ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [31650] あじさいの下
    DATE : 2007年04月11日(水) 16時39分
    NAME : Yさん
    EMAIL:
    U R L:


    あじさい10本位植えてますが、冬に葉がなくなって地面が全部見えるので、雑草防止のように何かあじさいの下に、植えれるものってありますか?例えば冬のあじさいの葉がなくなる季節に花を咲かせて、で、次にはアジサイと交代して…というような、あじさいの葉がなくなる冬に地面に這うように広がる雑草防止の代わりみたいなのって何かありますでしょうか 教えてください。

 
[31651] (1) Re: [31650] あじさいの下  
DATE : 07/04/11(水) 17:23
NAME : ゆらさん
EMAIL:
U R L:


低い丈の球根ものはどうでしょうか。
テータテート(ミニ水仙)とかハナニラ、オキザリス。
球根以外だと、例えばアジュガ。今ちょうど花が咲いていますがアジサイはまださほど繁っておらず、繁ってきてもアジュガに耐陰性がありますので好いですよ。

 
[31652] (2) Re: [31651] [31650] あじさいの下  
DATE : 07/04/11(水) 17:54
NAME : Yさん
EMAIL:
U R L:


なるほど〜アジュガですね〜ありがとうございました〜〜

 
[31661] (3) Re: [31650] あじさいの下  
DATE : 07/04/11(水) 22:49
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


フッキソウはいかがですか?寒冷地でも常緑の日陰用グラウンドカバーです。

 
[31703] (4) Re: [31661] [31650] あじさいの下  
DATE : 07/04/13(金) 11:06
NAME : Yさん
EMAIL:
U R L:


フッキソウ へ〜初めて聞きました。ありがとうございます。調べてみます

 
[31711] (5) Re: [31650] あじさいの下  
DATE : 07/04/13(金) 17:47
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


わが家のあじさいのお供は水仙とリコリス(彼岸花の仲間)です。

水仙は、寒咲きの黄房水仙を植えています。秋早くから葉を出し、2月ごろ咲いています。
6月には葉が枯れます。
日本水仙も同じように秋に出葉し冬季に咲きます。
これら以外の水仙は出葉が遅く、早くても年明けですので、冬季の緑化には向きません。

リコリスは夏〜秋咲きですが、葉は秋から出る品種があるので、それを植えています。
わが家のリコリスはピンク色の「ジャクソニアナ・ロゼ」です。
葉は10月から出て5月に枯れます。
花は8月に、あじさいの葉の間からにゅーっと花茎を伸ばして咲いています。
リコリスには、秋から葉を伸ばす品種、冬に出葉する品種、春先になるまで葉の出ない品種と、いろいろありますので、冬場に緑が欲しい場合は確認してから購入されると良いでしょう。色も多彩です。
どの品種も5〜6月に葉がいったん枯れる点は同じです。

水仙とリコリス、どちらも細い葉が直立するので、「這うように広がる」というわけにはいきませんが、わが家のあじさいの下で元気に毎年咲く植物は彼らだけなので、いちおうご紹介しました。
やはり、あじさいの茂る時期には葉が枯れて休眠している、という点が良いのでしょうか。
あじさいはかなり葉を茂らせるので、その下は非常に暗くなるらしく、わが家では雑草もろくに生えません。

あとは定番中の定番、ジャノヒゲ&タマリュウでしょうか。でも夏の間に日照不足で多少傷みますし、花も咲きませんけどね!

 
[31728] (6) Re: [31711] [31650] あじさいの下  
DATE : 07/04/13(金) 23:26
NAME : Yさん
EMAIL:
U R L:


詳しく教えてくださり本当にありがとうございます。リコリスですね。調べてみます。ありがとうございました!!




  [31677] 椰子の木について。
    DATE : 2007年04月12日(木) 13時21分
    NAME : さわこさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭に椰子の木を植えたいのですが、詳しい方教えてください。
    関東地方で冬は最低温度がマイナス4度くらいになることがあります。
    枯れずに過ごせる椰子の類は有りますか?
    名前と樹高をを教えてください。

 
[31680] (1) Re: [31677] 椰子の木について。  
DATE : 07/04/12(木) 16:22
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

ヤシにも色々と形もありますので、まずは下のページなどを
参考になさってみては。耐寒性なども書いてあります。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/kaindex/z-yasi.htm

ただ、椰子の木ですが、マイナス4度のところで野外はきついの
ではないかというのが感想です。やはり熱帯性の植物ですので。
いわゆる熱帯を思わせるようなココヤシやトックリヤシなどは
まず無理と思って構わないと思います。

ヤシ類は総じてでかくなります。日本で地植えされている
ワシントンヤシ(関東以西)は20m程度だそうです。

 
[31686] (2) Re: [31677] 椰子の木について。  
DATE : 07/04/12(木) 18:18 *
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


こんには。
さくさんご紹介のサイトのほか、下記リンク先の「温度による検索」もお役に立つと思います。
http://www.h3.dion.ne.jp/~punctata/

 
[31726] (3) Re: [31677] 椰子の木について。  解決しました!
DATE : 07/04/13(金) 23:14
NAME : さわこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!!とても役に立ちました。
また分からない事がありましたら教えてくださいm(_ _)m




  [31696] 夏野菜の苗
    DATE : 2007年04月13日(金) 01時10分
    NAME : ハルさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日トマトやナスの苗をホームセンターで購入し、次の休日にでも植えようかなぁなどと考えていたのですが・・・野菜の育て方が載っている本には、「トマトは5月下旬、ナスも5月に入ってから植えつけます」と書いてありました。そのとおりに実行するとなると、あと半月以上は購入してきたビニールポットのままで苗を管理することになりますよね??水やりや日照などをきちんと管理していれば半月くらいはポットのままでも平気なものなのでしょうか。それとも少し早いですが植えつけてしまったほうが良いのでしょうか??住まいは神奈川県で、まだ多少冷え込む日はあると思うのですが・・・どのように育てていくべきでしょうか。

 
[31697] (1) Re: [31696] 夏野菜の苗  
DATE : 07/04/13(金) 03:41
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


本に書いてあるのは、ビニールトンネルやハウス栽培等の環境では無く、露地に保護をせずに植えた場合ですので気にする事は有りません。
ポット苗は、購入後は出来るだけ早めに定植した方が良いです。
今の時期の植付けですと、ビニールトンネル等の保護は必要ですが、暖房等の設備は必要有りません。
又、水遣り等は通常栽培の管理で行います。
当方は、京都ですが三月下旬〜四月上旬に毎年定植しておりますが、問題が起こった事は有りません。
植付け時の注意としては、根土は余り落とさない事と、植付け時の水は、たっぷりと与えます。
後は、ビニールトンネル若しくは、苗用の保温キャップ等で覆うだけです。
ビニールトンネルの支柱や保温キャップ、ビニールはホームセンター等で販売されています。
ビニールを取る時期ですが、五月の中頃で霜等が降りなくなって、夜間の気温が20℃前後になって来れば、良いですし其の頃には、成長してビニールに接触する位迄成長していると思います。
又、ビニール等は大き目の物を使用する方が良いでしょう。

 
[31702] (2) Re: [31696] 夏野菜の苗  
DATE : 07/04/13(金) 10:26
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


ポット苗そのままだけはやめてください。
植えつけてIwasakiさんのように保温するか
一回り大きな鉢に植え替えて暖かいところで管理してください。(プロはこんな面倒なことしませんが)
植えつける場所が、ベランダならばそのままでも大丈夫かも知れません。
住宅街の庭の場合も簡単な風除けで大丈夫です。

 
[31719] (3) Re: [31696] 夏野菜の苗  解決しました!
DATE : 07/04/13(金) 21:04
NAME : ハルさん
EMAIL:
U R L:


Iwasakiさま、のまほ@つくばさま、アドバイスありがとうございました。
戸建ての庭に植えつける予定ですので、できるだけ早くポットから出してあげようと思います。
保温用のビニールなどを購入してきます^^




  [31660] ヒアシンスの球根
    DATE : 2007年04月11日(水) 21時38分
    NAME : るるさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年初めてヒアシンスを購入してみました。もうすでに花も終わり
    葉を切り球根だけが鉢の残ってます。この先、球根をどうしたらようでしょう?
    教えて下さい。

 
[31671] (1) Re: [31660] ヒアシンスの球根  
DATE : 07/04/12(木) 10:26
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:



> 葉を切り球根だけが鉢の残ってます。

ウーム葉を切るべきではありませんでしたね。葉は、来年の花を咲かせるための養分を蓄えるために、必要なものです。枯れるまでは水とたまに液肥なんぞ与えて球根を太らせることが必要だったのですが、、、
花後にすぐ葉を切ってしまったのでは球根は死なないまでも痩せて小さくなり来年の花は期待できません。
再来年に期待をかけるのであれば、水遣りをやめ土を乾燥させ球根を休眠させて秋まで風通しの良い場所に保管し秋に鉢に植えつけます。ホントはこれ葉が枯れてからする作業なのですが、葉が切られたのに水遣りを続けると腐る危険性が高いからです。

 
[31682] (2) Re: [31660] ヒアシンスの球根  
DATE : 07/04/12(木) 16:29
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


るるさん、こんにちは。
葉っぱも切ってしまいましたか……。
花が終わったら花がらを摘んで葉は球根を育てる為に枯れるまでそのままにしておいた方が良いんですよ。
葉が無いのなら掘り上げるかそのままにするかのどちらかでしょう。
ひろし@小南部 さんの仰るように水遣りは決してしないで下さい。

 
[31718] (3) Re: [31660] ヒアシンスの球根  解決しました!
DATE : 07/04/13(金) 20:55
NAME : るるさん
EMAIL:
U R L:


解決しました




  [31171] 都忘れ(浜乙女・江戸紫)の育て方
    DATE : 2007年03月28日(水) 18時55分
    NAME : yococoさん
    EMAIL:
    U R L:


    母が大好きで実家で都忘れを育てています。

    藤色の都忘れは6年ほど前から育てており、
    順調に株も分け、増えています。

    3年前あたりから江戸紫(むらさき色)と浜乙女(ピンク色)を
    増やし、育てたいと思って、藤色のものと同じ用に、
    株分けし育てているのですが、
    なぜか、浜乙女・江戸紫は絶えてしまうのです。
    (絶えるというか、ピンク・紫の色が藤色に変化してしまうのです。)


    去年、浜乙女をもらった友人に相談したら、
    藤色のものが同じプランターにあると、色が全て藤色になってしまうと聞きました。(本当かな??)

    そんなことから、株分けにも気を使い今年にいたるのですが、
    浜乙女・江戸紫は全滅の予感、(まだ咲いていないプランターがあと2つ)。

    来年は藤色を育てるのをやめる方向でいるのですが、
    あじさいのように、土の栄養で変化するという事は考えられますでしょうか?

 
[31408] (1) Re: [31171] 都忘れ(浜乙女・江戸紫)の育て方  
DATE : 07/04/03(火) 21:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



発色のメカニズムに関しては、良く判りませんが、都忘れとは、そのように安
定性の無い部類の植物なのかも知れませんね。
発色とは、色の3原色の、赤・青・黄色と明暗の白と黒の組み合わせですか
ら、どれかが欠ければ、花色が偏りますし、その中でも、本来の花色で安定す
るものと、徐々にボケる(淡くなる)ものがあります。・・・・金属イオンの濃
度とか、開花過程に於けるスムースな化学変化(蕾の時は色が濃いく開花する
につれて淡くなり、展開すれば徐々に酸化して、煤黒くなる、最後は色素分解
して茶褐色になって枯れる。)

2)つ目は、植物一般的に、気温が低ければ、色が濃いく花色も濃くなるし長持
ちする。色が鮮やか。
3)つ目は、凍傷に遭うと、赤くなる。
4)つ目は、土が乾燥すると花色は薄くなる。
5)つ目は、周りの発色に同調して、友色に変わる植物もある。(ゼラニューム
の白花は、赤みピンクに咲いたり、緑がかって咲いたりする)
6)つ目は、突然変異(継続反復継承して花色が安定すれば狭義の突然変異新種
となるし、一時的一過性のものもある) 白花のモモの花の中に一厘だけピン
クが咲いたり、ピンクと白の絞り咲きに咲いたりすることも多々見受けられ
る。
7)つ目は、環境による刺激(紫外線・病害虫・遺伝子復元不良RANの伝承間違
い)等いわゆる狭義の一般的な突然変異。

ミヤコワスレなどタネの出来ないものは、この偶然的な方法により、選別して
育種して、新品種(花色・葉の形)が増えてきたと想像する。
元々から、安定したものでは無いだけに、周りの環境により感化変化しやすい
のかも知れません。ここに同じ鉢に植えれば、土質(肥料分・水分・金属イオ
ンの濃度)が同じなので、2種類の花色が同じようになるように、歩みよる性質
があっても不思議ではないと思う。

ピンクの覆輪で芯色が白のゼラニュームなどは、花が咲くたびに、色の濃淡や
ピンクと白の面積比率や鮮やかさがコロコロと変わる。開花の月日や開花時間
によっても異なる。このような植物もある。(同じ株に咲く花)

という事で、発色とは難しいものです。しかも肉眼では鮮明に区別できても
デジカメでは、区別できないので、記録比較が出来ないのが難点です。

私は、赤花・黄花・青花・白花の揃っていない種類の花植物で、品種改良した
ものは、花色に安定性が無いと割り切っています。原種系は、一隔離地域に付
き一色しかない。と割り切っています。従って絞り系とか覆輪2色咲きは、異
端児奇形・改良品種と割り切っています。濃淡は、土地柄(地質・雨量・温度
陽射し・紫外線とか太陽の放射線)の変化と簡単に割り切っている。

詳しくは? ヒントは、自然食品着色剤の成分のサイトに紹介されています。の
で興味があれば、ネットサーフすれば良いかも。


赤系だけとか青(紫)系だけとか白系・黄色(オレンジ)とか。

 
[31409] (2) Re: [31171] 都忘れ(浜乙女・江戸紫)の育て方  
DATE : 07/04/03(火) 21:33
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


最後の行は、

原種系は、一隔離地域に付き一色しかない。と割り切っています。
赤系だけとか青(紫)系だけとか白系・黄色(オレンジ)とか。

から、分断されたものです。

阪神野球を見ていたら、出鱈目に挿入分断してしまった。 <(_ _)>


 
[31471] (3) Re: [31171] 都忘れ(浜乙女・江戸紫)の育て方  
DATE : 07/04/05(木) 17:53 *
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


yococoさん、我が家もそうです〜(T^T)
うちは地植えなんですが、藤色のに押されて消えるのかと思い、
離れたところに植えてみましたが、消えてしまいました。
花色はピンク色のでした。

育っているときも咲いたときも、どうも勢いが弱いと感じました。
藤色のが原種というか、他の色のは突然変異かなんかで、
それで勢いよくは育たないのかなぁ…と思ってました。
単に、買った株が弱かっただけなのかもしれないけれど。

役に立たないレスですみません。
この謎、解決できるよう、一緒に待たせて下さいね。

 
[31511] (4) Re: [31171] 都忘れ(浜乙女・江戸紫)の育て方  
DATE : 07/04/06(金) 23:18
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。千葉で都忘れを育てています。
わが家の都忘れは「浜乙女(濃桃色)」と「桃山(薄桃色)」です。

「浜乙女」も「桃山」も、適度に木漏れ日の差す場所に地植えにしてあります。
咲き始めは色が濃く、だんだん色褪せてきますが、毎年同じ色の花が咲きます。

わが家では、お隣さんにいただいた薄紫色の品種を引っこ抜いた跡に「桃山」を植えましたが、ちゃんと薄桃色の花が咲きました。
ですから、土質によって色が変わるということはないと思いますよ。

どちらも毎年咲いてはくれますが、お隣さんのお庭にある薄紫色の都忘れに比べると、増殖力にはかなりの差がありますね。
(みなさまも書いていらっしゃいますが、薄紫色の都忘れは特に強健な品種のようです)
「浜乙女」も「桃山」もちまちまっとしか殖えません。

薄紫色の品種と混植していると、勢いに負けて衰退してしまう気がします。
「隣の品種に影響されて色が変わった」というより「隣の品種に負けて絶えた」ということなのではないでしょうか。葉っぱだけだと区別できませんし・・・。
わが家では白花品種「白鳥」がいつの間にか絶えてしまいました。

わが家の都忘れは基本的にほったらかしなので、参考になるかどうかは分かりませんが、いちおう気をつけていることを書いておきますね。

●花が終わると葉っぱが地面にへばりついて、そのまま一年を過ごすので、他の植物に覆われてしまいがちです。
ときどき周りを整理して明るくしてやります。
日照そのものは、半日陰で充分のようですが、さすがに完全に覆われてしまうとつらいようですね。

●乾きには弱いようです(お隣さんの薄紫色はがんがん陽の当たるところでも元気なのに・・・)。
わが家では半日陰に地植えなのであまり水やりはしませんが、それでも乾燥が続くときは他の植物より気をつけて水をやっています。

●かなり大きくなるまで株分けはしません。小さい株ほど体力がないようなので・・・。
さすがに4年もほったらかしておくと窮屈になってくるので分割しますが、その時も大きめに残すようにしています。
なんとなく暑さが苦手のようなので、時期は秋か早春です。

ちなみに、わが家(千葉)では、「浜乙女」も「桃山」も開花はまだです。
お隣さんの薄紫色はもう咲いているのに・・・。
早く咲かないかな。

 
[31717] (5) Re: [31171] 都忘れ(浜乙女・江戸紫)の育て方  解決しました!
DATE : 07/04/13(金) 19:43
NAME : yococoさん
EMAIL:
U R L:


解答ありがとうございました。

残りのプランターに浜乙女と江戸紫が生き残っていてくれました。
(このプランターには薄紫はありません)

薄紫に比べ、遅咲きで株もひ弱ですが、
咲いてくれた事に母が満足気で良かったです。

解答頂いたように、増やしたいからといって株を分割するのを止めたいと思います。(やはり小さい株でも分けて植えたので、元気な薄紫に精力とられて、絶えてしまったのかもっと思い当たる点があります。)


追伸:白色もあるんですね。(白鳥、手に入れてみたい!と思っちゃいました。)




  [31712] わすれな草
    DATE : 2007年04月13日(金) 17時50分
    NAME : ももさん
    EMAIL:
    U R L:


    先週わすれな草を4つ購入して、庭に肥料を土に混ぜながら植えたのですが・・・一週間も経たないうちに葉っぱが茶色くなってきました。
    一つは完全に倒れていて、もう一つは茶色で、あと二つも下の方が茶色いです。
    日当たりもよく、土が乾いたら水をあげていたんですが・・・何がいけないのでしょうか?

 
[31714] (1) Re: [31712] わすれな草  
DATE : 07/04/13(金) 18:16
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


どのような肥料を混ぜましたか?
肥料の袋を見てみてくださいね。
植え付ける前に混ぜて、しばらく時間をおいておくものではありませんか?

日当たりよく、水もあげていたとなると、
文面からでは植え付けの時の肥料のことが気にかかります。
根が肥料にあたって、肥料負けしているのではないでしょうか?




  [31459] アジサイの秋〜春先対策の混植について
    DATE : 2007年04月05日(木) 08時53分
    NAME : 梶本正敏さん
    EMAIL:
    U R L:


    アジサイの美しさを数寄屋風の長いアプローチに活かしたいのです。しかし枯れた時期の秋〜春先にかけて醜くなります。適した混植のアドバイスをお願いします。

 
[31522] (1) Re: [31459] アジサイの秋〜春先対策の混植について  
DATE : 07/04/07(土) 11:36
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


わが家のあじさいのお供は寒咲き水仙とリコリス(彼岸花の仲間)です。
どちらもあじさいの葉の落ちる秋から出葉し、あじさいが茂る春には葉が枯れます。

冬季は葉の落ちたあじさいの根元を緑で彩ってくれます。
夏季には葉を落として休眠するので、あじさいの葉が茂って日照が遮られても平気です。
ちなみに植えっぱなしです。

あじさいは葉が良く茂るので夏場は株元が非常に暗く、夏に葉が残るタイプの草花は日照が足らずに弱ったり絶えたりしがちです。
冬季出葉型の植物をお勧めします。

水仙は冬季に咲くので、ほぼ真下に植えても大丈夫。
リコリスは夏から秋にかけて咲く品種が多いので、心持ち離して植えた方が花がよく見えます。

水仙は、数寄屋風でしたら、きっと日本水仙が似合いますね。
わが家の水仙は黄色い房咲きですが、これも華やかで良いものです。

リコリスは、品種によって出葉時期がかなり異なりますので、冬場の緑を期待される場合は注意して選ばれた方が良いでしょう。品種によっては春まで葉の出ないものもあります。葉の風情も様々です。
昔ながらの彼岸花(リコリス・ラディアータ)は秋早くから出葉するのでお勧めです。葉も美しいです。
わが家のリコリスは「ジャクソニアナ・ロゼ」という品種で、葉っぱや花姿は彼岸花によく似ていますが、夏咲きで、色は鮮やかな青みの桃色です。「彼岸花はちょっと・・・」と思われる場合はこちらをお勧めします。
でも、数寄屋風ならやっぱり彼岸花かな・・・。

 
[31713] (2) Re: [31522] [31459] アジサイの秋〜春先対策の混植について  解決しました!
DATE : 07/04/13(金) 18:01
NAME : 梶本正敏さん
EMAIL:
U R L:


始めて質問箱を利用しました。
こんなにご丁寧にご指導くださるとは思いもしませんでした。
本当にありがとうございます。
アジサイの花の美しさに憧れ、四季通じてアジサイのよさを
アプローチに実現したく悩んでいました。
早速、考えて見ます。

とりあえず御礼まで

梶本正敏




  [31709] ボタンの手入れ
    DATE : 2007年04月13日(金) 16時36分
    NAME : まつさん
    EMAIL:
    U R L:


    ボタンを地植えしていて日当たりはよいのですが、横に広がらずに縦に伸びて花つきが良すぎて今にも幹が折れそうです。どのような手入れをしたら背が低く横に広がる形の良いボタンになるのでしょうか。教えて頂きたいのですが。




  [31648] ポインセチアを助けてください
    DATE : 2007年04月11日(水) 16時17分
    NAME : いちごさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして
    去年もらったポインセチアの管理がよくわからずもらったままにして今は葉が
    2枚ついてるだけで緑の茎だけになってしましました。
    その茎から新芽がでてきました
    もらったままだったのでビニールポットに入ったままです。
    もらった12月からは日中は陽の当たる暖かい室内で、夜はダンボールには入れませんでしたが暗い玄関に置いていました
    水やりも乾いたらあげるようにしていました
    が、ビニールポットのままがいけなかったのか土の表面にカビが生えています

    このような状態で一番先にやらなくてはいけないことは何でしょうか?
    剪定?植え替え?肥料などをやる?
    こちらのポインセチアの育て方も見ましたが我が家のポインセチアの状態に
    あった方法があればと思いまして

    今年の12月も鮮やかにさかせたいと思っています
    住まいは茨城県南部。日当たりはバッチリです。

 
[31674] (1) Re: [31648] ポインセチアを助けてください  
DATE : 07/04/12(木) 12:08
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


玄関が寒かったのだと思います
9月、10月ごろに色づけるために暗くする必要がありますが
赤くなってしまった後の冬は暖かくしておけば暗くする必要はありません。
うちでは冬はリビングにおいています。
さて、めっきり葉の減ってしまったものですが、もう少し暖かくなれば芽も出てくると思われますのでそのころにちゃんと植え替えればよいと思います。

 
[31693] (2) Re: [31648] ポインセチアを助けてください  
DATE : 07/04/12(木) 21:56
NAME : 八海山さん
EMAIL:
U R L:


お教えするだけの知識はありませんが、普通ポットから出して一回り大きな鉢に入れ替えする。カビが生えるのは水のあたえすぎか?
しかし、茎が緑で芽が出てきているようですから、ちゃんと生きているンですよね。それなら、植え替えと同時に全体を半分くらいに剪定(切り戻し)をし、4〜5日暖かい室内で養生をし、その後徐々に日に当てたらいかがでしょうか?年内に葉を赤く色着かせるのは8月頃にまた聞かれたら良いと思います。生半可なことで却ってご迷惑だったかも。

 
[31701] (3) Re: [31648] ポインセチアを助けてください  
DATE : 07/04/13(金) 10:05
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


まずは、本掲示板のHOMEにある育て方図鑑の以下のページを読んでください
http://yasashi.info/ho_00003g.htm
作業時期の目安は、つくばでは1、2週間夏側にずらして読んでいます。

当面することは、植え替えと剪定です。
カビは植え替えのときにとっておきましょう。
茨城はまだすこし寒いので夜間は室内に入れるなどしたほうがよいかも知れません。私は南向きの壁の根元(すこし暖かい)においています。
来年は、温度に注意して葉っぱを落とさないようにしましょう。

 
[31708] (4) Re: [31648] ポインセチアを助けてください  解決しました!
DATE : 07/04/13(金) 16:34
NAME : いちごさん
EMAIL:
U R L:


のまほ@つくばさん,八海山さん
植え替え、剪定ですね。
さっそく実施したいと思います。
アドバイスありがとうございました。




  [31670] 桜のひこばえの植え付け
    DATE : 2007年04月12日(木) 09時22分
    NAME : ちーぼーさん
    EMAIL:
    U R L:


    関東南部在住です。
    先日庭の片隅から桜が30センチほど伸びてきているのを発見しました。隣家に桜があるのでその種から出てきたのかと思い、盆栽に出来るかしらと掘り出そうとしたところ、直径5,6センチはある根(隣家の桜の根)から伸びてきた幹でした。
    この地下茎で出てきた桜(もう葉も出ています)を根と共に掘り出して別に植えつけることは可能でしょうか。もし可能だとしたらどの程度の根を左右(どのくらい根が長いか不明)残しておけば良いでしょうか。ちょうど桜の出てきた位置にヤマアジサイがあるので、このままにしておくことは出来ません。
    アドバイス、よろしくお願いいたします。

 
[31685] (1) Re: [31670] 桜のひこばえの植え付け  
DATE : 07/04/12(木) 18:02
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ヒコバエは根元付近から勢い良く出ている枝の事で、一般的には本体の生長に
妨げになるので根元から切り取ってしまうのが普通です。これを苗木のように
栽培をしても、親のようになるかどうかは不明です。
試しに栽培をされると結論が出ますが、サクラを移植する時は落葉期にするの
が基本です。現在は葉が出ているようですから、移植するには都合が悪いです
ね。ヒコバエは、盆栽には向かないように思いますが。

 
[31694] (2) Re: [31685] [31670] 桜のひこばえの植え付け  
DATE : 07/04/12(木) 22:04
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>栽培をしても、親のようになるかどうかは不明です。
 ヒコバエが台木部分から出ていれば、それが活着しても、もともとの台木の花が咲くことになるでしょう。

 
[31699] (3) Re: [31670] 桜のひこばえの植え付け  
DATE : 07/04/13(金) 08:45
NAME : ちーぼーさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、タネツリさん、お答えをありがとうございました。
私も何と呼んで良いか分からなくて「ひこばえ」と書いてしまいましたが、うちの庭に出てきた桜の木は親の桜からは2メートルくらい離れており、竹が地下茎で離れた場所から筍が出るように、親から伸びてきた太い根から直接出てきています。
根元や台木から出ているのでは無くて根から出ているので、左右の根(うちに出てきた桜の根ではなくて親の桜の太い根っこ)をつけたままなら育てられるのかと思いました。
ひこばえでも育てられるのなら、根を付けた状態で掘り出せば、育つものでしょうか。

 
[31705] (4) Re: [31670] 桜のひこばえの植え付け  
DATE : 07/04/13(金) 11:57
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 ご質問本文をきちんと読まずに書き込み、失礼しました。
 やはり「ひこばえ」で、接いであれば台木からの芽です。
>どの程度の根を左右残しておけば良いでしょうか。
 根先側は細根を確保したいです。近くになければ、今環状剥皮して埋め戻せば、今年秋冬には、細根の多い苗ができているでしょう。
 親木側は不要ですが、根先側に細根がなければ、剥皮発根した苗ができた時に切りましょう。

 
[31706] (5) Re: [31705] [31670] 桜のひこばえの植え付け  解決しました!
DATE : 07/04/13(金) 14:05
NAME : ちーぼーさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさん、早速のお返事ありがとうございます。
環状剥皮して、埋め戻し、それから切って植えつけですね。試してみたいと思います。桜がこんな風にして芽を出してくるのを初めて知りました。
その桜の出てきた所に元々あるヤマアジサイは、茎が倒れて土に付き、そこから根を出していました(桜を見ていて発見)。色んな方法で植物は増えていくのですね。根の出たヤマアジサイは移植、桜も他に移して育てるのに挑戦してみます。ありがとうございました。




  [31700] 教えてください
    DATE : 2007年04月13日(金) 10時00分
    NAME : さくらさん
    EMAIL:
    U R L:


    桜新葉が丸まるのは何故?




  [31638] お茶の木
    DATE : 2007年04月11日(水) 08時35分
    NAME : えーさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    先日、お茶の木を購入しました
    お茶の木はつばき科ですが
    椿と同じ育て方でいいのでしょうか?
    それとも、違う育て方があるのでしょうか?
    よろしくお願いします

 
[31655] (1) Re: [31638] お茶の木  
DATE : 07/04/11(水) 19:59
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


こんにちは。
中国種のチャ(「やぶきた」など普通に販売されているチャはすべて中国種)の栽培法はツバキとほとんど同じ、と考えていいようです。
水はけのよい弱酸性の土に植え、秋〜春には日当たりよい場所(真夏だけやや遮光)で育てます。
私は赤玉土と鹿沼土の混合土に植え、ツバキと同じような場所で育てています。
地植えにした場合、年月が経ったものは移植が難しいのですが、鉢植えの場合は問題ないでしょう。
植え付け・植え替えはツバキ同様、梅雨時が適期。
挿し木や種まきで殖やすことができます。
病害虫もツバキと似ています。
杏仁のような香りの花も楽しめるし、大きく育ったら自家製茶もできますね。

 
[31698] (2) Re: [31638] お茶の木  解決しました!
DATE : 07/04/13(金) 07:05
NAME : えーさん
EMAIL:
U R L:


aquiyaさん 
詳しく説明ありがとうございました
がんばってそだてます




  [31626] アイビーの仕立て方について
    DATE : 2007年04月10日(火) 21時34分
    NAME : ベリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    アイビーの仕立て方について、ご存知の方がいらっしゃったら
    教えてください。

    ウチで育てているアイビーが、だいぶ大きくなったので
    切り戻しついでに挿し木で増やそうかと思ってます。

    イメージとしては、花屋さんなどで小さいポットで売られているような
    かわいらしい感じにしたいのですが、自分で挿し木にする場合、
    ツルの先端を2、3本程度あわせて植えつければいいのでしょうか?
    先端を切り落として、わき目を出させたほうがいいんですか?
    そのまま育てると、
    一本、ぴゅーっと長くなってしまうのかなと。
    先端しか使えないのも、もったいない気もして。。
    根元の方のツルでも、形よく仕立てる方法はあるんでしょうか?

    今、育てている親株も、だいぶツルががっしりしてしまって
    形が崩れてきたので、悩んでます。
    よろしくお願いします。

 
[31631] (1) Re: [31626] アイビーの仕立て方について  
DATE : 07/04/10(火) 23:17
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


アイビーはどの部分の枝でも挿し木に使えます。
ただし今の時期出てきている先端の柔らかい新枝はすぐ萎れるので挿し木には使えません。硬い枝を使ってください。(茶色に木質化していない部分)水挿しでもよく発根するので私は剪定した枝は形の良い枝のみ10pぐらいに切って水挿ししています。昨年秋に剪定してベランダで水挿した苗も未だに水挿しのまま生きています。
1ポットに挿し木苗2〜3本では寂しいのでせめて5〜6本は欲しいところです。
アイビーは伸びるとトピアリー風にいろんな形に仕立てられるので楽しいですよ。
下記アイビージャパンさんのサイトにいろいろな形に仕立てたアイビーが載っていますので参考にしてみてはどうでしょう。
http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/tuuhanf/hanx.html
http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/tuuhanf/giftx.html

私は伸びすぎたり葉が汚くなったりするといつでも剪定しています。
アイビーの鉢はたくさんありますが剪定した枝のきれいな部分は捨てがたくつい水挿しするので殖える一方です。

 
[31690] (2) Re: [31626] アイビーの仕立て方について  
DATE : 07/04/12(木) 20:44
NAME : ベリアさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございました。
新芽は挿し木に向かないのですね。。
無駄にしてしまうところでした。
ご紹介いただいたサイトも参考にさせていただきます。
確かに、きれいな形の枝は、捨てにくいですよね、
上手く出来たら、うちも増えていきそうです。

 
[31691] (3) Re: [31626] アイビーの仕立て方について  解決しました!
DATE : 07/04/12(木) 20:46
NAME : ベリアさん
EMAIL:
U R L:


済みです。




  [31603] イチゴの植え替え
    DATE : 2007年04月09日(月) 20時15分
    NAME : 梓さん
    EMAIL:
    U R L:


    イチゴの植え替えは収穫後ならいつでも良いのでしょうか?
    また、一度実がついた株にはもう実はつかないのでしょうか?
    古い株は取り除いた方が良いのでしょうか?
    教えてください。 お願いします。

 
[31681] (1) Re: [31603] イチゴの植え替え  
DATE : 07/04/12(木) 16:26
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


梓さん、こんにちは。
イチゴの種類にもよりますが、たいていは春か秋ではないでしょうか。
一度実が成った株でも翌年には一応は実を付けると思いますが
ランナーで新しい苗を作れるので古い株は抜いてしまうのが普通だと思いますよ。

 
[31688] (2) Re: [31681] [31603] イチゴの植え替え  解決しました!
DATE : 07/04/12(木) 18:49
NAME : 梓さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。 ぶるこさん。

有難うございました。
美味しいイチゴ作ってみますわ。
またよろしくお願いします。




  [31687] ブーゲンビレアが芽吹きません
    DATE : 2007年04月12日(木) 18時38分
    NAME : さっちんさん
    EMAIL:
    U R L:


    愛知県のサッチンと申します。ブーゲンビレアが葉も無く枯れたつるのようになってしまいました。今年で4年目の春を迎えますがこんなことは初めてです。置き場所は南西の日当りが良い軒下のベランダです。水は乾いたらたっぷりめにやることにしてます。
    去年、11月頃までベランダで花が咲いていました。その後花が散り、葉もおちて室内に取り込みました。花のあとは軽く剪定をしました。冬越えの室内は冷暖房は殆ど使いません。冬は最低9度くらいの気温です。冬にはたまにしか水はやりませんでした。
    ことし3月中旬に一回り大きな鉢に植え替えた事がいけなかったのでしょうか?
    どうしたら元気に育ってくれるのか、祈るような気持ちですが、具体的にどうしたらよいのかが分からなくて、書き込みをしました。宜しくお願いします。




  [31642] チューリップ
    DATE : 2007年04月11日(水) 13時17分
    NAME : ありささん
    EMAIL:
    U R L:


    チューリップの事で教えてください。
    去年、堀りあげた球根を冬に植えていたのですが
    今年、1本しか花をつけず、
    後は、葉っぱばっかりで
    つぼみがついていませんでした。
    今年は、球根を掘りおこさないほうがいいのでしょうか?
    この球根では、もう花はつかないのでしょうか?
    対策を教えてください。

 
[31657] (1) Re: [31642] チューリップ  
DATE : 07/04/11(水) 20:31
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


前年開花した球根の場合は、良く有る事です。
開花するかどうかの目安は、球根が痩せているかどうかで、解かると思います。
チューリップ等の球根は、開花後直ぐに掘り起こしてはいけません。
開花後から球根が肥大して行き、翌年の開花に備えます。
今年咲かなかった球根は、翌年の為に今の時期から、肥料を与え肥大させて行きます。
実際、今咲いている球根も花が散る迄置いておくのでは無く、早めに花のみを切り花瓶等に挿して置く方が、球根には良いです。
又、出来るだけ葉を枯れない様に長く育てると、翌年は立派な花が咲くと思います。
掘り起こしの時期ですが、葉が枯れれば行います。
しかし葉が枯れる迄は、十分に水や肥料を与え、光にも良く当てる事です。

 
[31658] (2) Re: [31642] チューリップ  
DATE : 07/04/11(水) 20:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



自前の球根(前年持ち越しの球根)
チュウリップは、葉が2枚以上でれば、花が咲く確率が高い。(想像妊娠)
茎が細くひ弱なときは、花茎が伸びても蕾が育たない。(早産未熟児)
買った球根は、選別されています(球根を買った時には、球根の中にすでに蕾
が入っている。) それを冬の寒さに晒せば、球根の中の蕾が目覚めて、春に
なれば、スクスク育ち花が咲きます。・・・・普通の園芸改良品種
花が咲けば、古い球根は、分球して子孫を増やし、葉が枯れるまで、球根は大
きく育ちます。ところが、花後から葉が枯れるまでの間が極めて短く、温度が
高くなると、休眠してしまいますから、球根が太らない・花芽が内抱されな
い。従って、分球し無いように、球根の生産農家では、早い目に花茎を切って
球根を大きく育てるように栽培します。そのためには、冬暖かく夏涼しい場所
の富山付近が立地的に良い。
一般家庭的には、3年毎の開花となる。長期間必要となる。
そこで、私は、富山産地と同じような環境作りは、出来ないかと考えた結果、
1)球根が小さくても咲く・分球し難い品種を探す。たどり着いたのが原種系の
チュウリップということになる・・・・毎年植えっぱなしでも殆ど花が咲く。
2)芝生の下に埋める。植えっぱなし・・・湿度と低温のため毎年良く咲く。
3)は2)の改良編で、夏涼しくそこそこ湿り気のある場所。に植える。
私はアルストロメリアの片隅に植えています。結構毎年咲いている。(植えば
なし。) 鉢植えや単独花壇植えでは、毎年咲かすことは、原種で無い限りム
リ。
4)大きなプランター(65cmやすもの)に植えて、花が開いたら、直ちに木陰に持
ち込む(私はサクラの下)そのままにしておいたら、沢山咲いた。・・・去年今
年の実験結果としては、成功した。たまたまかもしれない。
1-3)は、長年の実績があります。4)は、今回一回だけ。

従って、去年の秋からは、球根を買っていない。去年は、近所の人が20個程度
プレゼントしてくれた。私は、買っていない。
このような感じです。
チュウリップは、地中海高原の雑草花です。(日本で言えば、山口県の秋吉台
のような荒地)NHKの深夜のテスト映像(映像と音楽のみの放送)で、世界各地の
風景が流されます。そこで原産地・自生地を見れば良く判る。
 このような感覚です。


 
[31673] (3) Re: [31642] チューリップ  解決しました!
DATE : 07/04/12(木) 11:57
NAME : ありささん
EMAIL:
U R L:


皆様

アドバイス、ありがとうございました。
思い当たる点がたくさんありました☆

今年は、1本しか咲きませんでしたが
早めに切花にして楽しみ
葉っぱがかれるまで日光と肥料を
たっぷりあげて
来年、楽しみたいと思います。




  [31669] 日本桜草
    DATE : 2007年04月12日(木) 09時09分
    NAME : 梓さん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家の桜草の花の色が昨年から少しずつピンクから白に変わってきました。
    鉢植えと地植えどちらも同じように色が変化してきました。
    どうしたのでしょうかしら?
    肥料は化成を年1回くらい施した記憶がありますが〜〜
    原因どなたか教えてください。




  [31641] ポニーテールマン
    DATE : 2007年04月11日(水) 11時11分
    NAME : えるもさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして
    去年の7月にはじめてポニーテールを買ったのですが・・・今年の1月に長期に家を空けて帰って来てから元気がありません。
    幹が痩せてしまい、葉も茶色くなり枯れてしまいました。
    元通り元気になりますか?
    アドバイスよろしくお願いします<(_ _)>

 
[31643] (1) Re: [31641] ポニーテールマン  
DATE : 07/04/11(水) 13:34
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


> はじめまして
> 去年の7月にはじめてポニーテールを買ったのですが・・・今年の1月に長期に家を空けて帰って来てから元気がありません。



長期とはどれくらいの期間でしょうか?
それと留守中の室内の最低気温はどれくらい?
耐寒温度は3℃以上ですがこれを下回ることはなかったですか?

 
[31645] (2) Re: [31643] [31641] ポニーテールマン  
DATE : 07/04/11(水) 14:00
NAME : えるもさん
EMAIL:
U R L:


1週間位空けました。
おそらく3度以下になつてたとおもいます。
もともと
寒い部屋なんです。

 
[31646] (3) Re: [31641] ポニーテールマン  
DATE : 07/04/11(水) 14:32
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


乾燥には強いそうなので1週間ぐらい水をやらなくても枯れることは無いでしょう。いくら乾燥に強いとはいっても留守をする前から鉢土がカラカラに乾いていたら話は別ですが。
http://yasashi.info/to_00005g.htm
極端に乾燥させると葉が枯れるとの事なので原因は土の乾燥なのかはたまた寒さによる枯れなのかわかりませんが
幹が腐って柔らかくなっていたりせず生きているようであればもう少し暖かくなれば芽吹いて来るかもしれません。
それまで上サイトの管理方法で見守るしかありません。

 
[31647] (4) Re: [31646] [31641] ポニーテールマン  
DATE : 07/04/11(水) 14:54
NAME : えるもさん
EMAIL:
U R L:


>水分は結構しっかりあげてたので乾燥はないと思うんです。
やっぱり寒かったせいでしょうか。
そして、今鉢の下を見たら根が出ていました。
5月になったら土から植え替えてみたほうがいいですよね?

 
[31649] (5) Re: [31641] ポニーテールマン  
DATE : 07/04/11(水) 16:20
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


今以上に大きくしたいのであれば植え替えてもいいかもしれません。
でもトックリランは下記写真のようにトックリよりわずかに大きい鉢に植えられているのが殆どです。
http://yasashi.info/to_00005.htm
私の実家にあるトックリラン(1bぐらいの高さ)も鉢の隙間はわずかしかありませんが写真のように葉も青々としていました。
植物によっては鉢底から根が出ていても鉢から出して見ると意外に根が回っていない物もあります。
今日私はグリーンネックレスとクッカバラが鉢底から根が出ていたので植え替えをしたのですが取り出してみると鉢の形に根がびっしりと張っているのかと思っていたら鉢土が崩れてしまうぐらいの根の張り方でまだ植え替えをしなくても良かったかもと思ったことです。
株の大きさに比べよっぽど鉢が小さくない限り植え替えはしてもしなくてもどちらでもいいのではないかと思います。
それか鉢の脇から土を崩してみて鉢の形に土がすっぽり抜けるようであれば根が鉢全体に回っているので植え替えても良いかもしれません。

 
[31667] (6) Re: [31649] [31641] ポニーテールマン  
DATE : 07/04/12(木) 02:11
NAME : えるもさん
EMAIL:
U R L:


丁寧なアドバイスありがとうございます<(_ _)>
幹を触ると全体がグラグラして今にも倒れそうなんです。
もともと曲った幹の子なんですが・・・。
あと、ポニーテールでも感じが写真と違うみたいです。
とりあえず、5月まで待ってみます<m(__)m>




  [31595] アスパラガス・ナナスが枯れます。
    DATE : 2007年04月09日(月) 17時33分
    NAME : うるるさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハイドロカルチャーで育てているアスパラガス・ナナスが日が経つにつれ、どんどん枯れてます。
    以前から枯れて来ていて、ハイドロカルチャー用の内鉢から根がはみ出ていたので根詰まりかと思い、大きい容器に植え替えました。
    少し植え替え時期としては早いかと思いましたが、どんどん枯れてきてたのでこのまま放っておいたらどうなるかと思うと、心配になって植え替えてしまいました。
    根腐れは全くなかったのですが、植え替え後も更にどんどんと枯れてきています。
    根詰まりは解消されたはずなのに、何故枯れるのでしょうか?
    どんどん枯れてきている状態のアスパラガスを元気にする方法はないのでしょうか?
    詳しい方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

 
[31618] (1) Re: [31595] アスパラガス・ナナスが枯れます。  
DATE : 07/04/10(火) 18:18
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ハイドロカルチャーに関して詳しくないのですが、ハイドロカルチャーで上手
く栽培が出来ない時は、用土で鉢植えにされたら上手く行く事があります。
このままでは枯れてしまうのを待つだけですから、用土で鉢植えにされて見て
はどうでしょうか。用土に移行したら、意外と上手くいったと言う話しも良く
耳にしますよ。

 
[31664] (2) Re: [31595] アスパラガス・ナナスが枯れます。  
DATE : 07/04/11(水) 23:47
NAME : うるるさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん

ご回答有り難う御座います。

私もこのまま枯れ続けるなら、ハイドロから土に植え替えるしかないかなぁ〜とは思ってたんです。
ただ、植え替えてそんなに日が経ってないので、短い期間に何回も植え替えをすると根が傷んでしまいそうなので、もう少し経ってから土に植え替えたいと思います。




  [31541] 初めてのアマリリスです
    DATE : 2007年04月07日(土) 23時08分
    NAME : CCさん
    EMAIL:
    U R L:


    小球根のアマリリスをはじめて植えました。目が出てきたのですが、葉っぱというには分厚い塊が出てきたのですが大丈夫でしょうか?球根はポットではなく、ネットに入った球根のほうです。

    それと、最初はホンアマリリス(ベラドンナリリー)のほうを探していたのですが、ぜんぜん見つかりませんでした。ホンアマリリスはいつごろ探せばよいのでしょうか?

 
[31544] (1) Re: [31541] 初めてのアマリリスです  
DATE : 07/04/08(日) 02:04
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


分厚い塊は、花茎(つぼみ)です。環境によって花が先に出てきます

 
[31597] (2) Re: [31541] 初めてのアマリリスです  
DATE : 07/04/09(月) 17:38
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


すいません。風邪引いて返信が遅れました。

つぼみが先に出てきて、あとから葉っぱが出てくるということでしょうか?

そうすると、花が終わってからのお礼肥は普通どおりにあげておけば良いでしょうか?

 
[31606] (3) Re: [31597] [31541] 初めてのアマリリスです  
DATE : 07/04/09(月) 22:24
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。

> つぼみが先に出てきて、あとから葉っぱが出てくるということでしょうか?
そうです。のまほ@つくばさんがお書きのように「環境によって花が先に出てきます」。
一般に、前年から植えっぱなしだと葉が先で花があと。
掘りあげた球根を春に植えると、花が咲きで葉があと、になります。

> そうすると、花が終わってからのお礼肥は普通どおりにあげておけば良いでしょうか?
それでいいですよ。
花が終わるころにはもう葉が伸び始めますから、大事に育ててくださいね。

 
[31640] (4) Re: [31541] 初めてのアマリリスです  解決しました!
DATE : 07/04/11(水) 10:57
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


のまほ@つくばさん、ぽーさんありがとうございます。
解決しました。大事に育てていきます。




  [31613] アママリリスの花後?
    DATE : 2007年04月10日(火) 14時29分
    NAME : すみれさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年に入って はじめてアマリリス(オランダ産ポット苗)を3鉢いただきました。一つは葉がなく茎が50CM位になり立派な花が4つも咲きました。でも葉が一枚もなく、花は終わってしまいました。このまま長く伸びた茎を根元から切ってプラスチックの鉢から出して、他の鉢に植え替えをしてよいでしょうか?そうしたら葉が出てくるのでしょうか? 来年の為に葉は大事と書いてあったので。 いただいた他のポット苗は少しですが、葉も出ています。どのようにしたらよいか教えてください。よろしくお願いします!

 
[31616] (1) Re: [31613] アママリリスの花後?  
DATE : 07/04/10(火) 16:05
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
3鉢のうち2鉢は、花後に葉が出てきているのですね。
3鉢とも出ないのなら、置き場所が寒くて温度が足りないとか、水切れさせちゃったんじゃないかなとか考えられます。でも2鉢は新芽が出ているということなので、管理ミスじゃなさそうですね。
そうすると、個体差じゃないでしょうか。
うちでも去年、同じ品種の球根を4〜5個植えましたが、葉の出るタイミングはけっこう時間差がありました。品種が違うと、もっと差があってもおかしくないです。
水切れなどの心当たりがなければ、もう少しお待ちください。

植え替えは、いまやっていいですよ。
というか、球根の植え替えはなるべく根をいじりたくないので、まだ根があまり伸びていない花後すぐのほうが、あとからやるよりベターです。
なるべく根を(もちろん芽も)いためないよう、そっとポット苗から取り出して、植え替えてくださいね。

 
[31632] (2) Re: [31616] [31613] アママリリスの花後?  解決しました!
DATE : 07/04/11(水) 00:36
NAME : すみれさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん さっそくお返事ありがとうございます。
水切れも温度も大丈夫だったと思うので、植え替えをして もう少し待ってみようと思います。
アマリリスは初めてだったので、マリリンちゃんと名前をつけて毎日楽しんで観察してきました。 茎がのびはじめて 蕾がみるみるうちにふくらんで、次に割れてきて 花の色が見えてきて・・・・・こんな感じで毎日毎日 写真を映してたのしんできました。来年も2年生のマリリンちゃんを楽しめるといいな〜! ありがとうございました。
他にも来年の為に何か特に気をつける事があったら、暇な時にでもおしえてください。ずうずうしくてゴメンナサイ!




  [31620] つばきの花が落ちてしまいます!
    DATE : 2007年04月10日(火) 20時35分
    NAME : 園芸大好きさん
    EMAIL:
    U R L:


    九州で園芸をしています。

    いま、ピンクと白のまだら模様のつばきが咲いています。
    つぼみがたくさん付いていてどんどん咲いているんですが、すぐにこげ茶になって落ちたり、つぼみのまま落ちたりしています。

    ここ数年、同じような状況です。つぼみを摘果したりしましたが効果がありません。

    私が思うに、肥料が原因ではないかと思いますがどうでしょうか。
    元は芝生の中に植えていたつばきですが、その芝生も枯れてしまい、全く肥料を与えていません。肥料が原因とすればどのような肥料をやればいいのでしょうか?それとも、他の原因があるのでしょうか教えてください。

 
[31629] (1) Re: [31620] つばきの花が落ちてしまいます!  
DATE : 07/04/10(火) 22:51 *
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


「花腐れ菌核病」だと思います。
軽症の場合は花弁の一部が茶色に変色するだけですが、重症になると花の付け根が茶色くなり、開花せずに落ちてしまうこともあります。
例年は3〜4月の暖かくなってから被害が出るのですが、今年は暖冬だったため12月から症状が出始めているようです。
2〜4月(今年のような暖冬の場合は冬〜開花まで)に植物体、地表を殺菌して発症を抑えます。
ツバキに使える殺菌剤については薬剤の販売店で相談してみてください。
落ちたつぼみと花は放置せず、まとめて処分を。

肥料が不要というわけではありませんが、今回の症状とは関係はないと思います。




  [31343] 生ゴミ処理機でできた肥料
    DATE : 2007年04月02日(月) 13時22分
    NAME : mayaさん
    EMAIL:
    U R L:


    生ゴミ処理機でできた肥料を植物に与えたいと思いますが、
    植物を育てるのが初めてなので、
    どういう風に与えたらいいかわかりません。

    ウチの植物は「カポック」「トックリラン」です。
    いつ、どんな形で(土へまぜるのか、置くのか…など)、
    何回与えれば良いのか
    具体的な回答をよろしくお願いします。

 
[31346] (1) Re: [31343] 生ゴミ処理機でできた肥料  
DATE : 07/04/02(月) 15:32
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


両者とも観葉植物で耐寒温度は3℃。かなり寒さには強い方です。
ですが有機肥料はコバエなど湧きやすいので1年中戸外で育てる場合以外は使用しない方がいいのではと思いますが。

観葉植物は通常生育期の5〜9月に施肥します。
2ヶ月に1回ぐらい。
有機肥料の場合は表面に置くとカビが生えたりコバエが湧く場合がありますので根から離して土の中に入れればいいのではないかと思います。
ただ観葉植物にはあまりお薦めできません。

 
[31377] (2) Re: [31343] 生ゴミ処理機でできた肥料  
DATE : 07/04/02(月) 23:56
NAME : くんまーさん
EMAIL:
U R L:


生ゴミ処理機は乾燥機タイプでしょうか?
私は乾燥機タイプをもってますが、鉢物にはかなり薄めて?使ってます。
理由は生ゴミを乾燥させただけなので醗酵、分解されていないため
鉢の中では菌や微生物が少なく、土に還る、または肥料として機能するには
時間が掛かると思うからです。
私の使い方は、草花の苗を定植するとき用土に1割か2割入れる程度です、
たんぱく質が多い時は少なめにします(より分解に時間がかかりそうなので)

肥料としてとらえるよりも園芸用土の添加剤と考えています、
大量に油モノが入っている時などはそのまま燃えるゴミとして捨てています。
あくまで私流なのでほかの方の意見も聞いてみたいですね。

 
[31509] (3) Re: [31343] 生ゴミ処理機でできた肥料  
DATE : 07/04/06(金) 22:14
NAME : Pavarottyさん
EMAIL:
U R L:


> 生ゴミ処理機でできた肥料を植物に与えたいと思いますが、
> 植物を育てるのが初めてなので、
> どういう風に与えたらいいかわかりません。


くんまーさんのおっしゃる通り乾燥タイプの処理機の処理物は肥料ではありません。堆肥にするには土と混ぜて数カ月発酵させる必要があります。

私は高温発酵タイプの処理機を使用しています。処理物(これをコンポストと呼ぶらしいです。紛らわしいですね)を同量の土と混ぜて庭に放置すると堆肥になるとメーカーのマニュアルには書いてあります。しかし、私の経験では一ヶ月の放置で白いカビが生えて固くなります。これを細かく砕いてさらに数カ月放置すると市販の堆肥と同じ色と匂いの完熟堆肥が出来上がります。
要するに完熟堆肥を作るには数カ月が必要で、緑のコンポストに放り込むの大して変わりません。処理機を使うメリットは早めに体積を減じてくれる事だけです。

 
[31628] (4) Re: [31343] 生ゴミ処理機でできた肥料  解決しました!
DATE : 07/04/10(火) 22:16
NAME : mayaさん
EMAIL:
U R L:


みなさんどうもありがとうございました。

「肥料になります」という言葉を鵜呑みにして
ゴミ処理機を買いましたが、そのまますぐ使えるわけじゃないんですね。

とりあえず…園芸用土に少し混ぜて使ってみようと思います。
そのうち発酵するのかな。




  [31226] はじめまして
    DATE : 2007年03月30日(金) 07時42分
    NAME : MIKAさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    今私は研究でシクラメン栽培をしようとしています。
    シクラメンを栽培するに当たって、ホルモン剤をかけようと思っています。
    かけるのはジベレリン、天然型アブシジン酸なのですが、まだ天然型アブシジン酸は効果があるか解らない状態です。
    ジベレリンかけるにあたって、株の蒸れが発生するなどの問題点がありますが
    株の蒸れが出たかでないかをかけた後に調査することになってます。
    しかし、株の蒸れを見たことがなくてどのようなものなのかわかりません。
    ぜひおしえてください。

 
[31299] (1) Re: [31226] シクラメン  
DATE : 07/03/31(土) 22:43
NAME : MIKAさん
EMAIL:
U R L:


なんでもいいです。
シクラメンの知識ください

 
[31305] (2) Re: [31226] はじめまして  
DATE : 07/04/01(日) 09:00
NAME : 通りすがりさん
EMAIL:
U R L:


MIKAさんは別の名前でほかの掲示板にも同じ質問をされていますね。
こういった行為はマルチポストと呼ばれあまり良い印象を持たれません。
それから、一言申し上げますが、
「なんでもいいです。シクラメンの知識ください」とのことですが、
真面目に研究なさっているのなら
複数の掲示板に質問して情報を得ようとするような受身の気持ちではダメです。

>天然型アブシジン酸なのですが、まだ天然型アブシジン酸は効果があるか解らない状態です。

ですから、貴方はそれを研究しているんですよね?
ここで解答が分かってしまうと研究の意味がないと思いますが。

ご自分の方から文献などを調べて情報を集め
実験をして試してみるぐらいの熱意が研究には必要だと思います。
ただ、研究とおっしゃいますが、高校なのか大学なのか大学院なのか育種家なのか
そのレベルによっても回答は変わってきます。
まずは師事されている先生に相談してみては?

 
[31625] (3) Re: [31305] [31226] はじめまして  
DATE : 07/04/10(火) 21:22
NAME : MIKAさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございました。
より多くの情報がほしく、勉強したかったため色んな掲示板にて
情報を募らせてもらってました。
しかし、言われてみれば行けない行為ですよね。
掲示板だけではなく他のこともみてみます

シクラメンについては
研究するに当たってわかることもありますが
その前にいろいろと知識を身につけて置かなければなりません
かぶの蒸れとかもしりませんし
頼れるものがないのです。自分で調べてなんとかしなくては
ならない状態です。
それでここを利用して少しでも何か解ればと思いました。

私のがんばりが足りなかったのかもしれません
本とか参考にしていきたいとおもいますので
情報お願いします




  [31604] グロキシニアの播種について
    DATE : 2007年04月09日(月) 21時00分
    NAME : ライオンズさん
    EMAIL:
    U R L:


    グロキシニアの種を植えたのですが 発芽はしたのですがその後 大きくなりません。暖かいところにおいてあるのですが どのように管理したらよろしいですか。

 
[31621] (1) 生育適温を下回りませんか  
DATE : 07/04/10(火) 20:48
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 暖かいところにおいてあるのですが 
 明け方も20℃が確保されていますか。

 
[31624] (2) Re: [31621] 生育適温を下回りませんか  
DATE : 07/04/10(火) 21:17
NAME : ライオンズさん
EMAIL:
U R L:


>> 暖かいところにおいてあるのですが 
>  明け方も20℃が確保されていますか。


20度以上はあります。




  [31527] 水栽培のアマリリスを来年も咲かせるためには?
    DATE : 2007年04月07日(土) 13時44分
    NAME : いなみーさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。こんにちは。
    現在、水栽培のアマリリスの鉢を育てています。
    花は咲き終わって、現在葉っぱが残っている状態です。
    このアマリリスを来年も咲かせるにはどうしたらよいでしょうか?

    みなさんのアイディアをお聞かせください。
    よろしくお願いいたします。

 
[31531] (1) Re: [31527] 水栽培のアマリリスを来年も咲かせるためには?  
DATE : 07/04/07(土) 20:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://engeisoudan.com/lng.cgi?print+200704/07040069.txt
他所のQ&Aに、すでにレスが付いています。
同時平行質問は、マルチポストといって、ヒンシュクをかう場合が多いので、
次回から、気をつけたほうが良いと考えます。(^_^;)


 
[31622] (2) Re: [31527] 水栽培のアマリリスを来年も咲かせるためには?  
DATE : 07/04/10(火) 20:57
NAME : いなみーさん
EMAIL:
U R L:


>CB大阪さん
申し訳ありませんでした。

以後気をつけます…。




  [31576] 芝桜は何年そのまま植えておいて大丈夫ですか?
    DATE : 2007年04月09日(月) 08時25分
    NAME : 和さん
    EMAIL:
    U R L:


    芝桜は何年そのまま植えておいて大丈夫ですか?
    去年の春に花壇に植えました
    ベニカネメの下の方です
    まだ全部は咲いていないのですが
    ちょっとずつ咲いてきています
    枯れたようなのも大丈夫でしょうか?

    あいていた所に この前 また芝桜を植えました

    切り戻しは少ししてもいいでしょうか?
    その切り戻しをしたのを植えても大丈夫でしょうか?
    そのまま何もしないで切ったのを植えていいでしょうか?

    住まいは富山県です

    宜しくお願いします

 
[31582] (1) Re: [31576] 芝桜は何年そのまま植えておいて大丈夫ですか?  
DATE : 07/04/09(月) 10:52
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


夏に蒸れやすいので、数年ごとに株分けすると良いでしょう
植えるときには隣との間は少し開けておいて下さいね。その部分は数年のうちに横に増えてきて埋まります

切り戻しは基本的に必要ありません。挿し芽ができるということですが挿し芽からの増殖は時間がかかりますので株分けの方が早く殖え、挿し芽をするほどの手間をかけなくてもどんどん殖えていきます

蒸れさえしなければ雪の下で冬を越すほど寒さには丈夫ですので、枯れたように見えても新芽が出てくれば大丈夫です。日当たりの良い場所に植えてあればこれといった手入れも必要ないのですが殖えすぎるようなら必要ない部分を掘り取ってしまってくださいね

 
[31619] (2) Re: [31576] 芝桜は何年そのまま植えておいて大丈夫ですか?  解決しました!
DATE : 07/04/10(火) 18:41
NAME : 和さん
EMAIL:
U R L:


参考になります
印刷してコメントをとっておきますねっ!

また わからない事がありましたら
その時は宜しくお願いします




  [31469] 緑の花が咲くアマリリスを取り扱っている販売店を知りませんか?
    DATE : 2007年04月05日(木) 16時59分
    NAME : ミスター・エスさん
    EMAIL:
    U R L:


     今日、職場の方で、緑色の花の話で盛り上がっていたのですが、アマリリスの緑の花の話になって、その緑色の花のアマリリスは、入手が難しいということを聞きました。どなたか、緑色のアマリリスを扱っているお店など知っている方はいらっしゃいませんか?
     ネット検索で調べたところ、アマリリスには、花色に緑があるということは、分ったのですがみたことがありません。
     また、緑色の花のアマリリスの写真が掲載されているサイトがあれば、教えて下さい。

 
[31472] (1) Re: [31469] 緑の花が咲くアマリリスを取り扱っている販売店を知りませんか?  
DATE : 07/04/05(木) 18:04
NAME : エルさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
売ってる店まではわかりませんが
写真の載ってるサイトはありますよ
名前はアマリリス・カリプトゥラータだそうです

http://shibazoh.hp.infoseek.co.jp/772401.htm

 
[31476] (2) Re: [31469] 緑の花が咲くアマリリスを取り扱っている販売店を知りませんか?  
DATE : 07/04/05(木) 19:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



好みですが、私的には、緑色の花は全てまともな(理想的な)花色は無い。と割り切った方が楽。
形がおかしいか、花色がボケている。スカッとした緑は無い。黄緑色に発色する。期待はずれに終わる と考えています。
緑色として、綺麗なのは、菊の芯の花いろですね(切り花・仏花の菊) この色は無い。

白地に、何となくグリーンかなぁ〜が一番綺麗に思う。
八重咲きが無い。
品種的には、一重咲きですが
グリーンレディ
http://www.komoriya.co.jp/photo/1amahgl01.jpg
夢みたい
http://www.komoriya.co.jp/photo/1amahym01.jpg
カリブトゥラタ
http://www.komoriya.co.jp/photo/1amasca01.jpg
その他の品種は、「夢みたい」の花色が、赤と緑がはっきりしているどぎつい配色です。

私も、八重咲きで、縦縞の無い紫とか緑とかピンクを探しています。
アマリリスの縞模様が余り気に入らない。覆輪も要らない。
白花とか赤花は沢山ありますが・・・・


 
[31600] (3) Re: [31469] 緑の花が咲くアマリリスを取り扱っている販売店を知りませんか?  
DATE : 07/04/09(月) 19:36
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


今日、近くのホームセンターで、「レモンライム」というラベルのついた淡い緑色(というか、まさにレモンライム色)のアマリリスを見ました。
大輪アマリリスに比べると、草丈も花の大きさもやや小ぶりで、可憐な印象。
育てるスペースがあれば「私も欲しいな〜」と思ってしまいました(笑)

帰宅後「アマリリス レモンライム」のキーワードで検索したら、けっこうヒットしますね。下のサイトに載っている写真は、実物にかなり近いです。
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/430280/495885/433796/

ちなみに私がこれを見たHCは、コーナンの市川原木店(東京に近い千葉県)。開花株が2鉢ありました。値段は・・・あっしまった、見るの忘れちゃった! ごめんなさい!(汗)
コーナンの他店舗にもあるかどうかはわかりませんが、近くでしたら、問い合わせてみてはいかがでしょう。
また、今の時期は売り切れているようですが、上のサイト以外でも取り扱っているネットショップが見つかりますよ。

 
[31615] (4) Re: [31469] 緑の花が咲くアマリリスを取り扱っている販売店を知りませんか?  
DATE : 07/04/10(火) 15:57
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


 私が、探していたのはこの「レモンライム」という品種です。私のイメージどおりでした。ぽーさん、ありがとうございました。CB大阪さん、エルさん、情報提供、ありがとうございました。でも、店で「緑色花のアマリリス」が売っているのを見たことがありません。

 
[31617] (5) Re: [31469] 緑の花が咲くアマリリスを取り扱っている販売店を知りませんか?  
DATE : 07/04/10(火) 17:14
NAME : ヒッペさん
EMAIL:
U R L:


うちの「レモンライム」は今ちょうど咲いてますが・・う〜ん、喉(花の真ん中)のあたりはグリーンで外側はレモン色ってかんじです。
開花鉢ではなかなか売ってないかもしれないですが、球根だったら秋から早春にかけてHCや通販でけっこう売ってますよ。
丈夫だし、多花性で、育てやすいです。




  [31573] ドラセナの葉が枯れてしまう
    DATE : 2007年04月09日(月) 00時25分
    NAME : わかばさん
    EMAIL:
    U R L:


    ドラセナマッサンゲアナを2週間前に購入しましたが、直後から下の方から葉が枯れてきています。                              現在、南の部屋の窓辺、液肥アンプル、水遣り週1回、大画面テレビのすぐ横なので結構暖かい、という状況です。どなたか、良いアドバイスがあればお願いします。

 
[31580] (1) Re: [31573] ドラセナの葉が枯れてしまう  
DATE : 07/04/09(月) 09:46
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


液肥は 生育期に元気な株に必要で、元気のない株には致命傷になりかねないので まずは、液肥をはずしましょう。

水遣りですが、
1週間に1度という決めた水遣りは 不調の原因になりやすいです。
水遣りされる際、鉢土表面は乾いていますか?
どのくらいの鉢で、鉢底から流れ出るまで水遣りしていますか?
受皿にたまった水をそのままにしていませんか?


ハイドロカルチャーだと水遣りの仕方が異なるようです。

 
[31596] (2) Re: [31573] ドラセナの葉が枯れてしまう  
DATE : 07/04/09(月) 17:36
NAME : わかばさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、ありがとうございます。                     初心者なもので、何も知らなくてすみません。                すぐに、液肥ははずしました。次に、水遣りについてですが表面が乾いたと思ってから1・2日経ってから底から流れてくるくらいまであげています。鉢の大きさは直径13センチです。しばらく受け皿をはずし、1時間ほどしてから戻しています。                                    すみませんが、他に何かアドバイスがありましたらお願いできますでしょうか。 

 
[31612] (3) Re: [31573] ドラセナの葉が枯れてしまう  
DATE : 07/04/10(火) 11:12
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


水やりは、間違えておられないようですね^^
お住まいの地域がわかりませんが、購入された頃から今現在の最低気温は10℃を下回ってはいませんよね?
案外、寒がりなんです ドラセナ。


う〜ん。。。なんでしょう
今の時期 新しい葉っぱが伸び始めていて、元気そうだったら、下葉が枯れるのは 普通のことなのですが・・・
観葉植物、常緑とはいえ役目を終えた古い葉は枯れてしまいます。
根元で切って、枝を包むようになっている付け根部分は からからに枯れてからめくると綺麗にはがれます。

購入されたばかりですから、八重桜が散った頃、1度植替えされるといいかもしれませんね^^
あまり根がはっていないようだったら、植替えしなくてもいいですが・・・

 
[31614] (4) Re: [31573] ドラセナの葉が枯れてしまう  解決しました!
DATE : 07/04/10(火) 15:24
NAME : わかばさん
EMAIL:
U R L:


2度もお答えいただいて、ありがとうございます。
植え替えは、根の状態を見ながらやっていこうと思います。
液肥をはずしてから、葉の枯れが治まったような気がします。いろいろと勉強しながら、これからも大事に育てていこうと思います。
本当にありがとうございました。




  [31602] サントリナの防虫効果
    DATE : 2007年04月09日(月) 19時58分
    NAME : れんさん
    EMAIL:
    U R L:


    サントリナは葉や枝などを”乾燥”させないと防虫の効果を発揮しないのでしょうか?
    今、庭に鉢植えのサントリナを置いてあるのですが、植えてあるだけでは虫除け効果は期待できませんか?

 
[31611] (1) Re: [31602] サントリナの防虫効果  
DATE : 07/04/10(火) 08:11
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、れんさん。埼玉県在住のゆえです。

残念ながら、防虫効果を実感したことはないですね〜。
コンパニオンプランツとしても、人間にとっての不快害虫(蚊やハエ)に対しても。

ネット検索すると、植えておくだけで防虫効果がある(対植物・人間どちらの意味かわからない)と言うのが、
ちらほらあるにはあるのですが、具体的に○○を忌避するなど書いてあるところはありませんでした。

これは、ハーブ全般と言うか「植えてあるだけで○○を忌避する」という植物にいえることなのですが、
業者さんが絵札などで謳っているほど、効果はないと思って差し支えないと言うか、期待過剰は禁物ですよ。
たとえば、センテッドゼラニウムを窓辺においておくと蚊が入らない、とあっても、
蚊そのものがそのゼラニウムに止まっていたりしますし、
蚊が入らないためには、とてつもない株量が必要になるのかもしれません。
実際はこんな程度なんだと、ココロに留めておいてくださいね。

ただサントリナ自体は、防虫効果を持つ成分を含有しているおかげで、
害虫がつくようなことは、ほとんどないといって言いと思います。
栽培で気をつけたいのは、過湿と蒸れですね。後はいたって、丈夫な植物です。






- Step Bank -