ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [17033] 狂い咲きのクンシランについて
    DATE : 2005年09月07日(水) 21時58分
    NAME : くんたろうさん
    EMAIL:
    U R L:


    クンシランの株で、親子の株が我が家にあるのですが、
    子株のほうに今日花芽を確認しました。
    親株は今年春に開花して、
    子株は今日の花芽が始めてになります。

    今の時期は完璧狂い咲きのように思うのですが、
    咲かせてしまってよいものでしょうか?
    株が弱ったり、
    今後の開花の時期が狂ったりと不都合な事が起きたりしないでしょうか?

    どなたか一番最適な処理の仕方教えてください。

 
[17038] (1) Re: [17033] 狂い咲きのクンシランについて  
DATE : 05/09/08(木) 04:39
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
クンシランの狂い咲きは さほどめずらしい事では 有りませんから ご安心を
株が 若いので 来年の花はどうなるか 分かりませんが むしろ咲かない方が 負担が少なくて 好いのかもしれませんね この辺も ご本人におまかせしましょう

今 見えている 花芽が まだ奥の方に 有る場合 今 咲かないで そのまま 枯れてしまう事が有ります 来年の春に 又 伸びだす事も 有りますが(花の先端が枯れて咲く) その頃 何の変化も無いなら ピンセットで除去して下さい(今は 硬くて取れません) それまでは 水が掛からない様に注意して下さい

クンシランは種類によりますが 葉が16枚で花が付くと 言われています
上手な方の育てた物は 葉が40〜50枚も有り 体力も十分有ります
こんなクンシランを 育てられる様に 穏やかに長い目で見てあげて下さいね

 
[17044] (2) Re: [17033] 狂い咲きのクンシランについて  
DATE : 05/09/08(木) 09:59
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 どういうわけか、寒い地方ではクンシランは年に2回咲くことがあると、本で読んだことがあります。もしかしたら、そこが関係しているかもしれません。

 
[17058] (3) Re: [17033] 狂い咲きのクンシランについて  
DATE : 05/09/08(木) 21:44
NAME : くんたろうさん
EMAIL:
U R L:


私の住まいは埼玉なので寒いという事はないです。
でもこちらの掲示板の過去のログも確認して珍しくないと知り一安心。
本日様子を見たところ株元ですでに蕾がオレンジになっています。
咲くとすれば株元で開花でしょうか。

とりあえずこのまま様子を見てみます。
ありがとうございました。




  [16621] メランポジュ-ムがひょろひょろ
    DATE : 2005年08月19日(金) 16時19分
    NAME : エミネミネーさん
    EMAIL:
    U R L:


    メランポジュ-ムの茎がひょろひょろです。切り詰めちゃいけないのでしょうか?
    せっかくこんもりとなっているのに...と思いつつ、やはりみっともないなぁと
    思っちゃって(∧_∧;

 
[16632] (1) Re: [16621] メランポジュ-ムがひょろひょろ  
DATE : 05/08/19(金) 23:37
NAME : 広島6区さん
EMAIL:
U R L:


やっちゃってください。
案外すぐ脇芽が出てきますよ。
もしかして…液肥は与えてませんよね!?
この花は元肥と光合成だけで十分ですから。

 
[16637] (2) Re: [16621] メランポジュ-ムがひょろひょろ  
DATE : 05/08/20(土) 07:33
NAME : エミネミネーさん
EMAIL:
U R L:


広島6区さん、教えていただきうれしく思います。
液肥..ですか..他の花の水遣りの時一緒にかけていたかも....。
原因はこれだったんでしょうか?
でも、一度やってみます。 ありがとうございました。




  [16769] 金のなる木が病気に!
    DATE : 2005年08月26日(金) 17時23分
    NAME : トナカイさん
    EMAIL:
    U R L:


    高さ80cmの元気な金のなる木が病気になりました。
    上の方の葉っぱ(特に新芽)が茶色っぽくなり、虫食いのように欠けている葉もあります。原因と思われることは、
    7月末に神奈川から福岡に引越しをして、トラックに2日間閉じ込めてしまった事
    外に置いているので、先週からの長雨に打たれてしまった事。
    お隣の植木の土が、清潔でない事。などが、考えられます。
    もとの元気な緑の葉っぱに戻してあげたいのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

 
[16777] (1) Re: [16769] 金のなる木が病気に!  
DATE : 05/08/26(金) 22:03
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


質問内容からすると、特に問題はなさそうに思えます。ただ移動時の管理方法
が気になりますが、それ以外は関係はないように思います。
お隣の庭の土が清潔でない事は、生育には全く関係がありません。
長雨に当てた事も、基本的な管理方法からすると良好だと思います。

もう少し詳しく状況を教えて下さいませんか。
金のなる木80センチに対して、鉢の大きさはどの程度の大きさですか。
用土は何を使用していますか。前回の植替えは何時でしたか。
日頃の置き場所はどこですか。日照条件はどうでしょうか。
水遣りはどのようにされていますか。肥料は与えていますか。
幹や葉の裏表をみて、カイガラムシやアブラムシが発生していませんか。

 
[16806] (2) Re: [16777] [16769] 金のなる木が病気に!  
DATE : 05/08/28(日) 15:43
NAME : トナカイさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、アドバイスをありがとうございました。

金のなる木は正しく計ってみたら、65cmでした。間違った情報でごめんなさい
鉢は上の方が直径36cm・高さ30cmの上に向って広がる形の素焼きです。
用土は、下の方に赤玉土を入れた上に、市販の園芸用の土を入れています。
前回は5年半前に引越しした場所で、鉢から根が出た状態で捨てられていたものを
拾い、植え替えたままです。
南向きの5階の窓際に置いていたので、とても元気で花も咲かせていました。
8/1に現住所に来てからは、南向きの玄関外に置いています。
日当たりはかなり良い方だと思います。(下町の道路沿いです)
水は週2回、肥料は他の花に使っている液体の水に混ぜるタイプを2週間に1度。
幹や葉に目で観て判るような虫はいません。
葉の表側が茶色くなり、黒い斑点が浮き上がった感じで、最後は黒く萎びて葉が落ちます。悪い枝を少し切り、鉢の受け皿を外しました。
何か良い方法がありましたら、ご指導下さい。
拾ってから、元気で大きく育ったので、とても愛情を感じる木なので・・・・

 
[16808] (3) Re: [16769] 金のなる木が病気に!  
DATE : 05/08/28(日) 20:40
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


はず鉢ですが、素焼き鉢と言われてますが多分輸入物のテラコッタ鉢ではない
でしょうか。一般的には素焼き鉢は用土が乾燥しやすいのが特徴で、多肉植物
の栽培には不向きだと思います。僕が言ったテラコッタ鉢なら素焼き鉢よりは
栽培に向いていると思います。もう一度確認して見て下さい。

鉢の種類よりも、僕は用土の不備が原因のように思えます。用土は永久的には
使用が出来ず、どんなに長くても3年が限度と言われています。金のなる木は
ベンケイソウ科のクラッスラに属する多肉植物で、和名を花月と言います。
かなり根張りも大きいので、根詰まりを防ぐ意味でも2年に1回は植替えをし
た方がいいですね。長年使用し続けると、用土は劣化してしまい土本来の役目
を果たさなくなり、生育に支障が出る事があるからです。
植替えが出来る時期は生育期の間で、花月の場合は4〜9月が最適です。
9月に入れば気温も涼しくなるはずですから、その頃に植替えをして見て下さ
い。用土は市販の多肉植物の土で結構です。鉢底穴を防虫ネットを敷き、鉢底
石を少し入れます。僕はボラ土を使用してします。赤玉土は崩れやすいので、
鉢底石として使用するのは避けた方がいいですね。

多肉植物は観葉植物と同様に、古い用土を全部入れ替えられる事を嫌う性質が
あります。最低でも半分程度は残すようにして下さい。古い用土を落としたら
古い根や傷んだ根、長すぎる根は切って整理をして下さい。
整理が終わったら植えますが、鉢底石を入れて新しい用土を少し入れたら整理
が終わった株を入れ、周囲に新しい用土を入れながら棒などで突っつき用土を
締めて行きます。

植替えが終わっても直ぐに水遣りはしないで、約1週間程度半日陰で風通しの
良い場所で養生させます。1週間経ったら最初の水遣りをし、鉢底穴から水が
十分に流れ出るまで与えます。鉢皿に溜まった水は溜めないで、直ぐに捨てる
ようにして下さい。この作業は水遣りの基本になります。

2回目からの水遣りは、春から秋までは鉢土(鉢の表面の土ではない)が十分
に乾いてから、更に4〜5日経ってから十分に与えます。冬場は休眠しますか
ら、水遣りは控えめに行ないます。週に2回のような与え方を、機械的水遣り
と呼んでいて、一番行なってはいけない行為になります。人間が勝手に決めた
日に行なう事をいいます。これを行なうと根腐れを起こしやすくなります。
水遣りは一番難しい作業ですから、簡単に考えると手の施しようがない状態に
なります。

肥料ですが、僕は植替え時に用土に混ぜて使用しています。それ以降は一切の
施肥は行ないません。少ないように思えますが、これだけで十分です。
種類は緩効性化成肥料を使用しています。

 
[16832] (4) Re: [16808] [16769] 金のなる木が病気に!  
DATE : 05/08/29(月) 22:56
NAME : トナカイさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん

鉢はおっしゃるとおり、輸入のテラコッタです。
用土や、水遣りにいろいろ問題があったのですねぇ〜
知らなかったことばかりで、大変勉強になりました。
9月の涼しい日に、早速用土の入れ替えをしてみます。
ご親切に教えて下さって、ありがとうございました。
金のなる木が元気になったら、またお知らせします。
また、いろいろ教えてください。




  [16955] パンパスグラス穂が出ない
    DATE : 2005年09月04日(日) 09時03分
    NAME : しま子さん
    EMAIL:
    U R L: http://shimako.at.infoseek.co.jp/


    3年前に植えたパンパスグラスが去年始めて2本ばかりですが穂を出して嬉しくて、
    今年は株の量が3倍くらいに増えメチャ楽しみにしていましたが
    1本も穂が出ませんでした。(ノ_;)グシグシ
    私は芝庭の片隅に、何の手入れもしていません。
    同時期に苗を買って実家に植えたものは5.6本穂が出てるそうです。(これは畑の片隅に)
    それともう一つピンクの穂のものを鉢植えにしました。
    これは一度も穂を出しません。
    何が原因なのでしょうか?教えて下さい。
 
[16992] (1) Re: [16955] パンパスグラス穂が出ない  
DATE : 05/09/05(月) 20:18
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、しま子さん。

パンパスグラスは地植えの場合、あまり肥料を与える必要はないのですが、
穂花が出ないのであれば、1度リン酸の比率が高い液肥(開花促進用)を
やってみてはいかがでしょうか。

またピンクの鉢植えの方は、すぐ液肥をやってください。
生育が旺盛の植物なので、鉢植えだとすぐ肥料切れ気味になるのです。
ですから、普段から置き肥などしておくと良いですよ。
また、鉢植えは大きめの鉢(8号以上)でも毎年の植替えが必要です。

他に考えられることは、葉が茂りすぎて、
通風が上手くいっていないのかもしれませんね。
パンパスグラスは、以外に蒸れに弱く、株が弱ってしまうんです。
そうすると穂花が出にくくなります。

また、日光不足や温度が足りなくても穂花が出にくくなる要因です。
生育適地は関東以西となっています。
ただ、ご実家のものは開花しているご様子なので、寒冷地ではないですよね。

ご参考になりましたでしょうか?
今年はムリでも、来年は沢山の穂花が出るといいですね。

 
[17046] (2) Re: [16992] [16955] パンパスグラス穂が出ない  解決しました!
DATE : 05/09/08(木) 10:29
NAME : しま子さん
EMAIL:
U R L: http://shimako.at.infoseek.co.jp/


「土も選ばず、肥料もいらない」みたいな注意書きに
あまりにも放ったたらかしに過ぎたみたいです。反省!!
早速リン酸の比率が高い液肥(開花促進用)を買って来ました。
共に液肥を与えました。
ピンクの鉢植えは面倒ですね_(^^;)ツ アハハ、
場所を確保して地植えにしたと思います。

> 他に考えられることは、葉が茂りすぎて、
> 通風が上手くいっていないのかもしれませんね。
> パンパスグラスは、以外に蒸れに弱く、株が弱ってしまうんです。
> そうすると穂花が出にくくなります。
> また、日光不足や温度が足りなくても穂花が出にくくなる要因です。
> 生育適地は関東以西となっています。
> ただ、ご実家のものは開花しているご様子なので、寒冷地ではないですよね。

新潟なのですが先日白山公園の見事なパンパスグラスを新聞で見ました。
実家は佐渡、佐渡でも毎年見事な穂を咲かせているのを確認していました。(隣家)
わが家は今年は特に株が増えた為ご指摘の
風通し、日光、と適さない環境問題だったのかも知れません。
液肥を与えながら来年に期待します!
大変参考になりました。有り難うございました。m(__)m



  [16874] フェンスに絡ませたアイビーが・・・
    DATE : 2005年09月01日(木) 14時00分
    NAME : れんさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて書き込みます。よろしくお願いします。
    去年、家を新築したとき、緑化地域だったため、フェンスに
    市から支給されたアイビーを絡ませました。

    しばらくは順調だったのですが、我が家は日当たりが良く、
    南西に向いているため、この暑さでアイビーがどんどん枯れて
    しまっています。 なんとか復活することはできないでしょうか?

    また、夏も冬も強い、常緑の蔦というのはありませんか?
    園芸初心者ですので、どうか、お知恵をお貸し下さい!

 
[16916] (1) Re: [16874] フェンスに絡ませたアイビーが・・・  
DATE : 05/09/02(金) 14:20
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


葉やけを起こしたアイビーは、根が大丈夫であれば涼しくなって新芽がでるかもしれませんが、あきらめた方が無難と思います。

常緑の蔦は思い浮かびません。
それに近いもので、ツルビンカ(ヒメツルニチニチソウ)があります。私は個人的にはあまり好きではありませんが、性質はものすごく強いものです。
このサイトでも、詳しい育て方がでています。参考にしてください。

フェンス沿いは家の顔になります。
色々な所をみて歩いたり、散歩をしながらよそのおうちを見て回りながら、いいなァ〜、と思うものがあればとりいれるようにされたらどうでしょうか。
常緑の生け垣は簡単ですが、樹木は一度植えると植え替えが大変ですから、庭のデザインをまずしてください。
難しく考えることはありません。花壇と樹木の植える場所、通路はどうとるか。気に入らなかったら、花壇の作り替えも出来ますし、植えるものによっても作り替えればいいわけですから。
あわてず、じっくり考えながら、園芸店や植物園を見て回ったり、散歩のついでにご近所の庭を見て回りながら、自分の好きになったものを選んでください。
庭の四季の見え方も大事ですし、はまれば楽しいものでが・・。

 
[16917] (2) Re: [16874] フェンスに絡ませたアイビーが・・・  
DATE : 05/09/02(金) 14:58
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、れんさん。

常緑で耐暑性のあるツタ、少し、検索してみました。

ヘデラ・カナリエンシス(Hedera canariensis)、大型の葉のツタです。
キヅタもしくはフユヅタ(Hedera rhombea)、これは春に黒っぽい実がなります。

ご参考までに。

 
[16926] (3) Re: [16874] フェンスに絡ませたアイビーが・・・  
DATE : 05/09/03(土) 02:39
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


市から支給されたアイビーでしたら、おそらく、れんさんの地域の気候に合った、丈夫な品種じゃないのかなあと思うんですよ。配ったものがみんな夏枯れしちゃったら、担当者はきびしく叱責されますもの。
れんさんちのアイビーがどの程度枯れているのかわかりませんが、まずは復活に賭けてみましょう!

水やりは、どんな感じでしょうか?
私、自慢じゃないけどこれまで何度か、丈夫なはずのアイビー(ヘデラ)を枯らしたことがあります。
その原因はすべて、水不足・水切れでした。
ヘデラはわりあい乾燥に強いのですが、いまの時期はかなり水をほしがります。
とくに植えてまもない(1年以内)ヘデラでしたら、まだ根もしっかり張っていないでしょうから、地植えでも様子を見てきちんと水やりしてください。

暑さや日当たりについてですが・・・
たしかにアイビーは、若干夏に弱いところがあります(品種にもよります)。
とくに斑入り葉のものは、夏の強い直射日光で葉焼けを起こし、弱る場合があります。でも緑葉の品種でしたら、まず大丈夫ですよ。
冬の寒さには強く、ある程度温度のある地域でしたら、多少葉の色は茶色っぽくなりますけどそのまま越冬します。
なので、最初の夏を乗り切れば、その後はおそらくタクマシク育っていくと思いますよ。

枯れた枝は、葉が残っているところまで切り戻しましょう。
1本の枝全部が枯れているようなら、根元から10〜15センチぐらいのところで切ってみて。ぽきんと折れるようならアウトですが、しなやかに曲がる・芯が緑色っぽいようでしたら、まだその枝は生きています。適切な水やりを続ければ、秋に新芽が出てくると思いますよ。
復活のきざしが見えてきたら、少しだけ、肥料をやってください。

ちなみに私はいま、4〜5種類のアイビーを鉢やプランターで育てています。
前述したように水やりにさえ気をつければ、室内でもベランダでも、1年中元気に緑色の葉を見せてくれます。
とくにプランター植えのは大株で、ベランダのフェンス越しに外に垂らしていますが、もう5年ぐらい植え替えナシという虐待にも耐え、プランター中に根っこを張り巡らしてものすごく元気です。
根元なんか親指よりも太くて「木」という感じですし、長い枝を見ると、大きな葉(春・秋の成長期に出た葉)と小さな葉(夏冬に出た葉)が順に繰り返されていたりして、なかなか面白いです。
うっかりするとすぐ伸びて、マンションの下の階のベランダ天井からゆっさゆさ、ってことになるので、ときどきバッサリと散髪してやります。
アイビーって、いったん根づけば、そのくらい丈夫な植物なんですから〜。
れんさんも、頑張ってくださいね!

 
[16972] (4) Re: [16874] フェンスに絡ませたアイビーが・・・  
DATE : 05/09/04(日) 22:45
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


アイビー類は地植えする場合は春先か早秋が適期です。なぜかというと、環境の厳しい季節がくるまでにどれだけ根を伸ばして環境に適応できる体力をつけるかが重要なんですね。
アイビーも数百種があり、なかには暑さに弱いもの、寒さに弱いものもあります。どうしても季候が合わないものをわざわざ配るはずはありませんし、タイミングが悪かったんじゃないかなーと思うんです。(日ざし、降水量いろいろ別の問題もありえますが・・・)

 
[17002] (5) Re: [16874] フェンスに絡ませたアイビーが・・・  
DATE : 05/09/06(火) 12:05
NAME : れんさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、ありがとうございます。
うちのアイビーは、斑入り葉のものです。私も、市からもらう物なので、特に調べもせず、植えたのも確か今年の2月末か3月初め頃でした。

新芽を摘んで、水につけて、根っこが出るのを待っていますが、また来年の夏に枯れてしまうことがこわいので、モッコウバラを3本ぐらい植えることにしました。我が家のフェンスは40メートル弱(高さもあります)あるし、シュートも良く伸び、花期が短いながらも花が咲くと言うことだったし、夏も冬も強いそうなので。アイビーはフェンスに絡ませるのではなく、庭側に伸ばそうかと思ってます。

貴重なご意見、ありがとうございました。
とても勉強になりました。また、書き込みした際には、
よろしくお願いします。

 
[17041] (6) Re: [16874] フェンスに絡ませたアイビーが・・・  
DATE : 05/09/08(木) 08:00
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


アイビー、新芽が出てるんですね?
じゃあ、根っこは大丈夫みたいですから、復活の可能性大ですね!

とっても長いフェンスですし、モッコウバラをからませるというのは、それはそれで素敵なアイデアですね。あまり手もかかりませんし(というか、過保護にするよりむしろ放任気味のほうがよく育ちます。根づくまではちょっと気をつかってやる、というのは何の木でも同じですが)。
花期は短いけれど、かわいくていい香りの花が咲きます♪(^-^)
ただし、小さな苗でしたら、一応咲くようになるまで3年かかりますけどね。

素敵なフェンスができるといいですね。
よければ「解決」マーク、お願いします〜。




  [16979] ブルーサルビアの剪定の仕方について
    DATE : 2005年09月05日(月) 12時30分
    NAME : sioさん
    EMAIL:
    U R L:


    ブルーサルビアを地植えしています。
    株が大きくなってきて、根元の茎の丈がかなり伸びていて、根元から斜めに倒れてきてしまいました。(花はどんどん咲いてます)
    どの辺からどう切れば良いのか教えてください。

 
[17037] (1) Re: [16979] ブルーサルビアの剪定の仕方について  
DATE : 05/09/08(木) 01:58
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/salvia3.htm
花もボチボチと終盤戦で、今の時期に切り戻し・大剪定すれば、醜くなるだけです。花房摘み程度にして、支柱を立てて、雨風の重みによる倒壊を防ぐ。
7-8月の開花・側芽成長期なら、大切りしても直ぐに戻りますが。
これからは、用土の凍結防止とか、初春の晩霜保護が必要。春に、株分け・植え替えが必要かもね。




  [16995] ミニフクシアとフクシア
    DATE : 2005年09月06日(火) 00時37分
    NAME : やまほろ氏さん
    EMAIL:
    U R L:


    3ヶ月ほど前、近所の園芸屋でフクシアを買おうと思い、
    「育てればいいか」などと考え、間違えて、
    よく「ミニフクシア」とタグが付けられている大きさの物を
    買ってしまいました。
    「ミニフクシア」は、「標準フクシア」の大きさには
    ならないのでしょうか?
    できれば、7号鉢で、こんもりとさせたいのですが……。

    サイトを見ると、
    「一つの茎に葉っぱが6枚から8枚くらいついたときに
    上の2枚の葉っぱと新芽をつみ取ってしまいます」と、
    書いてありますが、一つの茎になかなか葉っぱが6枚にもなりません。
    育ったハシから、下の方の葉が5mm程度の大きさのうちに
    枯れてしまいます。

    なにかいい方法はないでしょうか?

 
[17022] (1) 球根ベゴニア。フクシア。ガーベラ  
DATE : 05/09/07(水) 13:34
NAME : YKLさん
EMAIL:
U R L:


> 3ヶ月ほど前、近所の園芸屋でフクシアを買おうと思い、
> 「育てればいいか」などと考え、間違えて、
> よく「ミニフクシア」とタグが付けられている大きさの物を
> 買ってしまいました。
> 「ミニフクシア」は、「標準フクシア」の大きさには
> ならないのでしょうか?
> できれば、7号鉢で、こんもりとさせたいのですが……。
>
> サイトを見ると、
> 「一つの茎に葉っぱが6枚から8枚くらいついたときに
> 上の2枚の葉っぱと新芽をつみ取ってしまいます」と、
> 書いてありますが、一つの茎になかなか葉っぱが6枚にもなりません。
> 育ったハシから、下の方の葉が5mm程度の大きさのうちに
> 枯れてしまいます。
>
> なにかいい方法はないでしょうか?


 
[17023] (2) 球根ベゴニア。フクシア。ガーベラ  
DATE : 05/09/07(水) 13:38
NAME : YKLさん
EMAIL:
U R L:


> 3ヶ月ほど前、近所の園芸屋でフクシアを買おうと思い、
> 「育てればいいか」などと考え、間違えて、
> よく「ミニフクシア」とタグが付けられている大きさの物を
> 買ってしまいました。
> 「ミニフクシア」は、「標準フクシア」の大きさには
> ならないのでしょうか?
> できれば、7号鉢で、こんもりとさせたいのですが……。
>
> サイトを見ると、
> 「一つの茎に葉っぱが6枚から8枚くらいついたときに
> 上の2枚の葉っぱと新芽をつみ取ってしまいます」と、
> 書いてありますが、一つの茎になかなか葉っぱが6枚にもなりません。
> 育ったハシから、下の方の葉が5mm程度の大きさのうちに
> 枯れてしまいます。
>
> なにかいい方法はないでしょうか?



私のもミニフクシアなのかな?つぼみが小さいし、咲いてもあまりきれいな色でないです。北海道二は向かないのかとおもったりするけど、或る医院のフクシアの大きさはすごいんです。しだれ柳みたいで花も多いし。。。。。。。園芸店ではミニを言う言葉はついていなかった。花木ですから成長するのに時間がかかるのかな?

 
[17024] (3) フクシア  
DATE : 05/09/07(水) 14:03
NAME : YKLさん
EMAIL:
U R L:


フクシアはやや日陰がすきだということで、インパーチェスの扱いと似ているような気がします。私のも日光の与え過ぎかも。。。。。。

 
[17034] (4) Re: [17024] フクシア  
DATE : 05/09/07(水) 22:59
NAME : やまほろ氏さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
私のも、買ったフクシアには、「ミニ〜」とは
書かれていなかったのですが、他の園芸屋とか、
また別の日に同じ店に行ってみると、そのタグが……。
いつかホームセンターの店員さんに、「矮化剤」なる
言葉を聞いたことがあり、「ミニ〜」も、
何かの薬品で加工してあるのか。薬だとすれば、
それを抜くことができるのか。もしそうじゃなければ――
なんて、いろいろ想像を巡らせてしまいました。

YKLさんのフクシアは、どうなんでしょうね。
ずぶの園芸素人の私には分かりませんが、大きくなるといいですね。
「しだれ柳みたいで花も多い」フクシアって、時々見かけますよねー。

やや日陰が好きなんですか。
うちのの日照時間は数時間なんですが、日当たりが良すぎるのかなあ。




  [16958] 秋からの寄せ植え
    DATE : 2005年09月04日(日) 13時19分
    NAME : さゆりさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    最近ガーデニングを始めたばかりの初心者です。
    秋から植えられる寄せ鉢を作りたいのですが、お薦めの花を教えて頂ければと思い投稿しました。
    花の特長や相性を勉強中なのですが、まだまだ分からないことばかりです。。
    ベランダ(日当たり良好)での栽培になります。何かお薦めや、寄せ植えでの注意点などありましたら教えて下さい。超初心者の質問ですみません。。
    宜しくお願いします。

 
[16973] (1) Re: [16958] 秋からの寄せ植え  
DATE : 05/09/04(日) 23:36
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


さゆりさん、はじめまして。

私は寄植えについては、あまり詳しくないのですがこれからの時期に出回る
もので、管理方法が似ているものだと、ガーデニング・シクラメン、パンジー
ビオラ、プリムラ(桜草類)だと、耐寒性の高い種類なので春まで楽しめるか
と思いますが。

プリムラ類
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/438126/430409/

パンジー・ビオラ
http://www1.odn.ne.jp/koyama/viola-sennka.htm

私は去年の秋にゴールド・クレストとアイビーとプリムラを寄植えにしてま
したが、なかなか良い感じで仕上がったと自己満足して春まで楽しみました。

プリムラは秋に出回るものは、ほとんどジュリアンだと思います。

好みが色々とあると思うので、寄植えにどんな植物を使いたいとか具体的に
名前を出すと、他の方もアドバイスもしやすいのではないでしょうか^^

他に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします<(_ _)>

 
[16993] (2) Re: [16958] 秋からの寄せ植え  
DATE : 05/09/05(月) 22:12
NAME : さゆりさん
EMAIL:
U R L:


ちゃもさん、ありがとうございます!!
早速添付していただいたページを見てみました。プリムラ綺麗ですね〜!

寄せ植えをしたい具体的な名前といっても、その名前も分からないような素人でして。。。今いろんなページを見て勉強中です。植物って本当奥深いんですね。

まずはちゃもさんのアイデアをお借りして、ゴールドクレストとパンジーとプリムラで作ってみようと思います。ゴールドクレストは以前育てていたのですが、すぐに茶色く枯れてしまいました。乾燥に弱いと聞き、まめに霧吹きで葉に水をやっていたのですが、それがいけなかったのでしょうか。。ゴールドクレストの育て方のコツがありましたら教えていただけますでしょうか?
何から何までお聞きしてすみません。
よろしくお願いします!

 
[16994] (3) Re: [16958] 秋からの寄せ植え  
DATE : 05/09/06(火) 00:20
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


☆さゆりさん

もしや、根腐れだったりしませんか?
ゴールドクレストに限らず、水の管理はとっても重要に思います。
プリムラもパンジーもそうですが、土の表面が乾いて白くなってから水を
たっぷり与えるんです。
ゴールドクレストの場合は室内とかでエアコンなどで空気が必要以上に乾燥
している環境でなければ、そこまで何度も神経質に葉っぱをぬらす必要はな
い気がします。後はそれぞれ検索してみたら、色々書いてて面白いですよ^^

こちらのHPのTOPの栽培の基礎の所にhttp://yasashi.info/miko_top.htm
「水について」と書かれている所を拝見させてもらうと、分かりやすく紹介さ
れています。
是非に管理人さんに感謝しつつ目を通される事をお薦めします(^^)

うちのミニバラなんて、土の表面が乾いてても、まだ1日おいておきます。
それから、たっぷりと、ご褒美の水を与えるので、必死に根を伸ばそうとし
て自分で頑張るんですよ^^
水をあげなきゃ可愛そうって思うかも知れませんが、本来植物が持っている
力を引き出させてるんだ!って思って管理してます^^

根がしっかり育ったら、病気にもなりにくい強い子になりますよ^^

 
[17031] (4) Re: [16958] 秋からの寄せ植え  
DATE : 05/09/07(水) 19:10
NAME : さゆりさん
EMAIL:
U R L:


ちゃもさん、レスありがとうございます!!

水やり、難しいですね。。根腐れを心配して土には乾いてからやっていたつもりだったんですけど、それでも多かったかもしれません。。
先ずはこのサイトを隅々までよく読んで勉強してみます☆
そして秋からパンジー、プリムラ育ててみようと思います!

いろいろありがとうございました!




  [16978] パキラの植え替え
    DATE : 2005年09月05日(月) 10時32分
    NAME : ひろこさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢が小さいから植え替えをしたいのですが今の時期はだめですか?

 
[16988] (1) Re: [16978] パキラの植え替え  
DATE : 05/09/05(月) 18:00
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


緊急に植え替えなければならない状況でなければ、もう少し涼しくなってきてからの方がいいと思います。
もし、どうしても植え替えなければならないときは、根腐れなどがなければ鉢ましをし、これまで通り管理を続けてください。根鉢を崩さずに一回り大きなサイズの鉢に植え替えます。
根鉢を崩さなければいけないときは、普通に植え替えをしたあと、なるべく環境変化が少ないところ(風通しの良い半日陰や室内の半日陰など)において様子を見てください。

 
[17027] (2) Re: [16988] [16978] パキラの植え替え  解決しました!
DATE : 05/09/07(水) 16:53
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


> 緊急に植え替えなければならない状況でなければ、もう少し涼しくなってきてからの方がいいと思います。
> もし、どうしても植え替えなければならないときは、根腐れなどがなければ鉢ましをし、これまで通り管理を続けてください。根鉢を崩さずに一回り大きなサイズの鉢に植え替えます。
> 根鉢を崩さなければいけないときは、普通に植え替えをしたあと、なるべく環境変化が少ないところ(風通しの良い半日陰や室内の半日陰など)において様子を見てください。





  [16863] プルメリア
    DATE : 2005年08月31日(水) 19時53分
    NAME : プルメリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年ハワイでプルメリア7本買いました。育て方を教えて下さい。

 
[16937] (1) Re: [16863] プルメリア  
DATE : 05/09/03(土) 16:00
NAME : 88さん
EMAIL:
U R L:


育て方が解説されています。
http://www.nhk.or.jp/engei/qa/pickup/050902.html#q4

 
[17020] (2) Re: [16863] プルメリア  
DATE : 05/09/07(水) 12:08
NAME : みわさん
EMAIL:
U R L:


6月初めに始めて1本購入し(日本で購入しましたがハワイの物だそうです)鉢で育て始めました。不思議ですね~、タダの15p程の棒の先から2週間もしないうちに角の様な物が3つ程出始め、そこから今は、葉っぱが沢山!
土は、水はけの良い適した物との事で一緒に購入しました。今年は花は無理と言われたので、来年が楽しみです。冬には、休眠するとの事です。7本は凄い!楽しみですね~。因みに私は白を選びました(色によって難しい簡単がある様です。白は一番簡単な様です)力になってませんが、頑張って育てましょう!




  [16957] 友禅菊の花が咲きません
    DATE : 2005年09月04日(日) 11時51分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


     今日は、よろしくお願いします。2週間ほど前、友禅菊を2鉢買ってきました。その時は、2鉢とも一輪ずつ花が咲いて、たくさんのつぼみがある状態でした。その後見守っていたのですが、咲いている花が2鉢とも枯れてかれて、他のつぼみはいっこうに変化ありません。咲かない理由と、咲かす方法があれば教えてください。水切れは一日あった程度です。

 
[16965] (1) Re: [16957] 友禅菊の花が咲きません  
DATE : 05/09/04(日) 16:54
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


これも、簡単な様で、難しく。難しいようで、超簡単な草花です。
育ちにムラがある。乾湿に弱いと言えば弱し、強いと言えば、強い。
根詰まりを防止して、排水を良くして、ガンガン潅水することですね。
常にさらっとした湿り気がよい。
其れと日当たり。
買った翌年の春には、2-3株に株分け植え替えがよい。冬は、枯れたように茎はがなくなるので3cm程残して、刈り取り、越冬・凍結しないように、潅水が必要。どちらかと言えば、地植え向き。
過湿は根腐れのもとですが、カラカラの乾燥は可也弱る。
乾燥し過ぎて、花首や新芽がクタっとなったら、可也弱る。
其れとハダニにが沸くと葉が汚くなりますが、それ以上に蕾が付かなくなります。
買った鉢土は過湿になり易く、乾燥しやすい。一度乾燥させると、撥水して、水を含み難い。極度に乾燥してしまったら、バケツに20-30分程沈めて、水揚げする。水を遣った心算で、実際は、水を流した状態。

とにもかく、日当たりをガンガンと浴し、水切れに注意すればよいのでは。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/yuuzengiku3.htm

 
[16976] (2) Re: [16965] [16957] 友禅菊の花が咲きません  
DATE : 05/09/05(月) 07:46
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


> これも、簡単な様で、難しく。難しいようで、超簡単な草花です。
> 育ちにムラがある。乾湿に弱いと言えば弱し、強いと言えば、強い。
> 根詰まりを防止して、排水を良くして、ガンガン潅水することですね。
> 常にさらっとした湿り気がよい。
> 其れと日当たり。
> 買った翌年の春には、2-3株に株分け植え替えがよい。冬は、枯れたように茎はがなくなるので3cm程残して、刈り取り、越冬・凍結しないように、潅水が必要。どちらかと言えば、地植え向き。
> 過湿は根腐れのもとですが、カラカラの乾燥は可也弱る。
> 乾燥し過ぎて、花首や新芽がクタっとなったら、可也弱る。
> 其れとハダニにが沸くと葉が汚くなりますが、それ以上に蕾が付かなくなります。
> 買った鉢土は過湿になり易く、乾燥しやすい。一度乾燥させると、撥水して、水を含み難い。極度に乾燥してしまったら、バケツに20-30分程沈めて、水揚げする。水を遣った心算で、実際は、水を流した状態。
>
> とにもかく、日当たりをガンガンと浴し、水切れに注意すればよいのでは。
>
> http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/yuuzengiku3.htm


今日は、CBさん。ありがとうございます。排水を良くして、日当たりを良くして、水を遣ってみます。そして来年には、株分けもするべく育てて見ます。ありがとうございました。

 
[17012] (3) Re: [16976] [16965] [16957] 友禅菊の花が咲きません  解決しました!
DATE : 05/09/07(水) 00:30
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


>> これも、簡単な様で、難しく。難しいようで、超簡単な草花です。
>> 育ちにムラがある。乾湿に弱いと言えば弱し、強いと言えば、強い。
>> 根詰まりを防止して、排水を良くして、ガンガン潅水することですね。
>> 常にさらっとした湿り気がよい。
>> 其れと日当たり。
>> 買った翌年の春には、2-3株に株分け植え替えがよい。冬は、枯れたように茎はがなくなるので3cm程残して、刈り取り、越冬・凍結しないように、潅水が必要。どちらかと言えば、地植え向き。
>> 過湿は根腐れのもとですが、カラカラの乾燥は可也弱る。
>> 乾燥し過ぎて、花首や新芽がクタっとなったら、可也弱る。
>> 其れとハダニにが沸くと葉が汚くなりますが、それ以上に蕾が付かなくなります。
>> 買った鉢土は過湿になり易く、乾燥しやすい。一度乾燥させると、撥水して、水を含み難い。極度に乾燥してしまったら、バケツに20-30分程沈めて、水揚げする。水を遣った心算で、実際は、水を流した状態。
>>
>> とにもかく、日当たりをガンガンと浴し、水切れに注意すればよいのでは。
>>
>> http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/yuuzengiku3.htm
>
> 今日は、CBさん。ありがとうございます。排水を良くして、日当たりを良くして、水を遣ってみます。そして来年には、株分けもするべく育てて見ます。ありがとうございました。


 ありがとうございました。




  [16883] 早すぎた種蒔き
    DATE : 2005年09月01日(木) 20時21分
    NAME : まどかさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっております。
    関東在住なのですが、うっかりポテンティアを二日前に播種してしまいました。
    色々なところで調べたら10月〜11月に種蒔きするべきだったようなのです。
    発芽温度は15〜20℃とありますが、まだまだ暑い日が続いています。
    このままだと発芽しないで腐ってしまうでしょうか?
    種が小さくてとても回収できないのですが、何か今からできる手だてはありますか?
    10月になるまで鉢ごと冷蔵庫に入れたりしたら尚更良くないですか?
    どうかアドバイス下さい。

 
[16894] (1) Re: [16883] 早すぎた種蒔き  
DATE : 05/09/01(木) 23:10 *
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、まどかさん。埼玉県南部在住のゆえです。

私は、昨年、ポテンティラ・サンダマニィを9/3に蒔きました。
発芽は1週間後の9/10でしたよ。(←種蒔き日誌によると)

置き場所は、できるだけ風通しの良い、涼しめな場所(屋内・但し空調なし)においていました。
蒔きかたは、平鉢にバラ蒔きで、発芽までは腰水にしてました。

発芽後は、乾燥気味に管理し、徐々に日光の当たる場所へ移動させました。
本葉が4〜5枚展開したときに、ポット上げをしました。

耐寒性のある植物ですが、幼苗のときに霜や寒風に当たると、
成長が著しく悪くなりますので、対策をしてくださいね。
大株は、雪でもヘッチャラになるのですけどね。

このあとは、蛇足です。
今まで2回、ポテンティラを蒔きました。
蒔いた翌年の春に咲くものと思っていたのに、2回とも翌翌年の春に開花となりました。
より正確に言うと、2回目のものはまだ、花を咲かせたことがありません。
でも、元気に葉を茂らせています。

もしかしたら、ポテンティラは2年草なのかもしれません。
検索かけても、そのような記述を見つけることはできませんでした、私は。

このようなことも頭に入れて、育てるといいと思いますよ。
基本的に丈夫な植物のようです。
害虫は夏場にハダニくらいしか見当たりませんしね。

あまり心配なさらなくても、きっと上手く育つと思いますよ。

 
[16898] (2) Re: [16883] 早すぎた種蒔き  解決しました!
DATE : 05/09/02(金) 00:46
NAME : まどかさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます、心強いです。
袋の表記が全て外国語で、困ってしまいました。
しかも高かったのに少量しか入っていなくて・・・(;・。・
今の時期でも、なんとかなるかもしれませんね!
素敵なお花なので、ぜひぜひ咲かせたいです。
でも、翌翌年なのかしら?
ちょっと待ち遠しいですが、教えていただいたことを参考に、やってみます。
本当にありがとうございました^^

 
[16902] (3) Re: [16894] [16883] 早すぎた種蒔き  
DATE : 05/09/02(金) 07:39
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


http://www.britishseed.com/Shop/Flower/FlowerFlower/Potentilla.html
他にもいくつか見ましたが、多年草です。多年草は、6月中旬までに播くと、翌春咲きます。

引用をdeleteできなくなっています。

 
[16910] (4) Re: [16883] 早すぎた種蒔き  
DATE : 05/09/02(金) 11:46
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


解決済みですが…

まどかさんへ
もし、翌々年の開花になったとしても、育成期間が長い分、
株が大きく育ち、花をつけたときには、ボリュームもあり、
大満足の結果となると思いますよ。

タネツリさんへ
ご指摘、ありがとうございました。
私の上記「2年草」の本意は「2年草タイプの多年草」で、こう書けばよかったと反省しています。

>多根草は、6月中旬までに蒔くと翌年開花する。

とても勉強になりました。
私は、ポテンティラを蒔く前にも、数種、秋蒔き多年草を蒔いてきて、
どれも、翌春〜翌夏には開花していたので、どれでもそんなものだと思っていたのです。
だから、ポテンティラが翌春に咲かなかったのは、がっかりしました。
その後、ジキタリスやカンパニュラなども秋蒔きすると翌々年の開花と知りました。
でも、この種のものも春蒔きにすると翌年、開花するのですね。

 
[17009] (5) Re: [16883] 早すぎた種蒔き  解決しました!
DATE : 05/09/06(火) 22:29
NAME : まどかさん
EMAIL:
U R L:


ご親切に、ありがとうございました。
本日無事に発芽を確認しました!
気温が下がったのが良かったのかもしれません。
大事に育てようと思います。




  [16989] 赤葉ダケブキの育て方
    DATE : 2005年09月05日(月) 18時39分
    NAME : ゆきんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    始めてガーデニングをしたもので何度も投稿してしまいます。ごめんなさい!
    やはりこれも頂き物ですが、赤葉ダケブキの育て方が解りません。
    ネットで調べてもなく誰かわかる方教えていただけませんか?
    水遣りの仕方・肥料・冬越しの仕方などなど。




  [16939] 一年草について
    DATE : 2005年09月03日(土) 16時42分
    NAME : ゆきんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の春からガーデニングを始めたまったくの初心者です。
    春に苗で買った花が1年草の物が多く(コスモス・パンジー・アリッサム・ヒマワリ・マリーゴールド・デージー)などは秋に花が終わったら
    もう次の年には咲かないのでしょうか?
    もしダメな場合は、根こそぎ取って別な花を植えても良いのでしょうか?
    園芸の本を買ったのですが、そう言う事は書いていないのでよろしくお願い致します。

 
[16941] (1) Re: [16939] 一年草について  
DATE : 05/09/03(土) 17:49 *
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


一年草というのは、寿命が一年限り、花が咲いて種をつけたら寿命が終わる植物の事です。
この場合は、花が終わったら引抜いて違うものを植えてくださいね。

ただし「園芸的一年草」というのもあります。
これは、日本の気候に合わずに、夏の高温や冬の低温で枯れてしまう植物の事です。
日本は南北に細長いので、地域によっては生き延びて宿根する可能性もありますよ♪
リストアップされたうち、パンジー、スイートアリッサム、マリーゴールド(品種による)、
デージーが園芸的一年草です。
つい最近まで花があったのなら、冷涼な地域におすまいかな?

 
[16943] (2) Re: [16939] 一年草について  
DATE : 05/09/03(土) 18:55
NAME : ゆきんこさん
EMAIL:
U R L:


早速の返答有難うございます。パンジーとデージーは容姿もみだれ汚いので抜いて秋苗を植えることにします。
アリッサムはこのやさしい園芸によると、花満開後3分の1に刈り込むとありましたので1週間前に刈り込みましたが、まだ咲くのでしょうか?
マリーゴルドはまだまだ蕾があり元気に次から次えと咲いています。8月下旬に
半分に切り戻すと書いてありましたが、もったいなく切っていません。もう切り戻したほうが良いのでしょうか?
住まいは東北ですので、園芸の本は関東中心に書かれているのかな〜と思っています。

 
[16970] (3) Re: [16939] 一年草について  
DATE : 05/09/04(日) 22:32
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


大体の園芸書は日本の真ん中あたりの季候ということで関東が標準になってるようです。ですからそれを基準に自分の地域はどうかな?と考え、温度に応じて早め、遅めに対応するといいですね。(天気予報などで温度の差を見るとなんとなくわかるかと思います。)

 マリーゴールドを切り戻す目的は、株の姿を整え、分枝を促して花数を増やして晩秋まで楽しむ準備だと思ってください。ほっとくと咲き続けるので切り戻す決心がいりますけど(^-^;)
 パンジーはかなりの品種は夏越しができれば多年草として扱えます。ただ元々が低価格なことと、年を経た株は大きくなりがちなので、1年草として割り切る方も多いですね〜。そのまま復活させてみたい場合やはり切り戻して涼しい場所でこれからの新たな成長期に備えます。(鉢上げしてもOK)

 
[16986] (4) Re: [16939] 一年草について  解決しました!
DATE : 05/09/05(月) 16:02
NAME : ゆきんこさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございました。
マリーゴルド思い切って切り戻してみます。
初心者なので色々試してみます。




  [16949] ビオラ・パンジーの種まきについて
    DATE : 2005年09月03日(土) 22時47分
    NAME : 種まき一年生さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    今年からガーデニングを始めた一年生です。
    
    種まきから育てたくて、年内開花を目指し
    8月24日に種まきをしました。
    ピートバンを使用して、発砲スチロールの中で温度管理をし、
    霧吹きで水をあげています。
    
    本日9月3日・・いくつかの種類に発芽を確認出来ました。
    ただ、大半は「種の殻を破ったばかりの状態」や
    上にバーミキュライトをかけた事で、「殻を破ったか確認が出来ない」
    状態です。
    
    色々調べた結果・・
    「発芽を確認したら、すぐ発砲スチロールから出しましょう」と
    いう事でした。
    
    今この状態で出してしまっても、いいものでしょうか?
    出さない場合、このまま発砲スチロールの中では
    せっかく発芽しても「ヒョロヒョロ」になってしまいますよね?
    
    発芽した部分だけすぐ植え替えて、外へ(日陰)出した方が
    いいのでしょうか?
    
    アドバイスお願いします。
 
[16969] (1) Re: [16949] ビオラ・パンジーの種まきについて  
DATE : 05/09/04(日) 22:28
NAME : はやももさん
EMAIL:
U R L:


種まき1年生さん、初めまして、こんばんは。
ビオラ・パンジーの愛好家は沢山いらっしゃるのに
レスがなかなかつかないようなので、センエツながら2年生の私が
カキコさせて頂きます。

今、この状態で発砲スチロールから出してしまっても構わないと思います。
まだ芽が出ていないものでも時間の問題ですし、それでも出ないものは
年内の開花は難しいかと・・・  残念ですが。

まず直射日光に絶対当たらない明るい日陰に出しましょう。
序々に陽に当てる様にします。
パンジー&ビオラで一番気をつけなきゃいけないのは
立ち枯れ病と徒長です。(ナメクジもありますが)

私は8月29日に蒔きまして、まだ芽の確認が出来ていません。
種まき1年生さんの方が早く咲きそうですね。 いいなぁ〜

 
[16985] (2) Re: [16969] [16949] ビオラ・パンジーの種まきについて  解決しました!
DATE : 05/09/05(月) 16:00
NAME : 種まき一年生さん
EMAIL:
U R L:


はやもも 様

こんにちは。
ご親切に教えて頂き、とても嬉しいです。
こちら神奈川在住で、台風の影響もあってか
雨がしっかり降っています。

直射日光の心配は数日なさそうです。
子供達が寝たら、早速出して様子を見たいと思います。

はやもも さんも、早く発芽が確認出来るといいですね!
どうも有難うございました。




  [16966] ホクシアが枯れた
    DATE : 2005年09月04日(日) 17時40分
    NAME : ゆきんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    7月末に頂いた鉢に入っているホクシアが、葉っぱも全部取れてしまい
    枯れてしまいました。暑さで枯れたのかと思いますが、どうしたら良いでしょうか?
    30センチ位の木です。アドバイスよろしくお願い致します。

 
[16974] (1) Re: [16966] ホクシアが枯れた  
DATE : 05/09/05(月) 00:05
NAME : ちえさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。こないだテレビでホクシアのこと、やってたのですが、なにに植えていらっしゃるのかはわかりませんが、夏の時期はハンキングにして、涼しいとこにぶら下げるのが、いいと言ってました。うちもありますが、毎年枯らしてしまってたのですが、テレビのアドバイスで、今年は枯れることもなく元気です。なので、夏はハンキングにするのがいいのかもしれませんね。

 
[16983] (2) Re: [16966] ホクシアが枯れた  
DATE : 05/09/05(月) 14:30
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


フクシアは熱帯の花でありながら暑さにはかなり弱いとのこと。
特に株が大きいと枯れやすいらしい。
今春生協で初めて登録品種のネオン&ホワイトの苗を2株買いました。
その後近くの園芸店でネオン&ワイン(とタグに)と名なしの株を2品種買い増ししました。
ネオン&ホワイトは完全に枯れ名無しの2株は息も絶え絶え、なぜかネオン&ワインのみは元気で蕾が次々に上がってきます。

品種によっても暑さにとても弱いものそうでもないものが有るようです。
さっき“フクシア 夏越し”で検索してみたらいろいろ対策が載っていました。大株は夏越しが難しいので挿し木苗で過ごす。ハンギングにする。プラ鉢は避ける(素焼き鉢が良い)遮光する とにかく根を涼しく保つようにすれば比較的夏越ししやすいと。等々,,,,,,,,,,,,,,私も途中から弱った株はエアコン使用の室内にいれたりもしてみました。

息も絶え絶えの2株のうち1株はまだかなり緑の葉が付いていますがもう1株は枯れ葉が何とかくっついているようなものの株元にわずか2〜3ミリぐらいのちいさな緑の葉がみえてきているのであるいは大丈夫かもしれません。

私もフクシアの栽培に関しては今年が初めてなのでよくわかりませんがうちの4品種の株を観察するにつけ緑の葉が1枚もない状態であればもう回復は無理かなという気がしないでもありません。
がしかし完全に枯れたように見えるネオン&ホワイトもあきらめきれず引き続き水遣りはしています。根元から新芽が出てきてくれることを祈りつつ。

 
[16984] (3) Re: [16966] ホクシアが枯れた  解決しました!
DATE : 05/09/05(月) 15:53
NAME : ゆきんこさん
EMAIL:
U R L:


ちえさん・華子さんアドバイスありがとうございます。
ホクシアは本当に夏の暑さには弱いんですね。
新芽が出てくれることを祈りつつもう少し様子を見てみます。




  [16918] これからのランタナの植え付け場所
    DATE : 2005年09月02日(金) 15時23分
    NAME : JINさん
    EMAIL:
    U R L:


    つい最近、ランタナの苗を購入しました。開花時期や休眠時期などいろいろ調べてみたところ、今の時期微妙なタイミングで、鉢植えにするか、花壇に植えるか迷っています。希望としては、最終的に花壇で大きく育って欲しいのです。どうか、アドバイスをお願い致します。

 
[16921] (1) Re: [16918] これからのランタナの植え付け場所  
DATE : 05/09/02(金) 18:12
NAME : ミコチさん
EMAIL:
U R L:


JINさん

ここで詳しく説明されています。ご参考まで^^
http://yasashi.info/ra_00001g.htm

私もランタナが好きで、小さな苗から大きく育てました。
今では挿し木したものも、大きくたくさん増えて楽しいです♪

 
[16930] (2) Re: [16921] [16918] これからのランタナの植え付け場所  
DATE : 05/09/03(土) 12:09
NAME : JINさん
EMAIL:
U R L:


> JINさん
>
> ここで詳しく説明されています。ご参考まで^^
> http://yasashi.info/ra_00001g.htm
>
> 私もランタナが好きで、小さな苗から大きく育てました。
> 今では挿し木したものも、大きくたくさん増えて楽しいです♪

 ありがとうございます。
 紹介頂いたページも拝見しました。基本的に鉢植えでも地植えでもどちらでも良いのかもしれませんが、うちの近所ではどこも庭の花壇や道ばたで一年中植えっぱなし状態で、開花時期にはとても大きく綺麗に咲いています。私もそうなって欲しいのですが、 とりあえず今は鉢植えにして霜に当てないように冬越しし、
来年地植えした方が良いのか、と思ってるんですが・・

 
[16935] (3) Re: [16918] これからのランタナの植え付け場所  
DATE : 05/09/03(土) 14:24
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


JINさん、こんにちは。
千葉のベランダで、ランタナではなくコバノランタナを鉢で育てています。
なので、参考になるかどうかわかりませんが・・・。
結論からいうと、JINさんがお考えのように、今年の冬は鉢のまま
霜に当てないようにして冬越しされたほうが、無難じゃないかと思います。
1年目の若い木は、大きく育ったものより耐寒性が劣ることが多いので。

うちのほうも路地植えでランタナが育つ暖地です。
で、うちのコバノランタナは、去年挿し木株をいただいたもの。
ベランダの雨がかかるところで冬越ししましたが、数回雪にも当たり、
見た目はほとんど枯れたようになって葉もほとんど全部落ちました。
春、気温の上昇とともに復活して、いまはきれいに咲いていますが、
やはり1年目はもう少し暖かい環境で、落葉させずに冬越ししたほうが
もっと早い時期から元気に咲いてくれただろうと思います。
今年はベランダの中でも、雨の当たらない軒下で冬越しさせるつもりです。

ランタナは、コバノランタナよりやや耐寒性が劣るそうです。
お住まいの地域がわかりませんが、霜や雪の心配があるのでしたら、
今年の冬は鉢植えで、なるべく寒さのダメージを受けないように育てた
ほうがいいんじゃないかなーと思いますよ。

これから11月ごろまでは、まだまだ成長期で花も見られるでしょう。
たくさんお日様に当て、水はたっぷり、肥料は月に1度の液肥。
そんな感じで元気な株に育てておくと、冬越しもそれだけラクになりますよ。
来年は4月ごろ(八重桜の咲くころ)庭に植えられたらいいと思います。
来年はミコチさんのように挿し木にも挑戦して、たくさんたくさん
咲かせられたらいいですね♪(^_^)

 
[16980] (4) Re: [16918] これからのランタナの植え付け場所  
DATE : 05/09/05(月) 13:00
NAME : JINさん
EMAIL:
U R L:


ぼーさん
とても丁寧なアドバイス有り難うございました。
やはり、鉢で冬越ししてみようと思います。
挿し木も簡単に出来るようですし、来年の夏頃を楽しみにやってみます♪
 ミコチさんも有り難う御座いました。 




  [16946] ホウセンカの育て方
    DATE : 2005年09月03日(土) 21時43分
    NAME : 野口 浩さん
    EMAIL:
    U R L:


     子供の夏休みの課題として、ホウセンカの観察があり、夏休み前に20cmくらいのホウセンカを持って帰ってきました。(茎と少しの葉が付いて状態)8月末まであまり成長しませんでした。そこで少し肥料を与えました。その後1週間で枯れてしましました。肥料は上げない方が良かったのでしょうか。何かの病気になったのでしょうか。よろしくお願いします。

 
[16971] (1) Re: [16946] ホウセンカの育て方  
DATE : 05/09/04(日) 22:39
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


暑い最中の肥料は乾燥が速いと濃縮されてしまうので危険がありますね〜。やるときは涼しい曇りの日がいいのです。
 あとは水切れの可能性。多湿を好むので乾燥するとやたらやる気をなくすと言うか(笑)強い水切れ状態だと育つのがとまってしまったり枯れたりします。




  [16895] パソコン前での緑育成について
    DATE : 2005年09月01日(木) 23時34分
    NAME : まかりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    会社のパソコン画面の前に小さなスペースがあるので、ミニ丈のコンパクトな
    何か植物を置いて育てたいと思います。光線具合は北側窓から3m位のところで真夏以外、風通しは悪くないです。でもパソコン前というのがちょっと過酷かなぁ〜でもそれにもめげず育ってくれそうなもので何かいいものがないかのご相談です。宜しくお願いします。
    グリーンネックレスとかホヤなんかが好きなんですけど、向いてないでしょうか。

 
[16899] (1) Re: [16895] パソコン前での緑育成について  
DATE : 05/09/02(金) 01:31
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/sanse4-1.htm
サンセベリアが楽かも。潅水がほとんど不要(週1回でも多いかも・あげすぎは腐る)・今流行(マイナスイオンとか電磁波とか言う)・安価100円均一店・コンバクト・手間隙いらない・
週末に潅水して、日に当てれれば良い。(鉢皿に水を貯めない・11月-3月の冬は断水する・しわしわでも断水する。)

 
[16922] (2) Re: [16899] [16895] パソコン前での緑育成について  解決しました!
DATE : 05/09/03(土) 00:10
NAME : まかりんさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、アドバイスどうもありがとうございました。
さっそく園芸店に行ってみます。
電磁波除去できれば一石二鳥ですね。

 
[16950] (3) Re: [16895] パソコン前での緑育成について  解決しました!
DATE : 05/09/03(土) 22:59
NAME : 鳩さん
EMAIL:
U R L:


電磁波は本質的には光と同じ物であって(というか光が電磁波の一種)
空気中を飛んでいる光を自分の方向に引き込むことが出来ないように、
自分の周囲を飛んでいる電磁波をサンセベリアが吸引して除去することはない。
「電磁波を吸収する」という文句は「サンセベリアに当たった電磁波は吸収される」という意味であるが、物質は何であれ自身に当たった電磁波は吸収するわけで、この文句はただ売上を伸ばすためのものかと。
全く園芸に関係ない話題で申し訳ないです。

 
[16968] (4) Re: [16895] パソコン前での緑育成について  
DATE : 05/09/04(日) 22:15
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


解決してますが・・・・
 電磁波といえば電磁波吸収サボテン(セレウス・ペルービアナス)なんてものもありますね。短くやや細かいトゲが縦に並び、やたらとたくさん分枝するのが特徴のサボテン。はなも咲くそうですが私はまだ見たことはありません。ブームが少し去って値下がりしたので買いやすくなってるかも?
 これも電磁波を吸収というか和らげるといわれてます。NASAが研究した結果ってくらいだから少しは効果があるかもしれませんがあくまでも「サボテンのなかでは一番吸収率が高い」ということですから気休め程度に考えましょう(笑)




  [16961] 鳳仙花のお店
    DATE : 2005年09月04日(日) 15時23分
    NAME : 野口 浩さん
    EMAIL:
    U R L:


    鳳仙花についてお願い。
    鳳仙花は夏の初めの時期と聞いています。また、通常は種を蒔いて育てるのが一般的と今回花屋を幾つか回って聞きました。そのような中、今、鳳仙花を売っているお店を知っていますか。
    花が咲いていてもいなくてもいいです。難しいと思いますが知っている方情報をお願いします。今の時期はもう無理だということであれば「無理」ということを教えて下さい。どうかよろしくお願いします。
    ※お店は出来れば都内若しくは都内周辺になりますが。

 
[16962] (1) Re: [16961] 鳳仙花のお店  
DATE : 05/09/04(日) 16:22
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


今の時期は苗としては売っていないと思います。
ホームセンターで種を買って、蒔くか、
誰かお知り合いの花壇で、毀れ種で苗が芽生えていると思います。その苗を貰うか。

今からの時期は大きくならず、小さくて数輪は観賞できると思います。
種は直播より、スーパーのトレイにキッチンタオルを湿らし、敷いて、その上に種を並べれば早いかも。置き場は風呂場。
2-3日で種が割れれれば、土に埋めればよいかも。日当たりガンガンの場所に置くのが良い。
  と考えます。




  [16934] 金のなる木が病気に???
    DATE : 2005年09月03日(土) 14時21分
    NAME : ききさん
    EMAIL:
    U R L:


    始めまして。
    金のなる木が10日くらい前から急に太い幹に穴が開いてきて、
    そこから次第に樹液が出るようになり今ではその部分が重みに耐えられなくなり下へ垂れてきてしまいました。
    その部分意外は元気で葉もきれいな緑色をしております。
    長い間かけて育ててきた木です。なんとか枯れないようにしてやりたいのですが、どうしたらいいのか分かりません。
    どうか、よいアドバイスをよろしくお願いします。
    ちなみに鉢はレンガ鉢みたいなもので直径30cmの鉢に植えてあります。

 
[16951] (1) Re: [16934] 金のなる木が病気に???  
DATE : 05/09/03(土) 23:14
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


幹の内部が腐敗している可能性が考えられます。現状から考えて、現状維持で
管理をしても、多分腐敗は止まらないような気がします。
状態が悪くなった部分以外は元気なようですから、元気な枝を挿し木にされて
はどうでしょうか。適当な部分で枝を切り、切口を日陰で十分に乾かしてから
挿し芽用の用土に挿します。

現在までの管理方法を書いて貰えれば、原因と今後の管理方法が告げられるの
ですが。詳しくお願い出来ますか。

現在の植物の大きさ、前回の植替えは何時、その時に使用した用土の種類は、
現在の置き場所、水遣り、肥料、カイガラムシなどの病害虫の有無を書いて下
さい。

 
[16952] (2) 金のなる木が病気に???  
DATE : 05/09/04(日) 00:14
NAME : ききさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん!!
現在までの管理方法は花月自身の成長と共に鉢を大きくして植え替えていったのは言うまでもありませんが、年中外て育てております。(台風時は室内、冬期はちょっとしたビニールハウスを作りアロエと一緒にそこで冬を越しております。)

現在の花月の大きさは幹が人の手首程の太さで高さは60cmくらいは、あると思います。(毎年ピンクの綺麗な小花を咲かせてくれます)
前回の植え替えは半年くらい前だったと思います。
その時に使用した用土はごく一般に市販されている培養土です。しかし、全ての土を替えたのではなく表面の辺りの土は固すぎて崩れてくれなかったので下のほうに土を加えるというやり方で植え替えました。
(植え替えの時はいつもこのやり方です)

現在の置き場所はとってもよく日のあたる場所です。(あたり過ぎかも・・・)
水遣りは表面が乾いたらやる程度です。肥料はこれまた一般的な化成肥料です。それに加えてたまに活緑剤も与えてます。
カイガラムシ等の病害虫は、一切ありません。

以上です。またよろしくお願いします。
最後になりましたが、園芸道楽さんお返事どうも有難うございました。
今後ともよろしくアドバイスお願いします。

 
[16956] (3) Re: [16934] 金のなる木が病気に???  
DATE : 05/09/04(日) 11:22
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まず植替えの方法ですが、多肉植物の場合は用土を全部入れ替えられる事を嫌
う性質があります。サボテンであれば全部新しい用土で入れ替えるのですが、
多肉植物の場合は最低でも半分程度は古い用土を残すのが基本です。
多少は根が切れても構いませんから、全体の古い用土を均等になるように落と
して下さい。表面の土が固いから落とさないのでは、何時までも用土が変らず
どんどん固くなるだけです。少しずつ削る感じで落として下さい。
用土が固くなって落とせなくなってしまうと、鉢に蓋をしたような感じになる
ので、根張りや通気性が悪くなり生育に支障が出てしまいます。
理想的な植替え時期は、関東を基準とすれば5月から入梅前までに済ませるの
が良いかと思います。僕はそのように行なっています。

置き場所や光線の当たり具合は申し分ないと思います。花月やアロエは外気温
が0度以下にならないで、しかも霜や雪や冷たい北風に当たらない軒下などで
あれば屋外でも冬越しをさせる事が出来ます。そのためには春から秋にかけて
は屋外で十分に光線に当てて丈夫な株に仕立てる必要があります。
毎年開花させているようですから、管理に関しては問題がなさそうです。

肥料ですが、若干ですが与え過ぎているような感じがします。化成肥料を与え
ているだけで十分なのに、活力剤まで与える必要はないかと思います。
一般の草花ほど養分は必要がないので、与える量を加減して見て下さい。
与える量が多すぎると、肥料負けを起こして根に障害が出てしまいます。

水遣りですが、多肉植物の場合は用土の表面が乾いたら与えるのでは与え過ぎ
になります。花月は葉や茎が多肉質ですから、与え過ぎると根腐れを起こした
り茎から腐敗して枯れてしまいます。基本は春から秋までは鉢土が乾いたら4
〜5日経ってから用土の乾きを確認して、それから十分に与えます。
鉢土とは表面の土ではなく、鉢に入っている用土の全体の事を言います。

管理方法は今までの方法で十分ですが、植替え時期と用土の種類、肥料の量、
水遣りの方法を改善すればいいかと考えます。
幹の腐敗状況も心配ですが、根の方も気になります。腐敗が根に進行していな
ければいいのですが。念のために鉢から抜いて根を調べて見て下さい。
根も茎も手遅れでしたら、早めに元気な枝を取って挿し木にして下さい。
最初からの栽培になりますが、腐敗して枯れて無くなるよりはいいかも知れま
せんから。




  [16948] 紫陽花の植え替えについて
    DATE : 2005年09月03日(土) 22時07分
    NAME : Rioさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の春に鉢植えの紫陽花を購入しました。
    購入時に、冬になる前に一回り大きな鉢に植え替えてください、と
    教えてもらったのですが、涼しくなった頃に行えばいいのでしょうか?
    現在は、葉が茂っている状態です。花後に切り戻しは行っています。
    植え替えに適した時期や注意点など、何でも構いませんのでアドバイスをお願いします。




  [16936] ツルニチニチソウ の葉が。。。
    DATE : 2005年09月03日(土) 15時36分
    NAME : まろさん
    EMAIL:
    U R L:


    ツルニチニチソウの葉に、虫でわなく 黒い斑点ができ 枯れてきます 何かの病気でしようか?なにが原因か 又対策があれば教えてください 虫もあまりつかない丈夫な花ときいてうえました 日当たりは良い場所に置いてます。
    よろしくお願いします




  [16931] 白い変な虫が。。。。。。。???
    DATE : 2005年09月03日(土) 12時33分
    NAME : にゃんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    室内で種まきをしているのですが、出たばかりの芽が突然枯れたりしてたので、おかしいな〜っと思って、見たら土の中から2mm位の白い虫があちこちからうごめいてました。室内で育てるようになってから、部屋中に蚊よりもっと小さな虫が飛び回ってます。白い虫が孵化したものだと思いますが。。。虫を退治するには、どうしたらいいでしょうか?ちなみに土は、ピートバン使用してます。

 
[16932] (1) Re: [16931] 白い変な虫が。。。。。。。???  
DATE : 05/09/03(土) 13:03
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


コバエの幼虫かも。植物自体には全く害を及ぼしません。見てて不快なだけです。
湿った環境と有機質のものが好きなので、乾かし気味管理、土は無機質のものに変えます。…と言っても今やるのは難しいですよね。ある程度成長してきたら試して見てください。数はぐっと減ります。
芽が枯れるのはむしろ根腐れの可能性の方が高いのでは…?




  [16708] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまう★2
    DATE : 2005年08月23日(火) 21時03分
    NAME : マルさん
    EMAIL: maruyama69@msn.com.
    U R L: http://maruyama69@msn.com


    続報です。
    ハイビスカスの鉢を一回り大きくして、油粕も入れたのですが、やはりつぼみが落ちてしまいます。大きくなる前に、黄色くなって落ちてしまうのです。
    そこで、つぼみのたくさん付いている6本の枝のうち、2本を残して、枝を切って見ました。花が咲いてくれるといいなー。少し心配です。

 
[16791] (1) Re: [16708] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまう★2  
DATE : 05/08/27(土) 19:00
NAME : えーびーさん
EMAIL:
U R L:


日照時間が問題では?
とにかくハイビスカスは日が当たらないとダメです
雨や曇りの日が続くときはつぼみがよく落ちてました
いまは、なるべく日が当たる場所に移動させたり
全部の葉が日に当たるように針金で枝を曲げたりしてます
お陰で1日1〜3輪くらいは咲いてます
試しにやってみてください

 
[16839] (2) Re: [16708] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまう★2  
DATE : 05/08/30(火) 02:25
NAME : ちえさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。まえにテレビで趣味の園芸で、つぼみがおちるのは、夜の気温が高いと、人間で言うと寝苦しくて、寝汗かくのと同じで花もそれとにたようなものといってました。なので、夜は涼しい気温のなるべく低いとこに置いてあげるといいといってましたよ。

 
[16927] (3) Re: [16708] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまう★2  解決しました!
DATE : 05/09/03(土) 04:20
NAME : マルさん
EMAIL: maruyama69@msn.com.
U R L: http://maruyama69@msn.com


祝!ほぼ1ヶ月ぶりにお花が咲きました。アドバイスに感謝感謝!
いろいろな事をやってみたのでどれがよかったのかはビミョーなのですが。
@鉢を大きくした。
A枝を切ってつぼみの数を減らした。
B日によく当てるようにした。
Cすこし、朝夕の気温がさがった。
〜みんなよかったのかな。
ハイビスカスは咲くとインパクトがあるので少しカンドーです。




  [16825] オリーブの木について
    DATE : 2005年08月29日(月) 15時34分
    NAME : juneさん
    EMAIL:
    U R L:


    オリーブの木について、質問させてください。
    3〜4年ほど、育てているオリーブの木が、今年ぐらいから、かなり落葉する様になりました。木の幹の部分から、枝先に至って白っぽいブツブツが、出来ています。周りに置いていた植物にも、少し同じブツブツができていました。菌による病気なのでしょうか?対処法なども、よければ教えてください。

 
[16834] (1) Re: [16825] オリーブの木について  
DATE : 05/08/29(月) 23:30
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ブツブツと言われても、表現するQさんも、答えるAさんも、頭を抱えてしまいますね。
とりあえず、卵なのか・樹液なのか・病気か解りませんので、オーソサイド殺菌剤とマラソン殺虫剤と展着糊を希釈混合して広範囲に、葉の裏表等隈なくタップリと霧散布しましょう。
 希釈の仕方
  正しい方法
   殺菌剤1000倍は、水1Lに農薬1cc・・・・・・・A
   殺虫剤1000倍は、水1Lに農薬1cc・・・・・・・B
   殺菌剤+殺虫剤1000倍は、水1Lに農薬A1cc+農薬B1cc・・・・C
間違い
   C=A+Bではない。これは水が2Lになるので、2000倍になる。効かない。   ダメです。
農薬は濃く(枯れる・薬害)ても、薄くてもダメ(死なない・効果がない・ムダ)です。

又、地植なら、晩秋に丁寧に、腐葉土を鋤き込むとか株元の土を柔らかくほぐしましょう。
鉢植えなら、10月に植え替えましょう。

 
[16924] (2) Re: [16825] オリーブの木について  
DATE : 05/09/03(土) 01:26
NAME : juneさん
EMAIL:
U R L:


オリーブに付着していたのが、カイガラムシだとわかりました。
cBさん、ご返答ありがとうございました☆

 
[16925] (3) Re: [16825] オリーブの木について  解決しました!
DATE : 05/09/03(土) 01:27
NAME : juneさん
EMAIL:
U R L:







  [16907] 朝顔の種とり
    DATE : 2005年09月02日(金) 11時02分
    NAME : ミコチさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    園芸初心者です。よろしくお願いします m(._.)m

    いただいた朝顔の苗を育て、けっこう上手く育って満開の花を楽しんでいます。
    とても美しい花なので、来年のために種を採ろうと思うのですが
    青い種はたくさん付いても、黄色になるまで待っていると種がなくなってしまい(消えてしまうように姿が見えなくなってしまう)、なかなか収穫できません。
    青いうちに、小さな袋でもかけておかないとダメなのかな?なんて素人考えで思案中です。

    良い方法がありましたら教えていただけませんか。
    よろしくお願いいたします。

 
[16908] (1) Re: [16907] 朝顔の種とり  
DATE : 05/09/02(金) 11:29
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


アサガオの種が消えてなくなる (・・?
ルコウソウは種ができにくい場合もありますが、大抵のアサガオは、そのまま残りますが、又種を包んでいる皮も堅く、落ちにくいものですが、なぜでしょうね。(^_^;)
種のでき難い品種なのでしょうか。(・・?
受粉がよわいのかなぁ〜。 仕方がないので、耳掻きの綿でポンポンすればよいかも。 一度青い実を割って中身がどうなっているか(中身が入っているか)
確認してみてください。ヨルガオは中実が入っていない場合もあります。
中の実が大きく詰まっていれば、問題ないはずですが。
茶色くなって、落ちるのなら、早めに摘み取るとか、紙袋を被せれば良いのですが。 なぜでしょうね?。

 
[16915] (2) Re: [16907] 朝顔の種とり  
DATE : 05/09/02(金) 14:16
NAME : ミコチさん
EMAIL:
U R L:


>CBさん
ありがとうございます。
外から触ると固い青い種はたくさんできていて、中を割ってみましたが白い立派な種予備軍が入っています。

ほんとうに不思議と「そろそろ茶っぽく固くなったかな」と思う頃に、茶色のガクごとなくなってしまっているのです。目印のリボンでも付けようか思案中でした。
たまに1〜2個種が黒くなったものを見つけるのですが、花の数に比べたら余りにも少なすぎて・・・
種が落ちたらしき残骸もめったにみつからないので、狐につままれたような気持ちです。

花はずい分前から咲いているのに、種を採取できたのは現在二個のみなんて・・・普通ではありえないことのようですね。
やはり袋を被せるのがいいのでしょうか。試してみます。
ありがとうございました。

 
[16920] (3) Re: [16907] 朝顔の種とり  解決しました!
DATE : 05/09/02(金) 17:29
NAME : ミコチさん
EMAIL:
U R L:


解決にチェック入れるのを忘れました。すみませんm(__)m




  [16919] 匍匐性ローズマリー
    DATE : 2005年09月02日(金) 17時06分
    NAME : 3xpさん
    EMAIL:
    U R L:


    皆様こんにちは。いつもお世話になっております。
    今回は匍匐性のローズマリーについてお願いいたします。
    日当たり良好の花壇であれこれ育てていますが、最近ハーブ率が高まり、
    ラベンダーやらセージやらを背景と中間に配置しています。
    中間にローズマリーを植えました。植えたのは去年で立性の物はちょうど良い
    感じに茂ってきましたが、匍匐性のものは・・・
    なんだか、だらしなくうねうねととぐろを巻いて、他の植物達の足元に沈み込んでいます。
    見えなくなってきたので、手前に移植しましたが、とぐろは相変わらず
    まいています。皆様匍匐性のローズマリーはどのように利用していますか?
    近所のハーブガーデンのお庭はちょっと高さのあるフェンス越しにだらりと垂れ下がり、良いような悪いような見ようによっては???です。
    レイアウトのコツなどあったら教えてください!




  [16785] 休眠させていたシクラメンの球根…
    DATE : 2005年08月27日(土) 08時16分
    NAME : ぺらぺらさん
    EMAIL:
    U R L:


    毎度お世話になります。
    来月あたり、時期を見て、休眠したシクラメンの球根を植えなおししたいの
    ですが、本当にちゃんと元気に休眠してくれていたのか心配です。

    本当は用土のことなどお尋ねしたかったのですが、まず根本的に…
    シクラメンの球根が腐ってしまったのは、どこで見分けるといいのでしょうか?

    夏の間、鉢にそのまま植えていたのを試しにひとつ掘り出してみました。
    直径は5センチ前後、球根本体?は葉が出る予定の出っ張りこみで高さ2センチ
    ぐらい、ただ心配なのが、その球根が、少し押すと中がすこし柔らかい感じがする
    ところなのです。
    (いじっている間にうっかり芽の部分をひとつ折ってしまいました。
    そこから見える部分は白く、やっぱり押してみると柔らかいです。)
    植えて水分を与えたら復活しそうな感じがどうしてもぬぐえず、
    「これは完全にダメだな」と見切りを付けられるポイントなど、
    押してくだされば幸いです。

    バカな質問ですみません…

 
[16813] (1) Re: [16785] 休眠させていたシクラメンの球根…  
DATE : 05/08/29(月) 00:20
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:


シクラメンを休眠させたことがありませんが、今朝、NHK趣味の園芸でシクラメンの植替えを放送していました。触って硬いと大丈夫だと説明されていました。ダメなのは押してフカフカでした。植替える時、根を3〜2分の1位根を切って、殺菌剤を全体につけてやる説明でした。金曜日に再放送が有るようなのでご覧になったらどうでしょうか。
家のガーデンシクラメン(4鉢)は、休眠させず、其々葉は8〜20毎位あります。1つは、春のように10本位花が咲き、続々蕾がでています。花がないのも葉が次々出てきています。2年目の夏を迎えたのもあります。

 
[16819] (2) Re: [16785] 休眠させていたシクラメンの球根…  
DATE : 05/08/29(月) 11:39
NAME : ぺらぺらさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
まさか趣味の園芸でもう取り上げる季節だったとは…
金曜、チェックしてみます。

それでも分からなかったら、マタお邪魔します。

 
[16914] (3) 趣味の園芸見ました  解決しました!
DATE : 05/09/02(金) 14:09
NAME : ぺらぺらさん
EMAIL:
U R L:


漠然と教育テレビを見ていたら突然再放送が始まってびっくりしました。
でも、おもったより詳しく説明してくれたので、とても助かりました。
腐った株、ふかふかというよりぶよぶよで、そのあと自分の株をみて
たぶん大丈夫そうなので、植え替えしてみます。

この掲示板を頼りにせずに解決してしまってなんだか申し訳ない気持ちですが、
番組を教えてくれたママさん、ありがとうございます。




  [16870] ライラック
    DATE : 2005年09月01日(木) 04時47分
    NAME : Oliveさん
    EMAIL:
    U R L:


    ホームセンターに行ったところライラックの苗木が安くなっていたので、買いました。今から植え付けして大丈夫でしょうか。ちなみに寒冷地です。

 
[16906] (1) Re: [16870] ライラック  
DATE : 05/09/02(金) 09:39
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


もう少し涼しくなってからの方がリスクが少ないと思います。寒冷地と言うことなのであと1〜2週間くらいで残暑も落ち着くかな?

 
[16909] (2) Re: [16870] ライラック  
DATE : 05/09/02(金) 11:37
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


買ったのなら、早く植えなさいょ。(^_^;)
苗木を水に半日沈めて水揚げする。
穴は大きく掘って。(50-60cm)
腐葉土を混ぜて、埋め戻す。
支柱を立てる。
凹状にして、数回水をタップリ注ぐ。
残りの腐葉土を表面に敷いて、寒暖乾湿を和らげる。
未だ暑いので、簾で日よけ・遮光する。
 などすれば良いでしょう。

 
[16913] (3) Re: [16870] ライラック  解決しました!
DATE : 05/09/02(金) 13:49
NAME : Oliveさん
EMAIL:
U R L:


Irisさん、CBさん、ありがとうございます。
ここ最近は涼しく、これからも25度以上に上がることはなさそうですし、早速植えてみます。
CBさん、詳しい説明ありがとうございました。
教えていただいたようにやってみようと思います。






- Step Bank -