ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [3288] コンシンネの日当たりについて
    DATE : 2003年10月08日(水) 00時03分
    NAME : トシさん
    EMAIL: toshifumi-s@nifty.com
    U R L:


    ドラセナ・コンシンネの日当たりについて悩んでいます。
    専門書等によると、「それなりに光を当てた方が良い」となっておりますが、私のコンシンネは曇った日のレースのカーテン越しでも、窓際に置くと一日で葉がしおれてしまいます。夜になると復活するのですが・・・。
    そのため、光がほとんど当たらないところに置いているのですが、7月に買って今のところ順調に生育しています。
    このままでいいのでしょうか?
    コンシンネの葉はとても細長いので、冬に気温が下がって一気にしおれてしまうのでは! と不安です。
    これからは日差しも弱くなるので、すこしづつ日に当てようとは思いますが・・。
    どなたか良いアドバイスをお願いします。

 
[3291] (1) Re: [3288] コンシンネの日当たりについて  
DATE : 03/10/08(水) 14:46
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


春〜秋は外の日光にあて、締まった株に育ててやるのがベストです。
なぜなら 越冬しやすくなるからです。
(我が家は最低気温をしたまわる為、温室などがないと越冬はムリですが・・・)
ある程度の耐陰性はありますが、ながいこと日の当たらない場所で育てると
徒長しまのびしたものになりがちです。

> 私のコンシンネは曇った日のレースのカーテン越しでも、窓際に置くと一日で葉がしおれてしまいます。夜になると復活するのですが・・・。
一時的なものなら、問題ないのでは?
しおれるというのは 水がたりないのではないですか?
土の表面が乾いたら、たっぷりあたえ鉢底から出た水はそのつど捨てるようにします。(←成長期の水やりです)
長い間日陰で育てられたものを、いきなり直射日光にあてると 葉焼けしてしまうので、じょじょにならしていけば、新しく出てくる葉は日光に耐える葉になっているので、しおれてしまったりしなくなります。


> そのため、光がほとんど当たらないところに置いているのですが、7月に買って今のところ順調に生育しています。
> このままでいいのでしょうか?

コレから寒くなりますので、屋外に出すのはやめたほうがいいでしょうね。
できるだけ 明るい光のもと(窓辺)で育てたほうがいいように思います。

> コンシンネの葉はとても細長いので、冬に気温が下がって一気にしおれてしまうのでは! と不安です。
寒さには弱いですね。我が家ではサボテンが越冬できるのに、ドラセナ類は越冬できません・・・
「冬は、鉢土が乾いたら夕方までに鉢内に余分な水がのこらない程度与えます」とありますので、控えめでいいようですね。(たぶんこれがうまくできないからなんだろうなとは 思っています。私のドラセナちゃん・・・)

 
[3304] (2) Re: [3291] [3288] コンシンネの日当たりについて  
DATE : 03/10/11(土) 02:04
NAME : トシさん
EMAIL: toshifumi-s@nifty.com
U R L:


なご実さん ありがとうございます。
これからは少しづつ日に当てるようにします。夏場とは違い日差しも弱くなってきましたし。
何とか頑張って越冬させたいと思います。

 
[3305] (3) Re: [3304] [3291] [3288] コンシンネの日当たりについて  解決しました!
DATE : 03/10/11(土) 02:08
NAME : トシさん
EMAIL: toshifumi-s@nifty.com
U R L:


> なご実さん ありがとうございます。
> これからは少しづつ日に当てるようにします。夏場とは違い日差しも弱くなってきましたし。
> 何とか頑張って越冬させたいと思います。





  [3275] ミニバラ ハダニにやられました
    DATE : 2003年10月06日(月) 11時45分
    NAME : ちこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ミニバラについて2回目の質問です。
    以前、この掲示板でハダニの話をしていたのですが、本当にハダニにやられていしまいました…(T_T)。1週間ほど出張していたのでその間、知人に水やりだけ頼んでいたのですが、帰ってきたら葉がまだらに茶色っぽくなっていたんです。ちょっと寒い日が続いていたので、そのせいかな、なんて勝手に思って、そのままにしていたら、葉がぽろぽろ落ちてきてしまいました。よ〜くみると、葉の裏にちーさな虫らしきものがびっしり!こ、これがハダニ…。ショックでした。あわててオルトランを散布したのですが、虫がついた葉はもうもとに戻らないのでしょうか。新芽も出てきているのですが、これには着いていないようです。虫が付いた葉を全部とってしまうと、枝の先端にだけ葉がついているような非常にみっともない格好になってしまうのですが、仕方ないのでしょうか。今はさわるとぽろっと取れる葉だけ処分していますが、枝も切った方がいいのでしょうか?どのように対処したらいいのか教えてください。よろしくお願いいたします。

 
[3276] (1) Re: [3275] ミニバラ ハダニにやられました  
DATE : 03/10/06(月) 11:52
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


虫がついた葉は元には戻りません。
葉裏に水を霧吹きでシュッシュッとしてやったりとかもいいとか よんだような・・・(ハダニ対策の1つとして)

葉が落ちてみっともない格好になるのはしかたないです。
新芽がでてきているのなら また 見栄えよくなりますよ
枝は 混み合っているようだったら 多少切っても問題ないでしょうね
でも、特に切る必要ないと思います。

ハダニはすぐ薬剤の抗体?をみにつけるらしく、1種類を使いつづけると効果がでないそうです。複数の薬剤を使い分けて散布するといいようです。
(これも他のアドバイスされている方ので勉強しました)

 
[3285] (2) Re: [3275] ミニバラ ハダニにやられました  
DATE : 03/10/07(火) 16:36
NAME : ちこさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、返信ありがとうございます。
やっぱり、元には戻らないのですね。
昨日、返信を読んで、さっそく虫が付いた葉だけとろうと思ったのですが、ほぼ全体に付いていて、なんだか、新芽の狭いところにも隠れていそうな気がしたので、今年の秋の花はあきらめて、全部枝付きで切りました。秋の剪定をしておらず、枝が伸びすぎていたということもあったので。でも、切り終わってから、そーいえばこれって2月頃にやることなんだったって気が付いたんです。切ったのはだいたい枝の4分の1くらいなのですが、大丈夫ですよね?これで枯れるってことはないですよね。

 
[3286] (3) Re: [3275] ミニバラ ハダニにやられました  
DATE : 03/10/07(火) 16:39
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


枯れることはないですよ〜
ただ 休眠期にはいるまえに新芽が伸びちゃうだけです(;´▽`A``
地域によっては、ミニバラを室内で管理すると冬の間も咲いてくれるとか読んだ記憶がありますが 
我が家では12月以降完全に休眠に入るので、さだかではないです。

 
[3301] (4) Re: [3275] ミニバラ ハダニにやられました  解決しました!
DATE : 03/10/10(金) 15:26
NAME : ちこさん
EMAIL:
U R L:


返信、遅くなってすみません。
確かに、新芽が伸びてきちゃいました。お礼肥はいつごろやればいいのでしょうか。それとも花が咲いていないので、やらなくていいのかな?このままにして屋外に置いておくと、休眠するんですよね。その後の、植え替えや春の剪定もマニュアル通りやればいいんでしょうか?それとも、もう切っちゃったから、春の剪定はいらないのかな?うーん、マニュアルから外れてしまうと、どーしていいものかわからないです。。。

 
[3302] (5) Re: [3301] [3275] ミニバラ ハダニにやられました  
DATE : 03/10/10(金) 15:52
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


解決済みおしてあったけど(;´▽`A``


> 確かに、新芽が伸びてきちゃいました。お礼肥はいつごろやればいいのでしょうか。それとも花が咲いていないので、やらなくていいのかな?

私は、肥料控えめで育てているので、今ごろは与えてませんね。(目的があってではなく たんにやり忘れていることがおおい 笑)
休眠期に行う植替えの際はとうぜん 肥料けのものは一切いれませんし。
それでも 春の花はけっこう咲いてくれてます(笑)

本には地植えの場合 12月〜2月の間にすきこむとかいてありますけど。。。



>このままにして屋外に置いておくと、休眠するんですよね。その後の、植え替えや春の剪定もマニュアル通りやればいいんでしょうか?

マニュアルどおりされてもいいと思いますけど?ちょっと微妙なところですね(苦笑)




  [3293] ベンジャミンの幹部分
    DATE : 2003年10月09日(木) 15時00分
    NAME : まきまきさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、こんにちは。
    ベンジャミンの事でお尋ねしたいのですが、
    うちのベンジャミンは細い幹6本をねじった形になっているのですけど、
    そのうちの1本の上の方が枯れたようになってしまい、ハサミでカット
    してしまったんですけど、カットしてしまって良かったのでしょうか?
    ハゲたようになって困ってます。
    アドバイスお願いします。

 
[3297] (1) Re: [3293] ベンジャミンの幹部分  
DATE : 03/10/09(木) 22:59
NAME : らんらんさん
EMAIL:
U R L:


 「ベンジャミン」は数本の木を三編状に編んで上の方に枝葉を付けさせる「スタンダート仕立て」が主流です。
 「まきまきさん」のベンジャミンはそのうちの1本が元気が無いみたいですね。「枯れたよう」というのは、単に葉がパラパラと落ちた状態でしょうか?
ベンジャミンは環境の変化に結構敏感でよく葉を落とすことがあります。中には弱い株もあって枯死してしまうこともあります。
 今の段階では生きているか、枯れているかは何ともいえませんが、基本的に真冬以外は剪定しても差し支えは無いと思います。完全に枯死していなければ再び葉を出します。暫く様子を見て下さい。
 これから冬に向かいますので、10月下旬頃には室内に置いたほうが良いでしょう。晩秋からは普通の肥料は与えるのは止めます。(活力剤のアンプルは可)
 1日の温度差を10度以内に保ち、日光によく当てます。また冬は空気が乾燥しますので、時々葉に霧吹きで水分を与えます。(特に暖房を使う部屋では)

 
[3300] (2) Re: [3293] ベンジャミンの幹部分  解決しました!
DATE : 03/10/10(金) 11:01
NAME : まきまきさん
EMAIL:
U R L:


らんらんさん、親切なアドバイスありがとうございます。
幹の下の部分は元気なようなので、もう少し様子を見てみることにします。
 
PS.「枯れたよう」というのは、乾燥して枝がスカスカしてて、指で簡単に折れ曲がってしまう状態で、葉も落ちてしまっているということです。




  [3289] オンシジウムの花が散った後の処理方法
    DATE : 2003年10月08日(水) 10時03分
    NAME : のぶりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    早速質問させていただきます。
    9月にオンジジウムの鉢植えを頂いたのですが、今までこういう立派な鉢植えを
    育てたことがないので、どのように管理していいかわかりません。
    最初はすごくきれいだった花も、日ごとに黄色い色が褪せてどんどん落ちていき、
    今では元気の無い花がわずかに残っているだけです。
    一応自分なりにネットなどで調べてはみたのですが、花が散った後の処理方法
    については書いていませんでした。
    花の付いていた部分はそのままにしておくものなのか・・・などなど。
    どのタイミングでどのように処理をすれば、また来年きれいな花を付けることが
    できるのでしょうか?
    ど素人ですので宜しくお願いいたします。
    ※ちなみに住んでいる場所は北海道で、今は室内に置いています。
 
[3290] (1) Re: [3289] オンシジウムの花が散った後の処理方法  
DATE : 03/10/08(水) 13:28
NAME : らんらんさん
EMAIL:
U R L:


贈答用で出回っている鉢植えですね!多分何株か植えられていると思いますが・・・
 
 まず花が終わった後の管理ですが、花梗(花が付いていた茎)はバルブ(根元近くの球根状の塊)との接点辺りで切り取ります。バルブは大切なので傷つけないように注意して下さい。
 本来「オンジジューム」は品種にもよりますが、開花は冬〜春です。もちろん市場には1年を通して出回っていますが。花が終わってから(春以降)秋までが生育期になります。ですから恐らく本来のライフサイクルからずれているので次回の開花は再来年の春頃?かもしれません。(自信はありませんけど)

 上記のことを前提にして書かせていただきます。
 
 これから冬に向かいますので、室内に置くのは正解です。
日光には良く当ててください。水遣りはあまりしないで乾かしぎみにします。(休眠期に入り、バルブに水分を蓄えているので心配ありません)温度は10度以上必要です。(7度以上で大丈夫ともいわれてますが)肥料は与えません。
 
 本来は休眠期の冬から春先にかけて花を咲かせます。(花が終わったら花梗を切り取ります。)
 花後の5月以降から生育期に入ります。置き場所は室内か、戸外の雨の当たらない所に置きます。(北海道はもう少し後かもしれませんが)強い日差しが苦手なので、遮光をします。室内ならレースのカーテン越し。戸外なら直射日光を避けます。水遣りはコンポスト(蘭の培養土)の表面が乾いてからタップリと与えるようにして下さい。肥料も生育期には与えますが、蘭は他の草花と違ってあまり多くの肥料は必要としません。生育の初期に「置き肥」、夏は液肥(ハイポネックスなど)の薄いもの(1500〜2000倍)を10日に1回与えて株を充実させます。
 (その他細かい事は色々とありますが) 

その後 秋・冬の管理を行えば翌年には花が見られると思います。 
 

 

 
[3292] (2) Re: [3289] オンシジウムの花が散った後の処理方法  
DATE : 03/10/09(木) 13:36
NAME : のぶりんさん
EMAIL:
U R L:


らんらんさん、早速のご回答ありがとうございましたm(_ _)m
とってもわかり易く説明して下さったので、ど素人の私にも理解できました。
他のHPを調べた時も、我が家とは花が咲いている時期が違うので(・−・)ん?
疑問だったんですが、サイクルが違うのですね。

まずは「花の付いている茎をバルブとやらの接点で切る」作業に挑戦してみます!
あまり過保護に育てなくて良いみたいなので、私向きかもしれません(苦笑)
水やりと日光には注意したいと思います。
もう一度きれいな花を咲かせれる様に頑張ってみます。
本当にありがとうございました。




  [3279] ペンタスの育て方
    DATE : 2003年10月06日(月) 14時38分
    NAME : 吾空さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。こんにちは。
    コチラのサイトはとても分かりやすく、
    とても勉強になるので以前から拝見させていただいております。

    早速質問なのですが、最近「ペンタス」と言うお花を購入致しました。
    売っているお店によって「低木」だったり「1年草」だったり様々です。
    育て方や、注意する点等、詳しい情報が知りたいです。
    どうぞ宜しくお願い致します。

 
[3281] (1) Re: [3279] ペンタスの育て方  
DATE : 03/10/06(月) 21:27
NAME : らんらんさん
EMAIL:
U R L:


最近、園芸店やホームセンターでよく見かける花です。夏から秋の寄植に「ペンタス」は欠かせない存在かもしれませんね。
 和名は「クササンタンカ」といいますが、分類は「多年草」だったり「低木」だったりしています。寒さに強くない(東アフリカ)ので「1年草」扱いになっている場合もあります。
 開花期は初夏〜秋。花を咲かせるコツは日当りの良い所に置き、こまめに花柄を摘むことです。肥料は即効性のある「ハイポネックス」などの液肥を10日に1回くらい与えます。水は乾いたら、たぷっりと与えますが過湿にならないように気を付けます。
 冬越しは、最低5〜10度の温度が必要なので日当りの良い室内に搬入します。肥料は与えず、水やりも控えめにします。 

 
[3283] (2) Re: [3279] ペンタスの育て方  解決しました!
DATE : 03/10/06(月) 23:54
NAME : 吾空さん
EMAIL:
U R L:


らんらん さん。詳しい情報、ありがとうございました。
1年草はもとより、低木だったら外で冬超えし来年も咲くのかなぁ?
って思っていたんですが、冬は家の中へ入れてあげなきゃならないんですね・・・。
我家には動物がいる為、お部屋に植物を置く事が出来ないので、残念です。
日本(関東)の外で冬越えした例って無いのでしょうかね・・・(ToT)




  [3277] 胡蝶蘭の葉焼け?
    DATE : 2003年10月06日(月) 11時55分
    NAME : えつさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    今年の2月に胡蝶蘭をいただいて、来年また咲かせたいと思い世話をしています。
    2枚づつの葉が、今は6枚づつになり根もどんどん根元から伸びています。
    とっても元気に見えるのですが、葉の1枚が夏の日差しで葉焼けしてしまった
    ようです。しかし薄いベージュから黄色が濃くなるだけで
    黒くなるわけではないのです。(黄色の中に小さく黒いしみが少しあります)
    栽培方法などの本を見ると葉焼けは『葉が黄色から中心が黒くなる』と
    なっています。最近では、茎の方まで黄色っぽくなってきました。
    本当に葉焼けなのか、それとも別の病気なのか、
    教えて頂けませんでしょうか?

 
[3278] (1) Re: [3277] 胡蝶蘭の葉焼け?  
DATE : 03/10/06(月) 13:01
NAME : shrさん
EMAIL:
U R L:


その葉は、最近新しく出てきた葉でしょうか?
それとも前からあった下の方の葉でしょうか?

前からあった下の方の葉なら、古くなり枯れてきた場合が多いです。
根元から切ってしまいましょう。

また、新しい上の方の葉なら日焼けだと思います。
病気の可能性は低いです。

もし心配であれば薬を使うと良いでしょう、薬を買うときは係員によく株の
状態を説明し、使うときはよく説明を読んで使いましょう。

薬は防虫や病気の予防の効果があるものが、売っているのでそうゆうものを
定期的にかけてあげるのも良いでしょう。
 
[3280] (2) Re: [3277] 胡蝶蘭の葉焼け?  解決しました!
DATE : 03/10/06(月) 14:53
NAME : えつさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。少し安心しました。




  [3274] タマシダの先端が茶色く枯れます
    DATE : 2003年10月06日(月) 04時43分
    NAME : ぺたさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。はじめて投稿します。

    うちのタマシダ、ハッピーマーブル(斑入りタマシダ)とダフィーの茎の先端が、ある程度伸びると茶色く枯れてしまいます。

    1ヶ月程前にミニ観葉で購入し、根が鉢の下からはみでたので根をくずさずそのまま少し大きな鉢に植え替えました。

    水やり、葉水はこまめにやっています。また、同じシダ類のプテリスも同様の状態です。

    最近、観葉植物に興味を持ちはじめた初心者です。お詳しい方宜しくお願いします。




  [3143] ハイビスカス庭植えたのですが
    DATE : 2003年09月07日(日) 17時52分
    NAME : ばくだんくん
    EMAIL:
    U R L:


    ハイビスカス庭植えたのですが・・・・・
    冬を越すのにはどうしたら良いですか?
    鉢に戻すのが一番なのですか?
     教えてください!!
 
[3144] (1) Re: [3143] ハイビスカス庭植えたのですが  
DATE : 03/09/07(日) 22:24
NAME : ビッツさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは

お住いはどちらでしょうか?
お住いによっては、地植えでも冬越しは可能ですが。

冬の気温が10度をしたまわる地域ではやはり、鉢に戻して室内、温室等で
管理してやる必要があります。
剪定も必要です。これも種類によって剪定の違いが多少あります。
ハイビスカスの種類によってもある程度の低温に耐えられるもの、弱いものがあります。ハワイアンタイプでしたらもう少し温度が欲しいです。
種類を確認してみてください。

私の住いですと(神奈川県西部)だいたい10月の中旬から下旬には室内に移動させます。室内の出来るだけ日の当たる場所で管理してください。
霜が降りるくらいの寒さから3月頃までは乾かし気味にしてください。
この時期を休眠期といいます。冬眠の様なものですね。
よって肥料も必要ありません。

また何か分らない事がありましたらどうぞ、
少しはお力になれるかも知れませんので。

 
[3273] (2) Re: [3143] ハイビスカス庭植えたのですが  
DATE : 03/10/04(土) 08:16
NAME : ばくだんくん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました




  [3260] シザンサスの種を買いたいのですが!
    DATE : 2003年10月02日(木) 10時58分
    NAME : きーこさん
    EMAIL: fwhx3238@mb.infoweb.ne.jp
    U R L:


    初めまして、きーこと申します、宜しくお願い致します。
    シザンサスの種を探しているのですが、なかなか売っているお店を見つけることが出来ません。
    もし、シザンサスの種の入手方法を、どなたかご存知の方がおられましたら、是非教えて下さい。
    通信販売でも、個人の方で分けて下さる方、どのような方法でも結構ですので宜しくお願い致します。

 
[3262] (1) Re: [3260] シザンサスの種を買いたいのですが!  
DATE : 03/10/02(木) 22:52
NAME : らんらんさん
EMAIL:
U R L:


サカタのタネオンラインショップで販売されています。

http://www.sakataseed.co.jp/cgi-local/shop/detail.cgi?gds_cod=804902

 
[3272] (2) Re: [3262] [3260] シザンサスの種を買いたいのですが!  
DATE : 03/10/04(土) 00:04
NAME : きーこさん
EMAIL: fwhx3238@mb.infoweb.ne.jp
U R L:


> サカタのタネオンラインショップで販売されています。
>
> http://www.sakataseed.co.jp/cgi-local/shop/detail.cgi?gds_cod=804902


らんらんさん、有り難うございました。
さっそく注文させていただきました。
来年の春が楽しみです!




  [3263] マンジュシャゲの育て方教えて下さい
    DATE : 2003年10月03日(金) 01時40分
    NAME : まんじゃーさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年春頃にマンジュシャゲ(ヒガンバナ)の球根を沢山いただき、プランターにうえてみましたが、夏に葉が少しでただけで枯れてしまいました。正しい育て方を教えていただきたいです。枯れてしまった球根は、また育つでしょうか?

 
[3271] (1) Re: [3263] マンジュシャゲの育て方教えて下さい  
DATE : 03/10/03(金) 22:13
NAME : らんらんさん
EMAIL:
U R L:


 まんじゃーさんの「ヒガンバナ」は通常見られる あの赤い「ヒガンバナ」ですか?秋のお彼岸の頃見られる。(近所ではまだ咲いていますが)
通常の赤い「ヒガンバナ」を前提とすれば、大体次の様な感じです。
 開花期は9月〜10月上旬頃(関東地方)です。花が終わると葉が出始め、生長していきます。この間、日光に当たって栄養をせっせと球根(鱗茎)に蓄えます。冬が終わって春(初夏)になると葉は枯れて姿を消します。
 「ヒガンバナ」のライフサイクルはこんな感じです。
(夏に葉を出してしまったのは、季節を勘違いでもしたのかもしれませんが)
 
球根はまだ生きているかもしれませんから、少し様子を見てはいかがでしょうか?
 
基本的に植え付け時期は葉が出ていない時期で夏の高温期を避けます。排水の良い土に植えて、日当りの良い所に置けばそれ程手は掛からないと思います。
株が増えたら(3〜4年)植え替えを行います。種では増えません。




  [3266]  ゼラニュームの挿し木のやりかた
    DATE : 2003年10月03日(金) 10時00分
    NAME : ぶちさん
    EMAIL: n-kanazawa@peach.ne.jp
    U R L:


    ガーデニング初心者です。プランターのゼラニュームが不恰好なので、挿し木をしてみたいのですが・・・ 詳しくきり方から植え付けまで教えてください。

 
[3268] (1) Re: [3266]  ゼラニュームの挿し木のやりかた  
DATE : 03/10/03(金) 14:20
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


我流ですが、
開いている葉を2対くらいつけて(茎の長さ10cmくらい?) 節のすぐ下で切ります。一番したの節の葉は落す。
そのまま 水などにつけず 挿しどこに挿します(穴あけてからのほうがいいですね)
発根したら葉が展開してくるので分かると思います。ひっぱって抵抗があればとか・・・
挿し床から 掘りだし、定植します。
我流なので自信がありません(;´▽`A``

検索してみると
・通常と異なり、挿し穂は水につけずに、逆に乾燥させてから挿す。
・→URL下部http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/3372/reog2zera.html

紹介したサイトの方も書かれていますが、移植(挿しどこから移植)しなくてもいいように、最初からこのプランターでとかこの場所でっなど場所を決めて挿木したほうがいいかもしれませんね。

乾燥といっても 葉や茎がちりちりになるまで乾燥させるのではなく、切り口を軽く乾燥させる程度だと思います。

参考になりましたでしょうか?

 
[3269] (2) Re: [3266]  ゼラニュームの挿し木のやりかた  解決しました!
DATE : 03/10/03(金) 18:28
NAME : ぶちさん
EMAIL: n-kanazawa@peach.ocn.ne.jp
U R L:


なご実さん、ありがとうございます。挿し木用の土買ってきたので、さっそくやってみます。たくさん花をつけることを願いながら・・・




  [3267] アドレス訂正です。すみません
    DATE : 2003年10月03日(金) 12時08分
    NAME : ぶちさん
    EMAIL: n-kanazawa@peach.ocn.ne.jp
    U R L:


    ゼラニュームの株を増やしたいのですが・・・ 挿し木のやりかた、教えてください。




  [3265] 虫には慣れました
    DATE : 2003年10月03日(金) 09時47分
    NAME : かなざわ ももこさん
    EMAIL: n-kanazawa@peach.ne.jp
    U R L:


    ガーデニング初心者です。ゼラニュームを増やしたいのですが、挿し木のやり方と育て方を教えてください。




  [3245] いちごの苗のベンレートの使い方
    DATE : 2003年09月30日(火) 14時20分
    NAME : 苺さん
    EMAIL:
    U R L:


    いちごの苗が病気にかかってしまい何の病気か解らなく色々検索していたらこちらの掲示板で同じ症状のかたの記事を見つけて早速薬を購入したのですが説明書に『10〜30分、苗根部浸漬処理』と書かれているのですがどのようなことをしたらいいのか解りません。ビニールポットから苗を引っこ抜いて液の中に浸せばいいのでしょうか?

 
[3250] (1) Re: [3245] いちごの苗のベンレートの使い方  
DATE : 03/09/30(火) 23:58
NAME : らんらんさん
EMAIL:
U R L:


「ベンレート水和剤」は「うどん粉病」「灰色かび病」「萎凋病」などのカビに有効な薬剤です。
問題のいちご苗ですが、ビニールポットから苗を引っこ抜いて薬液に浸漬したら「根鉢」が崩れて、無くなりそうです。ビニールポットのまま漬けてみてはいかがでしょうか?或いは、霧吹きに薬液をいれて噴霧する消毒方法もあるようです。ただこの手の病気は伝染し易いので、患部は早めに切除したり他の健常な苗とは隔離した方がいいかもしれません。
ご心配でしたら、園芸相談をメールで受け付けている植物園がありますので!
flower.1666@pref.kanagawa.jp(大船植物園)

 
[3253] (2) Re: [3245] いちごの苗のベンレートの使い方  
DATE : 03/10/01(水) 09:02
NAME : るびぃさん
EMAIL:
U R L:


えっと、そもそもどんな病気でしょう?
例えばウドン粉病で葉に症状が。。。だったら霧吹きでいいでしょうし、
その希釈が書いていなければ、まずは買った薬のメーカーに
問い合わせてみてはいかがでしょうか?

 
[3254] (3) Re: [3245] いちごの苗のベンレートの使い方  
DATE : 03/10/01(水) 09:24
NAME : 苺さん
EMAIL:
U R L:


初めまして。らんらんさん。るびぃさん。ありがとうございます。
すみません慌てて書いたのも肝心の症状を書き忘れてました。
『萎黄病』です。
その場合は『苗根部浸漬処理』はしなくてもいいのでしょうか?

 
[3257] (4) Re: [3254] [3245] いちごの苗のベンレートの使い方  
DATE : 03/10/01(水) 23:01
NAME : Polar Starさん
EMAIL: cacca703@hcn.zaq.ne.jp
U R L:


ベンレートの浸漬処理というのは規定の倍率で希釈した液をバケツなどに用意し、その中に育苗ポットごと浸せばいいのです。浸す深さはちょうど地際部あたりまでかもう少し浅めでもかまいません。
 ただしこれは健全な苗の病気予防のため行うのであって既に発症した苗は助けようがありません。
萎黄病とのことですが間違いありませんか。成長点から出てきたばかりの新葉が縮れたようになり、しかも色が黄色っぽいというのが特徴です。次いで茎を途中で切断してみて導管部分が茶色くなっていれば萎黄病に間違いありません。かかった苗は処分するしかないでしょう。
ポット苗で買ってきたものの一部が病気になったのならその苗はあきらめてまた新しいものを買うのがいいと思います。もし去年からの親株から子株を取ったものの中から発症したとなると栽培圃場そのものが汚染されていますから圃場全体の殺菌が必要になります。プランター等の小規模栽培でしたら用土を全部取り替えてから健全苗にベンレート処理を行なった上で新しい用土に植え付けます。
いずれの場合も健全に見えている株も汚染されている恐れがあるので必ずベンレート処理は行うべきでしょう。

 
[3261] (5) Re: [3245] いちごの苗のベンレートの使い方  解決しました!
DATE : 03/10/02(木) 13:56
NAME : 苺さん
EMAIL:
U R L:


初めまして。 Polar Starさんありがとうございます。
もう一度症状を調べてきたのですが萎黄病で間違い無さそうでした。これからもうだめにしてしまった苗を取り除いて元気な苗を消毒しようと思います。
らんらんさん、霧吹きでする方法もあるなんて知らなかったのでビックリしました植物園まで教えていただきありがとうございます心強いです。
るびぃさん、慌てすぎて症状を書いてなかったりメーカーに聞くという事すら思いもつかなかったので、るびぃさん言葉で落ち着きましたありがとうございます。
Polar Starさん、詳しく書いていただけて助かりましたありがとうございました。
皆さんに教えていただけたおかげで何とか元気な苗を助けられそうです!色々勉強でになりました。
春にまた元気な花を咲かしてくれるように大事に育てます!ほんとにありがとうございました。




  [3244] スミレが咲きません
    DATE : 2003年09月30日(火) 14時06分
    NAME : あっこさん
    EMAIL: nobatann2003@yahoo.co.jp
    U R L:


    スミレの事について質問します。花が終わって種ができたので種を蒔いたのですが、いっこうに花が咲きません。どうしたら咲くでしょうか?教えてください。

 
[3246] (1) Re: [3244] スミレが咲きません  
DATE : 03/09/30(火) 15:58 *
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> スミレの事について質問します。花が終わって種ができたので種を蒔いたのですが、いっこうに花が咲きません。どうしたら咲くでしょうか?教えてください。

ホエ?(´д` ) ホエ?(´д`) ホエ?( ´д`) ホエ?
蒔いた種からできたスミレの苗に花が咲かないってことですか?
春に採取した種を秋に蒔いて、しばらくすると芽がでて、パンジーなどだと翌春には花が咲きますよね。たぶん普通のスミレもそうだとおもうのですが。。。
スミレって早春の花なので、夏とか秋に咲くことないと思うのですけど
種類によっては今ごろ咲くのですか?

うちにあるニオイスミレは今葉っぱばっかりですよ 小さい苗だったので、今年の春は咲かなかったのですが(見逃したのかも?)、来春には咲いてくれるのではないかと気楽にかまえてます。

ヤサシイエンゲイさんの育て方をみると花の時期に液肥なんかを与えるようですね。
肥料成分でチッソがおおいと どんな植物でも葉ばかりになる傾向にあるようです。
夏の直射は苦手(へたすると枯れます)ですが、早春の日差しは大好きなので、
春や秋は日光にあてたり、明るい日陰で管理してみては?
(他の植物だと、日照不足により花がさかなくなることが多いです)


ごめんなさい 野生種だと今の時期に「閉鎖花」というのを咲かせるのですね
あっこさんが言われているのはこの花のことでしょうか?
勉強不足でごめんなさい。知らなかったので、へんてこなこと言ってるようです(;´▽`A``
削除しようかとおもいましたが、修正にしました。

 
[3259] (2) Re: [3244] スミレが咲きません  
DATE : 03/10/01(水) 23:42
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


種を蒔いて発芽したがその株になかなか花が咲かないということでしょうか。
野生のスミレは春の開花期と後とちょうど今ごろ閉鎖花によるタネをつけます。
春の開花期の後のタネをとりまきした場合うまく発芽して夏を無事経過したものは翌春に早くも開花する場合があります。
ちょうど今ごろできる種を蒔いて発芽したとしても来春の開花は望み薄です。
さらに次の春まで開花はお預けです。
今育てているのは鉢でしょうか、それとも直植えでしょうか。
鉢で育てる場合は必ず深鉢以上の深さのあるものを用います。私は懸崖鉢を主に用いています。
スミレの根は直根でしかも長く伸び(15cm位)、この伸びが妨げられるような浅鉢では花のつき方が悪くなります。
赤玉土と鹿沼土を半々それに腐葉土を少し混ぜたものを用意してそれに植え付けます。スミレは酸性に偏った用土を好むようなので酸度調整はしません。
冬の間に地上部は完全に枯れますが根は生きているので、冬の間も時折午前中に水を与えます。室内に取り込む必要はありません。
早春になって芽が出たらほんの薄い液肥を一週間に一度ぐらい与えます。




  [3233] 桜草の霜よけ。定植は無理?
    DATE : 2003年09月28日(日) 20時07分
    NAME : パンジーさん
    EMAIL:
    U R L:


    桜草のこぼれ種がたくさんプランターに出てきたので、夏からせっせとポット上げしていました。冬は霜にあたるとよくないと聞くので、春までポットで軒下に置いておくつもりでしたが、結構大きくなっています。霜よけをすればもう花壇に定植しても大丈夫という人もいますが、本当に大丈夫でしょうか?兵庫県瀬戸内に面した加古川に住んでいます。また霜よけはどのようにすればいいのでしょう。霜よけネットとはどういうものですか?
 
[3238] (1) Re: [3233] 桜草の霜よけ。定植は無理?  
DATE : 03/09/29(月) 14:07
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


うちは千葉県北部ですが、桜草は花壇で越冬してます。株元に腐葉土を寄せます
が、霜よけはしません。去年は霜はもちろん雪にも埋もれましたが大丈夫でした。
兵庫県の瀬戸内海側なら千葉県北部より暖かいでしょうから地植にしてしまって大
丈夫だと思います。ご心配なら一部を地植にしてみて様子を見てはいかがですか。
ちなみにうちの花壇は冬の日当たりはまあまあです。
霜よけは霜よけネットを買ってきて苗の上にべたがけするらしいです。霜よけネットはホームセンターで販売しています。白色の不織布で、軽くて光をよく通します。

 
[3239] (2) Re: [3233] 桜草の霜よけ。定植は無理?  
DATE : 03/09/29(月) 20:03
NAME : パンジーさん
EMAIL:
U R L:


そうですか。雪に埋もれても大丈夫でしたか。
ありがとうございます。
では、地植えしてみます。
時期はもう今でもいいのかな?
大きいので葉っぱが10枚以上、よく園芸店で売っているポット苗のポットから
あふれるように葉が開いているものあります。
今のこのあたりの最高気温は25度くらいです。
今咲いてるサルビアとかが終わったら植えたらいいのかな?
でも寒くなってしまうとだめっていうこともありますか?

 
[3243] (3) Re: [3233] 桜草の霜よけ。定植は無理?  
DATE : 03/09/30(火) 13:05
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


うち(千葉県北部)では去年は11月中旬に定植しました。
それまでなかなか花壇が空かなくて・・・。
桜草は暑さに多少弱いので、10月半ばから11月半ばが定植の適期のようです。
水切れに弱いので、根を張るまではこまめに水やりをします。

 
[3258] (4) Re: [3233] 桜草の霜よけ。定植は無理?  解決しました!
DATE : 03/10/01(水) 23:30
NAME : パンジーさん
EMAIL:
U R L:


わかりました。
ありがとうございました。
春を楽しみに、花壇いっぱいに定植してみます。




  [3229] ローズマリーの木が
    DATE : 2003年09月28日(日) 14時38分
    NAME : まるぴこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ローズマリーの木を育ててます。
    そのうち、一番高く育っている枝に根のようなものが生えてきて
    そこから上が変色して枯れて来ているようです。

    単に伸びすぎで枯れているだけだったら、伐採しても構わないのでしょうか?
    それともこういう状態なら、環境自体を変えた方がよいのでしょうか?
    一応日当たりの良い屋上に置いて、水は土が乾けばあげていますが・・・。

 
[3249] (1) Re: [3229] ローズマリーの木が  
DATE : 03/09/30(火) 23:07
NAME : らんらんさん
EMAIL:
U R L:


木立型のローズマリーですね!
ローズマリーは非常に生育旺盛で枝葉が込み合うと枯れこんでくるそうです。
(日照不足や通気不良で)
冬になる前に思い切った剪定をして風通しを良くした方が良いみたいです。
木立型ローズマリーは性質が強健なので、あまりご心配いらないよーです。

 
[3252] (2) Re: [3229] ローズマリーの木が  
DATE : 03/10/01(水) 08:58
NAME : るびぃさん
EMAIL:
U R L:


屋上ってことは、鉢ですよね?
根づまりしてませんか? 一度ご確認くださいね。
根っこ(だとしたらですが)を出すのは、
そういう場合が多いです。単にたまたまってのもあるでしょうけれど。




  [3231] ミニバラの葉が全部おちてしまいます
    DATE : 2003年09月28日(日) 17時33分
    NAME : オットットさん
    EMAIL:
    U R L: http://kanchan3181@yahoo.co.jp


    ミニばら3鉢あるのですが葉が全部落ちてしまいます。今年買ったのですが咲き終わってからです。日あたりは良いと思います。1鉢は枯れてだめにしてしまいました。
    どうすればよいですか?大きいばらは今のところ大丈夫です。お願いします。

 
[3236] (1) Re: [3231] ミニバラの葉が全部おちてしまいます  
DATE : 03/09/29(月) 09:40
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


葉にポッポツと黒い斑点がありませんでしたか?
葉に白い粉のようなものがありませんでしたか?
葉色がくすんできいろっぽくなっていませんでしたか?
水は土が乾いてから、鉢底から流れ出るまであたえ、受け皿などがあったら、その中に水をためておかず捨てていましたか?

管理のされ方や、「葉が落ちる」だけでは、葉がどんな様子だったのかわからないので、アドバイスしにくいのですが・・・・
大きなバラをお育てなら、バラの基本的な育て方はご存知なのですよね?

ブラックスポット(黒星病)により、葉を落しているのかな?と想像するのですが、
どうですか?
ブラックスポットなら、葉を落としても、また新芽を展開してくれ、
枝だけになっていても、枯れることはありません。
が、病葉は取り除き、サプロールなど消毒するほうがよいです。

うどん粉病によって葉や枝が枯れているのなら、すぐに取り除いて
ミラネシン、ルビゲン、ダニコールといったような薬剤の散布を!
うどん粉病が広がると株じたいをだめにしかねません。

葉ダニなどが発生しても 葉が枯れたようになりますよね。
葉を取り除き、葉ダニ用の薬剤。
葉ダニで株をダメにすることはないと思います。

我が家にも3株ほどブラックスポットによる 丸裸現象おこってますが、
株は元気なので、また葉を展開してくれて、秋の花を咲かせてくれるのを待ってます。

ただ、枯れた、葉が落ちた原因がわからないと どうしたらいいのか私にもわかりません。
これまで 書いたことは私が想像したことにすぎません。
原因にあった対処をしないといけませんね。
既にお持ちかもしれませんが、1冊バラ栽培の基礎の本を買われると、役立ちますよ。

 
[3240] (2) Re: [3236] [3231] ミニバラの葉が全部おちてしまいます  
DATE : 03/09/29(月) 21:47
NAME : オットットさん
EMAIL:
U R L:


> 葉にポッポツと黒い斑点がありませんでしたか?
> 葉に白い粉のようなものがありませんでしたか?
> 葉色がくすんできいろっぽくなっていませんでしたか?
> 水は土が乾いてから、鉢底から流れ出るまであたえ、受け皿などがあったら、その中に水をためておかず捨てていましたか?
>
> 管理のされ方や、「葉が落ちる」だけでは、葉がどんな様子だったのかわからないので、アドバイスしにくいのですが・・・・
> 大きなバラをお育てなら、バラの基本的な育て方はご存知なのですよね?
>
> ブラックスポット(黒星病)により、葉を落しているのかな?と想像するのですが、
> どうですか?
> ブラックスポットなら、葉を落としても、また新芽を展開してくれ、
> 枝だけになっていても、枯れることはありません。
> が、病葉は取り除き、サプロールなど消毒するほうがよいです。
>
> うどん粉病によって葉や枝が枯れているのなら、すぐに取り除いて
> ミラネシン、ルビゲン、ダニコールといったような薬剤の散布を!
> うどん粉病が広がると株じたいをだめにしかねません。
>
> 葉ダニなどが発生しても 葉が枯れたようになりますよね。
> 葉を取り除き、葉ダニ用の薬剤。
> 葉ダニで株をダメにすることはないと思います。
>
> 我が家にも3株ほどブラックスポットによる 丸裸現象おこってますが、
> 株は元気なので、また葉を展開してくれて、秋の花を咲かせてくれるのを待ってます。
>
> ただ、枯れた、葉が落ちた原因がわからないと どうしたらいいのか私にもわかりません。
> これまで 書いたことは私が想像したことにすぎません。
> 原因にあった対処をしないといけませんね。
> 既にお持ちかもしれませんが、1冊バラ栽培の基礎の本を買われると、役立ちますよ。


 
[3241] (3) Re: [3231] ミニバラの葉が全部おちてしまいます  
DATE : 03/09/29(月) 22:14
NAME : オットットさん
EMAIL:
U R L:


>ありがとうございます。虫は付いていない様子です。葉は黄色になってから落ちています。黒い斑点もないです。ただバラが全体に元気がありません。大丈夫かな?本も探してみます。がんばってみます。(^O^)

 
[3242] (4) Re: [3241] [3231] ミニバラの葉が全部おちてしまいます  
DATE : 03/09/30(火) 09:45
NAME : るびぃさん
EMAIL:
U R L:


> >葉は黄色になってから落ちています。黒い斑点もないです。ただバラが全体に元気がありません。大丈夫かな?本も探してみます。がんばってみます。(^O^)

黒い斑点も無く黄色くなって落ちるって水切れくさいですねー。
どれくらいの頻度でどんな鉢で(株とのバランスはとれてるかとか)
水遣りなさってるのでしょう?
鉢底に水をためてないのでしたら、夏に非常に日当たりのいいところにおいて
乾きやすい素焼き鉢で、たとえば、一日1回の水遣りだと、枯れるかも?
バラって結構、水を吸うんですよ。

逆に鉢底に水を溜めていても根がいたんで同様の症状がでます。

水遣りは臨機応変っていうか、、、涼しくなるとそんなにいらないんですけどね。

 
[3248] (5) Re: [3242] [3241] [3231] ミニバラの葉が全部おちてしまいます  
DATE : 03/09/30(火) 19:18
NAME : オットットさん
EMAIL:
U R L:


るびいさん、ありがとうございますハイ。素焼きの鉢に植えてありみずやりも一日一回です。少ないですかね〜。乾いたらあげると言う感じでした。バラの様子をみながら水遣りも臨機応変ですね。バラ自体はそんなに大きい苗ではありません。我が家の庭は、小さいのですが自然が一杯でバッタが葉を食べあさります。でも、バラの葉は食べないですよね。(マンションなのですが)話が脱線しました。とにかく様子を見てみます。なご実さんもありがとうございました。

 
[3251] (6) Re: [3248] [3242] [3241] [3231] ミニバラの葉が全部おちてしまいます  
DATE : 03/10/01(水) 08:51
NAME : るびぃさん
EMAIL:
U R L: http://www19.big.or.jp/~mika/garden


> 乾いたらあげると言う感じでした。
素焼きで日当たりに置いてだと1日、2,3回あげるくらい、乾くんですけど
乾きませんでしたか?(葉が落ちる前)

バラはなるべく葉を落とさずにという人も多いですが、よほど弱い品種で
なければ、茎がしっかりしていれば、また芽吹きますので安心してね。
枯れるときは茎がしわしわになってしまいます。
もちろん葉が落ちたときは水の蒸散が減るので、そんなにあげないでください。

まさかと思いますが、枯れた鉢抜いてみましたか?
コガネムシの幼虫とかはいってませんでしたか?

それとか、買った鉢が何本か株があったので分けて植えて、即、日当たりで
管理したとか。。。。?
植え付け時に大量の有機肥料を施したとか?
水切れではなかったらなんらかの要因で根が傷んでるように思います。
半日陰くらいで様子みた方が良いかも。

>小さいのですが自然が一杯でバッタが葉を食べあさります。でも、バラの葉は食べないですよね。

食べるかも? バッタ。。。結構雑食なので。今のところうちは食べられてないみたいです。
いろいろ他に食べるものあるみたいで。ハバチ(幼虫)に食われるのが
一番多いです。
見た目は汚いですが、その手の食害ではピンピンしてますー♪

バラの管理、オススメサイトを。ではでは♪
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/5854/
http://gardening.nifty.com/rose/index.jsp




  [3186] ゴールドクレスト
    DATE : 2003年09月18日(木) 23時02分
    NAME : みきっぺさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。こないだゴールドクレストを買って少し大きめの鉢に植え替えました。5個のうちの2個がからからになってきたのですがどうしてでしょう??日当たりはよくて水もたっぷりやってるのですけど?日当たりがよい割には水がからからになってないので、水はけが悪いのでしょうか?

 
[3192] (1) Re: [3186] ゴールドクレスト  
DATE : 03/09/19(金) 15:04
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


なにがからからに?
葉が?
土が?

土は湿っているのに、葉がカラカラになっているのなら、
根がうまく水を吸い上げれていないのかも?
根腐れをおこしているのかもしれませんよ。

土が湿っているのに、水やりをしていたとかありませんか?
乾いてから水やりが基本ですよ。(ちゃんと様子をみましょう)

日当たりがよくて 5つのうち2つだけが土がカラカラになって葉もカラカラになっているのなら、その2つに関してのみ、水不足では?

みずがからからになっていない
というのは、土が乾いていないと言うことですか?
それとも受け皿に水をためているのですか?
受け皿に水をためては ダメですよ 根腐れの原因になります。

以上
みきっぺさんのカキコを読んで わかる範囲で答えてみました。
現物を見たりできないし、管理の仕方や置場所など詳しいことがわからないので
とんちんかんな答えになっているかと思います。

もうすこし 詳しく書いてくださると もっとアドバイスをもらいやすいと思います。

※注 同じ種類の植物苗でも、個体差というのがあるので、同じ管理をしていて一方は元気なのにもう一方はダメになったということは よくあります。

 
[3194] (2) Re: [3186] ゴールドクレスト  
DATE : 03/09/20(土) 00:55
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


なご実さんにお答えにつけたしです。

土がからから→悪いこと

と、捉えられがちですが、いつも湿った状態にしておくことのほうが
うんと問題です。
水を朝与えたら、夕方にはカラカラになるという程度なら
全然問題ないですよ。

鉢の材質がすべて同じものなら、乾かない苗の方はやはり
根っこの機能が劣っているか、個体差か…だと思うのですが。
鉢で水はけが悪いというと、よっっっぽど粘土質な土を使っているのかな?
ということになりますが。

 
[3199] (3) Re: [3186] ゴールドクレスト  
DATE : 03/09/20(土) 14:02
NAME : みきっぺさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。からからなのは葉で、パサパサした感じです><。受け皿は使ってなくて、もしかしたら水のやりすぎかもしれません。もう少し様子を見てみます^^まだ枯れてはいないと思うのですが、葉は他のにくらべると黄色いです・・・。みなさんありがとうございました!!

 
[3247] (4) Re: [3186] ゴールドクレスト  
DATE : 03/09/30(火) 17:52
NAME : チョコさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちわ。こないだゴールドクレストを買って少し大きめの鉢に植え替えました。5個のうちの2個がからからになってきたのですがどうしてでしょう??日当たりはよくて水もたっぷりやってるのですけど?日当たりがよい割には水がからからになってないので、水はけが悪いのでしょうか?




  [3212] 花の育て方
    DATE : 2003年09月26日(金) 12時28分
    NAME : 花人さん
    EMAIL:
    U R L:


    初投稿ですよろしくお願いします。
    さっそくですが、花の育て方で種まきのあとは何をしますのでしょうか?
    最後まで教えてください。
    基礎的なことですが教えてください、お願いします。

 
[3237] (1) Re: [3212] 花の育て方  
DATE : 03/09/29(月) 11:34
NAME : なんさん
EMAIL:
U R L:


幾つか作業があるのですが、私個人の実感では、植物の種類による感じがします。
土の種類や置き場所(日当たり・温度)や、水遣りの加減や、
間引きが必要であったり移植が必要であったりする種類であればそのタイミング、
などなど本当にイロイロなパターンがあるような気がします。

なので、市販のタネなどでしたら袋裏の育て方の指示を読む、
貰いもののタネだったら、くれた方から話を聞く、
情報が足りない場合はウェブサイトや園芸書で調べて、
緊張と期待を込めて育てたりします。

こちらのサイトさんでもその辺りのお話は準備中みたいですが、
少しでも参考になればと思い書きました。




  [3101] おりずる蘭の 増やし方について。
    DATE : 2003年08月30日(土) 22時37分
    NAME : 蘭子さん
    EMAIL:
    U R L:


    おりずる蘭の子株を ランナーから切り離して、直接 水にさして 増やす事は適切ですか?アドバイス お願いします。
 
[3104] (1) Re: [3101] おりずる蘭の 増やし方について。  
DATE : 03/08/31(日) 21:52
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


土に植えるまでの少しの間、水にさしていましたが、思ったより大きく成りましたが、それでも葉が2.3枚増え、葉の長さも少ししか伸びなかったし、鉢に土で植えたら、断然生育が良いことから、水差しはおすすめできません。

 
[3106] (2) Re: [3104] [3101] おりずる蘭の 増やし方について。  
DATE : 03/09/01(月) 10:57
NAME : グレープUさん
EMAIL:
U R L:


質問の主旨である水差しからはちょっとずれますが。
私は親鉢のそばに子用の鉢を置き、ランナーをつけたままいくつかの子株を引っ張って来て子鉢の土に植えています。根付いたところでランナーを切って分家させています。

 
[3107] (3) Re: [3106] [3104] [3101] おりずる蘭の 増やし方について。  
DATE : 03/09/01(月) 11:55
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


オリヅルランを長い間だ水につけておくのはあまり よくないとおもいます。
親株がわからランナーを切り離し、土に軽くうえてやるだけで、簡単につきます。
どうしても水につけておきたいのなら、どっぷりつけるのではなく、根の先端の方だけが水につかっているようにされたほうが いいかもしれません。

 
[3235] (4) Re: [3104] [3101] おりずる蘭の 増やし方について。  
DATE : 03/09/29(月) 00:27
NAME : 蘭子さん
EMAIL:
U R L:



ありがとうございました。




  [3220] 初めて寄せ植え
    DATE : 2003年09月27日(土) 19時06分
    NAME : 唯樹翔馬さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    今回、初めて春咲きの花の寄せ植えをしたいと思うのですが、
    どのような組み合わせが良いでしょうか?
    なにぶん初心者なので、球根でしたいと思っています。
    皆さんオススメの物があったら教えてください。
    よろしくお願いしますm(--)m

 
[3221] (1) Re: [3220] 初めて寄せ植え  
DATE : 03/09/27(土) 20:01
NAME : 東海林めぐみ(管理人)さん
EMAIL:
U R L:


球根でしたら「チューリップ」と「ムスカリ」が基本的ですが見栄えもしますのでおすすめです。
チューリップ
http://www42.tok2.com/home/kengei/ti_00001.htm
ムスカリ
http://www42.tok2.com/home/kengei/mu_00001.htm

他にもたくさんあると思いますがおすすめとしてひとつ…

 
[3222] (2) Re: [3220] 初めて寄せ植え  
DATE : 03/09/27(土) 20:13
NAME : 唯樹翔馬さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!!!
色は、
チューリップ・赤、ピンク等
ムスカリ・紫
ぐらいで大丈夫でしょうか?
 
[3226] (3) Re: [3220] 初めて寄せ植え  
DATE : 03/09/28(日) 07:18
NAME : 東海林めぐみ(管理人)さん
EMAIL:
U R L:


チューリップと青紫色のムスカリの組み合わせは色を選ばすに合います。チューリップ黄色、ムスカリ紫の鉢植えもおすすめです

 
[3232] (4) Re: [3220] 初めて寄せ植え  解決しました!
DATE : 03/09/28(日) 19:27
NAME : 唯樹翔馬さん
EMAIL:
U R L:


それでは、ぜひ挑戦してみたいと思います♪
ありがとうございましたっ!



  [3225] スミレのことで
    DATE : 2003年09月28日(日) 04時44分
    NAME : kattoさん
    EMAIL:
    U R L:


    スミレのことでお聞きしたいのですが、スミレの種を9月の半ばに蒔いたのですがまだ芽が出ません、キンギョソウなどは1週間ぐらいで芽が出たのですがスミレは芽が出るのが遅いのでしょうかそれとも、もう芽が出ないのでしょうか?誰か教えてくださいおねがいします!

 
[3228] (1) Re: [3225] スミレのことで  
DATE : 03/09/28(日) 13:55
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


野生種のスミレの仲間はこの時期に閉鎖花を咲かせ、たくさんのタネをつけます。
種を蒔いたというのはこのときのタネだと思いますが、このタネは今の時期発芽しません。寒い冬の低温に当てないと発芽しないものらしく、私も一昨年の今ごろたくさんの種を蒔きましたがぜんぜん発芽しませんでした。
 しかし去年は種を採取して初春に蒔いたところ、二ヶ月ほど経ってからやっと発芽しました。園芸品種と違って野生種は発芽条件がうるさいらしく、その条件が整わない限りまず発芽しないということだと思います。
 質問の様に既に蒔いてしまわれたなら、その鉢なりプランターなりにプレートに播種時期と品種を記名しておき来春まで待たれてはどうでしょう。発芽条件が満たされたら発芽する可能性があります。
 なお発芽してもその年には開花しません。開花は翌春になります。つまり野生種の場合、播種から開花まで少なくとも一年以上かかるわけです。さらにその次の年その株は最盛期を迎え、後は急速に弱ります。
 ですから二年目に開花したその年の秋の閉鎖花からのタネを蒔いて栽培すれば何年でも同じ花を見られることになります。

 
[3230] (2) Re: [3225] スミレのことで  
DATE : 03/09/28(日) 14:55
NAME : kattoさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます!それでは、気長に待ってみようと思います♪発芽したらまたご報告します☆




  [3203] アリウム・ギガンチウムについて
    DATE : 2003年09月24日(水) 16時53分
    NAME : マーブルさん
    EMAIL:
    U R L:


    アリウムギガンチウムはひとつの球根からは一個だけ花が咲くのでしょうか?それとも何個か咲くのでしょうか?

 
[3216] (1) Re: [3203] アリウム・ギガンチウムについて  
DATE : 03/09/27(土) 00:36
NAME : らんらんさん
EMAIL:
U R L:


 一回だけ植えたことがあります。確か、一個の球根に花茎が一本で花は巨大なものが一個だけ咲いたような記憶があります。初夏の頃でした。

 
[3224] (2) Re: [3216] [3203] アリウム・ギガンチウムについて  解決しました!
DATE : 03/09/27(土) 23:10
NAME : マーブルさん
EMAIL:
U R L:


一個の球根では一個だけなんですね。球根の値段が高いので一個で数本咲いてくれたら一個だけで済まそうと思ってたのですが・・・
やはり一個だけ巨大な葱坊主みたいなのがヌーっと生えてるのって変でしょうね。
高いけどもう一個だけ球根買おうと思います。
らんらんさん、ありがとうございました。



>  一回だけ植えたことがあります。確か、一個の球根に花茎が一本で花は巨大なものが一個だけ咲いたような記憶があります。初夏の頃でした。




  [3206] 冬越し可能な植物は?
    DATE : 2003年09月24日(水) 23時12分
    NAME : こてつさん
    EMAIL:
    U R L:


    マンション北側のとても日当たりの悪い場所を、
    ハンギングバスケットで飾りたいのですが、
    このような所でも育つ(冬越し可能な)植物は何かあるのでしょうか?
    皆様のアドバイス等、宜しくお願いします。

 
[3208] (1) Re: [3206] 冬越し可能な植物は?  
DATE : 03/09/25(木) 11:17
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


お住まいの場所(地域)によるとおもいます。
せめて都道府県くらいは情報がないと アドバイスのしようがないとおもいますよ。

 
[3210] (2) Re: [3206] 冬越し可能な植物は?  
DATE : 03/09/25(木) 23:16
NAME : こてつさん
EMAIL:
U R L:


すいません・・。
住んでる所は香川県です。
宜しくお願いします!

 
[3211] (3) Re: [3210] [3206] 冬越し可能な植物は?  
DATE : 03/09/26(金) 11:46
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> 住んでる所は香川県です。
香川って冬どうなんですかね?気温とか雪とか

アイビー(ヘデラ)とかパンジー・ビオラあたりは 雪が降っても元気そうです。
ただ、北側で日当たりが悪いということなので、植物にとって冬でなくても
生育に適さないのではないかと思います。
日陰に向く(強い日差しが苦手な)植物もありますが、
↓ まったく日光を必要としないわけではありませんし。。。
http://www42.tok2.com/home/kengei/kage_01.htm

また ハンギングということで乾燥にもあるていど強くないといけないのではなかろうかと思うのですが、ハンギングしたことないんで(;´▽`A``
http://www.yoseue.com/
↑ハンギングのコツや苗を紹介しているようです

気になる植物があったら、http://www.google.co.jp/←検索サイトなどを利用して検索し、どんな環境で育つのか、越冬温度は何度なのかチェックしてみるのも手ですよ。

あとご近所がどんな植物を植えているのかチェックしてみると、越冬できそうな種類が想像しやすいかとおもいます。

あんまり役立つアドバイスにならなかったです ごめんなさい(;´▽`A``

 
[3219] (4) Re: [3206] 冬越し可能な植物は?  
DATE : 03/09/27(土) 15:25
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


ハンギングに向くかどうかは分かりませんが、うちで去年、北向きの玄関先で冬中お花を咲かせてくれた植物をご紹介します。
プリムラ・ジュリアンです。
プリムラ・ジュリアンは日当たりを好む、と一般的には言われています。ところが11月中に開花株を植え付けると、後は日が当たらなくても花が咲くのです。
日が当たらないので花上がりは悪く、なかなかつぼみが開きませんが、その替わり咲いた花もとても長持ちするのです。最初にたくさん花の咲いた株を植えれば、咲くのも遅いけど散るのも遅い、というわけで、最初の草姿を長く維持してくれます。
こつは、よく成長した大きな開花株を、本格的に寒さが来る前に根を張らせるために11月中には植え付けることです。
ただし、うちでは地植えにしましたので、ハンギングに関しては実績がありません。ごめんなさい。それと、冬越しはしますが夏越しは難しいと思います。

 
[3223] (5) Re: [3206] 冬越し可能な植物は?  
DATE : 03/09/27(土) 20:57
NAME : こてつさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、ともえさん

いろいろアドバイス頂き有り難うございます。
香川県は比較的暖かいので雪はめったに降りませんが
やはり冬場北側に花を飾るのは難しそうですねぇ・・。
この冬は、パンジー、ビオラ、ジュリアンを植えてみようと思います。

   




  [3130] パキラの葉が茶色く枯れ落ちます
    DATE : 2003年09月05日(金) 22時33分
    NAME : おっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめました。
    初めて観葉植物としてパキラを買いました。買って半年になりますが、最近急激に元気が無くなってきました。症状は、葉が部分的に茶色くなり、時間が経つにつれて全体に広がり、落ちてしまいます。水が少ないと思い、土の表面のを見ながら水やりを調整したり、外の日が当たるところに一日おいてみたりとしました。特に外に置いたときにはさらに枯れが早まってしまった気がします。なぜ枯れてしまうのか、また今後どうすればいいか、アドバイスください。よろしくお願いします。

 
[3217] (1) Re: [3130] パキラの葉が茶色く枯れ落ちます  
DATE : 03/09/27(土) 01:24
NAME : らんらんさん
EMAIL:
U R L:


 はじめまして!私の家のパキラは超元気です。(ごめんなさい)
原因はいくつか考えられますが・・・そのパキラはもしかして・・・「葉焼け」をおこしているのでないでしょうか。基本的に光は大好きですが、真夏の直射日光はちょっと厳しいです。
或いは、葉の表面に水滴が付いたままで日光に当てると・・・その水滴が凸レンズの役目をして、葉を焼くことになります。(虫眼鏡みたいに太陽光線を一点に集めるので)
また、置き場をコロコロと替えるのも植物にストレス(ダメージ)を与えます。
だらだらと長くなりますので、以下にまとめてみますので参考にしてみて下さい。
@置き場所:4月〜10月→戸外 11月〜3月→室内の明るい場所
A日当り :6月〜9月は半日陰
B肥料  :4月〜10月までの生育期は「化成肥料」→固形または液体で「観葉植物用」がベスト!窒素(N)やマグネシウム(Mg)が重要
※ただし、真夏は控えめに。冬は与えない。
C水遣り :生育期は、土の表面が乾いたらタップリと与える。(1日に1〜2回)10月以降は水遣りの間隔をあける。
D植え替え:5月以降。肥料は2週間後から与えるのがベスト。
E剪定  :基本的にどこから切ってもOK!葉が傷んだときは思い切って枝を剪定すると、再生します。(冬以外)
だいたい こんな感じで育てれば1年でかなり大きくなります。後悔するほどに・・・




  [3209] パセリ
    DATE : 2003年09月25日(木) 16時20分
    NAME : りこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめてパセリを自宅で育てようと思っています。
    何も知らなくて恥ずかしいのですが許してください。
    パセリは種から育てるとありましたが、お店で買ってきたパセリから植えて増やすの言うのは出来ないんでしょうか?
    教えてください。お願い致します。

 
[3215] (1) Re: [3209] パセリ  
DATE : 03/09/27(土) 00:27
NAME : ビッツさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは

パセリを育てるのですか、少し色取りが欲しいときに自宅にあると
とっても重宝します。私のところにもパセリ、タイム、ローズマリーその他
があります。

お店で売られているポットのパセリを増やすと言う事ですが、
その購入した苗を育ててパセリを増やすと言う事ですか?
パセリは2年草ですから、2年で枯れてしまいます。
花を咲かせて種をとり、撒くといった方法で増やす事になりますので、
正確には種を蒔いて増やすという事となります。

種から育てるのはそんなに難しい事はないですよ。

では、頑張って育ててみてください。

ちなみに我が家はうどん粉に見舞われて大変でした。
チリチリの葉っぱが白く粉を吹きまるでてんぷらでした・・・。




  [3213] 桔梗の種の取り方
    DATE : 2003年09月26日(金) 12時35分
    NAME : 樹さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて桔梗を植えるのですが、種の取り方を教えて下さい。
    花後の種の出来る部分は、オダマキやパンジーの様にすぐ種とわかるような感じですか? 宜しくお願いします。

 
[3214] (1) Re: [3213] 桔梗の種の取り方  
DATE : 03/09/27(土) 00:27
NAME : らんらんさん
EMAIL:
U R L:


 桔梗の種(実)は結構大きいので、わかり易いと思います。
花弁の付け根の下の部分のふくれた所が、やがて「実」になり その中に
「種子」が詰まっています。
 実際に種をまいてみたことはありませんが、そのまま保存しておいて
来春にまいてみた方が無難かもしれません。
余談ですが、桔梗は宿根草ですから「種子」で殖やすより「株分け」の方が
てっとり早いです。




  [3207] キャットテール
    DATE : 2003年09月24日(水) 23時12分
    NAME : めぐみさん
    EMAIL:
    U R L:


    もこもこのしっぽがかわいくて買ったのに、我が家のキャットテールは、
    とても貧弱です。
    長さは、5〜7cmぐらいになるのに 細いままでフワフワになりません。
    株は、かなり大きくなって、しっぽもいっぱい付けています。
    戸外で育てています。雨に濡れるのがよくないのか、風がよくないのか・・?
    かわいいしっぽにするには どうすればいいのでしょうか?




  [3202] スモークツリーが死にそう..
    DATE : 2003年09月24日(水) 10時49分
    NAME : シロクマさん
    EMAIL:
    U R L:


    この春、ネットで「スモークツリー」を買いました。届いた時についていた花穂は
    枯れてきたので切りました。全体の大きさは鉢上から70cmぐらいでしょうか。
    水も上げてるし、軒下で程よく陽もあたります。なのに、どんどん上から葉が枯れてます。現在も進行中。茶色くカリカリになってしまいました。下のほうはかろうじて緑が残ってます。思い切って切ってしまったほうがいいんでしょうか。
    知り合い宅のスモークツリーは丈夫で、切っても切ってもわき芽が伸びてきます。
    鉢はとりあえず花が終わった時にひとまわり大きなものに植え替えました。
    枯れてる原因はなんでしょうか。半分ぐらいに切ってしまっていいんでしょうか。
    どなたか教えてください!!

 
[3204] (1) Re: [3202] スモークツリーが死にそう..  
DATE : 03/09/24(水) 16:54
NAME : ビッツさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは

スモークツリーは(個人的に)丈夫ですが、成長はやや遅いように感じます。

花後の植え替えは、いつ頃行ったのでしょうか?
植え替えた事による影響。植え替え時の土に肥料を入れてしまった。
もしくは、根ぐされではないかと思われます。
鉢が大きくなったにも関わらずに従来どおりの水遣りをしている。
どうでしょうか?

残念ながら枯れてしまった枝は元には戻りませんので切ってしまって下さい。

なんとか元気な姿に戻ってくれるといいですね。

 
[3205] (2) Re: [3204] [3202] スモークツリーが死にそう..  解決しました!
DATE : 03/09/24(水) 20:01
NAME : シロクマさん
EMAIL:
U R L:


ビッツさん、ありがとうございます。

植え替えは花が終わってすぐに行いました。 
初心者なもので、マグァンプを混ぜた土でやってしまいました。。
水もあげすぎなのかもしれませんね。
もう復活しそうな気配は無いので、思い切って半分ぐらいにカットして
しまいました。新しく芽が出てくるのを祈ります。。
ごめんよ、スモーク(泣)!! って感じです。

切った枝は上のほうは枯れ枯れ。下のほうはまだ木の汁というか、まだ生きてる
ような水分がありました。 
トホホ..。




 






- Step Bank -