ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [23087] どっちが本当のペパーミント?
    DATE : 2006年06月11日(日) 22時02分
    NAME : n'Guinさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデニングに興味を持ち始めた初心者です。

    ペパーミントをたくさん栽培したいと思ってます。
    目的は、生のペパーミントティーを毎日飲むことです。

    簡単にたくさん増えるとのことで、近くのお店で苗を買ってきたら、
    http://kotaro-garden.com/archives/DSCN0778.JPG
    にあるようなものでした。

    鉢植えにしたせいか、なかなか増えないので、
    あらたな花壇を作り地植えにするつもりで、先のお店に行ったら
    在庫がなかったので、他のお店に行きました。
    幸い、あったので、購入してきてみたら、ちょっと雰囲気が
    違います。 似たような写真を探しました。
    http://www.futaba-h.fks.ed.jp/mtmt/MyPhoto/peppermint.html

    最初のほうが、葉が柔らかで、色も薄いように思います。
    どっちもペパーミントなのでしょうか?

    どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

 
[23091] (1) Re: [23087] どっちが本当のペパーミント?  
DATE : 06/06/11(日) 22:56
NAME : ひめさん
EMAIL:
U R L:


ミントは、種類が沢山あるんですよ。ペパーミントの中でもプラックペパーミントというものもあったり、斑入りのペパーミントその他、もあるんですよ。私も昔ミントにとりつかれて、沢山の種類のミントを集めていましたので。なのでどちらが本物と言われても、こっちが本物で、もう1個が別のものとは言えないんです。実物を見て、臭いを嗅いで見ないことには。でも両方ペパーミントには間違いないと、画像からして思われます。ただ何々ペパーミントが付くと思います。

 
[23095] (2) Re: [23087] どっちが本当のペパーミント?  
DATE : 06/06/11(日) 23:39
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:



ペパーミントの品種については、ひめさんがお書きの通りだと思います。

それはいいとして、
> あらたな花壇を作り地植えにするつもりで、

これはちょっと待った!
ミントを地植えにすると、地下茎でどんどん広がって、えらいことになりますよ。
雑草なみ、どころか、ヘタすると雑草より始末の悪いことになりかねません。
過去ログを「ミント 地植え」などで検索すると、その繁殖ぶりや対策が出てくると思います。
どうしても地植えにするなら、大きな鉢に入れて鉢ごと地面に植えるか、特殊な板で根を囲うように仕切るなど、なんらかの形で根を制限したほうがいいですよ。
(私自身は、庭のないマンション住まいなので経験はないのですが、とにかくこの手の話はよく聞きますので・・・)

 
[23098] (3) Re: [23087] どっちが本当のペパーミント?  
DATE : 06/06/11(日) 23:46
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


>えらいことになりますよ。

本当に、他の植物が駆逐される勢いですよ。
先日見た花壇(コンクリート製で高さ50センチぐらいまで立ち上げたやつ)は
ツツジとの混植だった【らしい】のですが、生い茂ったミントの勢いに押されて
ツツジがほとんど枯れていました。
歯医者さんだったから、ツツジよりミントがお似合いだとは思いましたがw

駄レス、すいませんm(__)m

 
[23106] (4) Re: [23091] [23087] どっちが本当のペパーミント?  
DATE : 06/06/12(月) 00:34
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。

ペパーミント自体が、種類がたくさんあるのは、調べてわかりました。
また、ブラックペパーミントも存じております。

今回のふたつは、ブラックペパーミントとも、葉の形が異なるので、
どうしたことかと思っていました。

においは、後から買ったほうが、やや強いのですが、同じ性質のにおい
だと思っています。

ペパーミント自体が、掛け合わせて作ったモノだと聞いていますので、
そういう違いが出ているのだと、理解しました。

ありがとうございました。

 
[23107] (5) Re: [23095] [23087] どっちが本当のペパーミント?  
DATE : 06/06/12(月) 00:46
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


ご指摘ありがとうございます。

> どうしても地植えにするなら、大きな鉢に入れて鉢ごと地面に植えるか、特殊な板で根を囲うように仕切るなど、なんらかの形で根を制限したほうがいいですよ。
周囲に、レンガを植え込みました。
レンガの下には、まき王(固まる土)がはいっています。

同じ領域(花壇)内には、植えてから10年モノのコニファー(1.5m)が
2本植えられています。

このコニファーがやられてしまうと、ちょっといやだなぁとは
思いますが、すでに、根が各方面に長く伸びています。
だめかなぁ。


> (私自身は、庭のないマンション住まいなので経験はないのですが、とにかくこの手の話はよく聞きますので・・・)
私は、庭のあるマンションです。

つい先日まで、草ボウボウの芝生で、外に出ると、ヤブ蚊におそわれて
いました。 なんとかしなければならないのは、ここ3年の課題でした。
ついに決心がついて、芝生をはがし、ほとんどの場所にレンガを引きました。

一部の限られたところに、土が露出しています。

直径 30 cm ほどの鉢に、ミントを植えたのですが、あんまり増えないので、
この調子だと、いつまでたっても、生のミントティが飲めません。

女房も、私もミントティが好きなので、いっぱい増えて欲しいです。
片手にいっぱいぐらい毎日摘めるようになったら、うれしいのですが。
今回のスペースは、0.5 m2 ぐらいです。

いろいろご返事ありがとうございました。

 
[23108] (6) Re: [23098] [23087] どっちが本当のペパーミント?  
DATE : 06/06/12(月) 00:48
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


> 先日見た花壇(コンクリート製で高さ50センチぐらいまで立ち上げたやつ)は
> ツツジとの混植だった【らしい】のですが、生い茂ったミントの勢いに押されて
> ツツジがほとんど枯れていました。

こんばんは。

ご返事ありがとうございます。

どんどん摘んでかまわないと言うことですね。
うれしいなぁ。


生い茂ったら、どんどん摘んでいってよいとわかって、
一安心です。

あとで、泣きを見るのかもしれませんが。

ありがとうございました。

 
[23113] (7) Re: [23087] どっちが本当のペパーミント?  
DATE : 06/06/12(月) 10:18
NAME : mamさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
スペアミントとペパーミントじゃないでしょうか。
我が家にあるのは後者の黒みがかった方で、たしかペパーミントだったような・・・
スペアミントよりもペパーミントの方がメンソール感は強いです。

 
[23177] (8) Re: [23113] [23087] どっちが本当のペパーミント?  
DATE : 06/06/14(水) 00:34
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


ご返信、ありがとうございます。


> スペアミントとペパーミントじゃないでしょうか。
どちらのお店にも、スペアミントは別にありました。
また、スペアミントは、私が提示したものとは、異なる触感です。
硬い感じがします。

今後とも、よろしくご教示下さい。
お願い致します。




  [23082] 朝顔の葉が紫色です。
    DATE : 2006年06月11日(日) 19時11分
    NAME : 渚さん
    EMAIL:
    U R L:


    5月に蒔いた朝顔が4〜5枚目の本葉を出した頃から、成長が止まっているような気がします。
    そして、双葉の色が紫色になって落ちてしまっているものもあります。
    プランターに直蒔きし10個ぐらい育てていますが、数が多くて栄養を取り合っているのでしょうか?
    植え替えた方がいいでしょうか?
    アドバイスお願いします。
 
[23097] (1) Re: [23082] 朝顔の葉が紫色です。  
DATE : 06/06/11(日) 23:43
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


こんばんは。

65センチの標準プランターですか?
それ一つに10本の苗でしょうか?
10株はちょっと張り切りすぎたのではないかと・・・

が、根詰まりするには、数があるとはいえ、早すぎますよね。
関東以西は梅雨に突入しましたので、日照不足や過湿も考えられると
思うのですが、いかがでしょ??

根詰まりには早すぎると書きましたが、この数だとすぐに回っちゃいますね〜。
結果、花つきが悪くなります。
個人的には3株に押さえたいところです。
半分ぐらいに間引いてみてはいかがでしょう。

 
[23175] (2) Re: [23082] 朝顔の葉が紫色です。  
DATE : 06/06/13(火) 23:51
NAME : 渚さん
EMAIL:
U R L:


VITAさんアドバイスありがとうございました!
確かに、5月も日照が少なく梅雨入りしてしまったので、そのせいかも知れません。毎年、65cmのプランターに8〜10個の種を蒔いていたのですが、ちゃんと成長して花もつけてくれていました。とりあえず、間引きもしてみます。




  [23144] フッキソウ
    DATE : 2006年06月13日(火) 06時49分
    NAME : わかさん
    EMAIL:
    U R L:


    少し日なたではありますが駐車場にフッキソウをうえています。華やかさがなく防虫剤などもやったのですが葉の先からかれてきて葉が落ちていっています。どのようにそだてればよいでしょうか?

 
[23166] (1) Re: [23144] フッキソウ  
DATE : 06/06/13(火) 19:12
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


フッキソウについては分りませんが、薬剤使用についてだけ書こうかと思いま
す。まず病害虫が発生していたのでしょうか。病害虫が発生していないのに、
華やかさがないからと薬剤を散布するのは、植物を枯らしてしまう原因になり
ます。また使用する薬剤も、発生してしている病害虫名が判明しなければ、薬
剤を使用する事は出来ません。

華やかさがないのは、確かに病害虫の発生が原因かも知れません。ただ病害虫
が発生していなければ、栽培管理に問題があるからです。置き場所や水遣り、
肥料、風通しなどを環境を良くすれば元気になる事もあります。

 
[23172] (2) Re: [23144] フッキソウ  
DATE : 06/06/13(火) 23:06
NAME : わかさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございました。もう一度管理方法をみなおしてみます。




  [23158] てっせんの花付きが悪い
    DATE : 2006年06月13日(火) 15時36分
    NAME : あやこさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭に直植えしてあるてっせんの花が今年はさっぱり咲きません。もじゃもじゃとつるばかり伸びています。植え替えをしたほうがいいのでしょうか?昨年まではまあまあ花をつけていました。

 
[23161] (1) Re: [23158] てっせんの花付きが悪い  
DATE : 06/06/13(火) 18:29
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


テッセンはクレマチスの別名で、キンポウゲ科の宿根草です。
種類としては200種以上の原種があり、世界中で愛されています。

テッセンは寒さに強いのですが、高温多湿を苦手とする種類が多くあります。
風通しと日当たりが良い場所を好みますが、西日が当たる場所だけは避けるよ
うにします。特に真夏の西日は悪く、どうしても西日が当たるようなら遮光幕
を張って光線を和らげるようにして下さい。
このような事が基本ですが、あやこさん宅では上記に書いたような環境になっ
ているのか確認して下さい。

テッセンは中性の土壌を好むので、土質の酸度を調べてからテッセンが好むよ
うな土壌にして下さい。また乾燥も苦手ですから、高温期などではマルチング
をして乾燥する事を防いで下さい。

花が咲かない理由としては、土壌が窒素過多になっている可能性も考えられま
す。肥料は与えれば元気になり花も咲くと考える方が居ますが、テッセンの場
合は肥料の与え過ぎは良くありません。与え過ぎるとうどん粉病の被害が出る
事もあります。

植替えですが、基本的には3月が適していますね。品種にも寄りますが、今の
時期は開花時期にあたります。花が咲いている時期には、基本的には植替えな
いのが原則です。現在は花が咲かない状態ですが、花が咲いていなくても花が
咲いていると仮定して考えるべきだと思います。
どんな植物にも生長期と休眠期があり、植替えや剪定なども適応する時期があ
ります。それを無視して作業をしてしまうと、それが原因で状態が悪くなって
しまう事だってあります。

 
[23170] (2) Re: [23158] てっせんの花付きが悪い  
DATE : 06/06/13(火) 22:00
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 あやこさんWEBで検索していたら、
いいサイトを見つけました!
ので、園芸道楽さんのプラスアルファーとして、
参考がてら見てはどうですか?

http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/main.htm




  [23131] セントポーリアの育て方
    DATE : 2006年06月12日(月) 21時23分
    NAME : れいみさん
    EMAIL:
    U R L:


    花芽が出る隙間もないぐらい、中心部分の葉が密集しています。なぜでしょうか…?植え替えを五月にしたばかりです。
    ご存知の範囲内で結構ですので、ぜひともご解答のほどよろしくお願いいたします。

 
[23135] (1) Re: [23131] セントポーリアの育て方  
DATE : 06/06/12(月) 22:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


テキストによりますと、
 花が咲かずに葉ばかり茂る。
  わき芽を取らない。
  光不足・温度不足・(適正生育温度16-25度、レース越しの光、
   又は生育灯下40Wの30cm下で14時間前後)
  リンカリ肥料不足
  その他 湿度管理(65%前後)
  親葉が邪魔をして、新葉が伸びない・広がらない。

茎が低く、葉が同心円状に低く広がり、花が葉の間から伸びて、
配置良く葉の上で咲かすことが理想的。
 ということらしい。

愛好家も多く、コンクールがあるくらいですから、サイトに沢山紹介されていると思います。 私は、凝り性なので、できるだけ調べたくない。
ケース・温室のいる植物は避けています。家庭が壊れる。 (^_^;)




  

 
[23138] (2) Re: [23131] セントポーリアの育て方  
DATE : 06/06/12(月) 22:39
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


わき芽とは、中心から生える葉とは違って、葉と葉の間から出る葉のこと。
植え替えは、3-4ケ月毎に植え替えるらしい。
とにかく、設備や手間のかかる植物らしい。
最低は、最低最高温度計と湿度計はいるらしい。
 葉並びの為に、葉の摘み取りも、うるさい。大きさや摘み取る時期(日数)迄決まっているらしい。蕾まで犠牲にするらしい。

・ 

 
[23159] (3) Re: [23131] セントポーリアの育て方  
DATE : 06/06/13(火) 16:41
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


コンテストに出すのでなければ、リビングでも十分育ちます
セントポーリアは新しい葉っぱとともに花芽をつけるのでどんどん成長させないといけません。
中心部分の葉が密集しています。というのは小さい葉っぱが密集している状態でしょうか。生育が止まりかけているときや株が古いときによくなります。(だにがついているときにもなります)
外側の葉をつんで成長を促す必要があります。(とった葉は、差し葉すると新しい株ができます。開花まで1年以上かかりますが株を更新するほうが通常の育て方です)
セントポーリアの開花条件は、温度(20℃前後)と日照時間(長日)ですのでリビングのような夜遅くまで電気をつけて暖房しているところでは冬でも咲きます。

 
[23168] (4) Re: [23131] セントポーリアの育て方  解決しました!
DATE : 06/06/13(火) 20:46
NAME : れいみさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございました!参考にさせていただきます。




  [23149] 株本にきのこが生えました・・(><)
    DATE : 2006年06月13日(火) 09時16分
    NAME : ぱんねるさん
    EMAIL:
    U R L:


    パンジーがずっと咲いているので、抜くのもかわいそうだしと思いながら水だけあげていました。何気なく株本をみたら黒いきのこが・・・しかも群集で・・・びっくりしました。やはり環境がわるいのですよね、、、対処法、パンジーは抜いたほうがよいのかどうか教えてください。
    それに加え、グロテスクな虫が多数・・・黒色でオレンジの点があります。気持ち悪いばかりです。
    よろしくお願いします。

 
[23150] (1) Re: [23149] 株本にきのこが生えました・・(><)  
DATE : 06/06/13(火) 10:23
NAME : 董丸さん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。

キノコが生えるのは、大抵加湿が原因だと思います。
ですので、加湿にしなければ自然と消えます。

グロテスクな虫ですが、これではないですよね?

http://www.h2.dion.ne.jp/~usako/tento.html

これなら、テントウムシの幼虫で益虫です。
殺さない方がいいですよ。

 
[23151] (2) Re: [23149] 株本にきのこが生えました・・(><)  
DATE : 06/06/13(火) 12:17
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
パンジーでしたら、花も終わりがけの頃に、ツマグロヒョウモンという蝶の幼虫もよくつきます。
これは葉っぱを食べてしまうので、箸でつまんでポイ、です。

パンジーの花の時期はもうそろそろ終わりですから、抜かずにそのままで頑張って咲いてもらいましょう。
キノコの方をとりあえず処分して、 董丸さんのおっしゃるように、加湿に注意すれば良いと思います。

 
[23164] (3) ありがとうございます!!  
DATE : 06/06/13(火) 19:07
NAME : ぱんねるさん
EMAIL:
U R L:


董丸さん、ちょこれっとさんご返答ありがとうございました。加湿のせいだったのですか・・・かなりの量だったのでびっくりするばかりでした。お隣もでたことがあるときき少し安心しました。
気持ち悪いのはツマグロヒョウモンの幼虫でした。色が本当毒々しかったのでどうしようかと思いましたが蝶の幼虫と知ってほっとしました。
ちょこれっとさんからお返事もらう前にいやだったのでパンジーをぬいてしまいました。。。でもまだ反対側に残っているのでそれはもう少しがんばってもらいますね。
本当にありがとうございました。




  [23148] 初心者向けの宿根草・多年草を教えて下さい
    DATE : 2006年06月13日(火) 08時35分
    NAME : n'Guinさん
    EMAIL:
    U R L:


    これまでにもご返事いただき、ありがとうございます。 
    
    我が家はマンションの1階です。
    これまで芝生があって、バラなどを植えておりましたが、
    結局あまりきれいには育てられなかった初心者です。
    
    芝生をはぎとり、レンガと石を引き、バラは抜きました。
    ぼうぼうになっていたコニファは、剪定し、風通しを良くして、
    生きが良くなったところで、成形しました。
    
    
    我が家は、東北の太平洋岸、仙台にあります。
    冬の最低気温は、−5度ぐらい。 夏の最高気温は、
    30度を超えます。
    雪は少なく(つもっても、10cmぐらいで、一冬に数回)
    我が家の場合は、すぐにとけます。
    
    
    花壇は、次のようになっています。
    
    ───────生け垣──────────────
         (小道)
    ───── フェンス (150cm) ↑東 
     ┌─────────────────┐
    ○│                                  │
     │                                  │(75cm)
     │                                  │
      └─────────────────┘
    ○
       石敷き
    
       テラス
    
    ────────────────────────
           建物
    
    ○はコニファー(1.5 m ぐらい)
    
    
    庭は建物の東側にあり、午前中はとてもよく日が当たります。
    午後になると、日は建物に遮られ、日陰になります。
    日陰にはなりますが、十分すぎるぐらい明るいところです。
    
    フェンスの奥(東側)には、生け垣があって、目隠しに
    なっています。
    
    これまで、ビオラやチューリップを植えてきましたが、
    花壇の奥のほうは、意外に手が届きません。 手前のほうの
    植物を押しつぶしてしまったこともあります。
    一年草の組み合わせを考えるべきなのかもしれませんが、
    花壇も小さいこともあり、別のプランターや鉢植にしようと
    思います。
    
    そして、宿根草や小さなコニファーを植えることを考えています。
    
    現在、考えているのは、アクセントに、ラインゴールド
    (20-30 cm ぐらい)を使うことです。
    
    そして、先日、宿根するタイプのイベリスを
    多めに手に入れてきました。 イベリスの色は、白です。
    他の色の植物を教えて頂けるとうれしいです。
    
    どうか、おすすめの植物を教えていただければ幸いです。
 
[23160] (1) Re: [23148] 初心者向けの宿根草・多年草を教えて下さい  
DATE : 06/06/13(火) 17:49
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


午前中日当たり、午後日陰と言うのは非常によい条件ですね。
仙台となると寒さに強いもので、以下のものは大丈夫と思います。
御検討してください。
・アカパンサス  大阪ではこれから咲いてきます。
・都わすれ    数年すると株分けが必要
・カスミソウ   冬は地上部が枯れます
・ヤブラン    花はあまりきれいではありませんが、葉が楽しめます
・アジュガ(十二ひとえ)  グランドカバーとなる(背は低い)
・花トラの尾   晩秋、その年に延びた茎を切る
・ベロニカ    冬は地上部は枯れます

 
[23163] (2) Re: [23160] [23148] 初心者向けの宿根草・多年草を教えて下さい  
DATE : 06/06/13(火) 19:06
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


早速のご返事をありがとうございます。

> 午前中日当たり、午後日陰と言うのは非常によい条件ですね。
そうなのですか!
悪い条件だと、勘違いしていました。
これだから、初心者は困る(笑)


> ・アカパンサス  大阪ではこれから咲いてきます。
> ・都わすれ    数年すると株分けが必要
> ・カスミソウ   冬は地上部が枯れます
> ・ヤブラン    花はあまりきれいではありませんが、葉が楽しめます
> ・アジュガ(十二ひとえ)  グランドカバーとなる(背は低い)
> ・花トラの尾   晩秋、その年に延びた茎を切る
> ・ベロニカ    冬は地上部は枯れます

たくさんの候補をありがとうございます。

わからない花ばかりなので、調べていました。
いいものばかりですね。

どう組み合わせるのかを、検討していきます。
また、相談させて下さい。

ありがとうございました。




  [23105] コキア
    DATE : 2006年06月12日(月) 00時25分
    NAME : みいさん
    EMAIL:
    U R L:


    コキアの種蒔きをし、8cm位の高さになったので先日定植しました。
    秋に真っ赤に紅葉するようなので、今からそれが楽しみなのですが
    摘心とかは必要でしょうか?
    また、育てる上で何か注意点とかあれば、教えて下さい。
    よろしくお願い致します。

 
[23141] (1) Re: [23105] コキア  
DATE : 06/06/12(月) 23:10
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


摘心は必要ありません。自然の状態であのふさふさした形になっていきます。
注意点・・・地植えだとほっといても育つのですが、大きく育つと台風などの強風などで倒れてしまうことがあるので倒れたら支柱などで矯正してあげる必要があります。

 
[23142] (2) Re: [23105] コキア  解決しました!
DATE : 06/06/12(月) 23:39
NAME : みいさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さん、アドバイスありがとうございます。
強風の被害には何度も遭ってますので、
コキアは倒れないようにしっかり管理します。
ありがとうございました。




  [23136] 鉢植えのエキザカムが急にしおれてきました
    DATE : 2006年06月12日(月) 22時29分
    NAME : アヤリンさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    一ヵ月前にもらった鉢植えのエキザカムですが、たくさん花をつけ元気にしていたのに、昨日急にしおれているのに気付き水を与えました。でもどんどんしおれてしまい茎を持ったらぐらぐらするような気がします。もうだめなのでしょうか?
    部屋の窓際に置いてありました。もらってから一度だけ水を与えましたが、あとはなにもしていません。何かいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
 
[23140] (1) Re: [23136] 鉢植えのエキザカムが急にしおれてきました  
DATE : 06/06/12(月) 22:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


>一ヵ月前にもらった鉢植えの
>もらってから一度だけ水を与えましたが


只単に、鉢土が乾燥しているのでは、鉢をバケツに、10分ほど沈めて、
1時間ほど経てばシャキっとするのでは。
鉢に潅水するのではなく、鉢を水に水没させる。
一度萎れさすと、こんもりと格好よくにはならずに、
ぐにゃぐにゃに乱れます。
それでも、回復しなければ、根が極端に傷んでいます。






  [23137] ヒマワリの植え替えについて
    DATE : 2006年06月12日(月) 22時37分
    NAME : 雅史さん
    EMAIL:
    U R L:


    現在植えてある場所から違う場所へ移動したいと思いますが、
    どのくらいまで育っていれば植え替えしても宜しいのでしょうか?

 
[23139] (1) Re: [23137] ヒマワリの植え替えについて  
DATE : 06/06/12(月) 22:44
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


普通種で二握り16cmもあればよいのでは。
とにかく深く埋めることと支柱を立てることが大切。花の時節に、大風で茎が倒れ、根が浮き上がる。(掘りあがる)

植え替え後2-3日は毎日潅水したほうが良い。(ごぼう抜き・根に土を付けない移植)






  [23090] ミゼットカサブランカ
    DATE : 2006年06月11日(日) 22時42分
    NAME : ゆりゆりさん
    EMAIL:
    U R L:


    初心者どころか、園芸のえの字も知らない者ですが、
    プレゼントでいただいた「ミゼットカサブランカ」(鉢植え)、
    先日つぼみのお花が全部開いて、枯れたところなのですが、
    これはもう一度咲いてしまったら、おわりなのでしょうか?
    大事にしたいのですが、これからも咲かせていく方法・処置
    などがあれば、どなたか教えていただけないかと思い、
    ここをみつけて投稿させていただきました。
    よろしければ、どなたか教えていただけませんか?

 
[23124] (1) Re: [23090] ミゼットカサブランカ  
DATE : 06/06/12(月) 19:26
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


ミゼットカサブランカは、オリエンタル系の百合の中でもことのほか丈夫な品種です。地植えにすれば放っておいても良く殖え良く咲きますし、鉢植えでも鉢土の乾燥しすぎや施肥に気を配れば、翌年もまた楽しめます。

ただ、今付いているつぼみが全部咲いてしまったのでしたら、今年はもう咲きません。今後は残っている葉っぱを大事に育てて、来年に備えます。

オリエンタル系の百合は極端な乾燥と地面の温度の上昇が苦手です。ですから花が終わってしまってからも水やりは欠かせません。これからは球根の太る時期ですから、液体肥料も施しましょう。また、百合は球根の上部に根を出して養分を吸収するので、土の量がそこそこないと充分に球根が太りません。ですから、鉢のふち近くまで土増しをしてできるだけ土の量を増やします。

わたしは、よく百合の根元に一年草を植えてしまいます。今の時期ですとトレニアやインパチエンスなどがいいでしょうか。これなら水やりや施肥を忘れることもありませんし、根元に植物が茂ることで地温の上昇も抑えられます。一年草は晩秋には枯れてしまいますが、そのころには百合も地上部が枯れるので、解体して植え替えます。

植え替える時は、出来れば大きめの鉢に鉢増しをし、底の方に球根を植え込みます。そして表面にはまたまた一年草を植え付けてしまいます。と言うのも、百合は冬の間も適度に湿った土を好むからです。パンジーやプリムラ・ジュリアンなどが、冬の間もお花を楽しめて良いですね。

春になったら、冬の一年草はほどほどのところで引っこ抜き、夏の一年草に入れ替えます。このとき、百合の芽や根を傷めないように注意します。ミゼットカサブランカの本来の花期は関東では7月なので、ゆりゆりさんのミゼットちゃんも来年からはもう少し遅くに開花になると思います。

ただ、わたしは管理が下手なのか、鉢植えにしたミゼットカサブランカは現状維持が精一杯で、殖やすことはできません。お庭があれば、下ろしてやるのが一番良いようです。地植えにするとそこそこ良く殖えます。

さらに、老婆心ですが!
全くの「初心者」でいらっしゃるのでしたら、ぜひ一冊園芸書をご購入くださいませ。最初は「N○K趣味の園芸・作業12か月 ユリ」あたりが良いかと思います。図書館で借りてもかまいません。植物を育てるのに基礎知識があるのとないのとでは大違い。ぜひご一読されることをおすすめいたします。

 
[23130] (2) Re: [23124] [23090] ミゼットカサブランカ  
DATE : 06/06/12(月) 21:22
NAME : ゆりゆりさん
EMAIL:
U R L:


丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
球根を埋める深さの感覚が、よく分からないのですが、
本も買ってみて、挑戦してみたいと思います。
このたびは、本当にお世話になり感謝です^^

 
[23134] (3) Re: [23090] ミゼットカサブランカ  
DATE : 06/06/12(月) 22:21
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


百合の球根を植える深さは、植え穴の底から地上までが「球根の高さ×4」になるのが理想です。
百合は本当に深いところが好きです。地植えにした球根などは、1年も経つと植え付けた場所より10センチ近く深く潜っていたりして、「そんなに深いとこが好きなの・・・」とあきれるほどです。

ただ、鉢植えにする場合はそれほど深く植えるのは無理なので、わたしは普通鉢の鉢底に「鉢底の土(軽石)」を敷いた上に球根を載せ、その上に用土を入れます。
百合の球根が深いところが好きなのは、暑いのが嫌いなのと、極端な乾燥が嫌いなのと、球根の上部の根で養分を吸収するためです。鉢栽培の場合は、水やりや施肥、鉢の移動などでそのあたりを補ってあげてくださいね。




  [23129] ブラックべりイーの剪定方法
    DATE : 2006年06月12日(月) 20時37分
    NAME : 桃子さん
    EMAIL:
    U R L:


    ブラックベリーブルーベリーの剪定方法を教えてください。北海道です。ヨロシクお願いします。
 
[23133] (1) Re: [23129] ブラックべりイーの剪定方法  
DATE : 06/06/12(月) 21:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


今は花が咲いているか、果実がなっているかというところでしょう。
それと平行して株元から、元気の良すぎるシュート蔓が伸びてきます。
この新しいシュートを残して、できるだけ水平に這わせます。
これは、今年中に8m程度伸びる。そこで、邪魔になれば、芽先とか
好みの長さで晩秋に切ればよい。
古い蔓は、新しいシュートを確認して、株元で切ればよい。
翌年の春に、今年のシュートの葉のところから、
新芽が、30cm程伸びて、その先に10個ほどの花が咲き実がなる。
この新芽の葉の元にも1-2個の花が咲く。
従って、今年のシュートの長さ=葉の数が勝負。
 ということです。






  [23044] エンレンソウが枯れました
    DATE : 2006年06月10日(土) 22時45分
    NAME : モリトシコさん
    EMAIL:
    U R L:


    初心ガーデナーです。3月頃花が一部咲いていたエンレンソウを購入、表示に従い比較的日陰の場所に地植えました。その後、他の茎で開花、株も大きくなったように見えましたが、5月に入り枯れ始め、現在は跡形もありません。これは自然の経過なのか、日当たりのせいなのか、他に考えられる原因とは。ご教授お願いします。

 
[23061] (1) Re: [23044] エンレンソウが枯れました  
DATE : 06/06/11(日) 10:07
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


エンレイソウは日陰の植物で湿度を必要とします。地植えの時期の間違いでは、時期は11月中旬から2月の末頃までです。
関東南部以西では地植えは非常に難しいと思います。
地植えせずに11月まで鉢で管理していれば、日陰の湿度のある所へ自由に移動出来元気に育っていたでしょう。いずれにしても市街地では栽培は難しいと思います。

 
[23122] (2) Re: [23044] エンレンソウが枯れました  
DATE : 06/06/12(月) 18:56
NAME : モリトシコさん
EMAIL:
U R L:


大変役に立つアドバイスありがとうございました。山野草は都会では難しいですね。地植えの植え付け時期の大切さを実感しました。




  [23114] 助けてください!切り株の周りが腐ってヘドロのような臭いがします。
    DATE : 2006年06月12日(月) 12時50分
    NAME : 中澤 忠行さん
    EMAIL:
    U R L:


    いきなりの質問で失礼します。
    庭のみずきの木(直径30cmくらい)を根元から伐採してもらったのですが周りの土が腐ってヘドロのような臭いがします。かなり強い臭いで、ご近所に迷惑をかけています。
    切り口からはジワジワ樹液が出ており、ミミズなどの虫も湧いています。大きくて掘り返すこともできず、どのように処置をしていいのか途方にくれております。防腐剤とか、殺虫剤とか、土を埋めるとかなにか良い方法がありましたら教えていただけると助かります。
    よろしくお願いします。

 
[23115] (1) Re: [23114] 助けてください!切り株の周りが腐ってヘドロのような臭いがします。  
DATE : 06/06/12(月) 14:07
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、それはお困りですね。
アドバイスにならなくて申し訳ないのですが・・・
というのも、私も、引越してきた際に庭の木を何本も(罰当たりな位)処分したのですが、幸いそのようなことは全くありませんでしたので、切ったこと以外に原因がないかと思ったのです。
もしかして、臭いの元は、ミズキの木自身ではないような気もするのですが、いかがでしょうか?
この掲示板では時々、例えば、油粕等の肥料の与え方が原因で、臭いや、虫が湧く等のトラブルが起きたという相談を目にしますが、お心当たりはないでしょうか。
水はけなど?他の情報があれば、対策を思いついてくださる方があるのではと思い、書き込みました。

 
[23118] (2) Re: [23115] [23114] 助けてください!切り株の周りが腐ってヘドロのような臭いがします。  
DATE : 06/06/12(月) 16:14
NAME : 中澤 忠行さん
EMAIL:
U R L:


さっそくのご返信ありがとうございます。
はい、そうなんです。切り株自身はまだ腐っていないようだし、周囲の水はけがあまり良くない状態ではあります。
ただ、樹液がかなり多量に滲みだしていて、それが周りで腐って強い悪臭を発しているようなので、樹液を止める方法とか、そのような種類の腐敗を防ぐ方法とかがあればと思っています。悪いことに現在その庭のある家を長期に留守にしている(たまにしか行けない)のでこまめに対応することができないでいます。いずれ根本的な処置をするつもりですが、できれば応急的な処置と両方アドバイスいただけるとありがたいです。初心者で急を要してて皆さん頼りですみません。

 
[23120] (3) Re: [23114] 助けてください!切り株の周りが腐ってヘドロのような臭いがします。  
DATE : 06/06/12(月) 18:36 *
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


元気がいいですね。仕方がないので、切り株に、ビニールが巻ける様なら、
巻いて、切り株に塩でもたっぷり2Kg程度積んでおいたら。そしてビニールの上を縛る。
 スカートを捲り上げて、頭の上で縛るようなもの。首が切り株で、頭や髪の毛が塩に当たる。

それがダメなら、セメントの粉を塩の代わりに、積み込む。砂や水は混ぜない。コンクリートになって、今度はそれが邪魔になり困る事になる。

樹液ってそないに出る物ですかねぇー。切り倒すときに、下水管・汚水管を割ったとかではないのでしょうか。

匂うところは、砂を厚く被せるか、掘り返して、石灰でも撒いて置かないと仕方がない。
一番安い石灰を真っ白に撒く。暑くなれば、蝿も蚊も湧き出す。






  [22937] グアバの花について
    DATE : 2006年06月08日(木) 09時00分
    NAME : ケントさん
    EMAIL:
    U R L:


     三重県でグアバ(イエローストロベリーグアバ)を鉢植えで
    栽培してるのですが、5月に花は咲いたのですが、散ってからは
    花を支えてたがくが黒ずんで、枯れた花ごと地面に落ちゃうんです。
    今までに花が8個咲いたのですが、すべて全滅です。
    毎朝水もあげてますし、土はお店の人に選んでもらったもの(1000円/25kg)
    を使用してます。日照も朝7時くらいから日没まであります。
    何が原因なのでしょうか?
    何か良いアドバイスをお願いします。

 
[22961] (1) Re: [22937] グアバの花について  
DATE : 06/06/08(木) 20:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


木が若かったりすると落ちやすい、又、隔年結果もあるようです。
種まき6年生ならかなり実が付きます。といっても半分は落ちる。さらに果実が黄色く色付けば風で落ちる。
当家のは、鉢植えの80cm角程度ですが、今年は沢山なっています。
それと100円の65cmプランターに3本植えていますがこちらも沢山なっています。色付くまでにはいくつに減っているのやら。
食べるタイミングが難しい。真黄が良いのですが、末期で落ちてしまいます。
それでもポーポーよりかわ長持ちする。
大きな木になれば、歩留まりも良くなる。 そうなれば、裏ごしをかけて果肉ジュースにしないと食べきれない。種が多すぎる。といってもアケビよりかはましです。(^^♪



 
[23005] (2) Re: [22937] グアバの花について  解決しました!
DATE : 06/06/10(土) 00:04
NAME : ケントさん
EMAIL:
U R L:


回答非常にわかりやすかったです。
ありがとうございました。

10号のスリット鉢で高さは60〜70cmです。
何年ものかはわかりませんが、若いと思います。

しばらくは、鑑賞を楽しみます。
あと、グアバの葉はお茶にできるのだそうですが、
どの部分の葉で時期や枚数はどうしたらよいのでしょうか?
もしよかったら、教えてください。

それとCB大阪さんは80cm角の鉢とかなり大きく移動は
難しそうですが、冬はどうやって過ごしてるのでしょうか?

 
[23009] (3) Re: [22937] グアバの花について  
DATE : 06/06/10(土) 04:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


>80cm角
は樹冠の広さと樹高。鉢は40cmの角鉢に1本植えです。ややこしい表現してすみません。もう一つは、植え替えすれば鉢が増えるので65cmのプランターに3本入っています。こちらも同じ程度の大きさです。
ケントさんのと変わりませんよ。
品種は、キミノバンジロウ(別名ストロベリーグアバ、テリハバンジロウ) 鹿児島産の果実の自然落果の実生苗。
冬の管理は、屋外の軒下の陽だまりで、置きっぱなし。-3度程度ですから夜間に凍結しても昼には解けます。雪も10年に一度大雪(積雪10-20cm)が降る程度です。それも昼には解けます。殆どはうっすらと降る程度と暖かいです。
隣に置いたアロエが今年に初めて親茎が凍死しました。それでもアロエの子苗は生えてきました。

>グアバの葉はお茶。
は一寸ネットで調べてみます。健康茶としての効能は、噂ほどあまりないと思いますよ。ゲンノショウコとかセンブリのが良いと思います。
効果があったものは、生姜の根を毎日1個齧る(辛いですが慣れる)とか、梅肉を毎日小さじ1/2舐める(涎が止まらないほど酸っぱい・煮詰めて加熱するから良く効く。) と疲れがとれる。一週間後から体調が変わる。後は日本茶を毎日飲めば同じようなもの。唐辛子とかお茶の若葉を炒めて食べたほうが効果がありそう。一押しは、ニンニクより生姜ですね。
後は食べられませんが、毒草や毒キノコは効果抜群に効く。悪いほうには抜群に効いても、良いほうには毒草等ほど効くものはない。一押しの生姜でも1個齧って早くても3日は続けないと効果は認められない。殆どは気分的なもの。宣伝・噂だけのもの。ホウレン草でも最近は、加熱分解しないと害があるといいます。(最近は生食・ジュースにするらしい。)

その他、今時分なら、挿し木ができるようです。(2時間水揚げ後鹿沼土に挿す) 種まきは、4月初め。挿し木は晩秋に挿して失敗しました。種蒔きは、10本ほど生えています。種蒔きといっても、植えた場所で食べたものをペッペッペと捨てたもの。萎びたリンゴの味です。



 
[23010] (4) Re: [22937] グアバの花について  
DATE : 06/06/10(土) 05:21
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


グァバ茶(若葉100%) 100g1500円と紹介されていますから、日本茶のようにすれば良いかも。
蒸して・揉んで・絞って・天日干し(電子レンジで乾かすとか)・粉にして・ティパックに詰めて・沸騰したやかんに入れて・冷めたら冷蔵保管。
若葉の採取次期は、熱帯ですから新芽・若葉を随時。春が良いのでは。

グァバ茶は、鉄分、カルシウム、天然のミネラル、ビタミンA、B、C、
特にCはミカンの20倍前後を含有し、美容に優れた効果があります。
それと糖尿病他 と健康食品の定番宣伝文句。 日本茶と変わらない。

クアバ茶より、牛乳にお茶の葉を入れて一回沸騰させたほうが効果がありそう。ただし後で容器を洗うのが大変。金束子で擦り捲くり(^_^;)



 
[23011] (5) Re: [22937] グアバの花について  
DATE : 06/06/10(土) 05:33
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


一度挿し木繁殖して、予備苗をあちこちに置いて、越冬実験すれば良いかも。
三重県は寒い・冷たい。クリスマス〜3月中ごろまで、特に2月がキツイですね。

ミラクルフルーツは、寒さや日当たりに敏感です。一寸温度が低かったり・日当たりが悪いと、葉が枯れたように変色します。しかし3日ほど日当たりを良くすればすぐに戻ります。去年から、育てていますが一番神経を使います。
とにかく、葉色が敏感。小さくても花が咲いたり・1mm程度の果実はなりますが、大きくならない。萎びて枯れてしまいます。今はこれに凝っています。



 
[23035] (6) Re: [22937] グアバの花について  
DATE : 06/06/10(土) 19:05
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


今日見たら、この間植え替えたときに、石灰を入れすぎたのか、先日の雨で、古葉が全部落葉していました。新芽も幾つか萎びていた。しかし若葉とか、果実は落ちていませんでした。明日はどうなるか解りませんが。・・・角鉢の1本植え。

65cmブランターには6本も植わっていました。節約のし過ぎか、横着か(^_^;)
こちらは元気ハツラツです。果実もしっかりしています。



 
[23112] (7) Re: [23035] [22937] グアバの花について  
DATE : 06/06/12(月) 10:15
NAME : 董丸さん
EMAIL:
U R L:


グアバ茶ですが、テリハバンジロウ(耐寒性のあるストロベリー
グアバ)ではなく、普通のバンジロウ(グアバ)のものを
使うのが一般的なようです。

使えないこともないと思いますが、お茶にする場合は
CB大阪さんの言われる通りで良いと思います。




  [23073] ラズベリーについて教えてください
    DATE : 2006年06月11日(日) 14時04分
    NAME : miyubooさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年秋ラズベリーとイエローベリーの苗を購入し庭に植えました。現在、両方とも60〜70センチ位に成長し葉も大きく元気です。が、楽しみにしていた花がひとつもついていません。何がいけないのでしょうか?どなたかアドバイスお願いいたします。

 
[23084] (1) Re: [23073] ラズベリーについて教えてください  
DATE : 06/06/11(日) 21:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


私は去年の夏に売れ残りを買いました。1個か2個なっていたような気がします。たかが木苺というものの、カキコするには、育ててみないと、テキスト丸写しになりますから、買いました。趣味の草花から、カキコの為に、大分様相が変わってしまって、ジャングルになってしまった。(^_^;)
その前に買ったブラックベリーが猛威を振るって、暴れ捲くっています。
朝顔ちゃんが可愛そう。

http://www.engei.net/Browse.asp?ID=21058
より抜粋。年々と良くなりますよ。植え付け間もないので、根張りに勤しんでいるのかも。来年は間違いなし。

「 植えつけてから1〜2年で開花結実します。実は株元からでるシュート(勢い良く伸びる新梢)に、翌年つきます。その年に伸びてきたシュートを6月頃に少し切り戻し、横枝を出させるようにすると収穫量が増えます。翌年、結実した枝はその年の秋に枯れますので、冬に根元から取り除きます。
果実は開花から1ヶ月程度で、果実に色がつき柔らかくなれば収穫できます。」

 
[23092] (2) Re: [23073] ラズベリーについて教えてください  
DATE : 06/06/11(日) 23:02
NAME : ひめさん
EMAIL:
U R L:


ラズベリーやプララックベリーなどは、購入して植え付けてから2、3年たたないと、みがならないと、私の持っているベリーの栽培の本には、そう書いてありましたよ。その購入された苗が、何年ものかはわかりませんが。なので心配はないと思います。

 
[23110] (3) Re: [23073] ラズベリーについて教えてください  解決しました!
DATE : 06/06/12(月) 08:35
NAME : miyubooさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ひめさんご回答ありがとうございます。
気が短い私にとってショックは大きいですが、来年たくさんの実をつけてくれることを楽しみにしてます。




  [23055] 鉢底石について
    DATE : 2006年06月11日(日) 07時16分
    NAME : しもさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えするときに使う鉢底石について質問です。
    市販されている鉢底石は値段が割りと高く大きな鉢に使うとあっという間になくなってしまい、経済的じゃないような気がします。
    私は赤玉土の大粒を使ったりしていますが、赤玉土も長年経つと粒がつぶれて通気性が逆に悪くなると聞きました。
    皆さんは鉢底石に何を使っていますか?

 
[23056] (1) Re: [23055] 鉢底石について  
DATE : 06/06/11(日) 09:26
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私は鉢底石として売られているものを買っていますよ(^-^)
洗って何度も使いますから、もったいなくはありません。

赤玉は使いませんね〜
つぶれて使い回しが出来ないから、かえって高くと思っています。
毎年植え替える鉢向きですね、つぶれるから。
しっかりしたた硬質はそこそこのお値段しますし。

見た目似た感じですが、軽石を買った時は、再生に手間がかかりました。
鉢底石って、表面が滑らかなんですが、軽石はガザガザで・・・
土からより分けるもの見つけにくいし、汚れも落ちにくいしで、一回で
止めました。
安かったんですけどね〜。

大きなテラコッタには、経済的な理由じゃないですが、発砲スチロールを
ちぎって使います。
重たくって動かせなくなるから。

何を使うにしても、水きりネットに入れて使っているので、再生のときの
目減りはあんまりしないです。
そう思ってるから、多少高くても買えてるのかなぁ。
小さい鉢には使えないテクなんで、回収率100%じゃないですけどね

 
[23064] (2) Re: [23055] 鉢底石について  
DATE : 06/06/11(日) 11:35
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


私は、何でも排水・通気さえ維持できればよいと思っています。排水溝の目詰まり防止と、風による転倒防止。
夏場の発泡スチロールは良くない。高温蒸れで目に滲みる。植物でも痛いと思いますよ。高いですが、軽石とか枯れ落ち葉で軽くしています。
いつも思いますが鹿児島はいいですね。庭に軽石がゴロゴロと落ちている。
もっともそれなりの不便さも多いですが。以前にお土産に拾ってきた。(^^♪
子供の頃は、軽石は海に流れてくるものとばかり思っていました。海で育つものと。
大抵は、リサイクル土を篩にかけて、集めています。重くなるので、それに枯れ葉を混ぜている。
土(培養土)なんて、10-20cmもあれば十分です。ただ地盤沈下するので、鉢の隅は固く手先で押さえつけています。
赤玉土でも、表土以外はあまり潰れないものです。冬場には、鹿沼土・赤玉土
は、凍結解凍の連続で、2-7日で崩れます。
鹿沼土の底石代用は良くない。引っ付くし、根張りが悪い。
中々ありませんが、烏賊の背骨が良いように思います。一ケ月程度は水に付けてたんぱく質を腐らさないと異臭や虫が湧くかも。機会があれば鮨屋て貰ってこよう。牡蠣や浅蜊の貝殻を砕いて粗い物も良いかも。(手を切る)
葦(水辺にも生えているし、簾にも使われている)を適当に切って使っても良さそう。乾いた竹を切っても良さそう。
私なんか何でもありです。ガチャポンからヒスイ・輝石まで。(^_^;)

粗くて(目詰まりさせない・通気排水の維持)、程よく重く(風飛び防止)、程よく軽く(疲れない) が良い。



 
[23066] (3) Re: [23055] 鉢底石について  
DATE : 06/06/11(日) 11:48
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


僕はボラ土の小粒から大粒までを、鉢の大きさに応じて使い分けています。

 
[23075] (4) Re: [23055] 鉢底石について  
DATE : 06/06/11(日) 15:46
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


私は炭を使ったことがあります。バーベキュー用の炭がたくさん余っていたので、そこそこ砕いて使いました。良いか悪いかは判断できませんが、害はないと思います。砕いてる間、服に黒い粉がうっすら付着することがあるので、顔をこすった後は鏡で確認したほうが良さそうですが。

 
[23102] (5) Re: [23055] 鉢底石について  
DATE : 06/06/12(月) 00:18
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


炭、いいですよ。
飲料水につかった残りの備長炭を、まるまんま鉢底にいれたことがありますが
(固すぎて壊せなかった。車でも踏んでみたのに)
炭の周りに沢山根が集まっていましたよ(^-^)




  [23081] ルッコラの葉っぱ
    DATE : 2006年06月11日(日) 18時35分
    NAME : ホワイト ハウスさん
    EMAIL:
    U R L:


    ルッコラの葉っぱが硬く味が辛いのですが、どうしたらやわらかく美味しい葉っぱになるのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

 
[23096] (1) Re: [23081] ルッコラの葉っぱ  
DATE : 06/06/11(日) 23:41
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
夏の日差しガンガンだと葉っぱが硬くなるようですよ。
プランターなど移動できるもので栽培されているなら、直射日光の当たらないところに動かしてみては如何でしょう?
辛みがあるのがルッコラだと思うのですが、とても辛いということでしょうか・・・?




  [22977] イチゴの実
    DATE : 2006年06月09日(金) 06時27分
    NAME : HaLさん
    EMAIL:
    U R L:


    実はつくんですが、先に種がかたまったり、変な実が何個かつくのですが、
    こんな場合、どの様にしたら、また実がそだちますか?
    わかる方おしえてもらえれば、嬉しいですっ!
 
[22979] (1) Re: [22977] イチゴの実  
DATE : 06/06/09(金) 08:43
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

変な形の実がなるのは、満遍なく受粉ができていなかったからだと思いますよ。
花が咲いた時、筆などを使って真ん中のしべの部分をこちょこちょしてやると
綺麗な形の実になりますが、手抜きしてほったらかしたのはその状態でした(爆)
家庭用なので形が悪くてもなんとか食べちゃいますが、
やはりおいしそうには見えないので最近は新しい花を見つけると手間隙惜しまずこちょこちょしてます。
イチゴは水と肥料が切れなければ、まだ実をつけますよ(^^)
頑張って下さいね♪

 
[23007] (2) Re: [22977] イチゴの実  
DATE : 06/06/10(土) 01:15
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


やまとさんのに付け加え。
根が痛んでいた場合にも起こります。ネキリムシなどの害虫にも注意しておいて下さい。

 
[23089] (3) Re: [22979] [22977] イチゴの実  
DATE : 06/06/11(日) 22:32
NAME : HaLさん
EMAIL:
U R L:


> やまとさん・M2さん、ありがとうございますっ(^□^)!
早速、筆をこーて、こまに受粉しつつ、根っこを調べて害虫対策しますっ!
最近知ったんですが、観賞様のイチゴだったみたいなんですが、めげずに実をつけていきたいとおもいますっ!
ありがとうございますっ!
 




  [22997] ベンジャミンの管理方法について
    DATE : 2006年06月09日(金) 21時21分
    NAME : よしPくん。さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ・・・。

    今年の春に、我が家にやってきたベンジャミンについて教えて下さい・・・。


    まず。
    宅配されるなり、ボロボロと葉っぱが落ち続けました
    でも、落ち続けるかたわら、新芽も元気よく20cm以上も伸びて居ます。

    ちょこっと調べて見ますと
    「環境に慣れれば、葉っぱが落ちるのは止まります」

    とのことだったので、普通に表面が乾いたら水・・・というサイクルを
    繰り返して居ました。



    が。
    その後も葉っぱは相変わらず落ち続け、枝があらわになって寂しい風貌です。

    また、3本の幹が編み込まれて居るのですが、その内1本から伸びて居る
    新芽の枝が、最近シナ〜っとなってきて居ます


    置き場所は、南側の部屋の窓際です。
    洗濯物の取込みの時などに、少し移動させたりしますが
    基本的に、部屋の移動はありません


    液肥は、鉢に差して使うタイプを、5月頃に1本与えました



    今後、どの様に管理すればよい物か・・・
    アドバイス頂ければと思います

    足りない情報が有ればご指示下さい・・。
    ヨロシクお願いいたします・・。

 
[22999] (1) Re: [22997] ベンジャミンの管理方法について  
DATE : 06/06/09(金) 22:08
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ベンジャミンは人間で言う神経質な植物で、気温の変化や環境の変化でも簡単
に葉を落としてしまいます。宅配で運び込まれた時に葉を落としたのは、この
植物の特有な性質なので仕方がありません。これからの時期はエアコンを頻繁
に使われると思いますが、夏のエアコンによる乾燥でも葉を落としてしまいま
す。コレを防ぐには霧吹きで定期的に葉水をしたり、加湿器を作動させたり、
窓を定期的に開放したりして、何らかの方法で乾燥から守って下さい。
新芽が出ているようなので、葉が落ちたという事は深く心配されなくてもいい
ですよ。病気ではなく一時的な生理現象ですから、この先に基本通りに管理を
されれば元の姿に戻るはずです。

ちょっと心配なのは液肥ですが、本当に液肥でしたか。一般的にはアンプルと
呼ばれ用土に挿しますが、似たような物に微量要素を補うために使用する物が
あり、これは液肥ではありません。肥料を与えても時期が来れば部分的に成分
が少なくなり、この少なくなった成分を補うために与えるのが僕が言ったもの
です。コレを与えても肥料の役目はありませんから、緩効性化成肥料を5月〜
10月までの間に2ヶ月に1回で置肥をすれば大丈夫です。
液肥は速効性ですから、期間中に与える回数が多くなります。時には与える事
を忘れるかもしれないので、緩効性にすれば回数も少なくなるはずです。

どうしても元気にならなければ、用土不良や根詰まりが考えられます。時期的
には植替えは可能ですから、植替えも考えられて下さい。

 
[23003] (2) Re: [22997] ベンジャミンの管理方法について  
DATE : 06/06/09(金) 23:16 *
NAME : よしPくん。さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!

暫く様子を見るしかない・・・という事でしょうか?


ちなみに、我が家はエアコンという概念が無い(笑)ので昼間は、窓を開け放った状態です
基本的に明るい南側の部屋ですが、家の作りの構造上、
直射日光・・・は、それほど多くの時間は当りません
数時間程度ですね


ちなみに。
基本通りの管理・・・・という事で、葉水と水やり・・・だと思うのですが
「表面の土が乾いてから」をセオリーにして居ますが
正直、水不足なのか、それとも与え過ぎなのか判断に困って居ます

回数的には、3〜4日で乾くので、鉢のそこからあふれる程度水を与えて居ます

先の書き込みの通り、3本中、1本の幹から伸びて居る新芽が「しんなり」しております
古くから有る葉っぱは落ちていますが、緑色のまま落ちております

残りの2本は、土からちょっと上の部分は、湿って居ます
これは、水を元気よく吸い上げて居る印だ・・と聞いた事があり、
水やりや、元気よさのバロメータにしていますが、上記の1本は
あまりこれが見られずに不安になって居ます・・・。


また
私が刺したのは「レインボーフラワー」という「園芸用持続型活力剤」という物でした
液肥だと思いこんで居るのですが、違う物なのでしょうか?



引き続き、アドバイスヨロシクお願いいたします m(_ _)m

 
[23006] (3) Re: [22997] ベンジャミンの管理方法について  
DATE : 06/06/10(土) 00:29
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


本来は日当たりの良い場所を好みますが、耐陰性があるので明るい場所であれ
ば十分に栽培が出来ます。直射日光に当てる必要はありませんが、元気に生育
させるなら半日陰程度の光線には当てた方がいいと思います。

水遣りですが、僕は維持管理の中で簡単そうに見えても実は一番難しい作業だ
と思っています。この作業一つで、全てが決まってしまうと考えています。
表面の土が乾いてからと言う与え方は生長期間の方法で、年間を通しての方法
ではありません。冬場は休眠期に入り根の活動も鈍くなって、余り水分を必要
としなくなります。この間に生長期と同じような水遣りをすれば、寒さに対し
ても弱くなるだけでなく、根腐れも起こしやすくなります。
誰でも鉢土内の乾き方は判断が出来ませんから、僕は竹串を鉢土に挿して用土
の乾き具合を確認する方法を行なうようにしています。方法は簡単で、市販の
竹串を購入し、水遣りをしてから1本だけ鉢土に挿すだけです。コレを定期的
に抜いて、自分の指先で湿り具合を確認します。再度挿す時は、必ず乾いてい
る竹串を挿すようにします。鉢が深いサイズなら、バーベキュー用の長い竹串
を使用して下さい。湿っている竹串は、乾かせば再度使用が出来ます。
目視と言う方法より自分の指先で確認するのが確実だと思っています。

新芽が緑のまま落ちるようですが、もしかしたら用土不良か根に異常があるの
かも知れません。植替えをすれば根の状態も確認出来ますから、雨以外の日に
植替えを行なわれてはどうでしょうか。根詰まりのために根先が痛んで、十分
に水分や養分を吸収出来ない状態になっている可能性も考えられます。ココは
植替えをして見るのも方法かも知れません。

やはり活力剤でしたか。これは微量要素を補うために与える物で、液肥ではあ
りません。肥料を与えないで、コレを与えただけでは植物には養分不足で元気
が出る事はありません。肥料を与えていて、後でコレを挿すなら構いません。
よしPくん。さんのように、思い違いをされる方は多いようです。

植替えをして様子を見るか、このままで様子を見るかは自分で判断して決めて
下さい。植替えをする手順や植替え後の管理は分りますか。

 
[23015] (4) Re: [22997] ベンジャミンの管理方法について  
DATE : 06/06/10(土) 07:34
NAME : よしPくん。さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん
夜分遅くのご返答。ありがとうございました・・・。

これは、活力剤なんですね・・・・(^^;;;
アンプルタイプの物は、殆どが活力剤なのでしょうか?
手軽で便利に思って居たのですが、効果が無いとなると、恐い誤解ですね(><)


植え替え方法は・・・。
一生懸命調べまして、先週別の植物を植え替えた所です。
タブン。何とかなると思います(^^;;;

ところで。
今回、ご相談して居るベンジャミンは、園芸店からネット通販で
この5月に購入(正確には、ギフトとしてプレゼントされた)物です
届いて1ヶ月で、根詰まり系のトラブルというのは、発生する物なのでしょうか?

成人のヘソ辺りの高さに、15インチ液晶モニタ程度の羽振りです
これが、8号鉢に入ってやって来ました・・・
もし、根詰まり系のトラブルだった場合、園芸店さんに相談することは
出来そうですか??


また、基本的にもう少し様子をみたいな・・・と思うのですが
活力剤ではなく、置き肥料か。
今回の場合は、本当の意味での液肥を与えて見るのは効果が有りそうでしょうか?


質問ばかりで申し訳ございせん・・・。
ヨロシクお願いいたします。

 
[23016] (5) Re: [22997] ベンジャミンの管理方法について  
DATE : 06/06/10(土) 10:23
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


通販だろうが自分で購入したものだろうが、入手されて1ヶ月程度でも十分に
根詰まりは起きると思いますね。多分1ヶ月前には根詰まりの兆候が見られた
はずですが、プロの目でも兆候の判断は難しいかも知れません。

入手して1週間程度なら販売店側も応じてくれるかも知れませんが、1ヶ月も
経過していれば交換や返品は難しいと思います。ただ購入して家に持ち帰った
時点で腐敗箇所を発見したとか、病気が発生していたなら販売店側の落ち度で
すから、販売店側が認めれば交換や返品に応じてくれるはずです。
プレゼントの場合は、どんな商品でも返品期日が記載された紙が入っていたは
ずです。手元にあるなら読み直して下さい。ただ1ヶ月経過では、今回のよう
なケースは無理じゃないかと思いますね。

液肥が悪い訳ではなく、液肥にも固形肥料とは違う利点もあるはずです。
ただ植物によっては液肥では追いつかない事もあります。僕も観葉植物の本を
見ましたが、ベンジャミンの場合は液肥を使うようにと書かれていた本は余り
無かったようです。液肥が使えないと言うわけではないので、液肥が使いたい
なら使って、どのような状態になるのか挑戦されても楽しいかと思います。

植物の栽培は挑戦から始まると思っています。頑張って栽培をして下さい。

 
[23018] (6) Re: [22997] ベンジャミンの管理方法について  
DATE : 06/06/10(土) 11:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


横からごめんなさ〜い。
私はもう少し様子を見てもいいんじゃないかなと思います。

園芸道楽さんがおっしゃるように、購入時にすでに根詰まり状態・・・という鉢植えもあります。ただ私の経験では、花がたくさん咲いている鉢だとそういうことが非常に多いのですが、観葉植物ではあまり経験がありません。
(花鉢の場合、花を豪華に見せるために、小さ目の鉢で出荷する場合が多いのです)

根詰まりかどうかは、鉢から抜かなくても、ある程度判断できます。
水やりしたとき、水の抜け方はどんな感じですか?
普通にジョウロで水やりして、ひと呼吸おいてから水が引いていき、もうひと呼吸したら鉢底から流れ出す・・・というのが、いい感じの水はけです。
なかなか水が抜けないとか、逆に、やったとたんに底からシャ〜ッと抜けるようだと、根詰まりの可能性があります。
そのほかに、
・鉢と植物の大きさのバランスからみて、明らかに窮屈そう
・水やり後の土の乾き方が異常に早い(8号鉢で1日でカラカラになるとか)
・土の表面を押してみると、カチカチに固い
・土の表面に細根が見えている
・鉢底穴をのぞくと根がはみ出ている・根が見える
などが根詰まりサイン。こうした兆候が2つ以上見えたら、根詰まりと判断できます。

わが家にもちょうど、よしP。さんのと同じくらいのサイズの斑入りベンジャミンがあります。鉢も8号鉢、水やり頻度も室内で3〜4日に1度で、健康に育っていますよ。
(ただし、その水やり頻度が適正かどうかは、園芸道楽さんがお書きのように竹串を刺すなどして土の乾き具合を確認してくださいね。ベンジャミンの水の要求度は「普通」なので、私は土表面から指の関節2つぐらいまで乾いたらやってます)

もう一度確認したいのですが、緑色の葉のまま落ちているのは、入手したときについていた葉なんですね? 新芽が落ちているわけじゃないんですね?
1か月たてば、そろそろ新しい環境に慣れてもいいんじゃないかと思いますが、落ちている葉が古い葉なら、緑色のまま落ちても不思議じゃないです。ひどい場合は、ほんとに丸坊主になることもありますので・・・。心配になるでしょうが、「様子を見て」としか言いようがないです。
(新しく出てきた葉まで落ちるようなら、根詰まりとか用土不良、水やりミス、カイガラムシなどの病害虫といった別の原因を探さなければなりません)

3本のうち1本だけ調子が悪いのも、しばらく様子を見るしかないと思います。
ベンジャミンやパキラなど、複数の木を編み込みにした鉢植えをよく見ますが、3本なら3本がまったく同じに育つわけではありません。弱肉強食というか、育ちの悪い木が淘汰されて枯れる、というのはよくあります。
うちの斑入りベンジャミンも、最初は3本植えでしたが、半年ぐらいで1本が枯れてしまいました。が、残りの2本はその後3年以上、仲良く共存しています。

肥料ですが、根にトラブルがある場合は肥料をやらないほうがいいです。
上に書いたような「根詰まりサイン」がクリアできていれば、やってください。
私自身は「観葉植物にはあまり肥料をやらない派」なんですが、よしP。さんのベンジャミンは古葉を落とし新芽を出している時期なので、肥料をやったほうが早く回復すると思います。
置き肥でも液肥でも、どっちでもいいですよ。観葉植物には置き肥のほうが手軽だと思いますけど、いまのよしP。さんの鉢には、即効性のある液肥のほうがいいかな〜。観葉植物用液肥でも、ごく一般的な液肥(ハイポネックスや花工場の「原液」)でもかまいません。パッケージの表示の倍くらいに薄めて、5日〜1週間に1回ぐらいやってみてください。

> アンプルタイプの物は、殆どが活力剤なのでしょうか?
アンプルタイプの肥料や、殺虫成分入り肥料などもありますが、活力剤がすごく多いです。
よしP。さんがお持ちの「レインボーフラワー液」(レインボー製薬株式会社製)は、活力剤です。
肥料や活力剤については、ここヤサシイエンゲイのメインコンテンツにもやさしくまとめてありますので、読んで勉強されるといいですよ♪ 水やりのコツなんかも書かれています。
トピ一覧から「HOMEに戻る→トップページ→栽培の基礎→肥料について」で調べてみてください。

 
[23085] (7) Re: [22997] ベンジャミンの管理方法について  解決しました!
DATE : 06/06/11(日) 21:54
NAME : よしPくん。さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん・・。
そして、ぽーさん。

御丁寧な御指南、ありがとうございます・・・。




後日談として。
最初のアドバイスを頂いてから、ひとまず土を確認して見ました

少し湿って居る程度だった為、とりあえず水を与えて見ました
水の引き方は、ぽーさんが書かれて居たとおり、スムーズに吸込まれてゆきました
根の問題は、あまり考えなくても良いのかな?と思いました。

また、葉が枯れ落ちて、明らかに枯れ枝になって居る部分を剪定しました
切り口から、ベンジャミン特有の白い樹液は全く出てきませんでした(><)
少しだけ、寂しい外観が緩和されたように思えます (自己満足ですが。

それに合わせ、最近怠って居た葉水をこの機会に行って見ました
葉や枝に、霧吹きでシュッ。シュッ。と。


念のためですが。
葉水・・・というのは、葉っぱの表面に水滴をつけることなのでしょうか?
それとも、葉っぱに合わせ、枝もまんべんなく湿るようにする事なのでしょうか?
今回は、枝にもシッカリ水をカケました





すると。
今日の夕方の時点で、先日まで定期的に落ちていた葉っぱの量も減り
しんなりしていた新芽(十数cm)も、しゃっきりしてきました

どの作戦が良かったのか・・・。はたまた単なる水不足?だったのかは
良く解りませんが、今は、3本のウチ、2本はふんばって居る感じです

残り1本も、先端部分は残念ながら枯れ枝の様になって居ますが
まだまだ、緑の葉を構えて居る部分もあり、望みは有りそうです



固形肥料と、液体肥料。
今回は、即効性の液肥で救済し、その後は固形でのんびり行こうと思います!




また、商品の出荷状況の件や。肥料の種類など、合わせて良い情報を
御教授下さり、ありがとうございます。
実は、ベンジャミンは2蜂目です。
コレからも、トライ&エラー(できればエラーは少なく)、楽しんで行ければと思います

コチラのHP内の情報も、もう一度確認させて頂きます!

ありがとうございました




  [22942] 農薬の心配はどこまで?
    DATE : 2006年06月08日(木) 11時04分
    NAME : てんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    オルトランやダイアノジンなどごく一般的な農薬(顆粒状)を撒く時に皆さんちゃんとマスク・ゴム手袋で完全装備してますか?
    私はつい怠けて普通に素手でやってるんですが、昨日散布の後なんとなく気分が悪くなってきました。単に匂いのせいかな?やっぱり体に良くないのかな?ベランダ園芸なので窓開けてるとプンプン匂いが漂ってきます。
    部屋に寝てる赤子に悪影響かしら・・・どの辺まで心配すればいいんでしょうか?

 
[22944] (1) Re: [22942] 農薬の心配はどこまで?  
DATE : 06/06/08(木) 12:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


私は無頓着な方ですが、顆粒はやはりゴム手袋をつけるなり、せめて軍手やマスク・メガネ(後で見れば染みが付いている)だけでもつけたほうが良い。
当然、うがい・手洗い・洗顔はしている。
殺菌剤(希釈液)も浸透剤ですが、オルトランなどは、特に気を付けています。
皮膚や毛穴から滲み込んで来そうな感じがして、不安が残ります。
毎回(希釈するまいに)手を洗っています。
顆粒といえども、粉塵は発つので、風上から撒くとかはしています。といっても体や樹木・段差などで、乱気流で埃が舞い上がります。

ベランダ栽培には、希釈液しか使っていませんが、顆粒なら、軽く湿らす程度に散水したほうが、薬剤の埃が落ち着いてよいし、散布中はもちろんの事で、散布後1時間程度は窓は閉めておいたほうが良い。
しかし現実的に、家庭用殺虫剤は、ビャーっとお構いなしに噴霧しているのに、農薬ばかり嫌悪感を持つことはないとは思います。中には消費期限切れから数年立った、家庭医療薬でもお構いなしに使っている。この方が危険と思います。冷蔵庫の中でも毎週除菌したり、食品パックを入れる度に、毎度洗う人はいない。地面に直接置いたりした買い物袋のまま冷蔵庫行きという人も多い。
危険を少しでも少なくするために、十分な知識とか取り扱いや付近への配慮は十分しましょう。せめて効果効能書きは毎回隅から隅までよく読む癖を付けましょう。 欠陥事項が沢山書いてあるのは、農薬ぐらいなもの。他の商品は良いことしか書いてない。都合の悪いことは隠してある。
公務員も同じ。しかし最近は裁判所と警察は仲が悪いようにも思います。
お互いが裏でもけん制している。最近の判決は奇抜なものが多いので、面白くないのかもね。 (^^♪

 
[22951] (2) Re: [22942] 農薬の心配はどこまで?  解決しました!
DATE : 06/06/08(木) 17:21
NAME : てんこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございました。いつも一捻り利いた文章、楽しく読ませてもらっています。おっしゃる通りですね、バランスが取れていることが大切で、絶対的にこれが悪くてあれはいい、という事はないんですよね。私は殺虫剤は使わないし医薬品も信用していませんが、エコを気取ってるようでどこかで矛盾してるんだと思います。
でもオルトランは大げさでなくやっぱり防備して使用すべきなんですね。本当は使いたくないけれどどうしようもなくなると使ってしまいます。

 
[22960] (3) Re: [22942] 農薬の心配はどこまで?  
DATE : 06/06/08(木) 19:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


殺虫剤は、マラソンと展着糊が万能で一番安くてよい。 
温室コナジラミ蛾だけは、アクテリックしか効果がない。
甲冑昆虫や蜂や蝿に速攻な農薬はない。薬害は別にして家庭生活害虫用のシューしかない。
殺菌剤は効果がない。
効果がなくても、使わざるおえない。抑制効果の期待感・自己満足程度。
と思い込んだほうが楽。

目に見えて、ヤッターという気分になるのは、除草剤だけ。
ナメクジの誘引死滅剤も良く効く。
農薬などは、ボウフラを殺す程度。それもある程度濃いくしないと効かない。
それだけ環境の為に優しくなったのでしょうね。
これって 喜ぶべきか 悲しむべきか 迷いますね。 (・・?

先日も金柑に、アゲハチョウの芋虫が湧いていました。もう少しで羽化する程度に大きくなりましたが、もうすぐ花が咲くので我慢できなくなり、オルトラン希釈液と黒星病の殺菌剤を噴霧しました。(バラのあまりもの)
待てど暮らせど、中々弱って落ちないので諦めて、翌朝見れば、地面に落ちていました。実は親が産卵していたのを見ていたので、少しでも巣発ちをさせてあげたかったのですが、花が咲かなくなるので、仕方なく昇天させた。
アゲハチョウ用の金柑の種をまいたのですが中々大きくならない。もう少し待ちなさいといいたい。複雑な気持ちです。




 
[22980] (4) Re: [22942] 農薬の心配はどこまで?  
DATE : 06/06/09(金) 08:51
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

解決済みですが・・・

我が家はアブラムシ天国なのでオルトラン大袋常備してますが
最初のうちはプリンなどについてくるプラスチックスプーンで
袋に直接手を突っ込んでやってました。
これで具合が悪くなった事はないんですが
やはりなんとなく気分が良くないので
最近は500mlペットボトルに移し替えてやってます。
最初の1回はスプーンなどで計量する必要がありますが
そこでだいたいの量をつかんでしまえば後はペットボトルから直接土の上にまけますよ。
分量がアバウトになりがちなので、少なめにがコツです。
おためしあれ(^^)

 
[22981] (5) Re: [22942] 農薬の心配はどこまで?  
DATE : 06/06/09(金) 09:28
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


ペットボトルでオルトラン使用で一言お許しください。
自分はボトルの蓋に穴を開け(コショウ、味の素のビン)の
ように、振掛け式にして使用しています。
只、穴あけに多少コツがあります。実践して見てください。
穴を開けたときの,でこぼこや出っ張りを取り除いて、
粒の出安いように加工して下さい。

 
[23030] (6) Re: [22942] 農薬の心配はどこまで?  
DATE : 06/06/10(土) 17:07
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


以前、オルトランに過敏症があるという方がいらっしゃったので、もしかしたら過敏症の恐れもあります
一度使って匂いなどで気分が悪くなったら、できれば再びは使わない方が良いです
どうしても使いたいなら撒いた後しばらくはベランダや窓は締めておくのが良いですね
風向きなどを調べてから撒くと、早く匂いが外に拡散すると思います

過敏症(アレルギー)は遺伝しますから、赤ちゃんの居る部屋には匂いが流れていかないように気をつけてあげて下さいね

 
[23078] (7) Re: [23030] [22942] 農薬の心配はどこまで?  
DATE : 06/06/11(日) 17:41
NAME : てんこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、やまとさん、千葉鈴さん、ばんざいうさぎさん、ありがとうございました。大変参考になりました。




  [23069] ビオラの挿し芽(水差し)がうまく行きません。
    DATE : 2006年06月11日(日) 12時42分
    NAME : ともさん
    EMAIL:
    U R L:


    ビオラを切って発根させようと思い、水に入れて蕾だけは切るようにして2週間になりますが、未だに発根の様子がみられないのです。

    徒長して長く伸びてきてしまっているし、切り口が薄く茶色くなっているよーな。

    これは失敗ということですか??

 
[23071] (1) Re: [23069] ビオラの挿し芽(水差し)がうまく行きません。  
DATE : 06/06/11(日) 13:14
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


水を替えていますか?水が汚れたり、異物が入っていると発根せずに終わります。ハイフレッシュでも入れて発根を促してください。

 
[23072] (2) Re: [23069] ビオラの挿し芽(水差し)がうまく行きません。  
DATE : 06/06/11(日) 13:50
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


追伸、成功率は百分の一と思ってください。

 
[23074] (3) Re: [23069] ビオラの挿し芽(水差し)がうまく行きません。  
DATE : 06/06/11(日) 15:17
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


ビオラ、パンジーの類は水挿し出来ないものとばかり思っていましたが
“ビオラ 水挿し”で検索してみるとなんと(-_-;)出来るんですねぇ〜〜
認識を新たにしました。
http://cat-tail.milkcafe.to/garden/pansy_biora/sasime_2.html
でも、ビオラの花期は11月〜6月。
たとえ発根しても無事夏越し出来るでしょうか?
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/ichinen/viola.html
“本来は常緑多年草だが、よほどの冷涼地でない限り、夏越しは難しい。最近人気の「宿根ビオラ」も、暖地では夏越しに失敗しやすい。一年草扱いが無難である。”

 
[23077] (4) Re: [23074] [23069] ビオラの挿し芽(水差し)がうまく行きません。  解決しました!
DATE : 06/06/11(日) 17:19
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:



千葉鈴さん、お水は2,3日に一度替えてます。夏じゃないからこれくらいかなーという感じで…。でもそういう栄養剤というか発根剤は入れてないです。

華子さん、私も同じサイトをみて挑戦してみたんです!わざわざお知らせをありがとうございました。でも、夏越しがかなり難しいとのところは読み落としてました。

今年は、梅雨が長そうで猛暑になるまでまだ時間がありそうだから、もうちょっと楽しませて貰おうかなーと思ったのですが、この時期に挿し芽は時期外れだったかもしれないですね。

お二人ともありがとうございました。




  [23004] カラーの花を咲かせたいのですが…
    DATE : 2006年06月09日(金) 23時55分
    NAME : KAZUさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。横浜の自宅の庭に小さな花壇を2年前に作りガーデニングを
    はじめました。今年は、カラーの苗木花つき赤と黄色の2はちを4月のはじめに購入し日当たりのよいところに2色並べて地植えしました。購入したときの花は2週間ほどで枯れてしまいましたが赤色の方は次から次へと今では、8,9輪咲いています。しかし、黄色の方はまったく咲きません。葉ばかり大きくなり枚数も増えるのみです。
    
    どうしたら、黄色のカラーの方も花が咲くようになるのでしょうか?
    
    また、赤のカラーが咲きしばらくたつと鼻先が重くなり地面に枝垂れてしまいます。直立になる方法はあるのでしょうか?花の中が日々ふっくらと大きくなってきています。
    
    水遣りは最近は雨が多いのでほとんどあげていません。
    バラ等に液肥を上げる時にカラーの地表が乾いている時にかけてあげています。
    肥料 油粕・卵の殻粉末・腐葉土・液肥花工場(窒素5・リン酸10・カリ5)・追肥粒上マイガーデン(窒素11・リン酸11・カリ7マグネシウム0.5)
    
    ミミズコンポストでつくった土 等です。
    
    花壇にはミニバラ・デージー・アリッサム・金魚草・ゼラニウム・バーベラ
    ・マリーゴールド・カラー・もみじ・山椒・シソ・ナデシコ・ひまわり・ルピナスが元気よく育っおり黄色のカラー以外は花数も多く、よく咲いています。
 
[23012] (1) Re: [23004] カラーの花を咲かせたいのですが…  
DATE : 06/06/10(土) 06:05
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


買った球根は、一回は花が咲きます。その後腰腐れ(球根のクビレ? 芽と芽の間が腐る・地中で青黴が生える。)して、分球し球根が小さくなって花が付かなかったり、自然消滅してしまいます。慣れないと難しい草花です。
こうすれば確実に良いという考えも・多分こうすればよいというところまでの知識まで至っていない。(^_^;)
どれが湿地性でどれが畑地性なのかも区別が付かない。絵札に書いてないし、
多分球根で販売されているのが畑地性だろうという感じ。
堀上げるときには、上下をよく覚えておかないと、次回の植え付けに困る。
鉢のまま土を乾燥させて保存したほうが楽。球根に青黴が生えたり、乾燥してしまう。白花はほったらかしでも良い。

白花は丈夫であちこちに見られます。次に矮性種の赤花。後のクリスタルパール色とか黄色は弱いものです。
赤花は確かに長持ちします。又中芯に種・果実が付きやすく重みで首がお辞儀します。仕方のないことです。割り箸等で添え木しないと仕方がない。
白花のありふれたものが無難と考えます。色花は、何回も挑戦して慣れないと仕方がない。
私は気分しだいで、売れ残りで安ければ買う程度。やはり同じ買うのならクリスタルがお気に入りです。朝日に輝くラメ色の発色がキラキラして、とても良い。
この程度の知識。

参考サイト。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/calla1.htm



 
[23062] (2) Re: [23004] カラーの花を咲かせたいのですが…  
DATE : 06/06/11(日) 10:23
NAME : KAZUさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん,アドバイスありがとうございます。白カラーは、実家にもあり、特に何もせず、地植えで毎年しています。先日実家のカラーを見たのですが、150CMもありびくりしました。それにしても、やはり、黄色カラーを咲かせるのは難しいようですね。咲かせてみたいのでいろいろと研究してみます。もし、咲きましたらお知らせします。また何かありましたら、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。




  [22856] キュウリが、出来るメカニズム教えて下さい。
    DATE : 2006年06月05日(月) 22時17分
    NAME : チュウチュウさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸を初めて6〜7年になります。

    毎年コンテナで、キュウリを栽培していますが、
    毎年1株あたり1本ぐらいしか実に成りません。

    小さな実が出来ても、直ぐにしぼんでしまいます。
    コンテナは、深めで、追肥も半月に1度くらいして
    いますが。

    何がいけないんでしょうか?

 
[22858] (1) Re: [22856] キュウリが、出来るメカニズム教えて下さい。  
DATE : 06/06/05(月) 22:43
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 細かいことは良く分からないですが、
キュウリを初めとするウリ科の植物は、
雄花(花粉を作る=雄しべと同じ)と、
雌花(受粉するとキュウリに生る花)に分かれていて、
普通は虫が受粉をしてくれるのですが、
チュウチュウさんの場合は、
それが不十分で収量が悪いとしたら、
人工授粉をした方が良いと思います。

 方法は、
小さなキュウリの元がついてる花(雌花)の先端に、
つるに直接ついてる花(雄花)を軽くこすり付けてはどうですか?

 確か記憶ではキュウリの花は、
朝咲くので、午前中の方が良いと思います。

 うちではカボチャとかヒョウタンに、
この方法で人工授粉をしてますよ!

 
[23057] (2) Re: [22856] キュウリが、出来るメカニズム教えて下さい。  解決しました!
DATE : 06/06/11(日) 09:31
NAME : チュウチュウさん
EMAIL:
U R L:


EDTAさん
ありがとうございました。

早速ためしてみます。




  [23046] カラーに花がつきません
    DATE : 2006年06月10日(土) 22時57分
    NAME : はのさん
    EMAIL:
    U R L:


    おととしカラーの鉢をもらいました。
    そのまま掘り上げずに冬を越したら、春に芽がでました。
    よろこんでいたら、みどりの葉ばかりが育って、結局花をつけてくれませんでした。
    今年も葉ばかりが育っています。
    どうしたら花をつけてくれるんでしょうか?
    やはり、掘り上げて越冬させて、植え替えなければいけないのでしょうか?
    おしえていただけませんか?

 
[23048] (1) Re: [23046] カラーに花がつきません  
DATE : 06/06/10(土) 23:24
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


カラーの質問も多いですねぇー。
葉が出たのですから、もう少し気長に待ちましょう。
咲くかも知れません。7月末まで待っても、咲かなかったとしてもどうしょうもない。白花は早く咲きますが、色花は遅い。
堀上げる、掘り上げるないは、冬の休眠期に青黴の発生や低温や過湿で腐るからです。
芽が出れば腐っていない。ただ分球してしまって、球根が小さくなっているために、花を咲かす能力がないかもしれません。
簡単に咲かせるためには、白花に限る。色花は、毎年買うことです。
開花するように特殊処理がなされています。
機会があれば、販売されている球根を良く観察してください。表面処理がされています。(コーティング)

その他のつづきは、
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=23004
にも、書かせていただきました。






  [22905] このガザニア、緊急事態ですか?
    DATE : 2006年06月07日(水) 09時52分
    NAME : ともさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、何モノかに花が食べられているガザニアに「お仕置きだぁ」とばかりに、スミチオン希釈液をかけました。

    初めての散布に、力?が入って、薄め方を大幅に間違えてしまいました。あとで考えたら、たぶん、500倍くらいになってしまいました。雫が少し白っぽかったです。これって濃いという事なんですよね??ホント馬鹿です。

    今、せっかく持っていた数少ない蕾が枯れてきてしまいました。花もなんとか持ちこたえているのが2輪。


    同じく散布したサフィニアパンジーは大丈夫だったのに、ガザニアが駄目って事はありますか?又、対処法ありましたらお願いします。

 
[22910] (1) Re: [22905] このガザニア、緊急事態ですか?  
DATE : 06/06/07(水) 15:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


マラソンの500倍希釈でガザニアが傷む様なことはないと思いますが、
ただカザニアの特性として、小さい株(一茎でこじんまりと咲いている市販品のポット苗のイメージ)は環境の変化に弱い。ある程度大きい株になれば、増えて増えて(大きく広がる)仕方がなくなります。30cm角が分岐点かもね。

根張りが弱かったのかもね。

鉢植えより地植え向きの草花。

と考えます。

 
[22926] (2) Re: [22910] [22905] このガザニア、緊急事態ですか?  
DATE : 06/06/07(水) 21:30
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございます。

私が使ったのは、マラソンではなくてスミチオンなのですが。

ほふく性の株で径30センチ位の鉢に植えている株です。
葉っぱは無害で花だけ駄目になってしまうのが不可解です。

どう思われますか?やはり根張りが弱いという事でしょうか??

 
[23028] (3) Re: [22905] このガザニア、緊急事態ですか?  
DATE : 06/06/10(土) 16:42
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


えーっと、レスして頂けないので「済」とするべきか分からないのですが…。

散布の濃度を間違えても何もするべき処置はないのでしょうか??
どなたか一声お願いします。

 
[23033] (4) Re: [22905] このガザニア、緊急事態ですか?  
DATE : 06/06/10(土) 18:29
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


スミチオンもマラソンも同じようなものです。倍ほどでは傷みませんし、傷むとしたら新芽の中心が黒く変色します。まぁ大丈夫でしょう。

花が傷むのは、やはり根張りと思います。
排水・通気が悪いと根も弱ります。乾燥しすぎて、葉が萎びても、潅水すればすぐにシャキッとしますが根が落ち着くまでは弱い。
それと単色花系の白や黄色は強いですが、サンシャインなど2色咲き? グラデーション花は弱い。植え付け植え替えてから、ひと夏越せば、環境の適否が解ります。
ポット土と新しい土の癒合が悪いということもあります。スポット引き抜いて、ポンと置いて植えつける方法はポット土がジュクジュに成り易く、乾燥すると水を弾いて吸水しない場合や、根がループして、新しい土に根が中々張り出さない。従って乾湿寒暖の環境の変化に弱い。このようなこともあります。
いずれにしても、蕾だけが弱ることはありません。株全体が弱ります。
結局蕾が傷んだのはなぜでしょうね。(・・?

ひょっして、曇りか雨か夜に観賞したということはありませんですよね?
昼間しか咲きません。 蕾と閉じた花とでは少し違いますが・・・・

それと花が齧られたのは何ででしょうね。多分ナメクジとは思いますが、ナメクジなら、先にサフィニアを食べると思いますが。
当家においては、今年は、両方とも食べられていませんが、去年はペチュニアの挿し木が全部丸坊主にされて、全滅しました。



 
[23043] (5) Re: [23033] [22905] このガザニア、緊急事態ですか?  解決しました!
DATE : 06/06/10(土) 21:55
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


> スミチオンもマラソンも同じようなものです。

そうなんですか!よかった。スミチオンの他にマラソン剤も買わなきゃなーと考えてたので。

>植え付け植え替えてから、ひと夏越せば、環境の適否が解ります。
ポット土と新しい土の癒合が悪いということもあります。

2年モノの苗なんですよ。だから、一応環境には適応してくれてるとは思うんですが…。


> 結局蕾が傷んだのはなぜでしょうね。(・・?

全く分からないです。散布する前は青々とした蕾がついて喜んでいたのに、その後茶色っぽく枯れてしまったのです!
CB大阪さんが考えてしまわれる様な事なら、私などの初心者はお手上げですー。

日々、園芸の奥深さを痛感しています。でも、その分楽しいですね!

とりあえず、何もやるべき事は無いようですし、葉は元気ですので様子を見ることにします。色々、アドバイスを有難うございました!!





  [22847] アイビーゼラニュームの増やし方は?
    DATE : 2006年06月05日(月) 20時02分
    NAME : ミントママさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめてメールします。
    ここ2.3年、アイビーゼラニュームにはまってしまい、いろいろと集めてみましたが、どれもあまり挿し木がうまくいきません。しかも買ってきた時と比べるとだんだん色が変化しています。先祖返りのようなことがあるのでしょうか?
    剪定の時期もよく分からずにとうとう長くたれてしまいました。ぜひ栽培のコツを教えてくださいませ

 
[22851] (1) Re: [22847] アイビーゼラニュームの増やし方は?  
DATE : 06/06/05(月) 21:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


過湿を嫌いますから、それと高温にやや弱い。夏は木陰管理。
砂にさせばよい。いつでも、どこでも、根付くものですが・・・あまり潅水すると切り口が腐ってくる。
適当に切って、切り口を乾かさないで挿す。切る位置は、葉跡(節)の直近下側。 節(葉跡)から新芽や根が出てきます。
剪定時期は、混んで来たり、徒長すれば適当に切ればよい。春先の新芽が伸びる前に、ある程度の格好を付ければ良い。花は新芽の先に咲くので、枝を沢山育てる気持ちで芽を摘む。春と秋に花が沢山咲きやすいものです。
花色は、気温や土壌(金属イオンや微量栄養素)で心持発色が変わる場合もあります。
一般的に、草花の花色は土が乾燥しすぎるとか、肥料不足では、白っぽく退色します。挿す枝も、よい花色を選んで挿せば、よい色が続きやすく、薄い花色ばかり選べば、薄くなるかも知れません。しかし大抵の一般的な趣味の園芸家は、挿し穂をいちいち選別しない。気分で、切った挿し穂で間に合わせる。
従って、挿し穂に因る原因で、発色が変わることはあまりない。と考えます。



 
[22931] (2) Re: [22851] [22847] アイビーゼラニュームの増やし方は?  
DATE : 06/06/08(木) 05:21
NAME : ミントママさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。もう少し教えてくださいませ。

砂にさした後は水のやり方はどのようにすればいいでしょうか?
これからの剪定の時期は今の花が終わったあとでしょうか?

よろしくおねがいします

 
[22945] (3) Re: [22847] アイビーゼラニュームの増やし方は?  
DATE : 06/06/08(木) 13:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


いつでも邪魔になった枝を適当に挿して、風通しの良い日陰においておけばよい。
潅水は、表面が乾いてから、大抵は3-4日置き程度でよい。(挿し木中は日陰管理なのであまり乾かない) 真夏は鉢植え(根付き)でも遮光したり、半日影・木陰に置くのであまり乾かない。3日間隔の潅水でも十分。

ぺラルゴニュームですが、5-10mm程度の小石(鉢底石がたまたまあったのと面倒くさかった。)に挿し木して、忘れていたのですが、翌年には花も咲いていました。もっとも草丈は20cmと大変コンパクトです。結構沢山咲いていました。一ケ月ぐらいたった今でも咲き続けています。キムチのパックに挿していたので、周りに水苔が生えていつも湿っているように見えたので、潅水は1週間に一度あげるかあげないかの程度、日当たりは年中午前中のみ良好な環境でした。反面室内越冬させた過保護の土植えは徒長して全く咲かなかった。
これって何か裏切られた感じです。 (^_^;)

切り口は、葉跡の際下をカッターやよく切れる鋏で切ればよい。切り口をつぶしてはダメ。挿すときも箸を添えて差し込めば、切り口が潰れない。

とにかく、肩の力を抜いて、気楽に、適当にすればよい。



 
[22950] (4) Re: [22847] アイビーゼラニュームの増やし方は?  
DATE : 06/06/08(木) 16:31
NAME : たかさん
EMAIL:
U R L:


切り口は乾かしてから挿すと良いと聞きました。腐りやすいそうです。いろんな方法があるみたいね。

 
[22975] (5) Re: [22847] アイビーゼラニュームの増やし方は?  
DATE : 06/06/09(金) 03:38
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


>切り口は乾かしてから挿すと良いと聞きました。
成功すればどの方法でも良いことですが、軸が細い・やわらかいなどで、乾かさないのが定番のようです。<アイビー 挿し木時期はいつでも良い。
ペラルは水揚げ発根が悪いので、緑茎を乾かさないで挿す。挿し木時期もうるさいものです。

ふと軸系の香りゼラニュームや臭い一般種系は乾燥させても良い。(晩秋以降なら3-4ケ月はほって置いても生きている。)緑茎でも、木質茎でも発根する。
挿し木時に潅水しなくても良い。潅水しすぎると腐る。といってカラカラが続くと干からびて死滅する。 挿し木時期はどこでも・いつでも・どの部分でも良い。

この干からび方が普通の植物と違う。普通の草花は萎縮しますが、ゼラニュームは、原型をとどめた状態で(外見の変化がない?)、茎の中がスカスカになる。樹木でいえばサクラの朽ちる感じに似ている。

育てるときも、さらっとした湿り気の土の状態が良い。過湿は腐るかやたらと伸びるし(徒長する)、乾燥しすぎは上手く育たない。鉢植えは、乾いているかなぁ〜の1-3日後に潅水が良い。
 
挿し木も上枝(主幹など)と下枝(下のほうの側芽)とでは枝張りや徒長の仕方が異なる。芽飛ばしのタイミングも大切です。(こんもり感や側芽出し)
 と考えます。



 
[23041] (6) Re: [22975] [22847] アイビーゼラニュームの増やし方は?  解決しました!
DATE : 06/06/10(土) 21:25
NAME : ミントママさん
EMAIL:
U R L:


いろいろとありがとうございました。ほんとうに植物の性質を知ることが大切なんですね。今まで20年位ベランダ園芸を続けていますが、水をやりすぎてからしていまうことがあって、悲しい思いもしてきました。逆に猛暑のために枯れてしまうものもあり、改めてまた勉強していきたいと思います。




  [22963] あじさい 秋色あじさいについて・・・
    DATE : 2006年06月08日(木) 20時23分
    NAME : つくしさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。教えていただけますでしょうか?

    今日、お花屋さんで一目ぼれして買ってきた『あじさい』なのですが、お店の方が秋色あじさいっていうのですよっとおっしゃっていたのですが、(タグにはREDチェリー秋色とだけ書いてます)は育て方とか検索しても全然無く、フラワーアレジメントではよく使用されているみたいですが、それはお花がおわっても(涼しい気候の所で)そのままにして、秋色にしたものだとか。。。畑に植えたままにしていると、秋色になるとか・・・

    私の買ったあじさいは、紫からグリーンのかけての房によって色が微妙に違うとってもシックなかっこいいあじさいなのです。

    何か普通のあじさいに加工されたものなのでしょうか・・・お店の方は何もご存知なかったです。

    これは、酸性、アルカリ、どちらがいいのか、また来年もこのかっこいい色になってくれるのか・・・挿し木をしたら増えるのか・・・
    謎だらけです。
    ご存知の方がいらっしゃったら、初心者の私でも育てられるように、宜しくお願いいたします。

 
[22974] (1) Re: [22963] あじさい 秋色あじさいについて・・・  
DATE : 06/06/09(金) 03:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


アジサイ=酸性土壌の間隔は忘れたほうが良い。古い考え方と考えます。
日本古来の青花アジサイとか、山アジサイなど一部の品種と割り切ったほうが無難。今は西洋改良品種などが沢山入ってきているので、必ずしも酸性土壌でないとダメとは考えられない。アルカリ中和しない普通の土で十分と想像します。ただ夏場や蕾前に極端に乾燥すると、微量栄養金属の吸収ができないので白っぽくなる。細かく考えれば品種ごとにpHが変わるということです。これは年季(経験と感)がいる。細かくは紹介・公開されていない。=栽培農家でない限り解らない。
秋色アジサイは、ピンク花系のようですから適当でよい。温度調節や大気湿度が必要かも知れませんね。

秋色アジサイって どんなんかなぁ〜とネット散策してみれば・・・・・・でした。昔は好まれませんでしたが、最近は切り花の多様化とか、個性化、何でも良い(感性の違い)感覚で、見直され独立した分野として確立したようです。開花最盛期を過ぎた花の状態が好まれるようです。

グリーン開花アジサイと秋色アジサイの説明(よその通販サイトの無断コピー)

アジサイは手まり咲きタイプのアナベルとピラミッドのような形ののミナヅキ
いずれも満開時は真っ白なアジサイです。
満開を過ぎるとアナベルはグリーンに変化して → グリーンアナベルという呼び名に 
ミナヅキ(白)はピンクに変化して → ミナヅキ(秋色ピンク)という呼び名に変わります。

 
[23040] (2) Re: [22963] あじさい 秋色あじさいについて・・・  解決しました!
DATE : 06/06/10(土) 21:08
NAME : つくしさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。

適当でいいんですねっ ほっとしました。

来年も咲かせられるようにします。また、解らない事あれば宜しくお願いいたします。




  [23025] つる性植物を育ててみたい
    DATE : 2006年06月10日(土) 16時22分
    NAME : ママさん
    EMAIL:
    U R L:


     
     つる性植物を玄関の壁(コンクリート)にはわせてみたいのですが、

     どのような植物がいいですか?手入れがあまり難しくない植物がいいのですが
     
     そのとき壁は、網とか金網とかはった方がいいのですか?

     宜しく教えてください。

 
[23027] (1) Re: [23025] つる性植物を育ててみたい  
DATE : 06/06/10(土) 16:39
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


育て方が簡単で常緑でなくても良いなら、季節的には朝顔が一番ラクでお花を楽しめると思います。初心者にはうってつけだと思いますし。
あとは、クレマチスとかバラ関係ですよね。これは色々お世話があって、私も現在奮闘しています。

常緑を求めるならアイビーとか壁面を覆うにはいいらしいですけど、このアイビーも種類を誤ると上にツタって伸びてくれないみたいです。

他のレスもつくでしょうけど、私は、常緑の葉ものと落葉の花ものを組み合わせています。

 
[23034] (2) Re: [23025] つる性植物を育ててみたい  
DATE : 06/06/10(土) 18:58
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ネットとか格子を組むかワイヤーを張るかすれば、簡単な断熱として、瓢箪も面白い。
玄関の壁に直接へばりつかせるのはやめたほうが良い。
建物が傷む(モルタルラス張りなら、壁がひび割れたり、落ちることもある。結果的に、雨水が入って腐らす。)・吸盤(仮根)の跡が残ります。
不快虫が湧く。窓のサッシや通風孔の下から、雨の日にムカデや団子虫が入り込む。等
鉄筋コンクリートでも、苔や染みが付く。

日よけならカボチャが一番楽。

美観なら、植木鉢にしておいたほうが無難。
半永久的なら、蔦が無難。
手入れをするのなら、ツルバラとかフジ(年季がかかる)とかビラカンサ(超年季がかかる)などもあります。
基本的に草花は綺麗なときもあれば汚いときもある。
花は、最盛期は10日間で365日は我慢(希望・期待)で、見栄えとしては、半年間は汚いものです。反面10日間はすごく綺麗です。

草花は逃げて行きませんから、後々の事を考えてよく吟味したほうが良い。
と考えます。






  [22859] 竹酢液は活力剤?
    DATE : 2006年06月05日(月) 23時37分
    NAME : 風花さん
    EMAIL:
    U R L:


    たびたび質問で申し訳ないのですが…。

    竹酢液が良く効く肥料だと親から勧められて使ってるのですが、
    「土壌や植物を活性化する」と書いてあるので、これはいわゆる
    活力剤なのではないかと思い始めました。
    気になって調べてみたのですが、活力剤と追肥は違うとあり、
    もしそうなら、この竹酢液とは別に即効性の肥料を与えた方が良い
    のでしょうか。

    今年園芸を始めたばかりで、いろいろ解らない事だらけなのです。
    どなたか教えてもらえないでしょうか。お願いします。

 
[22865] (1) Re: [22859] 竹酢液は活力剤?  
DATE : 06/06/06(火) 00:14
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


木酢液や竹酢液は活力剤や、病害虫の予防の効果が強く、肥料ではありません。ですから肥料は肥料で別に与えてあげてくださいね〜。

 
[22879] (2) Re: [22859] 竹酢液は活力剤?  
DATE : 06/06/06(火) 12:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


>今年園芸を始めたばかりで・・・・ということですから余談も含めて。

どのような植物か判りませんが、肩の力を抜いたほうが良いですよ。
何事にも、適期適用とかTPOとかはありますが、気楽に雑草を育てているとか、街路樹を植えていると考えて、のほほ〜んと構えましょうね。
中には、環境に敏感な植物や一寸した配慮・設備のいるものもありますが、殆どは、適当にしておいてもそれなりに育つものですよ。
 場数・経験値で自然解ってきますよ。

肥料は(栄養剤・疲労回復剤・活力剤も含めて)、少ない目・薄い目で回数多く。殆どは、太陽と土と水で育つと考えても過言ではありません。肥料は土に含まれています。肥料過多で根焼け(逆浸透脱水症状)の事故が多い。
 野菜は月一回程度・草花で3-6ケ月に一度・樹木で1年以上に一回で十分です。腐葉土を3割り程度混ぜれば申し分ないものです。

潅水の事故も多い。過湿による窒息とフヤケル(根腐れ) 一部の樹木以外なら、少し萎れてから、オットットットーと慌てて、夕方か朝にあげればよい。
針葉樹など葉が厚くて、細いものは見分けにくい。柑橘系や竹笹は、葉が丸まれば相当いかれているので要注意。水不足で、花蕾は萎れれば回復が難しいものが多い。特に冬や真夏。

太陽は、葉茎には、サンサンと浴びせることが必要ですが、株元には日差しがあたらないほうが良い。特に梅雨明けから9月半ばまでの暑い時節。
中には山野草系やランなど優しい日差しでないと枯れてしまうものもある。

それより、草取りと病害虫の早期発見早期対処が大切。
一匹害虫が見つかれば、数百数万の害虫がいると思っても過言ではない。
一日手当てが遅れれば、倍々どころではなく2乗3乗と増えます。枯れるというより惨めになります。クチナシ等は一晩で葉がなくなります。バラなどはマメコガネムシがくれば花びらがすだれになります。ナメクジも同じ。夜盗虫は翌朝には茎が千切れています。

植物特性をクイズと思って一応サイト検索しましょう。理解できなくても良いですから、原産地とか自生地の画像をホケーっと見ておきましょう。

いろいろありますが、七曜日・四季・夜昼等の意味も思い出しましょう。

七曜日・・・・・日=太陽 月=太陰暦 火=気温・寒暖 水=乾湿 木=有機質肥料 金=喜び・成果 土=大地 もう一つ 気=風・空気。
四季と昼夜・・・春花は秋蒔きの低温が必要でパッと一斉に咲いて、一瞬に終わる。
     花は華やかで柔らかい。昼が夜より長くなると咲き出す。気温に敏感。
     夏花は、比較的次々と長く咲く。根が丈夫。
     秋花は、昼が夜より短くなると咲き出す。花びらが厚く水持ちが良い。
     冬花は殆どが外国製の花で手間が必要なものが多い。夏に弱い。
と自然の流れを一寸思い出せば、当たり前のことばかりです。難しく考えないことですね。園芸とは、知識より場数経験が知恵。

園芸とは、旬といって、わずか10日間の楽しみの為に、355日努力すること。
と極端に言えばそうゆうことです。贅沢な遊びです。気楽に楽しみましょうね。ノホホ〜ンですよ。時と場合には、機敏に。

極端に肥料不足や乾燥すれば、育ちが悪く枯れたりしますが、まず葉色が薄くなったり、艶がなくなる。花色も薄く白っぽくなります。乾燥すると、水分補給が少なくなりますから、微量金属が不足するからです。人でいえばビタミンやミネラル不足のようなもの。微量ですから、一寸あればよいのですが、その一寸が吸収されない。微量金属は酸性土壌でイオン化され根から吸収されます。



 
[22892] (3) Re: [22859] 竹酢液は活力剤?  解決しました!
DATE : 06/06/06(火) 21:46
NAME : 風花さん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さん>
やっぱり竹酢液は肥料じゃなかったんですね。ありがとうございます。
さっそく液肥を買いに行きます。

CB大阪さん>
詳しい説明ありがとうございます。初めてなのでつい失敗しないようにと
緊張していたのですが、もう少し肩の力を抜いてゆったりと楽しむように
します。
ちなみに今育てているのは初心者でも難しくなさそうなもの…ペチュニア
ミリオンベル、クロサンドラ、朝顔、ミニひまわり…などをベランダと
軒先で育てています。
毎日チェックしているので今のところ虫はついていないのですが…
このまま出ないと良いなあと虫嫌いは思うのでした。

 
[22896] (4) Re: [22859] 竹酢液は活力剤?  
DATE : 06/06/06(火) 22:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ペチュニアのナメクジとヒマワリの吸汁蛾に注意という事でしょうか。

 
[23022] (5) Re: [22859] 竹酢液は活力剤?  
DATE : 06/06/10(土) 14:09
NAME : 苺の子供さん
EMAIL:
U R L:


初めまして(^^)
木酢液を見掛けて、ここに来ました。

ピンクの花を咲かす、実のいっぱい成った苺の鉢を買いました。
もう少し大きな鉢に植え替えしたほうが良いと、アドバイス受けたので植え替えしました。その際、農業系の大学の生ゴミで作ってる肥料を混ぜた土を使用した所、ショウジョウバエはいっぱい集まるし土にカビが生えてきました。
鉢を置いているところは、マンションのベランダです。方角は、真東で朝早くから昼12時まで日が当たります。水は、いつも朝一番でたっぷり掛けていました。風は通る方かと思うのですが・・このままでは苺の根もカビだらけになってしまうのでは・・・・。どうしたらいいでしょうか。
親に聞いたら、木酢液がいいのでは?というのですが本当でしょうか。
よろしくお願いします。

 
[23023] (6) Re: [22859] 竹酢液は活力剤?  
DATE : 06/06/10(土) 14:40
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


苺の子供さん、こんにちは。
できれば「新規質問」から投稿されたほうがよかったかな?とも思いますが、まあ木酢液つながりで・・・。

ハエや土のカビ対策に木酢液が効くかどうか、私は試したことがないのでわかりません。濃度を間違えなければ植物に害はないでしょうから、試してみてもいいかなあとは思いますが、そうそう劇的な効果はないと思いますよ。
(逆にいうと、カビに劇的に効くような濃度では、植物に悪影響が出るでしょう)

ハエやカビが発生するのは、土の中に有機物がたくさんあるということです。
生ゴミ堆肥入りの土だそうですから、いかにも有機物たっぷりで、苺の育成にはとてもいいんじゃないかと思いますよ。
ただ、その堆肥が未成熟だと、発酵熱で根をいためたりすることがありますが、今回のは農業高校で販売してるんですよね。だったらそのへんのノウハウも、たぶんしっかりしてるんじゃないか(まあ安心して使える)という気がします。

対策としては、表面の土を1〜2センチ削り取り、かわりに肥料分を含まない新しい土を敷き詰めれば大丈夫だと思います。
新しい土は、赤玉土が無難かなと思いますが、市販の草花用培養土でもOKです。
ただ、培養土の場合、有機肥料が入っていたり、未成熟な腐葉土などが含まれているものだと同じことが起きますのでご注意を。(あまり安い土だと、こういうことが起きやすいようです。かといって、高い土なら絶対大丈夫、とも言えないのですが・・・)

 
[23031] (7) Re: [23023] [22859] 竹酢液は活力剤?  解決しました!
DATE : 06/06/10(土) 17:52
NAME : 苺の子供さん
EMAIL:
U R L:


突然の質問なのに、ご丁寧にありがとうございました。
とても参考になりました。さっそく、教えて戴いた通りにやってみようと思います。また、経過報告をしたいと思います。
(*´◇`*)ありがとうございました。






- Step Bank -