ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [13627] 5年目のライラック、今年も咲きません(T_T)
    DATE : 2005年04月24日(日) 19時19分
    NAME : きいこさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年こそは 咲いてと 願ったライラックが また 咲きませんでした。
    つぼみも なくて 葉ばかりです。
    庭に植えた当初は 50cm位の 接ぎ木したばかりのものが
    今は 2mほど 幹も 結構 太くなりました。
    今まで 一度も 剪定したことはなく 放任です。

    夏すぎくらいから いつも ハダニの 被害にあって 落葉前から
    枯れて 葉が落ちていたので 昨年は 消毒して そんなことも
    なくなりました。

    日当たりは 南向きで 良好です。(東に 塀があって 日の当たるのは
    10時すぎには なりますが)

    肥料は 寒肥に 有機肥料(種かすの固形)を やってます。

    ライラックにも もしかして オス・メスの木が あったり
    するのでしょうか?
    来年こそは 花を みるには これから どんな 手入れを
    してあげれば よいでしょう?
    お願いします。

 
[13651] (1) Re: [13627] 5年目のライラック、今年も咲きません(T_T)  
DATE : 05/04/25(月) 22:16
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


きいこさん 私も同じで5年待たされています。
ハダニの被害は有りませんが、1度も剪定した事がないのも同じ、お気持ち良〜〜くわかります。
今迄、芽を見れば花芽?とワクワクし そしてガッカリの繰り返しでした。
6年目ですもの来年こそは花を見ましょう!! 

育て方 咲かせ方の記述丸写しですが
放任すると枝の伸長と共に、開花位置が先へ先へと上がって 行くので、切り戻し剪定をしながら、枯れ枝・からみ枝・細枝などを切除して、採光・通風を良くし、太く短い充実枝を萌芽させるよう、樹形を整えます。
夏までに花芽が出来るので、夏以降の枝切りは止めます。
寒肥 鶏糞を根の周りに埋め込む。
お礼肥  油粕と骨粉を混ぜた肥料を施す
と、いうことですから初めて剪定してみようかと思います。

 
[13665] (2) Re: [13627] 5年目のライラック、今年も咲きません(T_T)  
DATE : 05/04/26(火) 13:17
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


ライラックの本場札幌ですが、やはり植えてからずいぶんかかりましたよ。
枝が交錯すると日当たりが悪くなるので剪定します。
花が咲き終わると同時に花がら摘みを兼ねて軽く剪定します。アジサイと同じで早めに花芽が出来るので、札幌では6月中です。
足元から出るヒコバエ(細い枝)は切ります。
今年花が咲かないとしたら、早めに弱剪定してはどうでしょうか。

大通り公園などのライラックはとても大きいし、剪定もそんなにしているようには見えません。まったく構わなくても、肥料のやらなくてもずっしりと重たそうに咲いているお家もたくさんあります。本来はあまり手のかからない花木だと思うのですが。

 
[13705] (3) Re: [13627] 5年目のライラック、今年も咲きません(T_T)  解決しました!
DATE : 05/04/28(木) 00:39
NAME : きいこさん
EMAIL:
U R L:


ゆきたんさん・花keiさん ご回答ありがとうございました。

つい最近 ふらっと行った公園で ライラックの花が 咲いているのを見て
(実は 初めて) こんなの 咲いてほしいと 決意を 新たに
してきたところです(笑)

剪定 やってみます。からんだ枝、細い枝 けっこう あります。
来年こそは 咲いてもらいたい!!
庭に 広がる香りを 夢見て・・・。
ゆきたんさんも 咲かせてくださいね。

余談ですが 札幌の大通り公園などは あたり一面
ライラックの 香りに 包まれるのでしょうね。
まだ 北海道には 行ったことがないので
一度 花の 季節に 行ってみたいです。

ありがとうございました。




  [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて
    DATE : 2005年04月14日(木) 17時53分
    NAME : めちるさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸2年生です。
    去年はニチニチソウを3株育てました。元気いっぱいに育ってくれて感激☆
    今年はマリーゴールドとペチュニアを育てたいと思い先週末園芸店へ。
    品種など特に書いてないマリーゴールド3株と、たまたま気に掛かったブリエッタ(マジカルブルー)を1株購入しました。
    
    ブリエッタについて相談です。
    ポリポットについている説明には、8号鉢が目安で土が多いほど良く成長するとあったのですが、
    そんなに大きくならなくてもよいかなぁ・・と15cm×30cm程度のプラスチックのプランターに1株植えました。
    
    ところが・・
    ネットで調べてみると、想像以上に土を必要としているようで(10号がお勧め!?)
    水も大量に必要とのこと。肥料も。
    
    今のプランターでは、窮屈になり弱ってしまうのではないかと心配しています。
    しばらくは様子見て、きつそうなら植え替えをしようかなぁ・・と考えています。
    プランター(鉢)が小さくても大丈夫だった または 枯れてしまった!
    植え替えは早いほうがよいなど 経験やアドバイス等ありましたらお願いします。
    
    育てる場所は、埼玉県南部、南向きベランダ2Fです。
    朝9時ころ家をでて帰宅が21時ころになるので、夏の水遣りも心配なところ・・
 
[13374] (1) Re: [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  
DATE : 05/04/14(木) 19:02
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして、めちるさん。
同じく埼玉県南部在住のゆえと申します。

我家でも、ブリエッタを一昨年(購入した年)から育てています。
確かに、ブリエッタは大きい鉢だと驚くくらい、
かなり生育が良かったように思います。

しかし、切り戻したものを挿し木にし、
ハンギングバスケット(100均で売っているような小型のもの)でも育てました。
こちらも、かなりのボリュームで花をつけてくれましたよ。
私は、こちらの方が気に入ったので、昨年は、ハンギングだけを数個作って、
並べてフェンスに掛けました。

だから今のプランターサイズでも、結構、見応えのあるものになると思いますよ。

水切れの心配についてですが、バークチップを敷くと、多少、蒸発が抑えられますよ。

他の方のご意見も参考になさって、沢山、咲かせられると好いですね。

 
[13379] (2) Re: [13374] [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  
DATE : 05/04/14(木) 23:16
NAME : こんぺいとうさん
EMAIL:
U R L:


枯れることは無いと思います。
大きい鉢の方が根が伸びやすいので、生育は良いかと思いますが。
しかし、大きい鉢にした時は生育が良すぎるので、見頃の状態もすぐに通り過ぎてしまいます。
ある程度生育が制限される状態の方が見頃な状態は長く続くでしょうね。

あと水遣りですが、アクアゲインを使えば、たとえブリエッタでもそんなに頻繁にあげなくても良くなります。
我が家も昨年夏(とてつもなく暑かったですね。)、4日間留守にする際
これを使いましたが、ブリエッタ3株ともなんとか生きていました。
参考までに…http://store.yahoo.co.jp/e-hana/aqua01.html
ただし、少々お金がかかりますので、必要な時にだけ使うのはいかがでしょうか。

肥料はあまりチッソ分が多いと徒長しやすいので、リン酸の割合が多いHYPONEXなどの液肥が良いでしょう。

 
[13387] (3) Re: [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  
DATE : 05/04/15(金) 03:33 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、こんぺいとうさんがおっしゃるように、小さい鉢でもそれなりに育って、
花も咲くと思います。
ただ、ブリエッタの真髄は「1株でこんなに大きく育つ!」という、その成長力ですから・・・。
メーカー推奨の鉢サイズ・24センチは「最小の目安」で、標準で30センチ。
50センチ鉢でもそれに見合うだけ育つ、と第一園芸の人は言ってました。
私も去年、30センチのハンギングで3色育てましたが、白(これがいちばん横に広がりやすいです)
で株の直径1メートル、ほかの色で70〜80センチまで育ちました。
そんなふうにデカクして、見る人を驚かせるのがブリエッタを育てる最大の楽しみじゃないかな〜、
と私は勝手に思っています。
そんなに大きくする必要がないのなら、ほかに適した品種がいっぱいありますしね。

ですから、大きくそだてるもよし。コンパクトにしたければ、それなりに育つ、と。
そこは、めちるさんの好みや事情で決められたらいいのではないでしょうか。

大きく育てるのなら、植え替えは4月中ぐらいがいいと思います。
5月になると「成長スイッチ」がはいって、見る見る根も葉も急成長し始めますので。
水やりは、普通の土だと真夏は朝夕2回必要になるので、保水力のある土を工夫したほうが
いいですね。ハイドロカルチャーで使う(切り花にもついてくる)ゼリーを土に混ぜると、
アクアゲインより安上がりかも。
ゆえさんがおっしゃるように、鉢の表面をマルチングするのも蒸散を抑える効果があると思います。

肥料は元肥として化成肥料(マグァンプKなど)を混ぜておき、つぼみがついたら
今のプランターなら週に1〜2度、液肥をやってください。
30センチ鉢で大きく育てたければ、液肥は週に3回程度。真夏は薄めにします。

それから、こんぺいとうさん。逆らうようで申し訳ありませんが、
>大きい鉢にした時は生育が良すぎるので、見頃の状態もすぐに通り過ぎてしまいます。
適当な時期に適当な切り戻しをすれば、そんなことないですよ〜。 
ブリエッタは切り戻ししても回復がものすごく早く、2週間もすれば元のようにガンガン
つぼみをつけるようになります。根元が蒸れて下葉が枯れるようになってきたら、
早め早めに切り戻すようにすれば、秋の終わりまで長く楽しめますよん♪

 
[13399] (4) Re: [13387] [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  
DATE : 05/04/15(金) 21:07
NAME : こんぺいとうさん
EMAIL:
U R L:


マルチング(バークチップやワラを敷く等)はとても良い方法ですが、
春〜夏にマルチングをする時は殺虫・殺菌をきちんとされた方がいいですよ。
私も以前何もせずにいたら、小虫のマンションとなってしまいましたから。。^o^;

ぽーさんの言うとおり、コンパクトでも良いのであればキリンの「キリンウェーブ」や
SUNTORYの「ミリオンベル」(ともに小輪多花性)などが良いのではないかと思います。
でも、もう購入したのであればそれを大事に育ててあげて下さい。

合言葉:「ブリエッタは水・水・肥料・日光」

 
[13403] (5) Re: [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  
DATE : 05/04/15(金) 22:31
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


めちるさん はじめましてこんばんは
ベランダー2年目の夏を迎える初心者です、よろしくお願いします。
実は私もある方に教えていただいて
今年初めてブリエッタを育て始めました。
そこで、便乗質問させていただきたいのですが。

こんぺいとうさんの合言葉、水・水...が気がかりです。
ぽーさんのおっしゃる「ゼリー」はどのくらいの割合、量で混ぜるといいんでしょうか?マジカルブルーとパープルはすでに32CMの鉢に植えつけてしまいましたが、ホワイトとデュエットローズがポットで育っています。4鉢も作ってどうしよう...が今の本音ですが<爆!>。
明日にでもゼリーを探しに行くつもりですが、どのくらい買えばいいのでしょうか。植えてしまった鉢にも今からでも混ぜる事が出来るんでしょうか。教えてください。

めちるさん 私なら夏の水遣りを考えて大きめの鉢に植え替えると思います。土の量も増え、水やりの回数も減らせると思います。大好きな肥料もたくさん混ぜ込めるし上手く割かせられるような気がします。
お互いがんばって、HPに写真のようにたくさんの花を咲かせられますように!

割り込ませていただきありがとうございました。

 
[13447] (6) Re: [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  
DATE : 05/04/17(日) 13:51
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


よっちゃん、こんにちは。次々と疑問がわいてきますね。f(^^;;

>「ゼリー」はどのくらいの割合、量で混ぜるといいんでしょうか?
>植えてしまった鉢にも今からでも混ぜる事が出来るんでしょうか。

量は常識的に考えて、水を含んだ状態で全体の5〜10%程度かな〜と思いますが。
私も知識としては知ってますけど、自分で実際にやっていないので(無責任ですみません)。
混ぜ方は、まだ植え付け直後で根もあまり張っていないでしょうから、そっと掘り上げて
残りの土に混ぜ込むのが無難だと思います。

>私なら夏の水遣りを考えて大きめの鉢に植え替えると思います。土の量も増え、水やりの回数も減らせると思います。
鉢を大きくしても、水やりの回数は減らせないと思いますよ。
鉢が大きければ、それに応じてどんどん根を張り葉を茂らせ花を咲かせる。
ブリエッタはそういう性質(タチ)の、ものすごい水呑み肥料食いですから。
普通のペチュニアとはスケールの違う、ペチュ界の異端児だと私は思っています。

 
[13466] (7) Re: [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  
DATE : 05/04/17(日) 23:53
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


めちるさん スレッドお借りしてすみません

ぽーさん 次々質問してしまってゴメンなさい。
使い方を教えていただいたのに、ゼリーがなかなか見つけられません。
ハイドロカルチャーのコーナーにあるのはカラフルなセラミックの粒がほとんどで...
ハンズなども探してみる事にします。
上手くいけば報告いたしますね。

めちるさん鉢の件は、無責任になってしまいスミマセンでした。
昨年、日々草で比較したところ<結果としてたまたま比較できただけですが>
大きな鉢のは朝夕2回の水遣りで済みましたが、ハンギングは日によっては4回もあげてた苦い経験があったもので、
つい大きな鉢で土が多いと保水力もますんだな〜と単純に感じていました。
ぺチュ界の異端児の怖さを知らず4つも育てようとしている私、ど〜しよう...2株誰かに差し上げ<押し付け?>ようかしら。

ゆえさん こんぺいとうさん ぽーさんとても参考になりました。
今年の夏はこころして、異端児と向き合っていきます。

 
[13480] (8) Re: [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  解決しました!
DATE : 05/04/18(月) 21:42
NAME : めちるさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、ありがとうございます!
いろいろな方の意見を聞けてとても参考になります&嬉しいです。
ひとによって環境や育て方が違ったりするから、感じ方も違ったりするのでしょうね。
うちの環境をよく知って(先月引越しをしたばかりです)、自分にあったムリのないガーデニングができるようになりたいです。


ゆえさん、はじめまして。
幾つものハンギングバスケットにこぼれそうな花々。
想像しただけでも素敵なので、実際はものすごく素敵だったんでしょうね。
同じ埼玉南部にお住まいとのことで成功例を聞けると安心します。
マルチングは思いつきませんでした。
こうぺいとうさんちでは、虫対策をしなかったら、小虫のマンションになってしまった・・ということなので
他の方法でダメそうだったら、虫対策をして試してみたいと思います。

こんぺいとうさん、こんばんは。
去年の猛暑の中で3日間水遣りなしで大丈夫だったとは「アクアゲイン」は強力なのですね。
お値段もそれなりのようなので(ちょいとビックリ)ここぞという時のお助けグッツとして活用できそうですね。
情報ありがとうございます。どんどん便利なものが出てきているのですね。
また、手元にある肥料はチッソ・リン・カリが同じ割合なので、リンが多いものを購入しようと思います。

ぽーさん、こんばんは。
直径1メートルとは凄いですね!!!ぽーさんちは花のお城!?
うちのベランダはそれほど大きくないので1mにも育ったら通行不能になってしまいそうです。(^^ゞ
2週間前の購入時には直径10cmくらいだったのが、既に20cmくらいになっています。
5月になると「成長スイッチ」が入って・・とのことなので、
一体どのくらいのスピードで成長するのだろう??と楽しみなような不安なような。
この先どうなるのやら・・試行錯誤でやっていきたいと思います。
ハイドロカルチャーで使うゼリーで思い出したのですが、ケーキどについてくる保冷剤などもよいのでしょうか?
(結構似ているようにみえるけど・・。)

よっちゃん、はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。
同じく2年目なのですね。私もベランダー(・・というのかしらん?)です。
今年ブリエッタを初めて育てる、去年日々草育てたところまで一緒ですね♪
よっちゃんは4株購入されたのですか。「ぺチュ界の異端児」手ごわそうですよね。
こちらで、嬉しい報告ができるとよいですよね。がんばりましょう。


皆さんの書き込みをみて、
大きく育ててみた〜いという気持ちが湧いてきているのですが、
スペースが限られていることと、手入れが行き届かないとかえって可哀想かな・・と。
今のままでも育ってくれそうな感じなのでこのままで育てていこうと思います。
でもでも、いつかは大きく育ててみたい!

暑さに強そうだし、花期も長そうだし、初心者向けのようだし・・とペチュニアを選んだのですが、
同じペチュニア(正しくはちょいと系統が違うのかしら)でも、多様なのですね。
「ぺチュ界の異端児」に目が向いたのは運命だと思って「水・水・肥料・日光」を合言葉に育てていきます。
ありがとうございました。
 
[13493] (9) Re: [13480] [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  
DATE : 05/04/19(火) 10:25
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


05/04/19(火) 10:31 投稿者によって削除されました。

 
[13494] (10) Re: [13480] [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  
DATE : 05/04/19(火) 10:30
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


解決!マークがついてますが、少々蛇足を。

> 直径1メートルとは凄いですね!!!ぽーさんちは花のお城!?
> うちのベランダはそれほど大きくないので1mにも育ったら通行不能になってしまいそうです。(^^ゞ

はなはだ雑然としてますが、見方によっては「花のお城」と呼べなくもない?(爆)
うちのベランダも狭いので、1メートルのブリは、嬉しくもあり自慢でもあり・・・でも
はっきり言って邪魔でした。ベランダの水やりのたび、何度頭をぶつけたことか(^^;

> ハイドロカルチャーで使うゼリーで思い出したのですが、ケーキなどについてくる保冷剤などもよいのでしょうか?
保冷剤や紙おむつの中に入っているのも、たぶん似たようなポリマー(高分子吸収体)
だと思うんですよね。だから、鉢土にも使えそうな気がするんですが・・・。実際、日本
の協力で砂漠の緑化を勧めているプロジェクトがありますが、そこで使われているポリ
マーは、保冷剤や紙おむつを作っているメーカーが提供しているそうです。
でも「保冷剤なんかのをそのまま使うと、農薬や肥料なんかと化学反応しないかな?」
なんて心配をする人もいて、私もいまいち「大丈夫!」って言い切れないです。
広大な砂漠に、アクアゲインみたいな高価なポリマーを埋め込んでいるとは思えない
ので、9割がた大丈夫だろうと思うんですが・・・。

> 手元にある肥料はチッソ・リン・カリが同じ割合なので、リンが多いものを購入しようと思います。

元肥や追肥によく使われる化成肥料を最初に混ぜておけば、あとは手持ちの肥料(液
肥)でいいと思いますよ。
最もポピュラーなマグァンプKのPNKは6−40−6と、リンの割合が異常に多いです。
なぜかっていう理屈を最近教えてもらったんですが、培養土のなかで赤玉土はリンを
たくさん抱え込む性質があり、せっかく肥料としてリンをあげても、植物が利用しにくい。
そこで、こういうリンが多い肥料を元肥として与えておけば、赤玉土のリン吸収作用も
とっとと飽和状態になるので、あとからあげる肥料を植物が利用しやすいのだそうです。

普通のペチュニアと違って、ブリエッタは初期のピンチはいりません。だから、早くから
花を楽しめますよ♪ きれいな花を楽しんでくださいね!

 
[13548] (11) Re: [13494] [13480] [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  
DATE : 05/04/21(木) 22:08 *
NAME : めちるさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、追加のアドバイスありがとうございます。

> 9割がた大丈夫だろうと思うんですが・・・。
保冷剤、「もし」試すことがあったら結果をお知らせしますね。

マグァンプKのお話、仕組みがわかるとなるほど納得します。ミニ知識を教えていただいて得した気分♪
なぜ、赤玉土はリンをたくさん抱え込む性質があるのだろう・・と考えだすとキリないですが。

実は、液肥はまだ手元にないのです。
去年は直径2〜3mm程度の粒状の化成肥料を購入して、たま〜に(1ヶ月に1度くらい)パラパラ、やっていたくらいでした。
アンプル状の活力剤は肥料の代わりにはならない〜なんていうのを見かけて、焦り気味。
(「活力剤」って書いてあるじゃん!・・とジブンで突っ込みたくなってしまう。)
固形肥料でも上手く施肥できれば大丈夫なのかなぁ・・とも思うのですが、ブリエッタのために、液肥購入します。(^^)/

> 普通のペチュニアと違って、ブリエッタは初期のピンチはいりません。だから、早くから
> 花を楽しめますよ♪ きれいな花を楽しんでくださいね!

はい。
大事に、でも過保護にならないよう頑張りますっ。

 
[13560] (12) Re: [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  
DATE : 05/04/22(金) 09:07
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


これから液肥を買うんですか?
でしたら、わざわざ「ペチュニア用」って銘打った液肥でなくても、ごく一般的なハイポネックス原液(6−10−5)や花工場原液(5−10−5)でいいですよ。これならほかの多くの植物にも使えます。
「ペチュニア用」なんてわざわざ書かれているものは、たしかにいいのかもしれないけど、割高です。肥料食いのブリには「質より量!」と私は決めています(笑)。

 
[13562] (13) Re: [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  
DATE : 05/04/22(金) 10:04
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


すいません、またお邪魔させてください。
今まさにブリちゃん育成中の私には☆印のスレッドなんです、ここ。

ハイドロ用のゼリー見つけたんですが、思ってたより<ドウ思ってたかは自分でも...>高価だったので諦め、
普通に植えてしまいました。というのも、ポットでどんどん成長し始め、32CMのボウルに植えたんですが
もうはみ出してたんです<汗!>。ホント、ビックリ仰天です。もう、ピンチしたくてウズウズしています。
これじゃ、ベランダ中ナス科の花だらけになりそうです。他にもまだ、ランタナとかペンタスとかも育てたくて
苗が出るのを待ってる状態なのに〜。
液肥は私も、ハイポか花工場のセールを見つけて買っています。
サントリーのビガーライフ(サフィニァ用)はなぜか8−5−5で
窒素の割合が多いんですね、Nって葉の成長に効くと覚えてるんですが、
やはり葉が育つと花数や大きさや色にも効果が多いからでしょうか。
いまホムセンでは園芸材料のセールがあちこちであり、値段を見比べては走っています<爆>。
ちなみにブリの白はスーパー前のテントの催しで見つけ、すこし葉が切れていたので悩んでいたら
「荷物落として葉が痛んだから100円引いてあげるよ」の悪魔の誘いでつい買ってしまったといういきさつがあります。
マジカルブルーだけにするつもりだったのに...

めちるさん お互いぽーさんのブリ弟子として頑張って綺麗な花を咲かせましょうね。
実は、ブリを教えてくれたのはぽーさんでした。ピンチに自身がない私向きだと。
マグファンプの件も納得ですね。なんでPがこんなに多いのかといつも不思議でしたから。
話は変わりますが、4月からNHK趣味の園芸が更新され
テキストも初心者にもとてもわかりやすくなりました。
4月号には肥料の別冊がついていて基礎の基礎が分かってない私には
便利な一冊になりました。

 
[13702] (14) Re: [13371] ペチュニア(ブリエッタ)の鉢のサイズについて  解決しました!
DATE : 05/04/27(水) 22:12
NAME : めちるさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。

ぽーさん、ご心配ありがとうございます。先週末、ハイポネックスの原液を購入しました。
開けてみてビックリ!カキ氷のブルーハワイのシロップのような青!!!切花の延命剤のように、無色だとばかり思ってました。
水で薄めてみて・・納得。だいたいどの位の希釈したか色でも判断できるようになっているのですね〜。

もう一つご報告。今朝みたら花がひとつ咲いていました☆
・・がこちらは、ブルー??どちらかというと紫??という花色でした。
時間と共に色が変わる品種のようなので様子を見ていきたいと思ってます。

よっちゃん、ベランダがかなり賑やかになりそうですね〜。(^^)
今後本屋に行ったら「趣味の園芸」みてみます。




  [13680] 「ご自由にお持ちください」なら?
    DATE : 2005年04月26日(火) 23時00分
    NAME : ひーさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつも書き込みを読んで、参考にさせてもらってます!

    バザーで苗を販売したい、と質問しているかたがありましたが、
    自分で種まきした苗や、挿し芽をして育てた苗を
    販売するのではなく、営利目的でもなく、
    無料で人にあげる、というのは大丈夫なんでしょうか。

    というのは、今年、種まきや挿し芽・株分けが初挑戦なもので、
    自分で育てるのに必要な数よりやや多めに種蒔きや挿し芽をしており、
    しかも、どれも順調に育っているので、それぞれ苗があまりそうなのです。
    で、あまった苗を、家の前に台でも出して、
    「ご自由にお持ちください」と書いて置いておき、
    自由に持っていってもらおうかな、と考えていたのですが、
    上記のかたの書き込みを読んで、ちょっと不安になってしまいました。
    (ちなみに、近所でそんなことをしているところはありません)

    バコパ・アカリファ・ブルーデイジー・ユキヤナギ・ホタルカズラ
    ミニトマト(レジナ)・イソトマ・ヒマワリ…など、種類は多いのですが
    苗は50や100もなく、それぞれ数個ずつです。

    上記のかたの書き込みを読んでも、よくわからなかったもので…。
    よろしくお願いします。

 
[13682] (1) Re: [13680] 「ご自由にお持ちください」なら?  
DATE : 05/04/27(水) 03:39
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


其処まで神経質に成らなくても良いと思いますが。欲しい人があれば、あげても良いでしょう。パテント苗の挿し木でも良いですよ。只大掛かりに宣伝したり、営利目的で繁殖すれば、法律秩序や公共秩序を破壊して、約束事不誠実や他人の権利侵害等になります。トラブルの原因になりますから、自粛しましょう。注意・警告しますよ。その後も無視するなら、損害賠償・指し止め請求しますよ。という順序です。権利の行使は、請求によって始まるが原則。(相手の問題。) 義務の履行はこちらの自主性。
趣味の範囲・少数の愛好会程度なら構いませんよ。只掲示板サイトでは、其の考え方は正しいから、賛成します。同調しますとは云えない。だから、自己責任を頭に入れてからしなさいよ。という事。それと趣味の園芸家は真面目な人が多い。従って止めなさいという人も多い。
特許や実用新案権も最近は簡単に取れるようになりました。反面権利者自身で守りなさい。に変わりました。収益費用対応の原則や手間隙の関係から、数千万単位の損害か、外国公益が関係しない限り、権利主張は不可能。メーカーの独自呼称を使うと都合が悪い。こちらは信用問題ですからきついですよ。一般名称使えばよい。「花の苗」とか「ペチュニア紫花」とかにして置いたらよい。「サフィニァ」「リリカシャワー」とすれば数種の法律に引っ掛かる。品種に関しては、DNAを調べても殆ど判らない。DNA検査は外国の特許が多いので経費が高くつく。血統や開発詳細が好評されていなし、メーカーも繁殖防止処置・防衛もしていない。これだけ各社で同じ様なものが出てくれば、確定も難しい。まして自家取りの種なら、100%の再現は不可能。ケンカ(裁判)している間に、枯れてなくなる。証拠の保存も難しい。輸入品の取り締まりでも、イグサがなんとか防衛できたぐらい。切花の輸入取り締まりを何とかしたいのが現状。
ロレックスやビトンでも、日本の税関で取り締まるようになったのは、極最近。30年位苦労してきた。それでも、中国や韓国の密造を食い止められないのが現状。日本が取り締まるのは、日本の特許が中国・韓国でまねされて困るから、仕方なしに取り締まっている程度。東洋(秘密と自主防衛)と西洋(公開と取り締まり)では考え方が一寸違う。

何事も、程々に。

それと家の前において、「ご自由に・・・」は感心しません。なぜなら不好評
なら意味が無いし、好評なら、他の大切なものまで盗られる癖が付く。痛し痒しになると考えます。行動する事は、何でも、簡単な様で中々難しいものです。
日本人はモラル・限度・程々とか・節度を理解しているようで、行動が伴わない。
単一民族なので、「なぁーなぁー」になりやすい。このような事を送信する事自体が「なぁーなぁー」なのですが・・・(^_^;)

 
[13691] (2) Re: [13680] 「ご自由にお持ちください」なら?  
DATE : 05/04/27(水) 11:11 *
NAME : oxa.さん
EMAIL:
U R L:


どこかの掲示板で、種苗会社に同様の問い合わせを出した方の書き込みを読んだことがあります。

会社の返答は「知り合いにあげるくらいなら問題ないが、多数の方に次から次へと配るのはなるべくやめてほしい」とういうものだったそうです。
ちょっとその掲示板が見付からないので記憶を頼りに書いていますが、だいたい以上のような趣旨だったと思います。

法律上は無料の配布は禁じられていないように思います。
ただ、もらった人がそれを登録品種と知らずに販売してしまうことだって、可能性としては想定できるわけです。
種苗会社としてはできるだけやめてほしい、という「お願い」を出したくなるのでしょう。

でも「それぞれ数個ずつ」だったら、「多数の方に次から次へと配る」には当たらないような気もしますね。

私には無料配布が「いい」とも「悪い」とも断言できませんが、ご参考まで。

なおブルーデイジー・ユキヤナギ・ホタルカズラの「原種」に関しては、おそらく権利を有している人(もしくは団体)はないのではないでしょうか(と思いますが、思い違いだったらごめんなさい)。
それぞれに花色違い、斑入りなどの園芸品種があり、それらに関しては登録品種の可能性があります。

 
[13692] (3) Re: [13680] 「ご自由にお持ちください」なら?  
DATE : 05/04/27(水) 11:39
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
土地柄もあるのでしょう、私は時々「ご自由に・・・」と玄関前に置いてるのを見かけます。この辺では、どうかすると、家具まで置いてあったりしますから・・・。
確かに、ついでに他の物にイタズラされることも考えられるかも知れません。(CBさんも、他の掲示板で、被害について書かれていましたね。)
その辺の見極めは、実際住んでいる方でないと、判らないですね。

処分するのが残念、という場合、私なら・・・

庭にいるとき、近所のかたが「きれいね」と声をかけてきたら、すかさず「まだあるよ」と言ってみます。「手間はあまり掛からないのよ・・・」の一言が決め手?

幼稚園とか小学校の先生に、「花壇にいかがですか。スペースがあればたくさんあるので差し上げたいんですが」と持ちかける。
私は実際にそうやって差し上げています。反対に増えた物を頂くこともあります。
経験無いですが、公民館とか?老人会の集まりなどにいらっしゃる方が貰ってくださらないか、声をかけてみても良いように思います。
個人的に育てる他に、こちらの老人会では、通学路に花を植える活動などされていますので、どうかなと思ったのですが。

地域のバザーに出す。
バザーのご質問で、私も書いたのですが、こちらでは苗はなかなか売れないのです。
でも、出口あたりに「差し上げます」と置いておくと、無くなっています。
無料で良いので、賑わいに・・・とおっしゃってみては?
一応値段が付けられることも考えられるので、パテントの無いものだけにした方がいいのかな・・・。

 
[13701] (4) ありがとうございました。  解決しました!
DATE : 05/04/27(水) 21:21
NAME : ひーさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、oxa.さん、ちょこれっとさん、
詳細かつわかりやすいお返事、ほんとうにありがとうございました!

今の家に住んで丸1年。
周囲は花を育てている家が多く、とてもいい雰囲気です。
道路側にハンギングなどたくさんかけていて、
最初のうちは(盗られたりしないのか?)と
人事ながら心配していたのですが、
そんな様子は全くなく、自分も触発されて花育てを始めました。

みなさんにいただいたアドバイスを参考にして、
今後いろいろ考えてみたいと思います。

ほんとうにありがとうございました!




  [13672] デンドロビウム・ノビル・タイプ
    DATE : 2005年04月26日(火) 17時37分
    NAME : ひろみさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えのものを頂きました。
    今年はもう花は終わりだけれど、来年また咲くよと言われたので育ててみようと思います。
    こちらのサイトで調べたところ、5.6月に肥料をやるようにかかれていましたが、どのような肥料がいいのでしょうか?
    この花はランの種類ですよね?ランといえば高そうなイメージがあって、枯らしてしまっては(くださった方に)申し訳ないので大事にしたいと思います。
    いつも安いお花しか育てたことがないので、詳しい方教えてください。
    よろしくお願いします。

 
[13674] (1) Re: [13672] デンドロビウム・ノビル・タイプ  
DATE : 05/04/26(火) 18:16
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


液肥、固形化成肥料、油粕が一般的ですね。使われるのは液肥よりも置き肥の方が多いようですが。

 
[13686] (2) Re: [13672] デンドロビウム・ノビル・タイプ  
DATE : 05/04/27(水) 08:26
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


デンドロのノビル系は、ランのなかでもカジュアルで育てやすい品種なので、肩の力を抜いて、ふつうの草花感覚で育てられると思いますよ。
私もランはほんとに初心者なんですが、去年開花株を買ったものが、元気で育っています。ヤサシイエンゲイの育て方のページにも、そんな難しいことは書いてないでしょ?
ただ、初心者の私が1年数ヶ月育ててきて感じた注意点を2つ。

1)根が回っていたら、植え替えましょう。
開花株は、株の大きさに比べて鉢が小さいことが多いです。これからぐんと成長する時期になるので、鉢が窮屈そうだったら、植え替えてやるといいと思います。
水ゴケで植えてあると思うので、古い水ゴケをそっと取り除き(根が傷まないように。ムリヤリ全部取り除く必要はない)、あらかじめ水につけて十分吸水させた水ゴケを軽くしぼって植え込みます。ガチガチにならない程度にしっかり水ゴケを詰めるのがコツかな。
鉢は、素焼き鉢がいいと思います。

2)秋の終わりに十分低温に当てましょう。
冬は室内管理になりますが、花芽をつけるためには、室内に取り込む前に低温に当てる必要があります。具体的には6〜7℃の低温に10日以上は当てたほうがいいらしいです。
私は去年、なんも考えずに12月はじめに室内に取り込みましたが、去年その時期は暖冬でこの条件をクリアできてなかったみたい。おかげで葉っぱはすごく元気なのに、花芽がつきませんでした。今年は天気予報の最低気温をちゃんとチェックして、取り込む時期を決めようと思っています。

肥料はTrisさんがおっしゃる通りです。
なにぶん私も初心者なので、「そこは違うよ」というのがあればフォローお願いします。

 
[13695] (3) Re: [13686] [13672] デンドロビウム・ノビル・タイプ  
DATE : 05/04/27(水) 17:00
NAME : ひろみさん
EMAIL:
U R L:


Irisさん、ぽーさんありがとうございます。
植え替えの件ですが、根が窮屈そうとはどこを見ればわかりますか?
背丈が結構あるのですが、それにしては鉢が小さく不安定だなとは思っていました(瀬戸物の鉢なので重さがあるため、実際に倒れるということはないと思います)。
やはり植え替えたほうかいいのでしょうね。
 
今は、外の日当たりの良いところにおいていますので、秋になったら忘れずに気温に気をつけて室内に移したいと思います。

肥料は、他の花に使っている液体肥料しかないので、置き肥を買ってこようと思います。
またわからないことがありましたら教えてくださいね。
どうもありがとうございました。




  [13671] ロベリア
    DATE : 2005年04月26日(火) 17時14分
    NAME : ひろみさん
    EMAIL:
    U R L:


    一ヶ月ほど前に、ポットに入ったものを2つ購入しました。
    その時は全くつぼみはついていませんでした。
    今、ずいぶんと葉が茂って大きくなっているのですが、まだつぼみがついていません。
    今日ホームセンターで同じロベリアが売っているのを見ると、小さな苗ですが花が咲いていました。
    うちのはまだなのになあ〜と思い、家に帰ってよくよく見ると、針で突いたくらいのごくごく小さな茶色い点が、花が咲くであろう場所に所々に見られました。
    これはつぼみでしょうか?それとも、色が茶色なので枯れている(?)のでしょうか?

 
[13678] (1) Re: [13671] ロベリア  
DATE : 05/04/26(火) 22:08
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


長い事育てていませんが、針のような細い強い茎と黒緑の艶やかな花芽だったように思います。
しかし今更、枯れようが、生きていようがどうしょうもない。新しく苗を買っても、開花株でしょうから直ぐに終わってしまいます。一株で20-30cmにフワァーと仕上げる為には、苗が小さくてじっくり育てないと、全体的な柔らかさが出ない。上手く育っている事を祈るのみ。もうしばらく我慢すればハッキリします。咲き出したら満開まで早い。

 
[13693] (2) Re: [13678] [13671] ロベリア  
DATE : 05/04/27(水) 15:49
NAME : みどりさん
EMAIL:
U R L:


葉が茂っているのならしっかりと生きている証拠です。つぼみだと思います。
うちのも点々みたいなつぼみでどんどん咲いてきました。心配いらないと
思いますよ。これから株が大きくなりますよ。うまくいけば鉢からこぼれん
ばかりの鮮やかな花が見れることと思います。

 
[13694] (3) Re: [13693] [13678] [13671] ロベリア  解決しました!
DATE : 05/04/27(水) 16:41
NAME : ひろみさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、みどりさんお返事ありがとうございます。
以前、なんという花だったか忘れましたが、葉は元気なのにつぼみが大きくならず、枯れたようになったことがあったため少し心配しましたが、お二人のお話で安心しました。
苗についていたカラー写真のような花が咲くことを楽しみにします。
ありがとうございました。




  [13655] 新しい芽がでません
    DATE : 2005年04月26日(火) 00時10分
    NAME : motoさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年12月から車庫の中で冬越しの為、あじさい・ミニバラ・南天・ハイビスカスに水やりをしませんでした。
    温かくなり始めた今年の3月末頃から外に出し水を与え始めましたが、新しい芽が出てきません。枯れてしまったのでしょうか?
    アドバイス頂きたいのですが よろしくお願いします。

 
[13657] (1) Re: [13655] 新しい芽がでません  
DATE : 05/04/26(火) 02:50
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どちらにお住まいか(府県)分かりませんが。日の当たらない車庫で潅水無しはまずいですね。
あじさい・ミニバラ・南天・ハイビスカス凍らない程度に土を湿らさないとダメ(乾かしぎみ)。
少し一部を切ってみれば枯れているかどうか分かりますよ。
北国の山奥のように、積雪がまだあれば別ですが、雪が無ければ、サクラの咲く頃には芽も吹くはずですが。
去年はどうしてましたでしょうか?。寒い地方のことは想像も付きませんね。

 
[13659] (2) Re: [13655] 新しい芽がでません  
DATE : 05/04/26(火) 03:36
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


あじさい、南天は育てたことがありませんが・・・寒さに強い(雪の下でも越冬できる)ミニバラも、南国生まれ・寒さにはめちゃ弱いハイビスカスも一緒くたに、冬の間ずっと日の射さない場所で水なし、ですか。
ものすごくユニークな冬越し法ですね。ご自分で考え出されたんですか?
少なくとも私は、そんな冬越し法は見たことも聞いたこともありません。

たとえばサンセベリアなど多肉植物のなかには、冬の間一切水やりせずに、ほぼ完全な休眠状態で冬越しするものもありますよね。こういう植物に水をやったら、逆に枯れてしまいます。
逆に冬が成長期のシクラメンは夏、完全に休眠しますが、これは球根植物ですから水なしでも生き延びることができます。
でも、ミニバラやハイビスカスは、そんな植物じゃないです。多肉植物や球根のように、冬を越せるだけの水分・栄養分を体内に蓄えているわけじゃありません。

バラは落葉樹ですから、冬の間は半分眠っているようなもの。完全に葉を落として自分から休眠に入った場合、たしかに日光もほとんど必要としません。でも水まで断ってしまったら、いくら何でも枯れますよ。
熱帯植物のハイビスカスも、たしかに冬はぐっと乾燥気味に管理することで耐寒性が向上し、低温でも冬越ししやすくなりますが・・・「乾燥気味の管理」と「完全水断ち」は似て非なるもの。またバラと違って常緑樹ですから、冬でも多少なりとも日光を必要とします。

CBさんはおやさしいので遠まわしにおっしゃっていますが、motoさんがおやりになったことは、はっきり言って「無謀」です。おそらく復活しないでしょうし、したとしても、このダメージから回復するにはかなり時間がかかると思います。
お育てになっているのはどれも、ちゃんと育てれば何年、もしかしたら何十年も生きられる「木」じゃないですか。
その植物の生理について、最低限の知識をもって育ててください。
自己流の育て方を試す前に、ちょっと調べるなり、質問するなりしてください。

 
[13660] (3) Re: [13655] 新しい芽がでません  
DATE : 05/04/26(火) 07:01
NAME : motoさん
EMAIL:
U R L:


厳しいご指摘ありがとうございました。
住まいは新潟県上越市で雪の多い所です。
昨年はバラ・南天・あじさいは玄関で、
ハイビスカスはリビングで冬越ししました。水は2,3回したように思います。
もっと植物のことを考えた行動をとりたいと思います。

現在の状況ですが
あじさい・・・ 直径2,3mmの枝の中心は白いです。
葉の芽は付いているように見えますが乾燥しています。
バラ・・・ ほそい枝は黒ずんでいます。
2月末には2,3箇所から、新しい葉がでましたが今は枯れています。
南天・・・ 細い枝の中心は白く、葉は枯れ葉のようです。
ハイビスカス・・・ 細い枝の中心は樹皮と同じ色をしています。
枯れ葉が付いているだけです。
復活させることできるでしょうか?おしえてください。

昨年小さい白い虫(コナジラミ?)がつき、殺虫剤を使っても駆除できず、
家族に家に入らないようにといわれ車庫での冬越しを考えつき、
凍らないようにと思い水を与えませんでした。

 
[13662] (4) Re: [13655] 新しい芽がでません  
DATE : 05/04/26(火) 10:22
NAME : TAKさん
EMAIL:
U R L:


バラは枯れていますよ。
芽が出たら午前中は日光に当てなくてはいけませんし、水も与えます。
それと寒肥は施しましたか?

アジサイも水断ちでは無理ですね。

ハイビスカスは産地を考えればご想像できると思います。

 
[13663] (5) Re: [13655] 新しい芽がでません  
DATE : 05/04/26(火) 10:46
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


上越市でしたら
あじさい・ミニバラ・南天は、普通に屋外で冬越しできるはずです
あじさい・ミニバラはつぶれない程度でしたら雪に埋まっても問題ありません
ハイビスカスは、室内で育てても日照不足になりやすいです

 
[13684] (6) Re: [13655] 新しい芽がでません  解決しました!
DATE : 05/04/27(水) 05:20
NAME : motoさん
EMAIL:
U R L:


植物に合った環境を作ってやらなければいけないことが
今回のことで良くわかりました。
いろいろありがとうございました。




  [13625] シャクナゲの蕾と新芽
    DATE : 2005年04月24日(日) 18時06分
    NAME : ハリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    蕾が幾つか付いた西洋シャクナゲを買いました。
    各蕾の周りに2-3個づつ新芽が出ています。
    先日NHKの園芸講座でシャクナゲの開花〜
    その後の処置について説明していました。
    それによると花が咲き終わったらすぐに花柄を
    摘み取り新芽の発生を促すことが大切それが
    来年の花芽に備えるとの事でした。

    蕾の周りに沢山の新芽が既に出てしまっている
    ので或いはこれから蕾は退化して花が咲かずに
    終わってしまうのか少々心配。新芽を摘んでしまえば
    花は咲くと思いますが今度は来年の花芽を摘む
    事になるので来年の花が楽しめないのでは
    無いかとも心配。どなたかアドバイス願います。
    因みに全ての蕾脇から新芽が出てしまっています。

 
[13641] (1) Re: [13625] シャクナゲの蕾と新芽  
DATE : 05/04/25(月) 16:44
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


何も心配なさらずに、まず、花を楽しみましょう。
花後に芽が育つ期間は充分にあります。
花がらをつまないと新芽の成長が抑制されると言っているのであって、花と新芽は同時にでてくるのは、ほとんどの木であることです。
きれいな花を咲かせましょう。

 
[13648] (2) Re: [13625] シャクナゲの蕾と新芽  
DATE : 05/04/25(月) 20:41
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


花は咲きますよ。私の失敗は花柄を取る時注意しないと横にある新芽も一緒に取ってしまうことです。丁寧に作業してくださいね。
私のシャクナゲは大きくて花もどっさりなのでつい乱暴になってしまいます。時間かかるんですよ。

 
[13679] (3) Re: [13625] シャクナゲの蕾と新芽  
DATE : 05/04/26(火) 22:46
NAME : ハリーさん
EMAIL:
U R L:


アドバイス有難うございました。
今朝蕾の一つから花びらの一部が飛び出し始めて
いました。花も楽しんで来年の花芽も期待できそう。

後は枯らさない工夫。実は毎年蕾み付きの鉢植えを
買って来て花を楽しんだ後はづっと枯らしてきました。
今年は何とか枯れないようにして今年付ける来年の
花芽が無駄にならないようにしたいと思います。




  [13635] チューリップが咲きません
    DATE : 2005年04月24日(日) 23時49分
    NAME : さくらさん
    EMAIL:
    U R L:


    教えてください。
    昨年購入したチューリップを昨年地植えにしました。
    芽は出ていたのですが結局葉だけで枯れてしまいました。
    今年も今現在、葉が10CMほど伸びていますが、
    葉の色がピンクになり枯れてきそうな予感です。
    昨日肥料にと油粕をまいたのですが・・・。
    何がいけないのでしょうか?教えていただけますか?
     

 
[13638] (1) Re: [13635] チューリップが咲きません  
DATE : 05/04/25(月) 09:41
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


今年はチュウリップの事故が多いですね。

どちらの地域の方でしょうか。(府県)。
いつ頃・何個植えられたのでしょうか。殆ど咲くのが普通ですが、温暖化や乾湿や通気が悪いとウイルス病で1-2割りは咲かない・枯れる場合もあります。鉢植えなら、鉢に拠って極端に違いますから、良く判ります。
球根は新しく買われたものか、去年の堀上球根でしょうか。(球根の形は丸く大きく肥大していましたか。大きければ休眠中に、植え付け時にすでに、球根の中では花芽が完成されており、花茎が出て咲く状態になっているはずですが・・・)

多分、偶々運悪く、植え付け時の過湿や多肥、その後の温暖化や大気の温度差大きく、球根の外側が腐敗し、根の成長が遅れ、温暖乾燥風(花茎が伸びる春先)により、その後に正常な花茎が成長できずに、花首が途中で脱水した。花に種を付け難い、球根植物(特に水仙・チュウリップは多い)や花樹(ツツジ系・椿サザンカ系)には時々蕾み開かずに枯れる場合が見受けられます。
大抵はウイルスの発生で正常に成長すべき系統(神経のイメージ)が犯されたり、花芽の成長を途中で止めて、球根や葉の維持に栄養が回る。と想像します。
多分今年だけなら、病気。毎年なら、土壌汚染や土質が合わない。何を植えても上手く育たない場合には、潅水過多・肥料過多。の過保護栽培。が考えられます。どうせダメなものなら、4-5日乾燥させて、丁寧に、土を崩さないように、堀上げて、土・根・球根の状態を観察したり、球根を包丁で切ってみれば良いかも。

 
[13649] (2) Re: [13638] [13635] チューリップが咲きません  
DATE : 05/04/25(月) 21:10
NAME : さくらさん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧にありがとうございます。
こちらは大阪府です。球根は昨年の3月頃に3つ花苗で購入しました。
植木鉢に植え替えましたが、やはり今年のように15cmくらい
伸びてから枯れだし、ベランダの下に地植えしました。地植えしても
やっぱり枯れてしまい、実際忘れていたのですが、3月中頃より
芽が出始めたので楽しみにしていましたが、1つは2週間前に枯れて
今、一つがピンクになり枯れだし、1つだけまだ残っているという
状態です。他の花(ラベンダーセージ、ナデシコ、金のなる木、
つつじ、あねもね、水仙等)は咲いています。チューリップに合わない
土壌と考えられるのでしょうか?

 
[13653] (3) Re: [13635] チューリップが咲きません  
DATE : 05/04/25(月) 22:44
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


原因不明で只単に、相性が悪いとしか云いようが無いですね。
私も、オダマキの紫と白2色咲きの普通の一重が相性が悪くて、苗を植えても、種を撒いても、生えない、育たない、枯れる、の三拍子です。他のオダマキはスクスク元気で500株以上あちこちで赤白黄色と色々咲いています。
来年もう一度挑戦されては如何でしょうか。
11月にプランターに普通種球根を10個程度(30個入る、1個20-30円、枯れたら掘り起こし選別が必要。)一鉢と原種(球根は1cm程度、60個入る、1個20-30円、掘り起こし不要。其の侭他の花を追加植え付け可能。)を1鉢。
土は園芸用土50%と庭土(ケーキ用の篩で埃粉を捨てる)50%、植え付け後1週間潅水しない。冬は表に放置。肥料なし。で植え付けて見ればどうでしょうか。
念の為に、堀上時と植え付け時にオーソサイド殺菌剤に5-10分沈めて、陰干しするとより安全かもね。
誰にでも、相性の悪い花ってあるものですねぇー。(^_^;)

 
[13669] (4) Re: [13649] [13638] [13635] チューリップが咲きません  
DATE : 05/04/26(火) 16:04
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
私には少し判りにくかったのですが、

> 球根は昨年の3月頃に3つ花苗で購入しました。
> 植木鉢に植え替えましたが、


球根のみ購入されて、植木鉢に植え付けされたのではなく、ポット苗を購入されたのでしょうか。「3月頃」「花苗」というと芽が出た状態のものを購入されましたか?
そして、それを植木鉢に植え替えなさったのでしょうか。
もしそうだったら、根を傷めてしまったのかも知れませんが・・・いかがでしょう。球根は一度植えたら、途中で植え直しはしないほうが良いですよ。

> ベランダの下に地植えしました。地植えしても
> やっぱり枯れてしまい、実際忘れていたのですが、


それから、忘れていた、というところが気になりました。
普通、球根のことを忘れている間は、水やりも忘れているものですが、チューリップの球根は、葉がまだ伸びていなくても土の下では根が張っているので、水やりしなくてはなりません。

私もうっかり水切れさせて、葉色が白っぽくなったりピンクっぽくなったりさせてしまい、花茎が伸びては来ても、つぼみがスカスカで、結局枯らしてしまったことが(何度も)あります。

以上2点は、私の勝手な想像なのですが、参考になればと思いまして。
でも、たしかにCBさんのおっしゃるように、どうしても相性の悪いものってありますね。私はカランコエなんか、性懲りもなく何度も枯らしています・・・。

 
[13677] (5) Re: [13669] [13649] [13638] [13635] チューリップが咲きません  解決しました!
DATE : 05/04/26(火) 21:53
NAME : さくらさん
EMAIL:
U R L:


CBさん
CBさんも苦労されたんですね。相性が悪いのはありますよね。
大阪は大変暑いので涼しい所向けは私もほぼ壊滅状態です。
スズランなんかも失敗しました。バラもハダニがうじゃうじゃ
で3つダメにしてしまいました。今年やっぱり真紅のミニバラに
一目ぼれし購入して、2〜3週おきに消毒しています。
2年もののマツリカも今年初めてハダニにやられ、消毒しましたら
ちょっと元気がないようで、新芽がなかなかでてきません。
ハナキリンなんかはぞろぞろと咲きまくってる状態なんですが・・。
CBさんがおっしゃるように今秋もう一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。


ちょこれっとさん
レスどうもありがとうございました。ポット苗で購入しました。
ですからすぐに植木鉢に植え替えをしました。植木鉢であまり
元気が無くなったのでそのまま地植えにしたんです。
そして今年の3月まで忘れていた状態です。確かに水が足りなかった
と思います。今更ガンガンやっても無駄かなぁと思いつつ・・。
チューリップが水を欲すると言うのは最近まで知りませんでした。
その辺で結構咲いている・・というイメージがあったので
水仙のようにほったらかしで育つのだと思い込んでいました。
今ひとつ残っているのを大事に育ててみます。ありがとうございました。




  [13539] 土佐みずき
    DATE : 2005年04月21日(木) 13時20分
    NAME : あさりさん
    EMAIL:
    U R L:


    12月に知人から土佐みずきの切花をいただき、そのまま活けていたらなんと春に花が咲いて今では葉っぱまで出てきました。コレなら挿し芽をして育てられるかなっと思っていますがだめでしょうか?今後の管理がお分かりになる方ご指導お願いします。

 
[13580] (1) Re: [13539] 土佐みずき  
DATE : 05/04/22(金) 22:40
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ダメモトで挿してみれば良いかも。切花を観賞後の挿し木は、難しい。
比較的根付き易い、マリーゴールド・菊・柳・イチジク・シキミ・レンギョウ
等は花瓶の中で発根するものもあります。
落葉樹の挿し木は、一応、芽出し前の2-3月中旬。常緑樹は梅雨時分。
挿し土は、無菌・無肥で保水性のあるものが良い。赤土・赤玉土・鹿沼土・焼加工砂。私は川砂小粒と鹿沼土を半々の混合を万能の挿し木土に使っています。(^^♪

 
[13583] (2) Re: [13539] 土佐みずき  
DATE : 05/04/22(金) 22:46
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


難しい理由は、花瓶に刺すと言うことは、花があると言う事で、木の内部蓄積の栄養を使い古している。疲れている。発根ホルモンが薄くなっている。水揚げ管がバクテリアで塞がっているので水揚げが悪い。等が原因と考えられます。

 
[13670] (3) Re: [13539] 土佐みずき  解決しました!
DATE : 05/04/26(火) 17:05
NAME : あさりさん
EMAIL:
U R L:


ご指導ありがとうございます。だめもとでやってみます。また いろいろと挿し木の方法をありがとうございます。また何かの時には相談に乗ってください。よろしくお願いします。




  [13666] 幸福の木の葉枯れ
    DATE : 2005年04月26日(火) 13時26分
    NAME : チロンさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。よろしくお願いします。

    幸福の木がこの冬葉枯れしてしまい、
    今は幹だけの状態になっています。

    先日鉢から抜いてみた所
    いくつかの太い根がスカスカになっていました。
    まだ少し、硬い根もあります。
    幹自体は硬く、腐っている感じではありません。
    根グサレが怖くてしばらく潅水も控えています。

    大阪府南部(山沿い)に住んでいて
    日当たりは午前中のみです。
    幹は高さ20pほどで、今は葉が全くついていません。

    暖かくなって新芽が出るのを期待しているのですが
    これから復活できるでしょうか?
    対処法がありましたら教えてください。

 
[13667] (1) Re: [13666] 幸福の木の葉枯れ  
DATE : 05/04/26(火) 14:00
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


潅水もひかえてってどのくらいあたえていないのですか?
これだけ気温があがってくると 水切れで根が枯れそうですけど・・・

冬のあいだ置いてあった場所の気温はどのくらいだったのでしょうか?
5℃をしたまわると厳しいですが・・・
大阪だと室内にあればそんなに冷えこみませんよね?

鉢底から流れ出るまでたっぷりあたえ、暖かい日当たりのいい場所で様子をみられては?


幹&根が生きていれば新芽は出てきてくれるとおもいます。

 
[13668] (2) Re: [13666] 幸福の木の葉枯れ  解決しました!
DATE : 05/04/26(火) 14:10
NAME : チロンさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、早速のレスありがとうございます。

水やりをやめてから2・3日です。
冬場は玄関先に置いておいていました。
思った以上に低温だったのかも知れません。

他の草木と同じように乾いたら水やりで
様子を見てみます。
ありがとうございました。




  [13492] キンモクセイの葉が枯れる
    DATE : 2005年04月19日(火) 09時42分
    NAME : 有永 妃呂美さん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダでキンモクセイを鉢植えしています。
    葉芽がたくさん出てきて、新緑を楽しみにしていたのですが、開いた葉は先が縮れたようになったり、黒くなったり、また、芽のまま黒く枯れたりしています。
    原因と改善方法がありましたら、教えて下さい。

 
[13503] (1) Re: [13492] キンモクセイの葉が枯れる  
DATE : 05/04/19(火) 18:38
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


水遣りはどうされてますか。もしかしたら水切れを起こしているのかも知れま
せん。現在の大きさと鉢の号数、用土の種類、害虫の有無、施肥、日照状態な
どを詳しく教えて下さい。

 
[13557] (2) Re: [13503] [13492] キンモクセイの葉が枯れる  
DATE : 05/04/22(金) 08:33
NAME : 有永 妃呂美さん
EMAIL:
U R L:


早速返信して下さったのに、回答が遅くなって申し訳ありません。
ご質問の件、 水遣り  :2〜3日に1回
       大きさ  :95cm
       針の号数 :10号
       用土の種類:ブレンド済み培養土
       害虫の有無:見当たりません
       施 肥  :2月に草木灰と先月から10日に1回程パンジー等と
             一緒に水遣り時液肥(1000倍)
       日照状態 :昼間の半分は当たっていると思います
以上、アドバイス宜しくお願いします。

 
[13617] (3) Re: [13492] キンモクセイの葉が枯れる  
DATE : 05/04/24(日) 11:35
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まず樹の大きさからすれば、鉢のサイズが小さいように思えます。今のサイズ
より更に大きめな鉢で栽培をされた方がいいと思います。現状維持の大きさで
管理をするのは難しくなるので、後々大きくなる事を考えて鉢のサイズを選ぶ
ようにします。地植えにすれば鉢のサイズを考える必要はありませんが、鉢で
栽培をするならば15号鉢前後の大きさで管理をするようにします。

ブレンド済み培養土が樹木である金木犀に適しているかどうかが疑問です。
花と野菜の土などで植えられると、場合によっては十分に生育せずに状態不良
になる事があります。水はけが良ければ、用土は何でも構わないとは言えませ
ん。樹木に適した用土を使用したほうが言いこともあります。

肥料を2月に与えられたようですが、時期的には正しかったと思います。2月
頃に施す肥料を寒肥と呼びますが、草木灰以外にも骨粉や鶏糞などリン酸やカ
リ分の多い肥料を施すようにします。油粕でも構いませんが、窒素分が多いの
で与え過ぎると花芽がつきにくくなります。施肥は2月だけでなく開花終了時
である10月下旬から11月に同じように与えます。施肥を行なうのは年2回
だけで、他の時期に施肥をする事は必要がありません。パンジーに水代わりに
液肥を与えているのは構わないのですが、金木犀は草花ではなく樹木ですから
草花と同じようには栽培が出来ないと思います。ですから液肥は不要です。

家庭の事情によって日照条件は異なるので、無理を言うのは失礼かと思います
が、出来るだけ日当たりの良い場所の方が元気に生育します。

水遣りは2〜3日に1回と決めずに、必ず用土の乾きを見ながら与えるように
して下さい。今のペースで水遣りをすると、水不足になる時期が来るかも知れ
ません。水遣りは自分で勝手に決めず、用土と気候と相談しながら行なうよう
にして下さい。与える時は頭から水をかけて、汚れを洗い流すようにします。
金木犀は大気汚染に敏感ですから、頭から水をかける事で葉水効果もあり生育
には良い方法になります。状態が悪くなったのは大気の環境も影響する可能性
がないとは言えません。

害虫も再確認して下さい。肉眼では発見出来ない場合もあります。

 
[13661] (4) Re: [13492] キンモクセイの葉が枯れる  
DATE : 05/04/26(火) 10:13
NAME : 有永 妃呂美さん
EMAIL:
U R L:


丁寧な回答、有難うございました。
まずは、近いうちに鉢と用土を替えて、水遣り・日当りに気を付けて様子を見る
ことにします。




  [13626] 根張りのコツ
    DATE : 2005年04月24日(日) 18時33分
    NAME : ハリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    花の苗を購入してビニールポットから別の鉢に植え替えて育てる事が
    多いですが根の張り方に大きな差が出来ることがあります。
    特にビニールポットの中で溢れるほどに根が伸びているものほど
    鉢に植え替えても新しい鉢の中に伸びていかない様です。

    極端な場合では花の季節が終わり、抜いてみると植えた時のポットの
    形そのままで根は全く伸びていない。何かの園芸教室でポットの中で
    伸びきった根は新たな鉢で土に触れるとむしろ新環境を拒否して伸びて
    いかないので表面の根をこそぎ落とすと良いとのコメントをしていた。
    以来、ポットの中で根が充満している場合は表面の根をかじり落として
    植えていますが余りうまくいかない。

    これまで根が旨く伸びないのはパンジーとマラコイデス。特に酷いのは
    マラコイデスでポットの形状のまま全く根が伸びたことが無い。
    何かコツがあればアドバイス願います。

 
[13642] (1) Re: [13626] 根張りのコツ  
DATE : 05/04/25(月) 16:58
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


ポット苗で、根が廻っている(苗の周囲が根でぎっしりになっている状態)場合は、根を崩さないと、根がじゃまして新しい根が育ちません。
特に株の下部はほぐしてやるようにしましょう。
草木が根を伸ばすのは、土が乾いて、根が水を求めるときです。大事に育てて、いつも充分な湿潤状態ですと、根は伸びてくれません。横着者になってしまいます。
土が乾いたら水やりをするようにしましょう。しおれる直前でいいわけです。
おなかがすいていないのに、のどが渇いていないのに、食事は与えないようにしましょう。
土が乾くと、土の間に隙間ができて、そこに空気が入り、微生物の活動も活発になります。
土が乾いたらたっぷりの水やり。どの解説書にも書いてあります。
充分に乾く前に水やりをされてませんか。

 
[13654] (2) Re: [13626] 根張りのコツ  
DATE : 05/04/25(月) 23:04
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃんの意見に賛成です。
ケシ系や直根性(根が牛蒡のように細い根の無いもの)以外の細い根の多いものは、ポット土の底を2-4つ割りにして、ビャーっと広げて植えつければ、根張りが良くなります。更に乾かしぎみに管理すれば、尚更根は水を探しに伸びていきますよ。萎れればオットットットォーと慌てて潅水すれば、10分程度で、シャキッとします。
ハリーさんの状態なら、根腐れしなかっただけまだ増しといえます。大抵の人なら、根腐れで枯らしています。尤も多くの植え付け苗は、ポット土より根が、抜け出して、大きく育っていますが・・・
根が大きくも小さくもならなかったとは、奇遇な状態ですね。




  [13570] バザーで挿し芽した花の苗を販売したいのですが
    DATE : 2005年04月22日(金) 18時50分
    NAME : あみママさん
    EMAIL:
    U R L:


    8月末の子供の幼稚園のバザーで、挿し芽で増やしたお花の苗を販売できたらいいなと考えております。5月上旬に挿し芽をして、8月に下旬に販売できそうな花があれば教えていただけないでしょうか?私自身園芸初心者なので、育てやすいものが希望です。去年うちにあったポーチュラカは、非常に強くて元気に咲いてくれたので候補として検討中です(冬に枯らしてしまいましたが…)。またアイビーやサフィニアの挿し芽をいくつか吊り鉢にさしたものは、8月下旬にある程度見映えがするでしょうか?まだ園芸チームができるか未定なので、まだ企画段階ですが、アドバイス頂けたらとても助かります。神奈川県在住です。どうぞよろしくお願い致します。(なるべく安く販売したいので種を撒いて、開花したものを売るのもいいのですが、種まきも未経験であり、販売時期も8月下旬なので適した花も思い浮かばず、あまり自信がありません)

 
[13571] (1) Re: [13570] バザーで挿し芽した花の苗を販売したいのですが  
DATE : 05/04/22(金) 19:18
NAME : チロンさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

ミントなどのハーブ類は如何でしょうか?
挿し芽も簡単で、初心者の私も育てやすいです。

100円ショップで見かける観葉植物もほとんど挿し芽みたいですね。
今からなら結構育つのではと思います♪

 
[13577] (2) Re: [13570] バザーで挿し芽した花の苗を販売したいのですが  
DATE : 05/04/22(金) 22:22
NAME : さやさん
EMAIL:
U R L:


アサガオの種まきをおすすめします。種は5月上旬〜中旬にまけば8月下旬にはたくさんの花が咲いていることでしょう。挿し芽より簡単ですし病気などにもなりにくいです。ツルがかなり伸びるのでいろんな仕立て方をしてみるのも楽しいかと^^アサガオはポピュラーでみんなが知ってますし、1袋10粒くらいで150円くらいなので安あがりでもありますね。ちなみに私も神奈川ですが5月の連休にアサガオの種まきしますよ^^

 
[13581] (3) Re: [13570] バザーで挿し芽した花の苗を販売したいのですが  
DATE : 05/04/22(金) 22:41
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


水を差すようで申し訳ないのですが、僕の経験からして植物の苗は人気が低い
ようです。幼稚園のバザーで何度も顔を出してますが、植物を売り出しても売
れ残ってしまう事が多いようです。植物ではなく野菜の苗の場合は人気が高く
て、開店して15分程度で完売する事もありました。問題は購入する人が、持
って帰りにくいのが難点のようです。あくまで子供が主体ですから、帰り際に
は子供の荷物で両手が塞がり、植物を購入しても持って帰りにくいと言う声も
聞いた事があります。もしドライフラワーなどを趣味としている方が居られた
なら、声をかけて見られたらどうでしょう。

 
[13591] (4) Re: [13570] バザーで挿し芽した花の苗を販売したいのですが  
DATE : 05/04/23(土) 07:48
NAME : 白藤さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
幼稚園のバザーで花の苗を販売し、町中花いっぱい。とても素敵ですね。
でも、植物にも著作権のようなものがあります。
挿し芽をして増やし、販売するようなことは控えたほうがよろしいかと思います。

 
[13592] (5) Re: [13570] バザーで挿し芽した花の苗を販売したいのですが  
DATE : 05/04/23(土) 09:44
NAME : あみママさん
EMAIL:
U R L:


チロンさん、さやさん、園芸道楽さん、白藤さん、皆さまお返事ありがとうございました_(_^_)_
白藤さんのご指摘で、挿し芽で増やしたものを販売するのはまずいことがわかりました。世間知らずで恐縮なのですが、種から育てたもは大丈夫でしょうか?もし大丈夫そうであれば、挿し芽はやめて、種まきの方を検討してみます。
また、園芸道楽さんがおっしゃるように、買っても持ち帰りづらいというのは、私も気にしていました。私自身、小さい子供連れでお花を買いに行くときにはカートと車がないと、なかなか買いに行きづらいので…(^^;ただ野菜の苗は人気が高いということなので、丁度良いものがないか探してみたいと思います。近所のおばさま、あばぁちゃま方が多数訪れる、神社のお祭りの際のバザーなので、もしかしたら、売れるかも??
チロンさん、ハーブ類いいですね。オレガノ・バジルなどの栽培を、知人に勧められたこともあり、野菜同様実用的なので検討してみたいと思います(^^)
さやさん、私も義母から頂いた朝顔の種を近々撒こうと思っていたところです♪無事に咲いたら、売れるかどうかは別として、苗だけではさみしいのでバザー会場に持っていけたらと思います。
まだ苗の販売は決定していませんが、皆さんのアドバイス、大変勉強になりました。今後の参考にさせていただき、もし販売が実現しましたらまたご報告させていただきます。ありがとうございました。

 
[13594] (6) Re: [13570] バザーで挿し芽した花の苗を販売したいのですが  
DATE : 05/04/23(土) 14:17 *
NAME : oxa.さん
EMAIL:
U R L:


販売の件ですが、園芸品種として品種登録されたものは、販売のために挿し木等で繁殖することが禁じられています。
登録されていないもの、園芸品種ではない原種は、禁じられていません。
(種苗会社が新しく発見した原種を種苗登録する、などという例外もあるようですが)

ですから挿し木で殖やしたものすべてが販売禁止、というわけではないですね。
農林水産省の「品種登録ホームページ」で確認してみてはいかがでしょうか?
(海外の登録品種にも気をつけてください)

ちなみにサフィニアはだめですね。
ポーチュラカも「ハナスベリヒユ」などの名称で検索すると、登録された品種があるようです。

種子で繁殖したものは問題ないように思います。
ただ種子が販売されているものの中には、品種登録されているものもあるようで、その場合の法律の適用はどうなるのか、詳しく知りません。
「種子繁殖系固定品種の販売」について詳しい方、フォローをよろしくお願いします。
種子を販売している会社に問い合わせるのが、いちばん確実ですね。

バジルやミント類は登録されていないものが多く、挿し木で繁殖・販売しても問題がなさそうな気がします(中には登録品種もあるかもしれませんが)。
また種子の場合、絵袋に品種名が記されていないものだったら、問題なさそうです。

 
[13595] (7) Re: [13570] バザーで挿し芽した花の苗を販売したいのですが  
DATE : 05/04/23(土) 14:47
NAME : あみママさん
EMAIL:
U R L:


oxa.さん、詳しく教えていただき、どうもありがとうございました!さっそく品種登録情報ページをみてみました。ミント・アイビーなども品種登録がありました。オレガノ・バジルは大丈夫でしたが、ポーチュラカのように、「別名では登録がある」というものは、見落としてしまいそうです(^^;
種の場合、袋に「品種登録済み」と書いてあれば、それ以外のものから探すのですが…次回、種を買いに行くときには確認してみたいと思います。ちなみに100円ショップで購入した種の袋には、特に表記されていませんでした。

 
[13621] (8) Re: [13570] バザーで挿し芽した花の苗を販売したいのですが  
DATE : 05/04/24(日) 14:05
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


種は袋に「品種登録済み」といった記載がありますが、苗の場合も登録品種は必ず、写真入りのきれいなラベルやタグがついていて、その一番下のあたりに同様の表示があります。
逆にいうと、写真入りのラベルがついている苗は、ほとんどが登録品種だと思っていいです。今度お店でご確認ください。

登録品種であっても、個人で楽しむ範囲内であれば、挿し芽で増やすのは全然問題ないですよ。メーカーによっては、問い合わせれば親切に挿し芽の方法を教えてくれるところもあります(バラで経験あり)。
ただ、バザーでの販売は、自分が儲けるためじゃない、純粋なボランティアですけれども、広い意味で「営利目的」になりますので不可です。商店が店の宣伝のためにタダで配ったりする行為も「営利目的」になります。(ちゃんとタグつきのをお金を出して買って、それを配るのはもちろん問題ないです)

 
[13624] (9) Re: [13570] バザーで挿し芽した花の苗を販売したいのですが  
DATE : 05/04/24(日) 17:40
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


あみママさん、こんにちは。
バザーの準備は楽しくもあり、大変でもあり、ですよね。

私も子供がいるので、結構バザー歴が長いです。
園芸道楽さんがおっしゃっていますが、植物の売れ行きにはなかなか難しいものがあるようです。
個人的にたくさん増えてしまった物を、賑わいの足しにする位のつもりなら良いのですが、わざわざ準備するとなると、案外に手間も元手も(土やポット)掛かってしまい、バザーで売れやすい値段を設定してみたら、思ったほど利益が無いということになりがちです。
お花を育てたことがない人も、自分が思うより多くて?「きれいだけど枯らすし・・・」とか「植木鉢に植え替える方法が判らない、面倒」とか。
ちなみに去年、花屋さんが場所だけ貸して欲しいとのことで、小学校のバザーに出品されて、私から見てもかなり格安でボロニアとか可愛い物が出ましたが、結果は申し訳ない感じで・・・。
もっとも、売れる商品は地域によってだいぶ違うようですね。
野菜の苗は良いかも知れませんね。
バジルなどの他に、シソとかイタリアンパセリは簡単に芽が出るので、どうかなと思いました。特にシソは誰でも使いますから。

植物を利用ということなら、以前、ハーブオイルを作って販売したことがありました。
業務用食料品店からオリーブオイルを買い込んで、ハーブを漬け込むだけです。ハーブは買わずに育てれば安上がり。
容器は、皆さんに頼んで、色んな空き瓶をとって置いてもらいます。
可愛いラベルを貼って、使い方を書いたPOPと一緒に並べて販売しました。割と評判が良かったですよ。

 
[13652] (10) Re: [13570] バザーで挿し芽した花の苗を販売したいのですが  解決しました!
DATE : 05/04/25(月) 22:29
NAME : あみママさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ちょこれっとさん、お返事ありがとうございました。
ぽーさん、やはり種の袋に記載があるのですね。種から栽培するとしても、品種登録を確認してから購入しようと思います。楽しい園芸も、商売(バザーといえども)となるといろいろ規制があるのですね。
ちょこれっとさん、本職のお花屋さんがバザーに出店してがんばってもなかなか難しかったということでびっくりしました!また、おっしゃるとおり、準備に手間がかかり、たとえ売れたとしてもポットや土代がかかり、相場の半額くらいで販売しようとすると、なかなか利益はでないですね(^^;
苗の販売に挑戦することが決まりましたら、今年は試験的に、野菜・ハーブ類を中心にいろんなものを少しずつ作って(自腹のつもりで)、残ったら持ち帰り、売れれば経費分を戻してもらうような形にしてみようかと思います。しそは、いつも使い切れずに無駄にしてしまうので、自分で作れたらうれしいです♪
ハーブオイルをつくってしまうなんてすごいですね!!
私も、バザーのお手伝いがあと4回あるので、無理せず楽しめたらと思います。
皆さん、貴重なアドバイスや情報をありがとうございました。




  [13549] 柱サボテンについて
    DATE : 2005年04月21日(木) 22時20分
    NAME : ここ造さん
    EMAIL: courage@mx2.canvas.ne.jp
    U R L:


    桂サボテンの部分的に黒くなってきているのですが、このまま放置しておいても大丈夫でしょうか?

 
[13584] (1) Re: [13549] 柱サボテンについて  
DATE : 05/04/22(金) 23:35
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


部分的にというとどのようになんでしょうか。

先端から、とか根元から、とか途中が、とかあるとおもいますが。
また、徐々に広がるのかまったく広がりはしないのかもお教えいただければ
察しが着くのですが。

 
[13585] (2) Re: [13549] 柱サボテンについて  
DATE : 05/04/22(金) 23:45
NAME : ここ造さん
EMAIL: courage@mx2.canvas.ne.jp
U R L:


3本の内1本が根元から徐々に広がっています。厚みも薄くなってきています。
根元の1部は干からびた様になっています。

 
[13587] (3) Re: [13549] 柱サボテンについて  
DATE : 05/04/23(土) 00:01
NAME : 鳩さん
EMAIL:
U R L:


考えられるのは根腐れか日焼けか。
干からびた感じってことは多分日焼けだと思いますが
根腐れであれば腐った部分を完璧に切り落として挿し木しないとアウトになります
日焼けは気をつけていないと大体のサボが起こすので気にすることではない
照明が悪いのが申し訳ないが↓みたいのなら日焼けです。
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&pdsweburl=pds.exblog.jp&imgsrc=200503/28/48/b0029648_15152675.jpg

 
[13588] (4) Re: [13549] 柱サボテンについて  
DATE : 05/04/23(土) 00:12
NAME : ここ造さん
EMAIL: courage@mx2.canvas.ne.jp
U R L:


遅い時間にありがとうございます。3月に購入しました。置き場所は南向きの部屋ですが窓際には置いていませんでした。まだ水は1度もやっていません。

 
[13589] (5) Re: [13549] 柱サボテンについて  
DATE : 05/04/23(土) 03:05
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


多分植え替えが長い間行われていないために根が弱っている事が原因と考えられます。先ず植え替えしない場合の障害とその症状と上手な植え替えの仕方をネット探索してみるのも、一つの方法かもね。

 
[13607] (6) Re: [13549] 柱サボテンについて  
DATE : 05/04/23(土) 21:18
NAME : ここ造さん
EMAIL:
U R L:


今日帰ってみると、とうとう1本が倒れていました。残り2本を何とか、植え替え等で治してみます。ありがとうございました。

 
[13616] (7) Re: [13549] 柱サボテンについて  
DATE : 05/04/24(日) 10:43
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


倒れていたと言われてますが、腐敗が進んで倒れてしまったのでしょうか。

 
[13633] (8) Re: [13549] 柱サボテンについて  
DATE : 05/04/24(日) 22:13
NAME : ここ造さん
EMAIL:
U R L:


腐敗なのかどうか、わかりません。手で押さえると水がしみだしてきます。根っこはゼリーのような感じです。残りの2本はだいじょうぶ?のようですが・・・心配です。

 
[13646] (9) Re: [13549] 柱サボテンについて  
DATE : 05/04/25(月) 20:05
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


水遣りは行なっていないと言われてますから、水の与え過ぎによる根腐れでは
ないと思います。何らかの雑菌が発生し腐敗させたとも考えられます。現在の
置き場所は適切とは言えませんが、それでも購入して1ヶ月で腐敗したのであ
れば販売店側の責任としか言えません。現在倒れている柱サボテンを再生させ
る方法はありますが、ここは何もしないで販売店に事情を説明して交換させら
せるのがいいかと思います。良心的な販売店であれば、即座に対応してくれる
はずです。まずは電話で状態を説明し、交換してくれるように相談するように
して下さい。

 
[13650] (10) Re: [13549] 柱サボテンについて  
DATE : 05/04/25(月) 21:23
NAME : ここ造さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ありがとうございました。




  [13643] ハナミズキが咲きません
    DATE : 2005年04月25日(月) 19時11分
    NAME : ベンジャミンさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハナミズキを東南の庭に植えて10年以上になります。春になると花芽はつかずに葉がつき、夏には葉が生い茂ります。日当たりは朝〜昼、背も高く幹も直径3〜5cmとしっかりしています。隣に植えたコニファーは大変良い色で育っています。花を咲かせたいのですが。

 
[13645] (1) Re: [13643] ハナミズキが咲きません  
DATE : 05/04/25(月) 19:52
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ベンジャミンさん宅のハナミズキですが、日当たりや土壌も特には問題がなさ
そうに思えます。ハナミズキの場合、日当たりさえ良ければ花が咲くように言
われています。園芸店などで販売されているハナミズキは、ほとんどが接木を
されているので普通よりは早く花が見られるようです。ただ実生から栽培して
いる場合は接木よりも花が咲きにくく、ある程度の年数が経たないと無理なよ
うです。現在の位置が朝から昼だけ光線が当たるようですが、これを朝から夕
方まで光線が当たる場所に移植すれば今よりも良くなるはずです。現在の位置
でも、再度掘り起こして今より大きめな穴を掘って、腐葉土や堆肥をすき込め
ば改善されるかも知れません。ただ現在の大きさが3〜5mもあるようですか
ら、移植に関して十分な知識と人力がないと難しいと思います。

造園屋さんや植木屋さんに状態を見て頂いた方がいいかも知れません。花が咲
いて始めてハナミズキの価値があるはずですから、何とか花が咲くように専門
家の方のお知恵を拝借した方が言いかもしれませんね。




  [13644] 3年目のグレープフルーツ
    DATE : 2005年04月25日(月) 19時41分
    NAME : カタンさん
    EMAIL:
    U R L:


    お久しぶりです。
    今回聞きたいことは、グレープフルーツのことです。
    3年前に種を蒔き、その後は少しずつ大きくなってきています。
    1度も剪定をしていませんが、今年しようと思います。
    どのように切ったらいいですか?
    教えてください。




  [13600] ポインセチアの切り戻し
    DATE : 2005年04月23日(土) 19時07分
    NAME : カノウさん
    EMAIL:
    U R L:


    冬越しさせたポインセチアですが、時期がきたので先日園芸冊子と
    関係サイトの、どちらも文章だけの説明を参考に切り戻しをしました。
    茎を10センチ位でカットとあったので主の茎をバッサリと切
    り、残った枝も根元からカット。鉢に棒が一本ささっている感じです。
    その後、イラストで説明してある本を発見し、自分の間違いに気付き
    ました。主の茎は残し、枝を10センチ位カットする意味でした。
    この切ってしまったポインセチアから、新芽が出る可能性はもうない
    のでしょうか?せっかくうまく冬を乗り切ったのに・・・。

 
[13603] (1) Re: [13600] ポインセチアの切り戻し  
DATE : 05/04/23(土) 20:10
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


生の節が2-3節残っておれば、其処から芽が出てくると思いますが。その後株元からも出てくると想像します。属や科は違いますがコエビソウはその様にでてきます。

 
[13609] (2) Re: [13600] ポインセチアの切り戻し  
DATE : 05/04/23(土) 22:13
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


私も同じです。
枝こそ切りませんでしたが、主の茎を今日ばっさり切ったところです。
10センチくらい残し。
白い液が出ておもしろいなあなんて、のんきに楽しんでいました。
葉っぱを3枚残しているから大丈夫かなと思っています。
なんとか大きくなってくれるといいですね。

 
[13618] (3) Re: [13600] ポインセチアの切り戻し  
DATE : 05/04/24(日) 12:17
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


もう切っちゃったんだから、新芽が出るのを期待して見守るしかないですね。
私も今年初めてポインセチアの冬越し→1週間ぐらい前に剪定しましたが、根元から10センチぐらいのところで4本の幹すべて切りました。でも「10センチ残そう」と決めて切ったんじゃないんですよ。
冬越しの間に何枚か下葉が落ちてましたが、それぞれの幹に1枝だけ残す(葉は2〜5枚ぐらいついている)ような切り方をしたら、たまたまどの幹も下から3節目ぐらい・長さ10センチぐらい残った、という感じです。
ポインセチアに限らず、ノボタン、デュランタなど成長力旺盛な花木を春に剪定するときは、私はいつもそんな感じで切ります。

春の剪定は、冬の間に下葉が落ちてしまった・このまま伸ばすと間延びして樹形が悪くなる・大きくなりすぎると困る――といった木を、好みの形・高さで仕立て直すのが一番の目的ですよね。
で、いまの時期、もう新芽が伸びてますよね? ポインセチアも、カノウさんが切ろうと思ったとき、すでに上のほうでは新芽が展開していたのではないでしょうか。
そういう場合は、とりあえず葉(または新芽)を1つでも残すような切り方をすれば、その下の節から必ず新芽が吹いてきます。葉がない部分で切っても芽吹く可能性はありますが、葉を残すことで光合成でき、芽吹きが早くなるからです。

草花のピンチでも、同じようなことがいえるみたい。
ペチュニアなども今の時期にピンチしますが、それは成長点(枝の先端にある)を摘むことで、成長のエネルギーが枝の下にまわり、脇芽が出やすくなるためです。その場合、ペチュニアなどは葉を2〜3枚残してやらないとその枝が枯れることがありますが、植物によっては葉がないところで切ってもOK,というものもあります。

常緑の花木の場合は、CBさんがおっしゃるように、葉がなくても芽吹くことが多い気がします。ポインセチアも大丈夫じゃないかなーと思うんですが、経験がないので断言はできません。
ですから今後は、上に書いたように、葉が1枚でも残るように、その残った節の上で切るようになさると安心です。
かなり上にしか葉がない場合も同じように剪定して、下から元気な新芽が見えてきたら、その新芽の上で再度切るようにすれば、好みの形に仕立て直せます。

 
[13620] (4) Re: [13600] ポインセチアの切り戻し  
DATE : 05/04/24(日) 13:23
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


あ、1つ言い忘れました。
上記の切り方は、ポインセチア、ノボタンなど常緑の花木の場合です。
落葉樹のバラなどは、新芽を見ながらもっと早い時期に剪定しますから、また話が違ってきます。
常緑の場合でも、花の時期はそれぞれで、すべてに応用できるわけではありませんので、そのつもりで。最終的には、それぞれの木の育ち方を把握して剪定、ということになっちゃうんですけどね。
(基本的に花木は夏の間に花芽形成されるものが多く、秋以降の剪定は原則タブーです)

 
[13640] (5) Re: [13600] ポインセチアの切り戻し  解決しました!
DATE : 05/04/25(月) 15:54
NAME : カノウさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
今はまだ、丸裸状態の幹ですが、新芽が出る事を期待して
大切にします。新芽がでたら、挿し木で増やしてもみます。




  [13407] カイヅカイブキの剪定
    DATE : 2005年04月16日(土) 00時03分
    NAME : おようさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭のカイヅカイブキが茂って、防犯上よくないので、剪定をしたいと思っています。剪定にいい時期は、いつでしょうか?また、切ると、切り口が茶色に変色するのですが、いい方法はありませんか?セラミック鋏で切ればいいという事でしたが、だいぶ高そうなので、購入してません。また、切り方のコツや、方法など、教えていただけると助かります。

 
[13451] (1) Re: [13407] カイヅカイブキの剪定  
DATE : 05/04/17(日) 15:47
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まずハサミについてですが、セラミック鋏を無理に購入し使うのは経費の無駄
ですから購入する必要はありません。その代わり使用する前には必ず良く切れ
るようにし、サビが残っていないように手入れをお願いします。また切口の色
が変色するのは仕方がない事ですから、あまり気にされなくても大丈夫です。

剪定の時期ですが、今頃から入梅前くらいの時期が最適です。防犯上良くない
と気付いた頃には、既に姿が乱れているのではないでしょうか。乱れてからで
は形を作るのが難しくなるので、毎年この時期に少しずつ手入れをされて行く
のが正しいと思います。

現在の姿を見て、上向に枝が出ているはずです。この枝を枝の分かれ目で切っ
て下さい。必ず斜めに切るようにして、間違っても枝を折る事はしないで下さ
い。徒長した枝も切って下さい。全体の形を見ながら、輪郭線に沿って飛び出
した芽先を鋏を使わず手摘みして下さい。所々から先祖帰りした枝が出ている
はずですから、この枝は根元から切って下さい。カイヅカイブキが先祖帰りを
すると、杉の葉のようなものが出ます。以前に強剪定をした事がある場合に多
く見られます。なるべく強剪定をする事は避けた方がいいですね。
枝を掻き分けて内部を見て、葉が枯れているのは全て取り除いて下さい。

口で言うのは簡単ですが、実際に作業をするとなると僕が説明した通りにはい
かないと思います。書店には剪定に関しての詳しい本が販売されているので、
購入して見て下さい。一家に一冊あれば重宝するはずです。

 
[13639] (2) Re: [13451] [13407] カイヅカイブキの剪定  解決しました!
DATE : 05/04/25(月) 13:00
NAME : おようさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さま、ご回答、ありがとうございます!

今日は、雨になってしまったので、ハサミの手入れから、やります。

雨があがったら、アドバイス通りに剪定してみます。(早く剪定したいな)
4本あるので、いっぺんには無理そうですが。

種類が違う枝が出てましたが、「先祖帰り」っていうんですね。はじめて知りました。なんか、いい言葉ですね。やさしく取り除いてやりたいって気になりますね。

外側は、とてもきれいですが、中をのぞくと、だいぶ枯れて茶色くなっていますので、結構、大変そうです。

アドバイスがなかったら、強剪定をするところでした。ありがとうございました。




  [13553] シロタエギクが急に巨大に成長
    DATE : 2005年04月22日(金) 00時32分
    NAME : レイシュさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年12月コンテナの中心にシロタエギク、その周りにチューリップ10球、
    縁に沿ってビオラを植えました。チューリップは今咲いているのですが、
    シロタエギクが急に巨大に成長し気になっています。
    高さ(10→40cm)だけでなく、幹も異常に太くなったり、幅が広くなっ
    たり(5cm)しており、少々気味が悪いです。何かの異常なのでしょうか?
    同じセットのコンテナはふたつあり、ひとつはチューリップ全球咲き、
    もうひとつシロタエギクの幹の幅が広い方は、チューリップは10のうち
    2つしか咲いていません。
    こちら千葉、日当たりのいいベランダ、ビオラは順調です。

 
[13558] (1) Re: [13553] シロタエギクが急に巨大に成長  
DATE : 05/04/22(金) 08:56
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私も最初にシロタエギクを育てたとき、ある時期(何月かは忘れました)から急成長して、困惑〜した経験があります。寄せ植えの脇役として植えたのに、主役を押しのけて、コンテナの真ん中でデカイ顔しちゃって(^^;
おまけに品種によっては、デカくなるとあの美しいシルバー色が消え、顔色の悪いただのキクの葉みたいになっちゃうことがあります。
お店で売られている小さな苗って、はかなげで楚々とした雰囲気ですよね。みんなそれにだまされるんだけど(笑)、ほんとは見かけによらず頑強で、環境がいいとどんどん根を張って巨大化しちゃいます。

これを防ぐには、苗が小さいうちからこまめに摘心してやるといいんですけど。脇芽を増やし、縦に伸ばさないで横にこんもり茂らせるんです。そのほうが、美しい葉色も長く保てます。
また、肥料が多いとどんどん成長しますので、かわいらしく育てようと思ったら、肥料控えめに育てたほうがいいです。
それをしないで伸び放題にしてしまうと、観賞価値がなくなるので、園芸店では1年草扱いされることもあります。ほんとは多年草なんですけどね。

レイシュさんとこの、今からではちょっと手遅れ気味かもしれませんが、太い幹を中心に切り戻してみてはどうでしょう。太い幹が1本で脇芽がほとんどない、という場合は、下葉が5〜6枚は残るくらいの位置で切り戻すのがいいかなあ。
1度育ちすぎちゃった株は、どう切り戻してもバランスが悪い、ということもあります。切った先っぽを挿し芽して新しい株を育てるのも1つの手です。

チューリップの花が咲かないこととの関連はわかりません。土中で根を張る植物なので、地下で激しい陣地争いをしているのかもしれませんね〜。
ビオラは表面に近いところに根を張って、うまく共存しているんでしょう。

 
[13637] (2) Re: [13558] [13553] シロタエギクが急に巨大に成長  解決しました!
DATE : 05/04/25(月) 01:50
NAME : レイシュさん
EMAIL:
U R L:


ぼーさん、ありがとうございます。
シロタエギクってそういうもんなんですね。ビオラの為に定期的に液肥をやっていましたので、肥料のあげすぎもあると思いました。
アドバイスに従い、太い幹も幅広い幹も切り戻しました。ついでに咲き終えたチューリップも球根を太らすことができないので引き抜きました。
「幅広い」と書いたものは、切ってから実際によく見てみると幅8センチありました。厚みは5ミリ位なので、山梨の「ほうとう」のもっと幅広いものが生えている感じです。その茎の所々から葉も出ています。それにしても気味が悪いです。こちらはチューリップも2/10しか咲かなかったので、何か原因があるような気が・・・。今後どういうふうに育つのかおっかなびっくり様子見してみます。




  [13634] 10cmの大きさまで育ったラークスパーが。。。
    DATE : 2005年04月24日(日) 22時50分
    NAME : サクサクさん
    EMAIL:
    U R L:


    せっかく、種から育てて大きくなったラークスパーが急に枯れてグッタリしていました!茎もがっしりしてこれから順調に成長していくだろうな〜っと思ってたのでショックでした。。。T_T) 。。。急に暑くなったのが原因なのか?わかりません。



  [13611] プミラの白い部分が
    DATE : 2005年04月23日(土) 22時22分
    NAME : すずぽぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    もう2,3年育てているプミラの白い部分がなくなってきています。
    一度枯れかけたものを、植え替えてからずっとベランダに出していました。
    元気に復活したのですが、葉っぱが大きくなり、白い部分がありません。
    新しく出てきた葉っぱに白い部分が無いように思います。
    ベランダでも、3,4時間し直射日光は当たりません。
    部屋の中に入れれば白いところが復活するのでしょうか。
    元気に見えますが、触るとかさかさに乾いているような部分もあります。
    冬も夏もずっとベランダで過ごし、水遣りは乾いたらやっています。
    千葉です。
    何かできることがあれば、教えていただけるとありがたいです。

 
[13615] (1) Re: [13611] プミラの白い部分が  
DATE : 05/04/24(日) 00:44 *
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


フィカス・プミラの斑入りにはいくつかの種類ありますね。
ひとつは葉の周囲に白い斑が入る‘サニー’や‘サニーホワイト’、葉の全面に白い斑点状の白い斑が入る‘バリエガータ’などです。

‘サニー’や‘サニーホワイト’の斑は安定していて、あまり消えることはないようです。
それに対して‘バリエガータ’の斑は不安定で、消えやすいように思います。

すずぽぽさんがお持ちの品種はどちらでしょうか?
いずれにしろ、緑一色の枝を出し始めたら切り取って、斑入りの枝を維持する手入れが必要なようです。

もし枝の下のほうに白い斑入りの葉が残っているようなら、その葉の上で枝をカットすれば斑が復活することもあります。
まったく消えてしまったように見えても、気長に栽培していれば、復活することもあるようです。
いずれの場合も、できるだけ強い日光に当てて栽培した方が、斑が復活しやすいと思います。

「かさかさに乾いている」ような部分がある、ということですが、フィカス・プミラの葉は、古くなるとかさかさしているような雰囲気になりますね。
そうであれば正常な状態ですが、いかがでしょうか。

 
[13632] (2) Re: [13611] プミラの白い部分が  解決しました!
DATE : 05/04/24(日) 21:32
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


Aquiyaさん、ありがとうございます。
いつぞやもアドバイスいただいたことがあります。
うれしいです。
私のプミラはサニーみたいです。
さっそく枝をカットして様子を見ます。
かさかさのところは、色はとてもきれいで枯れているようには見えないので
そういうものなのですね。
気長に育てていきます。
ありがとうございました。




  [12884] パキラが枯れてきました
    DATE : 2005年03月20日(日) 22時38分
    NAME : うさぎさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。家で2年半前から育てているパキラの葉が、黄色くなって枯れて落ちていきます。たくさんあった葉っぱも少なくなって、茎も元気がありません。どう対処したらよいのでしょうか?水は冬は少なくていいとのことで10日に一回くらいあげています。

 
[12889] (1) Re: [12884] パキラが枯れてきました  
DATE : 05/03/21(月) 00:05
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


良くある話です。低温疲労と過湿障害に拠る根腐れと考えられます。
又は其の前兆。根が腐っている・・・・>、株元の茎が柔らかい・変色している、・・・・・>葉が落ちる。となります。冬場はどうしても、空気が寒く乾燥し、植物の活動も停滞しています。土も表土は乾いても、中はビショビショな場合が多くふやけて、水虫になります。暖かくなれば、幹の栄養で、根は再生しますが、まだまだ地温は寒い。少し穿って根を確認したり、茎を確認したり、して確りしていれば、暖かく、乾かし気味にして、様子を見ます。茎が腐っていれば、ダメもとで挿し木を(温度が低い。)。買ったものは、鉢土の保湿管理が難いので、排水の良い土に植え替えておいたほうが楽。冬場は活動停滞期で、寒暖の差激しく(リビング)・空調の乾燥等過酷な状況。2-3月に症状が発覚してきます。事の始まりは、正月位からジワジワ・・・・。

 
[12890] (2) Re: [12884] パキラが枯れてきました  
DATE : 05/03/21(月) 02:29
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


よく店頭で見られるアクアティカ種のパキラでしたら水切れの可能性が高いと
思います。

耐寒性は5℃程度で十分ですから室内でしたら問題無い筈です。
耐陰性に優れているので一年を通じて室内に置かれることが多いようですが、
元は熱帯でナッツを取る木ですから春〜秋は戸外が理想で、部屋の中でしたら
努めて明るい場所に置かないと枝節が徒長し易くなります。
尚、屋外に出す際には室内で冬を越した株は葉が軟弱になっていますから、
徐々に慣らしてあげて下さい。

葉面積が大きく、枝の伸長の早さと生命力はグリーンインテリアの中でも指折りです。
このためハイドロカルチャーで育てられるほど水分を欲しがります。
この2年半の間に植え替えはされましたか?
されていなければ根も相当張っている筈で、尚更葉の落ちる原因がありません。

葉の落ちた節には芽があります。葉の落ちた枝を、節を付けて20〜30cmに切り、
水を張ったコップなどに挿しておけば水に浸かった部分から発根してきますので
挿し穂が作れます(水は定期的に替えて下さい)。
発根したら用土に植えつければ良いのですが、この時注意しなくてはならないのが
水温が10℃程度欲しいということです。
葉の落ちた枝は適当に切り戻すと、気温15℃以上あれば1ケ月前後で節にある
隠れた芽が芽吹いて来ます。
切る位置が上で有るほど芽吹く数は少なく、枝の基部に近いところまできり戻すと
2〜4個の芽が動くことが多いです。

 
[12931] (3) Re: [12889] [12884] パキラが枯れてきました  
DATE : 05/03/22(火) 22:36
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


確かに、今年に入った頃から葉っぱが落ち始めていました。根っこの様子を観察させていただきます。ありがとうございます。

 
[12932] (4) Re: [12890] [12884] パキラが枯れてきました  
DATE : 05/03/22(火) 22:38
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


二年半の間は、植え替えはしていません。どうしても枯れてしまいそうだったら、思い切って挿し木します。ありがとうございます。もう少し、暖かくして、観察してみます。

 
[13630] (5) Re: [12884] パキラが枯れてきました  解決しました!
DATE : 05/04/24(日) 20:01
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


居間に移動して、暖かくしていたら、元気になりました。ただし、5本からませてある2本は枯れてしまったようで芽が出ませんでした。

ありがとうございました。




  [13606] 西洋しゃくなげのつぼみが・・・・
    DATE : 2005年04月23日(土) 21時16分
    NAME : ぱぱぼんさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年、父が購入して地上した西洋しゃくなのですが・・・つぼみはあるものの
    、ふっくらした蕾ではなく硬くしまっている感じです。しかも、だいぶ前から
    この状態のような気がします。去年のいつごろ植えたかは覚えていません。
    どのようにしたら良いのかわからないので教えてください。

 
[13610] (1) Re: [13606] 西洋しゃくなげのつぼみが・・・・  
DATE : 05/04/23(土) 22:16
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


きっとまだ花芽の状態なのでしょう。花芽はだいぶ早い時期からあの形をしているので長い間「つぼみのまま」に思えてしまうのですが、堅いのならばまだ芽の状態です。
お住まいはどちらですか?私のところはもう咲いていますが、個体差もありますし、気長に待ってみてはどうでしょう?

 
[13612] (2) Re: [13606] 西洋しゃくなげのつぼみが・・・・  
DATE : 05/04/23(土) 22:29
NAME : ぱぱぼんさん
EMAIL:
U R L:


irisさん、ありがとうございます。目の状態というのは蕾ではないのですか?
住まいは栃木県です。肥料など、あげたほうが良いのでしょうか?

 
[13619] (3) Re: [13606] 西洋しゃくなげのつぼみが・・・・  
DATE : 05/04/24(日) 13:22
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


花芽はつぼみになる前の状態です。暖かくなるとそこから成長してつぼみになっていきます。サクラの冬芽を考えてみるとわかりやすいかも。
栃木県だとまだ少し寒いのかもしれませんね。もう少しすれば一気に成長して綺麗な花が咲きますよ、きっと。一回大きくなり出すと早いですから。シャクナゲって。
肥料についてですが、今あげるよりも花後にあげた方がよいと思います。

 
[13629] (4) Re: [13606] 西洋しゃくなげのつぼみが・・・・  解決しました!
DATE : 05/04/24(日) 19:28
NAME : ぱぱぼんさん
EMAIL:
U R L:


irisさん、ありがとうございます。花が咲くのを楽しみに待ってみますね。




  [13401] コロセウムアイビーが・・・
    DATE : 2005年04月15日(金) 21時59分
    NAME : mikarinさん
    EMAIL:
    U R L:


    秋に種蒔きをして育てた、我が家のコロセウムアイビー。
    室内でスクスク育ってくれました。
    最近気候が良くなって来たので、外に出したのですが、風が強い日が
    あったりしたせいなのか、ツル?がグジャグシャに絡まり、クタッとして
    しまいました。お日様に当てたら、シャキッとしてくれるかな?
    と思い、最初に置いてた場所より更に日当たりのいい場所に移動させて
    みたのですが、相変わらずクタッとしたままです。
    移動してからはまだ3日位ですが・・
    元気な元の姿に復活させるには、どうしたら良いのでしょうか?

 
[13551] (1) Re: [13401] コロセウムアイビーが・・・  
DATE : 05/04/21(木) 22:48
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


その後いかがでしょうか?
室内で育てていた植物を外に出すときは、徐々に日に慣らさないと、
太陽の光線に慣れていないので葉っぱが焼けたり、調子を崩したりしますよ〜。

 
[13575] (2) Re: [13551] [13401] コロセウムアイビーが・・・  
DATE : 05/04/22(金) 22:02
NAME : mikarinさん
EMAIL:
U R L:


> その後いかがでしょうか?
> 室内で育てていた植物を外に出すときは、徐々に日に慣らさないと、
> 太陽の光線に慣れていないので葉っぱが焼けたり、調子を崩したりしますよ〜。

こんばんわ。気に掛けていただき、ありがとうございます。
コロセウムアイビーは、復活の気配もなく、もうダメっぽいです。
気候の不安定な時期に、ちょっと天気が良かったからと言って、
いきなり屋外で育てる事は、無謀だったんだと今回よく解かりました。
今は、室内蒔きをして発芽した苗達が、次の移植を控えてる段階ですが、
スペースの関係もあり、ビニールポットで屋外で・・と、思ってます。
でもせっかく発芽してる苗達が、またこんな事になったら。。と、思うと
なかなか移植にも踏み切れずにいる状態です。
みなさん早い時期から室内蒔きをして育てていらっしゃいますが、
発芽後の第一段階の移植はどのようにされているんでしょうかね〜?
数時間ずつ屋外に置いて、徐々に慣らしてあけだり出来ればいいのですが、
仕事もあって、そーいった事は出来ないので困ってます。
GW辺りには、気温も安定するのでは?なんて思ってますのでその頃から、
徐々に・・って思ったりもしています。室内蒔きで育てた苗のその後の管理など、
また教えていただけたら嬉しいです。
もしかして、これは違う項目として、質問をし直さないといけなかった
のでしょうか?もし、そうであったのならごめんなさい。

 
[13582] (3) Re: [13575] [13551] [13401] コロセウムアイビーが・・・  
DATE : 05/04/22(金) 22:43
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 数時間ずつ屋外に置いて、徐々に慣らしてあけだり出来ればいいのですが、

これ以外、ないかと・・・
無理せずに発芽適期に戸外で管理したほうが、良いんじゃないかな〜と。
mikarinさんの精神衛生上も、苗の育成状態も。
ってか、私はそうしてます、早蒔きは手間がかかるので(^◇^;)

 
[13628] (4) Re: [13582] [13575] [13551] [13401] コロセウムアイビーが・・・  解決しました!
DATE : 05/04/24(日) 19:24
NAME : mikarinさん
EMAIL:
U R L:


> 無理せずに発芽適期に戸外で管理したほうが、良いんじゃないかな〜と。
> mikarinさんの精神衛生上も、苗の育成状態も。
> ってか、私はそうしてます、早蒔きは手間がかかるので(^◇^;)


VITAさんは、戸外で育てていらっしゃったんですね。
私もこれからは無理せず、発芽適温を待ってから戸外で
種蒔きから始めたいと思います。
色々とありがとうございました。




  [13538] デュランタが枯れそう
    DATE : 2005年04月21日(木) 11時30分
    NAME : hi-cさん
    EMAIL:
    U R L:


    デュランタを育てています。
    冬、室内に取り込むのが少し遅かったせいか、
    葉が殆ど枯れてしまい、
    枝などを極力切り落としコンパクトにして
    冬の間室内で管理していました。
    室内で育てている間も枝は少し伸びてきていたのですが
    日光不足のせいか、色が薄く、ひょろひょろの弱弱しいやつでした。
    最近気温が上がってきたので外に出したら
    そのひょろひょろの枝が全部変色し、だめになってしまいました。

    今はあまり日当たりの強くない戸外に置いて様子を見ています。
    ものすごく小さな葉っぱがぽつぽつと出てきているのですが
    一向に成長する兆しもなく、このまま枯れてしまうのでは、と
    とても心配です。

    肥料は、時々液肥を与えているのですが、
    用土その物は肥料切れの状態だと思います。
    弱っている株にいきなり肥料を与えるのは怖くてためらっているのですが
    与えた方がよいのか、思い切って植え替えた方がいいのか、
    対処法が分からず、とても困っています。

    元気な姿を取り戻す対処法と、今後のお手入れについて、
    ご存知の方、ご教授くださいませ!
    宜しくお願いします。

 
[13543] (1) Re: [13538] デュランタが枯れそう  
DATE : 05/04/21(木) 20:00
NAME : ぽーさん
EMAIL: chivipoo@lime.livedoor.com
U R L:


お住まいはどちらですか? 熱帯性の木ですので、温度はわりに重要なポイントになります。
置き場所ですが、「あまり日当たりの強くない戸外」とは具体的に、どんな場所でしょう?(方角、1日の日照時間など)
デュランタにも花を楽しむ品種(タカラヅカなど)と、葉を楽しむ品種(デュランタ・ライムなど)があり、管理法が少し違います。花を楽しむ品種、ということでいいのでしょうか?
木の大きさ(剪定する前と現在)、鉢の大きさは?
肥料の状態はわかりましたが、水やりはどんなふうですか?
花を楽しむ品種なら、肥料をやりすぎると花つきが悪くなります。

デュランタは、けっこうあきれるほど丈夫な植物です。水やりさえ間違えなければ、かなりほったらかしでも元気に成長します。とはいえ、もともとが熱帯性の植物ですから、成長には温度が不可欠です。
うち(@千葉)のタカラヅカは毎冬ベランダ放置。全部落葉しますけど、春になればちゃんと芽吹いて、夏に花も咲かせます。いま新芽がたくさん出ていますが、成長は遅いですよ。隣りに植えているバラなんかがビュンビュン葉を展開しているのに比べると、ぜんぜん育ってないみたいに見えます。これが、南関東の今の時期の自然な姿だと思います。
5月になると、がぜんヤル気を出すんですけどね。
hi-cさんは、どうも過保護すぎる気がするんですが・・・。

 
[13563] (2) Re: [13538] デュランタが枯れそう  
DATE : 05/04/22(金) 11:30
NAME : hi-cさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ドシロウトの私にご丁寧にお返事ありがとうございます。

うちのデュランタは真っ白い花のつくやつです。
紫のものと育て方は変わりませんよね?

高さ20センチくらいで鉢は8号です。剪定前は30センチないくらいでした。
水遣りは表面が乾いていたら与える程度にしていました。

東京ですのでぽーさんのお住まいとあまり環境は変わらないと思うのですが、
今はこの小さい葉っぱがちょんちょんついている状態が自然なんですかね?
外に出したとたんに葉っぱが全部枯れてしまったので(葉っぱ事態が弱弱しかったのもあるかもしれませんが)
急に環境を変えた事でストレスになってしまったのかな、と思い、
日光があまり当たらない所に移してみたのですが、
ちゃんと日の当たる所に戻してあげた方がいいのでしょうか?

今は東南のベランダの囲いの影になる所に置いていて、直射日光はほぼ当たらないと思います。

ブーゲンビリアも育てていて(まだ室内ですが)
こちらは冬の間に丸坊主になったのが今はかなり葉っぱもついてきているので、
デュランタが成長しないのは何か間違っているのかな、と思ったのですが、
過保護になりすぎずに少し放っておくくらいの方がいいんですかね?
あの白い花がたわわにつく様をまた見たいので
どうしても枯らしたくなくて心配してしまいました。

今後の管理について、アドバイスがありましたらまた教えて下さい。
宜しくお願いしますm(_ _)m

 
[13566] (3) Re: [13563] [13538] デュランタが枯れそう  
DATE : 05/04/22(金) 12:59
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ぽーさんがおっしゃるように、とても強健な植物ですよ〜。
葉っぱが落ちても芽吹いてきているのなら大丈夫だと思います。

> 外に出したとたんに葉っぱが全部枯れてしまったので

デュランタって葉が落ちやすいように思います。
結構お掃除が大変だった記憶があります。
今回は室内の弱光で育った葉っぱが、屋外の光に耐えられなかったのだと思いますよ。
今の葉っぱが日当りの中で出てきたものなら、今後は健全に育つと思います。

> 直射日光はほぼ当たらないと思います。

新芽が動いているのなら、徐々に日当りに移してくださいね。
デュランタはもともと日向が大好きな植物です。
温度と光が大好きで、暖かかくなるとぐんぐん伸びます。
一年で1メートル以上は伸びますよ。

今は葉が落ちてしまったから、屋外で越冬したものと状態は変わらないでしょうから
今年のお花の咲き始めは普通よりも遅めになると思います。
店頭で開花株を見かけても、自分のウチの子と比較してあせらないでくださいね

 
[13623] (4) Re: [13538] デュランタが枯れそう  解決しました!
DATE : 05/04/24(日) 17:19
NAME : hi-cさん
EMAIL:
U R L:


VITAさんありがとうございます!
取り合えず今の状態のまま様子を見てみようと思います。

鉢はもう少し日に当たる所に移してみました。
新芽に動きがほとんどないので、このまま落ちてしまうのではと
心配しておりましたが、これで普通なんですね(^_^;)
新芽に動きが出てきたらちゃんとした日当たり抜群の所に
移動させようと思います。

花が遅くなってしまうのは仕方ないとして・・・
ちゃんと花が見られるようにゆっくり見守っていこうと思います。

ぽーさん、VITAさん、
どうもありがとうございました☆




  [13569] チューリップ
    DATE : 2005年04月22日(金) 18時23分
    NAME : むーんさん
    EMAIL:
    U R L:


    チューリップを始めて植えて最近開花しました。
    花が終わりそうになったら、茎も残してきればよいとありますが、茎の根元から切った場合(葉も一枚ほどつけて)は来年のチューリップの花に影響しますか?
    部屋で切花として楽しみたいのですが・・・
    よろしくお願いいたします。

 
[13578] (1) Re: [13569] チューリップ  
DATE : 05/04/22(金) 22:27
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


花が終わりそうになったら茎を切るのだけれど、葉を1枚残していたら来年に
影響があるかと言う質問でしょうか。切る時は葉を残さず切るようにした方が
いいですね。葉を残す事で球根が十分に太らず、来年の開花に大きく影響する
かも知れません。

 
[13579] (2) Re: [13569] チューリップ  
DATE : 05/04/22(金) 22:40
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


まず、来年も楽しめる地域にお住まいですか?
お調べになっているかと思いますが、地域によってはチューリップの肥大が難しく
一年草感覚の使い捨てにならざるを得ないときがあります。
また、飾って楽しみたい気持ちもよくわかります。
絶対に来年も咲かせたいっ!と言うのでなければ、私だったら切花用に切ってたのしんじゃいます♪

 
[13598] (3) Re: [13579] [13569] チューリップ  
DATE : 05/04/23(土) 18:02
NAME : むーんさん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございます。
新潟に住んでいますので、地域的にはよい環境ではないかと思います。
VIVAさんのお返事のように、ネット等で調べると、茎と葉を残して花のすぐ下で切ると書いてあるので、切花にするために、葉っぱごと切ってしまうと来年の花に影響するということでよいのでしょうか?
切っても翌年も大丈夫であれば早めに切花にしたいのですが・・・

 
[13602] (4) Re: [13598] [13579] [13569] チューリップ  
DATE : 05/04/23(土) 20:02
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 葉っぱごと切ってしまうと来年の花に影響するということでよいのでしょうか?

チューリップにはそんなにたくさんの葉っぱが付いていないでしょう?
例えば3枚の葉っぱが付いていて1枚を切るのなら、光合成量は単純に
考えると2/3になりますよねぇ。
影響するかどうか?なら、当然影響するでしょう。
後は残った葉を大事にしてどの位太るか・太らせるか、だと思いますよ。

幸いチューリップの球根は安いですから、たいして太っていなければ
新しい球根を植付けて、今年の球根はもう1年肥大させるとか、諦めるとか
ではないかな〜と思いますけれど・・・
むーんさんがどの位の割合で「切花にしたい」「肥大させたい」かだと思いますよ。
球根の花期は短いですから、迷っているうちに花弁が散っちゃわないことを
祈っております。

 
[13604] (5) Re: [13569] チューリップ  
DATE : 05/04/23(土) 20:16
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


むーんさんは葉っぱでも、根元の葉でなく、花茎の葉のことと思います。
別に切っても良いですが、花茎の葉を残して(きらずに)、花茎は一握り程度に短く切ったほうが水揚げが良く、花持ちは良いようです。氷を一個入れておけば尚良い。当然グラスに挿入する事になりますが。

 
[13608] (6) Re: [13569] チューリップ  
DATE : 05/04/23(土) 21:29
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


私は結構切花にしていますよ。
根元の葉は切らない事です。茎が長いのですから十分切花として楽しめますよ。葉の代わりに別の葉物をあしらいましょう。茎についている小さい葉は付けて切っても大丈夫ですよ。
売り物のように30cmもの長い茎は望めませんが
一輪挿しなどではOKです。

葉だけでなく茎も来年のためには大切なので、できるだけ残してやりましょう。(せめて半分ぐらい)また、来年のためには花は出来るだけ早く切花にするほうがいいのです。ただし、切花にすると花の寿命は短くなります。
身近で見て楽しむか、外で咲いているのを時折見て楽しむか、沢山あるのであれば、惜しげなく切花もいいと思います。

花が終わって花柄を摘む時も頭だけにして、茎は枯れるまで植えておきます。堀上の時、葉や茎がまだ緑の時は、球根に養分が行く様に束ねてつるして乾燥させましょう。

新潟はチューリップの本場なので、きっと繰り返し咲かせることできますよ。北海道でも、10年以上らくらくにクリアーしています。

 
[13613] (7) Re: [13608] [13569] チューリップ  
DATE : 05/04/23(土) 23:31
NAME : むーんさん
EMAIL:
U R L:


たくさんのアドバイスありがとうございます。
昨年、自分で球根を買って花壇に植えた矢先に、たくさん球根をいただき、畑に植えました。花壇のものは通りに面しているので、そのままでよかったのですが、畑に植えたものは切花にしようと思い、どうしたらよいか迷っていました。切って来年も大丈夫なようですね。安心しました。
みなさんのアドバイスを参考に一部は切花用にしたいと思います。
試しに、花のみを切ったものと比較もしてみます。
本当にありがとうございました。

 
[13614] (8) Re: [13569] チューリップ  解決しました!
DATE : 05/04/24(日) 00:08
NAME : むーんさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。




  [13453] ドラセナの葉先が枯れてしまいます。
    DATE : 2005年04月17日(日) 16時47分
    NAME : だいきパパさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさんこんにちは。
    ドラセナ・アオワーネッキーとマッサンなのですが、葉先が枯れこんできてしまいます。比較的に夏季よりも冬季に枯れ込むことが多いように思います。
    東京都内マンション3階部屋内で管理しています。
    水遣りですが、冬季は4〜5日位の間隔で表土が乾いてきてからあげていました。夏季は3日間隔くらいでしょうか?同様に表土の乾きを確認しています。
    ワーネッキーは、24センチの鉢に6本立ち(元々は10本立ちだったのですが、葉先の枯れ込みが気になり昨年9月に4本程落としました。)になっています。樹丈は高いもので120センチ位です。
    根が込み合ってしまっているのであれば、株分け時に根をすいてあげればいいのでしょうか?
    一方マッサンの方は昨年購入したもので、樹丈20センチ位のものです。
    葉先の枯れ込み症状はワーネッキーと同様で、気になっていたので4月上旬に4号鉢から5号鉢に植え替えましたが、根回りはいじっていません。処置としては的確かどうか、少々不安です。
    単純に水不足かとも思ったのですが、気にしていたわりに症状の改善がありませんでしたので、根に問題があるのかと考えています。
    どなたか解決策をご存知の方、ご指導よろしくお願いいたします。

 
[13462] (1) Re: [13453] ドラセナの葉先が枯れてしまいます。  
DATE : 05/04/17(日) 22:00
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


冬場は寒さでよく葉先から枯れ込んだりしますがその症状かな?
まあ10本植わってる状態はあまりよくはなかったですね。植え替えの適期は5〜7月ですからこれからです。この時期の植え替えは根を切り戻しても大丈夫。生育期はこれからなので、もうちょっとみまもってあげてもいいかもしれませんね。

 
[13601] (2) Re: [13462] [13453] ドラセナの葉先が枯れてしまいます。  
DATE : 05/04/23(土) 19:31
NAME : だいきパパさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さんありがとうございます。
忙しい一週間でした。サイト確認はできていたのですが返信する時間が無くて、遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
やはり株分けし、土も改良しようと思います。
が、葉先の枯れ込み症状は、よく見ると、ポトス・シンゴニウム・折り鶴ランにも見られます。しかも、水栽培のものにも見られることから、水不足というよりは葉の栄養素が不足しているか、湿度不足(乾燥)によるものかと考えましたが(実は葉水はあげていません)、いかがなものでしょうか?
お店で売られているものなどで、同様の症状を見ることはありません。何とか同じように枯らさずに管理したいと思っておりますが、もう一度アドバイスお願いいたします。




  [13590] 大好きなインパチェス
    DATE : 2005年04月23日(土) 05時10分
    NAME : ハナさん
    EMAIL:
    U R L:


    海外に住んでいて、気候は夏はいつも太陽が照ってかなり乾燥したところに住んでいます。インパチェスがとても好きで、苗を植えたんですが、一昨年前はは全て枯れてしまい、去年はなんとか花がつきましたがきれいに開かずに散ってしまうような感じでした。

    インパチェスの環境を考えて、直射日光の当たらないような(日陰と少し日が当たる)場所にプランターで植えていました。雨の降った次の日とかはきれいに花が開いていました。

    乾燥した土地柄なので、やはり日当たりや水遣り以外にも、湿度は関係しているんでしょうか?このような土地でどうしたらきれになインパチェスが育てられるのでしょうか?日本にいたときのようなきれいなインパチェスが見たいです。良いアドバイスよろしくお願いします。

 
[13599] (1) Re: [13590] 大好きなインパチェス  
DATE : 05/04/23(土) 18:09
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


明るい日陰で、朝晩の葉水でもしなければ仕方ないですね。乾燥していると言う事ですから、葉も軟腐する事も少ないかも。種なら栽培の季節をずらすとか。
苗を植えたということは、買った事でしょうね。販売店か譲ってもらった人に聞くのが早いかもね。どちらの国でしょうかね。日本でも、北海道とか、沖縄の環境は想像が付かないですからね。マツバ牡丹やジニア・コスモスも多少は郷愁をそそりますよ。
大阪より。




  [13567] 虫の駆除方法
    DATE : 2005年04月22日(金) 16時01分
    NAME : ゆみさん
    EMAIL:
    U R L: http://pink.ap.teacup.com/yumyumyum_5150/


    こんにちは
    見たことのない虫が発生したのでどなたか駆除方法をご存じないかと思い
    質問させていただきます。

    一つは今年結婚式でもらったブーケのアイビーをカットして
    ロックウールに挿してセラミス植えにしたものと
    もう一つは去年からセラミスで育てているアカリファに虫が発生したんです。
    昨日家をあけて今日帰って見てみるとアイビーのほうには数匹、
    アカリファの方には1匹。
    虫は頭が黒くて体は透明のにょろり系の虫です。
    意味がないかもしれませんが
    気持ち悪いのでハダニ用の殺虫剤を振りました。
    風圧でか殺虫剤がいやなのかわかりませんがセラミスの中に逃げ込み
    また出てきたらスプレーをしを繰り返して今やっと出てこなくなりました。
    中のほうにいるのかもしれませんが・・・

    どなたかこの虫がなんという虫なのか、
    あとはどうすれば駆除できるのかを教えていただけないでしょうか・・・

 
[13576] (1) Re: [13567] 虫の駆除方法  
DATE : 05/04/22(金) 22:22
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


何の虫なのかは分りませんが、やたらに殺虫剤を散布しない方がいいですよ。
ヘタをすると植物に影響が出て、薬害を起こして状態が悪くなって手の施しが
出来ないようになりますよ。ハダニの殺虫剤を散布して、その虫は死にました
か。死なないで逃げて言ったでしょ。と言う事は、ハダニの殺虫剤は効かなか
ったと言う事になります。気持ちが悪いかも知れませんが、まずは割り箸など
で掴んで捨てるようにして下さい。

とにかく今は、その虫の正体を知ることです。僕や他の方達も実際に現物を見
ていないので正体を言い当てる事は難しいのが本音です。書店に行けば害虫に
ついて詳しく書かれた本が販売されているので、自分が見た虫と見比べて見て
下さい。とにかく何でもかんでも、やたらに散布しないで下さい。

 
[13593] (2) Re: [13576] [13567] 虫の駆除方法  解決しました!
DATE : 05/04/23(土) 12:05
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L: http://pink.ap.teacup.com/yumyumyum_5150/


園芸道楽さんありがとうございます
昨日散布してしまって、セラミスの中に逃げ込んだやつは
わかりませんが表面で死んでいるものもいます。
書店でも見てみたのですが同じような虫は見つかりませんでした。
虫が3mm程でセラミスがごろごろしているので
お箸で掴むのは難しいんです。
なので植え替えすることにしました。
ありがとうございました。




  [13526] トネリコの葉が落ちるのですが・・・
    DATE : 2005年04月20日(水) 23時55分
    NAME : はなきりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    20日ほど前に1.8mほどの尺鉢のトネリコを購入し、素焼きの鉢に植え替えました。
    新芽は出ているのですが、下の方についている葉から茶色くなってパラパラと落ちてしまいます。
    置き場所はベランダです。 日当たりは良好です。
    どのように対処すれば落葉が防げますでしょうか?? 教えてください。

 
[13535] (1) Re: [13526] トネリコの葉が落ちるのですが・・・  
DATE : 05/04/21(木) 03:26
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


確認ですが・・・鉢植えで流通しているのは、トネリコではなくてシマトネリコではないでしょうか? トネリコという日本在来の落葉樹もありますが、落葉樹ですから、いまの時期にそれほど葉が茂っているはずはないですし。観葉植物として売られているのは、ほとんどがシマトネリコです。ネットで簡単に画像が探せますからご確認ください。

シマトネリコと仮定して。
いくつか原因が考えられますが、お住まいの地域や、とくに水やりをどうしてらっしゃるか、もう少し情報があるといいのですが。
一応、原因としてありがちなことを。

・温度・・・熱帯性の木なので、冬は関東以北では戸外越冬できません。関東以南の暖地でも、寒さに当たると、一時的に落葉することがあります。
またお店で売られているものは、冬の間温室管理されているものが多いので、急激な環境変化(温度・日照)で落葉することも考えられます。この場合は一時的な落葉ですから、じきにとまると思います。

・日照・・・購入・植え替えたあと、もしかしてすぐに今の場所に置きました?
シマトネリコは、本来は日光大好きな植物です。ただ、上記のように温室育ちの株だとすると、いきなり「日当たり良好」の場所に置けば葉焼けすることがあります。人間だって、ずっと室内にいた人が海辺で1日じゅう日光浴したら、ひりひりに日焼けして肌が傷みますよね。
観葉植物の場合、購入前はだいたい室内(温室)管理されていたと考えて、少しずつ日光に慣らしていくのが無難です。
まして今回は、植え替えてるんですよね。植え替えというのは植物にとって外科手術みたいなものなので、しばらくは日陰で静かに養生させるのがセオリーです。そのへんは、どうだったのでしょう?

・植え替えによる根いたみ・・・かなり大きな木ですから、植え替えも大変だったのでは? 植え替えると、多少なりとも根がいたみます。時期的にはそれほど問題ないと思いますし、新芽も出ているということなので、それほど大きなダメージではないのかなあと思いますが・・・。

・水やり・・・水のやりすぎ(過湿)、逆に水不足による乾燥、どちらも落葉の原因になります。ただ、まだ購入して20日ですから、過湿で根腐れの症状が出るには、ちょっと早すぎるような気がします。
むしろ乾燥では? シマトネリコはかなり水を欲しがる木です。だからほんとは、乾きやすい素焼き鉢じゃなくて、プラスチックなどの鉢のほうが向いていると思うのですが・・・。
素焼き鉢で日当たり良好の場所に置くのでしたら、かなり水やりに気をつけて、乾燥を防いだほうがいいですね。

以上のどれか、または複数の原因による落葉だと思うのですが・・・。
とりあえず明るい日陰で温度もほどほど(寒すぎない・暑すぎない)、風もあまりきつくない場所にうつして、しばらく様子見されてはどうでしょう。
室内で、午前中だけレース越しの光が当たる、というくらいが最適なんですが。
はなきりんさんのお宅の環境に慣れれば、ベランダで元気に育つと思います。・・・というか、ほんとはそんなに神経を使わなくても、わりにすんなり環境に順応する植物なんですけどね〜。最初の植え替えとその後の置き場所、水管理でちょっと失敗したために、落葉までいってしまったのだと思います。

 
[13541] (2) Re: [13535] [13526] トネリコの葉が落ちるのですが・・・  
DATE : 05/04/21(木) 15:06
NAME : はなきりんさん
EMAIL:
U R L:


>ぽーさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
まず、トネリコと申し上げましたのは、シマトネリコのことでした。
地域は都内23区内です。

置き場所は植え替えてすぐに現在の場所に置きました。 日がけっこうあたるので葉やけというのも考えられそうですが、下のほう葉だけが茶色くなって、上の方はまったく問題なしなのでそうでもないのかなと。。。
それは別として、植え替え後しばらくはもう少し置き場所を考慮した方が良かったのですね。 

水やりは土の表面が乾いたらやってますが、量が少なかったのでしょうか。
量的には下から水がでるくらい、たまに手を抜いて下から水が出るのを待たずに水遣り終了してしまいます(^^; 中途半端がいけなかったのでしょうか。

わかりやすいご説明ありがとうございました。 おき場所や水遣りなど考慮しつつ様子を見てみます。

 
[13561] (3) Re: [13541] [13535] [13526] トネリコの葉が落ちるのですが・・・  
DATE : 05/04/22(金) 09:30
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 下のほう葉だけが茶色くなって、上の方はまったく問題なし

ああ、やっぱり乾燥っぽいですね。根腐れだと新芽もやられますが、水不足による落葉は、下から枯れてくるみたい。
うちのも去年、うっかり水切れさせちゃったんですけど、みごとに下の葉だけ落ちて、上の若い葉は無事でした。
乾燥の程度が軽ければ、今後ちゃんとした水やりを続けることで、また下からも芽吹いてくると思います。でもひどく乾燥させちゃった枝は、これから何本か枯れてくるかもしれないですね・・・。

> 水やりは土の表面が乾いたらやってますが、量が少なかったのでしょうか。
> 量的には下から水がでるくらい、たまに手を抜いて下から水が出るのを待たずに水遣り終了してしまいます(^^; 中途半端がいけなかったのでしょうか。


そうですね。水やりの基本は「鉢底から流れ出すまでたっぷり。受け皿にたまった水はそのつど捨てる」です。とくにシマトネリコは、すごく水を欲しがるコですから、中途半端はいけません(^_^)
これから温度が上がってくると、鉢土もますます乾燥しやすくなります。
土にマルチングしてやると、乾燥予防になっていいんですが、土の乾き具合がわかりにくくなるので、慣れない方にはどうかなあ。

うちのはまだ高さ1メートルぐらいです。「乾きやすい素焼き鉢は向かない」なんて書いておきながら、実はデザイン優先で素焼き鉢に植えてあります(爆)。
そのかわり、木の大きさに比べてやや大きめの鉢を使い、表面にはパークチップでマルチング。土が見えないので、毎日指を突っ込んで、乾き具合を確かめてから水やりしています。何日に1回、っていうのは言いにくいんですが、真冬で週に1〜2回。いまの時期で、晴れていれば、すでに2日に1回ぐらいのペースですね。真夏は毎日水やりが必要でした。
はなきりんさんのは、うちのよりだいぶ鉢が大きいですし(大鉢のほうが土が乾きにくい)、いま葉を落としているので、水やりのペースはもう少し間があくかもしれませんね。

 
[13586] (4) Re: [13561] [13541] [13535] [13526] トネリコの葉が落ちるのですが・・・  解決しました!
DATE : 05/04/22(金) 23:58
NAME : はなきりんさん
EMAIL:
U R L:


なるほど〜。 またまたご説明ありがとうございます。
やはり一番のポイントは水遣りのようですね。 
注意してやるようにします。
ありがとうございました。






- Step Bank -