ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [24485] 球根の前後ろの判断は?
    DATE : 2006年07月18日(火) 14時42分
    NAME : misaさん
    EMAIL:
    U R L:


    ムスカリやヒヤシンスのように、花に裏表がない球根はいいのですが、スイセンやグラジオラスのようなものは、どうやって判断したらよろしいのでしょうか。
    花壇はまだごまかせますが、プランターに植えたとき後ろ向きに咲くと美観が悪くなってしまいます。
    毎年、いくつかはあっち向いてホイ状態になるので、失敗しない裏技があったら教えて下さい。

 
[24504] (1) Re: [24485] 球根の前後ろの判断は?  
DATE : 06/07/18(火) 20:27
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


それは無理だと思いますよ。蕾が出た時点でも判別は難しいのでは。

 
[24508] (2) Re: [24485] 球根の前後ろの判断は?  
DATE : 06/07/18(火) 21:21
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L:


以前趣味の園芸に載ってましたが、
スイセンの球根って先端が曲がってますよね。これの向きをそろえると葉の向きがそろう、というのが書いてありましたが、どうでしょうか?
花の向きまではそろうかどうか分かりませんが、参考になれば。

 
[24509] (3) Re: [24485] 球根の前後ろの判断は?  
DATE : 06/07/18(火) 21:32
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


水仙やグラジオラスなどは、基本的には陽の当たる方へ顔を向けて咲きます。
球根に裏表?前後?があるわけではありません。

それでは陽の当たらない方へ顔を向けることは出来ないか?と言うとそうでもありません。
裏技?があるのです。

らっぱ水仙(一茎一花のタイプ)で説明しますね。
日当たりが偏ると、花茎は光のよく当たる方向へ向かって伸びていきます。
すると、花茎が陽の当たる方向へ傾きます。
つぼみは、初めは花茎の先端にまっすぐに伸びますが、次第に花茎が傾いている方向へ曲がっていきます。
そして、最終的に光のよく当たる方向へ顔を向けて咲いてしまうわけです。

さて、裏技ですが、実はとても簡単です。
つぼみが曲がる直前に支柱を立てて、花が向いて欲しい方へ花茎を傾ければいいのです。
つぼみは、実は光の方向とはあまり関係なく「花茎の傾いている方向へ曲がる」性質があるので、
水仙の場合はこれで8割は狙った方向を向けて咲かせられます。

プランターの場合は移動が可能ですから、可能な限り「咲かせたい方向」から光を当てるように調整し、
それでも違う方向に傾いてしまった花茎は支柱を立てて「咲かせたい方向」に傾けるようにすれば、
あっち向いてホイもだいぶ減りますよ。
それでもよそを向いてしまう花は、支柱を引っかけて強引にこっちを向かせます・・・(水仙の場合)。

 
[24514] (4) Re: [24485] 球根の前後ろの判断は?  
DATE : 06/07/18(火) 22:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>支柱を花茎に引っかけて強引にこっち(観察方向)を向かせます。
に一票 (^^)v

そのためには、葉の広がり方向を一定にしたほうが楽。
そのためには、葉と花茎の位置関係を調べる必要があります。
そのためには、葉が少し伸びたころに、引き抜いて、球根を割り切ればよい。
そのためには、今の時期は、水仙もグラジオラスも観察する適期ではない。
       強いて観察するのなら、グラジオラスの葉と花茎と花むきの位
       置関係程度の観察は可能。
       球根は横周りから判別しにくいので、真上から観察すれば、微
       妙に違うかもね。
       グラジオラスは植え付け後75日前後で開花するので、今から植
       え付ける人もいるかもね。 



 
[24526] (5) Re: [24485] 球根の前後ろの判断は?  解決しました!
DATE : 06/07/19(水) 10:21
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、ご指導ありがとうございます。

基本的に球根の前後ろというのはないんですね。失礼しました。(^^;)
それを、うまく正面を向かせる方法として、

@支柱をたてて、花茎を傾ける。
A葉の広がり方向を観察する。
B球根の先端の曲がりをそろえて植える。

先月グラジオラスを植えましたので、葉っぱがのびてきています。
見てみましたら、正面に向いているもの、斜めにでてきているもの様々です。
そっと抜いて向きをそろえてみます。

スイセンは、先端の曲がりに注意して植え付けて、つぼみの時期になったら支柱を立てて正面を向かせようと思います。

みなさん、貴重なアドバイスをありがとうございました。




  [24361] ひまわりに虫が・・・
    DATE : 2006年07月14日(金) 17時24分
    NAME : 餌コさん
    EMAIL:
    U R L:


    会社で花の世話をしています。
    最近ミニひまわりをもらい鉢に植え替えました。
    まだもらって1週間位なのですがドンドン弱っていってます。
    よく見ると虫が沢山ついていて葉には卵のような黒い点々もあります。
    自分なりに調べたところグンバイムシではないかと思うのですが・・・
    どのような駆除が有効なのでしょうか。
    職場なのであまりこまめに手入れは出来ません。
    殺虫スプレーのようなもので駆除できないのでしょうか。
    教えてください。

 
[24363] (1) Re: [24361] ひまわりに虫が・・・  
DATE : 06/07/14(金) 18:16
NAME : エルモさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
グンバイムシだとしたらオルトランがいいと思います
スプレー式だとオルトランCかオルトランS
どちらでもいいと思います

 
[24525] (2) Re: [24363] [24361] ひまわりに虫が・・・  
DATE : 06/07/19(水) 10:06
NAME : 餌コさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!
早速ネットで探します!笑




  [24447] ブルーベリーが肥料やけしてしまいました(T◇T)
    DATE : 2006年07月17日(月) 17時21分
    NAME : すももさん
    EMAIL:
    U R L:


    助けてください!!!
    いただいたブルーベリーの鉢植え。
    それほど興味もなかったのですが、綺麗なかわいらしい花を咲かせてくれて、
    おまけに実もつけはじめました。
    そんな勢いに乗ってプランター菜園をはじめ、キュウリや茄子もすくすくと
    のびはじめました。
    「茄子は肥料食いだ!」という聞きかじりのことばをお手本に追肥をしておりましたところ、
    ふと、「ブルーベリーにもあげようかしら」と・・・。
    なにも調べないままただ「栄養は多ければいいだろう」とあげてしまったのです。
    その後何日かしてから、突如ブルーベリーの葉先が茶色く変色しているではありませんか!!!
    どうしたんだろうどうしたんだろうと思いつつ、対処に困ったままにしており、
    今日ようやくネットで調べてみたところ「肥料やけ」と判明!!!!
    しかしながら対処策がどこにも載っていなく、どうしたものかと途方に暮れております。
    ただ植え替えをしただけで蘇らせることはできるのか・・・。
    ご存じの方、どうかお助けください。よろしくお願い致します。

 
[24448] (1) Re: [24447] ブルーベリーが肥料やけしてしまいました(T◇T)  
DATE : 06/07/17(月) 17:57
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L:


あせらずに、まずは詳しい状況を教えて下さい。
液体肥料か固形肥料か、どのくらい前に肥料を施したのか、何号鉢に植わっているのか、など。
固形肥料であれば取り除けるだけ手で取る。液肥ならば潅水を繰り返して洗い流すなどがあります。

 
[24451] (2) Re: [24447] ブルーベリーが肥料やけしてしまいました(T◇T)  
DATE : 06/07/17(月) 19:13
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ブルーベリーは果樹で茄子は野菜ですから、何でも植物だったら同じと考える
事は避けるようにした方がいいですよ。樹木でも移植の際に肥料が直接根に触
れると肥料負けを起こす品種もあり、意外と肥料負けに強い品種もあるくらい
です。植物の種類によっては施肥時期も異なり、例えばブルーベリーは3月と
10月に施すように言われています。施す量も樹木の大きさによって決められ
ているので、自分勝手に決め付けてしまうと手の施しようがなくなります。

与えた位置にも寄りますが、根を傷めないように出来る範囲で取り除き、少な
くなった用土は追加する程度にするしか方法はないと思います。プランターの
土に混ぜ込んだなら難しいですか、表面にバラ撒かれたなら何とかなると思い
ます。一番確実なのは用土の入替えですが、時期的には大変悪い時期ですから
今は行なわない方がいいと思います。
ただ現時点でも植え替えても復活する確率は半々ですから、どうしても回復し
ないようなら植え替えも考えなければならないかも知れません。

とりあえず出来る事から始めて、様子を見るしかないですね。

 
[24467] (3) ご返信、ありがとうございます  
DATE : 06/07/18(火) 01:07
NAME : すももさん
EMAIL:
U R L:


タニさん、園芸道楽さん、ありがとうございます。
状況的には、与えたのは『野菜専用肥料 硝燐高度化成』という固形肥料です。
『野菜専用』とかいてあるのに・・・(涙)
根本の土を掘って、そこに入れてしまいました。
与えた時期は一週間ほど前になると思います。
鉢の大きさは、号数というのがわからないのですが、
直径40センチ、高さ29センチのものです。
まったくなんの考えもなしにしてしまったことで
ブルーベリーをかわいそうな目に遭わせてしまって、
本当に申し訳なくて涙が出ます。
葉がどんどん茶色くなっていく傍ら、若芽が次々に出てくるのです。
生きよう、なんとかしようとがんばっているのだと私は勝手に思っておりました。
教えて頂いた通り、お水を繰り返し流して土を洗ってみることはいたしました。
なんとかなりますでしょうか。
あとは見守るしか方法がないでしょうか(T◇T)?

 
[24476] (4) Re: [24467] ご返信、ありがとうございます  
DATE : 06/07/18(火) 10:45
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


お気持ちは分かりますが、植物の場合、心配の余り手を
かけすぎると却ってとどめをさすことになります。
できることをしたら、後は植物の生命力にかけるしかありません。

それと、タニさんがアドバイスした土を洗うというのは、
液肥の場合ではないでしょうか。固定ならば、できるだけ
取り除き様子を見るしかないと思います。
そこそこ大きさもあるようですし、元々丈夫な木ですから
何とか復活してくれるかもしれません。

それで駄目なら、園芸道楽さんの仰るように植え替えですが、
時期が悪い上に、弱っているところに植え替え(ストレスを
更にかけることになります)、では再生はかなり厳しいです。

上にも書きましたように、人間が心配の余り取る手段は
植物にとってダメージになることが多いですので、
あせらず見守って、状況を判断していって下さい。

それと、できたら野菜関係、果樹関係の本をそれぞれ買っておくと
何かと便利ですよ。^^

 
[24512] (5) ありがとうございますm(_ _)m  
DATE : 06/07/18(火) 21:59
NAME : すももさん
EMAIL:
U R L:


さくさん、ありがとうございます。
肥料の部分はできる限り取り除きました。
後は見守るしかないですね。
明日早速、野菜関係&果樹関係の本を購入しようと思います。
皆様のあたたかいご返信に心より感謝致します。
ブルーベリーの生命力を信じて、あとは祈るばかりです。




  [24499] CB大阪さんへ
    DATE : 2006年07月18日(火) 18時35分
    NAME : ママさん
    EMAIL:
    U R L:



     大阪さん
     有難うございます。昨日17日に剪定しました。剪定した所には、カリスメイト をチャント塗りましたよ。背丈よりはちょっと高めにしました
     4箇所に支柱を立てて、その上に編みのやわらかい金網を張ろうと思ってます。
     もちろん太陽が、当たるように網目の大きいものです。
     これで、しばらくは様子を見てみようとおもうのですが、又の伸びてきたら
     編みの高さを基準に剪定していいのですよね?
     それと、これから台風シーズンでこれまた、どうしたもんか思案中です
     マンゴウに実は手のひらよりも大きいですよ、ネットを架けています。
     太陽ぶそくなのかまだまだ赤くはなりません。
     赤くなる前に落ちそうで心配。
     有難うございました。
     また教えてください。

 
[24507] (1) Re: [24499] CB大阪さんへ  
DATE : 06/07/18(火) 21:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=24295
の関連レス。

マンゴのネットかけ。日本独特の栽培の仕方。こんな簡単な方法でも発見さ
れるまでに、5年かかっているらしい。中々固定観念は変えられないという
ことでしょうね。
http://image.www.rakuten.co.jp/kudamononosato/img1031349962.jpeg
http://www.kanjukumango.com/gif/house_06.jpg

マンゴ栽培のヒントの見つけ方。
栽培農家の宣伝HPの画像とか、簡単な説明を繋ぎ合わせるのが一番。
更に、主生産地の、農業試験場のレポートとか。
http://www1.odn.ne.jp/aaf07950/mango.htm

尤も、木に金網やネット囲いすれば、暴風対策や防鳥対策にはなります。
当家の友達に、市民農園には、カラスと、誘拐防止に、5面ネット囲いを勧
めたら、最近はあちこちで流行りだした。支柱が弱いので、強風に耐えられ
るかどうかは、これからの課題。一寸杭を10本ほど打てばよいのですが、
一般家庭には、材料も道具も無い。(^_^;)

きっと美味しいマンゴが収穫されると思いますよ。






  [24435] 沈丁花が枯れてきました
    DATE : 2006年07月17日(月) 07時23分
    NAME : 高見澤 雅子さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。沈丁花の鉢植えを春先に買ったのですが、枝先の葉が黄色くなり、だらんと垂れ下がって、枯れてしまいました。先の方の枝は、なんだかしおれていますが、枝先に新芽が小さく出ています。水は一日一回程度やっていて、肥料はまだあげてません。ベランダの東側に置いていて、半日陰です。土の上には、元々コケを生やしてあって、それは元気です。どうしたら元気になるのか、教えていただければと思います。
    ちなみに、一緒においているボケの木も、葉がほとんど落ちてしまっています。

 
[24450] (1) Re: [24435] 沈丁花が枯れてきました  
DATE : 06/07/17(月) 18:48
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ジンチョウゲですが、土の上にコケが生やしているのはマルチングとして乾燥
から守るために生やしているものと思います。このようなマルチングをすると
鉢土が乾きにくくなるので、一日一回の水遣りでは常時湿ったままになってし
まい、根腐れを起こしかけているのかも知れません。
確かにジンチョウゲは乾燥に弱い性質があるので、マルチングは乾燥から守る
のに有効な方法なはずです。しかしコケを生やしているため通気性は悪くなり
ますから、コケは取り除いて敷き藁を軽く被せる程度がいいかと思います。
コケが生えているために鉢土の乾き具合が確認出来ないので、コケを敷き藁に
替える事で鉢土の乾き具合が確認しやすくなると思います。
置き場所や光線については問題はなく、水遣りとマルチングを考えればいいと
思います。ただ植替えについては4月が適期で、今は行なわない方が無難です
ね。また植替えについても根を傷めたり、切ってしまうと枯れる恐れがあるの
で、植替えについては来年まで時間があるので、少し勉強されるのがいいよう
に思います。

 
[24488] (2) Re: [24435] 沈丁花が枯れてきました  
DATE : 06/07/18(火) 15:32
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さんは少々遠慮されたいい方をされています。
厳しくいえば、沈丁花は水のやりすぎです。
鉢の表面にコケが生えているような状況は悪い状況です。
このサイトにも詳しい育て方が載っていますが、地植えは雨の当たりにくい所に植え、鉢植えの場合は表面がよく乾いたら水やりしましょう。
鉢植えの場合、日当たり置き、雨が降れば雨の当たらないところに移動するくらいにするのがよい育て方と聞いています。そこまで神経質にならなくてもとは思います。
過湿は根腐れで枯らすもとです。
ボケは我が家もよく葉を落とします。今年は落ちていませんが、落ちてもまた出てくるは、と待っていればまた出てきます。よくわかりません。

 
[24501] (3) Re: [24450] [24435] 沈丁花が枯れてきました  解決しました!
DATE : 06/07/18(火) 19:12
NAME : 高見澤 雅子さん
EMAIL:
U R L:


> ジンチョウゲですが、土の上にコケが生やしているのはマルチングとして乾燥
> から守るために生やしているものと思います。このようなマルチングをすると
> 鉢土が乾きにくくなるので、一日一回の水遣りでは常時湿ったままになってし
> まい、根腐れを起こしかけているのかも知れません。
> 確かにジンチョウゲは乾燥に弱い性質があるので、マルチングは乾燥から守る
> のに有効な方法なはずです。しかしコケを生やしているため通気性は悪くなり
> ますから、コケは取り除いて敷き藁を軽く被せる程度がいいかと思います。
> コケが生えているために鉢土の乾き具合が確認出来ないので、コケを敷き藁に
> 替える事で鉢土の乾き具合が確認しやすくなると思います。
> 置き場所や光線については問題はなく、水遣りとマルチングを考えればいいと
> 思います。ただ植替えについては4月が適期で、今は行なわない方が無難です
> ね。また植替えについても根を傷めたり、切ってしまうと枯れる恐れがあるの
> で、植替えについては来年まで時間があるので、少し勉強されるのがいいよう
> に思います。


 
[24502] (4) Re: [24435] 沈丁花が枯れてきました  
DATE : 06/07/18(火) 19:16
NAME : 高見澤 雅子さん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございました。素人で何も知識のないまま園芸を始めてしまい、花がカワイソウだったと思います。
水の与えすぎと、マルチングを変えて、様子を見てみます。
他にも情報を入手して、早く元気になるよう頑張ります。
ありがとうございました。




  [24469] アサガオのつぼみが大きくなりません。
    DATE : 2006年07月18日(火) 08時02分
    NAME : ゆかぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    植物の栽培は好きなんですが失敗も多いので、みなさまにアドバイスをいただきたくお邪魔いたしました。

    子供が学校で育てているアサガオを持ち帰っています。

    5号鉢くらいの大きさで、2株植わっています。
    肥料は学校で入れてもらった固形のものが、土の上に8粒程度入っています。
    マンションの西側ベランダにしか育てられる場所がなく、午後からしか日光が当たりません。

    それでも持ち帰ってからかなり伸びて(支柱に80cmくらいの高さまで巻きついています)、花が下のほうの2輪だけ咲いたのですが、上のツルに出てきたつぼみがかなり小さいうちに茶色くなって大きくなりません。
    よく見ても、大きくなりそうなつぼみはほとんど見当たりません。
    咲いた2輪は学校でついていたもので、家に持ち帰ってからついたつぼみはほとんどが小さいまま枯れているように見受けられます。

    家での育て方は土の表面が乾いたら多めの水やり、水やりの2〜3回に1回くらいの割合でハイポネックスの液肥を1000倍に薄めてやっています。

    夏休みの間観察を続け、2学期にはまた学校に持っていってみんなで種取りをするそうです。花が咲かなかった(枯らしてしまった)という観察日記はあまりにもかわいそうなので、どうかよきアドバイスがあればお願いいたします。

 
[24482] (1) Re: [24469] アサガオのつぼみが大きくなりません。  
DATE : 06/07/18(火) 11:33
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



子供の、アサガオ教材は難しい。ややこしい事すると、子供がすねる。
上手く育たないと、ママ(パパ)が枯らしたと怒り出す。

肥料のやりすぎ。土が固いので根張りが悪い。葉色も薄く黄緑色している。
苗姿もヒョロヒョロで葉の隙間も広くスケスケと考えます。

鉢回りの土2cm幅を、鉢の隅を箸で、つっいて土を解す。取り出して、園芸
用土(腐葉土4とその辺の土6を混ぜる。その辺の土は、雑草の種があるので、
表土5cmは削り取りその下の土を使う)を入れる。

芽先蔓を10-20cm摘み取る。しばらくすれば、葉の元から新芽が出てきます。
(本来は、苗の時に摘むとか、葉の状態を見て、半分とか1/3を摘み取る)

絵日記には、蕾が枯れてしまうので、土を少し入れ替えたとか芽先を摘んだ
とか書いておく。

箸で、周りの土をつついて、土を解しても随分と違います。(丁寧に)

旅行・里帰りなどでよく枯らす。
そこで、近所で小さい苗を貰うとか、苗が大きければ、数枚の葉を付けて、20cm程度にきって持ち帰る。(根に土を付けて持ち帰る)
又は、
今、種をキッチンタオルの上において、湿らし台所で、発芽させる。
 いわゆる予備苗を持つ。その後とりあえず適当な植木鉢に植えておき、大
きくなれば、指定の植木鉢に植える。先輩の去年のものを探す。(最近は、
学校で、植木鉢は、回収しているのでないかもしれない。ゴミになると保護
者からのクレームがあるため。) (^_^;)

枯れたら、枯れたで、友達のアサガオで共同研究ということでも良い。

いずれにしても、難儀な問題です。
イネの栽培よりかはましな植物。イネの場合なら実がならないときもある。
といって、農家のイネでは大きすぎて、ペットボトルには入らない。

兎に角沢山咲くと良いですね。



 
[24498] (2) Re: [24482] [24469] アサガオのつぼみが大きくなりません。  
DATE : 06/07/18(火) 18:34
NAME : ゆかぽんさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん さっそくのレスありがとうございました。

確かに、葉と葉の間隔が広いです。うちのベランダを見たのかというくらい
的を射ておられて、びっくりしました(^^;A

一度先のツルを切って、土をほぐして様子を見てみます。
いっぺんにあれこれやるとどれで効果があったのかわからないので、ひとつずつつぶしていきたいと思います。

そのほうが観察日記もいろいろ書けそうですし・・・

ありがとうございました。
状態が改善できることを祈って、お世話していきます。




  [24490] 紫陽花の挿し木
    DATE : 2006年07月18日(火) 16時15分
    NAME : はしさん
    EMAIL:
    U R L:


    友人から頂いた紫陽花を挿し木して1ヶ月以上経ちました。
    しっかりと根付いたようなのでそろそろ鉢上げした方がいいのでしょうか?
    それとも来春までこのまま待てばいいのでしょうか?
    挿し木の用土は鹿沼土だけですが待つ場合は肥料はやらなくてもいいのでしょうか?

 
[24492] (1) Re: [24490] 紫陽花の挿し木  
DATE : 06/07/18(火) 16:32
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


別の掲示板に同様の質問をされていますね。
マルチポストというネットのマナー違反と うけとられてしまいますので ご注意ください。

しかも、先に質問をされた掲示板に、答えてくださっている方がおられます。
こちらにかきこみされるよりも前に レスついてます。
書き捨てになさらず、ちゃんとレスを読んで、再度質問があるのなら、感謝と質問を再度されるとよろしいのでは?

 
[24494] (2) Re: [24490] 紫陽花の挿し木  
DATE : 06/07/18(火) 16:44
NAME : はしさん
EMAIL:
U R L:


ご指摘ありがとうございました。
いろんな方のご意見を聞きたかったのでマナー違反とは
知らず失礼いたしました。

 
[24495] (3) Re: [24494] [24490] 紫陽花の挿し木  
DATE : 06/07/18(火) 16:53
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> ご指摘ありがとうございました。
> いろんな方のご意見を聞きたかったのでマナー違反とは
> 知らず失礼いたしました。


わかります わかります!
私も以前知らないでやりましたもの^^;
そして、ご指摘をいただきました。
そうやって、花のことも、ネットのことも勉強しました。
はじめは それでいいのだと思います。
知ってて、2度・3度やるのはどうかとおもいますけどね^^

アジサイ、来年になるか 再来年になるかわかりませんが、綺麗にさかせられるといいですね^^

 
[24496] (4) Re: [24490] 紫陽花の挿し木  
DATE : 06/07/18(火) 17:00
NAME : はしさん
EMAIL:
U R L:


そうなんですか なご実さんもそんな経験あったんですね
なんとなくほっとしました。
これから気をつけます。
ヤマアジサイの「富士なでしこ」という私にとっては
珍品を頂いて失敗したくないので慎重になっています(~_~;)




  [24445] アマリリスにカビ
    DATE : 2006年07月17日(月) 13時49分
    NAME : のりのりこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、よろしくお願いします。

    プラスチックの鉢植えのアマリリスにカビがついて困っています。
    最初は土のところに白いカビがほわっと付いていたので、
    そこの土だけ取り除きました。
    今は土のところと、土から出ている球根と土の間に発生しました。
    原因は、たぶん、この梅雨時期なのにお水をやりすぎたのと、
    浄水機からのお水をあげたので、腐り易かったのでは?と思っていますが、
    わかりません。

    このまま水やりを控えて何もしなくても大丈夫でしょうか?
    それとも、土を全部取り替えたり、何か薬品みたいなものを使った方が良いですか?

    ちなみに、少し前に、この鉢にはひょろひょろとした小さい茶色いキノコが二、三本、
    生えたりしました。もちろんすぐ取り除きましたが。。
    今のところ、アマリリス自体は元気そうで、葉も大きく球根も腐ってはいないと思います。
    よろしくお願いします。

 
[24472] (1) Re: [24445] アマリリスにカビ  
DATE : 06/07/18(火) 10:27
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



他の病害虫を誘発させる可能性も考えられますが、多分大丈夫でしょう。

白黴類といっても、沢山の種類があって、じっくりと現物生態を診ないと解
からない。
油粕肥料などに発生する有機質分解黴菌(無害)もあれば、うどん粉病・白黴
病(有害)もある。

黴や茸は、風通しが悪い・高温多湿になる等梅雨時期や、秋雨前線の時期に
は多い。
日当たり・風通し・表土をやや乾燥させる・無菌土で表土をマルチングする
等が手軽かもね。

やや「 危険行為 」として、表土に石灰を極薄くポイント撒きする。
ベンレート500倍希釈液を15cm鉢で100cc 30cm鉢で200cc 満遍なく散水する。
のも一つの方法かも知れません。

黴や茸の生えた原因
環境要因は別として、培養用土に、油粕など有機肥料が混ざっていた(黴)
ウッドチップ堆肥など木屑や藁が混ざっていた(茸)
表土に無菌用土で覆土マルチングしなかった(有機肥料を埋めずに、表土に
置いた)等

と素人ながら考えます。

http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/boujyo/hana.htm
余り神経質にならずに、疲れますよ。
一応参考サイトを貼り付けておきます。



 
[24484] (2) Re: [24445] アマリリスにカビ  解決しました!
DATE : 06/07/18(火) 14:07
NAME : のりのりこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、レスありがとうございます!感謝です!

今見たら白っぽいものがまた増えてました。。お水あげてないのに。。。
なんというか、綿というかダストみたいな感じなんですよね。
でも土と球根の際のところだけで、葉にも球根の上にもついていないので、
土が問題なのかもしれません。でも球根の際のところに増えてきたので、
ちょっとハラハラです。。

春先にお花が終わって、その時に球根に栄養をと思ってベランダに出したところ、
風で倒れて、鉢から取れてしまったんです、根っこ全部取れて。
その時に根っこももげてしまったので、もう駄目かもと思ったんですが、
一応、植え替えたんですね。アマリリス専用の土ではなくて、観葉植物の土に。
その時にそれしか無かったんで仕方無くなんですが。
一緒に小さいアイビーと、ドラセナ?にも土を足したり、植え替えたりしたんですが、
その鉢達にも、茶色いキノコが生えたり、カビっぽいのが生えたりしました。
(カビっぽいところを取り除いたらその後は大丈夫でした。)

アマリリスなんですが、お日様が出た時はベランダに出す様にして、
なるべく風通しの良いところに置いて様子を見ようと思います。
あと、無菌土というものも試してみます。(ホームセンター等で売っているのでしょうか?)

CB大阪さん、『〜と素人ながら考えます。』だなんて!そんな!
他の方へのレスも読みましたが、植物をとても良くご存知な方で、
アドバイスも素晴らしいです、まさに、植物の玄人さんです!
しかも、独特で巧みな言葉の使い方、ファンになりそうですー。
また質問させて頂くことがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

あ、それから、参考サイトのリンクありがとうございます。
少し読んでみましたが、専門用語ズラリで難しいですが、少しずつ勉強しようと思います。
今回は本当にありがとうございました!

 
[24493] (3) Re: [24445] アマリリスにカビ  
DATE : 06/07/18(火) 16:36
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



無菌土とは、滅菌・菌無しの意味ではありません。
比較的肥料も含まれず、微生物も少ない土の意味。
川砂・深層土・赤だま土など






  [24441] ソテツ
    DATE : 2006年07月17日(月) 09時57分
    NAME : ぴくさん
    EMAIL:
    U R L:


    3年ほど前から庭に植えていたソテツの葉が茶色っぽくなり
    葉先が内側に丸まって枯れてしまったようです。今まで
    このようなことはなかったので、一体どうしてしまったのかと
    心配しています。ご存知の方アドバイスお願いいたします。

 
[24479] (1) Re: [24441] ソテツ  
DATE : 06/07/18(火) 10:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



冬の寒風に晒した。(防寒保護)
昨今の長雨と時々の晴れ間による直射日光で、鉢土や根が蒸れて、根が弱った。

とりあえず、用土を乾かすように心がけましょう。
庭植えですから、株元に土を寄せるとか、株元から少しはなれた場所に溝を掘って排水を促すとか。

私なら、そのときの気分で、晴天が続きそうな来週あたりに、植え替えます。
植え場所は、凸状山高に植える。
ついでに、株が2-3本有るようなら、実験のために、一本は、根を少しバーナーで焼きます。鰻か蘇鉄かということでしょうか。

そのときの気分とは、面倒なのでほっておく。か 気分転換に植え替える。の意味。
土が乾いて、気温が高くなれば、その内に復活するでしょう の意味。



 
[24483] (2) Re: [24479] [24441] ソテツ  解決しました!
DATE : 06/07/18(火) 12:47
NAME : ぴくさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございます。
ソテツは寒い風に晒されたりするのを嫌うんですね。知らなかったです。
庭植えですので、ずっと放っておいたのが原因なのかも…。
まずは今すぐ出来る用土を乾かす対策をしてみます。
お天気の良い日が続く頃には植え替えもしようと思います。
ありがとうございました。




  [24369] 枯れてしまった花は。。。
    DATE : 2006年07月15日(土) 00時35分
    NAME : もえ☆さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんわ!
    初めて質問させてもらいます。
    周りに聞く人もいなくて、ずっとこれでいいのかなぁと思っていたことですが・・。
    今、ベランダで寄せ植えをしていて買って植えた頃は綺麗で花も次々と咲いてくれていたのですが。時間が経って枯れてくる花がありますよね?枯れた花はどこから切ればいいのかなと。
    今、咲いていたミニバラ・なでしこ・ミニひまわりが枯れてきていて、見た目も良くないしカラカラに枯れるまで放って置いて手で取れるようになってから除いています。でもそこからまた蕾がつきそうな気配はないし・・・。
    はさみで切るにしてもどこから???と怖くて手が付けれなくて困っています。
    花が好きなので、これからいろいろ育ててみたいと思っていますが、本に書いてある文章は今いち理解できなかったり。知りたい事が探せなかったり。
    ド素人です( ̄ー ̄;

    どなたが、教えてもらえませんか?お願いしマスm(_ _)m

 
[24376] (1) Re: [24369] 枯れてしまった花は。。。  
DATE : 06/07/15(土) 09:48
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


終わりかけた花は切るというのが基本です。花を残しておくと、植物は種を作ろうとしてエネルギーを消耗します。ほとんどの植物の場合、終わった花をそのまま残しておくと、次の花が咲かなくなったり花が少なくなったりします。また、終わりかけた花が病気の原因になることもあります。できれば花がしおれかけてきたタイミングで切るのがいいと思います。
花を切る場所はその植物によって違いますが、基本的には花をとるのではなく、花がついている茎の付け根からハサミで切ります。葉はできるだけ切らずに残すようにします。枝や茎に葉がなくなってしまうと、ほとんどの場合その枝は枯れてしまうからです。
普通のバラは、花の下にある5枚葉の1ミリほど上で切るというのが基本です。通常バラの花の下には3枚葉があり、そのさらに下には5枚葉がありますが、花がついている茎を3枚葉ごと切ってしまうということです。
なでしことミニひまわりは育てたことがないので、どこで切ればいいのかお答えできません。ごめんなさい。

 
[24411] (2) Re: [24369] 枯れてしまった花は。。。  
DATE : 06/07/16(日) 17:27
NAME : もえ☆さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます(^^*)
バラに3枚葉、5枚葉と違いがあるなんて。。。
読んでから見てみて初めて知りました。
とても勉強になりますね!
言われるように、これからは切っていきます。

 
[24463] (3) Re: [24369] 枯れてしまった花は。。。  
DATE : 06/07/17(月) 22:42
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ

私も初心者です。

> 今、咲いていたミニバラ・なでしこ・ミニひまわりが枯れてきていて、見た目も良くないしカラカラに枯れるまで放って置いて手で取れるようになってから除いています。でもそこからまた蕾がつきそうな気配はないし・・・。

なでしこの場合は、お花の付け根です。
付け根の所のすぐ脇に、新しいつぼみが付いていることが
多いので、そっちをきらないようにします。

新しいつぼみがあることがほとんどですので、
そっちを切らないように・・・というのが、気をつけるポイントです。

面倒ですが、手間をかけるだけのことはありますよ。
剪定ばさみを、使いやすいものを、是非購入しましょう。
私もそうしてから、楽になりました。

お互いがんばりましょう。

 
[24481] (4) Re: [24369] 枯れてしまった花は。。。  解決しました!
DATE : 06/07/18(火) 11:11
NAME : もえ☆さん
EMAIL:
U R L:


いま、なでしこは花がなく、元気な緑ばかりの状態です。。。(;^_^
でも、蕾になりそう?な芽らしい物があるので、また綺麗な花が見れるのを楽しみにしています☆
知識不足でぎせいになってしまった花もあるので、もっと色々見たり聞いたりして
いかないとだめですね。
つくづく、こういうサイトって初心者にはとても強い味方だなぁとありがたく思いました。
分からない事あったら(ぜったいあるので!)その時また利用させていただきます。ありがとうございました。




  [24459] 昨年の朝顔から、こぼれた種で花は咲きますか?
    DATE : 2006年07月17日(月) 21時40分
    NAME : ジョーさん
    EMAIL:
    U R L:


    とても、単純な質問ですが、昨年、琉球朝顔の苗を取り寄せて、きれいな花が咲きましたが、今年、こぼれた種から、芽が出て、苗がたくさん出来ました。
    ポットに入れて、「さしあげます」の貼り紙をしたところ、何人もの方が持っていかれたようです。ところが、母からのメールで、アメリカ朝顔のヘブンリー・ブルーは昨年こぼれた種では、花が咲かないとのこと。
    庭では、苗がどんどん育って、つるをのばしていますが、花は咲かないのでしょうか?さしあげてしまった、朝顔の花は咲かないのでしょうか?
    だとすると、失礼なことをしてしまったのではと、気になります。
    どうなのでしょうか?ちなみに、種類は琉球朝顔(イリオモテ朝顔)だったと思いますが。

 
[24460] (1) Re: [24459] 昨年の朝顔から、こぼれた種で花は咲きますか?  
DATE : 06/07/17(月) 22:08
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


アメリカ朝顔を庭に植えて育てていますが私が住んでいる地域(寒冷地です)での花期は8月末から9月以降です。10月になっても結構咲いているので夏咲きというよりは秋咲きだと思っていたのですが。。。また、こぼれ種でどんどん芽吹くだけでなく、花もちゃんとついてますよ。たまたまトピ主さんのお母様の朝顔の調子が悪かっただけではないのでしょうか?

 
[24475] (2) Re: [24459] 昨年の朝顔から、こぼれた種で花は咲きますか?  
DATE : 06/07/18(火) 10:31
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


アサガオはもともと、短日花(夜の時間が一定以上長くないと花芽がつかない)です。日本のアサガオだと、あまり意識しなくても夏から咲きますが、たとえば夜、外灯の光が当たる場所だとつぼみがつかないことがあります。

西洋アサガオ、なかでも琉球アサガオは、この短日性がとても強いんですよ。
なので、こうのすけさんがお書きのように「夏の花というより秋の花」と考えたほうがいいです。寒冷地でなく、ここ関東でも、咲き始めるのは9月以降ということが多いです。
ただ、それは1年目だけで、宿根化した2年目以降の株だと、わりに早くから咲き始めるようです。
また、苗がまだ小さいうちに短日処理をした場合も、早くから咲きます。

ジョーさんは去年「苗を取り寄せた」とお書きですので、おそらく生産者のところでちゃんと短日処理されていて、だから1年目から無事に咲いたのでしょう。ご自分で種まきされたら、やはり開花は遅かったと思います。
そういうわけで、お母さまのところのアサガオは、ごく普通の生育をしていると思いますよ。
ほかにも苗を持っていかれた方が、もしおわかりでしたら、事情を説明されたほうがいいでしょうね。(見ず知らずの方に差し上げた場合は、連絡がとれないでしょうが・・・)

 
[24480] (3) Re: [24459] 昨年の朝顔から、こぼれた種で花は咲きますか?  
DATE : 06/07/18(火) 11:01
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


上のレスを書いたあと、ちょっといろいろ検索してたんですが・・・
琉球アサガオ=オーシャンブルーの別名だと思っていたのですが、琉球アサガオ、イリオモテアサガオなどはいずれもノアサガオの変種で、「ほとんど種をつけない」という記述を発見。だから苗の形で売られているらしい。
とすると、ジョーさんの庭でできた「こぼれ種からの苗」って・・・?
品種が、実は琉球アサガオではなかった?
それとも、こぼれ種からできた苗は、アサガオじゃない?

・・・う〜ん、わからなくなってしまいました。(^^;
へブンリーブルーなどの西洋アサガオは種ができるんですけどね・・・。




  [24245] バジルに虫が。
    DATE : 2006年07月11日(火) 14時35分
    NAME : ろびんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。

    先日、自宅の庭でバジルを育てている方から、
    苗を2ポットいただきました。

    プランターに植え替えて、ベランダで育てていますが、
    黒い小さな虫がいっぱいついて、
    葉に虫食い痕や、虫の這った跡のようなものがたくさんあります。

    虫の害がひどい葉は、切っていましたが、
    なかなか改善されず、
    せっかくの苗が、見るも無残な姿になりつつあります。

    どのようにしたら良いでしょうか。
    アドバイスお願いします。

 
[24248] (1) Re: [24245] バジルに虫が。  
DATE : 06/07/11(火) 15:07
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


1種類の虫だけではないかもしれないですね。
「お、なんか美味しそうなものが来たぞ!」というので、そこらの虫たちから
総攻撃を受けているのかもしれません(ーー;)
かといって、食べ物ですから、農薬をばんばん使うというわけにもいかないですね。
うちでも毎年育てていて、少しは虫の害も受けますが、ほとんど無農薬で対処できています(逆に言えばよく観察して、テデトール=手で取る=が必要です)。

とりあえず目に見える黒い虫の正体を特定しましょう。
アブラムシの可能性が高いかなと思いますが・・・大きさ・形・動きなど、どんな感じでしょうか?

また、アブラムシなら、葉の汁を吸うだけで食害はしません。
葉をかじるのはガの幼虫などが多いのですが、姿が見えないとすれば、昼間土のなかに潜んでいて夜中に活動するヨトウムシの類じゃないかなと思います。(バジルやシソは、やつらの大好物です)
これは夜、暗くなってからパトロールすれば見つかりますし、プランターの土を浅く掘ってみると見つかることもあります。見たらすぐ捕殺!です。

虫の這ったあとがあるのなら、ナメクジも可能性があります。
これも夜間パトロールで捕殺するか、専用の薬で殺します。
殺ナメ薬は土にまくと雨や水に溶けて効果がなくなるし、成分が根から吸収されそうで気分が悪いので、小皿とかペットボトルのフタに入れて土に置いておくといいですよ。ナメはビールも好きなので、飲み残しのビールに薬を混ぜておくのとより効果的。

被害を受けた葉を切るという消極策だけでなく、敵の正体を見極め、こちらから積極的に撃って出る態勢で頑張りましょう!
場合によっては、野菜などにも使える安全性の高い農薬もあります。
とりあえず、さらなる観察結果をお知らせくださいね。

 
[24249] (2) Re: [24245] バジルに虫が。  
DATE : 06/07/11(火) 15:08
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

> プランターに植え替えて、ベランダで育てていますが、
> 黒い小さな虫がいっぱいついて、
> 葉に虫食い痕や、虫の這った跡のようなものがたくさんあります。
>
> 虫の害がひどい葉は、切っていましたが、
> なかなか改善されず、
> せっかくの苗が、見るも無残な姿になりつつあります。

我が家も、同様の状態でした。
お店に相談して、オルトランを使用したところ、改善されました。
オルトランは、振りかけてから、2週間すれば、口にしてよいとの
ことでしたので、1か月ぐらいたってから、収穫することにしています。

他にも、いろいろあると思いますが、ご参考まで。

 
[24253] (3) Re: [24249] [24245] バジルに虫が。  
DATE : 06/07/11(火) 17:28
NAME : ろびんさん
EMAIL:
U R L:


アドバイス、ありがとうございます!

植物を育てるのは正直、そんなに好きではありません。
虫がどうも苦手で・・。
でも、せっかくいただいたものなので、
頑張って育てみようと思い・・・ハーブは虫がつきにくいと聞いたので。

そんな私には、今回の情報、ありがたかったです。
口にするものなので薬はどうかと迷ってましたが、
オルトランを使ってみようと思います。

本当にありがとうございました。

 
[24254] (4) Re: [24248] [24245] バジルに虫が。  
DATE : 06/07/11(火) 17:44
NAME : ろびんさん
EMAIL:
U R L:


ご回答、ありがとうございます!

1種類の虫だけではない・・・ですか・・。
虫嫌いの私には恐怖です。。。
ベランダでプランター栽培ですが、虫ってくるんですね。

黒い虫は小さくて長細い感じ。
すいすいと動いているのもいれば、じっと動かないものも。
葉の表にもいますが、裏側を好んでたむろしてるようです。

ヨトウムシは大きいですか。飛んだりします?(心の準備が)

ナメクジ対策用の薬は、ビールに混ぜた場合も、やはり小皿などにいれ、
土においておけばいいのですね。

頑張って、虫たちと戦う姿勢で育てて行きたい・・かなぁ(笑)

 
[24279] (5) Re: [24245] バジルに虫が。  
DATE : 06/07/12(水) 16:48
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


まず黒い虫ですが・・・細長くて動きが速いのなら、たぶんスリップス(アザミウマ)でしょうね。バジルにもつく吸汁害虫です。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu02.html
↑このサイト以外でも、ネットで「アザミウマ」または「スリップス」で検索すると、たくさん画像が見られますので、確認してください。
天芽のあたりに卵を産みつけ、成虫も幼虫も加害します。
同じ吸汁害虫のアブラムシやハダニは、植物の汁を吸うだけですが、スリップスは葉もかじるんですよね。ひどくなると、先端部を中心に茶色く変色したり、萎縮した感じになって、枯れてくることがあります。

ろびんさんのも、先端部ほど被害が多くないですか?
いまのバジルの大きさがわかりませんが、ある程度大きくなっていれば、いっそ先端部をばっさり切り戻し(摘心)しちゃうと、かなり数が減らせるのでは。
虫がいてもいなくても、バジルには摘心が不可欠です。摘心することで枝数が増え、がっしり丈夫な株になります。
大きく元気な下葉が4〜6枚残せるなら、そこより上の部分で摘心してしまいましょう。

同時に、スリップスの世代交代を防ぐため、鉢の表面に落ちている枯れ葉などはきれいに取り除きます。プランターのまわりの雑草などもなるべく抜いて掃除して、環境をきれいにしてみてください。

ヨトウムシは飛びません。土の中にいる幼虫ですから(笑)。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu27.html
葉のかじりあとが小さければ、スリップスのしわざ。
大きくかじられていたらヨトウムシだと思います。ヨトウムシは大きくなってくると、黒い糞を残すので、それが一つの判断材料になります。
小さなかじりあとしかなければ、ヨトウムシはついていないかもしれないですね。

スリップスもヨトウムシも、オルトラン粒剤が効くんですが、ただバジルのようなシソ科の作物には適用がないんですよね。(厳密に言うと、シソ科にこの薬を使うのは法律違反、食べて何か不都合があってもメーカーは責任を負いません、ということ)
オルトランにかぎらず、シソ科の野菜には適用できる農薬がすごく少ないみたいです。
ほかの葉野菜でしたら、適用のある薬もたくさんあるのですが・・・。
使うとしたら、そういう安全性の高そうな薬のなかから自己責任・自己判断で選ぶ、ということになると思います。
スリップスは、捕殺その他がむずかしいのですが、ヨトウムシは前のレスに書いたとおり、夜間パトロールでかなり撃退できると思います。

 
[24478] (6) Re: [24279] [24245] バジルに虫が。  
DATE : 06/07/18(火) 10:51
NAME : ろびんさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ありがとうございます!

黒い虫は、アブラムシと思ってましたが違うようですね。
葉が枯れたようになってくるのが気になってました。

おっしゃられるとおり、先端部が茶色く変色したり、萎縮した感じになっています。写真も見ましたが、まさにあんな感じ。

しかし、残念ながら、まだうちのバジルはさほど大きくなく、
元気な葉もないので、下葉を残して摘心するのは難しい・・・
というより、もう手遅れかも・・殆どやられてる感じ(泣)。

ヨトウムシいなさそうでした。
大きなかじりあともないですし。

農薬は、バジルに限ってはあまり使えるものがないんですねぇ。
となると、スリップス退治は、
地道に葉を摘心する等して様子を見ていくしかないのかなぁ。




  [24454] 日当たりの悪い薄暗い玄関に置きたい観葉植物は?
    DATE : 2006年07月17日(月) 20時03分
    NAME : 黒いパンツの女さん
    EMAIL:
    U R L:


    どうぞよろしくお願いします

    我が家の玄関は日当たりが悪くほとんど日が当たりません

    日中でも薄暗くて

    そんなところで育ってくれる観葉植物はないでしょうか

    暗い玄関を少しでも明るくできればよいなと思ってます

    育てやすいものがいいです

 
[24458] (1) Re: [24454] 日当たりの悪い薄暗い玄関に置きたい観葉植物は?  
DATE : 06/07/17(月) 21:40
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


玄関とかトイレとか、明るい雰囲気にするために置きたい場所って
いくつかありますよね〜。
でも、なぜか、そーゆー所に限って日当たりが悪い。
(いや、日当たりが悪くて陰気な印象なのでおきたくなるのかな)

日が当たらない場所で、しかも玄関だと、日照に加えて気温も
植物にとってはなかなか厳しいですよね。
特に日照は、植物はそれで光合成して生きていくわけですから。

一年中置きっぱなしじゃなく、たとえば2鉢を一週間ごとに入れ替えるとかは
不可能ですか?
それならかなりのものが対応できると思います。

もしくは、ヘデラやポトスのように、日当たりだとがんがん増えるものを
庭やリビングで育ててつつ、先端を切り戻して花瓶に飾るとか。

 
[24474] (2) Re: [24454] 日当たりの悪い薄暗い玄関に置きたい観葉植物は?  解決しました!
DATE : 06/07/18(火) 10:30
NAME : 黒いパンツの女さん
EMAIL:
U R L:


VITAさん

よろしくお願いします

実はダイソーでゼリー状のものに

(たぶんパキラではないかと思います)

それが3ヶ月ほど玄関に置きっぱなしなのですが

葉の色は薄くなっているものの根も張ってきています

生命力の強さに驚かされたのですが


これを土に植え替えて

しばらく日光浴をさせてから

ポトスと交互に玄関に飾りたいと思います


交換しながら飾る方法でしたら他の物も楽しめそうですね


上手くいくようでしたら他の物にもチャレンジしたいです

ありがとうございました




  [24370] トマトの実が青いまま落ちる
    DATE : 2006年07月15日(土) 00時45分
    NAME : なないろさん
    EMAIL:
    U R L:


    トマトが沢山なって楽しみにしていたのですが、青いまま落ちるものが多数出てきました。去年には無かったことです。
    雨が多いからでしょうか?
    ちなみに野菜用プランターで育てています。

 
[24379] (1) Re: [24370] トマトの実が青いまま落ちる  
DATE : 06/07/15(土) 12:38
NAME : kumomoさん
EMAIL:
U R L:


おそらく受粉がうまく行ってないんでしょう。
トマトは自分で受粉する性質があるので(これを両性花という)
おそらく雄花が長くなっているかもしれませんね。

 
[24386] (2) Re: [24370] トマトの実が青いまま落ちる  
DATE : 06/07/15(土) 15:32
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


肥料等はどの様に与えていますか?
トマトの落果の原因は、複数有ります。
一般的に多いのは、茎や葉柄が徒長した場合です。
草姿が逆三角形になっていませんか?
又、日当たりは悪くないですか?
特に日照不足で追肥(窒素肥料)や散水過多に成ると起ります。
kumomoさんの書かれている未受粉は、落花は起しますが、殆んど結実迄成長しません。

 
[24399] (3) Re: [24370] トマトの実が青いまま落ちる  
DATE : 06/07/16(日) 00:32
NAME : なないろさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
ベランダの屋根がないところなので水は多いと思います。
肥料は有機肥料を実がなり始めた頃に1回やりました。
肥料は園芸屋さんのお勧めのものです。
確かに姿は逆三角ぎみです。
摘心してしまっていいでしょうか?
葉も落としてもいいのでしょうか?
どの位残せば光合成に影響ないのでしょうか?

 
[24414] (4) Re: [24370] トマトの実が青いまま落ちる  
DATE : 06/07/16(日) 19:54
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


ベランダでの栽培と言う事は、プランター若しくは鉢で栽培して居られると言う事で理解して良いのでしょうか。
まず肥料の与え方ですが、果実の収穫後に行う方が良いです。
肥料の種類は、燐酸やカリ肥料成分の多い物を少ない目に与えます。
現段階で、肥料過多気味に成っているので、草勢過多に成っている為の落果ですから、肥料成分を減らす対策が必要です。
幸い露地植えでは無いので水で、肥料成分を洗い流す事が可能です。
十分に、鉢土に水を十分散水して洗い流します。
果実に必要なカルシウム成分は水に溶けにくいので残りますが、果実の結実に不要な窒素成分は、洗い流されます。
ただ根等に必要なカリ成分は水に溶けやすいので、後で少しだけ与えた方が良いかもしれません。
葉の摘要は根元の方から行いますが、果実より下を最低でも4枚は必要です。
又、6枚以下に成りますと花芽が付きません。
摘芯は、どちらでも良いとは思います、生理障害の改善には余り影響は無いと思います。
トマト等の果菜類と園芸店で主に取り扱っている草花では、若干知識が異なっても仕方が無いと思います。
野菜は花の観賞とは違い、収量や味を中心に考え作物を育てますから、観賞用の植物の育て方と大きく異なる場合もあります。
又、資材や肥料等によっては園芸店で入手できない物も結構有ります。

 
[24462] (5) Re: [24370] トマトの実が青いまま落ちる  解決しました!
DATE : 06/07/17(月) 22:20
NAME : なないろさん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧にありがとうございます。
やってみます。今のところ実が落ちるのは止まりました。




  [24436] 朝顔を支柱なしで育てる方法はありますか?
    DATE : 2006年07月17日(月) 07時56分
    NAME : ☆りおりょう☆さん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸超初心者ですが、
    子どもが「種をまいてお花を育てたい」というので
    朝顔とコスモスとヒャクニチソウを蒔きました。

    いずれも元気にたくさん芽を出してくれたのですが
    朝顔は灯仕立てとか、壁のようなところに這わすとか
    していたように思います。(自分が子どもの頃)
    検索してもそういう例ばかりなのですが、、、
    地植えでそのまま支柱なしで地面を覆うようにして
    育てたりすることはできるのでしょうか?

    春にスイートアリッサムを植えていたところが花が終わり
    さびしくなっているので、そこに植え替えてみようかと
    思っています。

 
[24449] (1) Re: [24436] 朝顔を支柱なしで育てる方法はありますか?  
DATE : 06/07/17(月) 18:22
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


出来ない事は無いと思いますよ。行灯仕立てや生垣風などは人間が見た目にも
良いと考えて仕立てているのですから、地面を這わす感じでも栽培は可能だと
思いますよ。地面に這わす事で、今までよりも違った楽しみ方が味わえるよう
に思いますね。ただツルが四方八方に伸びるので、近くの樹木や植物に絡まっ
て他の植物が光線が当たらない事も起きるはずです。他の植物に影響が無いか
を良く考え、それで大丈夫と判断されてから種蒔きをされた方がいいですね。

 
[24453] (2) Re: [24436] 朝顔を支柱なしで育てる方法はありますか?  
DATE : 06/07/17(月) 19:21
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


野に咲く、”昼顔”などは、当然のことながら支柱はありませんから、
アサガオも可能かと思います。
ハンキングに植えれば垂れ下がる感じになるのではないでしょうか。
でも、つるを出す以上は、何かに絡もうとしますから、
そのことだけ注意すればいいのではないでしょうか。

 
[24455] (3) Re: [24436] 朝顔を支柱なしで育てる方法はありますか?  
DATE : 06/07/17(月) 20:07
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


切り込み作りというのがあります。
http://www.genetics.or.jp/Asagao/Yoneda/PCD2523/htmls/68.html

 
[24461] (4) ありがとうございました!!  解決しました!
DATE : 06/07/17(月) 22:15
NAME : ☆りおりょう☆さん
EMAIL:
U R L:


皆さんありがとうございました!
今夜は大雨になるようなので
先ほど朝顔のプランターを軒下にうつしました。

かなり葉も増えてつるも伸びてきています。
狭いところにたくさん植えすぎているので
早く地植えに植え替えようと思います。
植える花壇の周囲には芝生しかないのですが
ぐんぐん伸びてお隣に進出したりしないように
注意します。
かなりたくさん芽が出てきたので、地植え以外にも、
吊り下げるものと、切り込み作りにも挑戦してみようと思います。
切り込み作りはちょっと難しそうですががんばります!

とても参考になりました。ありがとうございます☆




  [24407] にちにち草の花が咲きません
    DATE : 2006年07月16日(日) 10時47分
    NAME : かずさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。1ヶ月前ににちにち草を購入し、ベランダで鉢植えにしています。最初のころは毎日花をつけていたのですが、ここさいきんぱったりと花をつけなくなりました。また、根本ににちにち草の肥料というのをまいたところ、小さい2ミリほどのコバエのような虫がたくさん常に鉢の中を動き回わるようになっています。日当たりは今まで悪かったのですが、最近1週間ほどは晴れの日が増え、よくなりました。水やりは1〜2日に一回やっています。液体肥料は1週間に一度です。また、葉の中から3センチほどの角のような茎?が2本セットでいくつかにょっきり出てきています。でもその角には葉もつかないし花もつきません。このまま待っていてもよいのかどうか質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。ちなみに近くに置いてあったマリーゴールドとミニバラはハダニにやられてしまいました・・・。それも影響あるのでしょうか?

 
[24417] (1) Re: [24407] にちにち草の花が咲きません  
DATE : 06/07/16(日) 21:24
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


茎のようなものは種の入ってるサヤですね。花の後にできるものです。それが多くなると栄養をそっちに持っていかれるので花つきが悪くなってしまいます。大きくなったサヤを取り除き軽く切り戻して様子を見てはいかがかと思われます。

 
[24456] (2) Re: [24417] [24407] にちにち草の花が咲きません  解決しました!
DATE : 06/07/17(月) 20:52
NAME : かずさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵様 ありがとうございます。あの茎のような物が、種だなんて!全く知りませんでした。さっそく切り戻して様子をみることにしました。どうもありがとうございました。




  [24100] えだまめ作り
    DATE : 2006年07月07日(金) 10時15分
    NAME : 博多の女さん
    EMAIL:
    U R L:


    今プランターのえだまめが次第に実のってきましたが、さらに実を充実させるための、これからの留意点を(例えば液肥はこれからもやった方がいいのかどうか等)教えて下さい

 
[24114] (1) Re: [24100] えだまめ作り  
DATE : 06/07/07(金) 19:51
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


枝豆は草花や観葉植物ではなく野菜ですから、液肥では成分不足になりがちに
なります。基本的では植え付け前に堆肥と化成肥料を混ぜ、20〜30cmに
生長した時点で化成肥料を少量施します。

 
[24228] (2) Re: [24100] えだまめ作り  
DATE : 06/07/10(月) 22:52
NAME : 博多の女さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん有難うございました 結局今の時期は化成肥料を少量施し、後は土が乾いたら午前中の水やり程度でいいのですね

 
[24390] (3) Re: [24100] えだまめ作り  
DATE : 06/07/15(土) 18:34
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


時期的には明言出来ませんので、前回に書いた20〜30cmを目安にされて
下さい。また水遣りですが、今からの時期は水分の蒸発が激しいので、朝方の
水遣りだけでは不十分な気がします。畑でも朝夕に水遣りをしますから、栽培
をされているプランターでは夕方にはカラカラになっているかも知れません。
水遣りは朝方の涼しい時間帯と、夕方の日が落ちてからがいいと思います。
日中の水遣りは植物にとって好ましくなく、蒸れて状態が悪くなります。

 
[24403] (4) Re: [24100] えだまめ作り  
DATE : 06/07/16(日) 06:12
NAME : 仲六さん
EMAIL:
U R L:


枝豆は肥料はいらないと聞いてますが、痩せた土でいいと?

 
[24412] (5) Re: [24100] えだまめ作り  解決しました!
DATE : 06/07/16(日) 17:43
NAME : リタイヤ人さん
EMAIL:
U R L:


皆さん有難うございました

 
[24452] (6) Re: [24100] えだまめ作り  
DATE : 06/07/17(月) 19:20
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


リタイヤ人さん、ここは博多の女さんが質問をされた場ですから、リタイヤ人
さんが「解決しました」のチェックと入れるのは違うのではと思います。ただ
リタイヤ人さんと博多の女さんが同一人物なら話は別ですが・・・。




  [24401] ルコウソウの花が開かない
    DATE : 2006年07月16日(日) 03時00分
    NAME : 一園芸初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。
    ここ1週間くらいでしょうか・・・
    ルコウソウのつぼみが「明日咲きそう」のまま開かずに、
    翌日の夕方には萎れて落ちてしまうようになりました。
    水は、土が乾いていないときも毎朝やっていますが、やりすぎでしょうか?
    肥料は、鉢に寄せ植えしたときに入れてあるのですが。
    アドバイスよろしくお願いいたします。

 
[24426] (1) Re: [24401] ルコウソウの花が開かない  
DATE : 06/07/17(月) 01:06
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


土が乾いてない時は、水を与える必要なないですよ。
一日じゃ乾かないけど、二日は持たないのであれば、一日半で与えても
いいわけですし。

株の調子が悪いときに蕾が落ちやすいので
(と、いうか、調子が悪いと蕾から犠牲になります)
もう少し乾かし気味に育ててみてはいかがでしょうか?

お日様によく当てて、水をやりすぎなければ比較的簡単な植物ですので
がんばってください。

 
[24443] (2) Re: [24426] [24401] ルコウソウの花が開かない  解決しました!
DATE : 06/07/17(月) 10:25
NAME : 一園芸初心者さん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、アドバイスありがとうございます!
なるほど、株が弱っているということなのですね・・・
そういえば、下の方の葉が3枚黄色くなってしまいました。
水やりを少し控えて様子を見てみます。




  [24161] キンモクセイの刈り込みの時期を教えて?
    DATE : 2006年07月09日(日) 10時33分
    NAME : 甲賀貧者さん
    EMAIL:
    U R L:


     7月8日、樹高3メートル位のキンモクセイとヒイラギの刈り込みを始めました。それを見た馬鹿嫁が、「今は花目が付いているからやめて、恥さらし!」
    と激怒。私もあまり自信がなかったので、途中でやめましたが、茂りすぎの木を切ろうとすると、丸坊主にした、枯れてしまう、花が咲かない等文句付けるため、お陰で家の周りはジャングルの様な状態です。知識不足の私が馬鹿亭主なんでしょうかね。

 
[24163] (1) Re: [24161] キンモクセイの刈り込みの時期を教えて?  
DATE : 06/07/09(日) 11:18
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


言い方が悪いかも知れませんが、どちらかと言えば奥さんの方が正しいように
思いますね。ただどちらも時期的には間違っているようですね。
基本的には花が終わった11月か、3月から4月の間が適していると言われて
います。小柄にしたいなら、いきなり小さくしないで毎年繰り返しながら小柄
に仕立てるようにします。ただ萌芽力が強いので、そんなに神経質にならなく
ても枯れるほどの事はないはずです。
毎年繰り返して剪定をしていれば、今回のように喧嘩をする事はなかったよう
に思います。他の樹木もありそうなので、樹木の剪定時期を調べて少しづつで
構いませんから、出来る範囲で剪定をしてスッキリした庭にされてはどうでし
ょうか。1人では大変でしょうから、奥さんも手伝われた方が樹木に対しての
知識も得られると思います。

それから余談ですが、馬鹿嫁とか馬鹿亭主と言うような表現は、あまり適切と
は言えません。今後は使われない方がいいかと思います。質問文を見ている僕
でも、悪い感じしか伝わって来ません。以後お願いしますね。

 
[24442] (2) Re: [24163] [24161] キンモクセイの刈り込みの時期を教えて?  解決しました!
DATE : 06/07/17(月) 10:01
NAME : 甲賀貧者さん
EMAIL:
U R L:


今後は気をつけます。
10年計画でジャングルの解消に努めたいと思っております。
 有難うございました。




  [24388] 市販の草花培養土の再生土について
    DATE : 2006年07月15日(土) 18時24分
    NAME : スエチュウさん
    EMAIL:
    U R L:


    この春からベランダガーデニングを楽しんでいるのですがいくつかの花が枯れてしまい土を再生しました。枯れてしまった花に使用していた土はホームセンター等で売っていた草花培養土です。今度野菜の種まきから初めてみようと思うのですが再生した土に何を混ぜ込んで種まきをすればよいか教えてください。

 
[24416] (1) Re: [24388] 市販の草花培養土の再生土について  
DATE : 06/07/16(日) 20:10
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


まず、どの様な土だったかにも因ります。
一般的な培養土の場合は良いのですが、何々の花専用とかの土の場合、野菜類に使えない物も存在します。
理由は、野菜等の食べ物の栽培をしないとの前提で作られ、農薬以外の化学物質が混入している物も有るからです。
一般的な土の場合は、バーク等と化成肥料若しくは有機肥料を混ぜて使います。
今からでしたら、プランターの場合は二十日大根や葱類が良いと思います。八月下旬になればほうれん草等も良いかもしれません。
他には、水菜や壬生菜も良いかもしれません。

 
[24440] (2) Re: [24388] 市販の草花培養土の再生土について  
DATE : 06/07/17(月) 09:20
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


その草花培養土は消毒済みということを前提に
後は赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜた土を3割加えるのですが
最近は“再生用土”というものも売られているのでそれを加えてもいいと思います。




  [24415] サマーロベリア
    DATE : 2006年07月16日(日) 20時08分
    NAME : ギンママさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは サマーロベリアに一目ぼれして、そだてていますが、先日まで元気に咲き誇っていたのに、今日急に、しおれてしまいました。液肥もさしていますが、復活できるでしょうか?

 
[24431] (1) Re: [24415] サマーロベリア  
DATE : 06/07/17(月) 05:20
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



多分根腐れでしょうから、再生不能と考えて、新たに買ったほうが楽。
肥料は、成長促進薬で有って、疲労回復・病気回復薬では有りません。

一般的な植物の性質。(極論)
過湿には弱く、乾燥には強い、乾燥によるストレスは回復しやすく、過湿に因
るストレスは、回復し難い。
肥料・栄養剤は、健康な成長期とか、花後の疲労回復・栄養補給(多年草の場
合に適応。夏冬は与えない。)に与えるもの。弱っていれば、害になる。
病人に、スルメや焼き魚・高級和牛を食べさせるようなもの。
肥料は無くても、それなりに育ちますが、与え過ぎれば、枯れてしまいます。
蕾が確認されれば、施肥は止める・控えめにする。極めて薄く回数を多くす
る。理屈は、勢が強くなって、花が直ぐに終わる。特に切花の時には、施肥し
ない。

原因は、根の性質と土の保水・通気の関係に関する、管理不良・知識不十分。
例えば、植え付け移植の失敗・根つまり・根鉢の乾湿の見極め(潅水適期)・
根鉢の蒸れ等。



 
[24437] (2) Re: [24415] サマーロベリア  
DATE : 06/07/17(月) 08:29
NAME : ギンママさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。水のやりすぎですね。またチャレンジします。




  [24295] マンゴーのこと教えて剪定など
    DATE : 2006年07月12日(水) 22時22分
    NAME : ママさん
    EMAIL:
    U R L:



     マンゴを父がそだててましたが、昨年亡くなり今は、私が育てていますが、
     なんせ素人なので、剪定のしかたもよくわからず大きくなりすぎてます。
     よくテレビなどで、農家の人たちが、背丈ぐらいの木で、袋がけとかしているの をみた事がありますが、剪定を繰り返して大きくしないようにしているのでしょ うか?
     ハウスも簡単に作ろうかと思ってます。
     剪定したところからは、葉はでないのでしょうか?
     教えてください。

 
[24433] (1) Re: [24295] マンゴーのこと教えて剪定など  
DATE : 06/07/17(月) 05:50
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



良く解かりませんが
>袋がけとかしているの 
果実が大きくなり、成熟すれば落ちやすいので、ネットで、受ける。落ちた
ときが食べごろ。

>背丈ぐらいの木
農作業がしやすいように、高さ制限をしている。

>ハウスも簡単に作ろうかと
それに越したことは無い。南国果実で、温度調節や害虫被害が軽減される。

>剪定したところからは、葉はでないのでしょうか
剪定すれば、直ぐ下の葉の元から新芽は出てきます。
剪定する枝に、葉・小枝・新芽がないと枝枯れしてしまいます。

温室を作る前に、マンゴーの性質・病害虫・栽培秘訣・年間管理カレンダーなどを良く調べてから造作すればよいかもね。






  [24410] オオベンケイソウ
    DATE : 2006年07月16日(日) 17時12分
    NAME : りんどうさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年、花が咲き終わった処分品を買いました。
    今年は50pくらいになったのですが、花芽が虫にやられたのか枯れてしまいました。今から対処して、花を咲かすことはできますか。

 
[24432] (1) Re: [24410] オオベンケイソウ  
DATE : 06/07/17(月) 05:38
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/benkeisou0.htm
右下の如雨露マークとお日様マークに着目。

地下茎から、芽が出て成長すれば、その茎の穂先に、殆ど花房が付きます。
茎が太ければ、大きく咲き、細ければ、それなりに咲きます。
茎を半分程度に切れば良い。その茎を捨てずに、適当に挿し木すれば良い。

殆ど、病害虫は無いのですが、稀に吸汁蛾が付きます。
球根と茎が千切れやすい。(株元が外れる) 多分子孫繁栄の一つの手段かも。
大きい鉢か、地植えにして、ゆったりと、乾かし気味に。肥料潅水控えめに。
茎数が勝負。花房が開ききれば、花房をきる。花房が大きいので、汚く見える。目立つ。






  [24409] 子供が鉢を倒して茎が折れました。
    DATE : 2006年07月16日(日) 15時45分
    NAME : 智恵ママさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。昨日子供がクワズイモの鉢を倒してしまい、茎がポッキリと折れてしまいました。。。
    茎の部分がまったく無く、ただ幹というのでしょうか、茶色の部分のみになってしまいました。
    どうして良いかわからず、もう一度土にそのまま植えています。

    このままでまた再生してくれるのでしょうか・・・?

 
[24422] (1) Re: [24409] 子供が鉢を倒して茎が折れました。  
DATE : 06/07/16(日) 23:01
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


折れた先の幹は切り口を乾燥させ、小さな葉以外切り落として挿し木ができます。
元の株のほうはそのうちわき芽がでてくるのでそれを育てていく感じになります。(葉がなうちはみずやりは控えめに)

 
[24423] (2) Re: [24409] 子供が鉢を倒して茎が折れました。  
DATE : 06/07/16(日) 23:26
NAME : 智恵ママさん
EMAIL:
U R L:


実は、折れた幹はヒョロっと長くて2本ありましたが挿し木が出来ると思っていなかったけれどもしかしたら?と思い下から20センチほどのところで切ってしまったんです・・・。いま、コップで少量の水に漬けています。
元の株は、葉がでない内は水は控えめに、ということですが置き場所は室外・室内どちらがよいのでしょうか。また、茎の方の水やりなどの管理はどのようにすればよいでしょうか。2つ一緒に植えないほうがよいのでしょうか。
たくさんの質問でごめんなさい・・・。
おねがいします。




  [24304] オリーブの木の病気
    DATE : 2006年07月13日(木) 09時56分
    NAME : ブランさん
    EMAIL:
    U R L:


    オリーブのを育てて二年目ですが、最近緑の葉が最近ぽろぽろと落ちます
    黄色の葉も発生しています

    何か病気なのでしょうか・・・

 
[24382] (1) Re: [24304] オリーブの木の病気  
DATE : 06/07/15(土) 13:51
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜 (^o^)

詳しくありませんが・・・

>黄色の葉も発生しています
古葉ならあまり気にしなくても大丈夫と思います

>最近緑の葉が最近ぽろぽろと落ちます
オリーブに付く害虫で代表的なのがオリーブアナアキゾウムシで
成虫・幼虫とも害虫です。ゾウムシで葉が落ちる事も有るようです。
http://www.pref.kagawa.jp/noshishozu/olive/saibai.htm
↑ 3)病害虫防除 を参照下さい

あと、過湿しすぎの可能性は無いでしょうか?

よかったら参考にどうぞ♪
http://allabout.co.jp/interest/gardening/closeup/CU20050830A/index.htm

 
[24413] (2) R32さん  
DATE : 06/07/16(日) 18:59
NAME : ブランさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
返信ありがとうございます

考えてみると二年目ですが植え替えをしていません
そろそろ その時期かもしれません

まずは鉢植えをしてみようと思います






























































































> >黄色の葉も発生しています
> 古葉ならあまり気にしなくても大丈夫と思います
>
> >最近緑の葉が最近ぽろぽろと落ちます
> オリーブに付く害虫で代表的なのがオリーブアナアキゾウムシで
> 成虫・幼虫とも害虫です。ゾウムシで葉が落ちる事も有るようです。
> http://www.pref.kagawa.jp/noshishozu/olive/saibai.htm
> ↑ 3)病害虫防除 を参照下さい
>
> あと、過湿しすぎの可能性は無いでしょうか?
>
> よかったら参考にどうぞ♪
> http://allabout.co.jp/interest/gardening/closeup/CU20050830A/index.htm





  [24227] ゴット・セフィアナについて
    DATE : 2006年07月10日(月) 22時32分
    NAME : HHHさん
    EMAIL:
    U R L:


    ゴット・セフィアナを購入したのですが置き場所について質問です。
    ネットで調べると半日陰と書いているのですが、よく外で地植えにして大きく育ってるのを見かけます。あれはまた別の種類なんでしょうか?

 
[24325] (1) Re: [24227] ゴット・セフィアナについて  
DATE : 06/07/13(木) 15:33
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私には、センネンボクもソバカスソウも区別が付きませんが、
取り敢えず、スレあげと云う事で。

基本的に、斑入り葉は、半ひかげの弱光管理します。斑が消えてしまうから
です。斑入り葉は、模様を楽しむものですから、模様を鮮やかに管理する為
に、光を制限します。ただそれだけ。又光が弱いと、葉が垂れたり、茎が間
延びして、ヒョロヒョロになったりもします。どのように仕立て楽しむかは
人それぞれの、経験と好みです。
 と考えます。



 
[24328] (2) Re: [24227] ゴット・セフィアナについて  
DATE : 06/07/13(木) 15:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


HHHさん
マルチポスト(複数の掲示板に同じ内容の質問を書きこむこと)なさっていますね。
たぶんご存じなかったんでしょうが、これはネットマナー違反とされています。
私はこちらで回答しようと思ったのですが、書こうと思った内容が、あちらの掲示板に書きこまれていたのとまったく同じことなので、書くのをやめました。
どちらの板も、いま現在そのままになっていますが、ちゃんと「解決」チェックをお願いします。

 
[24392] (3) Re: [24227] ゴット・セフィアナについて  解決しました!
DATE : 06/07/15(土) 20:17
NAME : HHHさん
EMAIL:
U R L:


> ゴット・セフィアナを購入したのですが置き場所について質問です。
> ネットで調べると半日陰と書いているのですが、よく外で地植えにして大きく育ってるのを見かけます。あれはまた別の種類なんでしょうか?


 
[24393] (4) Re: [24328] [24227] ゴット・セフィアナについて  解決しました!
DATE : 06/07/15(土) 20:25
NAME : HHHさん
EMAIL:
U R L:


ご指摘ありがとうございます。どうもすみませんでした。最近はじめたばかりなので知らなくて。。。どうしても早く知りたかったので2箇所に書き込んでしまいました。
以後、気を付けます。

 
[24394] (5) Re: [24325] [24227] ゴット・セフィアナについて  
DATE : 06/07/15(土) 20:27
NAME : HHHさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
いろいろ試してみようと思います。

 
[24395] (6) Re: [24227] ゴット・セフィアナについて  解決しました!
DATE : 06/07/15(土) 20:33
NAME : HHHさん
EMAIL:
U R L:


解決しました!




  [24340] サンスベリアについて
    DATE : 2006年07月13日(木) 21時58分
    NAME : さくさん
    EMAIL:
    U R L:


    4年ほど前からハイドロで観賞しているサンスベリアから、最初アスパラガスのようなものが伸びてきて、今はとても背が高くねばねばする蜜のようなものを出しています。これはどうすればよいのでしょうか?ご存知の方がおられたら教えてください。

 
[24343] (1) RE:[24340] サンスベリアについて  
DATE : 06/07/14(金) 00:35
NAME : oponnpoさん
EMAIL:
U R L:


さくさん、こんばんは。
たぶんそれって、つぼみじゃないでしょうか。
↓ここのブログの3つめに出始めの画像がありますので確認して下さいね。
http://lehuaflowermarket.blog33.fc2.com/

もし、そうなら、ラッキーですね。
お花はとても良い香りがするし、蜜はめちゃ甘いですよ♪
私、去年知り合いのうちで咲いたと言う事で、見せてもらったんですよ。

ネットでも“サンスベリア 花”で検索するとたくさんの情報をゲットできますよ。
蕾が見えてから、咲くまで時間がかかる様です。
楽しみですね。

 
[24391] (2) Re: [24343] RE:[24340] サンスベリアについて  解決しました!
DATE : 06/07/15(土) 19:04
NAME : OPONNPOさん
EMAIL:
U R L:


> さくさん、こんばんは。
> たぶんそれって、つぼみじゃないでしょうか。
> ↓ここのブログの3つめに出始めの画像がありますので確認して下さいね。
> http://lehuaflowermarket.blog33.fc2.com/
>
> もし、そうなら、ラッキーですね。
> お花はとても良い香りがするし、蜜はめちゃ甘いですよ♪
> 私、去年知り合いのうちで咲いたと言う事で、見せてもらったんですよ。
>
> ネットでも“サンスベリア 花”で検索するとたくさんの情報をゲットできますよ。
> 蕾が見えてから、咲くまで時間がかかる様です。
> 楽しみですね。

OPONNPOさま
お返事ありがとうございました。
お蔭様でとてもすっきりしました。
少し不気味だった存在が一気にロマンティックな存在に変わりました。
本当にたくさん伸びているので楽しみに育てて行きます。




  [24332] クワズイモについて
    DATE : 2006年07月13日(木) 17時03分
    NAME : さくらんぼさん
    EMAIL:
    U R L:


    クワズイモについて教えてください。
    まず、現在の状態と今までの管理の仕方ですが、1鉢に2つのイモが植えてあり、その1つが腐ってしまいました。今回腐った原因は、多分・・・水のやり過ぎだと思います。室内の日の当たらない場所で1年間育てていました。窓際が暖房・冷房の風が直にあたるためです。
    そのせいか分かりませんが、(土の表面からイモが20センチほど出ています)徒長?と言うのでしょうか、茎が細長く1メートルほどあります。新芽は定期的に出てきていました。
    その新芽が出て、下の茎が垂れて枯れて行くたびにイモと茎の境目からちぎっていて(枯れた茎がイモに残らないように)、だんだんと細くなっていきました。
    あと、今年の6月に植え替えをしました。

    腐ったイモはもう柔らかくなってしまい手遅れですが、もう一つは見た目は今までと変化がないようなので土を変えて植え替えをしようと思うのですが、
    もし出来るのであれば、細くなってしまった茎をしっかりした茎にしてやりたいのですが、方法はありますか?茎の直径は一番太い部分で1.5から2.0センチほどです。

    今の状態での植え替え方法、今後の垂れ下がって枯れた茎の処理方法など、クワズイモを育てている方、詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

 
[24389] (1) Re: [24332] クワズイモについて  
DATE : 06/07/15(土) 18:25
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


腐敗の原因は、水遣りの多さと置き場所に問題があったからですね。
この植物の仲間はレースのカーテン越し程度の光線に当てるのが理想とされて
いますが、クワズイモの場合は大型種になるので直射日光に当てると丈夫な株
になると言われています。そのように言われますが、今からの時期は日差しが
強過ぎるので葉焼けなどを起こしてしまう恐れがあります。
これからの時期は風通しの良い、レースのカーテン越し程度の光線を当てれば
がっちりとした株になると思います。

水遣りは鉢土の表面が乾いたら与えますが、過湿気味にすると根腐れを起こし
て腐敗してしまいます。そのため現在の置き場所では光線が当たらないため、
鉢土の乾きも悪くなるのは当然です。鉢土の表面が乾いたと思っても、それは
エアコンの風によって強制的に乾いたもので、自然に乾いたとは違うので一緒
に考えない方が無難と思います。
クワズイモに限らず室内で栽培をする植物には、エアコンの暖房や冷房の風は
大敵と言う事は覚えていて下さい。基本的には使用されて構わないのですが、
必ずエアコンや暖房器具の風が当たらない場所に置くようにします。エアコン
の冷房が強過ぎる場合、人間だって寒すぎると感じる事があるはずです。
そのために風邪をひいて体調を崩した事もあるはずです。植物にだって同じ事
が言えるんですよ。エアコンの風が直に当たらない工夫は必要です。

植替えは5月中旬から8月中旬が最適で、必ず水はけが良い用土を使用して下
さい。市販の観葉植物の土で構いませんが、既製品には新に用土を混ぜないよ
うにして下さい。また自分でブレンドをしても構いませんが、初心者の場合は
ブレンド率が分らないので、適当にブレンドして植物の生長を悪くさせてしま
う事もあります。出来れば最初の頃は市販の既製品で植え替える方が失敗する
確率は低くなるはずです。




  [24358] ブルーベリーの苗を始めて購入
    DATE : 2006年07月14日(金) 16時09分
    NAME : 花いちごさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めての、ブルーベリーです。
    説明タグに「1本植えでも結実しますが違う品種と2本植えたほうが、
    実つきがよい」と書いてありました。
    だから、1本でも実がつくんだと1本しか買わなかったのですが、
    インターネットで調べてみると別の品種を2本植えないと
    実がつきませんとありました。
    買った品種は、ブルーシャワーという品種なのですが、
    検索で出てきません。
    この品種でしたら、どんな品種と植えればよいのでしょうか?
    ちょっと、このブルーベリーは下調べもせず、
    (店頭で実が着いてる株に惹かれて)衝動買いをしてしまいました。

    用土は、普通の園芸の土(が沢山余っていますので)に
    鹿沼土やピートモスを混ぜたものでよいでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[24366] (1) Re: [24358] ブルーベリーの苗を始めて購入  
DATE : 06/07/14(金) 23:16
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


花いちごさん、こんばんは。
確かに2本植えたほうが実つきは良くなるのですが
必ずしも2本植えないと実が付かない、というわけではないですよ。
ただ、実の数は少ないですが…。
近くにハチの集まるような花があればそれでも良いのですが
問題はブルーベリーは酸性の土が好きという事なんですよね。
もう1本植えることを考えてらっしゃるのならそれでいいと思います。
品種については好みの問題ですし。

用土についてなのですが
ピートモスは酸度を調節してない『無調整』のものを加えるだけでも
十分だと思います。

 
[24367] (2) Re: [24358] ブルーベリーの苗を始めて購入  
DATE : 06/07/14(金) 23:23 *
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 私も今年から栽培に取り組んでいます。
 なにぶん、素人なもので適切なアドバイスが出来ないので、今現在、私が参考にさせていただいてるページのURLを貼って置きますので、もしよろしければ参考にして下さい。

http://www.blueberryhouse.com/

 
[24372] (3) Re: [24358] ブルーベリーの苗を始めて購入  
DATE : 06/07/15(土) 00:57
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

ブルーシャワーはラビットアイ系の品種ですから1本では結実しにくいでしょうね。
確かにラビットアイの中でも1本で結実するものもありますが、ごく限られた品種ですので、
ラビットアイ系は1本で結実は無理と思っていた方が無難でしょうね。
中〜晩成種ですからブライトウェルあたりが合うかなとは思いますが、
絶対とは言えないのでやはりお店で相談されてからの方が良いでしょうね。

EDTAさんオススメのHPが詳しくていいですよ(^^)

 
[24383] (4) Re: [24358] ブルーベリーの苗を始めて購入  
DATE : 06/07/15(土) 14:10
NAME : 花いちごさん
EMAIL:
U R L:


06/07/15(土) 15:01 投稿者によって削除されました。

 
[24385] (5) Re: [24358] ブルーベリーの苗を始めて購入  解決しました!
DATE : 06/07/15(土) 15:04
NAME : 花いちごさん
EMAIL:
U R L:


先ほどの投稿にうっかり誤字が、ありまして
修正をするにも時間切れで修正出来ず一旦、削除させて
再投稿させて頂いております事お許し下さい。

ぶるこさん☆ EDTAさん☆ やまとさん☆
皆さんお返事ありがとうございました☆
用土は、ぶるこさんのおっしゃるピートモスの
酸度無調整のものを早速買ってきました。
2本植えたほうが、「確実」のようですね(^^ゞ
ブルーシャワーがラビットアイ系だと分かって
良かったです。
同じ系統の中から、もう1本を選べばよいのですね。
やまとさんがおっしゃっていました
ブライトウェルと言う品種は店頭には無かったのですが、
店頭に一緒に売られていたものは、ホームベル・ティフブルー
ウッダード・ブライトブルーでした。
これらも同じラビットアイ系のようですので
この中のどれかでも大丈夫ですよね?
又、店頭にもう1株買いに行った際に、お店の人にも
確認してみます。
沢山実が付いた時の事を想像するだけでも
ワクワクしますが、果たしてブルーベリー初心者の私が育ててみて
どれだけの実が付くのか、楽しみにしていたいと思います。
EDTAさんが教えて下さったURLは随分、詳しく載っていますので
じっくり何度も読み返して役立てていきたいと思います。

皆さんからのアドバイス感謝しています。
ありがとうございました。




  [24349] はまゆうの手入れについて
    DATE : 2006年07月14日(金) 09時40分
    NAME : fukuchanさん
    EMAIL:
    U R L:


    一昨年四国え行ったときはまゆうの苗を戴き鉢で育てているのですが大分茎も太くなってきたのですが最近折角葉が茂りだしたのが枯れてきました 何か手立てはありますか ベランダに置いて水をやっていますが

 
[24351] (1) Re: [24349] はまゆうの手入れについて  
DATE : 06/07/14(金) 10:57
NAME : クリナムさん
EMAIL:
U R L:



一に排水。二に寒さ。三にススメガの営息。程度に気をつければ、茎が太くなれば、花は勝手についてくる。
土が冬に凍結しない場所なら、地植えにしたほうが、株も草花としては、超大型になり、花付きも良い。場所は、日当たりの良い、単独植え。(ロータリーなど、他に植えていない広く独立した場所)
どちらかといえば、他所で見る花。育てたくとも、我慢する花です。

排水・潅水・・・・砂など排水良く、乾かし気味に。
寒さ・・・・風霜凍結からの保護。冬寒ければ、地上部は枯れて、宿根越冬する。
スズメガ・・・・葉に産卵し、かなり大きいので良く解かる芋虫で、葉の中で、食害し、葉は腐ったようにどろどろになる。葉又は茎を切ればよい。
又虫媒花なので、スズメガも受粉には必要。(種が必要なら)

ということで、排水中心の土に、植え替えたほうが良いかも知れない。

私は、海で拾った種を何かなと思い、半分埋めたら、ハマユウだったので、
捨ててしまった。
一般的な鉢向きの大型品種としては、ヒメノカリスやアマリリスがお勧め。



 
[24381] (2) Re: [24349] はまゆうの手入れについて  解決しました!
DATE : 06/07/15(土) 13:01
NAME : fukuchanさん
EMAIL:
U R L:


有り難うございます 早速排水の良い土に植え替えします 水はあまりやらない方がいいんですね






- Step Bank -