ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [32326] ツワブキの植え替えはいつ?
    DATE : 2007年04月28日(土) 20時37分
    NAME : 忠男さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年の春、近所の方が引っ越される時、ツワブキの鉢植えをもらいました。
    秋には、菊のような黄色い花を咲かせてくれました。
    ただ、鉢が5号で、窮屈なように思うのです。
    鉢替えするとしたら、今頃でしょうか?秋の花後ですか?
    それとも、あまり替える必要はありませんか?
    また、用土はどんなのがいいですか?

 
[32333] (1) Re: [32326] ツワブキの植え替えはいつ?  
DATE : 07/04/28(土) 22:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



常緑性の葉もの植物ですから(茎は地下にある)、好きなときに好きな土で植え
替えればよい。斑入りは、半ひかげ(薄日)で管理しないと、模様が消えたり
斑入り葉が少なくなったりします。株分けは余り細かくしない方が花付か良
い。
心配なら、大きい葉を切ってしまえばよい。
硬い土より、少しは、腐葉土を混ぜて土に弾力を持たせた方が良い。
と考えます。
私は、気の向くまま赴くままに植え替えたり、株分けしたりしています。
なにぶん、ジャングルですから、新たに植えつける場合には、順に植え替えし
ないと、新しい物を植える場所が無い。
私は、葉を切って堀上、根を持って、穴を掘って、埋めています。そのほうが
軽いし、沢山持てるし、植え付けも楽。面倒なことは、極力避けたいもので
す。



 
[32344] (2) Re: [32333] [32326] ツワブキの植え替えはいつ?  解決しました!
DATE : 07/04/29(日) 08:57
NAME : 忠男さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ご返信ありがとうございました。
あまり、時期を気にしないでいいのですね。
ウチは、地に降ろせる場所がないので残念です。




  [32170] クンシランについて
    DATE : 2007年04月24日(火) 00時29分
    NAME : りんさん
    EMAIL:
    U R L:


    クンシランの葉が 先のほうから 枯れてきてしまいました。
    葉焼け以外に 考えられることはありますか・・・
    今は 東向きの 屋外に 置いています・・・

 
[32172] (1) Re: [32170] クンシランについて  
DATE : 07/04/24(火) 01:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>先のほうから 枯れてきてしまいました。
はい、葉焼けの特徴です。
色々と原因もあるでしょうが、葉焼けでしょう。
害虫(ナメクジを含む)以外の病気は、葉の元に水がたまって腐る軟腐病と
根腐れが殆ど(潅水過多とか蒸れの水虫・株元根白黴病の白絹病)が殆ど
いずれも、臭い・倒れるので良く判る。

という事で、日当たり控えめ・水やり控えめ・風通し良くするで殆どの
事故は防げますよ。潅水は株元の用土に与える・雨水葉水は厳禁。


 
[32173] (2) Re: [32172] [32170] クンシランについて  
DATE : 07/04/24(火) 01:41
NAME : りんさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> >先のほうから 枯れてきてしまいました。
> はい、葉焼けの特徴です。
> 色々と原因もあるでしょうが、葉焼けでしょう。
> 害虫(ナメクジを含む)以外の病気は、葉の元に水がたまって腐る軟腐病と
> 根腐れが殆ど(潅水過多とか蒸れの水虫・株元根白黴病の白絹病)が殆ど
> いずれも、臭い・倒れるので良く判る。
>
> という事で、日当たり控えめ・水やり控えめ・風通し良くするで殆どの
> 事故は防げますよ。潅水は株元の用土に与える・雨水葉水は厳禁。
> ・

お返事ありがとうございました。 あと一つ 質問ですが
その 枯れてきている葉は どうしたらいいですか・・・

 
[32176] (3) Re: [32170] クンシランについて  
DATE : 07/04/24(火) 09:53
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



枯れてきた葉は。ほっておけば。自然に落ちる。栽培者の都合の問題・景観美観の問題。
大きく広がれば、枯葉部分を5mm程度残して、切ればよい。

腐れ茎葉は直ちに、対応処置が必要です。死滅に結びつく・生存死活の問題。


 
[32230] (4) Re: [32176] [32170] クンシランについて  
DATE : 07/04/25(水) 23:14
NAME : りんさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 枯れてきた葉は。ほっておけば。自然に落ちる。栽培者の都合の問題・景観美観の問題。
> 大きく広がれば、枯葉部分を5mm程度残して、切ればよい。
>
> 腐れ茎葉は直ちに、対応処置が必要です。死滅に結びつく・生存死活の問題。
> ・親切に教えていただいて ありがとうございました


 
[32341] (5) Re: [32170] クンシランについて  
DATE : 07/04/29(日) 02:10
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


http://www.d8.dion.ne.jp/~t.asai/kunsiran.htm

このサイトが最高です!!




  [32317] 球根を掘りあげてそのまま植えつけても大丈夫ですか?
    DATE : 2007年04月28日(土) 12時54分
    NAME : 北国娘さん
    EMAIL:
    U R L:


    去年初めて春咲き球根(原種チューリップやムスカリなど)を購入して
    庭に植えたところ、きれいに咲いてくれました。
    普通は葉っぱが枯れこんだ後に堀りあげて秋まで保存すると
    聞きましたが、堀りあげてそのまますぐ別の場所に植えつけても
    大丈夫なのでしょうか?
    植えっぱなしでも大丈夫なように原種チューリップを
    植えつけたものの、今の場所だと夏場の水はけが心配なので
    別の場所に植え替えたいのですが・・・

 
[32331] (1) Re: [32317] 球根を掘りあげてそのまま植えつけても大丈夫ですか?  
DATE : 07/04/28(土) 22:03
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



今は、印・表示をしておいて、茎葉が枯れてから、植え替えればよい。
ジュクジュクの土で無い限り、そのままで良い様にも思いますが。
双方とも、かなり丈夫なものです。
どうしても、植え替えたければ、大きく掘って、根の土を崩さないように
すれば良いかも。土は、球根を基準に半径5cmの円もあれば十分でしょう。
花後の今は、球根がカスカスで一番弱っている時期です。
これから、栄養補給して、休眠期に来年の蕾を球根の中に作ります。
一番危険な時期です。



 
[32332] (2) Re: [32317] 球根を掘りあげてそのまま植えつけても大丈夫ですか?  
DATE : 07/04/28(土) 22:04
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


北国娘さん、こんにちは(^o^)

数年植えっぱなしで大丈夫な球根は葉が枯れてきたら
別の場所に直ぐ植え直して大丈夫ですよ

私も、分球して増えたりした時など葉が枯れてきたら
直ぐ別の場所に植えたりしています♪

 
[32338] (3) Re: [32317] 球根を掘りあげてそのまま植えつけても大丈夫ですか?  
DATE : 07/04/29(日) 00:46
NAME : 北国娘さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます!葉っぱが完全に枯れたら
堀りあげてすぐ植え替えしても大丈夫なのですね。安心しました。
掘り起こしてから秋まで保存することも考えたのですが、
近所の人が保存中に虫やネズミに球根をやられたと聞いて
躊躇していました。とりあえず葉っぱが枯れたら
植え替えしたいと思います。




  [32290] このシャクヤクはちょっと小さいですよね??(丈40センチ)
    DATE : 2007年04月27日(金) 17時49分
    NAME : 金時さん
    EMAIL:
    U R L:


    以前、こちらで購入したばかりのシャクヤクの植え付けのことでお世話になりました。

    その後すぐに庭に植えました。西日の当たらない南向きの庭に植えました。
    割芽苗という事でしたので、今年の開花は無いかな?と思っていましたら、今日直径1センチくらいの小さな花の蕾が付いていました。

    ですが、その草丈が40センチくらいなので、これは低すぎるのでは無いかと心配しています。普通は80センチ位以上ありますよね?特に矮性種ということでも無い筈ですが。
    このまま咲かせてしまっていいものか迷っています。

    品種は薄ピンク色のルーズベルトです。

    どうぞ宜しくお願いします。

 
[32329] (1) Re: [32290] このシャクヤクはちょっと小さいですよね??(丈40センチ)  
DATE : 07/04/28(土) 21:46
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>割芽苗
ややこしい名前をつけたものです。中国語かもね。日本語では株分けですね。
普通は、そのようにして売られています。
新芽が太ければ、花芽が形成されな新芽ですから、花蕾は付きやすいものです。
但し、花芽というものは、安定性が無いので、花が咲かずに、葉茎が育ち、
来年までお預けという事も有ります。

さて草丈が低いという事ですが、植え付け時期や用土・気候など色々な条件で
低く咲く場合もあります。詰まり生育状態の問題です。根と草丈成長のバランスが取れないうちに、気温が上がり蕾が付いてしまった。
株が大きくなれば、普通の状態に戻ります。

注意。
最近の株は、病気持ちがありますから、念のために、蕾が確認されれば
殺菌剤を散布しておいたほうが良い。菌核病といって、蕾が色付いた頃に、
確認できますが、花びらの縁が枯れたようになる病気。





  [32296] ノースポール
    DATE : 2007年04月27日(金) 19時47分
    NAME : きょうこさん
    EMAIL:
    U R L:


    初歩的な質問ですみません。枯れかけたノースポールはどのように始末すればよろしいか?プランターや地面にやたらと咲いていましたが、そろそろ終わりかと・・・

 
[32299] (1) Re: [32296] ノースポール  
DATE : 07/04/27(金) 20:30
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



枯れたハナガラを摘んで種取するか。(秋蒔き)
そのまま其処に、蒔いて置けば良い。出来ればアチラコチラに広範囲に
捨てておけば、生えやすい。危険分散。晩秋に生えた子苗を寄せ集めて、幼苗
育成仮移植すればよい。
春夏に生えた苗は、縦型に育って冬春の様にこんもりとは育ちにくい。
花としては、365日咲いている。
ただ、ハナガラに雨がかかると、ゼリー状の物質が付く事がある。
偶に、コノサイトでも相談Qが有ります。


 
[32325] (2) Re: [32296] ノースポール  
DATE : 07/04/28(土) 20:09
NAME : きょうこさん
EMAIL:
U R L:


丁寧なアドバイス、ありがとうございました。早速やってみます。またいろいろ教えてくださいね。




  [32246] 移植したカナメがしおれました
    DATE : 2007年04月26日(木) 13時00分
    NAME : たかぴーさん
    EMAIL:
    U R L:


    つい3日前にわけあって70センチほどに成長したカナメを植え替えました。
    根を傷つけないように気をつけたつもりでしたが、すっかりしおれてしまいました。やっぱり時期が悪かったのかなぁと悔やみましたが、なにかしてやれることがあったら教えてください。
    水分の蒸散を押さえるために剪定したほうが良いでしょうか。
    もともと風のせいで葉が少ないのですが、葉が少なくなりすぎるといけないものもあるようで、カナメの場合どうなのかわからずにそのままにしてあります。よろしくお願いします。

 
[32258] (1) Re: [32246] 移植したカナメがしおれました  
DATE : 07/04/26(木) 18:22
NAME : りんさん
EMAIL:
U R L:


カナメはカナメモチのことですよね。

植え替えた直後は新芽がしおれやすいですよ。
それだけ新芽はみずみずしいってことでしょうね。
3日たってもしおれが良くならないなら、もう一度
水鉢を作って水をあげるといいと思います。
しおれの原因はおそらく、根と土が密着していないこと
だと思います。
カナメモチは生育旺盛なので、多少剪定してあげても
いいかもしれません。

 
[32324] (2) Re: [32246] 移植したカナメがしおれました  解決しました!
DATE : 07/04/28(土) 19:34
NAME : たかぴーさん
EMAIL:
U R L:


りんさんありがとうございました。
4日目でなんとか元気が出てきたようです。
剪定もして、すっきりしたら今日当たりは生まれ変わったようです。
ちょっと安心しました。
また教えてくださいね。




  [32093] 鉢植え月桂樹の枝葉が枯れてきて…
    DATE : 2007年04月21日(土) 14時18分 *
    NAME : えりこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。北海道にいるため、鉢植えの月桂樹をベランダで育てていました。冬の間はその前の年と同じように室内に入れていたのですが今年2月位から枝先の方からパリパリと乾燥してきてほとんど茶色に枯れてしまいました。ネットで調べると乾燥に弱いとの事で水遣りはしていましたが、室内の暖房のせいでしょうか。枝の切り込みを2回/年位するようですが一度もしたことはありません。枝は根元から20cm位のところまで茶色になってしまいました。果たしてこの状態でも再生してくれますか。方法があれば教えてください。

 
[32094] (1) Re: [32093] 鉢植え月桂樹の枝葉が枯れてきて…  
DATE : 07/04/21(土) 15:02
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


えりこさん、こんにちは。
その月桂樹は植替えはされてますか?
また、切り込みというか剪定等されてないようですが
枝が込み合ったりしてはいないでしょうか?

 
[32103] (2) Re: [32094] [32093] 鉢植え月桂樹の枝葉が枯れてきて…  
DATE : 07/04/21(土) 21:42 *
NAME : えりこさん
EMAIL:
U R L:


ぶるこさんへ。植え替えは2年前にしました。剪定はやったことはありません。どの部分を切ったらいいのかも分からず伸びる限りそのままにしていたのですが…そういうのは良くないのでしょうか?ちなみに葉っぱは込み入るというほどではないので陽は全体に届く程度です。

 
[32166] (3) Re: [32093] 鉢植え月桂樹の枝葉が枯れてきて…  
DATE : 07/04/23(月) 21:34
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


えりこさん、こんにちは(^o^)

>植え替えは2年前にしました
一度、根詰まりしていないか確認した方が良いでしょう

冬季の屋内で暖房の温風が当たっていた事は無いですよね

根詰まりで無ければ
茶色に枯れた所は切って
しばらくは施肥無しで明るい日陰位の場所で水遣りだけで様子を見ましょうか?

 
[32315] (4) Re: [32166] [32093] 鉢植え月桂樹の枝葉が枯れてきて…  解決しました!
DATE : 07/04/28(土) 11:35
NAME : えりこさん
EMAIL:
U R L:


ぶるこさんへ。

少し日がたってしまいました、返答できずすみません。鉢底を見てみたところ根が出ていました。チップで土を隠してもいたのでよけてみると根が上の方にも沢山出ていました。これは根詰ですよね。早急に植え替えを行ったほうがいいのでしょうね。ついでに枯れた葉は取り除こうと思います。
アドバイスありがとうございました。




  [32278] ミモザアカシアについて
    DATE : 2007年04月27日(金) 11時36分
    NAME : コキアさん
    EMAIL:
    U R L:


    ミモザアカシアについて教えて下さい。

    庭の西側に植えたいのですがどうでしょうか?
    春〜夏はよく日があたります。
    冬は家の影になりあまり日があたりません。

    隣の目隠しになったらいいなと思って選んだのですが。
    お日様を好むらしいのですが、育ちますか?

    南関東 南向き庭 風通しは良です。

    よろしくお願いします。

 
[32307] (1) Re: [32278] ミモザアカシアについて  
DATE : 07/04/27(金) 22:43
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


コキアさん、こんにちは(^o^)

>春〜夏はよく日があたります。
これだけ当たれば問題ないと思いますよ。

育て方
http://www.yasashi.info/ki_00006.htm
この記載の中に有りますが
剪定しないで放任すると幹が細いまま大きくなって強風で幹が折れやすいので
小さい内から剪定で樹高を抑えながら育てて幹の太さと樹高のバランスを取るのが良いと思います。

 
[32313] (2) Re: [32307] [32278] ミモザアカシアについて  
DATE : 07/04/28(土) 09:07
NAME : コキアさん
EMAIL:
U R L:



R32さまありがとうございます

背中をおしてもらってやる気がでました
アドバイス参考にして
いざ植栽へ!!

もしかしてなんですが
私もR32ですよ
黒です

ではでは。

 
[32314] (3) Re: [32313] [32307] [32278] ミモザアカシアについて  解決しました!
DATE : 07/04/28(土) 09:09
NAME : コキアさん
EMAIL:
U R L:


解決マーク忘れていました。
ありがとうございました。




  [32289] すずらんの花付きが悪いです
    DATE : 2007年04月27日(金) 17時42分
    NAME : かよこさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭に広がったすずらんの花付きが悪く葉ばかりです。
    去年は沢山花が付きました。東京郊外、半日陰の場所にあります。
    どうすれば、沢山花が咲く様になるのでしょうか?

 
[32301] (1) Re: [32289] すずらんの花付きが悪いです  
DATE : 07/04/27(金) 21:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



半日かげといっても、秋から春は、日当たり良く。通常落葉樹の下でよく生え
る。半ひかげ・木陰が良い。地植ですから、花つきが良いはずですが、隔年開
花の性質もある。春と秋は液肥を毎週。晩秋から初春に、掘って、新芽のふと
短い茎を集めて植えるとかすれば良いかも。夏冬に乾燥させない。夏の直射日
光で土を高温にさせない。根が浅く広いので、腐葉土などを混ぜて土を軟らか
くする。マルチングする。とか何とかすれば少しは、花付が良くなるかもね。
花付の善悪は、癖になるように思う。沢山咲き出したら毎年沢山咲くし、咲き
にくい場所は、中々咲かない。花芽は、土質にも影響される? 増えすぎれば、
株・根が込み合って、喧嘩するのか、自己調整するのか、肥料の取り合いする
のか、原因は定かではない。

どこかに、高校生の鈴蘭クラブの年間管理サイトがあったのですがURL紛失。
   (・・?

当家のは、面倒臭くなって、鉢植えろを止めて地植にしたら、結構花が付いて
いる。去年は、植えつけた場所を忘れて、雨水桶の下敷きになっていても咲いていた。(^_^;) 結構丈夫と言えば、丈夫な草花です。今年は今年で、ホカホカ懐炉の粉を手か滑って、撒き散らして、アルカリ枯れしないかと思っていましたが、無事に育ちました。
    Y(^^♪


 
[32311] (2) Re: [32289] すずらんの花付きが悪いです  解決しました!
DATE : 07/04/28(土) 07:33
NAME : かよこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さまありがとうございました。かなり放って育てていたので、
ちょっと反省です。参考にさせていただきます。液肥もちゃんとやります。




  [32076] ミツバツツジ
    DATE : 2007年04月21日(土) 01時15分
    NAME : さくらさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年花の咲いた木を買って来て花やさんの言うとおりに庭に植えましたが今年花が咲かづ葉のようなものが出てきてしまいましたどうしてでしよう日がガンガンにあたる所ではありませんが程よく射してるとおもいます。花が咲くのを楽しみにしていたのにどうしたらよいのでしょう。

 
[32091] (1) Re: [32076] ミツバツツジ  
DATE : 07/04/21(土) 12:44
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



この症状は、落葉性ツツジの特徴です。
冬に、風囲い(寒風から新芽=枝先のボッチ を保護する。)をする。
花は、葉の化けたものと書きます。このように、冬の寒さで傷んで、花芽が飛んで、葉芽に変わったりします。花芽というものは、不安定なもので、寒さにあてないと目覚めないもの・寒さにあてると死んでしまうもの・夏の暑さにあてないとダメなもの・充ててはダメなものと色々と植物によって異なります。

落葉性ツツジは、常緑性のツツジと違って、冬芽を保護する手段は、産毛しかありません。従って、霜とか冬の季節風に弱い。
自生地では、丁度良い事に、冬に日当たりが良く、大樹(落葉性樹木)が生えて居たり、ススキなど枯れ草・落ち葉が株元や枝先を季節風から守ってくれています。或いは松など植えた間隔の広い場所では、木漏れ日も入ります。
杉や檜などの植林の下など比較的日当たりの悪い場所には生えない。

では、家庭ではどうするか、軒下・壁際・東南向きの庭木横など陽だまり
に植える。吹きさらしの単独・独立植えには向かない。添え植え向き。
真冬だけでも、風囲いをする。風囲いですから、天井は開放しておく。

その他、真夏の地表の高温化防止対策とか、ハダニの防除とか、剪定時期の選び方とか、表土の保湿とか色々。


 
[32196] (2) Re: [32091] [32076] ミツバツツジ  
DATE : 07/04/24(火) 23:01
NAME : さくらさん
EMAIL:
U R L:


07/04/24(火) 23:03 投稿者によって削除されました。

 
[32197] (3) Re: [32196] [32091] [32076] ミツバツツジ  
DATE : 07/04/24(火) 23:11
NAME : さくらさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんありがとうございます。庭が狭いので条件に合わなければ鉢に植え替えた方がよいでしょうか?また植え替えるとしたら時期はいつ頃がよいでしょうか?

 
[32198] (4) Re: [32076] ミツバツツジ  
DATE : 07/04/25(水) 07:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私の前提条件。
簡単に、割り切って、咲くときはどのような育て方をしても、簡単に咲きま
す。咲かないときは、何をしても咲かない。しかし、努力すればいつかは必ず
努力が実ってきます。一度にあれもこれもしようとせずに、できる事から、一
つづつしていきましょう。又は、枯れなければ、ほっておいても、いつかは
咲き出す。・・・・何事も同じ。

参考サイト
http://hanacobo.com/TUTUZI/sodatekata.htm

それでは、例によって、一言二言三言

折角植えてあって、機嫌良く育っているのですから、そのままにしておいたほ
うが良い。鉢植えより、地植のほうが事故も少ない。
そのうちに、樹が大きくなれば、沢山咲くようになってきますよ。
咲くまで、気長に待ちましょう。
因みに、植え付け・植え替えは、時期は、3-4月か、9-11月。私は、サツキの
植替えは春より、秋の方が好きですね。9月末か10月初め。
理屈は、芽吹き前の植替えは、花が咲かなければ、植替えが悪かったと思いた
くなる。 
花後の植替えは、葉が萎れやすく、これが又枯れるかもしれないと心配のタネ
になる。秋は気温も低くなるので比較的、傷みが目立たない。

今までの私の心理。
最初は、咲かせ方が判らなくて、(ほっておけば勝手に咲くだろうと思ってい
た)、結果的に、咲くまで、7年もかかった。 (^_^;)
だから、私の説明が間違っていようが、正しかろうが、自信を持ってこたえられます。
結局、一番簡単な方法は、真冬だけでも、風囲いだけでもして、季節風を
避ければよい。

一般的なツツジ・サツキは、挿し木した翌春から咲きだします。
従って、簡単に咲くと思っていた。
小さな苗木を買ってきたものですから、樹が小さいのかなぁ〜と数年待つ。
次に、蕾枝が枯れるので、病気なのかなぁ〜で数年。
次は、挿し木が難しいのに、挿し木に挑戦して、挿し穂を取りすぎかなぁ
〜で数年。
まさか、季節風に弱いとは気が付かなかった。(冬には、20cmの厚みの氷が張
る地域でも咲いている。寒さと季節風は別のものという事が理解できた)
これに気が付くのに数年。そこで、薄いビニールで風囲いしたら、蕾が枯れる
事もなく、枝も枯れる事もなく咲いた。
枝も枯れる事もなく・の正確な意味は、風囲いしたものの、囲いから、飛び出
していた上枝は、蕾も枝も枯れていた。裾の枝は、枯れていなくて、花も咲いた。
裾も一握りほど空間を空けていた。

咲いてみれば、実に簡単なことです。一寸したコツに、気が付かないだけで
す。なにぶん 花は不平不満は言いませんし、聞いても返事もしてくれませ
ん。機嫌がよければ、スクスクと育ちますし、綺麗な花も見せてくれます。機
嫌が悪ければ、枯れてしまう。 じっくりと観察しないと仕方が無い。

そのほかにも、待てど暮らせど、未だに花の咲いた事の無い球根かある。(10
年近くなる)
大きな球根だけが、やたらと増えマクっています。やっと去年の秋にヒントが
見つかりました。今年こそ何とか咲かせたいものです。
原種系のアマリリス。

どのような優秀なテキストの解説にしても、100%満足させてくれる・確実な
解決方法までは、紹介されていません。読み落とす場合もあることですし。
隣どおしに、同じ土で同じ花を同じように管理しても、全く生育が異なる場合
も有るし、植木鉢を1m移動させた為に枯れることもある。

私の癖は、挿し木して、子が増えたら、親を枯らしてしまうことが多い。
親も子も、差別して育てているわけでも無いのですが・・・・

このようなものと思う。


 
[32209] (5) Re: [32076] ミツバツツジ  
DATE : 07/04/25(水) 13:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



こちらのページも
http://www.hanacobo.com/TUTUZI/mituba.htm


 
[32310] (6) Re: [32209] [32076] ミツバツツジ  解決しました!
DATE : 07/04/28(土) 01:57
NAME : さくらさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 有難うございましたあせらずに気長に見守っていく事にします。又わからない事がありましたら宜しくお願いします。> ・





  [32180] 鉢植えの旭山桜の剪定について
    DATE : 2007年04月24日(火) 12時42分
    NAME : むちーるさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    初めて投稿させていただきます。

    鉢植えで高さ30センチくらいの旭山桜を育てています。
    3月末ころ花がキレイに咲いたのですが、
    その後、根詰まりしたので4月10日ごろに植え替えをしました。
    3本ある枝のうち、1本は復活し、現在は元気な葉が茂っています。

    しかし、残りの2本は新芽も枯れそうで、復活は厳しそうです。

    桜はあまり剪定に強くないそうなので、きりたくないのですが、
    今後、残りの2本が厳しい状態のままの場合、夏くらいまでに剪定したほうがいいのでしょうか??
    どなたかお知恵をお貸しください。。宜しくお願いいたします。

 
[32227] (1) Re: [32180] 鉢植えの旭山桜の剪定について  
DATE : 07/04/25(水) 22:24
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


サクラは一般に大木性なので、
鉢植えや盆栽は難しいように思います。
鉢で育てていると、枝はとりあえず先へ先へ伸びるのですが、
ある程度伸びたところで勝手に枯れこんでしまうことがあります。
そしてまた根元から徒長枝が伸びだすのですが、
これもある程度伸びたら枯れこんでしまいます。
私はサクラを鉢で11年育てていますが、
枝が枯れこんでばかりで満足に花が咲きません。
私の育て方やその品種の性質のせいもあるんでしょうけどね。

むちーるさんの場合ですが、
2本の枝が枯れそうだとのことですが、
植え替えのショックが大きかったのかもしれません。
剪定はなさらないで元気な枝を大切に育てた方が良いでしょう。
枯れた枝は付け根からきれいに切ったほうが良いでしょう。
サクラの育て方については、
この本がもっとも詳しいと思いますので
参考になさってください。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/00490843

 
[32253] (2) Re: [32227] [32180] 鉢植えの旭山桜の剪定について  
DATE : 07/04/26(木) 17:36
NAME : むちーるさん
EMAIL:
U R L:


園芸侍さん、はじめまして。
わかりやすい回答ありがとうございます。
サクラは剪定すると切り口がふさがりにくいとかよく聞くので
切ったほうがいいのか、そのまま見守るべきか悩んでいました。

おしえていただいた本を読んで、残った枝をだいじにします☆
植え替え前は根づまりで、3本とも厳しそう感じだったのですが、
そのうち一本の枝が植え替えを乗り越えてくれたのですね。

サクラはデリケートで世話が焼けますが、
かわいがってあげようと思います。

 
[32308] (3) Re: [32180] 鉢植えの旭山桜の剪定について  解決しました!
DATE : 07/04/27(金) 22:54
NAME : むちーるさん
EMAIL:
U R L:


まだちょっと心配ですが、解決です☆ありがとうございました〜




  [32184] デージーの葉が多過ぎる
    DATE : 2007年04月24日(火) 19時29分
    NAME : 衿庵淨欷゙一年生さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。
    携帯からのせいか検索が出来なかったので質問が重複していたらすみません…。

    今年の3月に花が咲いている苗を買ってきてプランターに植え付けたデージーなのですが、葉が多く大きくなり過ぎて後から咲いた花が埋もれてしまいます…。
    そのせいか新しい花の花茎は伸びが悪く、最初に咲いていた花の花茎より細いです。
    花自体も小さく首がうなだれている感じになってしまいました。
    どうしたら良いのでしょうか?

    こちらは埼玉でプランターの置場は日当たりの良い場所です。
    土はホームセンターに売っている草花用の土で、肥料は今月の初めに液肥を1回だけ与えました。

    長く綺麗な花を楽しみたいので、分かる方がいましたらアドバイスを宜しくお願いします!

 
[32271] (1) Re: [32184] デージーの葉が多過ぎる  
DATE : 07/04/26(木) 23:36
NAME : ガーデニング一年生さん
EMAIL:
U R L:


早めになんとかしてあげたいのですが、誰かアドバイスして下さる方はいませんでしょうか…。
どうぞよろしくお願いします。

 
[32282] (2) Re: [32184] デージーの葉が多過ぎる  
DATE : 07/04/27(金) 14:34
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ガーデニング1年生さん。埼玉県在住のゆえです。

解決法ではないのですが、
まず、多すぎる葉っぱは切り取ってしまって大丈夫ですよ。

それから、花茎が伸びないのは、肥料切れの可能性も考えられますね。
3月から咲き続けてきているので、追肥が1度では、体力が続かないのだと思います。
春咲きの1年草の場合、開花時期は1週間〜10日に1度くらいの追肥(Kカリウムが多いものの方がベター)でも、
肥料負けなどしないで大丈夫なほどですよ。

また、花柄摘みをマメにするのも花期を延ばすには必要ですね。

このあたりで、少し思い当たるところを改善して様子をみてくださいね。

 
[32292] (3) Re: [32184] デージーの葉が多過ぎる  
DATE : 07/04/27(金) 18:15
NAME : ガーデニング一年生さん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、返信ありがとうございます!アドバイスを頂けてとても勉強になりました!

また質問になってしまうのですがお時間がある時にでも答えて頂けると嬉しいです。

多過ぎる葉は切り取ってしまって大丈夫との事なのですが、どの辺りから切り取るのが良いのでしょうか?
後、葉は地面に近い葉を落とした方が良いのか、新しく伸びてきた葉を落とした方が良いのか…。
そしてそれはどの植物でも共通でしょうか?
質問責めですみませんm(__)m

花茎が細いのは肥料切れしてたんですね!
早速、明日にでも追肥したいと思います。ありがとうございます!

 
[32303] (4) Re: [32184] デージーの葉が多過ぎる  
DATE : 07/04/27(金) 21:39
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

切り取る葉は、まず、古くなってきた大きな葉。
ついで、今回の場合は、花茎に覆いかぶさるような邪魔な葉。となります。

デージーですから、地面に近い部分というか、
外側の葉が主に最初に切り取る葉となります。
また、株の中心部に日が当たるようにすると、
花芽が上りやすいので、そこは適宜間引くようにします。

この方法は、基本的に草花に適用・応用できますよ。
例えば、これからロングランで開花するペチュニアの類の場合、
植えつけて最初に摘心をします、そのときに株元に近い方の節々に小さな芽が確認できたら、
その小さな芽に影を作ったり、直接覆いかぶさっているような葉は、半分くらいは切り取ります。

まず、なぜ半分くらいかというと、摘心したばかりなので、
光合成する面積(葉の量)を、ある程度は確保したいからです。

立派な葉を半分も切り取ってしまうと、一気にはげてしまったように見えます。
でも、日がよく当たるようになった小さな芽が、すくすく伸び始めますので、
大丈夫ですよ。
これは、植物が、光合成をする面積を増やさなきゃ!って頑張ろうとするのです。
こうすることで、株の中心部がぺシャッとさせずに、花枝を増やしこんもりさせられますよ。

花の満開が過ぎる頃、また、株元に近い方の芽に日光が当たるように、
大きな葉を切り取り、その芽が少し大きくなってから切り戻すと、
花のない時期が少し短くできますよ。

例に挙げたのはペチュニアですが、他の植物でも応用できますので、
覚えておくと便利かと思います。

私も、数年前にNHK「趣味の園芸」の放送で知り、実践してきましたが、
花数は確かに増えましたよ♪
ただ、枝数が増えた分、追肥をきちんとやらないと、すぐしょぼくれてしまいますが(^^;

長文ですみませんm(_ _)m

 
[32306] (5) Re: [32184] デージーの葉が多過ぎる  解決しました!
DATE : 07/04/27(金) 22:26
NAME : ガーデニング一年生さん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、詳しく説明して頂きありがとうございます!
初心者にも分かりやすいように優しく教えて下さった事、本当に感謝致しますm(__)m
例で挙げて頂いたペチュニアも半月程前に植え付けたので、とても参考になりました!
ゆえさんのアドバイスを参考に家にあるお花の手入れをしてみます!
本当に本当にありがとうございましたm(__)m




  [32240] デンドロビウム・キンギアナムについて
    DATE : 2007年04月26日(木) 10時26分
    NAME : まさうざくん
    EMAIL:
    U R L:


    画像質問掲示板で質問させていただきました。
    デンドロビウム・キンギアナムの育て方について質問させていただきます。
    入手したときは、どのようなものかわからず、ほとんど放置していて、水やりだけ行っていたのですが、今年初めて花が咲きました。
    他のサイトなどで耐寒性が強いことはわかりましたが、用土、植え替え時期、株分け(適切なバルブ数)などについて教えてください。
    ノビル系などのデンドロビウムと比べてどのような点を注意すればよいのでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[32277] (1) Re: [32240] デンドロビウム・キンギアナムについて  
DATE : 07/04/27(金) 11:27
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、
キンギアナムの育成経験は無い私ですが、その交配種スペシオキンギアナムやノビル系デンドロを育成している経験からおそらくこうだろう、という話をします。
今植えてある植え込み材料はなんでしょうか?キンギアナムの生産者はポリポットとバークを使う場合が多かったように記憶していますが、私は管理が楽な素焼き鉢(駄温鉢と混同しないこと、レベルの低い園芸店は駄温鉢を素焼き鉢と思っている担当者がいることがあります)にミズゴケでやっています。
植え替えのタイミングは新芽が伸びだしたころ、株分けはあまり細かくしないことです。新芽1芽にはこれに親バルブ1、バックバルブ1出来れば2合計「2〜3バルブ+新芽」が株分けの最小単位ですが、これを3セット(バルブ6〜9本に新芽3)くらいにすればよいかと思います。鉢は納まれば3.5号(10.5cm)でよいですが、4号(12cm)位までが管理しやすいと思います。鉢底に網戸の切れ端のネットを敷き、株を湿らしたミズゴケでくるみ素焼き鉢に押し込んでいきます。プロの植える硬さはかなりなもので、植えたあと株を持って持ち上げても株が抜けないのは当然、ぐらつかないくらいの固さです。そうしないと根張が悪いのです。
ノビル系デンドロと春から夏の管理方法は基本的に同じですが、花芽形成のための秋口の低温はノビル系ほど必要ないと思います。ただ花芽が出来てからの空中湿度はノビル系より要求するようで、ノビル系スノーフレークと同じスプレー管理だと花芽が半分伸びださずに終わってしまいますので、できれば毎日たっぷり葉水を与えてください。鉢への水遣りそのものはノビル系と同じでよいでしょう。

 
[32279] (2) Re: [32240] デンドロビウム・キンギアナムについて  
DATE : 07/04/27(金) 12:16
NAME : まさうざくん
EMAIL:
U R L:


ひろし@小南部 さん 画像質問に引き続き、大変詳しくわかりやすいアドバイスをありがとうございます。
今の植え込み材料は軽石みたいですが、プラ鉢に軽石でもよいのでしょうか?

 
[32280] (3) Re: [32240] デンドロビウム・キンギアナムについて  
DATE : 07/04/27(金) 12:48
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


ギンギアナムを育てています。
プラ鉢に軽石でも大丈夫です。(プラ鉢に水苔の組合せは×)
私はバーク+軽石に素焼き鉢ですが。

株分けは鉢が株でいっぱいになり、
新芽が出る場所がなくなったときが頃合いで、
細かく分けますと、生育が悪くなるように感じます。
根もとがぐらつくと、すぐに抜けてしまい、これも生育に悪いので、
株も植え込み材料もぎゅっと詰めて鉢に押し込むほうがよいですよ。

私はシンビジウムとほとんど同じ環境で育てています。
毎年咲いてくれます。
原種だからか、あまり手もかからず、放任でもよく育ちます。

 
[32304] (4) Re: [32240] デンドロビウム・キンギアナムについて  解決しました!
DATE : 07/04/27(金) 21:49
NAME : まさうざくん
EMAIL:
U R L:


茜@富山さんアドバイスありがとうございます。
毎年咲いてくれるように、大切に育てていきます。




  [32188] 南天の古木が枯れてきた
    DATE : 2007年04月24日(火) 21時17分
    NAME : くりくりさん
    EMAIL:
    U R L:


    家の樹齢50年以上と思われる南天の古木が、最近急に弱ってしまい、
    枯れてきてしまいました。日ごろは全く手入れしないのにもかかわらず、
    実もたくさんつけてくれていたのに、突然水分がぬけてしまったような
    状態です。どうしたらよいでしょうか。土が悪そうなので、新しい土を
    足したらどうかと思いますが、大丈夫でしょうか?

 
[32223] (1) Re: [32188] 南天の古木が枯れてきた  
DATE : 07/04/25(水) 18:06
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



枯れた茎を引き抜いて、観察してみればよいかも。
根・株元に黴が生えているかも。
込み入っているので、地蜘蛛とか黴が生えて根が傷んだ。
間引きしたり、間引き剪定して、株元や茎間の風通しを計ればよいかも。
毎年秋に、間引きしたり、茎の高さを半分とか・1/3とか・高低を付けるとか
すれば、スッキリする。
日当たりが良くて、花が咲くまでに新芽が20cm程度伸びれば、花も咲く。
もうソロソロと開花時期ですね。


 
[32267] (2) Re: [32223] [32188] 南天の古木が枯れてきた  
DATE : 07/04/26(木) 21:28
NAME : くりくりさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん。ありがとうございました。大阪さんの博識には本当に感動です。
ところで、南天をよく観察してみましたが、黴が生えている様子も、虫がついている様子もありません。なのに、木の部分はボキボキで、かろうじて生え出した新芽
は弱弱しいです。生えている場所がとっても劣悪な環境で、土はカチカチの白じゃけたような土なので、土の力の限界がきたのかしらともおもうのですが・・

栄養補充や剪定の仕方などアドバイスいただけないでしょうか?

 
[32284] (3) Re: [32188] 南天の古木が枯れてきた  
DATE : 07/04/27(金) 15:05
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



折角、朝から、気持ち様タイプを打っていたら、クラッシュして消えてしまった。(^_^;)
用事があるので、今晩でもお返事します。


 
[32297] (4) Re: [32188] 南天の古木が枯れてきた  
DATE : 07/04/27(金) 20:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



なった事が無いので、良く解りませんが、茎枯れ病という有名な病気があるよ
うです。ただ南天の茎がゴツゴツしているので、見分けられない感じもしま
す。
茎枯れ病の図解(有料サイトなので、図解のみ無料)
http://lib.ruralnet.or.jp/kakibou/emokuji/nante.htm
処理の方法(無料サイト)
http://gaicyu.mezaa.net/2005/08/post_233.html

南天自身は、かなり頑強な植物で、一度根付けば、そう簡単に滅びるものでは
ないものですが。株元から、バッサリと全部刈り込んでも、又新芽が生えてき
ます。良く近所から、鬱蒼としてきたので、撤去を頼まれますが、根掘りがし
んどいので、刈り込みだけで勘弁してもらっています。

とりあえず、株の茎数を1/3-1/4程度残して、株元より刈り取って、採光・風
通しを計ればよいかも。(古い茎・花の無い茎から斬り除く)
そして、秋に好きな高さに高低を付けて切戻し剪定すればよい。

南天の性質。
春の剪定は、斬る時期と樹勢により、開花が間に合わない場合もあり、その後
一年間の成長で、草丈が長くなる。結果的に何の為に斬ったか判らなくなる。
秋の剪定は、春の開花までに新芽が充実するので開花しやすく、冬を迎えるの
で、成長も短くて済む。

剪定する →新芽が成長して、充実する →春になれば蕾房が頂点に出来る
→花が小さいので、虫ではなく微風で受粉する。又は花が白く多少の香りで夜
に、虫により受粉される。但しこの頃は、雨が多く雨で花粉が湿ると受粉し難
い。 →実がなって、気温の低下により赤く又は黄色く熟成する。 →冬の季
節風で乾燥して落ちる。 従って鉢植えなら玄関など比較的湿っぽく・冷たい
場所・温度変化の無い場所が良い。花瓶に生けるとか。

花は、日当たり良くて、古い茎30cm以上と新しい新芽20cm以上伸びて、茎が普
通の太さがあれば、花も咲く。(緑南天・赤み南天・小葉南天では、実験済
み。お多福南天は、手持ちが無いので不明。)
花付きの良否と育つ良否は別の問題です。

良くテキストで、一度実のなった南天の茎には、花が咲かないとか、実がなら
ないと紹介されていますが、これは嘘。実のらしかた・性質が解っていない人
の解説。

繁殖

株分けする。
剪定屑を挿し木する。
種蒔き・・・赤い熟成した実を皮と果肉を潰して、洗ってヌメリをとる。
種のヌメリは、発芽抑制物質なので、分解するまで発芽し難い。通常虫や小鳥
が食べて消化分解してくれる。或いは乾湿で風化する。本来は、発芽適期を待
つ時間調整(冬越し)とか、場所移動(鳥が食べて運んでくれる・落ちて転がっ
たり雨水で流される。)を目的としている。

対策
上記のように剪定したり、土は、株の真ん中とか周りにも、投げ込んでおけば良いかも。
植え替えれば尚良いことですが、大株なら簡単に掘れないし、敷地により、新
しく植える場所も無いかもしれない。

私は、博識ではありませんよ。薄識です。ただの他所のサイトの写し捲くり
の知ったかぶりをしているだけですよ。ただの暇人・でしゃばり・屁理屈屋だ
けですよ。ただ疑り深いだけの素直さが無いだけです。漱石先生の名前を使い
たいくらいですがそうも行きませんから、当分の間は、CB大阪のHNでいきます
か。Y(^^♪


 
[32302] (5) Re: [32188] 南天の古木が枯れてきた  解決しました!
DATE : 07/04/27(金) 21:34
NAME : くりくりさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、詳細なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです!自営業なものですから、普段ホッタラカシの
南天がいざ元気がなくなると、縁起が悪いようで、なんだかむしょうに気にかかって途方にくれていました。たすかりました。また、なにかあったらお助けください。




  [32243] グロリオサの摘心
    DATE : 2007年04月26日(木) 11時18分
    NAME : ガトさん
    EMAIL:
    U R L:


    大阪市内のベランダでグロリオサを育ててます。
    昨年球根を購入して7月に2輪咲きました。
    保存しておいた球根から芽と根が出はじめているので そろそろ植え付けようと思っています。
    昨年はそのまま伸ばして花を咲かせたのですが、他の植物と同じように、摘心をするともっと沢山 花を咲かせられるでしょうか。
    多肥にして、加湿、乾燥のしすぎにならないようには気をつけています。
    書籍やネットで調べましたが 摘心について書いているものは見つけられなかったので、おしえて下さい。
    軒が深いので直射は2時間ほどしかあたらないですが、15階南向きで、さえぎるものはないので明るいベランダです

 
[32288] (1) Re: [32243] グロリオサの摘心  
DATE : 07/04/27(金) 17:33
NAME : コンカドールさん
EMAIL:
U R L:


 長くやってるだけのシロートですが、、、 花を多く付けるのは、兎にも角にも花後の葉を長期間育て・球根を元気に大きく育てる事だけ気にかけています、ユリなんかと全くいっしょで良いのではないでしょうか。
 現在4品種有りますが、上手くいった年は単2電池近い太さになり、2桁近くの花も可能です。 なお 植え付けは、桜の散りだした頃と決めています、急ぎ植えつけられた方がよろしいかと存じます。

 
[32294] (2) 秘訣は球根を育てる事ですね!  
DATE : 07/04/27(金) 18:52
NAME : ガトさん
EMAIL:
U R L:


ご回答 有難うございます。
素晴らしいですね!!> 2桁近くの花も可能です。
花後の葉を育てる→充分な追肥ですね? がんばります。
それと、今年、行灯作りにしてみようかとも思ってるのですが、トレリスに絡ませて自然に伸ばすほうが花のためには良いのでしょうか。
また、コンカドールさん宅では鉢植えですか?私は去年と同じ7号鉢に植える予定です。球根は直径2cm、長さ20cmほどで、昨年購入した時とあまり変わりません。今年は太らせるようにがんばります。

 
[32298] (3) Re: [32243] グロリオサの摘心  
DATE : 07/04/27(金) 20:22
NAME : コンカドールさん
EMAIL:
U R L:


 即追肥という発想は怖いです。必要だとは思いますが、大多数の植物同様というか 充分な日照でしっかり光合成させてやる事を一番に考えています。我家も日照は良好とは言えず、壁面を白・窓の内側も白のカーテンを常時使い反射光も拾うようにしています。私の施肥は、激薄液肥の様子を見ながら派とでも言いましょうか。
 二番目、9〜10号の焼きしめ鉢(駄温)ばかり、支柱組で行灯風の仕立てです。夏季 鉢内の温度を上げない工夫だけでも随分変わります。花数は花後を慣れればすぐ増えてくれますし、つかめると 花の大きさもグンと大きく出来る様になります、くれぐれも摘心などなさらないよう ご健闘を祈ります。

 
[32300] (4) 有難うございました  解決しました!
DATE : 07/04/27(金) 20:35
NAME : ガトさん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧な返信 有難うございました。肥料の使いすぎ、気をつけます。日照の問題があるのでつい、肥料に頼ろうとしてしまって。。。反省します。
今年、グロリオサ まだ2年生。あせらず少しずつ上手に育てたいと思います。本当に有難うございました。




  [32293] ベニカナメの剪定は・・・?
    DATE : 2007年04月27日(金) 18時21分
    NAME : 和さん
    EMAIL:
    U R L:


    ベニカナメの剪定は いつ頃すればいいですか?
    やっぱり新芽をいっぱい出すには剪定をした方がいいですよね?

 
[32295] (1) Re: [32293] ベニカナメの剪定は・・・?  
DATE : 07/04/27(金) 18:56
NAME : kanさん
EMAIL:
U R L:


ベニカナメ(別名レッドロビン)に限らず、
剪定は新芽が出始めの時期より葉が固まってから
(固まるとはしっかりするということ)、つまり
夏前がいいと思いますよ。

ベニカナメは強い品種ですので、剪定しなくても
新芽はいっぱい出るとは思いますが、逆に剪定しないと
もさもさになるのでしたほうが良いと思います。

生垣でしたら刈り込みを毎年2回くらいすると
きれいですよ。




  [32210] イチゴ
    DATE : 2007年04月25日(水) 13時53分
    NAME : yukiさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日イチゴの株がぎゅうぎゅうで・・・という質問でいい株だといわれ楽しみにしていたらマキシムという品種はうれしいことに花がいい感じに付きだしました。でも四季なりビバローザという品種のほうは葉も多いのですが花がぎゅうぎゅうに咲いてすき間がないのです。しかも根元からあまり伸びずに葉に隠れていて花が見えません。しかも花びらが散った後はほんの少し膨らんできている実をヘタが包むようにしぼんでいきます。鉢は2.7Lて書いてあります。鉢が小さいのでしょうか?何が原因なんでしょうか?

 
[32286] (1) Re: [32210] イチゴ  
DATE : 07/04/27(金) 16:55
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


yukiさん、こんにちは。
ビバローザはポンポンと花が咲く品種なのでそんなに心配は要らないように思います。
しかし、2.7Lのその鉢に何株植えてあるのでしょうか?
その辺が気になります。

 
[32287] (2) Re: [32210] イチゴ  
DATE : 07/04/27(金) 16:56
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


私がお返事した方のようですね。
イチゴがぎゅうぎゅうと言う感じは、根がものすごく張った立派な株ですが、
鉢植えの場合は、鉢いっぱいに根がまわってしまって、これ以上の発育ができない状態のようです。
私はイチゴは露地栽培しか経験がなく、鉢ではやった事が有りませんので、どれだけの量の土がいるかはわかりませんが、露地栽培の場合は、30cm間隔で植えるのが普通です。
2.7Lは少なそうですね。といって、これはもうどう仕様もなさそうです。
今から植え替えもできませんが、根鉢を崩さず大きな鉢か、プランターに植え替えるかですが、余計に株にダメージを与えてしまいかねないですね。

 
[32291] (3) Re: [32210] イチゴ  
DATE : 07/04/27(金) 18:13
NAME : yukiさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。一応2.7Lに一株です。二つあるのですが両方ともぎゅうぎゅうに花が咲いています。植え替えは自信がないので今年は花を楽しむことにします。去年の春に購入して去年も花はなるけど実にならなくて・・・。今年は子株を取ってみます。ぶるこさん・河内のよっちゃんさん有難うございました。




  [32281] 壁一面を覆える様な植物
    DATE : 2007年04月27日(金) 14時17分
    NAME : 福熊さん
    EMAIL:
    U R L:


    駐車場のコンクリート擁壁を覆えるツル系植物を捜しています。 山口県です。

    常緑、落葉かは決めていません。
    なるべく、手間の掛からない強い品種が良いです。

    お薦めの品種をどなたかおしえていただけないでしょうか?

 
[32283] (1) Re: [32281] 壁一面を覆える様な植物  
DATE : 07/04/27(金) 15:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ツタという蔓植物が良いかも。
ツタとは。
 「 ツタWikipedia 」「 キヅタWikipedia 」で検索。URLがリンクできない。(^_^;)

常緑性・落葉性。
http://orangestudio.homeip.net/gallery/public/user/user/list.php?userid=10605&page=58

その他の蔓植物。
http://www.engei.net/guide/guide.asp?month=3&ID=175

管理が楽という事は、強靭・勢力旺盛絶倫という事ですから、鬱蒼とするということにもなります。





  [32242] モンステラがやせ細っています。
    DATE : 2007年04月26日(木) 11時06分
    NAME : マミヤさん
    EMAIL:
    U R L:


    180センチ程の大きなモンステラの鉢植えについてです。
    茎が細く長くヒョロヒョロ、葉には艶もなくやせ細っていきます。
    液肥や化学肥料を与えて水も週に1回ぐらい与えています。直射日光の当たらない南向きの部屋に置いています。太くどっしりとした艶のある葉が生い茂る鉢植えに戻したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

 
[32276] (1) Re: [32242] モンステラがやせ細っています。  
DATE : 07/04/27(金) 10:28
NAME : kana rosaさん
EMAIL:
U R L:


鉢の大きさは適正ですか?
買ったときはどんな状態でしたか?




  [32192] イングリッシュローズのコンテナの植え替えについて
    DATE : 2007年04月24日(火) 22時18分
    NAME : kana rosaさん
    EMAIL:
    U R L:


    村田春夫さんの著書「バラの咲く庭づくり」には、
    1〜2年に一度はコンテナのバラは根を洗って土をすべて落とし、
    新しい土で植え替えるように書かれていますが、
    皆さん、ほんとうにこんなふうにきちんと管理されているのかどうか
    お伺いしたいと思います。
    私の母はもう4年も同じ鉢のままでERを元気に咲かせています。
    後々しわよせが来るものなのでしょうか?

    実際、どのくらいの方が本の通り植え替えを実践されているのでしょうか?
    お教えください。よろしくお願いします。

 
[32195] (1) Re: [32192] イングリッシュローズのコンテナの植え替えについて  
DATE : 07/04/24(火) 23:01
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 バラ屋さんの意見にも、いろいろあります。
 普通は、ときどき土の全替えをしましょうと言うところが多いのですが、日本ばら園さんは、鉢土はずっと替えなくて良いと言っています。その代わり、鉢土の上や下から有機物を足しましょうと言っています。
 私は両方やっています。日本ばら園さんから買った苗は10号深鉢に植えっぱなしで、一年おきに、上から有機物を足したり、鉢を抜いて下に足したりしています。資材も日本ばら園さんのものを使用しています。品種はジュリアで、もう7年近くになりますが、シュートもそこそこに出て、ごく普通に育っています。
 他のバラ園さんから買ったものは、6〜8号鉢に植えて、土を替えています。
 つるばらは、同じ鉢に植えっぱなしのものが幾つかありますが、13号果樹鉢なので、毎年土をすくって少しずつ替えています。5年目くらいですが、とくに問題はないです。調子が悪くなったら替えようと思っています。

 
[32275] (2) Re: [32195] [32192] イングリッシュローズのコンテナの植え替えについて  
DATE : 07/04/27(金) 10:26
NAME : kana rosaさん
EMAIL:
U R L:


R・ひろきさん、こんにちは。

ありがとうございます。
バラ屋さんの意見っていろいろなんですね。
私は村田バラ園から購入しました。
今使っているのは10号鉢です。
しばらく有機物を足しながらやってみようと思います。




  [32247] ゼニの花
    DATE : 2007年04月26日(木) 13時05分
    NAME : コットントンさん
    EMAIL:
    U R L:


    ゼニの花、学名はゼニアオイというのでしょうか、咲いたあとの処理の仕方を知りたいのです。花はもう終わっているのですが、はさみでカットしてよいものかどうか・・・カットしてしまって来シーズン花が咲かなかったら残念だし、来シーズンも咲かせられるようにアドバイスをお願いします。

 
[32249] (1) Re: [32247] ゼニの花  
DATE : 07/04/26(木) 13:54
NAME : 俺ん家゛さん
EMAIL:
U R L:


「ゼニの花」とは??

ゼニアオイは初夏からの花なので・・う〜ん・・・
「ゼニアオイ」で検索するなどしてお調べになりましたか?
こんな植物ですが(↓)

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Zeniaoi.html

・・もしかして・・カネノナルキ(金のなる木)のことでしょうかね〜?(↓)

http://www.yasashi.info/ka_00019.htm

 
[32250] (2) Re: [32247] ゼニの花  
DATE : 07/04/26(木) 13:59
NAME : 俺ん家゛さん
EMAIL:
U R L:


ちなみに〜「学名」というのはラテン語表記で・・例えば、上でご紹介したゼニアオイのページにありますよね。

 >学名:Malva sylvestris

これが学名ですね。世界共通に通じる名前です。

 
[32274] (3) Re: [32250] [32247] ゼニの花  
DATE : 07/04/27(金) 09:32
NAME : コットントンさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
ご指摘のとおりゼニアオイではないですね〜完全に勘違いをしていました。そうです、カネノナルキです!!キーワード検索してもヒットしないはず・・・カネノナルキで検索し直したら、過去に花の後処理について書かれたものが見つかり、いろいろと参考になりました。俺ん家さん、ありがとうございました_(_^_)_




  [32134] アジサイの花について
    DATE : 2007年04月22日(日) 23時50分
    NAME : Hiroさん
    EMAIL:
    U R L:


    アジサイを買おうかと思うのですが、アジサイの花は開いてからだとどれくらい持つのでしょうか?
    花屋で見るのはほぼ咲いている感じなので・・・教えて頂けないでしょうか?

 
[32169] (1) Re: [32134] アジサイの花について  
DATE : 07/04/23(月) 23:51
NAME : hanasakiさん
EMAIL:
U R L:


去年買った時の感じでは1週間位。
その後切花にして花瓶に挿し、更にまだ綺麗な内に水を張ったガラスのお皿いっぱいに一片ひとひら浮かべて置きました。
涼しげでとっても綺麗でしたよ。
それに水に浮かべたのはずいぶん長く持ったし。

 
[32273] (2) Re: [32169] [32134] アジサイの花について  解決しました!
DATE : 07/04/27(金) 00:33
NAME : Hiroさん
EMAIL:
U R L:


返答ありがとうございました。
水に浮かべる・・・いいアイデアですね。購入したら試してみようと思います!!




  [32216] 南西の花壇に植える物は?
    DATE : 2007年04月25日(水) 16時44分
    NAME : いちごさん
    EMAIL:
    U R L:


    戸建ての家に引っ越しをします。
    あまり日当たりの良くない南西に3メートル×1メートル(長い方が西)
    に何か向く植物(花でも木でも)はないものでしょうか?
    お願いします。

 
[32260] (1) Re: [32216] 南西の花壇に植える物は?  
DATE : 07/04/26(木) 18:44
NAME : りんさん
EMAIL:
U R L:


ドウダンツツジなどどうでしょう。

 
[32269] (2) Re: [32260] [32216] 南西の花壇に植える物は?  
DATE : 07/04/26(木) 22:24
NAME : いちごさん
EMAIL:
U R L:


どうだんつつじ!?日当たりがないと厳しそうです。
日の高い季節以外はカーポートで日が遮られてしまいます。
けれど勉強になりました。ありがとうございました。

 
[32270] (3) Re: [32216] 南西の花壇に植える物は?  
DATE : 07/04/26(木) 23:10
NAME : 竜のひげさん
EMAIL:
U R L:


我が家の庭の,夏季のみ日が差す南西の塀際では,
冬の山茶花と梅雨の紫陽花がメインでたくさん咲いてくれてます。
紫陽花は大きくなりませんが,それが逆にバランス的にいい感じです。
足元には春の都忘れ,アマドコロ,紫蘭などが咲いてくれます。
近ごろ,さる掲示板で秋に咲くシュウメイギクの株を譲って頂き
植えました。葉っぱがグングン伸びて茂ってくれてます。
そして,通路との境界は,竜のひげです。

 
[32272] (4) Re: [32270] [32216] 南西の花壇に植える物は?  
DATE : 07/04/27(金) 00:23
NAME : いちごさん
EMAIL:
U R L:


大変勉強になりました。
都忘れ・シュウメイキク・シランなどは大丈夫そうです。
ありがとうございました。




  [32014] いちごの親株について
    DATE : 2007年04月19日(木) 18時39分
    NAME : 織姫さん
    EMAIL:
    U R L:


    今実を付けておりますイチゴの株についてお尋ねしたいのですが、
    この株はこのまま育てていき、来年もまた実をつけるものでしょうか?

    株がとても大きくなっており、収穫を終えた後に植え替えて
    あげたいと思っているのですが、
    もう今年でお役目は終わりなのかが気になってしまいまして。

    もしくはこの親株から新しく取った株しか来年は実をつけないのでしょうか?

    できることなら上手に育てていきたいのですが。。。

    また、実を甘くする方法、おススメの肥料などもありましたら
    是非お聞かせいただきたいと思います!

    (プランターに日当たりのいいベランダでそだてております)

    今、とてもいい形でほんのりとピンク色をしております

    とってもタノシミです!

 
[32016] (1) Re: [32014] いちごの親株について  
DATE : 07/04/19(木) 19:37
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、
私の経験では植え替えてやれば、翌年も花芽を付けました。放任しておくとランナーから出た子株だけに花芽がついて親株は弱ってしなびてしまいます。
見たところでは、親株の下葉が枯れ上がって株がせりあがり葉が小さく痩せていきます。生きている葉のところまで深く植え替えてやると復活するものが多かったですが、それでも復活しないものもあり均してせいぜい3年くらいの寿命のように感じました。親株が元気だとランナーも元気良く伸びますので放任するとばらばらになってしまいます。

 
[32135] (2) Re: [32014] いちごの親株について  
DATE : 07/04/23(月) 01:10
NAME : 織姫さん
EMAIL:
U R L:


ひろしさん、どうもありがとうございます!

いま実を付けている分を収穫したら
5月〜6月ごろには新しい土に植え替えてあげようかと思います^^

ランナーをもぎ取る作業で毎日一苦労なのですがw
いまは花見を充実させたいのでせっせと頑張っています。

葉があまりにも大きすぎて、窒素系の肥料が多いのだと思うのですが、
いま与えている物とはべつに、
窒素分を控えた肥料を与えた方がいいのでしょうかね・・・?

肥料でいつもアタマをかかえております・・・

そろそろ収穫してもいいころなので、毎朝ドキドキしながら赤さを
眺めていますところです。

鳥に注意しないとwww

甘くなかったら哀しいです・・・w

どうもありがとう御座いました!

 
[32149] (3) Re: [32014] いちごの親株について  
DATE : 07/04/23(月) 12:13
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


イチゴに限りませんが、魚粉を与えると食味が増すといわれてますね。

 
[32265] (4) Re: [32014] いちごの親株について  
DATE : 07/04/26(木) 20:09
NAME : 織姫さん
EMAIL:
U R L:


そうですか!!さっそくやってみる事にします!
それにしても、魚粉とはwww

植物に魚が効くのですね〜
不思議ですね。

今付けた実は幸いにしてとっても大きく甘い実となってくれました!!
あきひめならではの味です!

嬉しくてたまらないですw

どうもありがとう御座いました!!




  [32203] やっと冬越ししたベコニア
    DATE : 2007年04月25日(水) 09時56分
    NAME : 花子(埼玉)さん
    EMAIL:
    U R L:


     おはようございます。
     
     やっと冬越しできたりーガスベコニアです。
     昨年の母の日に息子からプレゼントされたものです。
     
     今までは、すぐ枯らせてしまっていたのですが、今年は一生懸命、何もわか ずも、世話をしてきました。
     
     もっと、元気にさせてあげたいと思っています。
     今までは、枯らさないようにと思い水分を上げることぐらいしか手入れはし
     ていません。
     
     もう、暖かくなってきました。
     これからどのような管理をしたら良いでしょうか?

     宜しくお願いします。
     

 
[32212] (1) Re: [32203] やっと冬越ししたベコニア  
DATE : 07/04/25(水) 14:52
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
リーガースベゴニア、気難しいと評判の花ですよね。
去年の母の日のプレゼント・・・ということは、もう1年も育ててらしたんですね!
それだけでも「すご〜い」と思ってしまいます(^^)

かく言う私は、気難しいと聞くし、まわりに上手に育てている花友達もいないので、ずっと敬遠してきたんですが・・・半年前、まだきれいに咲いているのに見切り品扱いで激安で売っていたのに遭遇。思わず買っちゃいました〜(笑)
花後は冬だったこともあり、花子さん同様、「枯らさないように」それで精一杯でしたよ、ほんと。

というわけで、この花に関しては私も初心者、ちゃんとアドバイスできなくて申し訳ないんですが・・・
育て方については、↓このサイトがいちばん詳しいです。私もこれを参考に、冬を過ごしました。
http://www.flower-toya.jp/info/200302.html

うちは千葉なので、気候は花子さんちと似てるはずですよね。
これからいちばん成長期になると思いますので、まずは新しい土で植え替え(根が回っているようなら一回り大きな鉢に)。
同時に剪定してやると、新芽が伸びてくると思いますよ。
切り戻しの位置など、上のサイトで写真入りで詳しく出ていますので参考に。

ちなみにうちでは、冬も暖かな部屋だったせいか根元からどんどん新芽が出てきましたので、3月に1度切り戻しました。そのとき小さな芽だった葉はもうかなり大きくなっています。
先週植え替えもすませました。
そろそろ根も落ち着いてくると思うので、施肥を開始しようかと思っています。

花を咲かせるには、上のサイトの「Point」にあるように「短日処理」が必要とのこと。
花子さんのお宅ではずっと室内に置いていて、夜も照明が当たっていたのではないでしょうか? これだと、いつまでたっても花が見られないと思いますよ。
私ももうちょっと葉がしっかりしてきたら、夜はダンボールの箱でもかぶせて、短日処理を試してみようかなと思っています。ポインセチアなどに比べれば短期間でOKのようなので、成功するかどうか、とにかく試してみるつもりです。

実際に上手く育ててらっしゃる方のアドバイスもいただけるといいですね。

 
[32224] (2) Re: [32203] やっと冬越ししたベコニア  
DATE : 07/04/25(水) 19:24
NAME : 花子(埼玉)さん
EMAIL:
U R L:


 ぽーさん、こんにちは

早速、アドバイスいただきありがとうございます。
少しでも大きく育ってくれるよう、頑張ってみます。

家では陽の入るところは、キッチンしかないので蒸れてしまっては困ると思い玄関の軒下においてありました。そんなわけでとっても小さな苗になっています。

もし、よろしかったら、写真園芸掲示板の方に画像掲載させていただいておりますので見てください。

写真園芸掲示板に投稿しようと思っていたのですが、初めてのデジカメの操作なので緊張してこちらへ投稿してしまいました。

 
[32264] (3) Re: [32224] [32203] やっと冬越ししたベコニア  解決しました!
DATE : 07/04/26(木) 20:02
NAME : 花子(埼玉)さん
EMAIL:
U R L:


解決しました




  [32256] グラジオラスの芽
    DATE : 2007年04月26日(木) 18時09分
    NAME : 榊原 麻友さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年グラジオラスの球根を植え、つい先日芽が出たのですが、
    今日、その芽が折られてしまいました。
    2cmほど出ていて、上から1cmのところで折れています。
    この先、育ってくれますか?何かいい救済方法はありますか?

 
[32261] (1) Re: [32256] グラジオラスの芽  
DATE : 07/04/26(木) 18:52
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



芽が小さいうちなら、球根の栄養も残っているので、又新芽が生えてくるよう
な感じがします。実験した事が無いので良く判らない。
心配なら、又買って植えたほうが良い。
根張り・株立ちも縦長に育つので、少々詰めて植えても良い。隣同士でも良い
し、できれば、20cm以上は離したいものです。

グラジオラスの性質。
利点
沢山買って、2週間とか一ケ月間隔でずらして植えると、花の期間も長い。
最終植え付けは、7月末まで。初夏〜晩秋まで咲く。
球根が、そこそこ大きければ、確実に咲く。
欠陥
球根と茎の付け根が、折れやすい・剥離分離しやすい。倒れやすい。支柱が要る。
花が花茎の下から順に咲いて、上が咲く頃には、下の花が枯れている。

その他の性質。
親の球根は、一年限りで、親の球根の上に、新しい球根が出来て、葉が枯れる
前後までに、子供が肥大する。従って、葉が完全に枯れて、剥離分離するまで
は、残しておいた方が良い。堀上は出来るだけ遅く掘る。
堀上げても、茎は一握りつけておいて、日陰で乾かせば、自然に剥離する。
球根が親と同じか少し小さいかでも、来年には、確実に花は咲く。
種類により、連作障害がでる場合があるので、土は新しくする。ムリムリ使っ
ても、2回2年まで、3年目はやばい。立ち枯れ突然死する場合がある。
小さい球根が沢山できる場合がある。(涙球根)これは、堀上げたら、直ぐに
植え戻すこと。堀上て保管しても、ミイラになる。運が良ければ来年に咲く。

このような感じ。


 
[32263] (2) Re: [32261] [32256] グラジオラスの芽  
DATE : 07/04/26(木) 19:24
NAME : 榊原 麻友さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
茎の成長点がどこにあるのかによって
復活するかどうかが決まりそうですよね。
しばらく様子を見てみます。




  [32252] アマリリスに子どもができました。
    DATE : 2007年04月26日(木) 16時01分
    NAME : カメ カメさん
    EMAIL:
    U R L:


    5年前にプラスチック入りの球根を頂いて一度だけ,植え替えたアマリリスに去年の暮れから球根の根の辺りから葉が2枚程出てきました。今はその葉は25センチ程になり、子どもの球根は2センチぐらいになりました。植え替える時そのままでいいでしょうか?  また球根の周りの茶色の皮は剥がしてもよいものなのでしょうか?

 
[32255] (1) Re: [32252] アマリリスに子どもができました。  
DATE : 07/04/26(木) 17:50
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



早く子供に花を咲かせたければ、そのまま切り離さずに、自然に離れるまでは、1-2年着けておいたほうが良い。少なくとも三日月・半月状が、満月になるまで。特に冬場に堀上管理する場合には、脱水乾燥するので、堀上げずに、
土を乾かして管理し、春に植え替えた方が良い。
植え付け時・植え替え時には、乾燥した土に植え付け、水やりは2週間後から
行う。
アマリリスは、土がなくても、球根が大きく熟成していいて、温度が有れば
花は咲く。但し、コルチカムやサフランではないので、花は汚い。
球根の性質として、休眠期に、球根の中にすでに、花の素が作られています。
妊娠しているようなもの。ある条件・刺激で出産する(覚醒・目覚める)。
極端に言えば、このようなイメージ。
花の咲く条件は、前年に葉が4枚以上育ては、翌年に咲くといわれています。
春に植え替えたときと、植替えなかったときの違いは、花が咲くときに、
葉が無いか・短いか(堀あげ管理・冬に葉がなく植え替えたとき)と葉が大きく長い(植えっぱなしで、冬にも葉が枯れずに残ったとき。)

球根の皮は、防腐剤の働きがありますから、皮は剥かないこと。
皮を剥くのは、玉ねぎ・ニンニク・果実のように、食べられるもの・食べると
きに剥くもの。
人間の皮膚油も、殺菌作用がある。正確には、免疫バリケード。このような
イメージ。
良く似たものに、果実の種の周りのヌルヌルは、発芽抑制物質が含まれているので、種を蒔くときには、ヌメリをとる。このヌメリは、適期発芽の時間調節
・時間待ちのようなもの。其々生きるために、色々と対策を考えています。


 
[32262] (2) Re:有り難うございました。  解決しました!
DATE : 07/04/26(木) 19:08
NAME : カメ カメさん
EMAIL:
U R L:


>CB大阪さん・・早速のお返事有り難うございます。今年は子どもを付けたままで植え替えます。2年ほど楽しみに育てていきます。去年は早めに家の中に入れて育てたので葉も枯れずに大きな花を8個楽しめました。(花茎は2本)植え替え時に水やりは2週間後とありますが、それは子どもの球根のことですか??親球根の植え替え時にはたっぷりと水やりしてもいいんですよね。球根の皮には、殺菌作用があるとは、驚きました。もう少しで剥がしてしまうところでした。やれやれ助かった・・・・




  [32241] カラーの植え込み
    DATE : 2007年04月26日(木) 10時30分
    NAME : ももちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    3月くらいに知人からカラーの鉢植え(鉢下から花の上まで30cmくらい)を
    2鉢もらい、家の中でほとんど日光を当てずに
    育てていたので白と赤のカラーだったのですが、
    赤色の花はくすんできて、2鉢とも元気がなくなってきました。
    丁度、先日天気が良く気温も上がってきたので
    植え込みにしようと、畑に鉢の土を落とさないように
    植替えをしました。
    すると元気になるどころか、ダラーンと花がたれてきて
    元気がなくなってきている気がします。
    何か復活させる手段はあるのでしょうか?
    植替えをしたのがダメだったのでしょうか?
    回答をよろしくお願いします。

 
[32257] (1) Re: [32241] カラーの植え込み  
DATE : 07/04/26(木) 18:22
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



カラーは、慣れないと中々育て方の難しい部類です。

一番簡単なのは、白花大輪咲きの葉に斑点の無いもの。ほとんど、植えっぱな
しにしてあり、極普通に、その辺で見かけられる。かなり大株になっている。

次に簡単なのは、赤花系の小輪系で葉も小さく葉に斑点が無い品種。

その他の品種は、切り花感覚の使い捨て。と慣れないと難しい。
特に、葉が大きく斑点のある黄色品種とか・・・・・

今回の場合は、植え替えなかっても、同じ様になっていたと思う。
球根や根の大きさに比べて、葉や花が大きすぎるので、少し弱れば寝る癖があ
り、一度倒れると殆ど復元しない。葉や花の茎も弱く相対的に長いので重みに
耐えられない。
その点、前述の白花大輪とか、小花は相対的に、茎が短く太く強い。
又、小花でも、種・果実が付きやすく、その重みでも倒れやすい。
このようなものと、私は割り切って考えています。

難しい種類の方の、球根も、休眠期の土の過湿なのか、花が咲いたからなのか
は、良く判りませんが、大きな球根でも、股腐れして分球して、小さくなる。
これが肥大するのに、3年ほどかかる。忘れた頃に咲くことになる。
股腐れとは、球根の芽吹き部分と芽吹き部分の連結部分。ここが腐る。

カラーの球根の取り扱いの注意として、掘り上げたときに、上下・裏表を良く
覚えておかないと、印を付けて置くとかしないと、今度植え替えるときに
判らなくなる。(球根の表は、同心円模様が薄く見える。)
同じようなものに、アネモネの球根も良く間違える。(球根1-2年生は、円錐形
になっているので、画鋲を刺すイメージ。古い球根になると判らなくなる。)
いずれも、掘り上げた時には、根が生えていますが、保存している間に根が取
れてなくなる。

私のお気に入りは、クリスタルカラーです。 Y(^^♪





  [32218] ゼラニウムの葉が周りから枯れてきました。
    DATE : 2007年04月25日(水) 17時00分
    NAME : doramiさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。以前からゼラニウムを育ています。
    今年、お花屋さんで気に入った色のゼラニウムがあったので購入しました。ところが葉の周りから枯れてきました。原因がわかりません。ちなみに、南向きのベランダ(直射日光は当たらないようにしています)で、土の表面が乾いたら水を与えています。病気であれば何でしょうか。どのような薬を散布すればよいでしょうか。薬剤名も教えていただければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

 
[32222] (1) Re: [32218] ゼラニウムの葉が周りから枯れてきました。  
DATE : 07/04/25(水) 17:57
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ただ単なる日焼け→乾燥→縁枯れ。 
人間で言えば、日焼け→乾燥脱水→皮が剥ける。このようなイメージ。

ゼラニュームは、変わった性質があって、相対的に、根が弱く根が弱ると茎の下から腐ってくる。それでも茎の水分栄養で、葉は瑞々しく花も咲く。
ここで折れたり千切れたりして地表に付くと其処から(茎の接地部分に、流れ
土とか埃土が付くと)根が生えてくる。ところが枝屑とか石で茎と表土の間が
が1mmでも離れていると、根が生えない。運が良ければ、雨や風とか足で踏ま
れれば、茎が土に埋まって、再生する。埋まる期間が長くても耐えられるよう
に、乾燥には強い。

植え替えるとか、挿し木更新・摘心更新とか、徐々に日当たりに慣らすとか、根の活性化の為にカリを与えれば良いかも。1-2gと少量を毎月とか。

その他の主な病害虫(ほとんど無い。自然治癒・自然に治るものが多い。極端
に蔓延する事も無い)
有料サイトなので、無料の宣伝インデックスだけ
http://lib.ruralnet.or.jp/kakibou/emokuji/zera.htm
詳細サイト(無料公開)
http://gaicyu.mezaa.net/2005/08/post_61.html
二つセットで利用できる。 Y(^^♪


 
[32248] (2) Re: [32218] ゼラニウムの葉が周りから枯れてきました。  解決しました!
DATE : 07/04/26(木) 13:05
NAME : doramiさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、早速の返信ありがとうございました。
ゼラニウムは何鉢もあるのですが、今回購入した鉢だけ葉っぱの周りから枯れてきたので焦って投稿しました。
単なる日焼けかもしれませんね。
 CBさんのゼラニウムの性質など初めて知ることばかりで大変よかったです。いろいろ試してみようと思います。
 またわからないことがあれば、色々教えてくださいね。よろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。




  [32233] 根伏せしたアジサイの植え替え
    DATE : 2007年04月26日(木) 00時06分
    NAME : みんみんさん
    EMAIL:
    U R L:


    北海道在住です。庭植えしてあるアジサイもやっと芽吹いてきたところです。冬の間に根元を枯れ葉などでマルチングしておいたのですが、これが自然と根伏せの状態になったようで、幾つかの枝から発根しています。ちょうど株分けしようと思っていた矢先なので、これらの枝を親株から切り離して植え替えしようかと思うのですが、今は時期的に無理でしょうか?鉢植えなどの植え替えは花が終わった後だと思うのですが、この場合も同時期になるのでしょうか?

 
[32234] (1) Re: [32233] 根伏せしたアジサイの植え替え  
DATE : 07/04/26(木) 02:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



アジサイですから、365日植え替えや挿し木ができるでしょう。
と言うものの、真夏・凍結する真冬・満開の花時期には、普通は、植え替えな
どはしないものですが。
北海道も広いですから、夜間に凍結しない地域なら、切り離しても良いので
は。夜間温度10度前後は欲しいものです。最低でも5度以上は欲しい。
試しに、1-2本斬り離して、植えつけて見ればよいかも。
親株が、大きければ、ついでに、蕾の付きそうな太い茎の頂上付近の茎(2-3節
付けて切り取る)を挿し木してみれば、直ぐに花が咲くかも知れません。

簡単に考えて、植替えは枯れなければ良い。挿し木は根が生えればよい。贅沢
言えば、花が直ぐに咲けば尚よい。

私は、挿し木したものを、蕾の確認しだい寄せ集めて、植え替えします。
花の無い挿し木苗なんて、面白くない。 という考え方です。


 
[32236] (2) 根伏せ?→取り木?  
DATE : 07/04/26(木) 07:44
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 アジサイに根伏せが効くでしょうか。お書きになった本文からは、取り木による発根が始まった状態かと思います。両方の用語を検索してみてくださいますか。
 発根量相応に茎葉量を減らせば、いつでも可です。あまりに発根量が少ないのであれば、もう少し待ってやればよいでしょう。

 
[32244] (3) Re: [32233] 根伏せしたアジサイの植え替え  
DATE : 07/04/26(木) 11:23
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


根伏せというよりは、枝伏せでしたね。間違えてました。
CB大阪さんのレスを頂いた後に発根している枝を数本
切り離してダメモトで別の花壇に植えつけました。
このままうまく育ってくれるといいな〜と思います!
ありがとうございました。

 
[32245] (4) Re: [32244] [32233] 根伏せしたアジサイの植え替え  解決しました!
DATE : 07/04/26(木) 11:24
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。






- Step Bank -