ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [20498] サンセベリアに元気がありません
    DATE : 2006年04月06日(木) 23時16分
    NAME : とおるさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近サンセベリアを買ったのですが、葉が根元から二枚ほど倒れてしまいました。冬なので水は与えてなくて、一週間前に初めて水をあげたのですが、どうすれば元気になりますか?

 
[20509] (1) Re: [20498] サンセベリアに元気がありません  
DATE : 06/04/07(金) 12:41
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


とおるさん、こんにちは。

お住まいと植物の置き場はどこでしょうか。

サンセは寒さに弱い植物です。
日当たりが大好きです。過湿を嫌いますが、
あたたかいシーズンなら、雨に打たれても平気です。

11月からゴールデンウィークぐらいまでは
水を断ち休眠させると本に書いてあったりしますけど、
サンセも、生き物なので、暖かい室内なら
水を上げないと死んでしまうこともあります。

根元から葉が倒れたということですが、
倒れた葉は、根元の近くが茶色く変色して
腐ったような状態だったでしょうか?

残りの葉は、青々してピンと立っていますか?

鉢土は乾いているでしょうか、湿っているでしょうか。
あと、どんな土に植わっていますか?
出来るだけ排水のいいものがいいんですが。

どうすれば元気になるかということですが、
ぜーんぶ根ぐされしてしまって、根元が茶色くじゅくじゅくして
しまっていて、でも、葉先は何とか生きている・・・
という状態だったら、挿し芽以外にないですよね。
まだ元気な部分の葉を、土に挿して、
そのうち根を伸ばして別の葉が生えて
くるのを待つのです。

でも、倒れた葉2枚以外が、元気なのであれば、
あたたかく日当たりのいい場所においてやれば、
始末におえないほど丈夫なので、夏には見事に茂ると思いますよ。

 
[20527] (2) Re: [20498] サンセベリアに元気がありません  
DATE : 06/04/07(金) 23:56
NAME : とおるさん
EMAIL:
U R L:


とおるさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
置いてある場所は日が当たりにくい場所だったかもしれないです。
とりあえず他の葉は元気だったので場所を変えて様子を見てみますね。
ダメだったら挿し芽してみますね。
また成長具合を報告しますねー。

お住まいと植物の置き場はどこでしょうか。

サンセは寒さに弱い植物です。
日当たりが大好きです。過湿を嫌いますが、
あたたかいシーズンなら、雨に打たれても平気です。

11月からゴールデンウィークぐらいまでは
水を断ち休眠させると本に書いてあったりしますけど、
サンセも、生き物なので、暖かい室内なら
水を上げないと死んでしまうこともあります。

根元から葉が倒れたということですが、
倒れた葉は、根元の近くが茶色く変色して
腐ったような状態だったでしょうか?

残りの葉は、青々してピンと立っていますか?

鉢土は乾いているでしょうか、湿っているでしょうか。
あと、どんな土に植わっていますか?
出来るだけ排水のいいものがいいんですが。
ゆうりんさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
置いている場所は室内で日があたりにくい場所でした。

どうすれば元気になるかということですが、
ぜーんぶ根ぐされしてしまって、根元が茶色くじゅくじゅくして
しまっていて、でも、葉先は何とか生きている・・・
という状態だったら、挿し芽以外にないですよね。
まだ元気なていの葉を、土に挿して、
そのうち根を伸ばして別の葉が生えて
くるのを待つのです。

でも、倒れた葉2枚以外が、元気なのであれば、
あたたかく日当たりのいい場所においてやれば、
始末におえないほど丈夫なので、夏には見事に茂ると思いますよ。




  [20518] ジュリアンが…しなしなに…
    DATE : 2006年04月07日(金) 20時18分
    NAME : すまいるさん
    EMAIL:
    U R L:


    東海地方に住んでいます。

    2月に、9号ぐらいの浅い素焼きの鉢に、ジュリアン4株とサクラソウを寄せ植えにしました。

    ところが、3月下旬までは元気だったのが、一株がしなしなになってしまい、
    しょうがなく抜き取りました。

    そして、また1週間前からあと2株もしなしなになってきました。

    状態は、花びらも葉も水分はあるものの、張りが全然なく、地面にへばっています。
    色はあせてはいなく、綺麗な色をしています。
    カビのような色もありません。
    虫に食われているような穴も見あたりません。
    まだ中央にはつぼみがたくさんついています。

    置き場所は軒下で日当たりも風通しも良く、水やりは晴れが続けば2日に一回くらい、しめっていればやっていません。
    ハイポネックスを2週間に一回くらい、オルトラン錠剤もまきました。
    花殻摘みはほぼ毎日しています。
    一度、ピンクの花の縁にカビのような変色が見られたので、殺菌スプレーをしました。

    どうしちゃったのでしょうか?

 
[20524] (1) Re: [20518] ジュリアンが…しなしなに…  
DATE : 06/04/07(金) 22:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/primula-juliae1.htm
ジュリアンは、暑さに弱いので、これから傷む一方です。枯れこみ一直線。
日当たりは必要、温度(地温)は低くの植物で、極端な話冬の花。
従って、その年により、店によっても、価格は安かったり、高かったりと変動が激しいものですが、なるべく早く買われた方が長く楽しめます。
それと植え付け失敗とか、植え付け後の根張りが悪いと傷みやすいものです。
できるだけ、朝夕の気温の冷たい日差しに晒し、日中の気温が少し暖かくなれば、日陰に移せば、比較的長持ちします。
多分植えつけ後の根張りが弱かった事と、今年は関東も暖かかったので、早く傷んだのかも知れません。
ハナガラ摘みは丸坊主になろうともこまめにする。とか、中心の新葉を摘み取ると、見栄えもよくなります。
ナメクジと小鳥に注意。突然に花がなくなっている。
植え付けは、スポット抜いてポンと植えずに、底土をビャーっと引き裂くように広げて植えれば、当たり外れが少なく、その後の根張りがよく、潅水管理も楽になります。そのまま丁寧に植えれば、ポット根がループしているので、外に広がらずに、乾燥や過湿で枯れこみます。
潅水も葉が邪魔をして、株元に行き渡らないし(乾燥)、一度湿れば、鉢と葉の影で中々乾かない。(過湿の根腐れ)等簡単で丈夫な草花ですが、安易に考えれば、春に突然死してしまいます。

上の紹介サイトでも、
10℃ぐらいが適温と紹介されています。

桜草マラコイデスはまだまだこれから咲き続けますよ。





  [20515] マーガレット
    DATE : 2006年04月07日(金) 18時09分
    NAME : はなさん
    EMAIL:
    U R L:


    マーガレットって室内で育てることはできるでしょうか?

 
[20519] (1) Re: [20515] マーガレット  
DATE : 06/04/07(金) 20:30
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


> マーガレットって室内で育てることはできるでしょうか?
参考になるか分かりませんが、
室内で栽培するというのは、余り聞いたことはありませんが。。。
例えば、ピンクなど色物は日当たりが悪いと色がよくでなくなります。
半寒耐性なので、冬はベランダや、霜が当たらない軒下などで育て、
真夏は強い日差しは避け風通しの良い半日陰で育てるといいと思います。
過失には注意して開花時は緩効性肥料を上げるといいと思います。
必要な時だけ室内に飾ってはいかがでしょうか。




  [20495] もっこうばらが咲かない
    DATE : 2006年04月06日(木) 22時23分
    NAME : えつたろうさん
    EMAIL:
    U R L:


    2年前よりモッコウバラを鉢植えで育てていますが白花の花数が極端に少ないのです。剪定が原因なのかどうかもわからず悩んでいます。何かヒントになることでもあれば教えてください。

 
[20505] (1) Re: [20495] もっこうばらが咲かない  
DATE : 06/04/07(金) 10:24
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 モッコウバラの一重を2品種(白と黄色)育てております。
 八重のものとは少し違うかもしれませんが、もし、ご参考になればと書き込みしてみます。

 モッコウバラの花芽は、前年の8〜9月に形成されます。(関東の場合)このとき、木にストレスがありますと、あまり花付きがよくないこともあります。我が家では、モッコウバラは一季咲きですが、四季咲きのバラと同じように、秋も肥料をあげております。
 剪定では、前年の8〜9月以前に出た枝に花が咲くため、何年もたった古い枝でなければ、夏以前からあったものをなるべく残してみてください。(普通のつるばらは、充実した枝でしたら、秋以降に出たシュートに花が咲くことがあります。)
 一重の場合ですが、黄色は白より花つきが良いように思います。ただ、同じ育ち具合なら、白い方が極端に少ないということはありませんでしたので、白い株の根張りなど、調子を見てみるのも良いかもしれません。

 
[20516] (2) Re: [20505] [20495] もっこうばらが咲かない  解決しました!
DATE : 06/04/07(金) 18:57
NAME : えつたろうさん
EMAIL:
U R L:


普通のつるバラの剪定時期と同じ時期に剪定してしまったので
どうやら花芽を切り落としてしまっていたのかもしれません・・・。
今年は花後に様子をみます。ありがとうございました。




  [20409] ビーナインの使い方を教えてください
    DATE : 2006年04月03日(月) 20時18分
    NAME : へれぼるすさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年の秋の種撒きシーズンにビオラ・ノースポールの種をまきました
    本葉が出始めてから、ビーナインを使いました。箱に記載されていた希釈倍数を噴霧器で葉に散布しました。更に先週もう一度同じように噴霧しました
    間延びはしていませんが、お店で売っているようなギュッとしまった株になりません
    また開花も巷より半月遅れているように思います
    苗は通年庭にあります。日当たりは半日ほどです。本葉が出だしてから液肥と木酢液を1000倍にしたものを週に一度与えています(冬場はやっていませんでした)
    皆さんはどのように管理されてますか?
    教えてくださいm(_ _)m

 
[20422] (1) Re: [20409] ビーナインの使い方を教えてください  
DATE : 06/04/04(火) 00:33
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


ビーナインはビオラに対する適用は記載されていない(少なくともネットの情報ではなかった)ので、確実な効果は期待できないですが、それは置いておいて。

締まった株にするには十分に日を当てることと水遣りのメリハリを付ける事が重要です。
日照時間は植物で程度が変わるので正確な数値はいえませんが、4〜6時間は直射日光が当たるようにすれば十分だと思います。
水遣りは表面が乾いてすぐではなく、そこから半日〜1日開けるようにして植物に乾湿ストレスを与えるのが重要です。
あと、肥料が多ければやはり伸びますよ(特に窒素)。肥料は窒素が少ないものを選んでいますか?
(極端な例では「ハイポネックスハイグレード開花促進」のように窒素分がないものもあります)

 
[20436] (2) Re: [20409] ビーナインの使い方を教えてください  
DATE : 06/04/04(火) 18:31
NAME : へれぼるすさん
EMAIL:
U R L:


Ryuさんありがとうございます
水遣りは「乾いたらたっぷり」を繰り返していました
肥料は最初にビニールポットに移すとき(昨年10月)化成肥料(袋がないので詳しくはわかりませんが・・)を混ぜました。
液肥はハイポネックス6−10−5(チッソ・リンサン・カリ)
2月から3月にかけて定植しました。その時マグアンプKを入れたような入れないような・・・・
先週マグアンプKと骨粉入り油粕を与えました。
もしかして多すぎですか?一年草は多肥が良いと聞きまして肥料を与えました
今夏に向けてマリーゴールドなどの種まき中です
今後の参考に、ご指南ください

 
[20455] (3) Re: [20409] ビーナインの使い方を教えてください  
DATE : 06/04/05(水) 14:19
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


> 水遣りは「乾いたらたっぷり」を繰り返していました。

基本はこれでよろしいと思います。
ただ、締めて作ろうと思うとやはり加減が必要とも思います。
または用土の保水力をあらかじめ落としておくのも手です。
(軽石を混ぜたり、バーミキュライトを使わなかったり)


> 液肥はハイポネックス6−10−5(チッソ・リンサン・カリ)2月から3月にかけて定植しました。その時マグアンプKを入れたような入れないような・・・・
先週マグアンプKと骨粉入り油粕を与えました。

ビオラがどれほどの肥料を要求するのかは知りませんが、見た感じ与えすぎかなと思います。
マグァンプを元肥に使う場合、植え付け時に肥料の袋に記載されている量を施肥します。その後液肥を使うなら花期だけ(大きくしたい場合は成長期にも)にするのが普通に思います。ちなみにマグァンプは中粒なら1年、大粒なら2年効果が続くとされています。


なお、締めて作るとこじんまりしてかわいい感じになりますが、一方で株の体力は少なめになってしまうので繁殖用(採種などをする予定)の個体を締めて作るのは賛成しかねます。

 
[20459] (4) Re: [20409] ビーナインの使い方を教えてください  解決しました!
DATE : 06/04/05(水) 19:34
NAME : へれぼるすさん
EMAIL:
U R L:


Ryu.さん ありがとうございます
マグアンプKってそんなに長く効くのですね〜〜どうりで他に比べて高いはずですね。肥料やはり多いですか・・・欲張りましたf(^^;)
ハンギングバスケットにしたビオラがどんどん上に向かって伸びています
日当たりも関係しているのですね
水遣りの間隔を調整してみます
余談ですが、去年のパンジーの種を取り秋に撒きました
咲いた花は親の花(白紫のパンジーでした)とは必ずしも同じ色にはならないのだと、初めて知りました
種から育てるって面白いですね
いろいろご指導ありがとうございました

 
[20482] (5) Re: [20409] ビーナインの使い方を教えてください  
DATE : 06/04/06(木) 14:42
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


>ビオラがどんどん上に向かって伸びています
暖かくなれば仕方のないことです。

矮化剤は、茎の節と節の間の成長を抑える(短くする)為のものです。
引き締めるものでは有りません。
又副作用として、花が遅い・少ない・小さい・咲かない場合もあります。

ビオラ・ノースポール・マラコイデスは、12月末までに、しっかりと横に土に這うように沢山の枝を出さないとダメです。極端な話として、押さえつけてでも、地に這わす。葉や茎が立てば蕾が付いて、それ以上こんもりと大きく成り難いものです。極力寒さに晒して、成長をじっくりと育て、初春に少し暖かくなれば、急に成長して、こんもりとしてきます。 冬場の枝数が勝負。

又種蒔きは一時、幼苗育成しないと、縦長に寂しく育ちます。根が浅く根の成長が弱い。

種蒔き・・・幼苗仮移植・・・定植。 植え付けは根を深く埋める。のがコツ。 ノースポールの苗が徒長すれば、植えなおしてでも、茎まで深く埋める。とにかく地べたに這わせる気持ちで、幼苗を育ててれば、暖かくなれば、地べたの茎葉は一斉に立ってこんもりと花が咲きます。

赤ちゃんも一緒、ハイハイ時代に、しっかりとハイハイさせて、足腰や手首を鍛えておかないと、大きくなれば、骨折や腰痛・ヘルニアになりやすい。
早く立ち歩きができれば良いと言うものでもない。このようなもの。
今の時代何でも、急ぎすぎる。これが今流の美徳。昔の様にムリな姿勢で仕事したり、重労働しているわけでもないのに、豊富に栄養価の高い食品も多い中
にもかかわらず、貧血倒れや骨折や腰痛が多いのも、適期適期のメリハリのある育て方をしていないからです。医者の指導間違い。機械に頼り過ぎで五感直感がなさ過ぎるので、医者でさえ気が付かない世の中。結核と風邪・喘息の区別も付かないらしい。人を殺しながら「ありがとう」とお礼やお土産をもらえるのは、医者の特権。私も欲しい。(^^♪

 
[20514] (6) Re: [20409] ビーナインの使い方を教えてください  解決しました!
DATE : 06/04/07(金) 17:07
NAME : へれぼるすさん
EMAIL:
U R L:


CBさん ありがとうございます
矮化剤は節と節の間の成長を抑えて詰まった物にして、間延びせず、結果花芽が増えるもの、ときいていたのですが副作用に花が少ない・とあるとは・・・
実は購入した方のパンジーの苗を定植するときに、常々CBさんが言っておられるように、「根をビャーっと広げて植える」をやってみました
最初こんなにブチブチしていいのか?と不安になりましたが、今こんもり咲いています
ありがとうございました




  [20454] ブーゲンビリアの鉢植えにカビ
    DATE : 2006年04月05日(水) 13時33分
    NAME : hi-cさん
    EMAIL:
    U R L:


    ブーゲンビリアの鉢植えを現在室内にて管理中です。
    
    土の表面にカビが生えています。
    白くてフワフワしたカンジのやつです。
    一度カビの生えた表面の土を落として新しい土を追加したのですが
    すぐにまたカビが生えてきてしまいました。
    
    本体は今のところ新芽も出てきており、元気ですが、
    そのままにしておくのはまずいですよね?
    室内にカビの生えた鉢植えを置いておくのも少し気持ち悪いですし・・・
    
    まだ外に出すのも植替えするのも躊躇される時期ですが
    今できる対応策はありますか?
    また、暖かくなってから植え替える時に気をつけることや
    使ったほうがいい薬剤などあれば教えて頂きたいです。
    
    宜しくお願いします。
 
[20470] (1) Re: [20454] ブーゲンビリアの鉢植えにカビ  
DATE : 06/04/05(水) 23:12
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


土の水はけが悪いとか風通しが悪いのではないかと。
その辺をまず改善してみてはいかがでしょう?

 
[20478] (2) Re: [20470] [20454] ブーゲンビリアの鉢植えにカビ  
DATE : 06/04/06(木) 11:26
NAME : hi-cさん
EMAIL:
U R L:


有難うございます。
水はけはまだ根づまりもないですし、いい方だと思います。
風通しについては確かに悪いと思いますが
窓際の一番日の当たる場所に置いているので
そこ以外に日の当たる場所もなく、動かせずにいます・・・。
窓際だから結露の関係もあり湿度は抜群に高いと思われますが・・・
他に対処法はないものでしょうか?
いい薬などあれば有難いです。

 
[20485] (3) Re: [20454] ブーゲンビリアの鉢植えにカビ  
DATE : 06/04/06(木) 16:25
NAME : 桝本(横浜)さん
EMAIL:
U R L:


一番良い薬は
外の直射日光と心地よい風です。
どちらにお住まいか存じ上げませんが
遅霜等寒さに当てなければ大丈夫ですので
昼間だけでも外に出しておいたら如何ですか
5月になればず-っと外の方がベタ−です

 
[20513] (4) Re: [20485] [20454] ブーゲンビリアの鉢植えにカビ  
DATE : 06/04/07(金) 16:08
NAME : hi-c(東京)さん
EMAIL:
U R L:


有難うございます!
こちらは東京です。
もう外に出して大丈夫なんですかね?
先日ハイビスカスを外に出したら一気に萎れたので躊躇しておりました。
(すぐに室内に戻したら回復してくれましたが)
明日から昼間だけでも外に出してあげようと思います。
同じ室内のポトスは大丈夫なんですが、何故かブーゲンだけにカビが生えるのです。
でも元気なんですよ;ホウもついてます。
もしかして去年夏に油かすをやったのが原因でしょうか?
もしそうなら植替えして化成肥料に転向すれば
カビからは開放されると思いますか?




  [20466] テコフィレア・キアノクロークスについて
    DATE : 2006年04月05日(水) 21時55分
    NAME : りょぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。りょぽんと申します。
    ところでですが、先日、花の終わった、
    「テコフィレア・キアノクロークス」という植物を購入しました。
    ですが、花後の栽培方法がよくわかりません(-_-;)<ドウスルンダヨ)
    ところが昔、本でこの花の写真を見てからずっと探していた
    花なので、絶対に枯らしたくありません!!
    今は、花を切って葉っぱだけの状態です。
    教えて下さい!お願いします!
 
[20483] (1) Re: [20466] テコフィレア・キアノクロークスについて  
DATE : 06/04/06(木) 14:47
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


検索してみました。
キレイな青の球根植物ですね^^

「NHK趣味の園芸 ガーデニング21 簡単・毎年咲く! 小さな球根を植えよう」で紹介されているようです。育て方ではないかもしれませんが、図書館もしくは本屋さんでチェックされてみては?
(もしかして この本でごらんになったんでしょうか^^;もしそうだったら役立たずな情報でごめんなさい)

それから、カタカナでよりTecophilaea cyanocrocusで 日本語のページを検索したほうがたくさんヒットしました。
個人様のブログで開花を報告しておられる方もおられましたので、掲示板で詳しい方がおられなかったら、ブログにお邪魔してお尋ねになってみてはいかがでしょうか。

 
[20494] (2) Re: [20466] テコフィレア・キアノクロークスについて  
DATE : 06/04/06(木) 20:57
NAME : りょぽんさん
EMAIL:
U R L:


なご実さんありがとうございますぅ!
わかりましたっ、検索してみます!
&一応、もう少し待ってみます!

 
[20502] (3) Re: [20466] テコフィレア・キアノクロークスについて  
DATE : 06/04/07(金) 08:21 *
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、りょんぽんさん。埼玉県在住のゆえです。

私自身は、テコフフィレアのいずれの種類を栽培したことはありませんが、
山野草を好んで栽培している、ご近所の園芸上手の方からの耳学問です。
この方は、テコを今年で2回目のチャレンジです。
1回目は、球根の夏越しに失敗し、球根が腐ってしまったのですが、
今年は、夏越しした球根が蕾を現在持っています。

葉っぱがなくなる5月中旬くらいまで、せっせと液肥をやって肥培します。
分球しにくい性質で、クロッカスのように親の球の植えに新しい球が出来ます。

葉が自然に抜け落ちたら、潅水をやめ、風通しの良い、半日陰に置き、
梅雨時に雨がかからないように管理します。
 
球根は堀り上げない方が成績が良い感じだと、その方はおっしゃっていました。

基本的に、球根植物の管理はどれも似たりよったりです。
テコフィレアの場合は、高温多湿に弱いので、夏季さえ乗り切れば大丈夫ですよ。

現在、どのような用土に植えつけられているかは存じませんが、
葉がなくなったら、水はけの良い「山野草の土」、
ご自分で配合されるなら、
硬質鹿沼・硬質赤玉・軽石(中粒か小粒)もしくはパーライトを1:1:1の比率くらいのものに、植え替えをなさってください。
植えつけるときは、少し深めに植えると良いようです。

私も、今年はレコフィレア科のゼフィラを購入したので、
来年も咲かせたい!という思いは良くわかりますよ〜。

お互い、夏越しが上手くいくといいですね。

 
[20510] (4) Re: [20466] テコフィレア・キアノクロークスについて  解決しました!
DATE : 06/04/07(金) 12:43
NAME : りょぽんさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさんありがとうございます!
育て方など詳しく教えていただいて・・・
(感謝デスゥ>(^-^)
また、埼玉県在住と聞いてびっくり!自分も埼玉在住なんです!

ゆえさんはゼフィラをお持ちなんですねぇ!
スラッとした草姿に、かれんな花を咲かせる
そんな感じのかわいい植物ですよねぇ!

そんな感じでお互い、夏越し→開花することができるよう
頑張りましょう!!
(育て方を教えてくれた近所の方にもm(_ _)m<アリガトゴザイマシタ))




  [20441] キンモクセイについて教えて下さい
    DATE : 2006年04月04日(火) 21時59分
    NAME : ゆず茶さん
    EMAIL:
    U R L:


    去年「翌年から花が楽しめる!」と言うキンモクセイを2株
    買いました。今年になって新芽が出てきたのですが葉の先が
    黒くなっていて「どうしたんだろう?」と触ってみると新しい葉が
    ポロポロと落ちてしまいました。
    ベランダに鉢植えにしてあるのですが鉢植えでも花は咲きますか?
    初心者です。よろしくおねがいします(*- -)(*_ _)

 
[20475] (1) Re: [20441] キンモクセイについて教えて下さい  
DATE : 06/04/06(木) 08:17
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


>今年になって新芽が出てきたのですが葉の先が黒くなっていて「どうしたんだろう?」と触ってみると新しい葉がポロポロと落ちてしまいました。

↑の件は私もわからないのですが(お答えできなくてごめんなさいね)

>鉢植えでも花は咲きますか?

咲きますよ。我が家も息子の生誕のお祝いで市からいただきました。その息子ももう8歳になったのでキンモクセイも8年間育てたことになるのですよね。もちろん庭がないので鉢植えです。

 
[20503] (2) Re: [20441] キンモクセイについて教えて下さい  
DATE : 06/04/07(金) 09:52
NAME : ゆず茶さん
EMAIL:
U R L:


よしさん ありがとうございます お誕生日のお祝いにキンモクセイを
贈るなんてステキな市ですね^^鉢植えでも花が咲くって聞いて
「ヨッシャ〜」って感じです 頑張って育ててみます。
また何かあったら教えてくださいね。




  [20411] 桜のてんぐ巣病の防除方法を教えてください
    DATE : 2006年04月03日(月) 21時33分
    NAME : けんさん
    EMAIL:
    U R L:


    桜のてんぐ巣病の防除方法を教えてください
    枝を切ったあとは、消毒をした方がいいのですか

 
[20420] (1) Re: [20411] 桜のてんぐ巣病の防除方法を教えてください  
DATE : 06/04/04(火) 00:20
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


テング巣病の概要と防除
h)ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki15.html

昔「桜切る馬鹿〜」といったのは切り口から菌(テング巣病とは限らない)が入って枯死するからだったそうです。

 
[20456] (2) Re: [20411] 桜のてんぐ巣病の防除方法を教えてください  
DATE : 06/04/05(水) 16:16
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


テング巣病は桜の枝に糸状菌と言う菌が寄生して起きるのが原因で、この発病
した枝に花が咲く事はありません。テング巣病が発病したからと直ぐには枯れ
る事はありませんが、何もしないで放置し続けると樹勢が衰えて最後には枯れ
てしまいます。薬剤での有効とされる予防策はありませんから、葉が落ちてい
る冬場の時期にコブ状になった部分を残さないようにして完全に切除するしか
方法がありません。消毒をしても効果がないと言う事です。

桜以外の樹木を剪定した場合、切口は樹液によって塞がれて樹木自身が菌が侵
入しないようにします。桜の場合はそれが困難ですから、簡単に菌が侵入して
切口から腐敗が進んで枯れてしまいます。桜を剪定した場合は、切口から菌が
入らないように融合剤を塗るようにします。ハサミで剪定した程度の枝でした
ら融合剤を塗る必要はありませんが、ノコギリで切り落とした場合には直ちに
塗るようにします。

ソメイヨシノやヒガンザクラがテング巣病にかかりやすいと言われています。

 
[20484] (3) Re: [20411] 桜のてんぐ巣病の防除方法を教えてください  
DATE : 06/04/06(木) 15:50
NAME : 通り過がりの独り言さん
EMAIL:
U R L:


>この発病(てんぐす病)した枝に花が咲く事はありません。
これは誤りと思う。逆に花が咲きやすい。花芽形成がしやすい部分。
 参考画像
http://www.nararinshi.pref.nara.jp/sindansystem/picture/sakurarui_tenngusu_007.jpg

テングス病は、人の癌とか水虫と置き換えて考えた方が理解しやすい。
防除の仕方。植物の病気は、何でも決定的な治療方法はない。原始的に除去するか、農薬で、抑制させている程度。
植物には、白血球細胞・リンパ細胞・抗体細胞が無い。進化の過程で作らなかった。従って 体の一部を枯らして、自然治癒し健康な部分

をより早く成長させるようにするか、樹液で進入を防御している。樹液は、人間に例えれば、皮膚油でカサカサ防止や皮膚病を抑止してい

るようなもの。
かろうじて、の防除の仕方は、病的部分を伐採する・株を引き抜く・飛散伝染をさせない・ゴミを丁寧に処分する。削り取る。
切り口に、防腐剤・殺菌剤を塗る。石灰で強アルカリ焼け殺菌する。強酸でも、焼却脱水分解でも良い。浸透農薬でも良い。

桜の性質。
桜は芯材が軟らかいので腐りやすく、表皮が丈夫で外側が腐りにくい、また外見からの良否の区別が付き難い。
樹木が大きければ、木の重みや風の風圧で突然折れやすい。太い横枝にテングス病が発生し、傷めば、その部分が枝の中央や茎元なら、折

れて落下する。
又、茎元が傷み折れても、樹冠(上)から、先に、倒れれば良いですが、(ゆっくりと倒れるので、轟音とともに、逃げても避けられる。)
樹冠が、電線や蔦や他の木の枝に絡まれば、時計の振り子状に、轟音がするとともに、急激にブランコして、突き飛ばされる(早いので逃げ

られない) 特に斜面に植えてある場合の下側通路が危険。花見ごろが一番栄養枯渇しているや風雪耐えた冬眠明けなので特に弱い。花見は

斜面上を見て、斜面上側で宴会をした方が望ましい。不思議とニュースにはならない。是非、幹を少し叩いて、硬い音・生の音がすれば良

い。鈍い音やスカスカの音がすればやばい桜です。大抵は、細い枝屑が付近に散らばっておれば、自然自助努力しているので大丈夫。
太い枝なら、やや黄色の点滅信号。

桜切る馬鹿・・・は昔の定説。今は、延命処置や株更新の為に、一部地域では、積極的に太枝を切っている。通常50年の寿命も今は、半永

久的生存とも言われている。

テングス病にかかった枝(集中的多方面に徒長枝が生える)徒長枝を茎元から全て切りとる。その後に生えた数本の短枝に来年に花が咲く。
花が咲くということと、美観的に見栄えが良いと言うことは、別である。また桜の木が健康に育つということとも別である。
あくまでも、ただ単なる余興・屁理屈としての世間話。
通りすがりやさんの独り言と思って、聞き流しておいてください。

 
[20490] (4) Re: [20411] 桜のてんぐ巣病の防除方法を教えてください  
DATE : 06/04/06(木) 18:41
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


通り過がりの独り言さんに一言。単に園芸道楽の独り言ですが。

あなた自身も言われているように、ただ単なる余興・屁理屈としての世間話の
ようですね。テング巣病について知識のない方に対して、遠まわしな説明をし
ても理解に苦しむだけだと思われませんか。書いた事を全て理解して貰える事
は難しいので、少しでも理解して貰えるような書き方をしているつもりです。

それと御自身で書かれた事を読まれると分るのですが、適度に改行を行なわな
いと文章が変になりますよ。

 
[20497] (5) Re: [20456] [20411] 桜のてんぐ巣病の防除方法を教えてください  解決しました!
DATE : 06/04/06(木) 22:54
NAME : けんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。大変わかりやすく、直ちに実行させてもらいます




  [20364] ディフェンバキア’ホワイトドリーム’
    DATE : 2006年04月02日(日) 04時02分
    NAME : かえでさん
    EMAIL:
    U R L:


    ひょんなことからこの鉢植えを頂きました。
    調べたところ、これからの季節は大丈夫とのことでしたが、冬、寒い時期にどう育ててればいいでしょう?
    我が家は結構寒いので夜になるとヒーターを切って就寝すると、平気で10度以下に下がってしまいます。なんとか育ててみたいのですが、アドバイスお願い致します。

 
[20376] (1) Re: [20364] ディフェンバキア’ホワイトドリーム’  
DATE : 06/04/02(日) 17:50
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


「これからの時期は大丈夫」と調べた結果を言われますが、これからの時期は
乾燥や葉焼け、ハダニやカイガラムシの発生、過湿による根腐れなどと色々と
課題は多くあるんですよ。もう一度調べられた方が今後の為にもいいですよ。

ディフェンバキアの場合は、約8度以上で越冬をします。ヒーターを切られた
深夜には、簡易温室などで防寒をする必要があります。床が板のような素材で
ある場合には、発泡スチロールの板(ホームセンターの建材売り場にある)を
鉢の下に敷いて、鉢に直接冷気が伝わらないようにします。
簡易温室もホームセンターや園芸店で販売されていますが、季節物なので早め
に入手しておかないと時期が来てからでは間に合わない事もあります。

 
[20479] (2) Re: [20376] [20364] ディフェンバキア’ホワイトドリーム’  
DATE : 06/04/06(木) 13:17
NAME : かえでさん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございました。
これからの季節も大変なんですね。もっと調べて育てていきたいと思います。
ありがとうございました。




  [20362] ナゴランの植替え
    DATE : 2006年04月02日(日) 01時03分
    NAME : amitarikaさん
    EMAIL:
    U R L:


    ナゴランの植替えの時期について質問です。
    現在花茎を伸ばし始めているところ(2pくらい)なのですが、
    植替えは今の時期にするのがよいのでしょうか?
    それとも、花が終わってからのほうがよいのでしょうか?
    以前見た本にはたしか4月が植替えの適期のように
    書いてあったと思うのですが、
    花茎を伸ばしているのを見て、躊躇しています。

 
[20393] (1) Re: [20362] ナゴランの植替え  
DATE : 06/04/03(月) 09:59
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


花が咲き終わってから植え替えします。
ナゴランはとてもゆっくり蕾が成長しますので、開花まではまだ時間がかかるかと思います。5月半ばぐらいまでが植替えの目安でしょうか。
開花すると素晴らしい香りが楽しめますね。

 
[20473] (2) Re: [20362] ナゴランの植替え  解決しました!
DATE : 06/04/06(木) 00:28
NAME : amitarikaさん
EMAIL:
U R L:


やっぱり花が終わってからのほうがいいんですね。
あわてて植え替えしなくてよかったです。
とりあえず水苔を買ってきて5月の植え替えに備えておこうと思います。
どうもありがとうございました。




  [20408] 壁を這わないツタ
    DATE : 2006年04月03日(月) 20時08分
    NAME : ポン太さん
    EMAIL:
    U R L:


    壁を這わないで、地面を這うように成長する蔦って無いでしょうか?
    教えていただければ幸いです。

 
[20413] (1) Re: [20408] 壁を這わないツタ  
DATE : 06/04/03(月) 21:45
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


ツタ・・・ですか。
あまり詳しくないので申し訳ないですけれども、
園芸店に売っているアイビー類、オカメヅタなんかも、
自分で壁は登らないような気がします。
何かで、固定してやらない限り。

それって何に使われますか?
グラウンドカバーとツタで検索かけたら
いっぱい出てきそうな気がしますよ。

マンションやビルの植栽によく使われているのは
オカメヅタです。ご参考までに。

 
[20449] (2) Re: [20408] 壁を這わないツタ  
DATE : 06/04/05(水) 10:54
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ゆうりんさんが言われるように、どのような場所にどのような目的で植えられ
ようとされているのでしょう。イングリッシュアイビーも確かに自分の力では
壁を登りませんが、壁の一部に雨どいのパイプなどがある時には、そのパイプ
に巻きついて登ってしまいます。

もし蔦以外の植物でも構わないなら、ホリゾンタリス、サルゲンティーなどの
ほふく性のコニファー類を植えられると見栄えはいいと思います。ほふく性で
はありませんが、ブルーカーペットでしたら枝の重みで垂れ下がるので、先ほ
ど書いた2種類のコニファーと同じような感じになります。

 
[20467] (3) Re: [20449] [20408] 壁を這わないツタ  
DATE : 06/04/05(水) 22:35
NAME : ポン太さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
マンションの外壁付近に花壇があり、エメラルドが何本か植えてあるのですが、外壁との距離が結構あり、60cm位の幅で土がむき出しになっています。雑草防止のためにグラウンドカバーに何か植えようと思っていたのです。
ツタがいいとそのマンションのオーナーが言っていたので、ツタでいいものはないかと質問させていただきました。

やっぱり、近くに木が植わっているのでツタは避けた方がいいですか?

 
[20468] (4) Re: [20408] 壁を這わないツタ  
DATE : 06/04/05(水) 22:51
NAME : ふーらさん
EMAIL:
U R L:


アイビー(ヘデラ類)は気根を張って、ナツヅタは吸盤で取り付いて壁を上っていきます(条件にもよりますが)。
http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/gura.html#haiagari
こまめに手を入れて壁に取り付かないようにすればいいのですが、それができない場合は避けた方が無難だと思います(外壁が傷むので)。

「グランドカバー」で検索すると、ほかの植物もたくさん見付かると思いますよ。

 
[20471] (5) Re: [20408] 壁を這わないツタ  
DATE : 06/04/05(水) 23:35
NAME : ポン太さん
EMAIL:
U R L:


ゆうりんさん、園芸道楽さん、ふーらさんお返事ありがとうございます。
マンション外壁が傷むのはちょっと困りますね。
何かほかの植物を探してみます。
ありがとうございます。




  [20301] ドラセナ サンデリアーナの具体的な植え替え方
    DATE : 2006年03月30日(木) 13時37分
    NAME : dobyさん
    EMAIL:
    U R L:


    全高1mほどの、一鉢に5〜6株のハイドロ仕立てで、インドア(レースのカーテン越し)で育ててきました。ぐんぐん成長して2倍の高さになったまではよかったのですが、昨秋、とうとう下葉が黄色く変色し、元気な緑の葉は上部の1/3くらいに。見た目もアンバランスなので植え替えようと思うのですが、具体的にはどうしたらよいのでしょうか?なるべく具体的に教えてください。2〜3株ずつの株分けにトライしてみようと思うのですが、黄変した葉は摘み取ったため、下部2/3の茎だけになった部分は、このままにするしかないでしょうか?根はさすがに随分とびっしり長くなっているようです。

 
[20312] (1) Re: [20301] ドラセナ サンデリアーナの具体的な植え替え方  
DATE : 06/03/30(木) 23:22
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


まだドラセナには寒いので植え替えはもっと暖かくなってから。5月半ば〜6月下旬が適期

1:強剪定して仕立て直す。成長するともともと下葉がなくなる植物です。下が寂しいのであれば切り戻すか寄せ植えで足元を覆ってやるなどの手段があります。剪定したすぐしたの節辺りから新芽が出ますのでそれをイメージして切ります。切った枝は挿し木が出来ますので長さを変えて足元に植え込むのも一つの手段。

2:そのまま植え替える。絡んだ根はある程度なら切ってOK。一回り大きな鉢に。根が土に適した根ではないので植えてからしばらく元気がなくなるのは覚悟して置いてください。

 
[20453] (2) Re: [20301] ドラセナ サンデリアーナの具体的な植え替え方  
DATE : 06/04/05(水) 11:48
NAME : dobyさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。

全くの初心者なので、「強剪定」が何のことか分からず…。
もう少しお教えください。

剪定とは、てっぺんからどのあたりを切れるものなのでしょうか?
また、
1:上部1/3の青々した部分を全部切り落として、培養土などに挿し木して再利用するのは可能でしょうか?
2:(上部を挿し木用に切った残りの)葉の無いスカスカ状態の下部は、株分けした上で、茎を何センチかを残し、絡まった根をある程度切ってやれば、ハイドロ仕立てのままで、いつかまた葉がでてくるものなのでしょうか?

 
[20469] (3) Re: [20301] ドラセナ サンデリアーナの具体的な植え替え方  
DATE : 06/04/05(水) 23:10
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


強剪定は強く剪定(切り戻す)事です。
切る場所はお好みで。それこそ長さが気に入らなければ茎をばっさり株元近くの節まで切っても新芽が出る植物ですよ〜。
切るときは節と節の中間あたりがよいかと。
切った枝は普通に挿し木ができます。ただ葉がありすぎると発根する前に体力がなくなってくることがありますので、根づくまで葉をまとめて軽く紐で束ねておくか葉を半分くらいにカットするとよいですね。

元株(茎だけになる株)はもちろん新芽が出ます。それを考えて切る位置を決めましょう。ただ、ハイドロだといつか限界がくるかもしれませんね。
ハイドロにするなら挿し木するほうをハイドロに植え込むほうが株も新鮮でよいかもしれません。

とりあえず、暖かくなったらチャレンジです。体験するほうがいろいろわかることもあるものですし。




  [20416] ピンクのこぶし
    DATE : 2006年04月03日(月) 22時17分
    NAME : りんどうさん
    EMAIL:
    U R L:


    植え替えをしたのですが、水はどのくらいあげたらいいのでしょうか
 
[20425] (1) Re: [20416] ピンクのこぶし  
DATE : 06/04/04(火) 01:40
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


りんどうさんがお持ちなのは、鉢植えですか?
それとも、お庭の木を別の場所に植え替えたのでしょうか?

 
[20440] (2) Re: [20416] ピンクのこぶし  
DATE : 06/04/04(火) 21:54
NAME : りんどうさん
EMAIL:
U R L:


庭うえです。
私の実家から、義父が掘ってきました。(そんなことまでは聞いてないですね)
2メートルほどあります。枯らしたくはないので、管理法をお願いします。
ちなみに義父は、ほったらかしです。
植え替えて1週間、一日おきくらいに水をたっぷり染みこませるようにやっています。
今後どうしたらいいでしょうか

 
[20451] (3) Re: [20416] ピンクのこぶし  
DATE : 06/04/05(水) 11:23 *
NAME : 桝本(横浜)さん
EMAIL:
U R L:


りんどうさん  こんにちは、
義父さんが御植えになった時
たっぷりとお水をかけて風で倒れないように支柱ででも支えて有れば
真夏によっぽど地面が乾く時以外は懸ける必要はありません、
処でどちらにお住まいですか、いつ頃植え替えたのですか
我が家のシモクレンはもう咲き出しましたが
基本的に落葉樹の植え替えは芽が動き出す前が
望ましいんですが
現在どのような状況でしょうか?

 
[20462] (4) Re: [20416] ピンクのこぶし  解決しました!
DATE : 06/04/05(水) 21:00
NAME : りんどうさん
EMAIL:
U R L:


今は花盛りです。
最初に水はたっぷりあげていたようなので、あとは様子を見ようと思います。
一安心です。
ありがとうございました。




  [20423] アッツ桜の花が咲きません
    DATE : 2006年04月04日(火) 01時06分
    NAME : ひろさん
    EMAIL:
    U R L:


    アッツ桜を先日買ったのですが、買った時には咲いていた花が
    今ではほとんどなくなってしまいました。
    葉っぱは元気なのですが、どうしたら花が咲くのでしょうか?
    教えてください。

 
[20447] (1) Re: [20423] アッツ桜の花が咲きません  
DATE : 06/04/05(水) 09:36
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


アッツ桜の花期はせいぜい2週間ぐらいです。パンジーなどのように次々と蕾が上がる花ではありませんから、たぶん今年の花は終わったのでしょう。
後は上手に管理して苦手な夏を越してやると来年も花を見ることができます。詳しい育て方はこちらに出ていますので参考にされてくださいね。
http://yasashi.info/ro_00003g.htm

 
[20460] (2) Re: [20423] アッツ桜の花が咲きません  
DATE : 06/04/05(水) 19:47
NAME : ひろさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん ありがとうございます
アッツ桜って咲いている期間って2週間くらいしかないんですか?
知りませんでした。
桜っていう名前がついているくらいだから、開花期間が短いんですかね。
ありがとうございました。




  [20407] 来年も使えますか?
    DATE : 2006年04月03日(月) 19時11分
    NAME : はなこさん
    EMAIL:
    U R L:


    教えて下さい。チューリップの球根を植えたのですが、プランターにぎっしりと並べてうえましたが、この様な植え方をすると1年限りの消耗品と考えた方がいいと聞いた事が有ります。ヒヤシンスも同様との事ですが来年はもう花は望めないのでしょうか?宜しくお願いいたします。

 
[20410] (1) Re: [20407] 来年も使えますか?  
DATE : 06/04/03(月) 21:32
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


チューリップは、どんな種類でしょう?
原種に近い、小輪のものはほっぽりっぱなしでも次の春
割とよく咲きますし、大輪や八重の園芸種は
やっぱりだめですね。私の経験上ですけども。
花は、早めに摘む、肥料をやって葉を育てる。
どうしてもやってみたければ、どうぞ。

チューリップの球根がとってもお安いことを考えると、
消耗品でも仕方ないかなあと、思ってしまうんですけども。
夏の花を育てたい時期に、はっぱを育てるスペースがある人の
贅沢ですね。そう割り切れるようになるまでだいぶかかりましたが。

 
[20419] (2) Re: [20407] 来年も使えますか?  
DATE : 06/04/03(月) 23:54
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


チューリップの球根はよほどうまく育てないと球根が育ちません。
暑い夏場をどう乗り切るかがポイントです。

日本では富山、新潟がチューリップの生産地として有名で生育に気候があっているのでしょう。
こちらは横浜ですが、何年か前に試しに育てて見ましたが植えたときの球根の大きさよりも確実に小さくなりました。(原種ではなく園芸種)
それ以来チューリップは一年草と考えて毎年球根を購入しています。


ヒヤシンスのほうは今年試してみます。
一回り大きな鉢に根鉢を崩さずに植え替えて育ててみようと思っています。

 
[20428] (3) Re: [20407] 来年も使えますか?  
DATE : 06/04/04(火) 05:52
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


チューリップは 花を遅くまで付けていますと 負担が大きくなり 球根が小さくなります。
どの球根植物でも言える事ですが 球根が肥大するスペースと 花後の肥料の吸収及び光合成に因る養分の生成蓄積が 鍵に成って来ます。
チューリップは 気候以上に 球根の肥大するか否かは 土質と花後の管理(どれだけ永く葉を枯らさず休眠させ無いで居るか)に影響されます。

 
[20431] (4) Re: [20407] 来年も使えますか?  
DATE : 06/04/04(火) 12:33
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


どちらかというと、ヒヤシンスのほうが上手くいくかもです。
一年目の球根のように、小花びっしりにはなりにくいですが、
ちょっとまばらに咲いたヒヤシンスは、シラーっぽくて風情がありますよ(^-^)
球根も高いし、試す価値はあるかと。

チューリップに関しては、皆さんがおっしゃることに深〜く同意します。

 
[20457] (5) Re: [20407] 来年も使えますか?  解決しました!
DATE : 06/04/05(水) 16:45
NAME : はなこさん
EMAIL:
U R L:


わかりました。来年また新しい物を植えます。ありがとうございました。




  [20388] オリーブの木について教えてください
    DATE : 2006年04月02日(日) 23時46分
    NAME : ハルナンさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、ハルナンと申します。 どうぞよろしくお願いします。

    家の庭に地植えにしたオリーブの木が今年の冬の寒さのせいか1月頃から
    どんどん葉が落ちてしまい、今では元気だった時期の3分の1以下の葉っぱの量になってしまいました。元気そうな緑色の葉っぱもたくさん落ちています。 植えてからもうすぐ3年になり、高さも2メートルほどで病気知らずとはいかないまでもどうにか育ってくれていたのに、こんなことは初めてで今になっても元気な新芽はまったく出ずにかろうじて出てきた新芽も全部グレーに固まってしまい、育つ気配が無く心配しています。

    このまま新芽が出ずに葉っぱが落ちるようでも、何か解決策はあるのでしょうか。それともあきらめて抜かなくてはいけないのでしょうか・・・。
    どうか教えてください。 よろしくお願いします。

     

 
[20452] (1) Re: [20388] オリーブの木について教えてください  
DATE : 06/04/05(水) 11:46
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


オリーブと言う樹木は寒さには比較的に強いので、寒さが影響して状態が悪く
なったとは考えにくいですね。

考えられる事は病害虫の発生、水はけの不具合、肥料不足により体力が消耗し
ていたような事が考えられます。
まず病害虫ですが、糸状菌病の1種であるタンソ病、オリーブアナアキゾウム
シ、ハマキムシ、白斑病などが発生します。どのような症状かを説明する事は
ややこしくなるので、申し訳ありませんが病害虫の本で確認をされて下さい。
水はけですが、土壌が粘土質で水の抜け具合が良くないと言う事はありません
でしょうか。
施肥で元肥、追肥は行なわれていますか。また根元付近が過湿気味になってい
ませんか。それらを確認されて見て下さい。




  [20352] チャイブが発がしない。
    DATE : 2006年04月01日(土) 12時57分
    NAME : ナツさん
    EMAIL:
    U R L:


    3月21日にチャイブの種をプラグトレーに1粒づつまいて、温室で管理していたんですが、発芽率が悪くて約400粒まいたのに、200ほどしか発芽していないんです。
    同じようにニラもまいたんですけど、ニラはしっかり発芽しました。
    チャイブの種が悪かったんでっしょうか?それとも、他に原因があるんですか?教えてください。

 
[20448] (1) Re: [20352] チャイブが発がしない。  
DATE : 06/04/05(水) 09:42
NAME : 園芸初心者さん
EMAIL:
U R L:



こんにちわ。 イタリアンチャイブですか? 私は3年前に義母に分けてもらったイタリアンチャイブが、全く何をしなくても(冬の雪の間も外に放置)、毎年これでもか!って位パワーアップして返り咲きます。 一度根を張ったら、毎年ぐんぐん成長すると思います。 ちなみに種もたくさん取れます。 私の場合は、寒い地域に住んでいるからなの??? ニラがどうしても成長してくれなくて、ナツさんの逆ですね。 すみません、お答えになってなくて・・・ 。




  [20298] アロエべラの葉先が茶色くなって
    DATE : 2006年03月30日(木) 09時05分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年購入したアロエラを室内の日が当たる出窓におきましたが、葉先が茶色くなってきました。
    5号鉢なのでそろそろ植え替えが必要でしょうか?
    植え替えは4月でよいですか?
    目一杯なのですが大きさは何号鉢が良いですか?
    戸外へはいつごろ出したらよいですか?
    水遣りもいろいろな説があって戸惑っています。
    植え替えはサボテン用の土と培養度を混ぜて使いたいのですが、サボテン土のみのほうがベストなのでしょうか?
    大きく育てるコツをアドバイスください。
 
[20300] (1) Re: [20298] アロエべラの葉先が茶色くなって  
DATE : 06/03/30(木) 10:56
NAME : 菫丸さん
EMAIL:
U R L:


普段どのような管理をなさっていたのかを教えて頂けると、
葉先が茶色くなった原因が分かりやすいと思います。

根詰まりもありますが、それまで日に当てていなかったものを
急に出窓に置いたのであれば、葉焼けの疑いもありますし、
水遣りが不適切なら根腐れの可能性もありますよね。

こちらにアロエの育て方が書かれています。

http://yasashi.info/a_00020.htm

鉢の大きさは、今植わっているものより一回り大きいものです。
これはご自分で確かめて下さい。

成長が15〜25度辺りとありますので、5月辺りが植替え時期で、
戸外へ出すのもその辺りなら安心ではないでしょうか。
ただ、温度が保てるならさっさと植え替える方もおられますし、
多少寒くても外に出す人もいます。これは人それぞれです。

土については、もしあまりお詳しくないのなら、市販の
アロエ用またはサボテン用が無難ではないでしょうか。
ただ、自分で色々試行錯誤しながら土のブレンドをする
のも楽しいと思います。ウェブや本も沢山ありますし、
色々参考にして適切と思われるものを探してみては。

水遣りや植替えなど、個人で意見が違うのは至極当然です。
育てている環境が個々で違いますから。
色々な意見を取り入れつつ(失敗もあるかと思いますが)、
ご自分なりの育て方を見つけられると良いと思います。
 
[20341] (2) Re: [20298] アロエべラの葉先が茶色くなって  
DATE : 06/03/31(金) 20:49
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


菫丸さん
アドバイスありがとうございます。
HPも大変参考になりました。
西側の日の当たる2Fの出窓においていましたので、多分葉焼けかと思います。
あとたまに霧を吹くと良いと耳にしたような気がしますが、感想を好む植物に霧吹きは適切でしょうか?

 
[20357] (3) Re: [20298] アロエべラの葉先が茶色くなって  
DATE : 06/04/01(土) 16:50
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


僕は根詰まりの可能性があると感じます。アロエ類は意外と根の生長が激しく
て、1年程度で鉢内に一杯になってしまいます。アロエの大きさにもよって植
替え時期も違いますが、だいたい1〜2年に1回は植替えをされた方が生育に
も良いと思います。葉焼けではないようにも思えます。

アロエが乾燥を好むのではなく、乾燥に強い植物と言う事です。霧吹きで水を
散布する事を葉水と言い、湿度不足の際に湿度を保つために行なう作業です。
水遣りと葉水は全く違うので、湿度不足の際は葉水は行うべきと思います。

 
[20443] (4) Re: [20357] [20298] アロエべラの葉先が茶色くなって  解決しました!
DATE : 06/04/04(火) 23:06
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん
ありがとうございます。

本当は5月になってからの植え替えが適切と思いましたが、おっしゃるようにとても窮屈そうでしたので植え替えてしまいました。

昨日一回り大きな鉢に植え替えて見たところ心なしか良い状態のようです。
暖かかったので少しずつ外に出してみたいと思います。
ありがとうございました。




  [20360] 小ユズの葉我が黄色くなってきました
    DATE : 2006年04月01日(土) 18時36分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    埼玉県上尾市です。
    昨年暮れに購入した4個実がなっていた小ユズの葉が少なくなってきました。
    トゲのようなところも黄色くなったところがあります。
    実は早めに採りました。
    水はなるべく乾く前にあげていました。
    2月ごろに少し大きな鉢に植え替えたのがいけなかったのでしょうか?
    元気に葉を一杯にするにはどうしたらよいでしょうか?
    肥料は植え替えて半月後くらいに一度化成肥料を少しやっています。
 
[20442] (1) Re: [20360] 小ユズの葉我が黄色くなってきました  解決しました!
DATE : 06/04/04(火) 22:59
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


原因が判明しました。




  [20381] かすみ草のようにこんもりと咲く花??教えて!
    DATE : 2006年04月02日(日) 21時42分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    近所に咲いていた植物!名前がどうしても
    わかりません・・
    その植物は、かすみ草のように小さい花!?が
    いっぱいでこんもりと40センチくらいの
    まあるい姿です。
    花か草かよくわかりません。
    昨年の秋に赤く紅葉??していて
    とてもかわいらしかったです。
    近くで見ると、ちりじりっとした感じですが
    少し離れてみると、こんもりとフワっとした感じです。
    わりと、あちこちの庭に植えてありました。
    説明不足ですが、教えてください。

 
[20389] (1) Re: [20381] かすみ草のようにこんもりと咲く花??教えて!  
DATE : 06/04/03(月) 02:40
NAME : KEEZ.さん
EMAIL:
U R L:


ホウキギ(ホウキグサ)を思い浮かべました。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/houkigi.html
http://nics.naro.affrc.go.jp/hatasaku/mihonen/files/CROP50.html
どうでしょう。
花は小さくて目立たないのですが。

 
[20391] (2) Re: [20381] かすみ草のようにこんもりと咲く花??教えて!  
DATE : 06/04/03(月) 09:27
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


> 近所に咲いていた植物!名前がどうしても
> わかりません・・
> その植物は、かすみ草のように小さい花!?が
> いっぱいでこんもりと40センチくらいの
> まあるい姿です。
> 花か草かよくわかりません。
> 昨年の秋に赤く紅葉??していて
> とてもかわいらしかったです。
> 近くで見ると、ちりじりっとした感じですが
> 少し離れてみると、こんもりとフワっとした感じです。


> わりと、あちこちの庭に植えてありました。
> 説明不足ですが、教えてください


まずはKEEZ.さんの様にホウキ草を連想しましたが、
次に、ばら科のユキヤナギを連想しました。
http://yasashi.info/yu_00002.htm

 
[20439] (3) Re: [20381] かすみ草のようにこんもりと咲く花??教えて!  解決しました!
DATE : 06/04/04(火) 21:53
NAME : めぐめぐさん
EMAIL:
U R L:


> 近所に咲いていた植物!名前がどうしても
> わかりません・・
> その植物は、かすみ草のように小さい花!?が
> いっぱいでこんもりと40センチくらいの
> まあるい姿です。
> 花か草かよくわかりません。
> 昨年の秋に赤く紅葉??していて
> とてもかわいらしかったです。
> 近くで見ると、ちりじりっとした感じですが
> 少し離れてみると、こんもりとフワっとした感じです。
> わりと、あちこちの庭に植えてありました。
> 説明不足ですが、教えてください。





  [20401] ランタナの葉は入浴剤になりますか。
    DATE : 2006年04月03日(月) 16時24分
    NAME : Graceさん
    EMAIL:
    U R L:


    ランタナの葉の香りがすきです。お風呂に入れると、かぶれたりしないでしょうか。だれかご存知でしたら教えて下さい。

 
[20405] (1) Re: [20401] ランタナの葉は入浴剤になりますか。  
DATE : 06/04/03(月) 18:41
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


毒性はわかりませんが、香りが良くてもそれが香料用に使われていないものというのは疑ってみるのが一番です。
植物によってはかぶれるのに個人差があるので、誰かがかぶれないと言っても自分はかぶれたということもありますから。

それに家庭で育てているくらいの大きさの株からお風呂に入れるほど葉を取ったら、株が弱っちゃいますよ。

植物の元気さは葉の多さも条件に入りますから、取っちゃうとランタナが可哀そうです。

 
[20418] (2) Re: [20401] ランタナの葉は入浴剤になりますか。  
DATE : 06/04/03(月) 22:57
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
ランタナは未熟な果実にランタニンという毒素が含まれているそうです
誤食すると腹痛・虚脱状態になるそうです

お風呂には どうなんでしょう?
中途半端ですみません

 
[20429] (3) Re: [20401] ランタナの葉は入浴剤になりますか。  
DATE : 06/04/04(火) 06:24
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


ランタナは 精油されている物は エッセンシャルオイルに使われています。
妊婦や乳幼児・てんかん患者等は 使わない方が良いみたいです。

 
[20432] (4) Re: [20401] ランタナの葉は入浴剤になりますか。  
DATE : 06/04/04(火) 13:17
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


最近は、自然植物を有効に利用しましょう という安易な行為が横行しています。それはそれで良いことですが、益もあれば害もあります。
昔の様に、お爺ちゃん・お婆ちゃん・先輩に教えられ・叱られながら、自然の有効利用も理解してきました。或い又、幼少の頃より遊びの中で、体験として学んだ中で、豊富な知識も知恵として、有機的に結びつき善悪の判断もされてきました。しかし今では、知恵を無視して、知識だけを追求しています。
その結果、事故に対する対応も知りません。これは危険なことです。
書物にしても、商品である以上は、又、文字表現である以上 読み手にしても、必要な部分を曖昧に理解し、すべてであるかのように錯覚します。
まして、インターネットには、編集者も適否チェック者も存在しません。
書物以上に危険なものです。 ここに流行に安易に乗ることに関して、危険であることを警告する一人です。

この時節には、山菜を食して、極まれですが、死亡事故もあります。
これは、公表されているホンの一例で、その影には下痢・不正脈・吐き気・発熱・痙攣・腹痛など沢山の事故も起っています。交通事故統計とニュースの数を比較しても、良く解ります。統計の数以外にも、解らない接触事故等は沢山あります。ということで、利益の影には害が必ずあるということも知ることが必要です。利益ばかりしかないと錯覚するから、だまされる。私だけは大丈夫と過信するから、ひったくられたり、痴漢にあう。事故にあってから、「まさか」私が会うとは思わなかったと被害者の多くは言われます。
本件は、食するものではありませんから、死亡とは言いませんが、皮膚病・発疹・かぶれ・痒みなど人的被害が起ったり、風呂釜・浴槽に植物油(ヤニ)が蓄積し・皮膚垢と化合して、器具の汚れ・水質汚染・悪臭・細菌の繁殖も引き起ります。換気扇や下水一時槽が油でカチカチになるようなもの。洗濯機のドラムの外側に石鹸粕が付着したり、洗面器の裏側に皮膚垢がこびりつくようなもの。 市販の化学入浴剤が必ずしも良いとは言いませんが。事故が起れば、気晴らしに文句の一つも言える。しかし自分の判断で、実施することですから、全て自己責任となります。知識とは、一部分であって、全てではない。全てとして、更に自分の都合の良いほうに解釈するものです。体験や実験を通して、初めて通用する知恵となります。昔はこれを大学馬鹿・東大馬鹿と言っていました。最近は、しったかぶり ともいいます。

インターネットが如何にいい加減かの実験確認。
ポーチュラカ(花スベリヒユ)の原産地を調べれば良く解る。
皆さんそれぞれ自信を持ってXXXが原産地と言い切っています。
写し間違い・想像と現実があっていない・誰かが適当に書けば、疑いも無く書く。それが広まれば事実となる。真実と事実は同じものですが、実際は全く違うということです。最近はテレビもそうです。コマーシャルを視聴者がビデオカットしまくるのと不況で予算が無いので、ドラマの中に、コマーシャルを入れる。違法行為ですが、暗黙の了解・異議が無い。まさにオーム的な洗脳とも言える。次は映像の一コマ一こまに、無意識残像が・洗脳が入り込む。
これほど、簡単で短時間に安く実行できる、洗脳教育・リモートコントロールしやすい教育方法は無い。デジタル化されれば、益々楽になる。
何事も、程ほどに。
 と考えます。

 
[20435] (5) Re: [20401] ランタナの葉は入浴剤になりますか。  
DATE : 06/04/04(火) 17:06
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


エッセンシャルオイルに使われているから安全というものでもないのです。
ちょっと専門的な話になるので書きませんでしたが、私は元医療関係者です。
その立場で説明させていただきます。

人には特定の物質(アレルゲン=アレルギーの素)に過敏な反応がでる人が居て、一般的なものがアレルギーです。

アレルギーも肌で起きればかぶれる、発疹が出るなどあります。

一番厄介なのが口や鼻から入った物質に反応し、激しい動悸や激しい咳が出、最悪重篤症状を起こす恐れもあるということなのです。
ラベンダーなどの一般的になっているオイルは医療的にも安全が確認されていますが、余り知られていないオイルはどうでしょう?

外国ではオイルを扱うには専門家(医師)の指示を仰いでからとの注意書きがありますが日本では医師でないかぎり、その人に合ったオイルかはわからないのです。皮膚に塗る程度はかぶれるかくらいしかわかりません。
皮膚科でちゃんとしたパッチテストを受けないかぎりそのオイルの過敏症であるかは詳しくはわかりません。(パッチテストはかぶれを見るだけの検査ではありません)
なので一般的な種類以外のオイルは過信しない方が良いのです。
アレルギーは恐ろしいもので未知のものを初めて使ったとたん重篤になったりする例もあるのです。

解りやすい例がユリのカサブランカや、香水などに反応して咳が止まらなくなる人がいます。他の人には良い香りと感じても、中には息が出来ないくらい苦しい思いをする人もいます。

実は私、以前病院の待合室で香水をプンプンさせた人の為に激しい咳が止まらなくなり、みかねた看護師さんが別の部屋へ連れて行ってくれました。
隔離してもらったらまもなくおさまりましたが、今まで香水でそんな症状になった経験がなく、その香水の今まで嗅いだ事のない成分の過敏症だとわかったのです。

実際なってみなくてはわからない、なった時には重篤というのはありうる事ですので、一般的ではないオイルなど使う時にはお気をつけ下さい。

蛇足ですが・・・
病院にはなるべくにおいのないお化粧で行って下さいね。内科・循環器科受診は素顔が基本です。(顔色を見るため)
お見舞いには、患者さんは結構鼻が敏感になってますので香りのある花は避けて、体臭にも気をつけて行って下さい。入院中、お見舞いの方の体臭のきつさに悩まされた事があります・・・。

 
[20437] (6) Re: [20401] ランタナの葉は入浴剤になりますか。  解決しました!
DATE : 06/04/04(火) 18:56
NAME : Graceさん
EMAIL:
U R L:


皆さんありがとうございました。
徒長して伸びた葉っぱたちは乾燥して香りを楽しむ位にしておきます。
安易に書いて反省してます。



  [20395] セントポーリアの花色について
    DATE : 2006年04月03日(月) 11時07分
    NAME : hisaさん
    EMAIL:
    U R L:


    ずっと葉だけだったセントポーリアが1年半ぶりに花を付けました。
    買った時はピンクか紫だったのですが、咲いた花は白でした。
    それに花びらの形も違うような気がします。
    このような事はよくある事なのでしょうか?
    また、もう色は付かないのでしょうか?
    ちなみに蕾は色がついています。

    ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。

 
[20412] (1) Re: [20395] セントポーリアの花色について  
DATE : 06/04/03(月) 21:41
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


そのセントポーリア、肥料とか、あげてますでしょうか?
日当たりはどうですか。

セントポーリアは、乾きめがすき、弱いながら一日日が当たる
ところが好き(強い日光はだめ)です。
肥料も、濃いものは根っこが痛みます。

けれども、環境があえば一年中咲くんですよね。
昔、今は時間がわからなくなってしまった祖母が、
居間にいっぱい、増やして育ててかわいがっていたのを
覚えていますが、いつでも花が咲いていましたよ。
意外と強健で、増やすのも簡単なんですよ。

お花の肥料、とか名前のついている液体肥料
(チッソ、リンサン、カリのうち、リンサンが多めで、
ミネラルなんか入ってるものが好ましい)を、
通常の2倍に薄めて、あげてみてはいかがでしょう。

あとは・・・八重のもの、覆輪のものなんかは
やっぱり多少花が咲きづらいですけども。

ご参考までに。

 
[20426] (2) Re: [20395] セントポーリアの花色について  
DATE : 06/04/04(火) 01:54
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


>買った時はピンクか紫だったのですが、咲いた花は白でした。

ピンクか紫のどちらかだけど、はっきりと思えていないってことですか?
ピンクと紫の絞り??
濃い目の色ですか?淡目の色でした?
大変失礼ですが、記憶違いってことはないですよね?
最後の植替えはいつごろでしょうか?

過去にもセントポーリアの花色に関しての質問がありましたので
参考にリンクを貼っておきます。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=12443&preview=115&key=12443

 
[20434] (3) Re: [20395] セントポーリアの花色について  解決しました!
DATE : 06/04/04(火) 16:16
NAME : hisaさん
EMAIL:
U R L:


みなさんの意見を聞いて「気温」が原因だと分かりました。
日光や植え替え、土、水遣りは問題ないと思われますが、ココはかなり熱いです。
今の季節でも30度は越しています。

みなさんのアドバイスを参考に色を復活させてあげたいと思います。
ありがとうございました。




  [20281] ワイヤープランツという名札がついてますけど
    DATE : 2006年03月29日(水) 11時44分
    NAME : でこでこぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    園芸ど初心者のでこでこぽんと言います。
    昨年知り合いから観葉植物をいくつかいただいてから
    こちらのHPに訪れるようになり、参考にしています。
    そのいただきものの観葉植物のうち
    「ワイヤープランツ」という名札がついている植物があります。
    固体の正式名称じゃないのでしょうか、本を見ても
    こちらで見ても、この名前では載っていないんですよね。
    そだて方がわからないので困っています。
    地に這うようにはえるもので、葉っぱは小さめの丸い形をしています。

    今現在6号鉢に植えていて、日当たりがいい玄関内
    (うちの玄関はガラスの引き戸なので)に
    おいてあるのですが、最近あたたかく良い天気が続いたところ
    葉っぱがちらほらと枯れたり、落ちたりしてしまいました。
    置き場所が悪いのかなと、いまはあまり日光が直接
    あたらないところに移動してみました。
    水遣りや置き場所などどうしたらよいでしょうか?

 
[20283] (1) Re: [20281] ワイヤープランツという名札がついてますけど  
DATE : 06/03/29(水) 13:08
NAME : コノハナサクヤさん
EMAIL:
U R L:


でこでこぽんさん、こんにちは。
私もワイヤープランツを育てています。
ワイヤープランツの正式名称は、よく分かりませんが(すみません;;)
タデ科ミューレンベッキア属と言うことで、
ミューレンベッキアと言う名前で、紹介されているサイトさんもありました。
しかし、ワイヤープランツで検索をかけても、沢山検索出来ますよ♪

葉っぱがちらほらと枯れたり、落ちたりしてしまったようですが、
お水が切れていませんか?
ワイヤープランツは乾燥に弱いようで、お水不足になると葉っぱがポロポロ落ちたりします。

置き場所は、お日様が割合好きなようですので、
なるべく日当たりの良い場所が良いと思います。
なので、今まで置いていた玄関内で良いと思います。
屋内、屋外でも、お日様が当たる場所なら、育つようです。
屋内ですと、ふわふわとした柔らかい感じに育ちます。
屋外ですと、がっしりと逞しい感じに育ちます。
但し、急に直射日光に当てたりすると、葉っぱが焼けてしまいます。
屋外に出される場合は、徐々に馴らしてあげて下さい。
耐寒-5℃と言う事ですので、余程寒さに厳しい場所でなければ、
屋内でも大丈夫です。
霜の当たらない場所では常緑らしいのですが、
東海地方の私のワイヤープランツは、
霜が当たったのか、単に寒かったのか、葉っぱは落ちてしまい、
文字通りワイヤーが鉢に刺さったようになりました。
でも、春には芽吹いて来ますので大丈夫です。

水やりは、乾き始めたらあげた方が無難のようです。
春夏秋は、乾き始めたら、お水をたっぷりあげて下さい。
冬は、土が乾いてから、お水をたっぷりあげて下さい。
ですが、私は、春夏秋同様とまでいきませんが、
他の観葉植物のように、しっかり乾いてからあげるよりも、
少し早めにお水をあげていましたが・・・。
他の観葉植物同様に、しっかり乾いてからですと、
葉っぱがボロボロ落ち始めてしまったので(汗)

園芸2年目の新参者、しかも適当な性格をしていますので、
間違っている事が沢山あるかもしれません。
先輩方の書き込みがあるまでの、繋ぎ程度に思って下さいませm(_ _)m

 
[20302] (2) Re: [20281] ワイヤープランツという名札がついてますけど  
DATE : 06/03/30(木) 16:55
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
私はもっと適当です(汗)。。。
もう水遣りとか何か管理するなんてしてないですが、丈夫に育ってますよ。グランドカバーにもなるそうなので、元来強い植物なんじゃないでしょうか。
私がワイヤープランツを入手したのは、ちょっと大き目のアレンジしたハイドロカルチャーでした。私はなかなか上手にハイドロを扱えないので、植木鉢に普通の培養土で植え替え、屋外に放置してありますが(かれこれ3年になりますか・・・)、毎年葉っぱを伸ばしてわさわさしてますよ。
ただ室内に置いていた時期は、アブラムシが大発生したり、葉っぱが落ちたりもしていました。今は気にしないからよくわからないんですが。。。
ハイドロに向いてないのかもしれません。

 
[20430] (3) Re: [20281] ワイヤープランツという名札がついてますけど  解決しました!
DATE : 06/04/04(火) 12:11
NAME : でこでこぽんさん
EMAIL:
U R L:


コノハナサクヤさん、ワークさん。ありがとうございました。

乾燥に気をつけるとよいのですね。
春先、雨が続いたせいで、用土の乾きが遅かったので
水遣りさぼってました。その後お天気が続いて気温も
上がったのに、冬の寒い時期のように、水を控えてましたので
そのせいですね。

ここ数日水遣りを気をつけたところ、だいぶ生き返ってきつつ
あるようです。
グランドカバーにもなるということで、家の庭のちょっとした
スペースがあるので、そのうち植え替えられるか、と楽しみです。

ありがとうございました。




  [20397] アマミヒイラギモチの葉落ちが止まりません
    DATE : 2006年04月03日(月) 12時03分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


     こんにちは、宜しくお願いします。
     名古屋市のマンション7階ベランダでアマミヒイラギモチを育てて半年ぐらいになります。一月にそっっと値を崩さずに鉢を変える位の気持ちで植え替えをして、しばらくしてから少しづつですが葉が落ち始め、現在も止まりません。大きさは、40センチぐらいの高さのものです。水切れも無いと思いますし、水遣りも少し乾かしぎみというネット情報での通りにしています。
     見た目は、アマミヒイラギモチは、葉が鮮やかな緑なのもあって元気そうに見えます。
     このまま葉落ちが続くと枯れるのではと思ったり、暖かくなったら回復すると思ったりしていましたが、葉落ちが2月ぐらい続いていますので、何でも教えてください。

 
[20399] (1) Re: [20397] アマミヒイラギモチの葉落ちが止まりません  
DATE : 06/04/03(月) 13:25
NAME : KEEZ.さん
EMAIL:
U R L:


アマミヒイラギモチはその名の通り、寒さにやや弱い植物ですね。
本来は植え替えも、暖かくなるまで待った方が無難かと思いますが、お書きになったような方法なら、まあ大丈夫かと思います。

おそらく寒さで落葉したのだ思いますが、名古屋なら大丈夫ではないでしょうか。
これから新しい葉も展開するのではないかと思います。

ひとつ気になったのは「水遣りも少し乾かしぎみ」という文です。
どれくらいの頻度で、どのような方法で水を与えていますか?
アマミヒイラギモチは、特に乾燥に弱くはないと思いますが、特に強いとも思われません。
今くらいの時期なら、土の表面が乾いたら下から流れ出るくらいたっぷりと与えるという、「普通の水やり」がいいかと思います。

 
[20402] (2) Re: [20397] アマミヒイラギモチの葉落ちが止まりません  
DATE : 06/04/03(月) 17:25
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


KEEZ.さんありがとうございます。

 (ひとつ気になったのは「水遣りも少し乾かしぎみ」という文です。
どれくらいの頻度で、どのような方法で水を与えていますか?
アマミヒイラギモチは、特に乾燥に弱くはないと思いますが、特に強いとも思われません。
今くらいの時期なら、土の表面が乾いたら下から流れ出るくらいたっぷりと与えるという、「普通の水やり」がいいかと思います。)
 アマミヒイラギモチは、耐寒性があり、乾燥気味にとネットにありました。冬は水遣りはさらに控えめということもあり、表面が乾いてから3日目に与えていました。
 耐寒性や乾燥気味はある意味漠然としていて(温度も植物によって詳しく書いてありますが)難しいです。やはり、経験していくしかないのでしょうか。
KEEZ.さんはどのように判断していらっしゃるのでしょうか。
 

 
[20404] (3) Re: [20397] アマミヒイラギモチの葉落ちが止まりません  
DATE : 06/04/03(月) 18:02
NAME : KEEZ.さん
EMAIL:
U R L:


> KEEZ.さんはどのように判断していらっしゃるのでしょうか。

よく言われるように、水やりのタイミングの判断は難しいですよね。
真剣に考えれば考えるほど、分からなくなってしまいます。

「鉢土の表面が乾いてから3日目」というと、大きな鉢の場合はそれでいいかもしれませんね。
しかし小さな鉢の場合、中までからからに乾いているかもしれない。
アマミヒイラギモチのように、やや耐寒性のある亜熱帯性植物の場合、冬の間はからからに乾かないくらいの頻度で水やりをすればいいのではないでしょうか。
完全に乾かしてしまうと細根が枯れ込み、生育に悪影響が出るように思います。
(クロトンなど非常に寒さに弱い熱帯植物を、最低気温ぎりぎりで越冬させる場合は土をからからに乾かすこともあるようですが)

土の表面を少し掘ってみる、鉢の重さを覚えておき軽くなったら水遣りをするなど、人によっていろいろな基準があるかと思います。
それぞれの基準で水やりを行い、植物をよく観察して、それによる不都合が生じた場合は基準を修正していくしかないのかな、と思います。

繰り返しますが、アマミヒイラギモチは冬の低温で落葉や葉の傷みが生じることもあると思います。
これから気温が上がり、通常の水やりを行っていれば、新芽もたくさん芽吹くのではないか、と思います。

 
[20417] (4) Re: [20397] アマミヒイラギモチの葉落ちが止まりません  解決しました!
DATE : 06/04/03(月) 22:50
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


  KEEZ.さんありがとうございます。
 大きな鉢と小さな鉢とでは、表面は乾いていても、土の中の水分には違いがありますよね。確かに。思いもしませんでしたが、当たり前ですね。通常の水遣りで、これから暖かくなりますし、アマミヒイラギモチ育てていきます。色々ありがとうございました。




  [20101] ゴデチヤの苗
    DATE : 2006年03月21日(火) 15時19分
    NAME : お天気カエルさん
    EMAIL:
    U R L:


    種からポットで育てています

    本場も6枚を越え、茎も10cm近くになったので、何本か定植して
    外へ出したところ、どうも元気がありません。茎や葉が赤紫色に
    なってしまいました・・・これって何かの病気なのでしょうか?

    まだ定植せずに室内にある苗はどうにか元気のようです。

    ゴデチヤは移植を嫌うみたいだから、そのセオリーに沿わないで
    育てたのが原因なのでしょうか??

 
[20137] (1) Re: [20101] ゴデチヤの苗  
DATE : 06/03/23(木) 08:47
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、お天気カエルさん。埼玉県在住のゆえです。

ゴデチアを育てていないので、確証が全くなくて申し訳ないのですが。
また、お天気カエルさんは、どちらの地方にお住まいでしょうか?
まだ、朝晩は冷える地方にお住まいですか?

外へ出してから、元気がないというのは、
具体的な症状としては、「茎葉が赤っぽくなった」だけでしょうか?
茎がヘロヘロ、あるいはクッタリなったり、全体的に萎びたといった症状はありませんか?
定植に失敗した場合は、このように、色の変化と言うよりも、株そのものに異変が起こるものなのですが、いかがでしょう?

もし、茎葉が赤っぽくなっただけで、株全体がシャンとしているならば、
寒さに当たったために、赤紫っぽく変色したのではないかと想像します。
これは、暖かくなれば緑の葉がどんどん出てきて、気にならなくなると思いますよ。

また、直根性の植物でも、移植の際に根っこにほとんど触れなければ、
幼苗のうちは、全く問題ありませんよ。
ただ、直根性の植物のポット栽培って、
移植するときに鉢土が崩れてしまうことが多いので、より注意が必要ではありますね。

もうしばらく、様子を観察してみてください。

 
[20140] (2) Re: [20101] ゴデチヤの苗  
DATE : 06/03/23(木) 11:44
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


>茎や葉が赤紫色に
霜焼け・寒さ焼けの典型的な症状です。暖かくなれば、元の葉色に戻りますよ。
排水不良・過湿・植え付け失敗(=根の傷み) なら葉がだらりと垂れて、潅水してもシャキっとは復元しません。大抵は30分以内に葉は元気になります。


>ゴデチヤは移植を嫌うみたいだから
多くの解説には、そのように書いてありますが、牛蒡抜きし植えつけても殆どの場合には、根付くものです。草丈が可也高いとか、花蕾が付いていれば又べですが、茎葉成長時期の幼苗なら大丈夫。ケシ系は成れないと移植は殆どムリ。
買った種なら、ボウボウと沢山生えるので、どおしても、裸根になりやすいものです。植えつける場所がなくなれば、そのままに(笹林状・混み込み)して、ほっておいても、草丈低く咲く。
植え付けは深く埋めた方が良い。それと行儀が悪いので、支柱を立てた方が良い。(花の重みや自重で傾く・茎がグニャクニャになる。)
花びらが薄いので、雨で乱れる。花後の毀れ種では、自然発芽し難く増えない。(雑草化しない)
アブラムシ程度で、病害虫は少ない。アブラムシも他に美味しい草花が近くに植えてあればそちらに移動する。 過湿には弱い。(根腐れ・立ち枯れ突然死)
 と考えます。

 
[20151] (3) Re: [20101] ゴデチヤの苗  
DATE : 06/03/23(木) 17:00
NAME : お天気カエルさん
EMAIL:
U R L:


>>ゆえさん
返信ありがとうございます。
住居は大阪の河内なので、それほど寒くないと思います。それでも
今冬が寒さが厳しく、朝晩が0度近い日もありました。3月になってからは
3度前後の日が多いです(朝晩)。
ゴデチヤは、葉と茎が赤くなっているだけです。少し葉が元気がないくらいです。
茎自体はまずまずしっかりしているので、ゆえさんが言われるように寒さの
影響かもしれませんね。暖かくなる日を待ちたいと思います!

>>CB大阪さん
返信ありがとうございます。
どうやら霜焼け・寒さ焼けみたいです。
移植についても詳しい説明をありがとうございます!
定植の際には、細心の注意をはらって、根を傷付けないようにしました。
様子をみていきたいと思います。

 
[20415] (4) Re: [20101] ゴデチヤの苗  解決しました!
DATE : 06/04/03(月) 22:13
NAME : お天気カエルさん
EMAIL:
U R L:


桜が咲き、春日和になって、気温が高くなってきた最近は、
おかげさまで元気に成長しています!

ゆえさんやCB大阪さんの言われたように、
寒さによる霜焼けだったみたいです(^^;)

残りのポットの苗もすべて定植して、ぐんぐん成長しています。
4月中に花が咲くかなぁ・・・(1つでもいいから)w

というわけで、どうもありがとうございました!!




  [20372] 枝垂れ桃が咲かない
    DATE : 2006年04月02日(日) 12時38分
    NAME : ひろこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    枝垂れ桃を友人からいただき育てていますが、花芽が出てきません。
    木の高さ・・30センチくらい   鉢は5号鉢 置き場所は年間を通じ
    南東向き  剪定の時期・肥料 その他注意点を教えて下さい。
    友人に聞いたのですが、育てかたは全く分からないといいます。
    剪定をしないと花芽が出ないと聞き、剪定場所が分かりません。
    時期もお願い致します
    皆さん宜しくお願いします。

 
[20378] (1) Re: [20372] 枝垂れ桃が咲かない  
DATE : 06/04/02(日) 18:10
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


剪定の方法ですが、申し訳ありませんが書店で剪定の本を購入して読まれた方
が理解しやすいと思います。僕らがここで説明しても、剪定箇所を説明しても
分りづらいはずです。ここで書いても、全く違う箇所を切ってしまったケース
も良くあります。

桃は落葉広葉の中高木で、剪定の時期は落葉している1〜2月の休眠期の間に
行ないます。また6月頃に整枝を行ないます。方法については剪定の本を見て
行なって下さい。書いても長くなって書ききれないんです。
開花しないのは肥料切れも考えられるので、鉢の場合には12月に寒肥を施す
ようにして下さい。

 
[20414] (2) Re: [20372] 枝垂れ桃が咲かない  解決しました!
DATE : 06/04/03(月) 21:52
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ありがとうございました。
早速、本屋さんに行って見ます。




  [20332] ディフェンバキアの背が高くなりすぎました。幹を切っちゃだめですか?
    DATE : 2006年03月31日(金) 17時26分
    NAME : 海さん
    EMAIL:
    U R L:


    ディフェンバキアが大きくなってきたのはいいのですが、背が高くなった割に幹が細めでなんとなく不安定です。
    また我が家の猫が幹を一カ所噛んでしまい、そこが茶色く乾いてきています。しかもその乾いてきている場所がどんどん拡大してきて、更に不安定度が増してきています。
    幹を途中で切り取って、そこを土に直に植えたりしたらだめでしょうか?
 
[20336] (1) Re: [20332] ディフェンバキアの背が高くなりすぎました。幹を切っちゃだめですか?  
DATE : 06/03/31(金) 18:17
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ディフェンバキアの場合では、茎挿しが一般的に行なわれています。
他の方法では天挿しでも可能で、一番上の葉のついた部分を挿します。
ただ茎挿しだろうが天挿しだろうが、適した時期に行なわないと発根や発芽は
しません。適した時期は5月から9月で、気温が20度以上ないと難しいよう
です。室内の温度を20度に保てたとしても、植物自体が十分に活動を開始し
ていませんから、もしかしたら失敗するかも知れません。

失敗を覚悟で行なわれるなら、切り取った枝を挿し芽用の用土に挿して見て下
さい。風が当たらない明るい日陰に置いて、様子を見て下さい。上手く行けば
約1ヶ月程度で発根するはずです。間違っても観葉植物の土には植えないで下
さい。成功するといいですね。

 
[20406] (2) Re: [20332] ディフェンバキアの背が高くなりすぎました。幹を切っちゃだめですか?  
DATE : 06/04/03(月) 19:03
NAME : 海さん
EMAIL:
U R L:


教えてくださってありがとうございました!
茎挿しも天挿しも今までやったことがないので少々不安ですが、もう少し暖かくなったら試してみます。
ところでディフェンバキアの天挿しでは、一番上の葉は何枚くらい付けたまま行えばいいのでしょうか?
もう一度教えていただければ嬉しいです。




  [20087] アセビの毒性と猫
    DATE : 2006年03月20日(月) 14時04分
    NAME : あこみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。
    いつも親切なアドバイスありがとうございます^^。
    またまたの質問なのですが、
    先日庭植えにしようと思い、琉球アセビを購入しましたが、ネット上でアセビに毒性があると書いてありました。
    その事で今ちょっと悩んでいます。というのは、うちでは猫をを飼っていて、その子がお庭大好きで、毎日お庭で遊び、草を食べたりもします。
    樹の葉っぱは食べはしませんが、風が吹いて揺れると楽しくてじゃれ噛みをしたりしています。
    毒性がよほどであれば、門で仕切られているエントランスに植えようかと思っていますが、あるいはじゃれ噛み程度なら大丈夫でしょうか?
    どうかご存知の方、またはアセビのあるお宅で猫を飼ってらっしゃる方、どうかアドバイスお願いします><

 
[20089] (1) Re: [20087] アセビの毒性と猫  
DATE : 06/03/20(月) 15:16
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


アセビの毒の強度に関する資料はいくつかありましたが、ネコに対してのものはないですね。ちなみに草食の家畜では致死量は体重の0.1%〜1%ほどであるようです(体重1kgならば1g〜10gで致死量)。
生死に関わるので楽観はよろしくないと思います。アセビからは飼い猫を隔離した方がよろしいでしょう。

ちなみに他の(ネコにとっての)有毒植物です
h)ttp://www.nekohonpo.jp/Column/yugai.html
h)ttp://www.ne.jp/asahi/come/across/sub14.html

 
[20322] (2) Re: [20087] アセビの毒性と猫  解決しました!
DATE : 06/03/31(金) 13:04
NAME : あこみさん
EMAIL:
U R L:


Ryu.さんお礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
猫本舗さんの方のホームページ拝見しました(もう一つの方は行けませんした…マックだからか…><)。こんなにも有毒植物があるなんて(汗)…ショックと驚きと、自己嫌悪です…大事な命を守るのは、私なんだと、しっかり肝に命じ、参考にさせていただきます。もちろんアセビは、猫の行かない、エントランスに植えました^^

 
[20330] (3) Re: [20087] アセビの毒性と猫  
DATE : 06/03/31(金) 14:28 *
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


動物的本能で、普通は食べませんよ。
人間は、知恵や道具に頼っているので、嗅覚・視覚・聴覚が退化してしまっているので、弱い。しいて言えば、吐き気・下痢程度が残っている。
奈良の鹿は、アセビの近所の「他の樹木」の若葉を食べていますが、アセビで死んだとか、腹痛・嘔吐・下痢したと聞いたことが無い。
それどころか、アセビの木の下で、寝ていますよ。

気をつけるに越したことはありませんが、あまり神経質になれば、疲れる。

但し、幼児や子供や不自然行動者や知恵遅れ軽率行動者・弱視老人・知ったかぶり自信過剰者・好奇心など人間に対しては注意が必要です。・・・積極的無知被害。
中には、ウルシや朝露など揮発性樹脂で、樹木に近づけばアレルギーを引き起こす植物もあります。・・・消極的無意識被害。
その他、引っかき傷(バラやザクロ・ビラカンサの棘)、滑って転ぶ、悪臭異臭(銀杏)など植物には、生きていくうえで必要な武器を持っています。これが人間などに毒にも益にもなる。
私も、スダチ蜜柑の果汁を絞っていて、指先の厚皮が一皮ペロリっと剥けたことがある。蜜柑は酸度がきついので仕方が無い。

ということで、疑わしきものは、避けるに越したことはありませんが、過剰反応はより危険。嗽や手洗いの励行が一番簡単で、一番安全。
猫をもてあそんでいて、引っかかられるようなもの。
赤ちゃんでも、乳首や手を噛むこともある。幼稚園児の喧嘩や愛情表現ではよく噛まれる。ものです。

 
[20356] (4) Re: [20087] アセビの毒性と猫  
DATE : 06/04/01(土) 16:00
NAME : あこみさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、アドバイスありがとうがざいます。
たしかに、野良猫も平気でいる訳ですし、大丈夫かな…と思う反面、やはり私にとってはかけがえのない猫ですので、過剰に心配してしまいました。
実際、私自身も経験して学ぶ事も多いです。
アセビに関しても多分大丈夫なんだろうと思います。過剰反応は確かに危険な時もありますね。ただ、命にかかわるかもしれない事に関しては、経験してからでは遅いですし、勉強になったではすまされないので、これからも我が家の猫に関しては、危ないと分かるものは出来る限り、遠ざけようと思います(実際に有毒植物でなくなった猫もいるようですし)。
面白い揺れ方をするものについついじゃれたりしちゃうので。
家猫で飼っているからか、有毒植物を回避する本能が鈍っているのかもしれません。
ただ、 CB大阪さんの言う通り、過剰反応すべきじゃないところが多いとも思いますので、バランスよく、なるべく自然に、私自身も学んでいこうとおもいます^^ありがとうございました。

 
[20359] (5) Re: [20087] アセビの毒性と猫  解決しました!
DATE : 06/04/01(土) 18:03
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
今日 変わった本を見つけました「危険・有毒生物」という本です
毒性により A・B・Cランクに分けて有ります

比較的よく聞くAランクの物を一部 書き出して見ます

フクジュソウ・コマクサ・シキミ・サワギキョウ・テイカカズラ・レンゲツツジ・シャクナゲ・イチイ・バイケイソウ・ソテツ・トリカブト

エニシダ・オニゲシ・ケマンソウ・ホウズキ・チョウセンアサガオ・ジギタリス・トウワタ・キョウチクトウ・コルチカム・ドイツスズラン

ウメ・モモ・アンズ(以上 青梅などの未成熟な物)・ケシ・アサ・タバコ 

園芸種はBランクももう少し

ニオイスミレ・パンジー・ルピナス・ヒナゲシ・クリスマスローズ・オシロイバナ・クレマチス・ニチニチソウ・ランタナ・アサガオ・ブッドレア・イチハツ・マルバルコウソウ・シクラメン・スイセン・タマスダレ・イチョウ
(ご紹介出来たのは ほんの一部です)

キノコ類は毒性が無い物の方が少ない様だし 虫・蛇・魚など数え上げたらきりがない

別に不安を あおる気持ちは無いです むしろ逆に私たちの知っている植物の名前なんて 極 限られた物ですし 毒性植物の中で普通に暮らしていると言う方が普通なのではないでしょうか

他の猫との接触による怪我・病気 交通事故などの方がずっと死亡率が高い様な気がしますが

最近では色々な意味合いで猫を繋いで飼育しなければいけない所が増えています

後はご自分のご判断で 猫も植物も幸せに暮らせますよう

 
[20403] (6) Re: [20087] アセビの毒性と猫  解決しました!
DATE : 06/04/03(月) 17:49
NAME : あこみさん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさんありがとうございます。
言われてみれば、確かに、毒性植物の中で暮らしていると言えますね。
過剰に抗菌、殺菌すると免疫力が下がると聞いた事がありますが、それと同様有毒植物に関しても常に、よい加減で接して行く事が大事ですね。
ともあれ、知っていて無駄な事はないと思いますので、私もいろいろと知っておこうと思います^^。

確かに、交通事故や、他の猫との接触、伝染病等、外界には危ない要因が多く、今回この質問を通していろんなアドバイスやご意見を頂けたことで、人間の弱さや、エゴ、ペットを飼うという事など…自分の中で、考える事ができました。

幸い猫を繋がなければいけない環境ではありませんが、ほとんどの猫が放し飼いにされていた私が子供だった頃とは、いささか時代も環境も変わってきてますので、なるべく人間のエゴでがんじがらめにしないよう(飼っていること自体がエゴと言われればそれまでですが…><)、お互いいい形で幸せに暮らして行きます^^




  [20368] ネメシアとディアスシアの摘心について
    DATE : 2006年04月02日(日) 10時57分
    NAME : まりんさん
    EMAIL: cacrq005@hcn.zaq.ne.jp
    U R L:


    ネメシアのサンサシアとディアスシアを花壇植えしたのですが、
    摘心は必要でしょうか?摘心をすれば花数が増えるかなと思ったので・・・
    よかったら教えていただけますか?
 
[20380] (1) Re: [20368] ネメシアとディアスシアの摘心について  
DATE : 06/04/02(日) 20:33
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、まりんさん。埼玉県在住のゆえです。

どちらも、摘心をすれば脇芽が伸びて来るので、結果的に花数が増えます。

もし、植えつけたのが開花株で、既に咲いているのなら、
とりあえず、その花穂は咲かせてしまって、
8割がた咲き終わったら、切り戻しをします。

そうすると、摘心と同じ効果で枝数が増え、
2番花はボリュームアップできますよ。

これは、あくまで、私だったらこうするという話で、
もちろん、今、摘心してしまっても、全く問題ないですよ。

 
[20400] (2) Re: [20368] ネメシアとディアスシアの摘心について  解決しました!
DATE : 06/04/03(月) 16:02
NAME : まりんさん
EMAIL: cacrq005@hcn.zaq.ne.jp
U R L:


たいへんよくわかりました。
とりあえず今つぼみのものは咲かしてそれから摘心しようと思います。
ありがとうございました。






- Step Bank -