは手袋で・・)
 ドクダミを使用している。



  [11068] 折れ始めたフリージアの葉
    DATE : 2004年11月18日(木) 15時03分
    NAME : よっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    9月に植えたフリージア、気をつけていたのに風で葉が折れ始めています。
    アサガオに使っていた支柱を立てようかと考えています。
    紐でまとめようとしましたが、つるつると逃げるので難しい...

    葉が痛むと光合成や蒸散など弊害が出て花がつかないとかあるのでしょうか。
    これから先何に気をつければ沢山、花を咲かせられるでしょうか。

 
[11072] (1) Re: [11068] 折れ始めたフリージアの葉  
DATE : 04/11/18(木) 16:58
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


よっちゃんさん、このヤサシイエンゲイの育て方のページで、フリージア確認してから植えました?
フリージアは秋植え球根のなかでも最後に植えるもの、と私は思っています。なのでうちでは、まだ植え付けてません。早く植えすぎると葉が茂りすぎて、倒れやすくなっちゃうんですよね。
来年からは、11月に植えてくださいね〜。

葉はなるべく痛めたくないので、支柱でまとめたほうがいいでしょうね。
アサガオの支柱はこういう場合に使いやすいですが、つるつる逃げますか。
ひとまとめにすると、重なった葉は日陰になって光合成ができないので、葉を3つか4つに分けて細いワイヤーで支柱にとめてみてはどうでしょう。

 
[11079] (2) Re: [11068] 折れ始めたフリージアの葉  
DATE : 04/11/18(木) 18:35
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


そうだったんです...
ハイ、来年はゆっくりめに単独で植えます。
早すぎたことは芽がでた時あわてて相談して、
VITA様に早く植えたらはやく芽が出ますよ〜と
教えていただき、葉の管理には注意していたんです。

チューリップの球根と同じ鉢に植えたので
あわてて9月に植えてしまいました<恥>。
あとからよ〜く調べたら下に植えたチューリップは
咲き終わったらほりおこさなければならにのに、
フリージアは2〜3年はそのままでもいいということ!
失敗ばかりの初心者です。
店頭には同時に並ぶのでついつい焦ってしまいました。

紐ではにげられたので、教えくてださったとおり、
園芸用のワイヤーでそっとまとめてアサガオの支柱にとめてみます。
ありがとうございました。
懲りずにまた、教えてください。

 
[11086] (3) Re: [11068] 折れ始めたフリージアの葉  解決しました!
DATE : 04/11/19(金) 00:00
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


解決しました。

 
[11095] (4) Re: [11068] 折れ始めたフリージアの葉  
DATE : 04/11/19(金) 10:19
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


解決マークがありましたが、お節介にメールさせて頂きました。
私もフリージアを植えっぱなしにしていましたが、春になると葉っぱがやられてしまっていて見苦しくなってしまいました。
どうしてだろうと調べてみると、フリージアは比較的寒さに弱く、寒い1〜2月頃は、地上部の葉っぱは少ない状態で冬越しさせるのがいいと言うことで、ぽーさんの言われたように、11〜12月頃植えるようにしています。
そのため、毎年掘り起こした方がいいですよ。
それとフリージアは行儀が悪いのでも有名です。
以前、趣味の園芸で、杉井さんが紹介していましたが、鉢の周りに細い竹を4〜5本たて、それにツタをまわして葉が鉢の外に出ないよう、倒れ止めをする方法をやっていました。
早速、近くの山に入ってそれらをとってきてやりましたが、風情はありますが
美しさには欠けました。
ツタでなく、あまり目立たないひもでやられたらどうでしょうか。
それと、そこまで大きくなったフリージアは、寒波がくるとわかったら、その日は家に取り込んでやるか、寒さよけをされることをお薦めします。
ご参考にしてください。

 
[11098] (5) Re: [11068] 折れ始めたフリージアの葉  
DATE : 04/11/19(金) 14:03
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私も、私の花友も、フリージアは葉をぐるっと紐で結わえてしまいます。
格好悪いですが(^_^;A

で、比較的いい方法だなと思ったのは、ハンギングです。
鉢植えにして下に置くから気になるんです。
もっと上に置けばあまり気にならない。
で、ロングヘデラとかを一緒に植えるんです。
そうするとヘデラはボーボー茂りますから、なんとなくフリージアの
葉っぱを持ち上げてくれます。
来年お試しあれ。

 
[11099] (6) Re: [11095] [11068] 折れ始めたフリージアの葉  
DATE : 04/11/19(金) 14:11
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃん様 お久しぶりです

先々のことまで教えてくださってありがとうございます。
昨日はナイロン紐で格闘していましたが今日はなんとかまとめました。
寒さにも弱いんですね、教えていただいたようになんとか寒さ除けを
するよう心がけてみます。切り花にも使おうと欲張って
3鉢もあるので一箇所に集めて開閉式のビニール囲いの簡単なものを
作れないか思案します。
やはりベランダプランターで、風強しの条件では、背の低い草花のほうが
管理が楽そうですね。

検索して、勉強しなくてはいけませんが、ついでに教えてくださいませんか。
<ずうずうしくて恥ずかしい...>
掘り出した球根の保存はどのようにすればいいんでしょうか?
冷蔵庫に入れるとか...あっ、寒さに弱いんでしたねぇ。
大阪は夏の湿度が高いみたいなんですが、
ネットに入れて北側の日陰に吊るせばだいじょうぶでしょうか。

河内のよっちゃん様の新しい花壇のレイアウトは出来上がりましたでしょうか?新たなお気に入りも仲間入りして春が待ち遠しい事ですね。
小春日和が続くはずなのに、ハッキリしない日のほうが多く、私はベランダでの水遣りの難しさを痛感しています。先日も夕方から雨といわれ、水遣りを控えて一日出かけ、帰宅した時にはかなりの鉢が弱っていて、夜なのに水遣りしました。が、翌日からはちゃんと雨が降り、いくつかの苗をダメにしました。

趣味の園芸も10月号のバックナンバーをやっと見つけパンジーのところに、
釘付けになりました。オンシツコナジラミが湧いたり、ナメクジがでたり春まで丈夫に育てられるかいささか自信をなくしかけています。5月頃には切り戻すといいとかいてありますが、それまでもたせられるかな〜

長くなりすみません。

 
[11100] (7) Re: [11068] 折れ始めたフリージアの葉  
DATE : 04/11/19(金) 14:46
NAME : kiyokoさん
EMAIL:
U R L:


100円ショップの園芸コーナーに、葉をまとめるモノが売ってますよ。
名前忘れてしまったけど・・・。
高くてよければ普通の園芸店やホームセンターなどにも置いてます。
100円ショップだと、サイズは色々ありますが5つセットです。
目立たないように緑色していて、輪っかに3本の棒がついています。
うちではフリージアの倒れ防止に使いまくってます。

 
[11102] (8) Re: [11068] 折れ始めたフリージアの葉  
DATE : 04/11/19(金) 15:14
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


皆さんもフリージアの転倒防止には色々苦労、工夫をされておられるようですね。
球根は堀あげると、おっしゃるようにネットに入れて日陰の風通しのいいところにおけばいいですから、北側の日陰に吊してください。
寒さよけは、もっとも簡単には新聞紙を上からかけて、鉢のところで軽く縛れ
ば、1〜2日は持ちこたえられます。
我が家の花壇は、まだ来年の準備中という段階です。リナリア、ノースポール
も、こぼれ種からだとまだ小さく、全てを植え込んでいるとはいえません。
それに、山野草コーナーは数年掛かりで整備しようと、構想と、準備工事中と
言う段階です。
楽しみながらぼちぼちやるようにしてます。

 
[11111] (9) Re: [11068] 折れ始めたフリージアの葉  
DATE : 04/11/19(金) 18:06
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


VITA様 こんにちは

やはりみなさん紐のお世話になるんですね<笑>

ハンギングは全く思いつきませんでした。
ロングへデラのお世話になってもフリージアの葉はかなり長くて
たいへんなことになりそうに思いますが、一度見てみたいです。

香りと、次々に蕾が咲いてくれるのが嬉しくて、
春になるといつも切花を買ってしまうので植えたんですが
なかなかむつかしい。

またいろんな工夫教えてくださいね。
パンジーも可愛がっています****

 
[11112] (10) Re: [11068] 折れ始めたフリージアの葉  
DATE : 04/11/19(金) 18:14
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


kiyoko様 はじめまして

耳寄りな情報ありがとうございます。
近くの小さな100円ショップでは目につかないので、
大きい所に探しに行きます!!
なんて便利な世の中でしょう。
それだけフリージアで苦労する人が多いんでしょうか。

これからも耳寄り情報お願いしますね。

 
[11114] (11) Re: [11068] 折れ始めたフリージアの葉  
DATE : 04/11/19(金) 18:16
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃん様

新聞紙の防寒、使わせていただきます!




  [11018] 咲かないシクラメン
    DATE : 2004年11月15日(月) 18時09分
    NAME : いるかさん
    EMAIL:
    U R L:


    前にもシクラメンの花が咲かないと投稿したのですが、
    そのまま様子を見ていました。
    しかし、つぼみがだんだん黒くなってきて、結局咲かずにその花は枯れてしまいました。
    他のつぼみも同様に咲かず、そのまま枯れていってしまいます。
    なんとか綺麗な花を咲かせたいのですが、いい方法はありますか??
    秋田にすんでます。日当たりのいい窓際で育ててます。
    肥料は、シクラメンの肥料というものを使っていて、水は適量あげてます。
    アドバイスお願いします。

 
[11056] (1) Re: [11018] 咲かないシクラメン  
DATE : 04/11/18(木) 06:45
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


TVでNHKの講師の江尻光一さんが株元に日光を当てるのが蕾を生長させるヒケツというので、葉組をしていましたよ。隣り合った葉をからめて、足元に隙間を作るんです。やっていました?
私もシクラメンは苦手でいつも途中でだめにしていたのですが、この方法で今度チャレンジしようと思っています。北国は部屋が暖房で暖かいのでシクラメンにはきつい環境ですよね。

 
[11071] (2) Re: [11018] 咲かないシクラメン  
DATE : 04/11/18(木) 16:38
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ちょうどいま発売中の『趣味の園芸』12月号で、シクラメンの大特集やってます。葉組みのやり方なども写真つきでわかりやすいですよ。私もわが家の保存版にしようと、買ってきました。
番組の放映は12月5日(再放送は11日)だそうです。

それにしても、シクラメンを最後まできれいに咲かせるの、難しいですね。
うちは暖地ですが、「日当たりのいい窓辺」というのがないので、毎年日照不足と暖房の熱で冬の後半には色あせ・しおれなどが発生。もうシクラメンは使い捨てとあきらめてました。去年はビニール温室を買い、ベランダの日当たりで管理するようにして、やっと冬越し(?)できるようになりましたが。

あと、いるかさんの質問でちょっと気になったのが肥料です。
購入した鉢にはたぶん置き肥が施肥されているのではと思いますが、確認して追肥されてます? 
濃すぎる肥料は株をいためます。前の肥料がなくなってから、液肥なら薄いものを、固形なら緩効性のものを球根の触れない場所に、施肥するようにしてください。

 
[11075] (3) Re: [11071] [11018] 咲かないシクラメン  
DATE : 04/11/18(木) 17:50
NAME : いるかさん
EMAIL:
U R L:


いろいろなアドバイス本当にありがとうございます。
趣味の園芸ですね。今度見に行ってみます。
葉組・・あまり葉が多くないのですがやったほうがいいですかねぇ??
肥料ですか??
追肥は、ちゃんとやってます。それは大丈夫です。
> 固形なら緩効性のものを球根の触れない場所に、施肥するようにしてください
暖効性のものとありますが、それはどのようなものですか??
よく分からないので教えていただければありがたいのですが・・。
お願いします。

 
[11083] (4) Re: [11075] [11071] [11018] 咲かないシクラメン  
DATE : 04/11/18(木) 20:36
NAME : ミキさん
EMAIL:
U R L:


> 暖効性のものとありますが、それはどのようなものですか??
長期間にわたって少しづつ効く肥料をいいます。マグファンプなどは、花を咲かすP(燐酸)が多くてシクラメンにも適していると思います。又液肥も水やりもかねてやると、速効性があります。いるかさんは、シクラメンの肥料を使っておられるので、それでよいと思います。

置き場所ですが、シクラメン温度が高すぎるのは苦手で、暖房をしない部屋で日光があたるのが最適です。乾燥しすぎもよくありません。
又シクラメンは球根が固体差があり、強いのは、ほっておいても花が咲き、弱いのはいくら世話をしても咲いてくれないという事もあります。他に病気の可能性もあります。
参考のリンクです。
http://homepage2.nifty.com/matsu2001/cycla_top.htm




  [10903] チェッカーベリーについて
    DATE : 2004年11月12日(金) 10時09分
    NAME : しんいちさん
    EMAIL:
    U R L:


    10月にチェッカーベリーの鉢植えを買いました。少し紅葉の始まった実のついている4号の鉢植えです。室内の窓辺に置いていました。水遣りは土の表面が乾いたら、たっぷりとやっていたのですが、実にだんだんとシワが入り、やがてポロッと落ちてくるようになりました。葉も枯れてきました。そこで、午前中だけ日の当たる屋外で育てて見ましたが、今一つ元気がありません。春になれば、また、新芽も吹いてくるのでしょうか?育て方、ご存知の方、宜しくお願いします。

 
[10952] (1) Re: [10903] チェッカーベリーについて  
DATE : 04/11/13(土) 19:08
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


チェッカーベリーはつつじ科の植物で耐寒性は非常に強く 陽当たりを好みますが暑さには弱いので 夏は涼しい場所で管理(特に夏の西日は避ける)します。 水やりはしんいち様のやり方で良いと思いますが、冬は控えめの方が良いでしょう。 肥料は春と秋に窒素分が少なめのものを(窒素過多にならないように 秋はリン酸 カリを多く)施肥します。 腐食質に富む水持ちの良い酸性土で3〜4月 9〜10月に植え替えます。6月の株分け 挿し木で増やせます。
 実にしわ....... 根詰まりで水不足? 環境の変化によるストレス? 根腐れ?
葉が枯れる......落葉低木として扱っていることもありますが、株全体の葉が枯れてきたのでしょうか? 
鉢から抜いてみて根の状態を調べてみてはいかがでしょうか?
細い根が密集していますから思い切って土を変えてしまうのも良いかな?

我が家のチェッカーベリーは一年中戸外で育てておりますので、秋の長雨で過湿状態になったのかみごとに花が落ちてしまい紅白の実が観賞出来ず悲しいです。
他の方のお答えがあるのを待ちましょう

 
[11046] (2) Re: [10903] チェッカーベリーについて  
DATE : 04/11/17(水) 13:14
NAME : しんいちさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。

早速、鉢を抜いて調べてみました。一株と思っていたら、二株が植えられていました。ポット全体に根が回ってしまっているというほど込み合ってはいませんでしたが、植え替えました。でも、ちょっと、手遅れ?って感じです。どんどん葉が枯れています。

まだ、元気な葉のついている枝を今から挿し木するというのは無理でしょうか?

 
[11049] (3) Re: [10903] チェッカーベリーについて  
DATE : 04/11/17(水) 20:36
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


チェッカーベリー 育てておられる方が少ないのでしょうか?
この掲示板のkiyoko様のご質問もチェッカーベリーに関したものでしたが、親御様が育てておられたチェッカーベリーも実がポロポロ落ちてしまったようですよ。
何が原因なのでしょうね?  
挿し木の件ですが、ダメモトでチャレンジ.......してみますか?
6月の気候に近い環境にすれば(湿度 気温)良いと思うのですが、季節が逆なんですよね。 温度さえクリアーできれば成功できるかも?
昼間の温度は何とかなると思うのですが問題は夜間ですよね 
保温材等で徹底的に防寒!! (昼夜の温度差を出来るだけ少なく)
乾燥にも注意しなければ(透明なポリやビニールの袋に入れれば一石二鳥かな)

鉢替えはしたことがあるのですが、挿し木はまだ経験がないです。しかもこの時期です
どなたか良いアドバイスを!! お願いします

 
[11061] (4) Re: [10903] チェッカーベリーについて  
DATE : 04/11/18(木) 10:46
NAME : kiyokoさん
EMAIL:
U R L:


チェッカーベリーの完熟を待つkiyokoです(笑)。
最近、実がなんか茶色っぽく変色してきました・・・。
お尻側も花のように開くかわりに黒ずんできているみたいだし、
採種できるかどうかは微妙なところです。
ホームセンターにはあんなにたくさん売っているのに、
育てている人はあまりいないのでしょうか?
・・・は!買う人がいないから大量に売れ残っているだけ!?
うちのチェッカーベリーも結構葉が落ちていってます。
落葉樹らしいし、そんなもんじゃないかと思っていたのですが。
2本あるのだし、最悪、どっちかは残ってくれるのでは・・・?

 
[11082] (5) Re: [10903] チェッカーベリーについて  解決しました!
DATE : 04/11/18(木) 20:29
NAME : しんいちさん
EMAIL:
U R L:


ゆきたん様、kiyoko様ありがとうございました。

ホームセンターで見かけて、あまりのかわいらしさについ買ってしまったもんで、まったく育て方がわからなかったのです。今のところ、3本の元気な枝と、2個の実が残っているので、ほんとにダメもとで挿し木と種まきに挑戦してみようと思っています。




  [11047] 球根探してます
    DATE : 2004年11月17日(水) 18時25分
    NAME : ともこさん
    EMAIL:
    U R L:


    2月〜4月ごろに植えて、3月〜6月ごろまでに咲く花の球根を探しています。
    8〜10種類くらい教えていただけるとありがたいのですが。
    また、通常球根というものは植えつけてから咲くまでにどれくらいの時間が必要なんでしょうか?

 
[11052] (1) Re: [11047] 球根探してます  
DATE : 04/11/17(水) 23:22
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


お住まいの地域は?
そのような厳寒期に(2〜4月)植付けが可能なのでしょうか?
一応手元の本に載っている分では、オキザリス・アッツザクラ・カラー
あたりは、何となくその時期になってます。
自分で植えたわけじゃないですが。

> また、通常球根というものは植えつけてから咲くまでにどれくらいの時間が必要なんでしょうか?

モノによって違うんじゃないですか?
何日というより、温度の関係の方が重要な要素と思えます。

 
[11057] (2) Re: [11047] 球根探してます  
DATE : 04/11/18(木) 09:49
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


たとえば、チューリップなどで、すでにポットで育っていて、後は咲くのを待つばかり、というのを、春先に購入される方法もあるかと思います。
園芸店で、そういうのが販売されているのを見かけます。

春に一度咲いて終わり、というタイプの植物だと、植え付けた後に冬を体験させる必要があるので、ご自分でその時期に植え付けてから咲かせるのは無理があると思います。

咲かせたい場所の都合で、今植えられないということでしたら、鉢植えで、秋から別の場所で準備しておいて、花の時期だけそこへ移動させる方法もありますね。
お住まいによっては、チューリップなど、急げばまだ間に合う地域もありますが、間に合わない地域でしたら、やはり最初書きましたようなのを購入されるのが良いかも知れません。
お店で品種や数を相談して予約しておけば、さらに安心ですね。

 
[11074] (3) Re: [11047] 球根探してます  
DATE : 04/11/18(木) 17:44
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


グラジオラスなんかは植え付け後ほぼ60日で咲くらしいですね。だから植え付け時期をずらしておくと花期もずれるとかっていう話を聞いたことがあります。
植え付けてから開花までの時間は植物の種類や品種によって千差万別で、グラジオラスのように植え付けてからほぼ決まった日数で咲くもの、毎年律儀に揃って咲くので開花期が迫ってから植えると1週間くらいでつぼみが上がるリコリス、基本的には毎年同じ時期に咲くけれど植え付けが遅れると開花も遅れる水仙、条件が揃えば早く長く咲くけれど条件が悪いとちっとも咲かないゼフィランサスなど、いろいろです。

2〜4月というのは、秋植え球根には遅すぎるし春植え球根にはちょっと早いかな、という微妙な時期ですよね。寒さに強いタイプの春植え球根くらいしか思いつきません。
前述のグラジオラス、ゼフィランサス、カラー、(本来は秋植えですが)百合など。ただ、ほとんどが初夏から夏咲きなので、6月までに咲くかどうかは品種にもよります。
球根植物は、芽が出てから開花までが早いので誤解を受けやすいのですが、土の中で根っこをのばしている日数が案外長いんですよ。チューリップなどはうち@千葉県あたりでは年内に植えれば春に咲きますが、年を越すとちょっと難しいようです。チューリップの花芽形成にはある期間寒さに遭わせる必要があるので。秋植え球根にはこういうタイプが多いです。秋植え(春咲き)球根を2月以降に植え付けたい場合は、ちょこれっとさんのおっしゃるように鉢に植えて芽を出させておかないといけませんね。

 
[11081] (4) Re: [11047] 球根探してます  
DATE : 04/11/18(木) 20:09
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


訂正です。グラジオラスは植え付けてほぼ90日で開花でした。
アッツザクラ(ロードヒポキシス)とサンダーソニアは3月が植え時で5〜6月が開花期のようです。わたしは植えたことがありませんが。




  [11022] オーブリエチアを庭に地植えしたいのですが・・
    DATE : 2004年11月15日(月) 18時53分
    NAME : mikarinさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年初めて種まきに挑戦しました。その中の一つにオーブリエチアがあり、無事に発芽しましたので、そろそろ移植を考えているのですが、出来れば庭に地植えをしたいな〜と、思ってます。ただこちらは山陰で雪が積もったりもしますのでどんなものかと・・また移植の際、苗の間隔はどれ位にしたらよいのでしょうか?全くの初心者なのでどんなアドバイスでもいただけると助かります。ヨロシクお願いしますm(_ _)m

 
[11062] (1) Re: [11022] オーブリエチアを庭に地植えしたいのですが・・  
DATE : 04/11/18(木) 10:59
NAME : ロビンさん
EMAIL:
U R L:


オーブリエチアは耐寒性はあるのですが霜よけしないといけないです。
幼苗の寒地での地植えはむずかしいかと思われます。ヤサシイエンゲイに
も載ってます。移植はまずポリポットにしてみたらどうですか。
6センチくらいの黒いビニール製のものならホームセンターで安価に手に
入ります。用土も普通の用土で充分です。そこに一つずつ植え替えます。
そして春になってもう霜の心配がなくなってから花壇に定植します。
株間は15センチです。
夏以外、直射日光の下で丈夫に育てます。過湿に弱いです。

 
[11076] (2) Re: [11062] [11022] オーブリエチアを庭に地植えしたいのですが・・  解決しました!
DATE : 04/11/18(木) 17:54
NAME : mikarinさん
EMAIL:
U R L:


色々とご親切にありがとうございます。やっぱり寒冷地での地植えは無理なんですね。
ビニールポットへの移植も考えたのですが、他の物で可也の数があり、
オーブリエチアも可也の数、発芽してましたのでそれを1つずつポットに移植は
ちょっと面倒だなぁ〜なんて思ってつい簡単な方法に逃げてしまおうとしてました。
せっかく発芽しましたので、頑張ってポットに移植し育ててみたいと思います。
ありがとうございました。




  [10912] ガーベラ、マーガレット、ブルーデージー、宿根アスター、日陰でも育ちますか?
    DATE : 2004年11月12日(金) 12時53分
    NAME : プーさん
    EMAIL:
    U R L:


    タイトルが長くてすみません。
    ガーベラ、マーガレット、ブルーデージー、宿根アスターなどキク科の花が好きで、花壇に植えたいと思っています。
    でも我が家の花壇は北向き・・・
    北と東と西は開いているので結構明るいのですが、残念ながら直射日光は当たりません。
    そんな花壇でも花は咲くでしょうか?
    多少、花つきが悪くなるのは仕方ないかなとは思っているのですが・・・
    こちらの育て方で宿根アスターは「明るい日陰でも育たないことはない」と書いてあったので、一度挑戦してみようかなと思っているのですが・・・
    実際に日陰で育てておられる方はおられますか?どんな感じですか?
    また上記のうち、特にオススメの花があれば教えて下さい。
    苗の出回る時期や、大体の価格なども教えて頂ければ嬉しいです。

 
[10926] (1) Re: [10912] ガーベラ、マーガレット、ブルーデージー、宿根アスター、日陰でも育ちますか?  
DATE : 04/11/12(金) 21:21
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


育たないこともないと思いますが、ヒョロヒョロした貧弱な株になるでしょうね。
特に日向を好む種類だと病気になりやすいとか、妙に虫がつきやすいとか。
ガーベラはきついかな〜?
実際日向にあったものをやむを得ず日陰に移したことがあったのですが、見事に枯れました。
マメにケアをすれば枯れずにすんだのでしょうが。
日陰で育てたことはないですが、ブルーデージーは比較的丈夫なので大丈夫かもしれません。

 
[10935] (2) Re: [10912] ガーベラ、マーガレット、ブルーデージー、宿根アスター、日陰でも育ちますか?  
DATE : 04/11/12(金) 23:58
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


宿根アスターは陽当たりが悪いと極端に花付きが悪くなります。丈夫な植物なので枯れることはないと思いますが、お勧めはできません。
うちでは樹木の下の半日陰と陽当たりの良い道路際に植えていますが、陽当たりの良し悪しで花付きがだいぶ違います。半日陰の方はかさばる割に開花期に貧弱なので、もう移植しちゃおうかと思っています。
まあ、全然咲かないわけではありませんし、今の時期、花の終わった苗が値を下げて売られていますから、試しに植えてみてもいいかもしれません。
宿根アスターに限らず日陰の花壇に「日向を好む植物」を植えると、まず花があまり咲かなくなります。ですから花を見たい場合は、半日陰を好む植物を選ぶことが大切です。一年草はそれでもなんとか咲いてくれますが、宿根草は条件が悪ければ花を犠牲にして自分が生き残る道を選びますので、当然花付きは悪くなり、場合によっては全然咲かないこともあります。充分な日照がなければ花芽が分化しないものもあるようです。
菊っぽい花で日陰に強いのはつわぶきと都忘れですね。キク科かどうかはわかりませんが。どちらも割と安い値段で出回ります。つわぶきは夏から秋に、都忘れは冬から春に良くお店で見かけます。

 
[10940] (3) Re: [10912] ガーベラ、マーガレット、ブルーデージー、宿根アスター、日陰でも育ちますか?  
DATE : 04/11/13(土) 12:23
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


ミヤコワスレとツワブキ、いずれもキク科の植物です。
日本原産の植物なので、日本の環境の変化には比較的強いように思います(当たり前か…)。
そういう面では非常に楽ですね。
特にミヤコワスレは自然下でも半日陰の場所に生えていることが多いようです。

 
[11070] (4) Re: [10912] ガーベラ、マーガレット、ブルーデージー、宿根アスター、日陰でも育ちますか?  解決しました!
DATE : 04/11/18(木) 16:38
NAME : プーさん
EMAIL:
U R L:


やっぱり難しそうですね。
花のためにも無理に日陰で育てるのはやめておこうと思います。
ミヤコワスレは半日陰OKということで季節になったら植えようと思っていた花です。
ツワブクは初めて聞きました。探してみたいと思います。
ちょうど季節も違うので、花壇のいい彩りになってくれたらいいな・・・




  [10873] カランコエの花が咲かない・・・
    DATE : 2004年11月11日(木) 11時34分
    NAME : ケーコーさん
    EMAIL:
    U R L:


    9月末に買ったカランコエ。寄せ植えにして外に置いています。
    ついこの間まできれいに咲いてくれていたんですが、最近は蕾はついているものの花が咲きません。
    育て方のページは見たんですが、もう少し詳しいことが聞きたくて質問させてもらいました。

    「冬は室内で管理する」とありますが、クリスマス風の寄せ植えにして飾りつけなどもしているので、できるだけ長い時間外に置いておきたいのですが・・・やっぱり夜は家の中に入れた方がいいんでしょうか?ちなみに大阪です。

    日中はなるべく日の当たる所に移動しているつもりなんですが、あまり日当たりはよくありません。午前中しか日が当たらないようではきれいな花は望めないでしょうか?

    また夜もなるべく暗い所にとは思っているんですが、なかなかそういう場所が見つかりません。
    そういう場合、ダンボールなどをかぶせりした方がいいんでしょうか?

    初めて作った寄せ植えなのですが、カランコエは我が家には向かなかったのかなぁとちょっと反省中です。
    上のような状況で無理なようなら、小さな鉢に移し替えて家の中の南側の窓辺に置いておこうかなとも思っています。

    またその場合、代わりに違う花を寄せ植えしようかと思うのですが、ユリオプスデージー(シロタエギク)、ガーデンシクラメン、プリムラジュリアンの中で、上記のような状況(午前中しか日が当たらない)で育てやすいのはどれでしょうか?

    カランコエの花は可愛くて気に入っているので、夜は家の中に入れたりダンボールをかぶせたりすることで大丈夫なようなら、このまま寄せ植えに使いたいと思っているのですが・・・

 
[10879] (1) Re: [10873] カランコエの花が咲かない・・・  
DATE : 04/11/11(木) 15:10
NAME : フルーツさん
EMAIL:
U R L:


私の意見はあまり参考にならないかもしれませんが・・・私は東京在住ですが、なぜか毎年カランコエに失敗を繰り返していました。今年は初秋に苗で買って来ましたが、外に置いておいたため雨に当たって根腐れをおこしてほぼ全滅しました。それから懲りずに又すぐに苗を購入し部屋の中で(東の窓辺ですが住宅事情により1時間ほどしか日が入りませんが・・・)育てました。カランコエはサボテンのような花で、過湿を嫌い、葉に水がかかるとその部分から枯れてしまいます。土には川砂を混ぜて水はけを良くするとどんどん大きくなります。土もカラカラに乾くまで水は控えました。以上のことから性質の違う植物との寄せ植えは難しいと思われます。なるべく同じ性質の植物と組み合わせて寄せ植えすることをお勧めします。

 
[10893] (2) Re: [10873] カランコエの花が咲かない・・・  
DATE : 04/11/11(木) 20:32
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


ここ見てみました?ヒントあり→http://www.koyama-engei.com/sakuin/Pdata/karankoe.html花がら摘みと短日処理がポイントですかね。あと一緒に植わってる植物も気になりました。同じように乾燥に耐える植物と一緒ですか?

 
[10907] (3) 追記です  
DATE : 04/11/12(金) 11:33
NAME : ケーコーさん
EMAIL:
U R L:


フルーツさん、ハナさん、ありがとうございます。
カランコエと一緒に寄せ植えしているのは、ゴールドクレストとカンガルーアイビーです。
一応カランコエに合わせてなるべく水遣りは控えるようにしているのですが・・・(雨の時も屋根のある場所に移動させています。)
ただ土は普通の園芸用の土だけなので、水はけがあまり良くないのかもしれませんね。
花がら摘みもこまめにやっているつもりなのですが・・・(ただ花が小さいので、咲いてる花も摘んじゃったり難しいんですけど・・・)
短日処理はできてないと思うのですが、蕾はついてるんですよね。でも咲かない・・・うーん・・・
本当にカランコエを育てるのって「丈夫で簡単」なんでしょうか?(^^;)
もう少しご意見を聞かせて頂けたらと思うので、まだ解決チェックはしないでおきます。

 
[10922] (4) Re: [10873] カランコエの花が咲かない・・・  
DATE : 04/11/12(金) 17:03
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


けーこーさん。こんにちは。
私はカランコエを寄せ植えにしていないのですが、一応書いておきます。

土は普通の培養土ですが、元気に育っています。(千葉県です。)
今は一日中外に出していますが、11月の終わり頃になると、日中は日当たりのいい場所に置き、夜は室内にいれます。(廊下においているので、夜は暗い時間が多いかもしれません。)

花は、1月中旬ころから咲いてきます。(現在はまだ葉っぱだけです。)

アブラムシがつきやすいので、こまめに点検して、殺虫剤を撒いたり、枯れた葉などを整理して株を清潔に保つようにします。

水はプランターが乾いたらたっぷりあげます。

春になってもう大丈夫!だと夜も外に出したままにしていると、思わぬ遅霜にあって、枯れてしまうことがあるので、要注意です。

あまり、参考にならなくてごめんなさい。

 
[11000] (5) Re: [10907] 追記です  
DATE : 04/11/15(月) 09:49
NAME : フルーツさん
EMAIL:
U R L:


> 花がら摘みもこまめにやっているつもりなのですが・・・(ただ花が小さいので、咲いてる花も摘んじゃったり難しいんですけど・・・)

少し乱暴ですが私は一茎花が終わったときに思い切って弱剪定しました。
すると半月ほどでまた新しい芽が出てきて小さな花芽をもちました。
何度もやっていたら下のほうから新しい花芽がどんどん出てきて、かわいらしくこんもりと咲き誇りました。
私もカランコエは何度も失敗していますが、時には花にストレスを与えてあげるときれいに咲いてくれますよ。これが正しい方法かどうかは分かりませんが、参考になれば幸いです。

 
[11069] (6) Re: [10873] カランコエの花が咲かない・・・  解決しました!
DATE : 04/11/18(木) 16:34
NAME : ケーコーさん
EMAIL:
U R L:


みんみんさん、フルーツさん、ありがとうございます。
夜はやっぱり室内に入れた方がいいんですね。
花もまだ時期じゃないのかな?もう少し様子を見てみようかと思います。
弱剪定・・・確かに勇気がいりますよね(^^;)
でもどうしても咲きが悪いようなら、一度試してみようかなと思います。
かわいらしくこんもりと咲いてくれたら嬉しいんだけどなぁ〜




  [11002] アンスリューム
    DATE : 2004年11月15日(月) 10時03分
    NAME : まさこ☆さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてのご相談です。
    ピンクのアンスリュームがあるのですが、姿がかなりみっともなくなりました。植え替えたいと思うのですが、今の時期はやめた方がいいでしょうか。本には5〜7月と書いてありますが・・・。

    それと土ではなく水苔だけの方がいいでしょうか。宜しくお願いします。

 
[11023] (1) Re: [11002] アンスリューム  
DATE : 04/11/15(月) 19:45
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


ここのサイトのトップページから詳しい育て方のページにいけますよ。貼っておきますね。http://www42.tok2.com/home/kengei/a_00002g.htm

 
[11024] (2) Re: [11023] [11002] アンスリューム  
DATE : 04/11/15(月) 20:09
NAME : まさこ☆さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます(*^_^*)。

今見てきました。色々詳しくでてて助かりました。お気に入りに入れておきます(*^_^*)。

 
[11064] (3) Re: [11002] アンスリューム  解決しました!
DATE : 04/11/18(木) 12:53
NAME : まさこ☆さん
EMAIL:
U R L:


有り難うございました。無事植え替えました。

窓辺に置いて毎日観察しています。




  [10748] ベンジャミンの葉が・・・。
    DATE : 2004年11月06日(土) 18時51分
    NAME : 悠さん
    EMAIL:
    U R L:


    最近、ベンジャミンを買いました。日光浴が好きとあったので、日の当たる窓辺に置いておいたら、だんだん全体的に葉が黄色くなってきました。何でしょうか?そして、どうしたらいいでしょうか?

 
[10751] (1) Re: [10748] ベンジャミンの葉が・・・。  
DATE : 04/11/06(土) 19:55
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


最近、買ったばかりなんですね?
ベンジャミンは、環境の変化にとても弱い植物なんです。ほかの植物でも、環境がかわるとそのストレスで一時的に葉を落としたり元気をなくす場合がありますが、ベンジャミンはそのストレスをすごく感じやすいみたいです。

おそらく悠さんのベンジャミンは、柔らかな光の温室で育ち、お店でも直射日光の当たらない場所に置かれていたのでしょう。悠さんところに来て日光に当たり、温度や水やりその他もいままでと様子が違うので、そのストレスから葉が枯れかかっているのだと思います。
ベンジャミンにはよくあることなので、それほど心配しなくても大丈夫。とりあえず、直射日光を避け、明るい日陰に移して、しばらく様子を見てください。本来は日光の好きな植物ですが、レースのカーテン越しの光から徐々に慣らすようにしてくださいね。
いまの環境に慣れたら、葉が枯れたり落ちたりということも止まると思います。運悪く、ほとんどの葉が落ちても、根っこさえ生きていれば復活しますから、あきらめずに水やりなどの世話は続けてくださいね。

このヤサシイエンゲイにも育て方が載っているので、参考にしてください。TOPページから「ゴムノキ」でアクセスできます。

 
[10864] (2) Re: [10751] [10748] ベンジャミンの葉が・・・。  
DATE : 04/11/10(水) 23:52
NAME : 悠さん
EMAIL:
U R L:


> おそらく悠さんのベンジャミンは、柔らかな光の温室で育ち、お店でも直射日光の当たらない場所に置かれていたのでしょう。悠さんところに来て日光に当たり、温度や水やりその他もいままでと様子が違うので、そのストレスから葉が枯れかかっているのだと思います。

確かにお店ではあまり日の当たらない所に置いてありました。葉も黄色くなって落ちたりしてきました。とりあえずは様子を見たほうがいいのですね?病気ではないのですね?どんどん葉が少なくなっていく(明るい日陰に置いても)ので、少々心配ですが。そうします。

 
[10887] (3) Re: [10748] ベンジャミンの葉が・・・。  
DATE : 04/11/11(木) 18:04
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


実際に見ていないので「病気じゃない!」と断言はできませんが、まあ9割方は環境変化による落葉だろうと思います。
明るい日陰で1週間ぐらい養生させたら、徐々に窓の近く→レースのカーテン越しの日光→ガラス越しの日光、と、それぞれ1〜2週間ぐらいずつかけて少しずつ慣らしてあげてください。もう陽射しもだいぶやわらかくなってますけど、西日ガンガンは避けたほうがいいかもしれません。
ただ、春〜秋の成長期なら、落葉しても新芽が出てきやすいんですけど、これからの時期は新芽が出にくいのがつらいですね。最悪の場合、ほとんど葉のない状態で春まで我慢、になるかもしれません。

繰り返しになりますが、落葉しても根は生きているはずですから、水やりは忘れないように。
落葉したぶん蒸散量が減りますし、それでなくてもこれからの時期は成長が鈍って水の要求量も減りますから、冬場はやや控えめにします(量ではなくて回数)。土の表面が乾いたら1〜2日おいて、鉢底から流れ出るまでやってください。受け皿にたまった水は必ず捨ててくださいね。
土が乾いたかどうかわからないときは、指でさわって湿り気を確認してください。割り箸をさしておき、それを引き抜いて湿り気を確認する人もいます。
参考までに、うちのベンジャミンは7号鉢・高さ1メートルで、今の時期の水やりはだいたい週に1回ぐらいです。

 
[10991] (4) Re: [10887] [10748] ベンジャミンの葉が・・・。  
DATE : 04/11/14(日) 23:02
NAME : 悠さん
EMAIL:
U R L:


> 実際に見ていないので「病気じゃない!」と断言はできませんが、まあ9割方は環境変化による落葉だろうと思います。
> 明るい日陰で1週間ぐらい養生させたら、徐々に窓の近く→レースのカーテン越しの日光→ガラス越しの日光、と、それぞれ1〜2週間ぐらいずつかけて少しずつ慣らしてあげてください。もう陽射しもだいぶやわらかくなってますけど、西日ガンガンは避けたほうがいいかもしれません。
> ただ、春〜秋の成長期なら、落葉しても新芽が出てきやすいんですけど、これからの時期は新芽が出にくいのがつらいですね。最悪の場合、ほとんど葉のない状態で春まで我慢、になるかもしれません。
>
> 繰り返しになりますが、落葉しても根は生きているはずですから、水やりは忘れないように。
> 落葉したぶん蒸散量が減りますし、それでなくてもこれからの時期は成長が鈍って水の要求量も減りますから、冬場はやや控えめにします(量ではなくて回数)。土の表面が乾いたら1〜2日おいて、鉢底から流れ出るまでやってください。受け皿にたまった水は必ず捨ててくださいね。
> 土が乾いたかどうかわからないときは、指でさわって湿り気を確認してください。割り箸をさしておき、それを引き抜いて湿り気を確認する人もいます。
> 参考までに、うちのベンジャミンは7号鉢・高さ1メートルで、今の時期の水やりはだいたい週に1回ぐらいです。


何か葉に茶色い斑点が出てきました。何でしょうか?あと、何か虫の茶色い糞のようなものが葉の上に点々とあります。何か病気や害虫でしょうか?

 
[10993] (5) Re: [10991] [10887] [10748] ベンジャミンの葉が・・・。  
DATE : 04/11/15(月) 03:04
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 何か葉に茶色い斑点が出てきました。何でしょうか?

小さい斑点がたくさん、ですか? それとも、葉の周囲や、葉のふちから中へ向けて、ある程度面積がある感じでしょうか? 
葉っぱが枯れて、落葉しかけてるんですよね。その枯れ方と、どういうふうに(たとえば色が)違いますか? 斑点は枯れた感じ、それとも湿っている感じ?

>何か虫の茶色い糞のようなものが葉の上に点々とあります。

ぬれたティッシュで拭いてみてください。拭き取れたら、おっしゃるように虫の糞かもしれません。その周りの葉が、かじられた形跡はありますか? 点々の上方の葉裏に、虫がついてません?
拭き取れないとしたら、どんな感じの点々か、もう少し詳しく説明してください。色素が抜けたような感じ? 点々のついた葉の裏側はどうなってます?

 
[11029] (6) Re: [10993] [10991] [10887] [10748] ベンジャミンの葉が・・・。  
DATE : 04/11/15(月) 23:35
NAME : 悠さん
EMAIL:
U R L:


>> 何か葉に茶色い斑点が出てきました。何でしょうか?
>
> 小さい斑点がたくさん、ですか? それとも、葉の周囲や、葉のふちから中へ向けて、ある程度面積がある感じでしょうか? 
> 葉っぱが枯れて、落葉しかけてるんですよね。その枯れ方と、どういうふうに(たとえば色が)違いますか? 斑点は枯れた感じ、それとも湿っている感じ?
>
> >何か虫の茶色い糞のようなものが葉の上に点々とあります。
>
> ぬれたティッシュで拭いてみてください。拭き取れたら、おっしゃるように虫の糞かもしれません。その周りの葉が、かじられた形跡はありますか? 点々の上方の葉裏に、虫がついてません?
> 拭き取れないとしたら、どんな感じの点々か、もう少し詳しく説明してください。色素が抜けたような感じ? 点々のついた葉の裏側はどうなってます?


枯れた葉は黄色くなって、自然と落ちたり、ちょっと触るとポロッと取れるのですが、斑点は普通の緑色の葉にあります。なので、落ちたりとかはないんですよね。枯れてとかジメジメした感じとは少し違うように思います。
虫の方ですが、確かに何かに食われた痕があります。でも、葉の裏とかには虫は見つかりません。糞みたいなのは拭き取れます。糞みたいなのは覇の表面よりも裏の方に多いです。茶色くグニャッと⊃や⊂というような形をしています。
両方とも何か共通している事でもあるのでしょうか?別々の問題でしょうか?何でしょうか?
両方

 
[11055] (7) Re: [11029] [10993] [10991] [10887] [10748] ベンジャミンの葉が・・・。  
DATE : 04/11/18(木) 03:30
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


悠さん、返事が遅くなってごめんなさい。どうも判断がつきにくいので、植物好きの友達に聞いたりしてました。

葉っぱの茶色の斑点ですが、2つの可能性があると思います。
一つは葉焼け。ずっと室内で育てていた植物をいきなり太陽に当てると、今の時期でも葉焼けすることがあります(とくに斑入りベンジャミンはめちゃ葉焼けしやすいので要注意です)。葉焼けは葉の中央に斑点状に出る場合もありますが、葉先や縁に起きやすく、しばらくするとその部分が薄く柔らかく、枯れたようになってきます。室内に取り込んだあと、変色部分が拡大することはありません。

もう一つの可能性は、斑点性の病気です。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki21.html
↑にあるようにいろんな病原体による病気があります。ちなみにアサガオの斑紋病の写真、これを見ただけでは、私は葉焼けと区別がつきません。が、病気の場合はだんだん拡大したり、ほかの葉にうつる可能性がありますから、しばらく継続観察してみてください。

また虫の糞らしきものですが、葉裏にもついていること、拭き取れることからすると、糞ではなく虫そのものかもしれませんね。ただ、
> 茶色くグニャッと⊃や⊂というような形をしています。
う〜ん、いったい何者?

ベンジャミンにつく虫といえばまず思い浮かぶのがカイガラムシです。私はそんな形のにお目にかかったことはありませんが、↓の写真を見ると、いてもおかしくないかも。葉だけでなく、幹や枝にもつきやすいんですよね。葉の表面がべたべたしていたら、カイガラムシがいる有力な証拠になります。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html
でも、カイガラムシは葉をかじることはないし。
それとも、まさかナメクジ? たしかにナメクジは葉をかじりますが、悠さん、見たらわかりますよね〜。虫の糞と間違えることはないですよね。
それとも複数の虫がいるのでしょうか・・・?

> 両方とも何か共通している事でもあるのでしょうか?別々の問題でしょうか?何でしょうか?
結論として、よくわかりません。が、いろんなケースを想定して、とりあえず「私ならこうする」という対処法を。

まず、糞みたいな正体不明のものは、きれいに拭き取ります。被害の大きい葉は、取り除いたほうがいいかもしれません。さっき書いたように、枝や幹もよく観察して、あやしいのがいたら拭き取ります。取れなかったら、古い歯ブラシなどでこすり落とし、ぬらしたティッシュか布で拭いておきます。
食害する虫の可能性を考え、根元にオルトラン粒剤をまきます。
これで葉の斑点が拡大しないか、虫らしきものが再発しないか、様子を見ます。拡大したら病気の可能性があるので、適用範囲の広い殺菌殺虫剤(たとえばサンヨール液剤ALなど。初心者向けに1本あると便利)をまいて、さらに様子をみます。

どうでしょうか。その後なにか気づいたことがあれば、また返信してください。






- Step Bank -