ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [12883] 実ウメ or 花ウメ?
    DATE : 2005年03月20日(日) 22時26分
    NAME : mizuさん
    EMAIL:
    U R L:


     私の住んでいる市役所から、ウメの木(葉も花もついていない苗木)をいただいたのですが、この段階で、『実ウメ』なのか『花ウメ』なのか、判るものでしょうか?花が咲いてからのお楽しみなのでしょうか?ちなみに花の色は『白』とのことです。『実ウメ』『花ウメ』によって、植える場所を考えたいな・・・(後々、花見とかができるように)と思いまして。

     開花がとても楽しみです。ご存じでしたらお教え下さい。

 
[12885] (1) Re: [12883] 実ウメ or 花ウメ?  
DATE : 05/03/20(日) 23:37
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


実梅も花梅も本質的には、一緒ですよぉー。細かい事を言えば、色々と異なりますが。花見がお望みなら、日当たりの良い、足元が良いところへ植えれば好いでしょう。
植えつけたら、花はいつごろ、何処へ、どのようにして、作られ、そして咲くのか、その後果実はどうすれば、品質良く、作られるのか、其の為に、今何すべきかを下調べすれば、綺麗に咲き、美味しい実が楽しめます。
日々の努力が実を結びます。気長にコツコツと・・・・
綺麗に、楽しくなれば好いですね。

 
[12928] (2) Re: [12885] [12883] 実ウメ or 花ウメ?  
DATE : 05/03/22(火) 20:39
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


 CBさん、アドバイスありがとうございました。_(_^_)_

 日々、努力します。気長にコツコツと楽しみながら育てていきます。『実ウメ』になっても『花ウメ』になっても、違った楽しみ方があるので、大事に育ててみます。

 できれば結果報告させていただきます(~o~)

 
[12929] (3) Re: [12928] [12885] [12883] 実ウメ or 花ウメ?  解決しました!
DATE : 05/03/22(火) 20:40
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


>  CBさん、アドバイスありがとうございました。_(_^_)_
>
>  日々、努力します。気長にコツコツと楽しみながら育てていきます。『実ウメ』になっても『花ウメ』になっても、違った楽しみ方があるので、大事に育ててみます。
>
>  できれば結果報告させていただきます(~o~)





  [12925] シクラメンの育て方
    DATE : 2005年03月22日(火) 01時13分
    NAME : momoさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。
    去年のクリスマスにシクラメンを購入しました。
    土が乾いたら水をあげていました。最初はあまり日当たりの良くない部屋でしたのですがなるべく窓辺においていました。今は東向きの結構陽のあたるところにおいています。ただいきなり日陰から日向に出すのは良くないかなと思い窓越しにしてあります。最近では花があまりでなくなり、葉だけが顔を出すようになりました。
    インターネットでいろいろ見ているのですが、ここからどう育てていいか分からずに書き込みさせていただきました。どうかいろいろ教えてください。

 
[12927] (1) Re: [12925] シクラメンの育て方  
DATE : 05/03/22(火) 12:05
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


momoさん、こんにちは。
シクラメンは気温が高くなってくると休眠に入ります。この時期、日当たりの良い窓辺だと
日中の温度はかなり上がってきます。もし、葉が枯れ始めているようなら、休眠に入りかけているかもしれません。
葉がまだ元気で新葉も出てきているようなら、これからまだ咲く可能性はあると思います。
お住まいの地域がわかりませんが、北海道以外なら戸外に置いたほうがいい時期です。ただ、
心配されているように、室内にあったものをいきなり外に出すと、葉やけしたり、
寒がらせたりしてしまいますので、暖かい日の午前中から少しずつ慣らしていってくださいね。
それと肥料のことが書いてありませんが、購入してから一度もあげていないとしたら、肥料切れしてます。
置き場所、肥料のことなど管理の仕方については、こちら「ヤサシイエンゲイ」のHOMEから
シクラメンで調べると詳しく解説されていますのでご覧ください。
またわからないことがあったら質問してくださいね。




  [12896] 野菜他・・・。
    DATE : 2005年03月21日(月) 12時51分
    NAME : ひろこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    気候が良くなってきたのでそろそろ庭仕事をやろうかと思います。
    庭の一部が花壇で一部が畑にしようと思います。
    らくらくメガデールという水につけておくところから始めるものを買ってきました。プチトマトやスイートコーン、青シソなどです。
    苗が出来て地植えの際、土は花と同じ赤玉・腐葉土などでいいのでしょうか?
    肥料は?それと土の調合の際に使うタライのようなものってありますか?
    どなたかご存知でしたら教えて下さい。

 
[12906] (1) Re: [12896] 野菜他・・・。  
DATE : 05/03/21(月) 17:38
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


用土の調合は、なれないと難しいものがあります。自分で適当に調合したとし
ても、その植物に適応するかは分りません。
園芸店やホームセンターに行けば、花と野菜の土が販売されています。これは
最初から植物に適応するようにメーカー側が調合してあるので、そのまま使用
する事が出来ます。この用土に新たに別の用土を追加するのは良くありません
し、植物の生育に支障がでる事もあります。調合済みの用土はそのままで使用
して、新たに別の用土を追加する必要はありません。

肥料ですが、用土の中に最初から配合されている製品もあります。養分が含ま
れていない用土には、時期が来れば自分で施す必要があります。園芸店などに
行けば専用の肥料も販売されているので、店員さんに尋ねられて下さい。

僕は全ての植物に対して自分で調合しています。調合する際に使用しているも
のは、セメントを練る時に使用する箱です。ここで大切なのは、用土を調合す
る専用の箱にして他には一切使用しない事です。
調合する箱に決まりはありませんから、自分が使いやすい物を選んで使用され
たらいいと思います。

今は市販の用土を使用されて、少し用土について勉強してから自己調合するよ
うにした方が確実だろうと思います。いきなりでは難しいかも知れませんね。

 
[12923] (2) Re: [12906] [12896] 野菜他・・・。  解決しました!
DATE : 05/03/21(月) 23:49
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、丁寧な回答ありがとうございます!!
今のところ、赤玉小7腐葉土3それに肥料などを混ぜて花を育てています。

以前ホームセンターの調合された土を買ってたら上記の調合がオススメだと店員に言われたり、庭をつくってもらった庭師の人には腐葉土を少し混ぜれば何でも育つといわれたり・・・。いろいろで迷ってしまいます。

でも土のことこれからいろいろと勉強して徐々に覚えていきたいと思います。
ありがとうございました。




  [12907] どうしたらいいシクラメン・・。
    DATE : 2005年03月21日(月) 18時16分
    NAME : マメマメさん
    EMAIL:
    U R L:


    誰か教えてください・・シクラメンの様子がおかしいのです。葉がヒョロヒョロになり、しんなりにて鉢に横になっています。花は少しは咲いているのですが見ているとなんだか寂しい鉢になっています。どうしたらいいのか教えてください。

 
[12916] (1) Re: [12907] どうしたらいいシクラメン・・。  
DATE : 05/03/21(月) 21:48
NAME : ∞さん
EMAIL:
U R L:


萎れている葉や花は根元からねじ切りましょう。水はあげすぎていませんか?
日光には当てていますか?たまには外の空気に触れさせていますか?どのくらい元気が無いのか分かりませんが、しばらく日の当る室内で様子を見てみては?元気が無いときは肥料はやってはいけません。シクラメンは場所にもよりますが、あと一花くらいは咲かせられると思います。くれぐれもお大事に・・・。




  [12877] ベンジャミンの葉が落ちる
    DATE : 2005年03月20日(日) 17時58分
    NAME : hideさん
    EMAIL: hide1960@yahoo.co.jp
    U R L:


    ベンジャミンを室内に置いていますが、最近急に葉が黄色くなって落ち始め、
    葉の数が1/3程度になってしまいました。まだ次々と枯れていきそうで丸坊主に
    なるのではと心配しています。
    どうすればよいでしょうか。

 
[12878] (1) Re: [12877] ベンジャミンの葉が落ちる  
DATE : 05/03/20(日) 19:03
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


購入してまもないのであれば、環境の変化による落葉。
長く育てているのであれば、水不足による落葉だと思いますが。
いつから育てているのか、置き場所(日照・温度など)、水やり、肥料、あと鉢の大きさと木の大きさなど、もう少し詳しい情報をお知らせください。

 
[12893] (2) Re: [12878] [12877] ベンジャミンの葉が落ちる  
DATE : 05/03/21(月) 10:34
NAME : hideさん
EMAIL: hide1960@yahoo.co.jp
U R L:


ぽーさん ありがとうございます。
購入時期は昨年暮れ、木の高さは2m程あり鉢は25cmで少々根が詰まり気味なので
暖かくなってから植え替えようかと思っていました。
日光が直接当たる場所ではありませんが、明るい場所です。
気温は夜間でも10度以下にならないと思います。
今の時期なら15度程度はあると思います。
寒い時期だったので肥料はまだ一度もやっていません。
水やりはかなり乾いてからやっています。

 
[12898] (3) Re: [12893] [12878] [12877] ベンジャミンの葉が落ちる  
DATE : 05/03/21(月) 14:37
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


昨年末の購入でしたら、環境の変化による落葉ではないでしょうね。
たぶん、水不足の可能性が高いと思います。根拠は、
・葉が黄色くなって落ちる・・・斑点ができたり茶色くなったりだと、病気その他を疑いますが、黄色くなって落葉でしたら、新旧の葉の入れ替わりによるもの(生理的落葉)か、水不足ということが多いです。
・昼も夜も温度が確保されていること。
・高さ2メートルもある大木で、根詰まり気味だということ。
・熱帯性の観葉植物は冬は休眠するので、水やりはかなり「乾燥気味」が基本ですが、そのなかではベンジャミンはわりあい水をほしがる植物。

こうしたことを考え合わせると、
> 水やりはかなり乾いてからやっています。
これでは少し足りなかったんじゃないかと思うんですよ。
それに、お住まいの地域がわかりませんが、うち(@千葉)のベンジャミンは春の気配を感じ取って、すでに新芽が動き始めています。水やりも、そろそろ真冬モードから春モードに切り替える時期のようです。

具体的には、hideさんのように大きな株でしたら、冬は「鉢の表面の土が乾いてから3〜5日あけて、鉢底から流れるまでたっぷり」ぐらい。結果として週に1度〜10日に1度ぐらいの間隔だったと思います。
が、これからはそろそろ「乾いたら、1〜2日あけてたっぷり」ぐらいの間隔がいいかな〜と思います。

水やりの頻度を上げても、おそらく落葉はしばらく止まらないと思いますが、同時に新芽もどんどん出てくるので心配いらないと思います。
4月、じゅうぶん暖かくなったら戸外に出し、日光に当てると丈夫な株に育ちます(斑入り種なら多少遮光が必要です)。植え替えは5月以降が安全です。

以上、水やりの改善で大丈夫だと思うんですが、心配なことが出てきたらまたお知らせください。

 
[12913] (4) Re: [12898] [12893] [12878] [12877] ベンジャミンの葉が落ちる  
DATE : 05/03/21(月) 20:59
NAME : hideさん
EMAIL: hide1960@yahoo.co.jp
U R L:


ぽーさん ありがとうございます。
しばらく水やりに気をつけて様子を見てみます。




  [12880] EMぼかしで作った物。
    DATE : 2005年03月20日(日) 20時42分
    NAME : ローリーポーリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっております。
    よろしくお願いいたします。

    以前から気になっていたので、少し前に「EMぼかし」を購入しました。
    原材料はEM、糖蜜、籾殻と書いてあります。
    説明書どおり、新鮮な生ゴミに振りかけて、またそれを繰り返して・・・とやっていき、無事完成品になりました。(悪臭はしていないのできちんとできたのだと思います)
    問題はここからなのですが、「花壇などの肥料に最高」「埋める時には根から30センチ離して」と言うのを守る事が難しいのです。
    元肥として、地中に深く入れてしまうのは簡単なのですが、順次できた物を、根から離して埋めていくのが、小さな花壇では無理です。
    今回は何とか隙間を探して埋め込んだのですが、次のタッパーができたらお手上げです。
    いつもこういったぼかしを使われている方は、どのようにされていますか?
    やはり作るペースを、休み休みにするしかないのでしょうか。

    あと、こうしてできた発酵肥料と言うのは、どの程度肥効があるものでしょうか?
    勿論使われる材料で異なってくるのはわかりますが、一般的な野菜くず、卵の殻、エビの殻などで作った場合、なんとなく良さそう、という気はするものの、実際はどのくらい効くのかわかりません。

    よろしくお願いいたします。

 
[12882] (1) Re: [12880] EMぼかしで作った物。  
DATE : 05/03/20(日) 22:09
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


海老・蟹の殻はキトサンの代わり、卵・貝殻(金槌で砕く)カルシュウムや微量金属の吸収にしての効果がある心算。バケツに溜めて、雨水に晒しています。たんぱく質が腐って、悪臭や虫が湧くのを避ける為。その他ぼかし堆肥(微生物の活性化の為)は、植え替えの時に、用土に混ぜ込みます。植え替え時期から逆算して作る。いずれも、目に見えて、効果があるわけではありません。判るとすれば、土が軟らかい程度。化成肥料だけだと、土が固くなり、都合が悪い。
と思います。
料理に例えれば、甘い辛いは化成肥料で、馴染む・こく・まったり感が有機肥料。服に例えれば、素材が化成肥料で風合い・肌触りが有機肥料。このようなイメージ。

 
[12891] (2) Re: [12880] EMぼかしで作った物。  
DATE : 05/03/21(月) 05:10
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私はまだ実際にEM堆肥を作り・使用しているわけではなくて、途中で挫折→この春から再開予定という中途半端なヤツなのですが、再開するからには2度と挫折したくないので、いろいろ調べました。
実際に実践してらっしゃる方から、話も聞きました。
結論からいうと、バケツ(ローリーポーリーさんはタッパー使用ですか?)から出した状態のままで使うという人は少なく、ほとんどの方が「土と混ぜて熟成させる」という方法をとられています。

バケツから出した状態のものは、俗に「ぼかしあえ」と呼ばれるもので、堆肥としてはまだ未成熟。直接植物の根に当たったりすると悪影響を及ぼすので、使い方が難しい。が、これを土と混ぜて熟成(二次発酵)させると、使い勝手のいい堆肥となるらしいです。
庭がある方は、穴を掘って埋めておく。
ベランダーの方は、バケツ・プランター・トロ箱・あいた鉢などを利用して土と混ぜ、熟成させる。
コツはぼかしあえ1:土3ぐらいの割合で混ぜ、週に1度くらい切り返す(上下を入れ替えるようによく混ぜる)こと。
「ぼかしあえ」の段階では、生ゴミの形がほぼ残っていると思います。これを土に埋めただけでは分解にすごく時間がかかるのですが、切り返しすることで急速に分解が進む、ということです(体験者談)。
どうしても二次発酵のスペースがとれない場合は、バケツを2つ使って、ぼかしあえを長く寝かせておくといいらしいですけど、その使い方についてはよくわかりません、ごめんなさい。

「EMぼかし 生ゴミ 堆肥」などのキーワードで検索すれば、いろんなサイトがヒットします。とりあえず↓ここがわかりやすいのでは。
http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/ecology-em2.htm

よその掲示板ですが、これも参考になるかな?(私もいろいろ質問してます^^)
http://botany.cool.ne.jp/wwwlngb.cgi?print+200411/04110056.txt

 
[12900] (3) Re: [12880] EMぼかしで作った物。  
DATE : 05/03/21(月) 15:52
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


生協で生ゴミ堆肥用の密閉容器(10リットル入り)を買い(下にコックがついたもの)時々作っています。少しでもゴミを減らしたいのと肥料を買うのを節約しようと。(^^;)でも容器も普通のバケツより高いしEMボカシも(これも生協)安いほうを買っても2袋で280円(400c×2)ボカシ1袋でバケツ1杯の生ゴミ堆肥が出来ます。毎日出たゴミをバケツに入れていくと2週間ぐらいで1杯になるのですがベランダ栽培なので多くの堆肥はいらない。となると結局の所、生ゴミの減量化にもあまりならないし費用の節約にもたいしてならないと言う感じがします。(畑や庭をお持ちの方は良いですが)
EMボカシについてきた説明書によると畑の場合はウネとウネの間にいれてその上に7〜8p程度の土をかぶせる。庭の場合、庭木の間に所々穴を掘って埋める。酸性が強いので根元に入れない。プランターの場合土を1/3程いれ、上に1/3生ゴミを入れる。その上に土を1/3かぶせ、1週間以上たってから種、苗を植える。....と注意書きがしてありました。
ある本を読んだら生ゴミ堆肥の場合酸性が強いので野菜作りには効き目あるが草花の場合あまりないようなことが書いてありました。
花や野菜に使用もしてみましたが(プランター使用例の用にサンドイッチ状にして使用)実際の所効き目の実感は有りません。
とれた液肥も現在野菜に使用していますがこれもあまり.............
だいぶ前に作ったものの使う当てがないのでとりあえずスーパーで発泡スチロール製のトロ箱を貰い蓋に穴を開けネットを張り(密閉すると良くない)土とボカシ堆肥を混ぜて現在熟成中?です。それでも蒸れて上部にカビらしきものが生えるので時々切り返しています。もう殆どゴミの形は残ってはいません。これも大きなトロ箱一杯のなってしまいました。
最初は魚の骨肉の骨何でも入れていましたが骨は分解が遅く長く形が残るので今は野菜くずが中心あとは卵の殻コーヒーかす果物の皮(ミカンの皮は良くないとのこと)などで作っています。
よく経験談で野菜の実の大きいものが収穫できた、たくさん実がついた、大きく育ったなど聞きますがそう言う体験がないので正直なところ半信半疑です。

 
[12911] (4) ありがとうございました。  解決しました!
DATE : 05/03/21(月) 20:12
NAME : ローリーポーリーさん
EMAIL:
U R L:


皆様、早速詳しいご説明をいただきまして、ありがとうございました。
読んでいて、自分の勘違いを気づきました。
「出来上がったものを土に埋める」=「その上にこれから何か植える」と思っていましたが、埋める事の主目的は熟成のためだったのですね。
とはいえ、小さな庭なのに芝も貼っているので、出来上がったぼかし和えを埋め込むのは、やはり場所探しが大変です・・・
二次発酵用に、トロ箱を手に入れるようにしたいと思います。

我が家は少人数なので余り生ゴミも出ないため、市販のコックのついたバケツだと溜まるのに時間がかかってしまうため、タッパー容器2個でやり始めました。
コックがないので液肥利用が難しくて、悩みどころです。
小家族向けに、小さなサイズのコックつきバケツが売っていればいいのにな、と思います・・。

詳しいご説明、ならびにお薦めサイトをご紹介いただきまして、ありがとうございました。




  [12071] アルストロメリアが異常です…
    DATE : 2005年01月29日(土) 02時22分
    NAME : ミセスRさん
    EMAIL:
    U R L:


    四国の香川県から質問です。
    5本立ちの鉢植えを終日陽の当たる花壇に地植えにして10年になり、50本ほどに増えています。
    いつもは背が低い茎がパラパラと10本ほどで冬越ししていたのですが、
    暖冬でどんどんと茎が伸び、今では背丈が4〜50センチで60本くらい青々として、数本はつぼみまで膨らんできています。
    密集しているので中には色が薄く元気が無い茎も多く、このままでいいのか心配です。
    暖かい地方では花が終わった後はそのまま放置すればよいとのことですが
    今年は異常な様子なので困っています。
    暖冬とはいえ明日からは気温も下がり、来週には雪模様と天気予報で言っていました。
    年に2回春と秋に一年草を植え替えする程度のレベルの私にはお手上げです。
    何か良いアドバイスをお願いします。

 
[12073] (1) Re: [12071] アルストロメリアが異常です…  
DATE : 05/01/29(土) 03:18
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


私も地植えで悩んでいますが、二月の下旬に刈り込もうと考えています。来週
の寒波に拠って、枯れてくれれば良いと思っています。アストを防風林代わりにして、根元のポーチュラカが元気なもので、どうしたものか思案研究中。
まるで笹林状態。大晦日の積雪には耐えたもので、いつ枯れるのかと考え込んでしまいます。

 
[12076] (2) Re: [12071] アルストロメリアが異常です…  
DATE : 05/01/29(土) 10:04
NAME : ミセスRさん
EMAIL:
U R L:


C・Bさん、早速のアドバイスありがとうございます。
「笹林状態」・・・本当にその通りです。
同じ花壇の四季咲きの黄バラとニアミス寸前で、心なしか彼女に元気が無いように思えてハラハラどきどきの毎日です。
しばらくこのままで待ってみて、寒波の後に再度状況報告をします。

 
[12143] (3) Re: [12071] アルストロメリアが異常です…  
DATE : 05/02/02(水) 12:30
NAME : ミセスRさん
EMAIL:
U R L:


大寒波という割りにはたいしたことなくて、雪は降ったのですが風が強くて積もりませんでした。
気温も最低気温がマイナスになることなく過ぎました。
瀬戸内は本当に暖かな地方なんだと感謝しています。
が・・・当然アルストロメリアは元気なままで多少色が悪くなったぐらいです。
本数を数えなおしてみたら100本超えていました。
どうしましょう?

 
[12908] (4) Re: [12071] アルストロメリアが異常です…  解決しました!
DATE : 05/03/21(月) 18:51
NAME : ミセスRさん
EMAIL:
U R L:


二月末に刈り込みをしました。
この陽気でぐんぐんと新芽が出ています。
たくましい彼女に脱帽です。慌てふためいた自分が恥ずかしいです。
ご心配をおかけしました。

 
[12909] (5) Re: [12071] アルストロメリアが異常です…  
DATE : 05/03/21(月) 19:06
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


それは、それは、良かったですね。 ハラハラ、ドキドキも園芸の楽しみ。
又何かあれば、皆さんの知恵を出し合いましょう。(^^♪




  [12848] ザルジアンスキア・ムーンライトフラグレンス
    DATE : 2005年03月19日(土) 16時21分
    NAME : 花男さん
    EMAIL:
    U R L:


    ザルジアンスキア・ムーンライトフラグレンスの苗を買いました。
    耐寒性・耐暑性に優れ丈夫で育てやすい植物というのは解っているのですが
    どのような土を使用(土の配合割合)し、
    どのような肥料をどのような時期にどの程度の割合で与えたらよいのでしょうか。
    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
 
[12894] (1) Re: [12848] ザルジアンスキア・ムーンライトフラグレンス  
DATE : 05/03/21(月) 10:36
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ナイトフロックスの仲間の園芸品種ですから、排水性の良い用土なら
それほど選ばないのではないでしょうか。
肥料は緩効性肥料+液肥を適宜、程度かと思います。




  [12544] 深さ15センチの花壇に植えるのに最適なもの
    DATE : 2005年03月05日(土) 18時41分
    NAME : ももさん
    EMAIL:
    U R L:


    深さ15センチの花壇(集合住宅の玄関脇の植栽ポット)に植えるのに最適な植物を教えてください。
    宮城県で雪が多い場所です。
    高さ50センチ以下なら、木でも花でもいいそうです。
    よろしくお願いします。
 
[12553] (1) Re: [12544] 深さ15センチの花壇に植えるのに最適なもの  
DATE : 05/03/06(日) 02:47
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


1m角の脇地として、65cmのプランター4-5個と20cmの角鉢1-2個がおけるとして、色々植えて、好みや時節に応じて植え替えたり、移動させたり出来ます。
隙間や鉢底・地表に落葉樹の落ち葉を詰め込んだり、敷いたり、撒けば、鉢が目立たなくなります。腐葉土作りにもなります。
ユリとか水仙とかアマリリスなどの球根。春撒きの種とか、ホームセンターに売っています。一つのプランターに付き、3-4株を目安に。バラ等花木は2株。
ミニバラやビオラで2-3株。

土は今の地土5に園芸用土3 腐葉土2で混ぜる。と良いでしょう。来年の植え替え時には、ケーキの粉篩で、選別して、微塵を捨てる。腐葉土を3-4割り混ぜる。石灰中和や元肥料を混ぜれば尚良い。

 
[12557] (2) Re: [12544] 深さ15センチの花壇に植えるのに最適なもの  
DATE : 05/03/06(日) 10:33
NAME : ももさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ご丁寧なお答えありがとうございました。
花壇の上にプランターをかっこよく配置して、隙間に腐葉土など入れて全体でひとつの花壇と見せる方法ですネ。素敵になりそうですよね。いいなぁ〜。
・・・・なのに、説明不足ですみません。
「15センチの花壇」は、縦250センチ*横20センチ位の細なが〜い場所なのです。
そして、プランターは禁止で、玄関までのアプローチのレンガ敷きの隙間に15センチほど掘ってある、業者さんがついでに作ったようなものです。
CBさんのおしゃるとおり、プランターを置けたらどんなにいいかと思うのですが、集合住宅の規約で、そこは直接植物を植えなくてはいけないのです。(集合住宅の悲しさです、プランター花壇にできれば素敵なのに・・・

そんな場所でも育つ植物があれば、もう一度教えてください。
最初にきちんと説明しなかったのでお手数をおかけしますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 
[12558] (3) Re: [12544] 深さ15センチの花壇に植えるのに最適なもの  
DATE : 05/03/06(日) 11:02
NAME : みわきちさん
EMAIL:
U R L:


年に数回植え替えできるなら、チューリップや水仙などの芽だし球根を植えたり、パンジー・ペチュニア等季節によって一年草を植え替えるのが一般的な気がしますが・・・下に水は抜けるのでしょうか?それともコンクリートになってしまっているのでしょうか?

手入れがかからないものとしては、ヘデラ、アイビー類を伸ばしているだけでもシックで素敵だと思います。あるいはツゲをきれいに刈り込んだもの等・・・マンションの雰囲気にもよりますが、前面に垂れるもの(アイビー等)と少し立ち上がるものを組み合わせても素敵ですよね。細いボーダー花壇はいろいろな場所(商業施設の前面やマンション等)にもありますので、それらを日頃チェックしておいてもいいかも。

 
[12892] (4) Re: [12544] 深さ15センチの花壇に植えるのに最適なもの  解決しました!
DATE : 05/03/21(月) 09:22
NAME : ももさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、みわきちさんどうもありがとうございました。
パソコンが壊れてしまって、お礼が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
「こんなとこ、なにも植えれないや!」とあきらめていたけど、工夫次第で楽しめそうですね。
暖かくなってきたので、早速「素敵なボーダーガーデン」目指してがんばります。
なんだか、とっても楽しみです。
どうもありがとうございました。




  [12655] オリーブが枯れそうで・・・
    DATE : 2005年03月11日(金) 13時43分
    NAME : Miniさん
    EMAIL:
    U R L:


    11月、花壇に植えたオリーブが枯れ気味なんですが、なにを注意したらよいのでしょうか? 教えてください。 ちなみに北関東です。 

 
[12659] (1) Re: [12655] オリーブが枯れそうで・・・  
DATE : 05/03/11(金) 15:47
NAME : 14の男さん
EMAIL:
U R L:


オリーブの樹が枯れそうなのですか?オリーブはもともと地中海に生えてるので温かい部屋に置けばおそらく元気になると思いますよ。

 
[12660] (2) Re: [12655] オリーブが枯れそうで・・・  
DATE : 05/03/11(金) 16:49
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


地中海沿岸原産ですが、冬季は関東とさほど変わりないほど気温が下がりますし、
ヨーロッパのもっと北(フランス北部や英国など)でも地植え/鉢植え屋外栽培
されているのでそこそこ耐寒性はあります。

気になるのは花壇に植え付けられたと書かれてあることですが、5〜6号ポリポットの
苗木を11月に植えられたのでしょうか?
オリーブ栽培を説明するサイトは幾つかありますが、12月頃に植え替え/植え付けと
書かれたものと、春暖かくなってからと書かれたものがあり私も迷いました。
常緑樹であること、苗木は色々な意味で成木ほど強くありませんので、植え付けは
暖かくなる直前の今頃のほうが良かったかも知れません。
一部でも生きていれば必ず芽吹いてくれる丈夫な木ですので、株元を敷き藁で
少しでも保護して様子を見るのが賢明かも知れません。

その他、この木は水分の停滞を非常に嫌います。
また、酸性土壌に弱く、植え付け場所は必ず石灰で酸度調整をする必要があります。
植え場所がお庭の低い位置で、酸度調整をしていない場合(特に関東のローム層地質は
酸度が強い傾向にあります)は、今月中に掘り上げて植え付け場所を整えてあげる
必要があるでしょう。
本来は巨木に育つ植物です。くれぐれも場所をご注意下さい。


関連サイトを貼っておきますね。
http://park7.wakwak.com/~chikura/020niwa01z_olive.html
http://www.pref.kagawa.jp/noshishozu/olive/olive.htm

 
[12888] (3) Re: [12660] [12655] オリーブが枯れそうで・・・  
DATE : 05/03/20(日) 23:50
NAME : Miniさん
EMAIL:
U R L:


参考になりました  ありがとうございました。



> 地中海沿岸原産ですが、冬季は関東とさほど変わりないほど気温が下がりますし、
> ヨーロッパのもっと北(フランス北部や英国など)でも地植え/鉢植え屋外栽培
> されているのでそこそこ耐寒性はあります。
>
> 気になるのは花壇に植え付けられたと書かれてあることですが、5〜6号ポリポットの
> 苗木を11月に植えられたのでしょうか?
> オリーブ栽培を説明するサイトは幾つかありますが、12月頃に植え替え/植え付けと
> 書かれたものと、春暖かくなってからと書かれたものがあり私も迷いました。
> 常緑樹であること、苗木は色々な意味で成木ほど強くありませんので、植え付けは
> 暖かくなる直前の今頃のほうが良かったかも知れません。
> 一部でも生きていれば必ず芽吹いてくれる丈夫な木ですので、株元を敷き藁で
> 少しでも保護して様子を見るのが賢明かも知れません。
>
> その他、この木は水分の停滞を非常に嫌います。
> また、酸性土壌に弱く、植え付け場所は必ず石灰で酸度調整をする必要があります。
> 植え場所がお庭の低い位置で、酸度調整をしていない場合(特に関東のローム層地質は
> 酸度が強い傾向にあります)は、今月中に掘り上げて植え付け場所を整えてあげる
> 必要があるでしょう。
> 本来は巨木に育つ植物です。くれぐれも場所をご注意下さい。
>
>
> 関連サイトを貼っておきますね。
> http://park7.wakwak.com/~chikura/020niwa01z_olive.html
> http://www.pref.kagawa.jp/noshishozu/olive/olive.htm





  [12834] すごぉく初歩的なことなんでしょうが・・・
    DATE : 2005年03月18日(金) 22時09分
    NAME : ゆみさん
    EMAIL:
    U R L: http://pink.ap.teacup.com/yumyumyum_5150/


    今までは観葉植物ばかり育てていたのですが
    先日雲間草を見つけて購入し初めてお花が咲いているものを育てています。
    今の状態としては草がひょろひょろと伸びて、
    お花は満開を終えて茶色くなっています。
    そこで質問なのですが花殻を摘むっていうのはお花がどのような感じになったときで
    どの部分から摘めばいいのでしょうか?
    どなたか教えてください。
    地域は大阪で東向きの部屋の窓際で育てています。

    本当に初歩的なことで申し訳ありません。

 
[12837] (1) Re: [12834] すごぉく初歩的なことなんでしょうが・・・  
DATE : 05/03/18(金) 23:02
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


花がらは、花びらが欠けるなり、萎れれば、其処を摘めばよいのですが、その後の管理は大阪では、気温が高く難しい。
http://page.freett.com/wildplant/ribenkarui/kumomagusa.htm
のように、ユキノシタの仲間、高山植物。  ですから、谷川の夏でも冷たい、湧き水と清涼な大気湿度が必要です。時には、きらめく光、時には、明るい木陰が。そうねぇー、例えるなら一種の苔と思ったほうが判り易いかも。

 
[12841] (2) Re: [12834] すごぉく初歩的なことなんでしょうが・・・  
DATE : 05/03/19(土) 07:02
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


> どの部分から摘めばいいのでしょうか?

伸びてきた花茎を元から取れば良いと思いますよ。
何色の雲間草なのかわかりませんが、ピンクの雲間草だったら、花色が薄くなり、なんとなく小汚くなってきたら摘み時です。

うちの雲間草は去年購入し、夏越しに成功して今やっと花が咲きそうです。@埼玉
5月ぐらいまでは日があたるところにおいておくと良いですよ。
うちは、花後株分けをして、夏はまったく日が当たらないところで夏越しをしました。

 
[12864] (3) Re: [12841] [12834] すごぉく初歩的なことなんでしょうが・・・  
DATE : 05/03/20(日) 00:16
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L: http://pink.ap.teacup.com/yumyumyum_5150/


CBさん、みやこんさんありがとうございます☆
CBさん
 大阪でも雲間草を育てている方ってたくさんいらっしゃるかと思うのですが
 やはり夏を越すのは難しいのでしょうか・・・

みやこんさん
 > 伸びてきた花茎を元から取れば良いと思いますよ。
 > 何色の雲間草なのかわかりませんが、ピンクの雲間草だったら、花色が薄くなり、なんとなく小汚くなってきたら摘み時です。
  
  うちのはピンクの雲間草です。
  すでに小汚くなっています・・・
  花茎をもとから取ってしまうと種はどこにできるのでしょう・・・
  それとも大阪では(というか家庭では?)種の採取は難しいのでしょうか
  ほんとに初歩的なことで大変申し訳ないです(;_;)
  

 > うちの雲間草は去年購入し、夏越しに成功して今やっと花が咲きそうです。@埼玉
 > 5月ぐらいまでは日があたるところにおいておくと良いですよ。
 > うちは、花後株分けをして、夏はまったく日が当たらないところで夏越しをしました。

  まったく日の当たらないところでも大丈夫なんですね☆
  まっくらとは違いますよね・・・?
  質問攻めで本当にすみません(*_*)

 
[12868] (4) Re: [12834] すごぉく初歩的なことなんでしょうが・・・  
DATE : 05/03/20(日) 01:11
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


市場の数字はありませんが、5万や10万株はあるでしょうね。殆どは使い捨て。中には上手に育てている方もおられるでしょうが、買った時のように、瑞々しくにはなりにくいものです。チュウリップやシクラメンや切花のように使い捨て感覚。不可能ではありません。相当に気持ちを据えて、育ててくださいと言う意味です。開花状態も、一寸暖かくなると、株や葉は元気でも、花は変色したり、形がおかしくなったりしてしまいます。普通の花の終わり方と感覚が一寸違います。ネモフィラ(一年草の春花・丈夫)も始めの花と後の花とでは、大きさが極端に違います。クモマグサは私の感覚では、一般草花の中では割高な花の部類。2-3月の人気花。多分この時節は(2月)ビオラ系・サクラソウ系・ヒナゲシ・ナデシコ系以外に開花株がないので、又、鉢植えではアッツ桜か球根系かクモマグサ程度。もう少し経てば溢れてきますが。 の関係なのかもれません。本来ならマニア系の花のようなイメージがします。人気はあります。

 
[12876] (5) Re: [12834] すごぉく初歩的なことなんでしょうが・・・  
DATE : 05/03/20(日) 09:31
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


北国のロックガーデンで育てていますが、かなり気難しい花だと思います。
年々株は小さくなってしまいます。園芸種として出回っているわりには難しいです。大阪では涼しい場所で管理されることです。真っ暗でなくて、日陰のことですね。CBさんのレスのように本来育つ環境をイメージされるとよいですよ。山野草ですから。

 
[12886] (6) Re: [12876] [12834] すごぉく初歩的なことなんでしょうが・・・  
DATE : 05/03/20(日) 23:40 *
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L: http://pink.ap.teacup.com/yumyumyum_5150/


みなさん大変ご丁寧なご説明本当にありがとうございました。
使い捨てはすごくショックでした・・・
そうならないためにもがんばって育てたいと思います!
ありがとうございました☆

 
[12887] (7) Re: [12834] すごぉく初歩的なことなんでしょうが・・・  解決しました!
DATE : 05/03/20(日) 23:42
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L: http://pink.ap.teacup.com/yumyumyum_5150/


解決マークを付け忘れてしまいました(・・;)




  [12849] 鈴蘭の育て方について
    DATE : 2005年03月19日(土) 16時36分
    NAME : 千歳みさとさん
    EMAIL: dpamk208@kawachi.zaq.ne.jp
    U R L:


     はじめまして。園芸は初心者なのですが、困っていることがあるのでアドバイスをお願いします。

     鈴蘭のちいさな鉢植えがあるのですが、花がついている茎がへたってきていて、このまま今と同じ環境で育てていいのか心配です。
     対処法など判るようでしたらご教示下さい。

     この鉢植えは
    ・4日前に、父が卒業式の引き出物(?)でもらってきたもの
    ・この時期ですが4株のうち3株に花がついています
    ・草の高さ20cmちょっと

     今までの扱い方は
    ・持って帰ってきてからずっと室内
    ・鉢の包装(草丈の真ん中あたりまで、花束のような感じ)はつけっぱなし
    ・一昨日夜まではあまり日の当たらない食堂のテーブルの上
    ・昨日は一日北側の出窓(早朝と夕方に日が当たる/昨日は午前中雨だったので夕方のみ)
    ・昨晩、20ccくらいの水を与える
    ・今日の昼、南側の窓際に移動
    ・3時頃、包装を外して北側の出窓に戻す
    ・土は表面がやや湿っていた/20ccくらいの水

     現在の状況はこんな所です。
     三時に移動したとき、へたって来てるのに気付いて水をやったのですが、こちらで鈴蘭の育て方を見ると水はあんまりあげない種類みたいなので、心配です。
     また、今は花が咲く時期ではないのも気になっています。多分イベント用に温室で育てた鉢だと思うのですが、そういう鉢はその後家庭で普通に育てることは難しいんでしょうか?

 
[12851] (1) Re: [12849] 鈴蘭の育て方について  
DATE : 05/03/19(土) 20:25
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


お住まいとお庭があるかどうかお知らせいただくと良いのですが。

おそらくドイツスズランと思われますが、暑さに弱いです。また水は底から流れ出るまでしっかりあげてください。20ccぐらいでは少なすぎです。
多少湿り気のある土を好みます。また明るい半日陰、半日陰がお好みの場所です。
今の花の付いた茎は水切れか、ラッピングフイルム越しに日光に当たって萎れたものと思われますので、花が回復できなくても、根の方は大丈夫だと思います。痛んだ花茎はつまんで引くと抜けますが切っても構いません。こちらでは、スズランの花を摘むときはハサミを使わず茎を引っ張って抜くようにしています。

お庭があれば4月になってから明るい半日陰、半日陰に植えます。有機質の肥料を数回与えると大きい群落を作ります。

鉢植えのままで育てる時は、季節によって置き場所を変えます。基本的に夏の高温が苦手ですから7〜8月はかなり日陰で管理します。また毎年の植え替えが必要になります。用土には腐葉土などの有機物、赤玉土のような水はけの良い用土も混ぜます。花終わったら軽く肥料を追肥します。来年の花のためにも葉は大切にしましょう。

私の住む北海道は何も悩まなくてもスズランは庭に群落を作って、6月には芳しい香りと可愛い花を楽しませてくれます。

 
[12871] (2) Re: [12851] [12849] 鈴蘭の育て方について  
DATE : 05/03/20(日) 02:44
NAME : 千歳みさとさん
EMAIL: dpamk208@kawachi.zaq.ne.jp
U R L:


 お早いお返事ありがとうございます。

 現状ですが、萎れたのは水不足の所為だったようです。たっぷり水やりをしてしばらくすると元気になってきました。
 教えて頂いたことからまた疑問点が出てきたので、もう少しおつきあいお願いします。


> お住まいとお庭があるかどうかお知らせいただくと良いのですが。
 私の住んでいるのは大阪府の山沿いの地域です。ちょっと鈴蘭には厳しい気候かも知れません。
 庭はありません。玄関周辺にスペースがあるので今までそこにプランターを置いて植物を植えたことはあるのですが、暖かくなると向かいの公園から毛虫が集団で移住してくるのに悉く敗北しています(玄関が北向きなので、このことがなければ鈴蘭的には住みやすそうなのですが、ね)。また、隣の幼稚園が植木に撒いた殺虫剤から逃げてきた虫にやられたことも多いので、今回の鉢は室内かベランダで育てたいと思っています。

> 痛んだ花茎はつまんで引くと抜けますが切っても構いません。
 今回はお花は復調してくれましたが、今後傷んできたら、ある程度傷んだ花は抜いた方がよいのでしょうか?
 それから本来とはずれた時期に花が咲いた株は、通年の手入れもその分ずらした方がいいんですか?

> 半日陰
 これは『強い日差しが当たらない』『温度が高くならない場所』という基準で場所を選んでも大丈夫でしょうか?

 それから場所に関連してもう一つ。
 高校の生物で習った、植物の日周リズムを制御する『連続暗期』が気になっています。個々の植物が短日植物か長日植物かというのが調べられなかったのですが、場合によっては室内に置いていて夜に蛍光灯の光りがあたったりするのはよくないですよね?
 この辺りのことについてもわかれば教えて頂きたいです。

 冗長な質問になってしまってすみません……


> 私の住む北海道は何も悩まなくてもスズランは庭に群落を作って、6月には芳しい香りと可愛い花を楽しませてくれます。
 私も小さい頃北海道にいたのですが、花の名前もよく知らない歳までなので、群生した鈴蘭を見た覚えはありません……
 折角なのでしっかり育てて増やしてみたいと思います。

 
[12875] (3) Re: [12849] 鈴蘭の育て方について  
DATE : 05/03/20(日) 09:20
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


そういえば、庭のスズランは毛虫やその他の害虫がついて困った記憶がありません。恐らく有毒植物だからでしょうか?何の毒だったかは定かではありませんが、子どものころはスズランの群落で遊んだり、昼寝したりしないよう大人に言われたことがあります。虫の心配はないでしょう。たぶん・・・

基本的には、これからの時期から初夏まではベランダで他の鉢植えの陰あたり、夏は北の玄関側、秋と冬はベランダでいいのではと思います。耐寒性は十分ありますので、必要以上に過保護にしないこと。秋には葉が茶色になって枯れますが、汚いと思ったら根元から切ってもよいですが、水やりは控えめでいいです。鉢の中で地下茎が休眠しています。うまくいくと来春はまず葉が出て、5月ころ花が見れると思います。

手入れは花が終わったら始めていいと思います。茎も抜きましょう。花柄をつけておくと、緑の玉が下がって秋には赤い実になりますが、鉢植えでは体力が心配です。

半日陰は大きな木の下、木漏れ日のさす草原のイメージです。
『強い日差しが当たらない』『温度が高くならない場所』という基準のどちらも満たすに越したことはありません。

日周リズムのことは、個々で違いますが、この場合戸外管理ですので問題はないですね。朝顔などは街灯がそばにあると咲かないというのも最近しりました。また、リビングの蛍光灯に夜中まで当たっていて花が咲かないという(クンシランなど)のも聞きました。

夏を越えるのがきついかもしれませんが挑戦してみてください。

 
[12879] (4) Re: [12849] 鈴蘭の育て方について  解決しました!
DATE : 05/03/20(日) 20:15
NAME : 千歳みさとさん
EMAIL: dpamk208@kawachi.zaq.ne.jp
U R L:


 今日、土と植木鉢を買ってきて植え替えをしました。
 鉢は五号の大きさで、土は赤玉土と腐葉土と『花と野菜の土』という名前で売っていた培養土を同量くらいずつ混ぜて使いました。
 ベランダは周りに遮蔽物がなくて一日中日があたる上に他の鉢とかもないので、しばらくは天気を見ながら鉢を移動させて、花が終わるまで様子を見てみようと思います。


 鈴蘭の毒のことですが、強心作用と血液凝固作用があって口から成分を大量に摂取すると心臓麻痺を起こす、と、花占いの本に書いてありました。生けた水でも中毒するらしいので、虫も中るから寄らない……とかでしょうか。
 鈴蘭の群落で昼寝しないように……というのは、鈴蘭の草原で眠っていたら毒に中ってそのまま死んでしまった人のエピソードが出てくるゲームがあってそれの解説か何かで読んだのですが、呼吸で摂取する分には、花粉を意識して大量に摂取するとかしなければ問題ないらしいです。ただ、用心に越したことはないのでしょうね。


 花keiさん、詳しいアドバイスをどうもありがとうございました。

 
[12881] (5) Re: [12849] 鈴蘭の育て方について  
DATE : 05/03/20(日) 20:44
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


スズランは一寸事情があって、書けませんが、絶対に口にしないようにしましょうね。




  [12854] オキザリスデッペイについて
    DATE : 2005年03月19日(土) 21時33分
    NAME : さんさん
    EMAIL:
    U R L:


    球根から育てました。秋に植えましたが無事芽が出てつぼみができ、花も咲きました。が、咲き方が元気がないのです。
    というか、つぼみから花が咲きかけたところでしぼんでしまっているようです。
    見たときが悪かったのかと思ったのですが、いつみてもその状態です。
    他に異常は見当たらず、原因がわかりません。
    肥料不足でしょうか?1ヶ月くらい前に庭に植え込みました。
    その時に元肥入りの土で植えたので肥料は与えませんでした。
    今日見ても花がその状態だったので、1000倍に薄めた液肥を与えてみました。
    この処置は正しかったのでしょうか?

    通常の育て方と同時に、アドバイスもよろしくお願いします。

 
[12865] (1) Re: [12854] オキザリスデッペイについて  
DATE : 05/03/20(日) 00:25
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


受陽性の花ですから、タンポポやガザニアのように、太陽の光が当たらないと、花は綺麗に開きません。オキザリスの仲間には、葉すら閉じるものもあります。
太陽の良くあたる時間に鑑賞すればよいかも。
今は捻って閉じていると思います。肥料は与えても、与えなくても自由。丈夫。球根ですから、過湿にならないほうが、都合が良いかも。

 
[12870] (2) Re: [12854] オキザリスデッペイについて  
DATE : 05/03/20(日) 02:28 *
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


オキザリス・デッペイは春植え球根ですね。
オキザリスには春〜秋にかけて生育するものと、秋〜春にかけて生育するものがあり、デッペイは前者です。
ですから、本来は今の時期休眠しているはずですが…
(本来は4月くらいに発芽します)

おそらく昨年の春に植えられず、半年ほど過ごした球根でしょう。
(なぜか秋にも球根が販売されています)
ですからリズムが狂って、秋に芽を出したのかもしれませんね。
弱々しいのも無理はありません。

球根がかなり消耗していると思われますが、丈夫な植物なので乗り切ってくれるかもしれませんね。

なお、このような状態で肥料を吸収することはできないと思います。
おそらく有害なので、施肥は中止した方がいいと思います。

 
[12874] (3) ありがとうございます  解決しました!
DATE : 05/03/20(日) 08:20
NAME : さんさん
EMAIL:
U R L:


やはり秋から育てたのは無理があったみたいですね。
今はまだ休眠期って事で少し安心しました。
肥料は必要なさそうですね。水はほとんどあげていないのでこれからもそうします。

再度、天気のいいお昼間に花の状態も見てみたいと思います。
よくわかりました。
ありがとうございました。




  [12858] 赤玉土の選びかたは?
    DATE : 2005年03月19日(土) 22時07分
    NAME : myさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデニングを始めて2年目です。
    土の選びかたでわからないことがあるので教えてください。

    去年はまったくの初心者でしたので、配合済の培養土を買って使いました。
    でも、本やネットで調べると、どこでも「赤玉土+腐葉土」が基本だし、
    配合済の培養土で水はけの悪いものにあたったりしたので、
    今年は自分で土を作ろうと思い園芸店に行きました。

    で、腐葉土は1種類だったのですが、赤玉土は、大・中・小の3種類、
    そのほかに、焼いたものも3種類。
    焼いたほうが硬くて崩れにくいかな、とよく見ると植物の指定あり。

    結局、普通の赤玉土の大粒を買い、プランターや鉢で植えたのですが、
    ちょっと粒が大きい気もするし、でも、植えてからしばらくすると
    粒が崩れていて、そうすると、中や小ではすぐに粉々になりそうな気も…
    …わからなくなってしまいました(*_*)。
    (本やネットでは、粒の大きさまでは書いていないので)

    また、山野草も配合済の「山野草の土」というのを使っていたのですが、
    こちらも、基本用土の配合で簡単に作れるのでしょうか。

    ・住まいは東京(市部)
    ・マンション12階 南西向きのルーフバルコニー(庇なし)
    ・鉢やプランターはプラスチック製を使用
     (山野草は陶器の鉢)
    ・特別指示のない、1年草や宿根草を育てています。

    以上です。よろしくお願いします。

 
[12860] (1) Re: [12858] 赤玉土の選びかたは?  
DATE : 05/03/19(土) 22:45
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。

> 去年はまったくの初心者でしたので、配合済の培養土を買って使いました。
> でも、本やネットで調べると、どこでも「赤玉土+腐葉土」が基本だし、
> 配合済の培養土で水はけの悪いものにあたったりしたので、
> 今年は自分で土を作ろうと思い園芸店に行きました。

値段の安物は水はけが悪い物が多々ありますが赤玉の小粒を混ぜれば
大丈夫ですよ。植物により、ピートモスや鹿沼などを混ぜたりします。
山野草などは鹿沼土を使う事が多いですね。

 
> で、腐葉土は1種類だったのですが、赤玉土は、大・中・小の3種類、
> そのほかに、焼いたものも3種類。
> 焼いたほうが硬くて崩れにくいかな、とよく見ると植物の指定あり。
> 
> 結局、普通の赤玉土の大粒を買い、プランターや鉢で植えたのですが、
> ちょっと粒が大きい気もするし、でも、植えてからしばらくすると
> 粒が崩れていて、そうすると、中や小ではすぐに粉々になりそうな気も…
> …わからなくなってしまいました(*_*)。
> (本やネットでは、粒の大きさまでは書いていないので)

大粒は鉢の中の下部に水はけや通気のため使用(単品)が多く
主用土としては使いません。普通、腐葉土などと混ぜて使うものは小粒です。
焼き赤玉や硬質赤玉はもちろん普通に使ってくださってかまいませんよ。
崩れにくいですがちょっとお値段が高いですが・・・
もちろんどうしても崩れてきますから植え替えで植物とともに土の更新を
するわけです。


> また、山野草も配合済の「山野草の土」というのを使っていたのですが、
> こちらも、基本用土の配合で簡単に作れるのでしょうか。

もちろん、作れますよ〜実際の使われている土の成分を参考に
すると楽ですね。山野草の場合、腐葉土、赤玉、軽石(日向土など)
鹿沼土などありますし、ミリオンなどの根ぐされ防止剤なども使われている
市販用土もありますね。本などの用土の配分表を参考にしてもいいですね。
 
[12861] (2) Re: [12858] 赤玉土の選びかたは?  
DATE : 05/03/19(土) 22:50
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


赤玉土の大粒だけで鉢植するのはいささか水はけが良すぎます。
水切れを嫌う植物、例えばバラやランタナなどには鉢底石の替わりに赤玉土の
大粒を敷いて、小粒と腐葉土のブレンドがよろしいかと思います。

焼き赤玉土は特殊な用途になりますので、ベランダ園芸にはほぼ、縁が無いです。

山野草の土は鹿沼土、赤玉土、軽石、日向土、桐生砂、朝明砂、富士砂、燻炭
などを様々なブレンドしますので、一概にこれだ、とは言えないです。

 
[12862] (3) そうなんですか…  
DATE : 05/03/19(土) 23:43 *
NAME : myさん
EMAIL:
U R L:


かんたさん、犬塚信乃さん、
早々のお返事ありがとうございました。

今までの培養土では、庇なし南西向きのルーフバルコニーなのに
土がいつも湿った感じで気になっていたので、
(表面もなかなか乾かず、水やりが週1のときもあった)
思い切って水はけよさそうな大粒にしてしまったのですが、
ちょっとやりすぎだったのですね…
お二人とも「小粒」とおっしゃっているので、
普通は、中粒もあまり使わないのでしょうか。

大粒で植えてしまったものは、植え替えしたほうがよいのでしょうか?
このままだと、水不足で枯れてしまうでしょうか?
それとも、土の状態をこまめにチェックして水やりをきちんとすれば
このままでも大丈夫でしょうか?

山野草の土はいろいろあって難しそうですね。
種類をそろえるのもたいへんそうだし。
こちらはまだしばらく配合済のものを使ってみようかと思います。

 
[12863] (4) Re: [12862] そうなんですか…  
DATE : 05/03/19(土) 23:53
NAME : myさん
EMAIL:
U R L:


05/03/19(土) 23:55 投稿者によって削除されました。

 
[12869] (5) Re: [12858] 赤玉土の選びかたは?  
DATE : 05/03/20(日) 02:02
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


植物の性質にも拠りますが、鉢が大きいか、株が大きければ、それなりに粒を大きくします。一般的には、小粒に人気があります。多分園芸書が小粒で紹介されていますからね。小粒の方が植えつけ易いものです。
赤玉7腐葉土3 か 赤玉3鹿沼3腐葉土3 が万能。ちなみに、私は中球がお気に入り。使う時には、軽く篩で1mm以下は捨てています。
一般の花なら、そう神経質にならなくても良いと思いますよ。挿し木の場合には、無菌質で保湿性があることが成功率が高い ので赤玉や鹿沼・砂・焼き加工粒を使いますが。普通の園芸用配合土や畑の土では、不潔と感じる人もいるようです。ベランダが汚れるからかも知れませんね。
大粒で心配なら、余った粒を潰して、1-2mm程度を上から、入れて水を撒けば流れ込みます。厚み5-10mmを目安に。根にその小粒を絡める気持ち。根が育てば、根の産毛が粒子を抱えるものですが。根が育つ前に、隙間が大きいと乾燥します。しかし腐葉土がありますから、保湿・保護するようです。
山に生えている、山野草は可也湿っていますが、不思議とサラットしているものです。たとえ、湧き水が流れていても、サラットしています。勿論、触ればベタベタになりますが。一度ハイキングに行かれた時に、観察すれば良いかも。土質・湿り具合・株元大気湿度・日当たり、腐葉土の堆積具合等。腐葉土を除ければ、下の土が見えてきます。上から順に、丁寧に取り除けば良いと思います。関心しますよ。畑とか、田圃とか、堤防・川原・海・岩場とか色々。それぞれ構造が全然違います。

 
[12872] (6) Re: [12862] そうなんですか…  
DATE : 05/03/20(日) 03:57
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


> 今までの培養土では、庇なし南西向きのルーフバルコニーなのに
> 土がいつも湿った感じで気になっていたので、
> (表面もなかなか乾かず、水やりが週1のときもあった)
> 思い切って水はけよさそうな大粒にしてしまったのですが、
> ちょっとやりすぎだったのですね…
> お二人とも「小粒」とおっしゃっているので、
> 普通は、中粒もあまり使わないのでしょうか。

使わない事はないですが小粒でも代用できますしね。
水はけが悪い場合は腐葉土、ビーナスライト、バーミキュライトなどを
混ぜますが、あまりたくさんは混ぜないように注意してください。
腐葉土は混ぜすぎると逆にベチャっとした感じになり、他のは
水はけが良すぎてしまいます。

> 大粒で植えてしまったものは、植え替えしたほうがよいのでしょうか?
> このままだと、水不足で枯れてしまうでしょうか?
> それとも、土の状態をこまめにチェックして水やりをきちんとすれば
> このままでも大丈夫でしょうか?

植替えが可能であればその方がいいかもしれません。
今はいいですが夏になれば水遣りが追いつかなくなりますよ・・たぶん。
参考までに、プランターや鉢などで粒が細かいものに粒の大きい物
(バーミキュライト、腐葉土など)を混ぜるのはいいのですが
逆に粒の大きい物に細粒のものを混ぜ合わせるとセメントのように
土がしまってしまいますので気をつけてください。
 
> 山野草の土はいろいろあって難しそうですね。
> 種類をそろえるのもたいへんそうだし。
> こちらはまだしばらく配合済のものを使ってみようかと思います。

うちではミヤマオダマキや「えびね」などには小粒の軽石に
バークチップなどを混ぜただけの簡単な物を使ってますよ。
 
[12873] (7) ありがとうございました。  解決しました!
DATE : 05/03/20(日) 07:21
NAME : myさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、かんたさん、ありがとうございました。

今回植えたものは、結構量も多いので、
CBさんにアドバイスいただいた
「小粒を隙間にちょびっと流し込む」方式でやってみます。
で、もう大粒は残り少なだし、今回植えた花の様子を見て、
次回は小粒か中粒を購入します。

自分でいろいろ調べても、まだまだわからないことがたくさんあって
試行錯誤の毎日ですが、こちらで具体的なアドバイスをいただけるので
疑問や不安も楽しみに変わって、たいへん心強いです。
みなさま、いつも丁寧に教えてくださりありがとうございます。
またおたずねするときがあるかと思いますが、
その節はよろしくお願いいたします。




  [12811] リュウビンダイに付着したカビの除去方法
    DATE : 2005年03月17日(木) 21時45分
    NAME : ひなさん
    EMAIL:
    U R L:


    シダ植物のリュウビンダイを室内で育てているのですが、株の部分に白いカビが付着してしまいました。水をあげすぎたかと思い、水を控えましたがカビは生えたままです。また土ではなくセラミスなのですが、こちらにも白いカビがついています。やはりセラミスも変えないといけないでしょうか。植物自体は元気なのですがこのままではいつかカビにやられてしまうのではないか心配です。良いアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

 
[12813] (1) Re: [12811] リュウビンダイに付着したカビの除去方法  
DATE : 05/03/17(木) 22:18
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


害のない種類のカビだったらそのままでもいいと思います。自然界にはカビなんていくらでも存在するのですから。
シダ植物自体、わりとカビが生えそうな場所に生えてるものですしね。心配ならば軽くこすって拭き取ります。
ただその際に胞子が飛ぶので、外でやった方がいいでしょう。過敏症の場合はマスクもつけておいた方が安全です。
セラミスの方もそのままで大丈夫だと思いますが、心配ならばカビのある部分だけ取り除いても。
あとはこのまま乾燥気味に管理すればOKだと思いますよ。乾燥が続けば自然消滅します。

 
[12818] (2) Re: [12811] リュウビンダイに付着したカビの除去方法  
DATE : 05/03/18(金) 03:43
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


セラミスに付着している白いものは、カビじゃなくて、水道水に含まれるカルシウムが結晶したものかもしれませんよ。
セラミスでもハイドロコーンでも、時間の経過とともにこの付着が発生するので、ときどき洗ってきれいにしてあげるか、新しいものに交換する必要があります。

 
[12822] (3) Re: [12811] リュウビンダイに付着したカビの除去方法  
DATE : 05/03/18(金) 15:41
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


セラミスやハイドロボールであればたぶんカルキ中に含まれるカルシウムおよび塩素が結晶化したものでしょう。
乾燥すればさらに白さが目立つはずです。
ぽーさんがおっしゃるように時々洗って遣る必要が有ります。
土植えからハイドロカルチャーに移行する時きれいに洗いさらに殺菌剤で処理すれば(最初からセラミス植えであれば問題なし)よっぽど空中にカビでも飛んでいなければ通常植物やセラミスにカビが着くことは考えられない......と私は思うのですが。

 
[12828] (4) Re: [12811] リュウビンダイに付着したカビの除去方法  
DATE : 05/03/18(金) 20:18
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


カビなら。
ブラッシングするとか、セロテープでペタペタ遊ぶとかも面白いかもね。    
カールもあることだし、此処はやはりねッ・・・
ヘアァースプレーかマニュキアでも吹き付けておいたら、楽しいよぉー。(^^♪

やや煩さくもあり・・・のHP  coffee break 
http://www9.plala.or.jp/yumenosono/4youpnosi16.html


 
[12859] (5) Re: [12813] [12811] リュウビンダイに付着したカビの除去方法  
DATE : 05/03/19(土) 22:43
NAME : ひなさん
EMAIL:
U R L:


Irisさん、ぽーさん、華子さん、アドバイスありがとうございました。
ちょっと乾燥気味に育ててみます。また、セラミスも一度洗ってあげようと思います。
ありがとうございました。




  [12825] アルメリアの育て方
    DATE : 2005年03月18日(金) 19時39分
    NAME : 3xpさん
    EMAIL:
    U R L:


    以前にもアルメリアを育てようとしたことがありましたが、なぜか消えてなくなってしまいました
    その時は、庭に植えました
    我家の庭はお世辞にも日当たりが良いとは言えず、さらに風通しも良くありません。そんなこんなで夏が過ぎた頃に消えて無くなっていました
    この春もアルメリアにトライしようと思っています。
    今年植えるところは日当たりの良い所です(夏はあたり過ぎかも・・)
    前回のようにならないように、また、次の年も咲いてくれるように 
    コツがあったら教えてください
    場所は東京です

 
[12831] (1) Re: [12825] アルメリアの育て方  
DATE : 05/03/18(金) 20:57
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


良くある話です。大事に可愛がり過ぎ。多湿を大変嫌います。
排水良く、乾かしぎみに。浅く植える。夏は半日陰の涼しい場所。肥料は極力控える。花壇植えは、凸状に高くして雨水の排水を促す。
極端に言えば、水はあげるな。肥料はあげるな ということです。と言っても、仙人掌で無いので、空々の乾々は都合が悪いです。でも多湿は確実に腐りますが、乾燥には何とか生きています。

 
[12850] (2) Re: [12825] アルメリアの育て方  解決しました!
DATE : 05/03/19(土) 17:39
NAME : 3xpさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます
前回は腐ってしまったのですね・・・・
本当は丈夫な花なのですね
前回は確かに排水の悪いところでした
気をつけて育ててみます




  [12824] チューリップの花色が変になりました。
    DATE : 2005年03月18日(金) 17時14分
    NAME : カタンさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。ここに初めて書きます。

    去年買った真っ赤の花が咲くチューリップを10月頃、4つのプランターに3球づつ植え付けました。
    ちゃんと花は咲きましたが、花色が真っ赤ではなく赤が少し混じった白い花が咲きました!?なぜなのでしょうか?
    置き場は南側のベランダです。
    教えて下さい。お願いします。

 
[12829] (1) Re: [12824] チューリップの花色が変になりました。  
DATE : 05/03/18(金) 20:25
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ

チューリップ一色咲きのものなんですよね?
一番考えられるのはウイルス感染によるモザイク病ですね。
生育期にアブラムシ等で感染した物と思われますが
処分する以外方法はありません。
 
[12847] (2) Re: [12824] チューリップの花色が変になりました。  解決しました!
DATE : 05/03/19(土) 12:17
NAME : カタンさん
EMAIL:
U R L:


かんたさん、ありがとうございます。

かんたさんの言うとおり一色咲きです。
アブラムシですか!仕方ありませんね。




  [12843] 入浴剤入りの水をあげても大丈夫?
    DATE : 2005年03月19日(土) 09時59分
    NAME : あみママさん
    EMAIL:
    U R L:


    入浴剤の入ったお風呂の残り湯を、お花にあげても大丈夫でしょうか?教えてください。

 
[12844] (1) Re: [12843] 入浴剤入りの水をあげても大丈夫?  
DATE : 05/03/19(土) 10:51
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


考えたこともないテーマだったので興味本位で調べてみました。
試しに“入浴剤 成分 植栽”で検索。
入浴剤の成分にもよるでしょうが生薬系の入浴剤であれば使用できるようです。下記サイトはどこかの会社の入浴剤の通販ページですが。
http://www5.ocn.ne.jp/~nskazuno/new16.htm
上サイトのQ.5で使用できると言っています。

 
[12845] (2) Re: [12843] 入浴剤入りの水をあげても大丈夫?  
DATE : 05/03/19(土) 11:05
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


稀に撒く位なら問題ないでしょう。程度の(頻度)の問題と植物の適応性(酸性・アルカリ・塩気に強い弱い)の問題。植木鉢等小さい容器は避けたほうが望ましい。只、塩気が堆積したり、肌がすべすべになる・体臭・汗疹が出来にくい等殺菌作用があるので、土の中の、微生物も少なくなる。多い、濃い(沢山入浴剤入れる)は良くない。
潅水の少ない冬(乾かない)や夏(直ぐ乾く・濃縮・堆積)は避けたほうが良い。
もしダメなら、温泉地や火山や川・沼・湖に水草や草木は生えないと言う事になります。川の中で温泉に浸かっている(温泉が湧いている)入浴風景が良くTVで紹介されています。周りは緑緑しています。何事も程度。過ぎたる葉・・・・。主成分はケーキやパンの膨し粉。清流の水(薄い・浄化作用がある・微生物がマンベンに配合)とみるかドブの水(濃い・回数が多い・浄化分解が間に合わない・微生物が少ない偏っている)との違い。

 
[12846] (3) Re: [12843] 入浴剤入りの水をあげても大丈夫?  解決しました!
DATE : 05/03/19(土) 11:18
NAME : あみママさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、CBさんお返事ありがとうございました_(_^_)_
私もネットで検索してみたのですが、うまく探せなくて…
今使っている入浴剤の説明書きをみたところ、ちゃんと書いてありました(^^;
残念ながら、「植物に撒くと、影響が出る可能性があるので、かけないでください」と…CBさんのおっしゃるように、程度の問題なんですね。せっかく大切に育てているので、入浴剤を入れた翌日は、お風呂の残り湯はあげないようにしようと思います。




  [12740] 家庭菜園、肥料で注意する事
    DATE : 2005年03月15日(火) 13時28分
    NAME : かずしげさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダの片隅やキッチンのカウンターで野菜やハーブを育てています
    やるべく殺虫、殺菌剤の類は使用しないようにしています、肥料についても家庭菜園用の有機ペレットというものを主に使用しています
    今度ハイドロカルチャーでミントを育ててみようかなと考えているのですが、そうすると液肥を使うことになると思います
    1000倍程度に薄めて使用する化成の液肥はやはり控えた方がよいのでしょうか?製品の注意書きには特にその記載はありませんでした
    また実のなる野菜、根を食べる根菜、葉を食べるミントやハーブで注意する事は変わってくるのでしょうか?
    詳しい方アドバイスをお願いします
    またこんな事に注意しているよ、こんなものを使っていてとても良かったよという体験談も教えていただけたら嬉しいです
    よろしくお願いします

 
[12748] (1) Re: [12740] 家庭菜園、肥料で注意する事  
DATE : 05/03/15(火) 17:30
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


家庭菜園は実際の畑でやりましたが、鉢で栽培するには色々制約が出てきます。
今は庭で花作りしていますが、昨年プチトマトを2本、50cm程度の大きさ、深さも同じくらいで何とか育ってくれました。
根菜類はとても無理でしょう。どうしても土の量が不足します。
育てるとすれば、ラディッシュ程度でしょうか。
葉っぱ物で我慢するしかないと思います。
肥料は化成肥料でも何も気にされる必要はありません。植物が必要な物を吸収するのに、土が少ないときはそれを補ってやらねば育ちが悪くなります。
お百姓さんは畑をよく耕しますが、土の中に酸素を補給し、土中の微生物の活動をよくさせる働きがあります。
一つの作物を収穫した後は、コンテナの土をシートに広げて、日に当てるようにしながら、土を再生させることが必要です。
それと、連作を嫌う野菜は同じ土を使用せず、土を入れ替えてやる必要がありますので、栽培される野菜をよく調べましょう。

 
[12752] (2) Re: [12740] 家庭菜園、肥料で注意する事  
DATE : 05/03/15(火) 18:49
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


かずしげさん、こんばんは。
野菜やハーブに化成肥料を使いたくないということでしょうか?
直接食べる部分にかける殺虫剤などはもちろん使いたくないですが、肥料については、少し違います。
肥料はその成分そのままの状態で植物に取り込まれるのではなくて、植物が必要な量を取り入れやすいかたちで吸収します。
(基本的には)肥料が有機でも化成でも、植物が必要としているものなら吸収される成分は同じなんです。
じゃあ何が違うの?というと、化成肥料は人工的に作った成分を植物に最適と思われる比率にブレンドしてあるもの、
有機肥料は有機物を発酵させたものに微量要素を加えたもので、イメージで言うと、デジタル(化成)とアナログ(有機)って感じでしょうか?
有機のほうが成分の種類に幅があるという違いはあると思いますが、それが植物に与える影響という面では、
しろうとには「こっちのほうが・・・かも?」程度の違いしか分からないと思いますよ。
よく「有機のほうがおいしくなる」「・・・甘くなる」とか言いますが、これもイメージや主観の問題で、結局は自分で判断するしかないと思うんです。
有機で育てたほうが化成で育てた時よりおいしいと思ったら、有機を選べばいいのであって、当然その逆のケースもあるというわけです。
ただ、肥料を選んでいて、「これって何で出来てるんだろう?」って不安に思うことってありますよね。
化成はコワイ、有機なら安心、みたいなイメージ。でも有機のほうもかなりきわどい原料で出来ているものもあるようですよ。
原料の表示があるものは少ないので、その辺は製造会社の良心にまかせるしかないのが現状ですよね。
長くなりましたが、要するに、説明の用途の部分に「野菜」の表示があるものにキケンはないです。
ただし、使い方はよく読んで正しく使ってくださいね。

ちなみに、私は土の中の微生物にも栄養をあげるねらいで有機肥料を使っています。

 
[12763] (3) Re: [12740] 家庭菜園、肥料で注意する事  
DATE : 05/03/15(火) 21:52
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


個人的な考えですが。(安全性・安心感)
肥料に関して、
単純無機化学の肥料で、硝酸塩・硫酸塩・塩酸塩なら問題ない・安全と考えます。

有機肥料はやや危険(錫・水銀・砒素・カドミウム・放射線同位元素・ダイオキシンを含んでいる可能性があります。更に家畜骨粉にはアミノ酸=狂牛病等が移行する可能性がある。)。単位あたり20mgなら、病気の薬並みの含有量。

栄養剤・有機合成濃縮・抽出物配合肥料は危険。・・・タンパク・アミノサンが移行(吸収・蓄積・残留)の可能性があります。

だからと言って、無機肥料だけでは、野菜の野菜らしさの味や香りが出ません、淡白で、やはり自然の微生物の介在が無ければ風味がでません。風味がですぎても、これまたコクが出過ぎて、エグイものです。程ほどに。

農薬の危険性。
作業中の危険と残留農薬の危険 があります。効果効能・取り扱い説明書を良く理解し、目的に応じた農薬を選ぶことですね。心配なら、使わないか、残留期間の倍の期間を空ければ良い。2週間前表示なら、4週間前には散布しないこと。

この種の定量分析は通常にはしない・表示されない。たまに 体の調子が悪い・・・>同じ地域に集団発生・・・>そろそろ調べよか・・・>なんとかしょうか????で10-30年後。ミノマタ病・銅山病・エイズ・狂牛病等全て・最初は安全・影響ないと言われていた。現状は発病拡大し、防御不能状態。
サリン系腐食毒薬などもこれからの問題。沈静化しましたがパルプ・紙の廃液障害なども尻切れトンボ。マスコミも火種は大きくバラ撒くけれど、消火・現況経過報告は何も取り上げない。従って、出来るだけ避けるに越した事は無い。
ノホホーンと自分の体力を過信するか、毒物忌避自衛する減量作戦か?選択は自由。

 
[12842] (4) Re: [12740] 家庭菜園、肥料で注意する事  解決しました!
DATE : 05/03/19(土) 09:08
NAME : かずしげさん
EMAIL:
U R L:


スーパーなどで売られている有機野菜においしい、身体に安全というイメージを持っていましたが「有機=安全」ではない事が分かりました
有機と化成の違いがはっきりと理解できました、ありがとうございました




  [12839] ボロニアピナータの管理
    DATE : 2005年03月19日(土) 00時36分
    NAME : 三冬さん
    EMAIL:
    U R L:


    今日、ボロニアピナータという鉢植えを買ったのですが、管理の方法、育て方が全くわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

 
[12840] (1) Re: [12839] ボロニアピナータの管理  
DATE : 05/03/19(土) 01:33
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/boronia2.htm
が参考になるかも。
確か去年の春の「NHK 趣味の園芸」に詳しく載っていたと思います。
10年?に一度取り上げている。
植え替えの土は酸性・排水良好の(ピートモス3鹿沼土3赤玉2パーライト2)
挿し木の土(パーライト5・ピートモス5)かそれに二割鹿沼土を足す。
φ(..)メモメモにあります。
参考になればよいかも。




  [12812] ユリオプスデージー
    DATE : 2005年03月17日(木) 22時15分
    NAME : JZA花○さん
    EMAIL:
    U R L:


    「シルバーリーフ」が素敵なユリオプスデージー。近くの園芸店で購入して1ヶ月ほど経ちます。何の問題も無く順調・・・・と思いきや、一部ではありますが「シルバー」が取れてただの「リーフ」になっているではありませんかっ
    !?いったい何故なんでしょうか?誰か同じ状況になったことのある方いませんか?

 
[12814] (1) Re: [12812] ユリオプスデージー  
DATE : 05/03/17(木) 22:21
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


葉っぱが大きくなってくると「シルバー」がとれてきちゃうみたいですね。我が家のもそうです。
最近では若い新芽以外、もうシルバーは見られません。理由はわかりませんが…。
詳しい方のレスを待ちましょう(^^;)。

 
[12835] (2) Re: [12812] ユリオプスデージー  
DATE : 05/03/18(金) 22:13
NAME : JZA花○さん
EMAIL:
U R L:


Irisさん ありがとうございました! 病気にかかってしまったかと思い
心配していました。でも何故なんでしょうね?

 
[12838] (3) Re: [12812] ユリオプスデージー  
DATE : 05/03/18(金) 23:14
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


寒ければ、ハーフコートもいるでしょうし、若ければ、産毛も生えているでしょう。暑ければ、下着一枚に、月日が経てば、頭も禿げる。(_ _)ピッカァピッカァー




  [12820] シンビジウムの手入れについて
    DATE : 2005年03月18日(金) 11時13分
    NAME : くみちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    今年 シンビジウムの鉢を 貰ったんですが
    手入れが 全然わかりません
    花は 色が悪くなってきたのは
    切って 居るんですが
    茎は どうしたら良いのでしょう〜〜

    三株のうち 花は二本で 残りの一本に
    横から 芽が出てきています

    どなたか 手入れのしかた 教えてください
    お願いします!!

 
[12821] (1) Re: [12820] シンビジウムの手入れについて  
DATE : 05/03/18(金) 13:22
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


ここのサイトに詳しい育て方がありますので参考にしてください。
http://yasashi.info/shi_00005g.htm

とりあえず、今することは花が終わった茎は根元から切っておくことです。肥料は今はやらないでください。
新芽はそのまま育てます。これからたくさん新芽が出ます。全部育てると株が疲れますので、3〜4本残して折り取りましょう。
水は週1〜2回、底から流れ出るまでやり、皿にたまった水は捨てます。
八重桜が散る頃に日陰からすこしずつ日光と外の風に慣らしていきます。
外に出したらシンビ用の液肥を薄くしてやります。置き肥もやりますが
肥料が多いと喜びませんので、気をつけて。
水はほしがりますので外ではたっぷりやります。皿は置きません。
9月になったら肥料は止めます。水もすこしずつ間隔をあけます。
霜の降りる頃家に入れましょう。

 
[12823] (2) Re: [12820] シンビジウムの手入れについて  
DATE : 05/03/18(金) 16:07
NAME : くみちゃん
EMAIL:
U R L:


花keiさん ありがとうございます

さっそく 茎を切りました
私は札幌に 住んでいます
外に 出すのは まだまだ 先ですね。。。

今の鉢の中に 3株 ぎゅう・ぎゅうなんですが
これから 新芽が出たら もっと 混み合ってくると
思うのですが
大きい 鉢に替えた方が 良いのでしょうか・・・?

 
[12826] (3) Re: [12820] シンビジウムの手入れについて  
DATE : 05/03/18(金) 20:09
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


05/03/18(金) 20:55 投稿者によって削除されました。

 
[12827] (4) Re: [12820] シンビジウムの手入れについて  
DATE : 05/03/18(金) 20:13
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


Qの無場所を間違えました。削除お願い。12826-(3)-12820 <(_ _)>

 
[12830] (5) Re: [12820] シンビジウムの手入れについて  
DATE : 05/03/18(金) 20:45
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


大抵のプレゼント開花鉢は、根が溢れているので、4月初めに、株分け・植え替えしたほうが望ましい。鉢から引き抜くのが、これまた(-_-)/~~~ピシー!ピシー!なものです。
同じ様な鉢を前もって、2-3個買っておく方が無難。一日仕事。
植えつける位置は、芽が出ている方・株元の膨らみ(団子状)の色が緑色の方が前で、将来花芽や新芽が出来るので、広げる(空ける)様に、心持浮かしぎみ(浅く埋める・根だけ)。古い・傷がある・茶色の団子は後ろで、やや深く埋める。(団子の1/2-1/3程度) 2-3個程度を一株として、一鉢1-2株。多くて3株。
好み。
後は。  花keiさんが解説してくださっています。

投稿場所(前の2セル)を間違って、ごめんなさいね。

 
[12832] (6) Re: [12820] シンビジウムの手入れについて  解決しました!
DATE : 05/03/18(金) 21:02
NAME : くみちゃん
EMAIL:
U R L:


CBさん ありがとうございました〜〜

はい!! 暖かくなったら 頑張って植え替えしてみます
なんせ 花のことは何も わからないものですから
助かりました!!

(〃 ̄∇ ̄)ゞ感謝です♪

 
[12833] (7) Re: [12820] シンビジウムの手入れについて  
DATE : 05/03/18(金) 21:29
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


解決済みですが、私も札幌です。
札幌の気候はシンビの栽培に向いていると言われています。
本州の梅雨がないし、冬の家の中が暖かいので1月ごろには花を咲かせられます。
初めての植え替えは大変なので根が黒くなっていなければ、株分けはせずに一回り大きい鉢に取り換えて、植え込みの材料を足してもいいと思います。
植え込み材は今使われているのと同じ系統のものがいいので、作業の時ぬいてみて、サンプルを持ってホームセンターか園芸店に行くと教えてくれますよ。ついでに適した肥料も買っておきます。
札幌の手入れの時期はゴールデンウイーク明けがいいようです。それでも寒い時は植え替えても外には出さず、15度ぐらいになるまでは家の中で管理します。肥料は植え替えて2週間はやらないように。根が元気になってからにします。
秋にも新芽が出ますからこれは全部折り取りましょう。花芽と間違わないようにね。

 
[12836] (8) Re: [12820] シンビジウムの手入れについて  
DATE : 05/03/18(金) 22:38
NAME : くみちゃん
EMAIL:
U R L:


花keiさん ありがとうございます
同じ 札幌なのですね!! (~▽~@)♪♪♪

シンビは育て方が全然 わからないので
貰ったときは 困ってたんです
(夫からのプレゼントです) (^◇^;)

花keiさんとCBさんのご意見を参考に
頑張って みます
また、何かの時には 相談にきます
よろしく お願いします!!
本当に (〃 ̄∇ ̄)ゞ感謝です♪




  [12779] プランター
    DATE : 2005年03月16日(水) 08時33分
    NAME : mapleさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは、はじめまして。Mapleと申します。
    この間からプランターで、花を種から育てています。
    勿忘草、スミレ、キンギョソウ、撫子etc…
    全部同じ袋に詰め合わせだったのでわけることはできなかったんです^^;
    多分今はもう全部の種が芽を出していると思います。
    ただ、最近何だかくたっとしてきてしまって…;
    この間まで、一日一回水をやってるのがいけなかったんでしょうか?
    でも、芽のうちは水が沢山必要だと聞いた事があります…。
    プランターは、窓際に置いているので日は当たるのですが、芽が傾きます。
    どうぞ、回答をよろしくおねがいします;

 
[12782] (1) Re: [12779] プランター  
DATE : 05/03/16(水) 14:22
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


水を欲しがるにしても、1日1回の水やりは多すぎです。
プランターを外に持ち出し、底の穴があいている方を下に傾けて、底にたまっている水を排出してください。
今、芽がどのような状態か、双葉だけか、本葉は出てきているのかですが、室内ではそれほど乾きませんので、土の表面がしっとりしていれば水やりは控えましょう。
いずれも秋まきの種類ですので、花はかなり遅れそうですね。
どちらにお住まいかわかりませんが、夜間凍らなければもう外に出して、日に当てたり、寒さにも当てて株の充実を図りましょう。
今までが室内で育てていましたから、寒いところにお住まいでしたら、急に寒さに当てると苗を痛めますが、凍らなければ大丈夫です。

我が家の苗は、今年の寒さを花壇で耐えて過ごしました。
早い物は、ぼつぼつと咲いてきています。

 
[12794] (2) Re: [12779] プランター  
DATE : 05/03/16(水) 21:46
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


茎が傾くのは植物の本能。根は下に(屈地の性質)芽は上に。同じ上向くのなら、より明るい方へ(屈光性質)。一日一回前後反対にすれば戻ります。グニャァーグニヤァーになったりして。多分スミレの根が表土にはびこって、場所取りしているのでしょうね。しばらくするとナデシコが戦争に勝って、プランターを占領し、キンギョソウは隅っこで細々と、ワスレナグサは一時は勝つかも知れませんが、やがて大きい葉を枯らし、ひっそり と咲くことでしょう。
花壇の種セットは花壇向きの種。単位面積当たりの種数が多すぎます。1/10程度の量を表土2cmの土と洗面器で混ぜて戻せばよかったかも。幅1-2cmになったら、間引いて、養苗(仮植え)、3-5cmに成れば定植(本植え)。
養苗植え付けは65cmのプランターで3株X15株の45株。葉や茎の状態を観て、種類を揃える。葉の色で花色を見分ける。箸2本を揃えて深く差し込んで、其の侭箸を倒し、苗を浮き上げる。そうすれば、土柔らかく苗を引き抜き易い。
仮植えは箸で植え付ける。先に土を湿らして置けば楽。
定植はワスレナグサやスミレで4株多くて6株。(千鳥植え。W状)。キンギョソウで8-12本。川原ナデシコで4株最終的に、2株に成る勝ったものが残る。美女ナデシコで4-8株。が限度。カスミソウ(ムリ)・キンセンカ(4株)・デコチャァ(4-20株)等など。全部育てば貴方の寝る場所は無い。尤も殆どが日当たりを必要としますから、花数は極めて少ない。と想像します。

 
[12819] (3) Re: [12779] プランター  解決しました!
DATE : 05/03/18(金) 06:14
NAME : mapleさん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃんさん、CBさん、ご回答ありがとうございます。

やりすぎだったのですか…。ちゃんと調べとくべきでしたね。
植物を種から育てるのは小学校以来なので久々です。
乾いたら、やる、ですね。しっかり覚えておきます。
寒くて乾燥している地方に住んでいるので、夜は出せませんね…;
もう暫くして暖かくなったら出すことにします。

それを聞く限り、うちのプランターは相当酷いみたいですね…。
庭が無いからってプランター一つっていうのは無茶でしたね。
もう少し育ってから、大切にしてくれそうな知人にあげようと思います。

どうも、回答ありがとうございました。
これを生かして次からはちゃんと育てます…;




  [12769] レースラベンダーがしおれてしまいました(ノ_・。)
    DATE : 2005年03月15日(火) 23時13分
    NAME : すたーたーさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめして。こんばんは
    ラベンダーについて教えてください。
    レースラベンダーを先週半ばに寄せ植えように買いました。
    その日は暖かかったです。
    週末に植え替えようとポットのまま庭においていたのですが
    週末の寒波のせいか(最低気温は0度以下になりました)
    穂先がぐったりうなだれていました。
    「寒いからかな〜?ラベンダーだのに・・」と思いながら
    雪の舞い散る日曜日に予定通りぐったりしているラベンダーを寄せ植えしたのですが
    今日火曜日になって先から10センチほどが色が変わってしまいました。
    いかにも枯れてる様に・・・
    根元はまだいい色をしています。
    なので色が変わった部分を切り取りました。
    私のとった方法はよかったのでしょうか?
    アンプルみたいな活力剤も買ってきて挿そうと思ってるのですが
    それで復活するでしょうか?
    もしわかる方がおられたら教えてくださいませ。

 
[12772] (1) Re: [12769] レースラベンダーがしおれてしまいました(ノ_・。)  
DATE : 05/03/16(水) 00:09
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


レースラベンダーは比較的、寒波や植え替え・過湿に弱いように、思います。
根付けば丈夫ですが。明日から暖かくなりますから、少しは楽になるかも、
ラベンダーは成長が遅い。繁殖も遅い。挿し木は簡単に付くのに、植え替えれば枯れる。(・・?
石灰質のアルカリ系と言いますが、鹿沼土で簡単に根がでます。北海道の土って、酸性と思いますが。日本の土は殆ど酸性。(・・?
ハーブの中の異端児。ラベンダーの中の異端児。日本の異端児。
暖かいところで様子を見てください。
私のも3本ありますが枯れたような、生きている様な感じ。。
ラベンターの良いところは「ぼんぼり」花がいつも咲いているのが良い。365日、夏も冬も、あい変わらず咲いている。「アンタには変化と言う詞がないのか」と聞きたくなります。日本の四季を無視している。変わった植物。(・・?  ・・・・私だけかも。

 
[12774] (2) Re: [12769] レースラベンダーがしおれてしまいました(ノ_・。)  
DATE : 05/03/16(水) 01:26
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


レースラベンダーは耐寒性が弱いので冬場は要注意!
処置自体には問題ありませんが生育期までは伸びてこないと思います。
アンプルは逆効果ですので絶対に挿さないで下さい。

 
[12796] (3) Re: [12769] レースラベンダーがしおれてしまいました(ノ_・。)  解決しました!
DATE : 05/03/16(水) 22:29
NAME : すたーたーさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、水瀬葵さんありがとうございましました。
レースラベンダーは寒さにも植え替えにも弱かったんですね。
まだ元気になる可能性があるみたいで嬉しいです。
ゆっくり観察していきます。
アンプルも挿す前に教えていただいて本当によかったです。
元気に開花するのを楽しみにしていきます。
本当にありがとうございました。

 
[12805] (4) Re: [12769] レースラベンダーがしおれてしまいました(ノ_・。)  
DATE : 05/03/17(木) 04:58
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


当家のレースを見てみましたら、石が寒風や霜を防いでくれたのか、葉は殆ど枯れていましたが、上のほうにチョロチョロと付いていました。ボンボリ(花の事)もついていました。もう暖かく成ってきたので、再生する事でしょう。丈夫な方は、葉枯れもせず、花も確りしています。

 
[12815] (5) Re: [12769] レースラベンダーがしおれてしまいました(ノ_・。)  
DATE : 05/03/17(木) 23:09
NAME : みわきちさん
EMAIL:
U R L:


終っているのに、すみません・・・
レースラベンダー、おそらく開花苗を買われたん
でしょうね。この時期の開花苗は温室育ちですの
で急に寒さに当てると弱ってしまいます。

レースラベンダーは水瀬さんがおっしゃるように
他のより耐寒性が低いですし、開花しているもの
はお花が枯れてしまうでしょう・・・我が家のも
のは鉢植えは夜だけ玄関先に取り込んでいるので、
とても元気ですよ。

秋口に植えつけたものは寒さに比較的強くなって
地植えでもいまだに咲いていますが、さすがに雪
が何度も降ったのでどんどんお花があがってくる
というわけにはいきません・・・

今寄せ植えされたばかりなら、もうしばらくの間
寒い日の夜は玄関先などに取り込まれることをお
すすめします。

ご参考のために、この掲示板のなごみ板「このラ
ベンダーは?」というスレッドに、室内に取り込
んだ寄せ植えと屋外で育てているラベンダーの違
いを写真でのせましたのでご覧ください☆

 
[12816] (6) Re: [12769] レースラベンダーがしおれてしまいました(ノ_・。)  
DATE : 05/03/17(木) 23:14
NAME : みわきちさん
EMAIL:
U R L:


すみません、URL入れ忘れました・・・

こちらです
  ↓
http://yasashi.info/php_bbs/default.php?topic_No=23

>管理人さま

同じような写真を投稿してすみません!不適切と判断されれば
削除ください。

 
[12817] (7) Re: [12769] レースラベンダーがしおれてしまいました(ノ_・。)  
DATE : 05/03/17(木) 23:40
NAME : すたーたーさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、みわきちさんありがとうございます。
ラベンダー(レースラベンダー)が寒さに弱いと初めて知りびっくりしています。
でも手のかけようで花も咲くんですね。
教えていただいたように寒いときは玄関先に取り込みながら様子を見て行きますね。
詳しい画像もありがとうございました。
この前花屋で同じラベンダー見ていたらやっぱりかわいいし
長く咲くと教えていただきましたし
大事に育てていきます。




  [12725] 水やりについて教えてください
    DATE : 2005年03月14日(月) 22時41分
    NAME : 康さん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさん、お世話になります。
    私は、園芸暦4ヶ月のものです。おもに観葉植物を育てています。
    質問ですが、水をやるときはたっぷりと鉢底から流れるようにやってますが、
    買ってきてそのままのものもありますし、自分で植え替えたものもありますが、
    表面の土がえぐられてしまいます。時には細い根が見えることも。
    また、土が少なくなって来てるような気がします。
    自分ではゆっくり?と水を流し込んでるつもりですが。
    こんなときは、定期的に土を足したりするものでしょうか。
    みなさんは水やりのとき、なにか工夫をしているのでしょうか。
    先輩の方たちのご意見を聞かせていただければ、幸いです。

 
[12727] (1) Re: [12725] 水やりについて教えてください  
DATE : 05/03/14(月) 23:15
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


増土したり、時節が合えば植え替えたり、状況・気分しだい。
植え替えれば、段々鉢土が絞まったり、風化したり、流れたりして、沈みます(地盤沈下)。従って植え替える時に、土を選別(粒子)したり、棒でつっいたり、水しろを考えて土を多い目にしたり、増土したりします。鉢の側面を軽くたたいたり、揺すったり、鉢底を叩いたり、色々。(此処で鉢を割ってしまったり、茎を折ったりと事故の原因)
根が詰まったり、根が溢れたり、根が鉢底から出ていたり、水蘚が腐ったり、土が固くなって、排水が悪ければ、当然に頃合を観て、植え替えます。中には、増えすぎて、鉢が膨らんだり、割れたりしてしまっているのもあります。

 
[12762] (2) Re: [12725] 水やりについて教えてください  解決しました!
DATE : 05/03/15(火) 21:20
NAME : 康さん
EMAIL:
U R L:


CBさん、アドバイス有難うございます。
私が予期していたレスとは違う感じのアドバイスでした。
なにかカルチャーショックを受けた感じがしました。
植物を育てるのに、より高度なテクニックを身に付けて対処していくというのは、
邪道なのですね、恒に植物の環境を見つづけその時その時、植物が何を欲しているかを、
考えながら付き合ってゆくのが大事なことなのですね。

 
[12765] (3) Re: [12725] 水やりについて教えてください  
DATE : 05/03/15(火) 22:02
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


農作業は今も昔も変わりませんよ。第一次産業は自然との闘い。植物の種類が増えたり、便利なツールが増えたぐらい。より詳しく説明できるようになっただけ。ハイテクの今も、縄文時代も一緒。種を撒けば、芽も出ます。芽がでりゃ花も咲けば、実もなります。不規則な環境を(不都合)を人間に都合の良いように、変化させているだけ。変化させる事に、カルチャーが必要なのですよ。

 
[12797] (4) Re: [12725] 水やりについて教えてください  
DATE : 05/03/16(水) 22:31
NAME : 康さん
EMAIL:
U R L:


難しいですね。
環境が整えば、種をまけば芽が出、元気に育つ、
しかし、観葉のほとんどは、外国出身、環境の違うところでたくましく生きようとしている。
少なくとも、最低限の環境を整えてあげるのが、世話する方の義務?ですか。
奥が深いのか、単純に考えていいのか、
ネットで、育て方、過去ログ等読み漁り、知識は少しついてきましたが、経験がない。
手探り状態です。いろいろ考えさせられました。
有難うございました。

 
[12801] (5) Re: [12725] 水やりについて教えてください  
DATE : 05/03/17(木) 01:48
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


一度「解決」マークがついてますが・・・。
鉢植えの土が、水やりのためえぐられたり、沈んだりということについて。
ゆっくり静かに水やりしていても、ある程度はそうなります。私なんかせっかちでガサツなもんで、わりにしょっちゅうそんな経験をしています。
土の種類にもよるし、最初ふかふかした土だと沈みやすいですね。そのうち土がしまってきて、沈み込みもとまることが多いですけど。

ある程度の沈み込みは仕方ないので、もし根が見えているようなら、適当に土を足してやればいいと思います。定期的に、ということではなくて。

あと、自分で植え付け・植え替えるとき、根の間に土がしっかり入っていないと、その後土の沈み込みが激しくなります。
植えたあと、わりばしを軽くサクサクと土に突き刺す(あくまで軽く。根をいためないように)・鉢全体を持ち上げて床にトントン軽く打ち付ける・・・を試してみてください。この段階で土が少し沈むはずなので、その分足して、またトントンして植え替え終了です。
土が根の間にちゃんと入っていないと、土が沈むだけでなく、根の成長にも好ましくないので(しっかり根を張ることができません)、ちょっとひと手間かけてあげてくださいね。

 
[12803] (6) Re: [12725] 水やりについて教えてください  
DATE : 05/03/17(木) 04:28
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


単純に考えれば良いのですよ。例えば、水車は適当に、水に浸ければ回る物です。後は浸ける程度を調節すると効率よく回る。水が減れば、下へ、増えれば上へ上げれば良い。賢い人程、どっぷりと全部沈めたがります。(のめり込んで、あーでもない、こーでもないと考え込む。疲れますよぉー)。夢見る人は、水車を水から引き上げて、空へ飛ばそうとします。風車じないっつうの。単純な凡人は水に浸けてから、考える。回ればそれで良い。

少なくとも、最低限の環境を整えてあげるのが、世話する方の義務?ですか。
・・・は「少なくとも」ではなく。「全て」です。農業とは「環境を整える事です。」スーパーに売っている野菜は全て、人間の保護が無くなれば、全滅してしまいます。「全て」は行き過ぎなら、「殆ど」は死滅。植物が生きると言う事と人間に好まれるは相反しています。良い例が白菜・キャベツは葉緑素が少ない。異常に葉が柔らかい。葉が大きすぎる。自然に適合するとすれば「菜の花」位。パセリは生き残っても、人参はムリ。ノビルやニラは生き残っても、大きな玉葱や太いネギはムリ。等々。

観葉のほとんどは、外国出身、環境の違うところでたくましく生きようとしている。・・・・は外国の環境を知る事。これは大変大切です。いくら品種改良しても、祖先の性格は引き継いでいます。外国産でなくても、例えば、仙人掌・蘭・山野草の育て方は、基本的に元の生育環境の模倣・再現・アレンジです。
何ぼハイテクでも、良い種(素)があっても、水と温度と大気が無ければ育たない。その次に光とか肥料(栄養)。その次に最適生育環境の再現と病害虫の予防駆除。次に生活良好な繁殖。次に愛好者の支持・後援会作り、簡単に言えば「流行」。いずれがかけても、長続きしない。ドラえもんと友達に成らない限りダメ。ドラえもんはタイムスリップするのか、原子結合させるのでしょうか。(・・? 異(移)次元ポケット?というから、タイムスリップでしょうね。やはり、元は農業ですね。
農業の歴史は、自然との闘い・環境の整備と同時に、人間の欲望との戦い。これは、ほぼ永遠に続くでしょうね。

 
[12810] (7) Re: [12725] 水やりについて教えてください  解決しました!
DATE : 05/03/17(木) 21:07
NAME : 康さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、アドバイス有難うございます。
やはり、えぐられたり、沈み込んだりするのは、致し方ないことなのですね。
私は、初心者ゆえ、植え替えにしても、要領をえず、要点もしっかり抑えてないため、
よけいに、沈み込んだりするのですね。経験を積まねばなりませんね。

CBさん、度重なるアドバイス有難うございます。
CBさんの言われること分かるような気もしますが、熟練者の考えは、初心者には、
基本的に理解できないものと思います。分かったような気分になるのですが。
私も、今後植物たちとの付き合いを通じ、どれ位CBさんの境地に近づくことが出来るか、とりあえず、植物たちと真剣に付き合い、経験を積んで行こうと思っています。
CBさん、ぽーさん、有難うございました。
また、分からないことがあったら質問させていただきます。




  [12631] オトメゴコロが真っ赤に
    DATE : 2005年03月09日(水) 23時40分
    NAME : ゆみこさん
    EMAIL:
    U R L:


    多肉植物のオトメゴコロをベランダで育てています。
    私は、オトメゴコロは緑色で先だけがポッと赤くなるものだと思っていました。
    購入当初はそうだったのですが、どんどん赤くなり、今では全体的にまっかっかです。緑色にしたいのですが、季節が変われば、自然になるものなのでしょうか。それとも日当たりなど育て方に問題があるのでしょうか。
    今はベランダのよく日のあたるところに置き、一週間に一度くらいの割合で水をあげています。アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

 
[12656] (1) Re: [12631] オトメゴコロが真っ赤に  
DATE : 05/03/11(金) 14:09
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


ゆみこさん、こんにちは。
多肉植物はあまり詳しくないのですが...紅葉するものなんですよ。
これが魅力のひとつだと「趣味の園芸」で柳生さんが言ってました。
よく日のあたるところに置いて、寒さにあたるときれいに紅葉するんだそうです。
ということは、ゆみこさんのオトメゴコロは今理想的な状態なのではないでしょうか?
水やりが一週間に一度というのは少し多い気がしますが、根元や葉をよく見て腐ったり、シワシワしてたりしなければ、大丈夫。
ベランダならそろそろ生育期に入る頃だと思うので、暖かくなるにつれて緑にもどるのではないかなと思います。
 
[12662] (2) Re: [12656] [12631] オトメゴコロが真っ赤に  
DATE : 05/03/11(金) 20:35
NAME : ゆみこさん
EMAIL:
U R L:


うずらさん、お答えありがとうございます。
そうなんですね!私はオトメゴコロに対して、「失礼しました」というかんじですね(笑)
赤くなってから元気が無いものと思い、水やりを増やしてしまったのです。
うずらさんのおっしゃるとおりちょっと多めかもしれません。
このまま観察しながら育てていこうと思います。
ありがとうございました。
 
[12663] (3) Re: [12631] オトメゴコロが真っ赤に  
DATE : 05/03/11(金) 20:52
NAME : けむけむさん
EMAIL:
U R L:


> 購入当初はそうだったのですが、どんどん赤くなり、今では全体的にまっかっかです。緑色にしたいのですが、季節が変われば、自然になるものなのでしょうか。それとも日当たりなど育て方に問題があるのでしょうか。

こんばんわ。もし解決していたらごめんなさい。
確かに寒さと日照の好条件で赤くなるのですから育て方はうずらさんの
おっしゃるとおりすごくいいのだと思います(うらやましいです・・・)

ただ、育て方でなく品種自体が少し気になったので・・・。
多分同じセダムの「虹の玉」や「オーロラ」と間違えていないという前提で
(この2つは紅葉すると葉先だけでなく全体が赤くなるので)話すと
オトメゴコロには最近変種が出回りはじめていて、
確か「恋心」という名前だったと思います。
これは同じオトメゴコロでも葉先だけでなく、全体が赤くなります。
従来のオトメゴコロよりも若干褐色がかった赤です。
虹の玉やオーロラとの見分け方は、
前者2つはかなりツルツルした感じですが
恋心は少し粉を吹いてマットな感じです。

出始めだか希少だかで、これはずいぶん高値ですよ。
私も知り合いのところで見て
増やしてもらえるように頼んでいたところです^^;

一度同じオトメゴコロと見比べてみては?

ゆみこさんのオトメゴコロがきれいに育つといいですね!
 
[12809] (4) Re: [12631] オトメゴコロが真っ赤に  解決しました!
DATE : 05/03/17(木) 20:03
NAME : ゆみこさん
EMAIL:
U R L:


けむけむさんこんばんは。お返事ありがとうございます。
実は、品種についても勉強不足で、同じようなものでありながら、お店により呼び名が違うのかなあ、よくわからないなあと、思っていました。
もしかしたら、うちのコは、オトメゴコロではなく、虹の玉かオーロラかもしれません。買ったときはオトメゴコロと書いてあったと思うのですが(^_^;)
つるつるしたかんじなので、けむけむさんがおっしゃる希少なものではないようです。春になったらお店を見て回って正式な品種も判明するかもしれません(#^.^#)マットなほうも見てみたいなー。
きれいに育つよう大事にします!ありがとうございました。




  [12806] ジギタリスの育て方
    DATE : 2005年03月17日(木) 10時15分
    NAME : ジギーユミさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年ジギタリスの苗を花壇に植えて、夏に花が咲きましたがその後は花後の茎は切ったものの、そのままほったらかしにしています。今10センチくらいの茎に枯れた葉が付いた状態になっていますが、時期が来れば、新しい葉や茎が出てくるのでしょうか? どうしたらよいのかわかりません。どなたかご存知の方、教えてください。

 
[12807] (1) Re: [12806] ジギタリスの育て方  
DATE : 05/03/17(木) 14:06
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


一般に栽培されているジギタリス(プルプレア種)は短命な多年草、または2年草として扱われています。ジギーユミさんのジギタリスもよくてもう一年、2年草タイプですと昨年が2年目ですから今年は枯れていることになりますね。新芽を吹くかどうか、もう少し待ってもいいと思います。
普通の宿根草のように何年も定着することはないようですので5〜6月に種を蒔いて更新するようにします。秋まで大きくなっていると翌年開花します。種は好光性種子なので、種を蒔く時は土をかぶせないか、本当にサラっとかけます。発芽後は本葉4枚でビニールポットに移植、週1で薄い液肥をやって肥培し、明るい半日陰に9月に定植します。水はけの悪い土では根腐れで枯れることもあります。2年草は毎年更新しないと、花が途切れることになりますし、2年目にやっと咲いてお終いって悲しいですよね。

 
[12808] (2) Re: [12806] ジギタリスの育て方  
DATE : 05/03/17(木) 15:22
NAME : ジギーユミさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん、ご返信ありがとうございました。新芽を吹くかどうか、様子を見たいと思います。そういえば、去年なえの状態で植えて咲かなかったものがあるのですが、それは今年は咲くという事でしょうか?どちらにしろ新芽がでなかったら、また苗から植えるつもりです。 好きな花なので。ずうっと植えっぱなしで済んだら、本当にいいんですけどね。




  [12754] 種からのパンジー
    DATE : 2005年03月15日(火) 19時02分
    NAME : パンジーパパさん
    EMAIL:
    U R L:


    05/03/15(火) 19:36 投稿者によって削除されました。

 
[12756] (1) Re: [12754] 種からのパンジー  
DATE : 05/03/15(火) 19:19
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


パンジーパパさん、こんばんは。
状況がいまひとつわからないので質問です。
葉が親指大の苗はどのくらいの大きさの鉢に植えられていますか?
移した時、肥料は入れましたか?
あと、よろしければ地域を教えてください。

 
[12758] (2) Re: [12754] 種からのパンジー  
DATE : 05/03/15(火) 19:30 *
NAME : パンジーパパさん
EMAIL:
U R L:


うずらさん、宜しくお願いします。
苗は2つとも、直径30cm程の鉢に植え替えました。
肥料は、まだ幼いときに月に2回程度の液肥を与えましたが、最近は粒状の
ものを苗の周りに5粒置いています。
ここは、愛知県の北西にある一宮市です。
肥料が足りないから、育ちが超スローなのかとも思いますが、やりすぎも
こわいなと。

 
[12766] (3) Re: [12754] 種からのパンジー  
DATE : 05/03/15(火) 22:28
NAME : パンジーパパさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい。間違えて削除してしまいましたが、引き続き返信下さい。

 
[12786] (4) Re: [12766] [12754] 種からのパンジー  
DATE : 05/03/16(水) 19:43
NAME : Fさん
EMAIL:
U R L:


> ごめんなさい。間違えて削除してしまいましたが、引き続き返信下さい。
はじめまして。
パンジーの株が大きく育たない、ことだと思って書いてます。
私も同じような状態のパンジーがあります。
4連ポットの小さい苗だったのですが、
地植えの物と鉢植えの物では株の大きさ
根の張り具合、花の咲き方つぼみの数、
同じ品種とは思えないほどの差が出ています。
育っていないのは地植えの方です。
先日植え替えてみたら、根がほとんど張っていなくて・・・。
聞いた話なのですが、パンジーは、いきなり広いところに植えると
生育が悪くなる事があるらしいのです。
少しずつ大きなポットに移して育てると失敗がないと聞きました。
根っこが鉢にあたると安心する?のでしょうか??
理由はよく判らないです。
あやふやなので、こんな話もあるよ、程度に読んでください。
 
[12789] (5) Re: [12754] 種からのパンジー  
DATE : 05/03/16(水) 20:23
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


この時節、パンジー・ビオラの失敗によるQが沢山見受けられます。
原因は植え付け時の失敗。ポット土と新しい土の不適合(馴染みが悪い)と考えられます。ポット土が保湿・過湿過多に成り易く、新土が乾き易い。従って乾いているから、つい潅水をする。根はいつも水浸し。長湯で皮膚がふやけたり、水虫状態。この場合には、葉はシャキットしていて、新芽がでない・株が痩せる。急に枯れてしまう。等の症状がでます。逆の場合には、萎れて、グタッとなって枯れてしまいます。新土が湿っているが、ポット土は乾燥している。為潅水をしない。髭根の特徴。野路スミレのように牛蒡根と少し違う。
対策、植え付ける場合に、ポット土の底を「半割れ」とか「四つ割り」にビヤァーと根を広げて植え込むと良いと考えます。当然根が切れますから、一時弱りますが、すぐに根は成長して、株が大きく成ります。株張りは縦に成長するよりも、地面に這うように、横に広がったほうが良い。苗の選び方の一つの基準になるかも。(^^♪

 
[12790] (6) Re: [12754] 種からのパンジー  
DATE : 05/03/16(水) 20:32
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


種撒きは、どの植物でも、幼苗・・・養苗(仮植え)・・定植(本植え)にしないと、根張りは悪い。ミルク・・・おかゆ・・・普通食のようなもの。根張り環境と用土環境の適応化と刺激(根切り)が必要。

 
[12798] (7) Re: [12754] 種からのパンジー  解決しました!
DATE : 05/03/16(水) 22:42
NAME : パンジーパパさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、質問を間違って削除してしまったのに返信ありがとうございます。
最初の相談内容ですが・・・
パンジーの種を花壇にいくつか撒いたら2つだけ芽を出しまして、それらが
親指大になったところで、2つを同じ鉢に移しました。それが昨年の11月位。
それ以来、ずっとその鉢のままスローな成長です。
現在の株は、やっとSサイズの卵を立てた位の大きさです。植え替えは必要
ですか?変にいじらない方がいいですか?株は元気に毎日日光を浴びています。
・・・というものでした。
CBさんのおっしゃった方法を参考に、根をビャーっとひろげて少し大きめの鉢
に移してみます。「根には刺激も必要」なるほどです。

 
[12804] (8) Re: [12754] 種からのパンジー  
DATE : 05/03/17(木) 04:42
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


種撒きが遅かったり、種に土を掛けると、発芽が少なかったり、成長が遅いものです。陽だまりと寒風・霜があたる場所では、成長も数倍違います。種撒きはやはり植え替えたほうが、良く成長します。種撒きは、根が浅く、横に広がり易い。植え替えて、根切り(鋏で切るのではなく、植え替えれば必然的に切れる。)すれば、深く根が沈む。やはりビヤァーっとですね。




  [12799] 雪にあたったベンジャミン
    DATE : 2005年03月17日(木) 00時26分
    NAME : プー介さん
    EMAIL:
    U R L:


    先日の雪にベンジャミンをうっかり当ててしまいました。
    その後、家の中に入れましたが、すべての葉っぱが落ちてしまい、心なしか幹も多少柔らかくなったような気がします。
    また元気に葉っぱを付けさせるには、どうすれば良いでしょうか?
    アドバイスをよろしくお願いします。

 
[12802] (1) Re: [12799] 雪にあたったベンジャミン  
DATE : 05/03/17(木) 02:14
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


うわあ、雪ですか! ちょっと厳しいかもしれないですね・・・。
ベンジャミンはゴムの木の仲間、バリバリの熱帯樹木です。耐寒温度10℃と、熱帯性の観葉植物の中でも低温に弱く、しかも環境変化にめちゃ弱いんですよね。
冬の間は絶対的に室内管理。いまの時期は暖かかったりまた寒のもどりがあったりと不安定ですからね。暖かい日はつい、日光浴させてやろうかという気になりますけど、4月ごろまでは室内から出さないほうが安全です。

ちょっと風邪ひいた程度ならいいんですけど、ぷー介さんのベンジャミンの状態は、人間にたとえるならば裸で雪の日に外に出され、ひどい風邪で高熱・肺炎も起こしてるというところでしょうか。
静かな環境で、ひたすら安静に休ませるしかありません。
直射日光を避け(レースのカーテン越しに午前中日が当たる程度なら大丈夫)、明るく暖かい室内(ただし暖房直撃は避ける)で、しばらく様子見ですね〜。
葉も落ち、根もいたんでいるはずなので、水やりはぐっと控えます。土の表面が乾いてから、そうですね、4〜5日おいてから次の水やりでしょうか。
間違っても栄養剤や活力剤などは与えないでください。

枯れたか生きているか見るには、枝を切ってみて、白い樹液が出てくれば生きています。先端が枯れていたら生きている部分まで切り戻すと、新芽が出やすくなります。
でも、そういうことを試すのは、もう少し養生させてから。
今月いっぱいぐらいは上記のような感じで、静かに見守ってください。

お住まいがどちらかわかりませんが、うち(@関東)のベンジャミンは春の気配を感じ取って、そろそろ新芽が動き始めています。
ぷー介さんのベンジャミンも、生きる力が残っていれば、4月以降、新芽が芽吹いてくるかもしれません。そうしたら少しずつ日光に慣らし、また枯れた枝を切り戻してやればいいと思います。
肥料を与えるのは、早くても5月まで待ってください。




  [12722] オーブリエチア
    DATE : 2005年03月14日(月) 19時34分
    NAME : 伊藤 忠さん
    EMAIL:
    U R L:


     みなさんこんにちは。はじめてこの「園芸質問箱」を活用します。
     うちのオーブリエチア、購入して3週間くらい経つのですが、最近根っこに近い部分が茶色く変色し中には枯れてしまっている所もあります。水は基本通り「乾いてからたっぷり」あげています。株分けしてしまったほうが良いでしょうか?それとも日陰等で様子を観ていればそのうち元気になるでしょうか?または、液肥を施せばいいでしょうか?アドバイスお願いします。

 
[12723] (1) Re: [12722] オーブリエチア  
DATE : 05/03/14(月) 20:00
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


弱ってるときに肥料はあげちゃダメです。ますます調子を崩してしまいますよ。
乾いてから…とのことですが、表面だけでなく、ちゃんと土の中まで乾いているでしょうか?
乾燥を好む植物はそこら辺が結構敏感なので。

 
[12785] (2) Re: [12722] オーブリエチア  
DATE : 05/03/16(水) 19:37
NAME : みのさん
EMAIL:
U R L:


うちのも、根に近い葉が茶色っぽく枯れぎみです。
土が湿っている間は全く水をあげていません。
花はちょこちょこ咲いていますし、蕾もつけています。
私はもうしばらく様子を見るつもりですが、変化があったらまた
カキコします。

 
[12792] (3) Re: [12722] オーブリエチア  
DATE : 05/03/16(水) 21:04
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


地植えか鉢植えが判りませんが、過保護で、潅水過多か多肥性用土の為の茎元腐り病かも。葉がシャキっとしていれば、潅水後どのくらいで(何日で)、葉がダラァーっとするか、実験して見れば良いかも。尤も、萎れ過ぎた花は元に戻り難いものですが。植え付け直後ではないので、日陰は都合悪いですね。

 
[12800] (4) Re: [12722] オーブリエチア  
DATE : 05/03/17(木) 01:18
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


オーブリエチアが群生してクッション状になると日が当たらない根元の葉は枯れこんできます。
この場合枯れるのは葉だけですね。これなら問題ありません。

なお、オーブリエチアは多湿と高温を嫌います。






- Step Bank -