ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [13443] 緑の虫について
    DATE : 2005年04月17日(日) 11時51分
    NAME : 大庭さん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさま初めまして。

    当家の植物に群がっている虫について教えてください。
    体長は1−2cm、黄色い頭に黒い斑点が三つ、身体は緑で羽根のある虫なのですが、なんという虫なのでしょうか。
    害虫関連HPで姿を頼りに調べてみたのですが、見当たりません。
    動きが鈍いので駆除は容易なのですが、オルトランなどの薬は利かないようです。
    解りにくいと思いますが、これじゃない?とか、手掛かりになりそう?などということがありましたらお教えください。
    どうぞよろしくお願いいたします。

 
[13456] (1) Re: [13443] 緑の虫について  
DATE : 05/04/17(日) 19:18
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


大庭さん、こんばんは。写真で見てみないとわからないのですが、もしかして
「ヨコバイ」かも。おしりから液体をピューピュー飛ばしていませんか?
うちではこの虫がバラなどに付きます。葉の裏を探すと小さな白い幼虫がいます。

 
[13459] (2) Re: [13456] [13443] 緑の虫について  解決しました!
DATE : 05/04/17(日) 21:17
NAME : 大庭さん
EMAIL:
U R L:


うずらさん、初めまして!

情報ありがとうございます。それを頼りに検索したら、「ツマグロオオヨコバイ」だということが判明いたしました。
これが解れば駆除方法や害も解るので、本当に助かりました!

おしりから液体を飛ばすのは見たことないんですが、横っ飛びで逃げるのはしょっちゅう目にします。
幼虫はあした、葉の裏などをしらべてみたいと思います。

本当にありがとうございました。




  [13458] 本霧島つつじと霧島つつじの違いは?
    DATE : 2005年04月17日(日) 20時56分
    NAME : ともびっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、園芸店に行ったときに本霧島と霧島の2種類のつつじがありました。
    樹高はほぼ同じくらい(80cmくらいと記憶しています)花色は真紅で、
    (つぼみでしたが)
    素人目には良く分かりませんでしたが、値段が3倍くらいの開きがありました。
    この2種類の違いについて教えて下さい。




  [13287] ジンチョウゲの下葉が枯れる
    DATE : 2005年04月10日(日) 10時14分
    NAME : hideさん
    EMAIL: hide1960@yahoo.co.jp
    U R L:


    ジンチョウゲの苗を3月に地植えしました。
    苗の大きさは高さ30cmほどで花芽がついていて無事花も咲き終わったのですが
    最近になって下葉が数枚黄色くなって枯れて来ました。
    新芽は伸びてきています。
    地植えなので特に水やりはしていません。また肥料も今の所やっていません。
    肥料不足でしょうか。

 
[13373] (1) Re: [13287] ジンチョウゲの下葉が枯れる  
DATE : 05/04/14(木) 18:11
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ジンチョウゲは特に乾燥に弱いので、土の表面が乾いたら水遣りをするように
します。地植えだからと言われますが、植えられた場所が水はけが良くて乾き
やすい地質だったら水遣りをしないと枯れてしまいます。どんな樹木でも地植
えだからと安心していては、水切れになって枯れてしまう事があります。

植えられた地質はどのようなものでしょうか。植えられた時に十分に有機質の
ものをすき込まれたでしょうか。日当たりもどうでしょうか。

 
[13429] (2) Re: [13287] ジンチョウゲの下葉が枯れる  
DATE : 05/04/16(土) 19:09
NAME : hideさん
EMAIL: hide1960@yahoo.co.jp
U R L:


園芸道楽さん有難うございます。
表面が真砂土(5-6cm程度)で下は粘土質だったので植えるときに
直径60cm、深さ40cm程度を真砂土+腐葉土で土を入れ替えたのです。
西向きですが日当たりはいいと思います。
まだ小さいので水切れしやすいのかもしれないですね。

 
[13452] (3) Re: [13287] ジンチョウゲの下葉が枯れる  
DATE : 05/04/17(日) 16:02
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


小さいからと言う訳ではありません。沈丁花と言う植物が乾燥に対して非常に
乾燥に弱いためです。ですから大きくなれば大丈夫と言う事はありません。

土壌が粘土質の場合、やはり水はけは良くありません。いくら深く穴を掘って
も染込んだ水が逃げ場を失い、根腐れを起こしてしまう事があります。このよ
うな場合の対処方法ですが、ある程度の穴を掘ってから堆肥や腐葉土を十分に
すき込みます。掘った穴の底まで掘り下げず、半分程度まで掘ってから株を入
れ盛土をして高植えにします。高植えにする事で、根腐れを起こす事は少なく
なります。これからの時期、入梅に入ると粘土質の土壌は水が溜まりやすくな
ります。今現在は植え付けが可能ですから、植え直しをされてはどうでしょう
か。

肥料ですが、時期としては6月と2月に施肥を行ないます。

 
[13455] (4) Re: [13287] ジンチョウゲの下葉が枯れる  
DATE : 05/04/17(日) 18:30
NAME : hideさん
EMAIL: hide1960@yahoo.co.jp
U R L:


園芸道楽さん有難うございます。
早速やってみます。




  [13418] 金木犀の葉枯れ
    DATE : 2005年04月16日(土) 11時49分
    NAME : えいさん
    EMAIL: ehayasi@amber.plala.or.jp
    U R L:


    2003年10月購入の ベランダ鉢植え〔購入時約150c〕の
    金木犀が、花をつけないまま、花期を終わり、鉢が小さかったので
    2004年春 一回り大きい ハイポット8号〔20×25〕に
    植え替えましたが葉先から枯れ始め、冬全部落ちました、
    今年3月ごろから新芽が出てきて、いま約2c位になっていますが
    全部ではないのですが 葉先が枯れたり、葉っぱがぼこぼこ
    波打っています。必要な手当てを教えてください。
 
[13426] (1) Re: [13418] 金木犀の葉枯れ  
DATE : 05/04/16(土) 18:34
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


確認ですが、購入時の高さは150cと書かれてますが150cmでよろしい
のでしょうか。金木犀の場合、鉢植えでは花芽が付きにくい性質があるようで
す。現在は8号鉢のようですが、想像以上に大きくなる木なので今の倍の大き
さの鉢が必要です。花が咲かずに葉だけだったのは、肥料が不足していたとも
考えられます。肥料は2月と11月にリン酸やカリ分の多い肥料を施し、油粕
などの窒素分が多い物を与え過ぎると花芽がつきにくくなります。鉢は常に日
当たりが良い場所に置く事も大切です。水遣りは7月頃は乾かし気味にするよ
うにします。定期的に葉水をする事を勧めます。葉水をする事で、葉に付いた
汚れを落とし、花芽に対しても意外と効果があるようです。

葉がボコボコに波打っているようですが、害虫が発生している事はありません
か。葉の裏表や新芽付近を観察して下さい。発生していたら早めに薬剤を散布
して被害を最小限に食い止めて下さい。

 
[13454] (2) Re: [13418] 金木犀の葉枯れ  解決しました!
DATE : 05/04/17(日) 17:30
NAME : えいさん
EMAIL: ehayasi@amber.plala.or.jp
U R L:


園芸道楽さん 有難う御座いました、早速大きな鉢に植え替えてみます。




  [13408] ピートバンに穴
    DATE : 2005年04月16日(土) 00時20分
    NAME : ゆみさん
    EMAIL:
    U R L: http://pink.ap.teacup.com/yumyumyum_5150/


    こんにちは。
    なんどかこちらで質問させていただいているのですが、
    今回またお世話になります。

    今まで水栽培しかしていなかったのですが、
    最近暖かくなってきて、土に種を蒔いて種から植物を育てたくなり
    園芸店でピートバンを買ってきました。
    家に帰って開けてみるとバット(?)のそこに穴があいていないんです。
    土栽培でも種蒔きのときには穴がない状態で大丈夫なんでしょうか?
    それとも自分であけるべきなんでしょうか?
    穴を開けるとしたらバットよりも大きな受け皿みたいなものが必要になりますよね?
    どうしたらいいんでしょう
    どなたか教えていただけないでしょうか

 
[13409] (1) Re: [13408] ピートバンに穴  
DATE : 05/04/16(土) 00:36
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 家に帰って開けてみるとバット(?)のそこに穴があいていないんです。

そうですよ〜。
そのまま使ってくださいね。

 
[13421] (2) Re: [13408] ピートバンに穴  
DATE : 05/04/16(土) 16:47
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


私もよくビートバンを使います。
5枚セットで、箱に入っているのですよね?
板みたいになってる分。

そのままセットして、水を入れるとふやけてくるので、
おはしでほぐして、また水をいれて、
(結構の量の水がいります)
しっとり、ひたひたの状態で種を蒔きます。
乾いてきたら、また箱の端から、そーっと水を足しています。

何の種を蒔かれるのかな・
がんばってください。

 
[13442] (3) Re: [13421] [13408] ピートバンに穴  
DATE : 05/04/17(日) 11:38
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L: http://pink.ap.teacup.com/yumyumyum_5150/


> 私もよくビートバンを使います。
> 5枚セットで、箱に入っているのですよね?
> 板みたいになってる分。
>
> そのままセットして、水を入れるとふやけてくるので、
> おはしでほぐして、また水をいれて、
> (結構の量の水がいります)
> しっとり、ひたひたの状態で種を蒔きます。
> 乾いてきたら、また箱の端から、そーっと水を足しています。
>
> 何の種を蒔かれるのかな・
> がんばってください。


vitaさんmizuさんありがとうございます^^
ひたひたでいいんですね!
わかりました☆
早速やってみます^^
発芽してからはひたひたより少し水分を少なくしたほうがいいんでしょうか
いろいろとすみません・・・

種はローマンカモミール、千日紅、ワイルドストロベリー、宿根カスミソウなどなどです☆

 
[13446] (4) Re: [13442] [13421] [13408] ピートバンに穴  
DATE : 05/04/17(日) 13:49
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


> ひたひたでいいんですね!
> わかりました☆
> 早速やってみます^^
> 発芽してからはひたひたより少し水分を少なくしたほうがいいんでしょうか
> いろいろとすみません・・・



私はパンジー・ビオラでしか使ったことはないのですが、
はじめは、ひたひたか、少し少なめ。
後は、種が動いてきて、白っぽくなってきたら、
あまりたくさん水を入れなくても大丈夫みたいです。
湿ってる程度で。触ると指につく程度で。
あまり神経質にならなくても、だいたいうまく発芽するのではないかな。
ピートバンは種まきには、便利で扱いやすいと思います。

 
[13448] (5) Re: [13446] [13442] [13421] [13408] ピートバンに穴  解決しました!
DATE : 05/04/17(日) 13:54
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L: http://pink.ap.teacup.com/yumyumyum_5150/


> 私はパンジー・ビオラでしか使ったことはないのですが、
> はじめは、ひたひたか、少し少なめ。
> 後は、種が動いてきて、白っぽくなってきたら、
> あまりたくさん水を入れなくても大丈夫みたいです。
> 湿ってる程度で。触ると指につく程度で。
> あまり神経質にならなくても、だいたいうまく発芽するのではないかな。
> ピートバンは種まきには、便利で扱いやすいと思います。


たびたびありがとうございます☆
種まきは小学生いらいなので緊張します(><)
丁寧なご説明ありがとうございます☆
頑張ってやってみますね!!^^




  [13441] アマリリスの育て方
    DATE : 2005年04月17日(日) 10時55分
    NAME : 間野さん
    EMAIL: kmano@n00.itscom.net
    U R L:


    アマリリスの育て方で球根を2分割するとききましたがほんとうでしょうか

 
[13444] (1) Re: [13441] アマリリスの育て方  
DATE : 05/04/17(日) 12:06
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


うそです。球根そのまま、丸ごと植えます。
育てているうちに分球してくることがあるので(親とは別のところから小さな葉が出てくるのでわかります)、その場合は葉が枯れてから掘りあげ、手で分けますけど。
高度な増やし方テクニックとして、球根を切り分けて植える方法があるそうですが、難しいので初心者向きではない、とこのヤサシイエンゲイの育て方のページにあります。ご確認ください。育て方のページにいくには、
トピック一覧>HOMEに戻る>トップページの五十音表の「あ」>アマリリス>詳しい育て方、でOKです。

 
[13445] (2) Re: [13441] アマリリスの育て方  解決しました!
DATE : 05/04/17(日) 13:02
NAME : 間野さん
EMAIL: kmano@n00.itscom.net
U R L:


> アマリリスの育て方で球根を2分割するとききましたがほんとうでしょうか
ぽーさん有難う御座いました、大変参考になりました。




  [13301] パンジーのつぼみ
    DATE : 2005年04月11日(月) 09時12分
    NAME : さちこさん
    EMAIL:
    U R L:


    パンジーとビオラを、マンションのベランダで育てています。 現在 満開に近い状態ですが、大振りパンジーの株がきれいに咲きません。蕾の時から、乾燥気味で、花の一部分が きれいに開かず 枯れてしまいます。株に問題があるのでしょうか。  

 
[13434] (1) Re: [13301] パンジーのつぼみ  
DATE : 05/04/16(土) 23:01
NAME : takkiさん
EMAIL:
U R L:


 実物を見ていないのではっきりとはわかりませんが、私が去年の暮れに安売りで買ったパンジーの中の一つの株が蕾のときからよれた感じで、今だ、くしゃくしゃした感じの開き方で、しっかり開きません。ほかの株ははすべてまともでしたから、病気だと判断しています。たぶんさちこさんのせいではないと思いますよ。
 パンジーは個体差があるので、一輪でもきっちり開いた花を確認して手に入れた方が良いと思います。

 
[13436] (2) Re: [13434] [13301] パンジーのつぼみ  
DATE : 05/04/17(日) 00:45
NAME : こんぺいとうさん
EMAIL:
U R L:


植え替えの時にこのホームページで紹介されているように根をカットしなかったとか?
もし栽培環境のせいでなければ、劣勢遺伝かも知れませんね。

うちにも同じような症状が出た大輪のパンジーがあり、
思い切って今年の3月に強剪定(花・つぼみを全部・茎を半分くらいにカット)をし、施肥を行ったところ、
4月に入り、完璧ではありませんが明らかに症状が改善しました。
とても勇気がいることですが、あきらめる前にダメ元でやってみましょう。

ビオラではほとんどありませんが、大輪のパンジーでは
つぼみのうちに水がかかるとそうなってしまう場合もあります。

 
[13439] (3) Re: [13434] [13301] パンジーのつぼみ  
DATE : 05/04/17(日) 10:00
NAME : さちこさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。病気なのかもしれません 園芸初心者なもので、次回からは、一輪でもきっちり咲いた花を確認してから購入したいと思います。

 
[13440] (4) Re: [13436] [13434] [13301] パンジーのつぼみ  解決しました!
DATE : 05/04/17(日) 10:03
NAME : さちこさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。このまま処分するのも残念なので、思い切って剪定して様子をみて見ます。




  [13420] チューリップの変事
    DATE : 2005年04月16日(土) 13時53分
    NAME : サクマさん
    EMAIL:
    U R L:


    球根から育てたチューリップのことです。
    植えた次期は遅くなかったのですが、芽が出てからの育ちが遅くて、
    茎がまったく伸びず、葉がまだ巻いている状態の中で蕾をつけてしまい
    ました。今日、蕾がかなり膨れているので、まだ巻いている状態の葉を
    そっと開いて見たら、そんな窮屈な葉の中で「咲き」状態でした。
    茎が短い品種ではありません。茎が葉の長さを超えない程伸びないのは
    何故なのか?小学生でも上手に咲かせているというのに。
    同じ経験をした方はいらっしゃいますか?
    プランター 65cmに球根6個、水やりは土表面がかわいてから、
    日当たりのいいところに置き、雨のかからないように管理していました。

 
[13422] (1) Re: [13420] チューリップの変事  
DATE : 05/04/16(土) 17:33
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


詳しい方のレスがつくと思いますが、とりあえず私の知っている範囲内で。
おっしゃるように植え付け時期が遅いと花茎が短いまま開花することがありますが、時期は遅くなかったんですよね。
球根に多い、ウィルス病じゃないかな〜と思います。

チューリップのウィルス病にもいろいろあって、モザイク病がいちばん多いらしいですけど、これは花びらや葉にカスリ状のスジや斑紋がはいるというもの。ほかにもいくつかあるらしいです。
一度発病するとアブラムシによって他の株にも感染しやすいので抜いて処分、というのがセオリーです。
「チューリップ ウィルス病」または「チューリップ モザイク病」で検索すると、たくさん情報がヒットします。たとえば↓
http://www.ari.pref.niigata.jp/nourinsui/seika03/hukyu/05/030105.html
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki03.html

市販の球根は普通、病気対策に消毒してあるはずなんですが、うちでも毎年1本2本、ウィルス病っぽいのが発生します。球根にウィルスがひそんでいたのか、虫がどこからか病原体を運んできたのか、そこまではわかりませんが・・・。
ストレートな葉が出る品種のはずなのに、葉がねじれてきて、つぼみの成長も遅いようだと、「ウィルス病かな?」と思います。

対策ですが、生産者さんだとセオリー通り「即刻、処分」でしょうけど、家庭園芸ですからねえ。また、球根を肥培して来年も咲かせたいのなら、家庭でもそのようにしたほうがいいかと思いますが、うちは基本的に毎年新しい球根を買いますので、とくに手は打ちません。
まだ苗が若いうちから明らかにおかしい、症状がひどく出た場合は、抜きますけど。そうでなければ、大きくきれいな花は望めなくとも、最後まで咲かせちゃいます。
みんながみんなマダラ模様のおかしな花になるわけではなく、「ちょっとヒネてるかな?」程度で咲いてくれる場合が多いですよ。
今年もサクマさんのと同じように葉が巻いたまま開かないのが1株あるのに気づき、きのう、同じようにそっと開いてやったばかりです。

そういうわけで私は株自体には何もしませんが、病原体を媒介するアブラムシなどはなるべく寄せ付けたくないので、いつも芽が見えたらオルトラン粒剤をまいておき、また虫を発見すると即刻駆除するようにしています。
また、ベランダ栽培なので土を再利用しますから、花後は「気休めかな〜」と思いながら、殺菌剤をかん水します。(花が終わる前に殺菌剤かん水すると、土中の有用微生物まで殺してしまいそうなので、花後にやってます)

 
[13428] (2) Re: [13420] チューリップの変事  
DATE : 05/04/16(土) 19:05
NAME : サクマさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、親切にありがとうございました。
教えていただいたサイトを見てみました。どうやら、おっしゃる通り
ウィルス病のようです。花びらの先がスカスカです。
プランターですので、まだ咲いていない他のがどうなるか見届けた後
処分してしまいます。

 
[13437] (3) Re: [13420] チューリップの変事  
DATE : 05/04/17(日) 05:31
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


其の外に、冬に十分に寒さに晒さないと、花茎が短く咲くようですよ。




  [13363] シマトネリコの変色・落葉
    DATE : 2005年04月14日(木) 00時31分
    NAME : ぺんぎんさん
    EMAIL:
    U R L:


    9月に植えた庭のシマトネリコの葉が大量に落ちて、木に残っている葉も
    大半が黄色く変色しています。病気でしょうか?
    常緑で、落葉しないものだと思っていたのでうろたえています。
    なにか対処したほうがよいのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

 
[13366] (1) Re: [13363] シマトネリコの変色・落葉  
DATE : 05/04/14(木) 12:22
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


お住まいはどちらでしょうか?
シマトネリコは、たしかに常緑樹ですが、熱帯性の木なので寒いところでは落葉し、もっと寒いところでは戸外越冬できずに枯れてしまいます。
地植えの北限はだいたい関東らしいです。それより暖地でも、植えたばかりの若い木はまだ耐寒性がないので、冬に落葉しても不思議じゃないです。

古い葉が枯れたり落ちたりしても、新芽が出ていれば安心なんですが・・・。

 
[13390] (2) Re: [13366] [13363] シマトネリコの変色・落葉  
DATE : 05/04/15(金) 09:25
NAME : ぺんぎんさん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございます。

> お住まいはどちらでしょうか?
神奈川です。

植えたばかりの若い木はまだ耐寒性がないので、冬に落葉しても不思議じゃないです。

3月末から現在にかけて、突然大量に落葉しています。冬とはちょっと違いますよね。
>
> 古い葉が枯れたり落ちたりしても、新芽が出ていれば安心なんですが・・・。

新芽はでているようです。
葉の落ち方が突然大量だったので、不自然に感じています。

実は、植えてある場所を移したいと考えているのですが、
この状態で掘りあげて移動して、(庭の別の場所へ)枯れてしまうの
ではないかと心配しています。場所は変えない方がいいですか?

 
[13405] (3) Re: [13390] [13366] [13363] シマトネリコの変色・落葉  
DATE : 05/04/15(金) 23:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


神奈川でも海沿いのほうでしたら、冬でも落葉しないみたいです。ただ、1年目の若い木は、それでも落葉する可能性はあるんじゃないかな〜。

> 3月末から現在にかけて、突然大量に落葉しています。冬とはちょっと違いますよね。
> 葉の落ち方が突然大量だったので、不自然に感じています。


そうですねえ。耐寒性ぎりぎりのところでどういうふうに落葉するか、経験者のフォローがあるといいですね。
ちなみにうちは千葉の海沿いの暖地、ベランダなので、 ぺんぎんさんの庭よりは温度があるかも。シマトネリコの鉢植え、1年目でも落葉せずに越冬しました。
が、わずかに耐寒性の劣るデュランタやニオイバンマツリは、毎年落葉します。
で、その落葉の仕方も、植物によって、またその年の寒さや水のやり方で違いがあるみたいです。冬のはじめからパラパラと落ちることもありますし・・。
今年の冬、ニオイバンマツリは少し黄ばみながらも多くの葉が枝にしがみついてましたが、3月末、「そろそろ暖かくなるかな〜」というころにまとめてバサッと落ち、その直後に新芽が吹いてきました。
私は「もう新芽の準備ができたから、古い葉は用無しになって、いっせいに落ちたんだな」と、その時妙にナットクしたものです。

ただ、シマトネリコもそうなのかどうかはわかりません。
シマトネリコはわりあい乾燥に弱く、また急激な温度変化にも弱い、といわれています。そのへんは心当たり、ありませんか?
寒さに弱っていたところに、乾燥・気温の変化があいまって大量に落葉した、という可能性もありそうですが?

ともあれ、新芽が出ているんなら、ひとまず安心ですね。
新芽がこれからどう展開していくか、株の元気はどうか、もう少し見守られてはどうでしょうか。

> この状態で掘りあげて移動して、(庭の別の場所へ)枯れてしまうの
> ではないかと心配しています。場所は変えない方がいいですか?


ベランダ栽培しか経験ないので、庭木のことはわかりませ〜ん。
ただ一般論として、落葉樹の植え替えは休眠期(冬)に。常緑樹は成長期に、といわれますよね。
移植するなら、新芽の育ち具合が確認でき、気温も十分に上がってくる5月以降が無難な気がします。
ただ、大きな株でしたら、事前の根回しとかも必要でしょうし。乾燥に弱いので、手順よくすばやく植え替える必要があるのではないでしょうか。そのへんは、詳しい方のアドバイスをお待ちください。

 
[13431] (4) Re: [13363] シマトネリコの変色・落葉  
DATE : 05/04/16(土) 22:11
NAME : ぺんぎんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。

「もう新芽の準備ができたから、古い葉は用無しになって、いっせいに落ちたんだな」

このように考えてしばらく様子をみようと思います。
植え替えるなら5月くらいですね!参考になりました。感謝です!




  [13419] アブラムシ撃退後
    DATE : 2005年04月16日(土) 13時22分
    NAME : みのさん
    EMAIL:
    U R L:


    日ざしも強くなってきたこのごろ、パンジーが元気過ぎる程花を咲かせて
    いたのですが、突然シワシワとしだして、良く見たらアブラムシに吸われ
    ていました。薬を散布してアブラムシはほぼ退治出来たのですが、花は咲いて
    いるのも蕾もシワシワのままです。
    一度アブラムシに襲われた株は、退治後も以前のようには咲かないのでしょう
    か?それとも、アブラムシがついた花と蕾の茎を切ってしまった方がいいので
    しょうか?

 
[13425] (1) Re: [13419] アブラムシ撃退後  
DATE : 05/04/16(土) 18:12
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


アブラムシの駆除は、1度や2度位では完全に退治できません。数日経ってか
ら再度散布する方がいいと思います。1度被害に遭うと元には戻らないはずで
すから、これから出て来る花芽のためにも早めの対策をされた方がいいと思い
ます。シワシワになった花と蕾ですが、花は咲き終わるまで咲かせてあげた方
が花も喜ぶはずです。見た目が悪いかも知れませんが、せっかく咲いたのです
から咲き終わるまで待たれてはどうでしょう。蕾ですが、とりあえずそのまま
で様子を見られて駄目だったら落とすようにされてはどうでしょうか。

アブラムシに限らず、最近の害虫は駆除しにくいと専門家の方から聞いた事が
あります。例えば100匹のアブラムシがいたとすれば、その内の95匹は死
滅しますが残りの5匹は生き残り、スーパーアブラムシとなって増殖するそう
です。スーパーアブラムシは以前の薬剤に対して抵抗力があるので、別の薬剤
を探して使用するしかないそうです。昨年使用して効果があったから今年も効
くとは限らないので、薬剤を購入する際は薬剤に詳しい方に聞いてから購入を
した方がいいと僕はアドバイスを受けました。今もそうしています。




  [13377] ブルーベリーの開花時期
    DATE : 2005年04月14日(木) 21時40分
    NAME : ローリーポーリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっております。
    今回はブルーベリーについて、お願いいたします。

    昨年初春、ハイブッシュ系の2本セットを生協で購入しました。
    説明書きには、【ダローネス】と【スパータングロー】となっていました。
    購入した時は10センチくらいの黒ポットに入った小さな木でした。
    それぞれを6号のプラ鉢に『ブルーベリーの土』で植えて、隣合うように庭に置いています。

    昨年春は実をならさないほうが良いとの事でしたので、花芽が少しつきましたが、
    鑑賞してすぐにカットしました。
    その時にもスパータングローの方が先に咲いていたのですが、
    今年の花もやはりスパータングローの方が先に咲き進んでいます。

    まだ木自体が小さいので(それでも高さ40センチくらいにはなりました)
    今年はそれほどならなくても良いと思っていますが・・・
    来年以降の心配なのですが、他家受粉させるにも、開花時期が微妙にあっていない組み合わせの場合、
    どうにかして時期を合わせる工夫などありますでしょうか?
    今は少しでも遅れているほうを長く陽に当てるように、せっせと連れて動いたりしていますが、
    それでもやはりスパータングローの方が先に咲き進んでいます。

    初めから花期の組み合わせが難しかったのであれば、もう一本ホームセンターなどで違う種類のハイブッシュを買うのも仕方ないかな・・・とも思っていますが、
    工夫でどうにかなるのであれば、せっかく『超大実』と謳ってあるので、この組み合わせで大きい実を見てみたい気もします。

    何かお知恵がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

 
[13386] (1) Re: [13377] ブルーベリーの開花時期  
DATE : 05/04/15(金) 01:55
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


遅れてる方を穴をあけたビニールなどで覆って温度を高く保ってあげてみてはいかがですか?可能性としてはありだと思いますけど。

 
[13404] (2) Re: [13377] ブルーベリーの開花時期  
DATE : 05/04/15(金) 22:32
NAME : 緑山さん
EMAIL:
U R L:


人工授粉という手もありますね。花がつぼ型なので少し面倒ですが。。。
花粉は、一定期間なら冷蔵できるようです。検索で方法が出てきます。
 
[13415] (3) Re: [13377] ブルーベリーの開花時期  
DATE : 05/04/16(土) 11:14
NAME : ちょびさん
EMAIL:
U R L:


>花芽が少しつきましたが、鑑賞してすぐにカットしました。

ブルーベリーには剪定時期がありますので、受粉よりもその辺から勉強なさってはいかがでしょうか。

私も去年ブルーベリーの木を2本鉢植えで育てています。
それでもまだまだ、わからない事だらけです。
私が育て方を勉強しているサイトをご紹介しますね。
よろしかったら、訪れてみてください。

http://www3.loops.jp/~lwb/index.html
http://www.blueberryhouse.com/

 
[13423] (4) ありがとうございました。  
DATE : 05/04/16(土) 17:38
NAME : ローリーポーリーさん
EMAIL:
U R L:


皆様さっそくご回答くださいまして、ありがとうございました。

水瀬葵さんの穴あきビニールは、なるほど!と思いました。
根の温度が早くから上がれば、開花も早まりそうなので、
今年の冬に一度試して見たい方法だと思いました。

緑山さんのご指摘どおり、人口受粉だとより確実だと思います。
ただせっかく蜂が来ているので、開花の方を何か工夫して揃える事が出来るなら、
そうしてみたいな・・と思って、ご質問させていただきました。
詳しく記載していなくてスミマセン・・・
でも本当に花の形がつぼ型なので、自分でやるとなったら大変そうです・・

ちょびさん、サイトのご紹介ありがとうございました。
詳しく書かれているサイトなので、とても参考になります。
昨年、花をカットしたのは実をつけないためなので、
剪定というほどのカットではなかったのですが、説明が足りませんでした。
「花芽」をカットしたんです。紛らわしくてスミマセン・・

昨年夏場に何度か水切れさせて新鞘が萎えたりしたため、
生き残った枝があまり良いところに生えたものでなかったりして、
今度剪定の時期が大変そうです。
それでも今年たくさん花をつけてくれて、嬉しく思っています。
始めの説明に書かれていたような500円玉大の実がみてみたいです。

ご意見いただきまして、ありがとうございました。

 
[13424] (5) Re: [13377] ブルーベリーの開花時期  解決しました!
DATE : 05/04/16(土) 17:48
NAME : ローリーポーリーさん
EMAIL:
U R L:


〆ます。




  [13393] ペチュニアの花びらが割れてしまいます
    DATE : 2005年04月15日(金) 14時50分
    NAME : もとさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。

    昨年の5月ごろベランダのプランターにペチュニアを植えました。
    今年になって、3月ごろから赤紫色の花をまた付けてくれてとても嬉しかったのですが。4月に入ってから、花びらが割れるようになりました。
    どの苗にも割れている花と割れていない花びらがあります。病気なのでしょうか?水は、こまめにかけています。肥料は、ここ一ヶ月ぐらいやっていません。何か原因があれば教えていただけませんか。

 
[13400] (1) Re: [13393] ペチュニアの花びらが割れてしまいます  
DATE : 05/04/15(金) 21:23
NAME : こんぺいとうさん
EMAIL:
U R L:


水はかけずに株元にあげて下さい。
花を咲かせるようになったら週に1回程度液肥を与えて下さい。

根が詰まっている可能性もあるので、一回り大きい鉢に植え替えを行い、
その際、緩効性の元肥(マグァンプK等)を土に入れてあげて下さい。

それでたぶんOKです。

 
[13402] (2) Re: [13393] ペチュニアの花びらが割れてしまいます  
DATE : 05/04/15(金) 22:14
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私も新しい土で植え替えられることをオススメします。
ペチュニアはナス科ですから、連作を嫌うようです。
もとさんの花がおかしいのも、軽い連作障害かもしれません。

私の実感だと、同じ鉢・同じ土でも2年はなんとか育ちますが、やっぱり花つきが悪くなったり葉がイマイチ元気なかったり、という感じになりますね〜。植え替えナシで3年目になると、ガクンと株が衰えます。
毎年新しい土で植え替えてやれば、最初の年に近い所まで育ちますけど、どうも3〜4年に1度は、挿し芽で株を更新してやったほうがいいみたいです。

こんぺいとうさんがおっしゃるように一回り大きな鉢に替えるのがベターですが、もし同じ鉢を使いたければ、根を1/3ぐらい整理して。枝葉もピンチをかねて、同じくらい剪定してください。

ちなみに私は、ペチュニアの冬越し株は秋の終わりに掘りあげて根も葉も大きく整理。1つのプランターに5〜6株、ぎゅっと詰めて冬越しします。狭いベランダなのでスペースを節約したいし、観賞用の鉢も使い回しができますので。

 
[13414] (3) Re: [13393] ペチュニアの花びらが割れてしまいます  解決しました!
DATE : 05/04/16(土) 10:24
NAME : もとさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。

皆様、ご親切にありがとうございます。
こんぺいとう様、ぽー様思い当ります。

まず基本的なところのようです。
植え替えも検討対象にしてみます。

年越し時期の対策も大事なのですね。
勉強になります。

大変ありがとうございました。




  [13361] 芝生の茎?
    DATE : 2005年04月13日(水) 21時52分
    NAME : かっちんさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年、姫高麗芝を張り、一冬過ぎました。新芽が出てきたので、枯れた葉を熊手でかき集めています。
    ・・・が、所々に長い茎のような物が引っかかり、そのまま長く飛び出ています。これは何ですか?
    はさみで刈り取ったほうがいいのでしょうか?緑の葉が伸びたら、芝刈りをしようと思っています。
    どなたかご存知の方、教えて下さい!よろしくお願いします。

 
[13370] (1) Re: [13361] 芝生の茎?  
DATE : 05/04/14(木) 17:51
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


所々に伸びている茎のような物ですが、それ自体が芝の本来の姿と思って下さ
い。植えられた時には9枚を束ねた物を何束か購入して、庭等に張られたはず
です。芝は1枚の板のように思われがちですが、長く伸びた茎のようなものの
集合体になっているので不思議に思われたのでしょう。

かっちんさんが言われているのは、多分芝を植えていない所まではみ出ている
ので見苦しいのかも知れません。これは切っても差し支えありません。

 
[13391] (2) Re: [13361] 芝生の茎?  
DATE : 05/04/15(金) 12:21
NAME : かっちんさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん アドバイスありがとうございました!
確かに、ピロ〜ンと伸びた茎状のものには新芽がついていました。
気にせずにそのままでいいのですね!
もう少ししたらまた緑の絨毯になりますね♪
枯葉をかき集めた後に、芝生の肥料をまきました。
今の時期に他にしておく事はありますか?

 
[13397] (3) Re: [13361] 芝生の茎?  
DATE : 05/04/15(金) 18:15
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


4月の作業としては、萌芽のための施肥を行ないます。目安としては、うっす
らと色づき始めた頃に行なうようにします。芝刈りは5月に入ってからが適期
ですから、今は少し待たれた方がいいですね。4月の作業は除草をする程度し
かないので、他にするという作業は特にありません。芝張りを追加で行なうに
は最適な時期ですから、もう少しだけ張りたい箇所があれば行なって下さい。

 
[13413] (4) Re: [13361] 芝生の茎?  解決しました!
DATE : 05/04/16(土) 10:11
NAME : かっちんさん
EMAIL:
U R L:


ここ何日かお天気がつづいてるせいか、緑の個所が増えてきたように思えます。
アドバイスありがとうございました!




  [13395] ひとりむすめ(野草?)について教えてください
    DATE : 2005年04月15日(金) 15時51分
    NAME : あみママさん
    EMAIL:
    U R L:


    義母からいただいたいろいろな花の苗のなかに「ひとりむすめ」という花の苗がありました。ネットや本で探してみたのですが、なかなか育て方などがみつけられません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、育て方のアドバイスをいただけたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。

 
[13398] (1) Re: [13395] ひとりむすめ(野草?)について教えてください  
DATE : 05/04/15(金) 19:34
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


私の地方ではフランネルソウを「ひとりむすめ」といっています。
このページにもそうよんでいます。この花でしょうか?白花もありますよ。
http://db.flowertask.co.jp/zukan/syousai.php?maker_id=1000&time=1039268348
この花だとして・・・とても丈夫でよく増えます。細かい種で増えて、秋口に発芽した苗が翌年冬を越して大きくなり咲きます。株は大きくなりすぎると、枯れます。だから苗を上手に育てておくといいです。
ほっておくと、一面フランネルソウになることもありますよ。

 
[13411] (2) Re: [13395] ひとりむすめ(野草?)について教えてください  解決しました!
DATE : 05/04/16(土) 03:01
NAME : あみママさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん、お返事ありがとうございます!まだ花は咲いていないのですが、葉っぱの感じがそっくりなので、フランネルソウにまちがいないと思います。さっそく花壇に移してみます。どうもありがとうございました♪




  [13406] アマリリスの花の奇形(?)
    DATE : 2005年04月15日(金) 23時37分
    NAME : くるみさん
    EMAIL:
    U R L:


    アマリリスの花についておしえてください。
    3年ほど前から1球を育てているのですが、
    毎年開花はするものの、奇形(?)のようなのです。
    おしべは花びらとくっついて、花粉をまったく付けません。
    まためしべにいたっては、存在すらしません。
    どうしてなのでしょうか?




  [13354] ガジュマルのことで
    DATE : 2005年04月13日(水) 18時50分
    NAME : 植物大好きさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近うちのガジュマルの葉が、
    ものすごく大きいのですが、
    小さい下のほうにある葉は、
    切っていいものなんでしょうか。

 
[13367] (1) Re: [13354] ガジュマルのことで  
DATE : 05/04/14(木) 12:23
NAME : みどりさん
EMAIL:
U R L:


今から生育期なので上からどんどん新芽が出ていることと思います。
下の葉は枯れているのですか?イキイキしてれば採ることないと思いますが
何か気になるのですか。もし下葉が枯れてくるとしたら水不足が考えられます
日差しが大好きなのでこれからガジュマルの季節ですね。
うちのも今日はいい天気でベランダで嬉しそうにしています。
葉水もしてください。

 
[13396] (2) Re: [13354] ガジュマルのことで  解決しました!
DATE : 05/04/15(金) 16:28
NAME : 植物大好きさん
EMAIL:
U R L:


有難うございました。
これからもよろしくお願いします。




  [13394] ココヤシからネバネバした液が・・・
    DATE : 2005年04月15日(金) 15時29分
    NAME : こだっこさん
    EMAIL:
    U R L:


    4年くらい前に、ココヤシを購入し、鉢の植え替えを既に2回行い、今の鉢もすでに、もう狭くなってるくらい、成長がスゴイです。もうすぐ天井に届きそうなくらいで、室内で育てるのは、もう限界かなあ・・・と思っています。ネットで調べると、鉢植えのココヤシは、2年くらいが寿命です。見たいな事を、よく書いてありますが、我が家のヤシは、なんのその。すでにもう、4年クリアしました。で、最近そのうえに、フローリングや葉に樹液のようなネバネバした液体が、いっぱい付着するようになり、どうやらヤシから出ているようです。これは、いったいどういう現象なのでしょうか?また今後、こもヤシはどのように管理していったらいいでしょうか?色々スペースの問題もあり悩んでいます。みなさん、ご意見宜しくお願いします。




  [13245] ビオラの蕾が小さくなり・・・
    DATE : 2005年04月08日(金) 00時20分
    NAME : surumeさん
    EMAIL:
    U R L:


    ビオラの蕾がだんだん小さくなり、かわりに茎が太くがっしりして葉が小さくて茎にまとわりつくようになってしまいました。
    つい先週まではさほど気にならなかったのですが、暖かくなったら急に茎がニョキニョキと伸び、太くなり、葉が小さくなってきました。
    蕾は小さいながらも次々と新しいものが出てきます。
    が、大きくならずに小さいまま開花してしまい、花の色もあまりしっかりしていません。
    どうしたらいいでしょうか?
    誰か教えてください。

 
[13247] (1) Re: [13245] ビオラの蕾が小さくなり・・・  
DATE : 05/04/08(金) 02:26
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


それが自然の姿です。種が出来たり、日当たりが悪かったり、暖かくなり茎が伸びて段々と花は小さくなります。その内にエンドウマメの出来損ないのように、グチャグチャのぐしゃぐしゃにに成ります。

苗を買う時に、横にボリュウムの有る株を選ぶ。(花で選ばない。)
冬の内に横に匍匐するように広げて育てる。
涼しい場所で管理する。
蔓茎(伸びる茎の芽を摘む)。
切り戻す。(相当貧相になる。)
諦めて、其の侭にして、毀れ種により、来年に期待するか、次の花を植える。

鉢が小さい時には、稀に肥料切れの時もあります。

私なら、諦めて、ミムラスに切り替えます。ミムラス(花が咲けば水切れに注意、朝晩の潅水。)の次には、ペチュニァ(全周囲日当たりで真夏の昼は遮光)又はハナスベイヒュ(日当たりが悪いと開花しない。全日日差しが必要。)。
もたもたしていたら、直ぐに冬がくる。時間がもったいない。園芸はお金をかけずに、贅沢にするもの。
ゆとりを求めて、忙しいものです。(・・?

 
[13250] (2) Re: [13245] ビオラの蕾が小さくなり・・・  
DATE : 05/04/08(金) 07:56
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、あきらめるの早すぎません?
たしかにシーズン終わりはそんな感じになってきますけど、まだ4月上旬ですからね〜。まだまだひと花、どころかふた花もみ花も咲いてもらわなきゃ。

花がらつみは、ちゃんとしてますか?(種をつけると、とたんに咲くのをサボるようになります) 花茎の根元から折り取ってください。
肥料切れしてませんか? パンジーやペチュニアのように長い期間たえまなくたくさんの花をつける植物は、適宜追肥が必要です。プロミックのような化成肥料を置き、液肥も週に1回ぐらいやってみてください。
それと、ここ関東では急に春めいて、土の乾き方がすごく早くなってきました。水切れにも注意してみてください。

 
[13257] (3) Re: [13247] [13245] ビオラの蕾が小さくなり・・・  
DATE : 05/04/08(金) 22:26
NAME : surumeさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。

自然の姿といえばそれまでなのですが、まだまだ沢山咲いているお宅もありますし、もう少し頑張ってみようと思います。

 
[13258] (4) Re: [13250] [13245] ビオラの蕾が小さくなり・・・  
DATE : 05/04/08(金) 22:31
NAME : surumeさん
EMAIL:
U R L:


> CBさん、あきらめるの早すぎません?
> たしかにシーズン終わりはそんな感じになってきますけど、まだ4月上旬ですからね〜。まだまだひと花、どころかふた花もみ花も咲いてもらわなきゃ。
>
> 花がらつみは、ちゃんとしてますか?(種をつけると、とたんに咲くのをサボるようになります) 花茎の根元から折り取ってください。
> 肥料切れしてませんか? パンジーやペチュニアのように長い期間たえまなくたくさんの花をつける植物は、適宜追肥が必要です。プロミックのような化成肥料を置き、液肥も週に1回ぐらいやってみてください。
> それと、ここ関東では急に春めいて、土の乾き方がすごく早くなってきました。水切れにも注意してみてください。


回答ありがとうございます。
まだ他のお宅で綺麗に咲いているのを見ると、もう少し咲かせたいという気になりまして・・・。
花がらは毎朝チェックして、花びらが反り返ってきたら早めに摘んでいます。
肥料は週1回くらいの割りで液肥をあげています。

2月に、株元の葉は腐ってるし、結実しちゃってるし、アブラムシもついちゃっていて処分品となっていたビオラを買ってきて世話したところ、ここ2〜3日で一気に花を咲かせたんです。
・・・ということもあり、この蕾の小さくなったビオラももうひとがんばりしてもらいたいなぁと思って・・・。

思い切って、ひょろひょろに伸びた茎をカットしてもいいのかな・・・と思ってます。

 
[13259] (5) Re: [13245] ビオラの蕾が小さくなり・・・  
DATE : 05/04/08(金) 22:59
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


surumeさん、失礼しました。ちゃんとお手入れなさってるんですね。
でも花つきが悪くなってきた・・・うーん、まだ4月ですからねえ・・・ナゼでしょう。日当たりや土に問題があるってことはないですよね。うーんうーん??? よほど早くから咲いていた株なのでしょうか。
切り戻し、試してみてもいいかもしれませんね。私自身はやったことがないので、自信をもってオススメできないんですけど。
↓のサイトなどを見ると、たしかに切り戻しで復活してますね。
http://www1.odn.ne.jp/koyama/viola-2003.htm#2004
この、2004年6月5日をクリックしてみてください。

ただし、このサイトにもありますが、
・根元から新しい芽が出ていることを確認してから切ること。
・切りすぎると枯れるので、おおむね長さの1/3程度にしておくこと。
このへんがポイントのようです。
またきれいに咲いてくれるといいですね!

 
[13267] (6) Re: [13245] ビオラの蕾が小さくなり・・・  
DATE : 05/04/09(土) 11:13
NAME : Askaさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
つぼみが多すぎるときもそういう現象が起きると思います。開花に必要な体力が分散して、どれも中途半端になってしまうからです。液肥をやっても効果がない場合、思い切って目立たないところのつぼみを摘んでみては?つぼみの数が開花能力を超えると、悪循環が起こり、つぼみのままで終わるか、咲いても小輪か短命の花になってしまいます。
花柄に関しても、次々と開花するタイプの花を摘むとき、私は「これは咲く前?終わりかけ?」と迷うと、大抵摘むようにしています。花数を少し減らせば、数日経てば、株も元気で花も大きく長く付きます。

 
[13381] (7) Re: [13259] [13245] ビオラの蕾が小さくなり・・・  
DATE : 05/04/15(金) 00:12
NAME : surumeさん
EMAIL:
U R L:


> surumeさん、失礼しました。ちゃんとお手入れなさってるんですね。
> でも花つきが悪くなってきた・・・うーん、まだ4月ですからねえ・・・ナゼでしょう。日当たりや土に問題があるってことはないですよね。うーんうーん??? よほど早くから咲いていた株なのでしょうか。
> 切り戻し、試してみてもいいかもしれませんね。私自身はやったことがないので、自信をもってオススメできないんですけど。
> ↓のサイトなどを見ると、たしかに切り戻しで復活してますね。
> http://www1.odn.ne.jp/koyama/viola-2003.htm#2004
> この、2004年6月5日をクリックしてみてください。
>
> ただし、このサイトにもありますが、
> ・根元から新しい芽が出ていることを確認してから切ること。
> ・切りすぎると枯れるので、おおむね長さの1/3程度にしておくこと。
> このへんがポイントのようです。
> またきれいに咲いてくれるといいですね!


回答ありがとうございます。
思い切って小さい蕾と蕾の付いてない茎を昨日、切ってみました。
本当は全部切ったほうがいいのかもしれないけれど、どうしても咲いている花と
元気な蕾は切るに忍びなくて・・・。

でも、1日しかたっていないのに残っている花と蕾が元気になったような気がします。
倒れていた茎もシャン!としましたし。
しばらくこの繰り返しで頑張ってみます。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

 
[13383] (8) Re: [13267] [13245] ビオラの蕾が小さくなり・・・  
DATE : 05/04/15(金) 00:14
NAME : surumeさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは。
> つぼみが多すぎるときもそういう現象が起きると思います。開花に必要な体力が分散して、どれも中途半端になってしまうからです。液肥をやっても効果がない場合、思い切って目立たないところのつぼみを摘んでみては?つぼみの数が開花能力を超えると、悪循環が起こり、つぼみのままで終わるか、咲いても小輪か短命の花になってしまいます。
> 花柄に関しても、次々と開花するタイプの花を摘むとき、私は「これは咲く前?終わりかけ?」と迷うと、大抵摘むようにしています。花数を少し減らせば、数日経てば、株も元気で花も大きく長く付きます。


回答ありがとうございます。
蕾が多すぎる・・・という気はあまりしなかったのですが、よくみるとこれから蕾になりそうな部分がとても多かったので、しおれた茎についている蕾は思い切って切ってみました。
ビオラは花びらの周囲がまるまってきたら終わりかけと聞いたことがあるので、
そのへんも心を鬼にして摘み取りました。

雨もあがり暖かい日がきそうなので、なんとか復活してくれれば・・・と思ってます。
アドバイスありがとうございました。

 
[13384] (9) Re: [13245] ビオラの蕾が小さくなり・・・  解決しました!
DATE : 05/04/15(金) 00:15
NAME : surumeさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。




  [13311] ランの仲間の葉が黄色くなってきました・・
    DATE : 2005年04月11日(月) 22時26分
    NAME : ミッフィーさん
    EMAIL:
    U R L: http://?


    一週間ほど前、主人が結婚10周年の記念にランの仲間(だと思いますが)を買ってきてくれました。小さめの薄桃色の縁取りのついた白い花がいっぱいついています。しかし、葉が黄色くなってきて心配です。置き場所は玄関の上がったところなので、日光には当っていませんが、当てて良いものかどうかもわからず、困っています。札には「ユニオンフラワー クリスタル ボール」とありますが、調べてもどこにも載っていなく、植物の大きさのわりに鉢が小さいのも気になりますし、根もたくさん見えています。どなたかご存知でしたら、教えてください。宜しくお願いします。

 
[13315] (1) Re: [13311] ランの仲間の葉が黄色くなってきました・・  
DATE : 05/04/12(火) 07:51
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして、ミッフィーさん。

あの、普通の掲示板(なごみ板)の方に画像をアップロードしてみてはいかがでしょうか?
樹形などから、ランの中のどの種類かが判明すれば、
的確なアドバイスが得られると思います。

鉢の大きさについてですが、ランは着生植物だったりするので、
鉢は小さくても構わないものもありますし、
鉢を小さくしておかないと、花が咲かないものもあるんですよ。

せっかくの記念のお花ですものね。
なんとしてでも大切にしたいですよね。

答えになっていなくてごめんなさい。

 
[13329] (2) Re: [13311] ランの仲間の葉が黄色くなってきました・・  
DATE : 05/04/12(火) 19:30
NAME : oxa.さん
EMAIL:
U R L:


デンドロビウムの「ユニオンフラワー ホワイトラブ」という品種は市場に出回っているようですね。
「クリスタルボール」が同じくデンドロビウム属かどうかは分かりませんが、ご参考まで。

 
[13375] (3) Re: [13311] ランの仲間の葉が黄色くなってきました・・  解決しました!
DATE : 05/04/14(木) 20:17
NAME : ミッフィーさん
EMAIL:
U R L: http://?


ゆえさん、oxa.さんご回答ありがとうございます<(_ _)>

ちょうどデジカメが出張しておりましてすぐに
画像をアップできないのですが、
樹形から系統がわかるということで、もう一度調べてみましたところ
一番育てやすいデンドロビウム・ノビルの仲間のようです。
それなら、日光が必要のようで
葉が黄色くなってきたのは、日光不足が原因と思い
早速、戸外に出しました。

また経過を画像とともになごみ板のほうで
報告したいと思います。
ありがとうございました。




  [13175] カラミンサミントについて
    DATE : 2005年04月04日(月) 17時16分
    NAME : ぽこぴーさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデニング歴1年半のまだまだ初心者ものです。
    昨年夏に購入したカラミンサですが、12月まで咲いてくれた後枯れてきたので、
    根元(約5センチ)の所で切り戻しをしました。
    冬の間は日のあたる場所で管理していたのですが、
    4株のうち1株しかまだ新芽が出てきません。
    このまま待っていてもまた咲いてくれるのでしょうか?
    時期は5〜12月とあるのですが…。
    ちなみに神奈川県です。
    宜しくお願いします。
 
[13237] (1) Re: [13175] カラミンサミントについて  
DATE : 05/04/07(木) 19:39
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


良く判りませんが、其の内に芽がでてきて、花も咲くでしょう。一つあれば、株分けか、挿し木して増えるのではないでしょうか。現物を見れれば、想像も出来るのですが、サイトの写真も少なく、小さいので、良く判らない。
ミント系なのか、違うのか。ミント系ならミントに順ずればよいと思います。
取り敢えず、段上げの為に返信します。
マイナー系は出来るだけ詳しく書かないと、引っ掛かりが少ないですよ。
繁殖力は旺盛のようです。

 
[13266] (2) Re: [13175] カラミンサミントについて  
DATE : 05/04/09(土) 11:05
NAME : kilioさん
EMAIL:
U R L:


ぽこぴーさんのカラミンサミントとシソ科のカラミンサが同じものであると仮定したレスですが・・・

私も初心者で神奈川県で去年夏に購入したカラミンサを1株育てています。
冬には地上部が枯れ、2月にロゼット状の芽が出ていたので花壇から7号プラ鉢に鉢上げし
スイートアリッサム、ネモフィラと寄せ植え中です。
現在芽は8cmくらい、3月寒かったので下葉は霜焼け。花芽の気配も見えません。うちのはこんな様子です。

あと、下記のサイトでは花期がそれぞれ7〜11月、6〜10月となっているので
水やりを欠かさずもう少し待ってみてもいいのかな、と思います。
http://www.hanaippai.com/hanadb/hana.php?hanaNo=26
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/calamintha0.htm

こちらにはカラミンサの成長の様子がでています。
http://www.hanaippai.com/shiho/diary.php?gno=280&order=&start=0&x=26&y=12

まだ芽の出ていない原因がわからず中途半端なレスで申し訳ありません。でも何か参考になればと思い書き込みさせていただきました。

 
[13368] (3) Re: [13175] カラミンサミントについて  解決しました!
DATE : 05/04/14(木) 15:39
NAME : ぽこぴーさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、kilioさんお返事ありがとうございました。

その後4株のうち、もう一つ芽吹いてきました!
でも残りの2株は全く新芽が見られません…
気温が安定したら株分けに挑戦して増やしてみようかと思ってます。

おそらく我が家のカラミンサはシソ科のようです。
kilioさんのレスにあったHP、とても参考になりました。




  [13317] フリチラリアの肥培
    DATE : 2005年04月12日(火) 14時06分
    NAME : やまちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    今、フリチラリアが満開です。今年初めて咲きました。さてこれから球根を
    肥培させたいと思います。何でもブドウ糖をあげるといいとインターネット
    で出てきました。山野草の土のように鹿沼土が多い土ですが肥培のさせ方が
    わかる方教えて下さい。このフリチラリアはミハイロフスキーというもの
    です。植物用のブドウ糖ってあるのですか?それと花の咲いている今から
    肥料をあげていくものなのでしょうか。
    アドバイスお願いいたします。

 
[13319] (1) Re: [13317] フリチラリアの肥培  
DATE : 05/04/12(火) 15:04
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どちらかといえば、山岳系の陽光性の球根植物ですから、夏冬とも、大気湿度が高く、落葉樹の下など、冬は太陽が当たり、夏は木漏れ日などが有る涼しい、場所が良い。夏に地温が上がると全消滅し易い。
肥料は、リンカリの多い、極薄い液肥(規定希釈の10-100倍)を潅水代わりに、じっくりと。浅植えはどの植物でも分球して、球根は小さくなってしまいます。腐葉土でマルチングしても良いかも。
フリティラリアのHP
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/fritillaria2.htm

 
[13343] (2) Re: [13319] [13317] フリチラリアの肥培  
DATE : 05/04/13(水) 10:41
NAME : やまちゃん
EMAIL:
U R L:


CBさん御回答ありがとうございました。液肥をこれからあげていきます。
腐葉土でマルチングはこんもり山になるくらいしたほうがいいのでしょうか
とても勉強になります。これからもよろしくお願いします。

 
[13356] (3) Re: [13317] フリチラリアの肥培  
DATE : 05/04/13(水) 19:51
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


バイモ属は株元が高温になることを極端に嫌いますので
腐葉土は効果的だと思いますが、テンコモリにする必要はないです。

用土に関しては、鹿沼土のような水捌けの良い用土に、液肥という組み合わせ
より水持ちの良い粘質の土に植えて、多少の根腐れを覚悟の上で
肥培したほうが、球根の太りが良いように思いますが
いかがなものでしょう?

 
[13359] (4) Re: [13317] フリチラリアの肥培  
DATE : 05/04/13(水) 21:11
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


鉢植え等のマルチングに水蘚や腐葉土やウッドチップを用いる場合には1-2cm程度で、鉢土(根土)の過度の蒸発乾燥を保護するために用いる。土が粗く水はけが良過ぎる場合に重宝。
水代(余白・鉢の淵と表土の間隔)ができ、通気良く、乾燥を防止、寒暖の温度差を緩和する等利便性があります。腐葉土は微塵粉を取り除いたり、水蘚は3-5cmにカットすれば使いやすい。ウッドチップは表土の寂しさや、美観上表土の汚らしさを隠すのに便利。好み。

 
[13365] (5) Re: [13359] [13317] フリチラリアの肥培  解決しました!
DATE : 05/04/14(木) 12:11
NAME : やまちゃん
EMAIL:
U R L:


犬塚さん、CBさん、アドバイスありがとうございました。
アドバイス通り、腐葉土を2センチほどマルチングしてこれから球根の
肥培をしていきます。お世話になりました。ありがとうございました。




  [13254] コーヒーの木について
    DATE : 2005年04月08日(金) 15時01分
    NAME : 浅海さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    去年買ったコーヒーの木ですが、寒い以外はベランダで栽培していたのですが、全滅させたつもりの綿カイガラムシに幹の中までやられて、葉っぱが全部枯れてしまいました。
    あわてて、枯れた葉すべてを取り除き、歯ブラシで幹や枝をこすって、ムシは取れたのですが、その後、どんなに世話しても葉が出てきません・・。
    これって、もう根から枯れてしまったという事なのでしょうか?!
    幹にはまだ弾力もあるのですが。
    どうしたらいいのか判らなくて、困っています。
    お知恵をお貸しください。

 
[13265] (1) Re: [13254] コーヒーの木について  
DATE : 05/04/09(土) 10:52
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


いつ頃買われたのでしょうか。カイガラムシが孵化する時期は6月から7月頃
ですが、この頃はまだ肉眼では発生しているかは分りません。少しづつ生長を
しながら12月頃までに綿を被った姿になり冬越しをして春を待ちます。

購入した時には既にカイガラムシの卵は存在していた可能性がありますが、目
には見えないので何も対処出来ずに販売をされていたのかも知れません。
カイガラムシの駆除で、一番効果的な方法は掻き落とす事です。ここで重要な
事は、掻き落とたら終わらないで予防策として薬剤を散布するようにする事が
発生を最小限にする秘策です。孵化時期前に薬剤を散布すると発生しなくなる
事はありませんが、発生を食い止めて被害を最小限にする事は出来ます。
目に見えなくても薬剤を散布する事を行なうようにして下さい。

根が枯れているかどうかは分らないので、植替えをして見て下さい。そうすれ
ば生きているか枯れているかが分ります。

 
[13362] (2) Re: [13265] [13254] コーヒーの木について  
DATE : 05/04/13(水) 23:08
NAME : 浅海さん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。
買ったのは去年の夏でした。
カイガラムシは最初から着いていて、駆除したのですが、し切れていなかったんだと思います。
なんといっても葉が全部無い状態なので、生きているのか死んでいるのか全く判りませんが、幹や枝には弾力があるので、生きていると信じたいです。
とにかく植え替えをしてみます。




  [13336] 種ってどう撒くのですか?
    DATE : 2005年04月12日(火) 23時25分
    NAME : セトさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさん、はじめまして。セトと申します。
    私は今まで植物を育てても全て枯らしてしまっていて長年「絶対に植物には手を出さない」と心に決めていたのですが、昨年秋より心を入れ替え植物と向かい合うようになりました。と言ってもパンジーを苗でプランターに植えただけなんですが、今すごく綺麗に咲いてくれています。

    そんな訳で園芸を始めてみようかなと思った矢先、ネモフィラとアリッサムの種をもらいました。
    けれど、どうやって撒いたら育つのか、全くわかりません!
    種って一粒ずつ間隔を空けてまくのですか?
    それとも適当にバラまくのでしょうか?
    どんな場所に?(私はマンションに住んでいます)
    どんな土を用意したらよいのでしょう?

    教えてください。
    よろしくお願いします。

 
[13339] (1) Re: [13336] 種ってどう撒くのですか?  
DATE : 05/04/13(水) 08:54
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私はあんまり種まきしたことないんですが、ここの過去ログを見ると、たくさん情報がありますよ♪
ネモフィラはつい最近、こんなトピがありました↓。参考になると思います。
アリッサムの種もとても細かいので、同じようなまき方でいいんじゃないでしょうか。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=13310

これからもいろんな種をまくおつもりなら、過去ログ検索に「種まき」と入力して、現行ログから順にさかのぼってみていくといいかもしれませんね。たとえばこんな情報もヒットします。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=12942

実際に種まきから楽しんでいらっしゃる方、フォローお願いします♪

 
[13344] (2) Re: [13336] 種ってどう撒くのですか?  
DATE : 05/04/13(水) 13:22
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


まずお近くのホームセンターか園芸店に行って種蒔の色々な用品を比べて見てください。土、ポット、トレイなどなど並んでいます。
初めてで種の数が少ない時はサカタのジフィーセブンをお勧めします。
ネモフィラのたねは比較的大きいので1個ずつ落としてトレーに水を張って吸水させて暖かい場所で発芽させます。夜間など寒いようでしたらラップなどかけて保温します。ラップにはつまようじで穴を何箇所か開けます。ネモフィラは根が真っ直ぐなので移植を嫌います。そのまま大きくして定植します。本葉がでたらうす〜い液肥を水遣りのとき週1回ぐらいやって肥育します。
アリッサムは細かいので種まき床のピートバンにばらまきして芽が出たら
間引きして本葉が出たら、ビニールポットに移植。液肥をネモフィラと同じくあげて大きくしてからプランターに定植するといいでしょう。
結構手間かかります。水もやりすぎも足りないのもだめです。
とてもか細い双葉のうちは風も注意です。
けれど大きくして花が咲くと買ったものの比ではありません。
多分育てていくうちまた疑問でると思いますので、この掲示板で聞いてください。

 
[13345] (3) Re: [13336] 種ってどう撒くのですか?  
DATE : 05/04/13(水) 13:58
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> そんな訳で園芸を始めてみようかなと思った矢先、ネモフィラとアリッサムの種をもらいました。

この二つ、お住まいの地域によりますが、基本は春に咲くお花なので蒔くのは秋ですね。
寒冷地にお住まいだったら室内で蒔くか、春に蒔くかだと思います。
私は標準地に住んでいるので(東京)10月とか11月とかに蒔いてます。

> 種って一粒ずつ間隔を空けてまくのですか?
> それとも適当にバラまくのでしょうか?


かなり微細な種はばらまき、つかめる程度の種は一粒づつが基本になります。
目安はゴマの大きさですかね〜。
アレより小さかったらばらまきます。
ただ実際の話として、アリッサムの種を一粒づつ蒔くのはかなり根気が要るので
点蒔きと言う方法がいいかと思います。

ちょっと用語の説明をしますね〜。
まず、蒔き方による区分。
点蒔き:一箇所に一粒〜数粒づつ蒔く。
筋蒔き:用土に溝を掘って、その溝に種をライン状に蒔いていく。
ばら蒔き:文字通り、均一になるように気をつけながらぱらぱら蒔く。
これらの方法は何本も芽が出てくるので、よさそうなものを残して他は間引きます。

蒔く容器による区分。
ポット蒔き:黒のビニールのポット(通称ポリポット)に用土を入れて蒔く。
箱蒔き:育苗箱に蒔く。
これらは成長にしたがって、移植が必要です。
直蒔き:プランターや鉢に直接種を蒔く。

ネモフィラに関しては、プランターに直接蒔いてもOKです。
ですが、上手い位置に育たなかったりするので、ポット蒔きするといいと思います。
ネモフィラは光が当たると芽が出ないので、5ミリぐらい土をかぶせるか
(覆土といいます)新聞紙で覆います。
私は覆土をお奨めします。
新聞だと気が付かないうちに芽が出て、ひょろひょろと徒長しがちなので。
アリッサムは新聞も覆土もいらないです。

 
[13346] (4) Re: [13339] [13336] 種ってどう撒くのですか?  
DATE : 05/04/13(水) 14:01
NAME : セトさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん ありがとうございます。

これから掲示板からも勉強させていただきます。
専門用語などわからないこともおおいのですが、少しずつ頑張りたいと思います。

 
[13347] (5) Re: [13344] [13336] 種ってどう撒くのですか?  
DATE : 05/04/13(水) 14:11
NAME : セトさん
EMAIL:
U R L:


>花keiさん、はじめまして。

とても参考になりました。
まずホームセンターに行って種を育てるためのお道具を購入したいと思います。

この種のまき時は秋のようですのでしばらくは保管しておくつもりですが、その間に色々と勉強します。またわからないことがたくさん出てくると思いますし、他の花の育て方もお聞きするかと思いますが、その時はよろしくご指導ください。

ありがとうございました♪

 
[13349] (6) Re: [13345] [13336] 種ってどう撒くのですか?  解決しました!
DATE : 05/04/13(水) 14:26
NAME : セトさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、はじめまして。

私は大阪に住んでいますので、10月、11月に蒔けばいいですよね。

蒔き方から用語説明まで詳しく教えていただいて本当に助かりました!
これで種を蒔くのに自信がつきました。
秋になってネモフィラとアリッサムの報告が出来るように頑張ります。

現在サフィニアなどの苗の購入も考えているのですが、育て方など「ヤサシイエンゲイ」で調べています。
購入後わからないことなどが出てきたらまた教えてください。

あ、でも育て方よりもっと初歩的なことや専門用語の方がお聞きする確率が高いかも知れません…

こちらの掲示板の方々は本当に優しくて親切ですね。
これからもよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

 
[13355] (7) Re: [13336] 種ってどう撒くのですか?  
DATE : 05/04/13(水) 19:47
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


解決!ですが・・・秋まで保存の花の種は名前を書いたジップの袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保管するといいですよ。

 
[13360] (8) Re: [13336] 種ってどう撒くのですか?  
DATE : 05/04/13(水) 21:24
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ジップの袋に入れる場合にはキッチンタオルやティシュを片側に入れると水滴が付かなくて良いですよ。
種の管理には、秋撒き用と春撒き用の箱を用意すれば、忘れなくて良い。
名札に、名前・生年月日・花色を忘れずに。これが大切。球根の植え付けも直ぐに名札を挿しておく。名札はペットボトルやトーフの器を切って用いると便利です。




  [13127] オキザリス
    DATE : 2005年04月01日(金) 23時34分
    NAME : makiさん
    EMAIL:
    U R L:


    ちょっと教えてほしいんですが、オキザリスってなかなか葉が伸びないんですか?花はたくさん咲いたんですが、葉っぱがジャマして花が隠れてしまうので
    葉っぱを何枚かちぎりました。これでいいんでしょうか?
    あとひとつですが、ジウエしたものを冬越や夏の休眠するのに移動するときは
    一度鉢などに移してもいいんですか?(ポーチュラカやアメリカンブルー、ユリオプスデージーなど)教えてください。

 
[13321] (1) Re: [13127] オキザリス  
DATE : 05/04/12(火) 15:42
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


オキザリスは丈夫なので、自由。只種類によっては(殆ど)、球根の上に子作りしますので、段々と球根が地表にむき出しになってきますので、増し土を被せると冬に痛まない。散らばら無い程度に、間隔を空けると生育が良いようです。好みですが、蕾みが極小さいうちに、葉を刈り取れば、花が目立ちます。太陽に当てないと、花が開かない。間隔が狭いと、葉が小さく花茎短く又蕾みが付き難い。特にセルヌア等の花茎の長いもの。貰った時に2年くらい花が付かずに、葉は小さく、雑草をくれたのかと思っていましたが、植え替えの時にまぎれたのか、紛れ混んだ方は今満開ですが、混みこみの方は、相変わらず、葉小さく、花は全く咲いていません。尤も鉢土が多いか、球根が多いかの状態ですからね。ムリは無いか。(^_^;)
乾かしぎみ。
http://onjun.fc2web.com/oxalis-collection.html

 
[13323] (2) Re: [13127] オキザリス  
DATE : 05/04/12(火) 15:52
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ポーチュラカは、6月頃の安い時に、買って、親を犠牲にして、挿し木のしまくりで増やす。太陽が当たっているときだけ花が開く。これだけは一重の大輪が纏まり易く便利。八重は花茎長く、花付きがやや少ない。夏に乾燥し過ぎたり、焼け付くと落葉し易い。挿し木は盆までは簡単に根付くが、盆を過ぎると極端に落ちる。根は無くても花は咲く。冬越しは、秋に挿し木したものが越し易い。10度以上の明るい室内。冬は月1-2度軽く潅水。極端に密生させたり(台風の後の稲穂状に重なる)、過湿で蒸れると葉がずるける。簡単で安く丈夫。

 
[13324] (3) Re: [13127] オキザリス  
DATE : 05/04/12(火) 15:55
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ユリオプスデージーは挿し木繁殖。欠点は大きく成り過ぎる事。
真冬にも強いが、乾燥・冷たい風・霜に弱く、蕾みや葉が痛む。樹は枯れない。

 
[13325] (4) Re: [13127] オキザリス  
DATE : 05/04/12(火) 16:03
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


アメリカンブルーは挿し木繁殖。冬は室内管理か、陽だまり管理、凍結霜に弱い。最初に花を期待せずに、枝張りをコントロール(芽摘み)すると格好良く沢山の花が咲く。丈夫。
花の選択は、丈夫で手まいらずで繁殖良く、花期も長く、可愛い花を上手に集めているものだと関心しています。(^^♪

 
[13353] (5) Re: [13127] オキザリス  
DATE : 05/04/13(水) 17:29
NAME : グリーンさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ありがとうございました!!
そうなんです。うちは西日が当たるので育てやすく丈夫な花ばかり選んでます。
ところでオキザリスを「散らばらない程度に間隔をあける」っていうのは
どういう意味でしょうか?株分けするってことですか?すみませんが回答お願いします!

 
[13358] (6) Re: [13127] オキザリス  
DATE : 05/04/13(水) 20:55
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


散らばらない程度とは、球根が小さい・繁殖が旺盛な性質や面倒なので、余り植え替えない、園芸習慣を考えて、10cm間隔が良いようですが、ある程度間隔を詰めないと、寂しい。といって詰めすぎると葉ばかり目立つし、間隔が広いと葉が倒れる。という意味。中間を取って、深さ球根(成人球)3個分(2個分覆土)と横幅4-5cmが良いかも。土を交換したり再利用する場合には注意。他の鉢に紛れ込んだり、庭に広がります。カタバミに比べて花径が大きいので、目障りにはなりませんが除草時に邪魔になる。バラやピラカンサの間に紛れ込むと棘で手が痛い。と考えます。




  [13232] お勧めの花教えてください
    DATE : 2005年04月07日(木) 14時41分
    NAME : なみこさん
    EMAIL:
    U R L:


    今からやるウォールハンギングとストロベリーポットに植え込む
    お勧めの花はありますか??なるべく長く花が楽しめる方が、
    いいのですが・・・
    ウォールハンギングするところは、午前中に日があたるところです。
    よろしくお願いします!

 
[13234] (1) Re: [13232] お勧めの花教えてください  
DATE : 05/04/07(木) 16:08
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


簡単なのは、ストロベリーのポケットにに、ロべりア(花の無い株の太いものを買う。花付きは株が大きくなり難い。100円)天井にゼラニューム(100-200円)を二株程度。ロベニアが枯れたら、大輪一重赤桃のポーチュラカに入れ替え2株(100X2)

針金タイプのハンキングは、周りに(底なし)ビニールかウレタンを内側に巻く。(乾燥防止)十文字に切り込みを入れる。
ペチュニァの白2株(70X2)に、バーベナ(サントリー緋赤3株300X3)。ペチュニァが枯れたら、サフィニァ(サントリークリーム2株300X2)に植え替え。バーベナも引き抜いても良いし其の侭でも良い。挿し木繁殖が容易。

ハンキングには、ロベリアが無かったら、まとまらない。園芸は半年前に、夢を見ないと始まらない。

初春には黄色と紫のビオラで、クス球を4つ5つ吊り下げても面白い。低ければ頭に白花ノースポールを一株ポイントに。
春初夏はロベリアのクス球。晩春から花手毬とサフィニァの乱れ咲き・シダレ咲き。かな。

 
[13282] (2) Re: [13232] お勧めの花教えてください  
DATE : 05/04/10(日) 04:58
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


ストロベリーポットは、一番上は立性のもの、下に垂れにくい物や、垂れても下部のポットを覆わないものを植えるのがコツ。下部のスペースには株の小さいものや、這うものを選ぶのがいいかと。

バンキングはペチュニア系、ロベリア系、インパチェンス系、サフィニア系、花手毬やバーベナ系、バコパやステラなど、とにかくこんもりするものや垂れるものが似合いますね。大きなバンキングなら同じものを数鉢上部、側面に植え込んで大きな塊に育てるとすごく綺麗です。最初から完璧であるより品種や色は本当にお好みで決めてくださいね。組み合わせを色々試すのもまた楽しみの一つです。


CBさま

花の色までは上げないほうがいいですよ〜。好みもあるし、下手するとそれじゃなきゃだめっぽく聞こえてしまいます。

 
[13290] (3) Re: [13232] お勧めの花教えてください  
DATE : 05/04/10(日) 11:29
NAME : 花見づかれ・・・さん
EMAIL:
U R L:


なみこさん、こんにちは。

ハンギングは、乾燥に強いものがはじめての人にも育てやすいと思います。半日影なら、インパチェンスが、くたくたのしおしおになっても、水をやるとあっという間に復活するしお勧めですよ。もう少し日当たりがよければゼラニウムやペチュニア、すごく乾燥するならポーチュラカや松葉菊かな。。。緩効性の大玉の肥料を、根に触れないように大目に埋め込んでおくといいとおもいます。

あと、花だけでなく、ハツユキカズラ(日向向き)、アイビー、オカメヅタ、アコルス、コリウス、カラジウム(半日影なら)、オリヅルラン、グレコマ、ラミウム、オレガノなどの葉っぱ類をぜひ、添えてみてください。葉っぱの形、色が美しく、お花を引き立ててくれますよ。ただし増えますので、1ポット丸々使うのでなく、その中に何本かあるとしたら一ヶ所に1、2本にした方がいいでしょう。

ハンギングでもストロベリーポットでも、隣り合った花や葉が鉢を覆い隠し、美しく引き立てあうのが理想ですよね。だから、トップは立ち性のもののなかでも、こんもりして鉢の縁を覆い隠してくれるものがいいですよ。初めてのとき私はそれを知らないで失敗しました(^▽^;)>゛。

あとあんまり根っこを傷めないように土を落とすには、バケツに水を張って、その中で優しくゆすってやるといいですよ。根っこを切り詰めすぎたり大きく傷めると枯れてしまいますしハンギングは作り直すのが面倒ですからね。

すてきな寄せ植えができますように(^^)V!

 
[13293] (4) Re: [13232] お勧めの花教えてください  
DATE : 05/04/10(日) 20:30
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どの花を観ても、それなりに、纏まって綺麗なものです。其の綺麗な花の中から、どれを選ぶかは、自由です。あの厳格な花道や舞踊でも、沢山の流派があります。生花に拘る流派もあれば、枯れ木や銀紙を主流に使う流派もあります。此処まで来ると、芸術には違いないですが、花道というよりも、造作物という感じ。やはり、花道と云うからには、礼儀作法(心の美学)と生けるものをどの様にしてより一層その生命力を引き出すか(自然に感謝)、表現するかに重きを置いて欲しいものです。
花色や大きさ・種類は自由です。其の時は、多少不満が合っても、又感激する程の花があったとしても、ホンの1-2分も経てば、右向いて、左向けば、気移りしてしまいます。それほど花というものは、それぞれ甲乙付け難いほどすばらしいものです。
お花屋さんへ行って、観察してごらんなさい。皆さんあれこれ迷っています。
子供がケーキやおもちゃを、迷いながら、夢を見ながら、眺めるように、純真なものです。
いつもの癖で、思いつく侭、気の向くままで、問われれば、高飛車に決め付けてしまいます。受託するか、拒否するかは、相手の自由選択です。其の拒否反応を見て、なるほど、その様な考え方もあるのかとφ(..)メモメモ している昨今です。お気に触れば<(_ _)>。
Q&Aサイトは、半双方向通信であり、生の記録(刊行物は多少遠慮がある。)を後でゆっくり観られるので、私も重宝しています。

 
[13357] (5) Re: [13232] お勧めの花教えてください  解決しました!
DATE : 05/04/13(水) 20:11
NAME : なみこさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、ありがとうございました。
メモを取ってホームセンターに行きたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。



  [13278] ハニーサックルの苗木が折れた!
    DATE : 2005年04月10日(日) 00時01分
    NAME : あゆっぺさん
    EMAIL: chu-miki@tbe.t-com.ne.jp
    U R L:


    先日、ハニーサックルのゴールドフレームの苗木(丈は10センチほど)を購入し、庭に植えつけたのですが、誤って枝をポキっと折ってしまったのです。ちょうど茎が二股に分かれていて一本は取れてしまい、もう一本はかろうじてくっついていますが放っておいても大丈夫でしょうか?どなたか教えてください。お願いいたします。

 
[13300] (1) Re: [13278] ハニーサックルの苗木が折れた!  
DATE : 05/04/11(月) 07:16
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


ハニーサックルはつる性植物で生育旺盛です。
10cmの苗がどういう状態なのか分からないのですが、残っている茎に成長点があれば蔓状に伸び、節から脇芽が出ます。
成長点がなくても節から芽が出ますし、株元からも芽が出て来ます。
太い蔓が長く伸びるので早めに誘引しておくと良いでしょう
活着して蕾が見えたら液肥を与えると花色がよくなり、芳香も強くなります。

 
[13352] (2) Re: [13300] [13278] ハニーサックルの苗木が折れた!  
DATE : 05/04/13(水) 16:26
NAME : あゆっぺさん
EMAIL: chu-miki@tbe.t-com.ne.jp
U R L:


ありがとうございます。今のところ脇から新芽などの出ているトコロなどは無いのですが、もう少し様子を見てみます。




  [13327] ナスタチウムの定植について
    DATE : 2005年04月12日(火) 18時50分
    NAME : 金蓮花さん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっています。
    先日質問させていただいて、芽が出てきたナスタチウムですが、現在葉が6枚ほど出てきました。(結局2つ発芽して順調の育っています)

    さて、そのナスタチウムですが、近々定植することになると思いますが、その用土について頭を悩ませています。
    普通他の植物では市販の草花用の培養土を利用し、マグアンプKを元肥に入れています。
    ナスタチウムは肥料が多いと花付きが悪いとの事なので、マグアンプKは入れないとして、普通の培養土を利用しても大丈夫なのでしょうか?
    普段買っている培養土には「元肥入り」などの記載がされています。
    まぁ植物的には大丈夫(とりあえず枯れない)でしょうが、花が咲かなくなるのをちょっと心配しています。

    それとも、ナスタチウム用にはこちらで書いてあるような赤玉6、腐葉土4の様に特別に用土を自分で配合するべきなのでしょうか?

    皆様のご意見がいただければ幸いです。

 
[13335] (1) Re: [13327] ナスタチウムの定植について  
DATE : 05/04/12(火) 23:15
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


金蓮花さん、こんばんは。ナスタチウム、順調に育っているようでよかったですね。
用土についてですが、草花用の培養土でいいと思いますよ。肥料が多いと花付きが悪くなる
というのは、主に窒素分(N・P・KのN)のことで、これが多いと葉ばかりになって
花が咲きにくくなるということです。ふつう草花用の培養土に入っている元肥は
リン酸(N・P・KのP)主体で、花を付けさせるための肥料だと思われますので、
これで大丈夫ですよ。マグアンプKは入れなくてもいいと思いますが、これもリン酸主体
の肥料でしかもゆっくりきく肥料なので、入れておけば肥料切れせずに長く咲いてくれると
思います。窒素分が多い肥料というのは油粕や鶏糞などで、これはあまり草花には
使いませんよね。ただ液肥などでも多すぎればよくないと思いますが。

ちなみに私の場合は赤玉土と腐葉土主体の土で、液肥を規定の濃度の2倍に薄めたものを
週1回与えていますが、花は咲きますよ。というか、葉が少し小さいくらいなので、
もう少しあげてもいいかな、という感じ。他の草花と同じような育て方で大丈夫だと思います。
肥料のあげすぎにだけ気をつけて。 

 
[13351] (2) お返事ありがとうございます。  解決しました!
DATE : 05/04/13(水) 16:22
NAME : 金蓮花さん
EMAIL:
U R L:


うずらさん、早速のお返事ありがとうございます。
とりあえず普通の培養土で良いとのことで安心しました。
とりあえず、元肥は入れずに定植しようと思います。

ありがとうございました。




  [13328] クテナンテの育て方
    DATE : 2005年04月12日(火) 19時27分
    NAME : あつ子さん
    EMAIL:
    U R L:


    この冬、初めてクロナンテを室内で楽しみました。2週間まえ朝起きると突然茎も葉も 全体に元気なくしょげていました。鉢の土は湿っていましたが念のため水をたっぷりあげましたが、それ以来一向に元気になりません。水遣りは乾いてから、2日に一度葉には霧吹きで水遣りをしてきましたが、原因が判りません。雪国ですので部屋の中は23〜25度以内の状態、前日の夜まではピンと葉も立ち(特に夜になると元気)不思議です。植物を育てるのはまだ初心者ですので 詳しく対処法をおしえてくださいませんか。
 
[13337] (1) Re: [13328] クテナンテの育て方  
DATE : 05/04/13(水) 05:56
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


クテナンテが弱ったのは、何らかの原因で低温に合ったか、置き場所が暗いためかも知れません。夜に葉が立つのは睡眠運動のためで、正常です。
その後、どうなりましたか?

 
[13350] (2) Re: [13337] [13328] クテナンテの育て方  
DATE : 05/04/13(水) 15:43
NAME : あつ子さん
EMAIL:
U R L:


> クテナンテが弱ったのは、何らかの原因で低温に合ったか、置き場所が暗いためかも知れません。夜に葉が立つのは睡眠運動のためで、正常です。
> その後、どうなりましたか?


早々にアドバイスをありがとうございます。夜中でも10度前後はあり、またおき場所は壁側ですが特に暗くはないと思います。今つっかえ棒も役に立たず、中心から茎が外へ寝てしまっており、茎の色も濃いエンジから薄くなってきました。気がつかないうちに水遣りがおおすぎたのかしら、そのために根腐れしているのかしら・・・と思ったりしていますが、またアドバイスをよろしくお願いいたします。
なんとか元気にしてあげたい!




  [13334] 蕾が枯れちゃった・・・
    DATE : 2005年04月12日(火) 22時53分
    NAME : JZA花○さん
    EMAIL:
    U R L:


    2回目の投稿になります。よろしくお願いします。
    自宅でオステオスペルマムを鉢植えで育てています。最近どうも花数が減ってきたと思ったら、蕾が枯れているようなんです。今開いている花は普通に開いているのですが・・。これは何が原因なんでしょうか?ちなみに葉っぱは色艶とも以前と変わっていないようです。知人に相談したら置肥を置く事を勧められました。他の花も花自体が小さくなっているように見えるのはやはり肥料を適度に与えていないからなのでしょうか?

 
[13340] (1) Re: [13334] 蕾が枯れちゃった・・・  
DATE : 05/04/13(水) 09:01
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


逆にお聞きしますが、肥料は全然あげてないんでしょうか?
花期が長く、たくさん花を咲かせる植物ですから、ある程度肥料は必要です。

いつごろから育てている株でしょうか。鉢の大きさ、株の大きさは?
植えつけるときに、元肥は入れましたか?(どの程度?)
オステオスペルマムはわりにガンガン育つ植物なので、長く育てていると根詰まりしやすいんですが、葉っぱが元気だったら、まだその心配はいらないかな・・・。

 
[13348] (2) Re: [13334] 蕾が枯れちゃった・・・  
DATE : 05/04/13(水) 14:25
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


小さくなっていくことは、肥料不足が考えられますね。
花が沢山咲くものや、花期の長いものは、どうしても肥料不足になりがちです。
即効性のある液体肥料を上げたほうがいいですが、
既についている割く寸前のつぼみは大きくなりません。
つぼみの成長する前に肥料がきいてないと。

つぼみが枯れるのは、水不足ではありませんか?
水遣りの回数が問題なのではなく、鉢の土や大きさのことです。
この鉢がもし購入されたときのままだと、根が大きいわりに土が少ないので、
保水力がありません。
鉢増しして、土の量をふやしてあげたらどうでしょうか。
鉢がちいさいと、いくら水をやっても、水を吸い上げる前に流れていってしまいます。
人間だと、蛇口から出ている水を飲んでいるようなもの。
流れている水の量のわりに、沢山は飲めませんよね。




  [13310] ネモフィラの種まきの徒長?
    DATE : 2005年04月11日(月) 21時32分
    NAME : はるるさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    一昨年夫の親が亡くなった為実家に移り住み、広い畑の雑草に悩み、手当たり次第苗を購入し植えた所、
    今まで興味のなかった草花に夢中になりました。
    今年は経費節約で種を沢山育てています。
    こちらは北海道なので室内播き春植えは今なのですが、
    その中でネモフィラが移植が嫌いと知り、ポット播きしたのですが、
    赤玉土と腐葉土でまいた所、ヒョロヒョロした双葉になってしまい、
    もしかして腐葉土がいけなかったのかと後悔しています。
    長いものでは茎?が3センチになります。徒長って言うのですよね。
    このまま育てても軟弱な株になるのでしょうか?
    改めて撒きなおした方が良いのでしょうか。。
    移植の嫌いな植物のポット播きの土はどのようなものが良いのか教えて下されば嬉しいです。
    よろしくお願いします。

 
[13312] (1) Re: [13310] ネモフィラの種まきの徒長?  
DATE : 05/04/11(月) 22:33
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


>ネモフィラが移植が嫌いと知り・・・・
全然気にもしていませんでした。私は、横着ですから、2-3回は移植します。
一回目、本葉が出たとき、幼苗育成の為牛蒡抜き。(毀れ種の自然生えを拾い集め)
二回目、苗を定植、大抵は土が付いている。
黒芯に淵白種と青白水玉種。共に健在。去年は豊作でしたが、今年は不作。
種には連作障害があるのかも、苗には連作障害が無い。ビオラやノースポールマラコイデスの毀れ種の自然栄えも少なかったので気温不順の性かも(・・?
腐葉土が原因とは考えられない。私のは十分を過ぎる程混ぜています。(4割り程度。) 
種蒔きが蜜過ぎて、混んでいるのではないでしょうか。65cmプランターで養苗30本でもギリギリか、多過ぎる。
適当に定植すれば、其の内に枝が分岐するのでは無いでしょうか。気になるようなら、徒長枝の先を摘めば良いかも。ネモフィラの欠点は、段々と花径が極端に小さくなる事です。まるで、出来損ないの菊菜のようにです。でも無ければ寂しいものです。(^_^;)

一つ質問したいのですが、北海道のお住まいはどこ、北?南?西?東?でしょうか。それと、ご近所では、ヒヤシンスやチュウリップの地植えはやはり、秋に埋めるのでしょうか(・・?  長年の疑問です。

 
[13313] (2) Re: [13310] ネモフィラの種まきの徒長?  
DATE : 05/04/11(月) 22:37
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして、はるるさん。
埼玉県在住のゆえと申します。

ネモフィラは、そもそも徒長しやすい性質を持っていますので、
仕方がなという場合もあるのですが、いくつかポイントと思えることを
お話しますね。

まず、水分を控え、太陽に良く当てること。
温かくしすぎないこと。特にネモフィラは低温にあわないと、
花芽分化しません。(耐寒温度は−5℃くらいまでです)
そして、窒素を控えることです。
ここまでは、一般的なポイントなのです。

次に、今年はすでに遅いのですが、
双葉が出たら、水遣りのさいにでも、
その双葉を、そっと「いいこいいこ」して下さい。
こうすることによって、伸長を抑制するエチレンが発生し、
節間が詰まってがっちりしてきます。
この「いいこいいこ」は自然界での「風」の役目だと思って下さい。
これは、どの植物にも有効な方法です。

さて、ご質問の本文中にあった腐葉土についてですが、
種まきは、肥料分ゼロの無菌用土が適していますので、
確かに、腐葉土は余分かと思います。
私は、赤玉(小):ピートモス(調整済み):くん炭を5:3:2で蒔いています。
しかし、徒長したこととの関連性は低いと思いますよ。

腐葉土は、肥料というよりも、土壌改良の為に使用すると
認識していた方が後々の土いじりに役立つと思います。

また、移植の嫌いな植物のポット蒔きは、
1番確実なのはジフィーポットなどが確実だと思います。
しかしセルトレイに用土を詰めこんで(手で押し込むように)、
そこに蒔くと、細かい根が張るので、
よく根が張り巡り、そのセルが崩れないようになったら、
下の穴から箸などでつくと、ルートボールがしっかりしているので、
あまり根が傷まずに済むと思いますよ。

最後に、徒長してしまったものは、直しようがありませんので、
余剰の種子がおありのようなので、蒔き直しをお薦めします。

長々と、書いてしまい、申し訳ありません。

はるるさんのお宅で、ネモフィラが綺麗に沢山咲くと好いですね。

 
[13320] (3) Re: [13310] ネモフィラの種まきの徒長?  
DATE : 05/04/12(火) 15:14
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


はるるさん、こんにちは、私も北海道です。今年はやたらと雪が多くいつまでも寒いですね。それで、家の中の種蒔もかなり遅くしたんですが、それでも同じくネモフィラはモヤシですよ。もう5cmにはなっていますね。
いつもはそろそろ日中は外の風と光に当ててやれるのに、まだ雪のある山から吹き降ろす風は冷たいですね。それでこんな状態ですが本葉もでたことだし、早めにポット植えにしないとまずいので、ポットに移植しようと思います。このあとはもう根をいためかねないので、ジフィーポットに植えて大きくなったら、そのまま土に下ろします。箸で深く穴をあけてそろそろと入れてやるとダメージが少なくてすみます。ネモフィラは徒長してかなり寝そべっていても大きくなると斜めのままでもしっかり花は咲かせますよ。昨年のも真っ直ぐ育ったのはないですがどれも沢山の花を咲かせてくれたので
満足でした。他の花も苗で買ったのより、花の時期は当然遅いですが、しっかり根づいて、秋遅くまで頑張って咲いたので諦めないで頑張って育ててください。
種まきには専用の土を使った方がいいですよ。赤玉と腐葉土は外で管理する鉢の土としてはいいのですが、腐葉土は家の中だと小ハエの発生源になりかねません。赤玉は水がきれやすいし。

CBさん、北海道ではヒヤシンスやチューリップは地植えでも鉢植えでも
雪の下で越冬します。鉢の場合は鉢ごと穴を掘って埋めますよ。
私の庭にもやっと春が来ました。クロッカスと福寿草が咲いています。
チューリップもヒヤシンスも水仙も一斉に雪の下で出していた3cmぐらいの黄色に芽を緑に変え、ぐんぐんと伸びています。ヒヤシンスやチューリップの球根は本州のように使い捨てではなく、何年も咲きます。かなり
長く使えます。新種を植えたくても、捨てる球根がないのでなかなか新しいものを植えることができません。贅沢な悩みですね。

 
[13326] (4) Re: [13310] ネモフィラの種まきの徒長?  
DATE : 05/04/12(火) 17:14
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん。早速の、ご返事有難うございました。
北海道や沖縄の情報が少ないもので、どうしているのかなぁーとかねがね思っていました。北国は寒い季節や夏の短い事程度しか、報道されないもので。
まだ行ったことがありません。北は酒田(山形)・花巻(岩手)止まり。もう少しで、秋田まで行けると思っていたのですが、用事が出来て・・・・
北海道とアメリカには、いつも縁が無いようです。何回もキャンセルに陥っています。(^_^;)

 
[13341] (5) Re: [13310] ネモフィラの種まきの徒長?  解決しました!
DATE : 05/04/13(水) 09:13
NAME : はるるさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
皆さん、ありがとうございました。
じっくりと読ませて戴き、勉強になりました。
腐葉土が徒長の原因ではないものの、あまり適さないのですね。
ピートバンや種まき用土と自分なりに種に合せてそれぞれ撒いたのですが、移植が嫌という事に反応してしまい、
ポリポットでそのまま育てよう・・
ならば発芽に肥料さえ入れなければいいのかな。。と思ったもののあまりに長い。
昨日、特に長いもの数本間引きました。そして日中外に出してあげました。遅いかな。
何せ沢山の種類と量を撒いたので今後、全てを管理できるものか不安になってきた所なので、
このまま育てる事にしました。
北海道は室蘭と言うところで道南にはなりますが、気候はあまりよくないです。
まだ庭の片隅には融けきれていない雪があるので、低温でも大丈夫だと知らずに室内で大事にした事も徒長の原因かもしれないですね。
北海道の室内はまだ暖房が必要で種類によっては環境は良くないですね。
コツをつかめば移植も可能のようで、試行錯誤しながら、ジフィーポットも利用していきたいと思います。

球根の植える時期について、花keiさんがお返事してくれてありがとうございます。
我が家の庭にも、夫の母が何年も前に植えたであろうチューリッブ、水仙、福寿草、クロッカス、ムスカリ・・
名前もわからない宿根草も出てきます。
今私が大事に育てている一年草の花たちも賑やかに咲いてくれたらいいな。

ありがとうございました!






- Step Bank -