ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [16184] あさがおのつるが伸びて・・・どうすれば?
    DATE : 2005年07月28日(木) 19時31分
    NAME : ちあきさん
    EMAIL:
    U R L:


    以前こちらで質問させていいただきました。
    よいアドバイスをいただき、今でも元気にあさがおが咲いています。

    今日はそのあさがおで相談です。
    学校から持ち帰った時よりつるが伸びてきたので自分でプラス40センチほど支柱を取り付けましたが、
    一番上までつるが伸びてきて高さが130センチほどあります。
    つるにはつぼみもついているのですが、このままどこかにはわせたほうがいいのでしょうか?
    我が家はアパートの2階ベランダで育てていますのであまり大きくはできないのでどうすればいいか困っています。
    よいアドバイスをお願いします。

 
[16185] (1) Re: [16184] あさがおのつるが伸びて・・・どうすれば?  
DATE : 05/07/28(木) 20:15
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


あまり伸ばしたくないのであれば、ツルを適当なところで切って、脇芽を育てても良いです。また、高く伸ばさなくても、横にはわせるのもびっしり花が咲くときれいですよ。ベランダを洗濯物干しに使うのであれば無理かな。
アサガオや菊用の輪の付いた支柱を立てると、ぐるぐる巻くのでかなり背は低くできます。その手の支柱は大きさも高さも色々ありますから鉢の直径を計ってから求めるといいですよ。

 
[16216] (2) Re: [16184] あさがおのつるが伸びて・・・どうすれば?  
DATE : 05/07/29(金) 13:32
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


私は1.5mの支柱でアサガオ育てています。
上まで登って支柱がないところを伸びて行くと つるは自分の体をささえられず枝垂れてくるので、それを支柱の適当なところにからませてやるとまた登って行く。上から半分だけわさわさして茂っているけど、お気に入りの姿です(笑)

参考までに。

 
[16281] (3) Re: [16184] あさがおのつるが伸びて・・・どうすれば?  解決しました!
DATE : 05/07/31(日) 22:50
NAME : ちあきさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございました。
伸びたつるは、とりあえず少しだけ切りました。
そして今日、種になりかけているのかな?茶色いものを見つけました。
ここで的確なアドバイスをいただき、本当に感謝しています。
なんだか花を育てるのが楽しくなってきました。
来年は子供ではなく、私自身であさがお育てたいと思います。
ありがとうございました。




  [16051] フィロデンドロン インペリアルレッド
    DATE : 2005年07月24日(日) 00時52分
    NAME : みきさん
    EMAIL:
    U R L:


    2ヶ月くらい前にフィロデンドロン インペリアルレッドを買いました。
    ところが、最近になって葉が黄色くなってどんどん落ちていっています。
    お店の人にはあまり水をあげなくてもよいといわれたので、3日に一度くらいあげていました。
    しかし、このHPを見たら、たっぷりあげてくださいと書いてあります。
    いったい、どっちなのでしょう?
    そして、たっぷりってどのくらい?
    
    ぜひ教えてください!!
 
[16078] (1) Re: [16051] フィロデンドロン インペリアルレッド  
DATE : 05/07/25(月) 17:20
NAME : aliceさん
EMAIL:
U R L:


みきさん、こんにちは!

フィロデンドロン インペリアルレッドの水のあげ方は
私もよく分かりませんが、「たっぷり」というのは、
おそらく鉢、またはプランターの底から水がしみ出てくるまでの
ことを言うのではと、私の園芸仲間が言っていました。

しみ出ると言うことは全体に水が行き渡っていてもう十分ってことですよね?
それが「たっぷり」だと私も納得していたのですが・・・・

直接庭に植えたものは水をあげて一瞬水たまりが地面にでるくらいやっています。

園芸を始めてまだそんなに時間がたっていないのでお役に立てるかどうか・・・

台風の季節ですね・・・頑張って植物を守りたいと思っています。では!
 
[16280] (2) Re: [16078] [16051] フィロデンドロン インペリアルレッド  解決しました!
DATE : 05/07/31(日) 22:34
NAME : みきさん
EMAIL:
U R L:


aliceさま

 ありがとうございます!
 
 鉢のそこから受け皿に染み出るくらいあげてみたら、ここ一週間、葉が枯れなくなりました!
 すでに落ちてしまった葉は仕方ありませんが、がんばってこれ以上枯らさないようにしたいと思います。

 返信が遅くなり、申し訳ありません。
 
 本当にありがとうございました(^^)



  [16257] 芝桜の花が咲かない訳。
    DATE : 2005年07月30日(土) 17時25分
    NAME : feliciaさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    洋芝と野芝が混在している庭の淵に、芝桜を植えています.
    荒れた野芝と芝桜は、前オーナーさんが残したもので、新たに洋芝を植え、
    この夏で3年目になります.
    洋芝のため、結構芝刈りの回数があり、
    どうしても、芝桜も一緒に刈ってしまいます.
    そのためか、春先の芝桜が寂しくなった気がします.
    芝刈りのせいなのか、植え替えなければいけないのか、知りたいです.
    日当たりは、太陽が出れば1日中当たる場所で、
    アスファルトの散歩道に、野芝とともに、はみ出たりしています.
    出来れば、今ある芝桜を増やしたいと思っているので、
    その方法も教えていただければと思います.
    宜しくお願いいたします.
 
[16262] (1) Re: [16257] 芝桜の花が咲かない訳。  
DATE : 05/07/30(土) 22:34
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


日当たりが良ければ、それなりに毎年春には咲くはずですが、たまには、春に限らずパラパラと狂い咲きします。
春の満開を望むなら、それなりの環境とメンテが必要です。

芝生の環境と芝桜の環境は異なります。生存する位置関係も、ライバル関係にあります。隔離の必要があります。芝桜が負けます。

芝生にエアーレーションが必要なように、芝桜は、挿し木株更新や定期植え替えが必要です。芝生に芝刈りがあるように、芝桜にも、剪定が必要です。

芝桜は新芽の先に花芽を作ります、新芽を沢山育てないと咲きません。
新芽は伸びますから、伸びた蔓茎は、別の茎を覆い被さり、下茎を通風・日差しを遮り、枯れさせます。(成長・新陳代謝を阻害する。)

9月頃から、手入れすれば、来春には綺麗に咲きそろいます。再来年には花で葉が見えないくらいになります。3年毎の花後に植え替えれば良い。

挿し木は5-6本纏めて挿せば良い。5cm間隔のやや密生気味。

 
[16274] (2) Re: [16262] [16257] 芝桜の花が咲かない訳。  解決しました!
DATE : 05/07/31(日) 12:35
NAME : feliciaさん
EMAIL:
U R L:


アドバイス、ありがとうございます.
話を伺って、野芝に負けていると思いました.
芝刈りによって、新芽を切ってしまっているとも思いました.
しばらく芝刈りを中止して、芝桜の新芽を集め、挿し木にして
他に移そうと思います.
ありがとうございました.




  [15814] ミリオンベルが茎だけになってきています
    DATE : 2005年07月14日(木) 19時29分
    NAME : みかんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、お世話になります。梅雨に入るか入らないかの頃に切り戻したミリオンベル(3色を1つの鉢に植えたもの)の一株が弱っています。切り戻し後は雨に当てないようにと他で書いておられたので、雨の続く時は軒下に避難させたりしていたのですが、茎(というか、枝のようになっていますが)がうすく茶色がかって乾燥し、葉も同じくカサカサして茶色くなり落ちていきます。同じ鉢のほかの2株は青々とどんどん伸びてきていますが、その子だけは殆ど茎だけになりつつあります。ただ、2ミリほどの新芽(?)が所々出ているので、まだ完全にダメなわけでもないのかな〜、とかすかに希望も持っているのですが・・。このまま様子を見るしかないのでしょうか?宜しくお願いします。

 
[15816] (1) Re: [15814] ミリオンベルが茎だけになってきています  
DATE : 05/07/14(木) 21:06
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


灰色カビ病じゃないかなあ。
すぐ下にある、ましれいかさん「今度はペチュニアが病気に・・・」のトピに灰色カビ病のことを書きましたので、参考にしてください。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=15794

殺菌剤をまいても、ダメになることもあります。
うちのベランダでも今年すでに2株枯れ、1株あぶないのがいます(TT)
関東は6月7月の日照時間が例年に比べてものすごく短かったとか。こういう気候だと、被害が大きくなりやすいです。
みかんさんのミリオンベル、手遅れにならないといいんですけど・・・。

 
[15825] (2) Re: [15814] ミリオンベルが茎だけになってきています  
DATE : 05/07/15(金) 00:23
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


えーっっ!!病気だったんですか?病気だなんて、考えてもみませんでした。見た所は水不足で枯れちゃったって感じなんですが、それはないと思うし、やっぱり病気・・。ましれいかさんの所にも行ってきました。うちのミリオンベルは粉っぽいとか湿っぽいという感じとはちょっと違うような気もするんですが、私に見極める力はないので念のため、灰色カビ病にも効果アリ、と書かれた薬を持ってますので、使っておいたほうがいいでしょうか?もし灰色カビ病だったら他の株にも伝染るんですか?もしかしてもう手遅れかも・・・(00;)

 
[15867] (3) Re: [15814] ミリオンベルが茎だけになってきています  
DATE : 05/07/16(土) 10:36
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


う〜ん、病気というより、根っこがいたんでるのかもしれませんね〜。
枯れてきているのは下葉からですか? 小さな新芽は下から、それとも先端から出ているのでしょうか?
下から新芽が出ているのなら、根腐れではないでしょうが・・・。
3株植えなので、生存競争に負けて、よけいに衰弱がひどくなってる可能性もありますね。

新芽が下から出ているようなら、先端をピンチして様子を見るのも1つの手。
ただしこの場合、元気そうな葉を1枝に3〜4枚は残さないと、枝ごと枯れてしまいます。

ズバッとアドバイスできなくて、ごめんなさいね〜。
どうしても目で見て判断できないので、もどかしいです。

 
[15887] (4) Re: [15814] ミリオンベルが茎だけになってきています  
DATE : 05/07/17(日) 09:03
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


ぼーさん、いつもありがとうございます。なんかだんだん枯れていくようで、やっぱり手遅れみたいです。新芽は茎の真中くらいから出てはいますが、探せばやっと1つ見つかるかな、という感じで根元の方からは出ていません。薬も散布しましたが、今のところ変化なしです。寂しいなぁ〜(;。;)でも、そういう病気もあるんだって勉強になりました。ありがとうございました(−人ー)

 
[16239] (5) Re: [15814] ミリオンベルが茎だけになってきています  
DATE : 05/07/30(土) 00:51
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、前の質問に続けます。このミリオンベルは結局ダメでした。その後、残った2株は元気にしていたんですが、今日1株が前と同じように葉が黄色くなって枯れかけているのに気が付きました。それから残りの1株は葉が閉じたようになっていて、なんか変なんです、どうしたんでしょうか?また病気になってしまったのかと今回は前より少し早めに薬を散布したんですが、画像を「なごみ板」のNO TITLE の所に載せましたので、見ていただきたいのですが・・。よろしくお願いします、全滅はイヤです〜(>0<)

 
[16251] (6) Re: [16239] [15814] ミリオンベルが茎だけになってきています  
DATE : 05/07/30(土) 16:30
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


画像見ましたよ。
ちょっと見にくいんだけど、色が黄色くて薄くて葉っぱがだらっとしているのかなぁ。

私も詳しくはないんですが、根グサレの場合は葉が黄色くなるというより、一気に
葉がだらっとなって、シワシワになってお亡くなりになる・・・だと思うんですね。
灰カビなどの病気の場合に葉の黄変が見られるように思います。

対処法は「乾燥気味にする」しかないのかなと思っています。
以前、生産者サイド方から聞いた(直接ではな)アドバイスでは、
「土を落として小さい鉢に植え替える」「雨がかりのない場所に置く」
だったと記憶しています。

ちなみに・・・ウチのブリエッタも灰カビでお亡くなりになりました(T_T)

 
[16258] (7) Re: [15814] ミリオンベルが茎だけになってきています  
DATE : 05/07/30(土) 18:28
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


原因追求はしていないんですが...
このスレを読んで思い当たりましたので、参考までに。

うちの三つ子ちゃん・ミリオンベル<3株植え>は、今振り返ると
VITAさんの方法で、1株だけ生き残り今を盛りと咲いています。
切り戻して、もうぎりぎりというまで小さくして、それぞれ違う鉢に
植え替えましたところ、乾燥気味・雨を避けられる日向で
一株植えしたものだけ残っています。
新しい葉が出揃うまでは半日陰で養生させましたが。
寄せ植えに添わせたものや、水はけが余りよくなさそうな土に
植えてしまったものは、早々とお亡くなりになりました。

全快して全力疾走できるようになるまで、約1ヶ月かかりましたが、
今は三つ子時代より元気です。

復活をお祈りしています。

 
[16263] (8) Re: [15814] ミリオンベルが茎だけになってきています  
DATE : 05/07/30(土) 23:37
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、よっちゃんさん、ありがとうございます。スミマセン、ほんとに見にくい画像なんです・・・。仰る通り葉が黄色くなってきています。弱り始めると本当にあっという間に次々黄色くヨレヨレになってしまって「逝かないで〜」って感じです。ご近所でも評判の美人三姉妹でしたが、この際思い切って別々に植え替え、切り戻して半日陰に移し、転地療養させることに決めました。明日早いうちにやっちゃいます。土をおとす、というとほぼ根っこだけにしてしまって水はけのいい土に植え替えるんですよね。今「園芸用培養土」というのと「観葉植物用培養土」というのが家にありますが、どちらがよりいいでしょうか?「元肥入り」とかいてありますが、少しくらいはいいのでしょうか?それとも肥料分の入っていない土を買いに行った方がいいですか?すみません、もう少しお付き合いくださいませ・・。

 
[16269] (9) Re: [16263] [15814] ミリオンベルが茎だけになってきています  
DATE : 05/07/31(日) 09:02
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:




枯れてきた原因がカビ病ならば、カビは湿気が好きですから、土が過湿にならないように=乾燥ぎみに管理しよう、ということですよね。
ペチュニアはもともと水が好きですから、乾燥ぎみといっても、極端に乾かしたりしないように注意してくださいね。

ペチュニアが枯れるときは、カビ病かどうか確証はもてませんが、高温多湿の時期にみるみるうちに葉色が汚くなって下葉からどんどん枯れこんで・・・というケースが多いです。
カビ病かもしれないし、単純に密生する葉が蒸れて枯れてるのかもしれない。
というか、蒸れるような環境ではカビ病も猛威を振るう・・・ということなのかもしれません。
うちのも、早め早めに刈り込んだのは無事ですが、「きれいに咲いてるから」とつい油断して切り戻しが遅れたのは、この数日の猛暑でちょっとヤバくなってます(ーー;)

> 土をおとす、というとほぼ根っこだけにしてしまって水はけのいい土に植え替えるんですよね。

弱った株を、そんなに大胆に扱っちゃダメですよ〜。
植え替える鉢のサイズに合わせて整える程度にして、根はなるべくいじらないようにしましょう。

> 今「園芸用培養土」というのと「観葉植物用培養土」というのが家にありますが、どちらがよりいいでしょうか?

園芸用、のほうがいいでしょう。観葉植物用の土はわりに水もちよく、肥料も葉を育てることを主目的にしたものが配合されているので、花が咲きにくくなることがあります。
元肥入りじゃないほうが安全ではありますが、すでに大きく育っているペチュニアを根をいじらないように植え替えるのなら、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。

 
[16272] (10) Re: [15814] ミリオンベルが茎だけになってきています  解決しました!
DATE : 05/07/31(日) 10:44
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、いつもありがとうございます。・・・と、その前に、お詫びしなくては、私、ポーさんを「ボーさん」と思い込んでいて何度も「ボーさん」に返信していました。他所の掲示板で「POO」さんだったことに気が付きました。(こちらは初め「プーさん」と思っていましたが)名前を間違えるなんて、大変失礼しました。本題に戻りますが、カビと湿気のお話、解りやすかったです、言われてみればそうなんですよね。なんかカサカサして見えたのでせっせと水遣りして逆効果でしたね・・。土を見ればわかりそうなものなんですが。で根っこだけにする、と思ったのは、土も病気に侵されている(!)と思っていて・・では、今からやさしく植え替えて参ります。ありがとうございました。




  [16223] るこうそう
    DATE : 2005年07月29日(金) 15時45分
    NAME : ラッキーさん
    EMAIL:
    U R L:


    るこうそうの種を今から蒔いても育ちますか。
    ここは関西です。

 
[16232] (1) Re: [16223] るこうそう  
DATE : 05/07/29(金) 21:36
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは(^^)。
るこうそう、葉っぱも涼しげで、花も小さいけれど「いかしてる」ので、
自分も大好きです。

自分も、今年初めてるこうそうの種を蒔きました。
蒔いたのは1回目が5月中旬、それは芽が出なくて、
5月下旬再度蒔きなおしました。
かなりあったかくなってからです。

いま、種袋を見たら、(目盛り表示なのでだいたいですが、)
発芽温度は20〜28度くらい、
生育温度は18〜37度??くらいのようです。
原産地は熱帯アメリカ、とあるし、
蒔く前に調べたときも、とにかく高温でないと発芽しないとありました。
だから、今からなら問題なく発芽するのでは(^^)。
(芽が出たときは枯れ葉のようで、つまんで捨てそうになりましたが^_^;)
ただ、日中の暑さで、芽が出る前に煮えないようにしたほうがいいのかも?

なので、とりあえず蒔いてみてはいかがでしょう。
うちのは今だいぶ伸びて、花が咲き始めました。
つぼみもいっぱい出ています。
夏よりも秋(それもご近所では11月くらいまで咲いていた)のほうが
花が盛りらしいです。
ちょっと開花はおそくなるかもしれないけど、
ラッキーさんも、だめもとでチャレンジしてみては(^^)。

 
[16244] (2) Re: [16232] [16223] るこうそう  
DATE : 05/07/30(土) 10:27
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


ラッキーさん、祐さん、こんにちは。
今からでも、充分大丈夫だと思いますよ。
ルコウソウは、早めに育て始めたものに種がつきはじめたら、その種をそのまま近くに播いておくと、すぐに成長して、親株と一緒に花を楽しめるほどです。
あんなに目立つ濃い赤い花なのに、涼しく見えて、私も大好きです。
今年は都合で植えずじまいなのですが、来年はまたルコウソウの場所を確保したいなと思っています。
お二人とも、たくさんのお花を楽しめますように!

 
[16248] (3) Re: [16223] るこうそう  
DATE : 05/07/30(土) 13:48
NAME : ラッキーさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
種は水につけてから蒔いたほうがいいですか。

 
[16267] (4) Re: [16223] るこうそう  
DATE : 05/07/31(日) 06:28
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


自分はそのまま蒔きました。
水につけた蒔いたことがないので、よくわかりませんが、
そのほうが発芽しやすいのかな?

 
[16268] (5) Re: [16223] るこうそう  
DATE : 05/07/31(日) 08:32
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私も今年はじめてまきましたが、そのままで無問題。
発芽率、なんと100%でした!
温度さえあれば、発芽させるのは容易みたいです。

ルコウソウのように大きめの種は、発芽しないリスクも考えてよく3粒ずつ
まき、発芽後間引いていちばん強いのを残しますよね。
でもルコウソウは、すべての種が発芽して、おまけに生長具合にほとんど
差がないので、それも驚きでした。
あとで「ルコウソウは1粒ずつ点まきするのが常識よ」と教えてもらい、
なるほど〜と納得したものです。

 
[16271] (6) Re: [16223] るこうそう  
DATE : 05/07/31(日) 10:42
NAME : ラッキーさん
EMAIL:
U R L:


みなさんありがとうございました。




  [16166] ハダニ?
    DATE : 2005年07月28日(木) 14時39分
    NAME : あっこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ミントや青ジソの葉がハダニにやられてます。
    昨年に引き続き
    2種類の薬を交互にまいてますが
    一向に良くなりません。
    それどころか一鉢だめになり、
    青ジソも青息吐息です。昨年よりも状態が悪いです。
    葉だけかと思ったら土の表面にはたくさんの
    ゴマが細くなったような虫が這っています。
    この虫がハダニでしょうか?

    よく効く薬やお手入れ方を教えてください。

    ちなみにマンションの西日が差すベランダですが、
    他の向きにベランダがある人たちも
    同じマンションに住んでいる人は
    以前住んでいたところに比べて
    やたらと虫がつきやすくなったと言ってます。

 
[16178] (1) Re: [16166] ハダニ?  
DATE : 05/07/28(木) 18:14
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


薬剤を交互に使用されては、効く薬剤も効かなくなるのではと思います。
一鉢が駄目になったのは、多分薬害によるものだと考えます。あっこさん自身
も本当にハダニかと思われているようですから、もしかしたら別の病害虫かも
知れません。今使用されている薬剤ですが、ハダニに有効なのでしょうか。

葉に付いているムシについて、もう少し詳しく書いて貰えませんか。
ハダニ以外に考えられるのはムシはアブラムシ、コナジラミ類、メイガ類など
が発生します。薬剤は何でも有効と言う事はありませんから、必ずムシに有効
な薬剤を散布する事が大切です。また漂白剤のように「混ぜると危険」と言っ
た表示を見られた事があると思いますが、薬剤でも混ぜると危険な物もありま
すから、今回のような使用方法は危険かも知れません。

西日と言う光線は、植物には余りよろしくない光線です。日中の光線より強い
ので、遮光などの処置が必要になる場合もあります。

 
[16188] (2) Re: [16166] ハダニ?  
DATE : 05/07/28(木) 21:09
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


ハダニの場合は必ず薬は何種類かのものを
交互に使用してください。
一種類の物を使い続けるとその時は退治できても次第に
ダニに薬に対する耐性が出来てしまい効かなくなってしまいます。
最近ではお店でもそのように指導しているはずですし、農家でも
薬は毎年新しい物を使っているそうです。

他の虫、病気なども出来れば何種類かの薬を常備することを
おすすめします。

また、ダニは小さい粒(大概は赤)が動いてるような物です。
細長い場合はダニではなく芋虫系になりますのでダニ用の薬では
効きませんのでご注意を。
 
[16214] (3) Re: [16166] ハダニ?  
DATE : 05/07/29(金) 12:51
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


今年はアブラムシをはじめ、いろんな害虫が例年より多い、という話をよく聞きます。マンションのせいではなく、気候のせいかもしれませんね。

ハダニは、皆さんおっしゃってるように薬に対する耐性がつきやすく、なかなか根絶するのが難しいです。
水に弱い=乾燥に強いので、西日の射す夏のベランダは、絶好の繁殖場になってしまいますね・・・(^^;;

青シソは半日陰でもきれいに育ちますし、ミントは丈夫なヤツで多少の環境変化にも適応できますから、夏の間は何か日よけして(たとえばスダレで遮光)、ガンガン西日だけでも避けるようにすれば、少しはハダニ対策になるかも。

あと、ハダニは水に弱いので葉水が有効ですが、やってらっしゃいますか?
ハダニは葉の裏で繁殖しますので、頭からジャーッと水やりするだけではダメで、葉の裏もじゅうぶん水で洗い流すといいんですけど。
水だけで根絶はできませんが、数がだいぶ減ります。そうして虫の密度を下げてから薬を使ったほうが、薬の効き目も期待できます。

ただ、朝夕葉水をたっぷりやったりすると、落ちた水で土が過湿になる心配もありますね。
鉢植えだったら鉢をスーパーのレジ袋などにいれ、口をしばって土がぬれない・こぼれないようにして、強めのシャワーで葉水すればいいんですが。プランターだと難しいですね。

エラソーにレスしてますが、うちもいま、ハダニに四苦八苦しています(^^;;

 
[16226] (4) Re: [16166] ハダニ?  
DATE : 05/07/29(金) 18:18
NAME : あっこさん
EMAIL:
U R L:


みなさんありがとうございます。

スペアミントとペパーミントについている、
ゴマ粒をの縦半分くらい(よりもっと細いかも)の
黒い虫というのは、芋虫系ではなくて、
ちょこちょこ動き回って、言うなればカブトムシのように
閉じていた羽を広げて?飛ぶことができます。
水遣りをすると虫たちは慌てふためいて、飛べるくせに
プランターから這い出ようとしますが
水のせいで上まで上がりきれずに落ちては這い上がり、
を繰り返します。去年も同じ虫でしたが、今年はとても多いです。
卵が越冬したのでしょうか…
ネットで調べてみましたがなんの虫かわかりません。

青ジソは今年の春に植えたのですが、
あっというまにハダニ?がついたので
間引きや葉っぱを剪定しているうちに、
生き残ったのが2株だけになってしまいました。
それも死にそうです、、、、

全てのプランターの葉っぱの症状は明らかにハダニのように
針で突っついたような斑点がたくさん出ています。
ハモグリバエもたまに出ますが、本当にたまに、です。

気になるのは、昨年はなかったのに
この夏は、日本ハッカのプランターには
ヒトヨタケ?が3回も生えました。
こちらのハダニ?症状は軽いです。

薬はとりあえず、1日経てば収穫できるものと
1ヶ月後に収穫できる物を用意してあったんですが、
もっと種類を増やさないといけないんですね。
ちなみに、混ぜて使ったことはないです。
1日経てば収穫できるほうの薬で効かない場合に
もう一方の薬をまいてみました。

もう2種類くらい増やさないといけないみたいですね。

日当たりは良過ぎるので気にはなっていましたが
去年なんとか乗りきったので油断してました。
さっそく日よけ対策をしてみます。

葉水はプランターなので、かなり難しいです(ToT)。。。

長くなってすみません。
とりあえず、日陰対策と薬の種類を増やすのは
さっそく実行します。

 
[16227] (5) Re: [16166] ハダニ?  
DATE : 05/07/29(金) 19:10
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


全くの門外漢ですが発言させて下さい。
その害虫に羽があるなら、それはハダニではありませんよ。
グンバイムシの可能性が高いんじゃないでしょうか?

被害の症状はほとんど同じですから見分けがつかなくなることがよくあります。

ハダニは蜘蛛の仲間でグンバイムシは昆虫ですから
退治に遣う農薬も全く異なります。

 
[16235] (6) Re: [16166] ハダニ?  
DATE : 05/07/29(金) 22:19
NAME : あっこさん
EMAIL:
U R L:


犬塚さま

ありがとうございます。

私もひょっとしてグンバイムシかな?と
思ったりするのですが、
写真で見るのと違うような同じような、
よくわからないんですよ。

農薬の片方はグンバイムシに効くスミチオンで、
もう片方はハダニとハモグリバエに効くコロマイトです。
薬を買ったときはハモグリバエのほうがひどかったので。

とりあえず青ジソは断念して
土を消毒しようと思います。

ミントはみなさんのアドヴァイス通り
日よけと農薬対策してみます。

 
[16236] (7) Re: [16166] ハダニ?  
DATE : 05/07/29(金) 22:52
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。

とりあえず、農文協の「草花の病気と害虫」からグンバイムシの特徴を
要約しますと、成虫は長さ3mm、扁平、チョコレート色。
幼虫は刺状の突起を持つ。

被害状態は、葉に黄色の不定形の斑紋、葉の衰弱枯死、葉裏に黒色のヤニが付着。

ほとんどの農薬が有効のようです。

 
[16238] (8) Re: [16236] [16166] ハダニ?  
DATE : 05/07/29(金) 23:54
NAME : あっこさん
EMAIL:
U R L:


またまたありがとうございます。

チョコレート色かどうかわかりませんが
なんだか特徴が似ているような気がします。

以前住んでいた所は日当たりが悪すぎて
育たなかったのですが、
日当たりが良すぎても難しいですね。

がんばります。

ちなみに今日の夕方もキノコを見つけてしまいました…

 
[16252] (9) Re: [16166] ハダニ?  
DATE : 05/07/30(土) 16:34
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


キノコを見つけたとの事ですが、過湿で根腐れしてませんか?

最初の投稿にあった「土の表面にゴマが細くなったような虫」や
「ちょこちょこ動き回って、言うなればカブトムシのように閉じていた羽を広げて?飛ぶことができます」という虫は
うちのカンパニュラが根腐れ起こした時に見た虫?という気がしてならないのです。(なんとも表現しずらいのですが・・・)

西日の差すベランダとの事ですが水遣りはどのようにされていたのでしょうか?

もしかしたら水遣りを改善すれば現状がだめでも今後に生かせるような気がするのですが・・・

 
[16256] (10) Re: [16166] ハダニ?  
DATE : 05/07/30(土) 17:06
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ、またお邪魔します。

やまとさんの書き込みのとおり植物が腐っているのを
ほっておくと小バエのような虫が繁殖する事がよくあります。
見ると周りをブンブン飛んでいるのではなく、表面をすばやく移動
しているような感じです。

キノコは有機質・・特に腐葉土などが混ざっていると
発生することがありますが発生したからといって土に問題が
あることは少ないようですね・・・まあ、水はけが悪い場合は
改良したほうがいいですが。

葉水といってもホースが無理ならば噴霧器でただの水を
葉裏にかけても効果ありですよ〜完全に退治は無理ですけどね。
ハーブ関係のような直接口にするようなものは極力農薬は
さけたいですよね〜

本当に効くのかどうか試したことが無いので効果の程は
分かりませんがデンプンを使って虫を窒息死させるものが
売ってますね。
 
[16264] (11) Re: [16166] ハダニ?  
DATE : 05/07/31(日) 00:20
NAME : あっこさん
EMAIL:
U R L:


やまとさんにかんたさん

根腐れのご指摘、ありがとうございます。

そう言えばキノコが生えるプランターはこの頃発育が悪いです。
といってもミントのことですから次から次へと芽がポコポコ
出てきているので、まだ間に合いそうです。
プランターの受け皿が少し小さめなので、
(合う大きさの受け皿を店で見たことがないんです)
はじめはうどんこ病ばかりでした。
少し浮かせるようにして置くようになってから
「黒い虫」がたくさん出ています。

今日も仕事があったので、まだ日よけ対策は出来てませんが、
青ジソのほうは残っている株の葉がまだ青いので
とりあえず「にんにくスプレー」してみました。
中に入れたせっけんのせいでしょうか、みるみるうちに虫が死んでいきました。
明日もスプレーしてみて、虫がだいぶいなくなったら
土を消毒しようかと、、、あ、もちろん日陰対策も。

お二人がおっしゃっている虫がうちのと同じなら
対処も決まってきますよね。
小さくて細長くて黒くて頭に触覚が二つピン!とついています。
西日ですしハダニかと思っていたので、乾燥を避けようと
たっぷり水をやっていました。
というか、ジョーロでなく、ヒシャクでバシャーッとやっているので
量が多いのかもしれませんね。
ジョーロに変えてみます。
そういえはダメになった鉢は乾燥しきって、虫もいなくなっています。




  [16255] ジニア(百日草)の茎
    DATE : 2005年07月30日(土) 16時54分
    NAME : Akiraさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヒャクニチソウですが、よく育ち綺麗な花を咲かせてくれますが、茎が伸びて倒れるように咲いています、何かで支えるべきでしょうか、自然のままが良いのでしょうか。

 
[16261] (1) Re: [16255] ジニア(百日草)の茎  
DATE : 05/07/30(土) 22:00
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


矮性種で無い限り、草丈の高い種類は、支柱を立てないと、雨風で倒れちゃいます。風で倒れれば、半日で花首が曲がってしまい、元には戻りません。
倒れないように、前もって支柱を立てておけば、姿勢がいいですね。
根が浅いので倒れやすく、倒れれば、根も切れます。又枝も折れる場合もあります。株元に、寄せ土をするのも良い方法です。




  [16148] ブーゲンビレアの棘は取ってもいい?
    DATE : 2005年07月28日(木) 03時06分 *
    NAME : エマさん
    EMAIL:
    U R L:


    オレンジやみかんの棘は取っても差し支えないと効きました。ブーゲンビレアもとってしまって構わないのでしょうか?バラも取ってもいいのでしょうか?何のために棘はあるのでしょう?

 
[16149] (1) Re: [16148] ブーゲンビレアの棘は取ってもいい?  
DATE : 05/07/28(木) 04:43
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


「棘」は「爪」と一緒。草食動物に食べられないようにする為に葉が変形したもの。
「花」は、自慰行為をしなくても良いように、スワッピングをする為。いうなれば、フリーダムセックスですね。人間から観れば不純異性遊戯。そうとも言えないか、今は、犯して下さい、見てください、触ってください の意思表示している人も多い。
「果実」は捨て子の仕方を援助・支援者募集中の広告。いうなれば、「誘拐してください、報奨金をお支払いします。」

爪と一緒ですから、深爪は慎んだ方が良い。バイキンが入る。
ブーゲンビレアの棘は、花の出来損ない。不妊症ですね。

 
[16152] (2) Re: [16148] ブーゲンビレアの棘は取ってもいい?  
DATE : 05/07/28(木) 08:35
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こちら↓のサイトの「整姿」というところを見ると、取ってもいいみたいですね。
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/hachi/bougain.html
ただし、CBさんがおっしゃるように、深爪にならないようにご注意を。

CBさん
おはようございます。早朝(深夜?)から絶好調ですね。
CBさんのレスはときどき脱線して、その脱線が面白いんですけど、今朝は
脱線(というより暴走)しすぎでは?
こちらの掲示板には花も恥らううら若き淑女がたくさんいらっしゃいますので
もう少し表現に気をつけていただかないと、みなさん(@@;)なさいますよ。
応援団長も立場がありません。

 
[16197] (3) Re: [16148] ブーゲンビレアの棘は取ってもいい?  
DATE : 05/07/28(木) 21:51
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


こりゃ〜又失礼しゃした。ぽーの姉さん、朝早くからの、ご巡察ご苦労さんです。 (^_^;)

 
[16203] (4) 知りませんでした。  解決しました!
DATE : 05/07/28(木) 23:49
NAME : エマさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。棘は身を守るためかなあは思っていましたがこれではっきりしました、不妊症だとは。分かりやすい解釈です。切り過ぎないように切っても良いということですね。バラなどは棘がポロリと剥がれますけれどオレンジやブーゲンビレアは切り込む事に。ばい菌の事考えていませんでしたが、大きな棘の先端だけ切ることにします。しっかし・・・我家のバラは棘だらけなのに満開の時に来ては鹿が全部食べて行きます。イングリッシュローズは策で囲いましたが、囲いきれないバラは自然に剪定されて(笑)同じ大きさを保っています。棘が役に立ってないなあ。

 
[16209] (5) Re: [16148] ブーゲンビレアの棘は取ってもいい?  
DATE : 05/07/29(金) 10:52
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


疑問が解決してよかったですね。
「ちょっと表現がまずかったかな?」と今ごろ頭をかいてらっしゃるであろうCBさんんも、「わかりやすい解釈です」というエマさんの言葉に、ほっとしてらっしゃるでしょう。

ところで、えまさんちって・・・
> 我家のバラは棘だらけなのに満開の時に来ては鹿が全部食べて行きます。
ものすごく自然豊かなところにお住まいなんですね!
もしかしたら日本じゃなくて、海外でしょうか???
うらやましいけど、ちょっと大変そうですね〜。
(イノシシより怖くないけど、鹿の食害も、すごいっていいますものね)

よければ「解決」チェック、おねがいします♪

 
[16242] (6) Re: [16148] ブーゲンビレアの棘は取ってもいい?  解決しました!
DATE : 05/07/30(土) 03:26
NAME : エマさん
EMAIL:
U R L:


チェック忘れてすみませんでした。皆さんありがとうございました。住んでいるのは中央テキサスです。この前園芸店で男性客が『鹿の食べない草花知りませんか?』と聞いていました。係りの人は『まずないだろう』と笑っていました。鹿に餌をやる人が絶えないので鹿は増えて困っています。新しく木を植えると必ず一度はばっさりとやられてしまうのです。いつも成長がそれで1年遅れます。ハンティングシーズンもあるのですけれどどうやら鹿の繁殖の方が強いみたいです。




  [16240] ねむの木
    DATE : 2005年07月30日(土) 01時12分
    NAME : ゆーさん
    EMAIL:
    U R L:


    前から欲しいと思っていたねむの木が、やっと来ました。
    大切に育てたいと思いますが育て方を教えてください。
    今はまだ20センチほどの小さな苗です。
    家には庭がないので鉢で育てたいのですが・・・

 
[16241] (1) Re: [16240] ねむの木  
DATE : 05/07/30(土) 02:43
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/hinemu0.htm

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/tokiwanemu0.htm
や一才ネムノキは簡単に咲く。一寸暖かければ、年中咲いている。草丈20cm程度で沢山咲く。

http://www.pref.gunma.jp/f/05/ryokuka/soudan/jumoku/jumokubetsu/nemunoki%20.htm
は、余程水が好きなのか、この時期には、毎年葉が落ちてしまって、未だ咲いたことがない。山では簡単に咲いているのに、苦手。昔、疎水の川の中で咲いているのを見たことがある。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kingoukan.html
は観た事が無い。

http://world-plants.com/plants-dt/list-0009.htm
は冬室内で越冬(大阪)するものの、大きくなるばかりで、未だ咲いたことが無い。棘が長くて、邪魔になる。他の品種には棘が無い。

昼間に葉が閉じれば、水不足。夜は眠るように、葉は閉じる。
病害虫は今のところ見られない。
3番目の普通のネムノキには、新芽が萌えるころに、ダニ(白い黴のような・綿に様な)がびっしりと付く。早く処理をしないと、落葉したり、枝先枯れを引き起こしたり、煤黴が繁殖する。株元にマルチングするか、下草を植えて、乾燥や高温から保護した方が良い。下半身が弱い。 他の品種は丈夫。冬は一寸防寒対策をしたほうが望ましい。
私も☆彡の花の一つ。 こんな程度の知識。




  [16199] ありふれた質問ですが
    DATE : 2005年07月28日(木) 22時16分
    NAME : まかりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    時期的にはまだ早いのかも知れませんが、皆さんはシーズンが過ぎ使い終わった鉢の用土はどのように扱っていらっしゃいますか?日光消毒等のリサイクルや残土業者に引き取ってもらうとか、よく聞きますが。庭にまいたりするのは庭木やその他の地植えの植物の根が埋没してしまうのであまり良くないとは聞いたことがあるのですが。毎年のことなのでいつも思案してしまいます。体験談いただけると有難いです。

 
[16201] (1) Re: [16199] ありふれた質問ですが  
DATE : 05/07/28(木) 23:06
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは(^^)。

うちはベランダなので、
土のリサイクルは、花の手入れと同じくらいとても身近な作業ですよ。
(植え替えのたびにやっています)
そもそも、もし蒔いても問題がないとしても、蒔く庭がない^_^;し、
かといって、1回ごとに捨てるといっても相当な量になります。

それに、1回花を育てたくらいの土なら、
微生物も生きているし、肥料も多少残っているだろうし、
悪い虫や菌をなくすようにちょっと手をかけてあげれば、
まだまだちゃんと使えますので。
(病気に弱いとか、連作を嫌う植物では難しいと思いますが。)

最初慣れないうちは、腰も腕も痛くて、ちょっと手間だなと思いましたが、
最近は手馴れてきたのか、そんなに時間もかからないです。
(逆に楽しい^_^)
もしかしたら、基本の再利用の手順(このHPにもありますよね)より、
かなり手抜きをしているからかもしれませんが…^_^;
2年目の今のところは、リサイクルした土を使って、
植えたものが枯れたり病気にかかったことはありません。

ただし、自分の育てている鉢の数や、
そういった作業にどれだけ時間をかけられるかなどによって、
どこまでやれるのかは、それぞれ違うと思います。

まかりんさんは、どの辺で思案しているのですか?
リサイクルのやりかたがよくわからない、とか、
再利用の土で何かを育てるのはちょっと不安とか、
庭に蒔いていたけど、ほんとに大丈夫なのかな?とか…

庭のことは全然わかりません^_^;;し、経験したことしかお話できませんが、
なにか参考にしていただけることがあるかもしれませんので、
よろしければ、お知らせください。
自分よりもっと知識のあるかたからも、レスがつきやすいかもしれません(^^)。

 
[16205] (2) Re: [16199] ありふれた質問ですが  
DATE : 05/07/29(金) 00:22
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


リサイクルでも良いし、庭木に埋めても良いし、廃棄しても良いし。
個人個人の思いつきしだい。気分しだい。大抵は隅っこに、集めてあるのではないでしょうか。いつかは使えるとか、その内に処分しようかとか思いつつ。
兎に角貯めない。直ちに処分する事をお勧めします。

私個人しては、土に散財するのには、抵抗があります。どうも、田舎育ちは、土と野菜は「ただ・無料・買うものではない」のイメージが強い。ほうれん草やサツマイモやネギには、見るたびに腹が立つ。無ければ、買わなければ仕方が無いですね。(^_^;)  田舎の時には、作りすぎていつも捨てていた。

枯れ木や3-4号鉢は捨てます。5号以上でないと、使い勝手が悪い。ところが、苗木の販売は3-4号が多いんだよねぇー。 (^_^;)
土は埃土・微塵土を篩で、選別して、廃棄します。残りは、鹿沼土や腐葉土を混ぜて、リサイクルします。
根や微塵土を取り除けば、1/3程度しか残らない。

農薬は、代替品が無いので、買わないと仕方が無い。石灰や肥料もそんなに、多量にはいらない。鉢は近所からの寄付。育てれば其れだけ大きくなり、場所も必要。草花も植え替えするたびに倍々ゲームで増える。如何に手持ち品を絞り込むかが、最大の課題。 ここが又癖というか、腐れ縁というか、気に入れば、家にあっても(育ていても。)同じものを買う癖がある。
昨日も、一才サルスベリの白と桃花を買ってしまった。ついでに好きでもない、斑入りのゴムノキも追加。一体何処に置くのでしょうかね。(^_^;)
せっかく花屋の前を通り過ぎたと思ったら、関心も無い、モデルハウスの兄ちゃんが、袖を引くさかいに、買ってしまった。一つ買うのも、3つ買うのも一緒かとついつい、持って帰るはめになってしまう。困ったものです。(^_^;)

大抵は何処の家庭でも、似たりよったりの同じようなイメージでは。
園芸とは、一寸慣れれば、枯れなくなりますから、大きくなり、長持ちする。愛着があるから手放せない。その内に、挿し木等栄養繁殖を覚えるから、飛躍的に鉢数が増す。置く場所には限度がありますから、ますます悩む。
魚釣りと一緒。そないに仰山釣らはって、アンさんどないしはるの。
と言って、一寸手抜きすれば釣れなくなるし。  (^_^;)

兎に角、素早く見切りを付けて、素早く処分する事ですね。切りが無い。
切花・仏花でも、1000円はする 月に4-5千円はする。鉢花の4-5千円ってかなり良いものが買える。同じようなものですが、中々毎月買えないし、簡単に捨てられない。パチンコや競馬の一万円は簡単に捨てられますが。実に面白い。  (・・?

 
[16237] (3) Re: [16199] ありふれた質問ですが  解決しました!
DATE : 05/07/29(金) 23:02
NAME : まかりんさん
EMAIL:
U R L:


祐さん、返信ありがとうございます。今までは庭のくぼ地を見つけてはそこに捨てていました。でも年を重ねる毎にやはりスペースが無くなってきて。リサイクル方法もおおよそでは分かっているつもりなのですが、なかなか実行に移せないでおりました。でも今年はえいや〜!でやってみようかなと思います。
初めての作業なのでちょっぴり不安ですが。

CBさん、文章を読み進むうちに何だか顔がにやけて・・・最近の私はまさにCBさんと同じ状況です。買い集めた苗は愛着がわいて挿し木で増やすは株分けはするわ。絶対これ以上増やすまいと思いつつ花屋さんの店先で、みつけたプルンバーゴのあの涼やかな花びらに惹かれていつしか助手席にその一鉢が座っていたり。そんなこんなで鉢数が増えてしまい、このように土の処理に頭を悩ますハメになっちゃうんですよね。でも愛する花を咲かせてくれた偉大な土さん(?)です。もうちょっと手を加えて翌年も〜と思うことにします。

皆様、アドバイス大変有難うございました。拝




  [16195] あさがおの花柄つみ
    DATE : 2005年07月28日(木) 21時36分
    NAME : アリエルさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年育てている朝顔の事で、質問させて下さい。
    子供の頃、育てましたが・・もう記憶に無くて。
    咲いた後の花柄はどうやって摘めばいいですか?
    自然に落ちるまでそのままでいいのでしょうか?
    ぜひ種を採取したいと思っています。

    宜しくお願いします。

 
[16215] (1) Re: [16195] あさがおの花柄つみ  
DATE : 05/07/29(金) 13:26
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


私はアサガオの咲き終わった花は自然に落ちるまで放置しています。
とってしまったほうが 葉っぱにはりついたり 見苦しくなくていいのでしょうが、最初こそ数輪の開花ですが、最中になると数も多くなるのでやってられません^^;

見苦しくて取ってしまいたい場合は 花びらの部分だけを抜くようにすると種の分は残りますので秋に収穫することができます。

 
[16222] (2) Re: [16195] あさがおの花柄つみ  
DATE : 05/07/29(金) 15:35
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

うちのは学校から持ち帰ったアサガオなので
参考になるかどうかわかりませんが・・・

花が咲いた翌日あたりになると
花びらの部分が少し茶色っぽくなってくるので
先の方を持ってそ〜っと引っ張って抜いています。
この時めしべ(真ん中にある長いの)を残さないと
種が出来ないみたいですよ。

私はバラのお世話でベランダに出るついでに
ちょいちょいと取ってきてしまうので
あまり苦になりませんが
面倒なようでしたらそのままでも良いのではないでしょうか(^^)

 
[16229] (3) Re: [16195] あさがおの花柄つみ  解決しました!
DATE : 05/07/29(金) 20:47
NAME : アリエルさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、やまとさん
ご親切に教えて下さいまして、ありがとうございます。
明日から実行したいと思います。

ありがとうございました。




  [16200] シャボン玉の木です
    DATE : 2005年07月28日(木) 22時27分
    NAME : うめさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近シャボン玉の木をかったのだが、
    根詰まりしている様で下の方の葉っぱがドンドン黄色くなってきているのです。
    けど、これ以上鉢を大きくしたくはないのですよね。
    どうすれば良いですかね?
    もし大きいのにしないといけないならどんな土を使えば良いですかね?

 
[16202] (1) Re: [16200] シャボン玉の木です  
DATE : 05/07/28(木) 23:37
NAME : ちえさん
EMAIL:
U R L:


鉢を大きくしたくないのであれば、古い根を新しい根に傷つけないように落としてあげれば、いいんでないでしょうか。

 
[16212] (2) Re: [16200] シャボン玉の木です  
DATE : 05/07/29(金) 12:17
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


シャボン玉の木って、知らないなあ・・・と思って、検索してみました。
どうやら、アブラギリの仲間のようですね。
タイワンアブラギリ(ナンヨウアブラギリ)か、サンゴアブラギリ(ヤトロカ・クルカス)か・・・私もアブラギリ系は詳しくないので、詳細がどうなのかいまいちよくわかりませんでしたが。
↓こんな感じですよね?
http://www.gdpweb.jp/htm/ippin/a-kanyou/shabon6.htm
http://www.nikkoseed.co.jp/syabondama/syabondama.htm

いずれにしてもアブラギリの仲間でしたら、バリバリの熱帯植物です。
生長スピードがどの程度かわかりませんが、本来はかなり大きくなる植物のような・・・?
それと買ったばかりの鉢植えって、小さめの鉢に植えてあり、最初から根詰まり気味ってこともわりに多いんですよね。いつまでも同じサイズの鉢で、というのは、いつか無理が来るような気がします。

いずれにしても熱帯樹ですから春〜秋の高温期が植え替え時期のはず。
根鉢をくずさずひと回り大きな鉢に植え替える(鉢増し)のなら、いまでも大丈夫だと思います。ただ、根をいじる植え替えだと、9月まで待ったほうが安全かもしれません。

鉢から抜いてみて、根詰まりがそれほどひどくなければ、ちえさんがおっしゃるように同じ鉢に戻せると思います。古い根・傷んだ根を整理して全体を1/3ぐらい切り詰め、土も少し落として、新しい土を足して植えればいいのでは。
ものすごく根詰まりしているようなら、多少根を整理したとしても、やはりひと回り大きな鉢で植えてやるのがいいんじゃないでしょうか。
(今まだ小さな鉢だったら、根をいじらず鉢増しのほうがいいように思います)

土ですが、いまはどんな土に植えてありますか?
幹が太く水を貯めることができるので、多肉と観葉植物の中間的な性質をもつ植物のようですね(一般に多肉の仲間とされることが多いようです)。なので、市販の「多肉の土」か「観葉植物の土」あるいは「シャコバサボテンの土」あたりが適当だと思うのですが。
といっても、市販の土は、メーカーによって配合がいろいろです。
多肉用の土なら、あんまり水はけがよすぎないもの。
観葉植物の土なら、逆に、かなり水はけのいいものを。
私自身は、こういう多肉なんだか観葉なんだかどっちなんだよ!っていう中途半端なヤツは、シャコバサボテン用の土で植えることが多いです。
いずれにしても、今植わっている土と見比べて、似たようなものを探されるといいのでは。

以上は、熱帯性の多肉っぽい観葉植物の栽培法からの類推です。もっと詳しい方のレスがついたら、そちらを優先してくださいね。
冬越しがちょっと大変かもしれません。頑張って育ててください。

 
[16225] (3) Re: [16200] シャボン玉の木です  解決しました!
DATE : 05/07/29(金) 17:31
NAME : うめさん
EMAIL:
U R L:


わかりました。
結局大きい鉢に変更…
まぁ、無理なら諦める!!!!!




  [16048] ペラルゴニュウムの葉が茶色くなりました。
    DATE : 2005年07月23日(土) 22時56分
    NAME : あきごんさん
    EMAIL:
    U R L:


    この春購入した、ペラルゴニュウムの葉が枯れてきました。花は昼間、蒸し暑くなってからはほとんど咲いていません。
    置き場所は、6月下旬に葉が茶色くなってから、日当たりのいい屋外においています。それまでは半日陰の場所においていました。また朝9時までには毎日水遣りをしています。とても暑い日は夕方もやることもあります。
    これからのお手入れは、どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

 
[16056] (1) Re: [16048] ペラルゴニュウムの葉が茶色くなりました。  
DATE : 05/07/24(日) 17:04
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


細かい事は別にして、ベゴニアとゼラニュムとペラルゴニュームと混同・同一視する人も多い。

ベゴニア  (葉に艶がある・シュウカイドウ科の熱帯の高山植物で2000種以      上もあると言われています。更に葉形の王様とも言われ、植物界      のありとあらゆる葉の形にいろいろと進化しています。日本のよ      うなもの。日本は資源のサンプル・標本国。葉が左右非対称の為      片思いとも言う。インドア向きの植物)

ゼラニューム  (天竺葵ともいう。葉に独特の悪臭や芳香がある・フウロウ      ソウ科ともアオイ科ともいう。南アフリカケープタウン地方原       産。昔はペラルゴニュームとも言った。周年咲き。)

ペラルゴニューム (ゼラニューム・ゼラニウムの内・交配雑種の園芸種を特         に指す。一期咲きで春の花径が大きいものを指す。したが         って、ゼラニュームは葉を鑑賞するのが目的で、ペラルゴ         ニュームは花を観賞するもの。) 時代が変わって、今は         混ぜこぜのゴチャゴチャで、明確な区別はない。もともと         は同じもの。好み・感覚・国や地方で呼び方が違った。
         此の花をゼラと言えばゼラで、いや違うゼラは間違いで、         ペラが正しいと言えばそれも正しい。
         現在は、一般的に一期咲き(人為的改良品種)をペラと言い         、四季咲き(自然種)をゼラという解説が多い。

従って、お聞きのペラルゴニュームに関して、今年は「花の時節」を終わりましたので、来年までお待ちください。
 当然春からの下葉は徐々に、賞味期限切れで落葉してきます。高温多湿にも 弱い。日当たりと排水を良くし、肥料控えめの時節。又鑑賞的に不細工にな りますから、9月に挿し木して、株更新して、5度以上で、越冬させれば、格 好良くなります。病害虫に強い。私も☆彡で、特にピンクロマンスの花が好 き。今挿し木更新しています。片思いの彼女Audrey やJulie Andrewsを投  影して楽しんでいます。

 
[16063] (2) Re: [16048] ペラルゴニュウムの葉が茶色くなりました。  
DATE : 05/07/24(日) 21:08 *
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


蛇足ですが最近ではドイツのPAC社が作出した四季咲きペラルゴニューム、エンジェルアイシリーズもでています。
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/438148/497323/497324/
昨年花の咲き終わったランディーを半額で買いました。今年はかわいらしい花が満開でした。四季咲き?というのは半信半疑ですが6月に花柄をすべてつみ取った後また今ほんのわずかですがちらほらと花が咲き始めてきています。
うちののも下葉が数枚枯れてきてはいます。
スレを読んで感じたのですがゼラ、ペラルゴ類は乾かし気味に管理します。いくら暑いとはいえ1日2回はみずの遣り過ぎかと。私は1〜2日に1回の水遣りです。

 
[16066] (3) Re: [16056] [16048] ペラルゴニュウムの葉が茶色くなりました。  
DATE : 05/07/24(日) 22:22
NAME : あきごんさん
EMAIL:
U R L:


>  当然春からの下葉は徐々に、賞味期限切れで落葉してきます。高温多湿にも 弱い。日当たりと排水を良くし、肥料控えめの時節。又鑑賞的に不細工にな りますから、9月に挿し木して、株更新して、5度以上で、越冬させれば、格 好良くなります。病害虫に強い。

そうなんですか。高温多湿に弱かったのですね。いろいろネットを使って情報を得ようと試みたのですが、わからずに困っていました。ありがとうございます。
ところで、今日発見したのですが、枝も部分部分で枯れているところがあります。放っておいていいのでしょうか?枝が全部と言うわけではなく、ほんと、ところどころなのです。

 
[16067] (4) Re: [16063] [16048] ペラルゴニュウムの葉が茶色くなりました。  
DATE : 05/07/24(日) 22:25
NAME : あきごんさん
EMAIL:
U R L:


> スレを読んで感じたのですがゼラ、ペラルゴ類は乾かし気味に管理します。いくら暑いとはいえ1日2回はみずの遣り過ぎかと。私は1〜2日に1回の水遣りです。

ありがとうございます。水をやりすぎていたのかもわかりませんね。これからは乾かし気味にしてみます。

 
[16092] (5) Re: [16048] ペラルゴニュウムの葉が茶色くなりました。  
DATE : 05/07/26(火) 11:22
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


図書館で借りた本からの受け売りです。
6月頃までは日当たりのいいところで育てましょう。
花殻はこまめにつみ取りましょう。
6月、花が終わると1/2くらいに切り戻し、あわせて植え替えをしましょう。
9月頃になれば新芽がいい挿し穂になるので、挿し芽ができます。
5℃を下回るならば家に取り込み冬越しさせると、花が沢山つく大株になります。但し、よく日の当たるところにおくこと。
ゼラニュームよりは寒さに弱いようです。
枯れている部分を切り戻しを兼ねて切り取ってもいいかと思いますが、植え替えはもう遅そうですね。
乾燥には強いが、乾いたら水をたっぷりは他の草花と同じ。乾かし気味がいいので、素焼きか駄温鉢がいい。プラ鉢はさける。
その他は、他の人のアドバイスと同じです。

 
[16219] (6) Re: [16048] ペラルゴニュウムの葉が茶色くなりました。  解決しました!
DATE : 05/07/29(金) 13:44
NAME : あきごんさん
EMAIL:
U R L:


アドバイス、ありがとうございました。
皆さんのお知恵を参考にして、来年にかわいい花が見れることを楽しみにていねいに育てていきます。




  [16046] ジューンベリーの葉が黄色くなって・・・・
    DATE : 2005年07月23日(土) 19時54分
    NAME : かくれくまのみさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    今年の2月に庭にジューンベリー(高さ3m位)を植えました。
    花も咲いて実もつけて、順調に育っていると思ったら、最近、部分的に葉っぱが黄色くなって散り始めました。
    庭は南向きで、障害物なしなので、直射日光を浴びてます。
    飼っている犬が時々おしっこをするので、そのせいかと思い、石灰をまいたのですが、よけい黄色くなった気がしたので、すぐにどけました。
    このまま枯れてしまうのでしょうか?
    アドバイスお願いいたします。

 
[16072] (1) Re: [16046] ジューンベリーの葉が黄色くなって・・・・  
DATE : 05/07/25(月) 11:32
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

> 庭は南向きで、障害物なしなので、直射日光を浴びてます。

今年植え付けたばかりなので、植えてしばらく経った木よりは葉が傷みやすいのではと思います。
特にジューンベリーは、西日などあまり強い日射しは避けた方がよいようですが、3メートルと大きな木なので、遮光は大変ですね。
株元をマルチングしてやるなど、少しでも暑さから守ってみてはいかがでしょう。
水も、遣るならしっかり下まで浸透するように、たっぷりと・・・とか。

> 飼っている犬が時々おしっこをするので、

犬を飼ったことがないので、良く判りません。猫のだと、確かにキツいですよね。犬を飼ってらっしゃる方はご覧になってないでしょうかね。
でも、なるべく、させないに越したことはないような。

 
[16193] (2) Re: [16072] [16046] ジューンベリーの葉が黄色くなって・・・・  解決しました!
DATE : 05/07/28(木) 21:23
NAME : かくれくまのみさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさんありがとうございます。

> 水も、遣るならしっかり下まで浸透するように、たっぷりと・・・とか。

ここ2〜3日朝晩しっかり水撒きするよう心がけてます。
黄色くなった葉はほとんど落ちてしまったのですが、新芽が枝にちょこっと見えているので、「このまま育ってくれ!!」と祈っています。

 
[16211] (3) Re: [16193] [16072] [16046] ジューンベリーの葉が黄色くなって・・・・  
DATE : 05/07/29(金) 12:13
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> 新芽が枝にちょこっと見えているので

それは良かったですね。その芽が無事に育ちますように。
土はカラカラにさせてもいけないのですが、いつもビショビショでもいけないので、難しいです。
乾けば水を遣るのが基本ですが、庭の水遣りって、結構遣ったつもりでも、表面しか濡れていないことはありがちです。
いつも表面だけしか濡れないと、根がしっかり張りません。深いところにも水が届いていると、根がそれを求めて伸びてくれます。
しばらく雨が降らない時、一生懸命水遣りしても何となくぱっとしないけれど、一度夕立が来ると、庭の木々が生き生きとしますね。
雨のように、降るときはしっかり降るし、あとはお天気になって土が乾き・・・というのが良いので、乾燥しすぎは良くないからと、いつでもびしょびしょにならないように、気を付けてください。
・・・って言ってる私にとっても、難しいんですけれど。




  [16104] バラ、パットオースチンの葉について
    DATE : 2005年07月26日(火) 19時49分
    NAME : はなさん
    EMAIL:
    U R L:


    教えてください。6月下旬にパットオースチンの苗を購入しました。一番花を咲かせてまた次の蕾をつけはじめた頃から(7月中旬)葉が黄色くなりそのまま落葉するようになってしまいました。黒い斑点もなく、白く粉をふいているわけでもなくただ黄色くなり落葉してしまうのです。葉の裏に虫がいる気配もないのですが。そうなる前から10日毎に予防の薬剤は散布しています。黒星病等を疑い直ぐに薬剤散布をしましたが一向に収まる気配がなく、どんどん黄色になり落葉していきます。暑い時期に蕾をつけない方が良いということで蕾は切りました。購入後まだ植え替えをしていません。南向きの玄関ポーチにすのこの上に置いています。水は土の表面が乾いたらたっぷりと、だいたい1日に1回程度です。肥料は購入後1回有機肥料を置きました。液肥は施していません。病気なのか?それとも肥料不足なのか?水のやり過ぎなのか?初心者でまったく見当がつかず困り果てています。どうかよきアドバイスを。

 
[16124] (1) Re: [16104] バラ、パットオースチンの葉について  
DATE : 05/07/27(水) 13:41
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


6月に購入ということは開花予定株でしょうか?
新苗ではないですよね?
開花予定株を買ったことがないので ちょっと不案内ですが、
植替えはされていないそうですが 開花後根をいためないように鉢増しされたほうがよかったかもしれませんねぇ

落葉については 蒸れや葉の寿命?がおわっての黄変落葉という場合もあります。
うちも葉が良く茂ったバラは下葉が黄色く変色し落葉しましたが、元気ですよ。
株が弱っている様子がなければ問題ないと思いますけど^^

暑い時期に蕾をつけないほうが良いというか、秋の花をよりよくするために体力温存といいますか・・・私は咲かせちゃってますけどね^^
それは 個人の好みでどうぞということになりますね

 
[16126] (2) Re: [16104] バラ、パットオースチンの葉について  
DATE : 05/07/27(水) 13:56
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして(^^)

病害虫の可能性がないとの事でしたが、薬害の可能性はありませんか?
予防薬の名前が書かれていませんのでなんとも言えないのですが
いくら予防薬といえども10日毎というのは、やりすぎのような気がします。
薬のボトルに何回以内とかの記載はありませんか?
使用目的、希釈量、散布回数等を守らないと最初は良くても後で出てきます。

 
[16127] (3) Re: [16104] バラ、パットオースチンの葉について  
DATE : 05/07/27(水) 14:57
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


葉が落ちた部分の枝を少しばかり切ってみて
枯れ込んでいるようなら健全な部分までさらに切ってみたら如何でしょう?
切り口には癒合剤とかペースト剤を塗りこんでおきましょう。

10日置きの薬剤散布はこの時期は大変な作業ですが、何を散布しておられるのでしょうか?
この時期には薬害を起こし易いものが結構あります。
でも、黒星病とウドンコと害虫予防はやりたいところですから、ジレンマなのですが。

実は我が家のロサ・ムンデイ9号鉢植えも同じようになって、6月下旬に枯れて
しまいました。
薬害の可能性は低いと思いますが。

 
[16129] (4) Re: [16104] バラ、パットオースチンの葉について  
DATE : 05/07/27(水) 16:25
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


質問内容には全く回答できないのに申し訳ありません。

はなさんは、どちらにお住まいですか?
海外にお住まいのハナさんでは、ありませんよね。
もし、ハナさんなら、お住まいの国名をお書きになったほうが、
的確な回答がつくと思いますので、僭越ながら...

 
[16147] (5) Re: [16104] バラ、パットオースチンの葉について  
DATE : 05/07/28(木) 00:57
NAME : はなさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん他貴重なご意見ありがとうございます。居住地も書かず、説明不足もあり失礼しました。早速皆さんの意見を参考にさせて頂きながら、黄色くなってしまった葉をすべて取り除き、少し切り戻してからサプロールを撒いてみました。これでしばらく様子を見ようと思いますが、根詰まりも考えられそうな気がしています。購入先から9月以降に植え替えるようにとの注意があったものですから、そのままにしておりましたが、やはり植え替えるべきでした。静岡県在住なのですが、やはり今から植え替えるのは無理があるでしょうか?

 
[16163] (6) Re: [16147] [16104] バラ、パットオースチンの葉について  
DATE : 05/07/28(木) 14:06
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


>静岡県在住なのですが、やはり今から植え替えるのは無理があるでしょうか?

「土用の土いじり」はやめたほうがいいですよ。

ただでさえ暑さでへばり気味なのに、植え替えなんてストレスのかかることはしないほうがいいと思います。
業者の言うとおり、9月の植え替えが適当だと思います。

私は単に水不足による落葉を疑っているのですが、その辺はどうですか?
夏場鉢植えなら、毎日、日によっては朝晩2回、30度を超えるような日は、午前中に葉水。ベランダならベランダのコンクリートに打ち水。
うちは地植えのバラが多いので、毎日1株あたり18L(6Lジョウロ3杯)の潅水です。

あぁ、後植えてあるプラ鉢が熱くなっていると言うことは無いですか?
2重鉢にして、少しでも鉢の中が暑くならないようにするという対処法もあります。


また、サプロールは予防薬と言うよりも、治療薬ですよ。
サプロールは強い薬なので、連続散布は薬害の元です。症状が出ているときに治療目的に使ったほうがいいですよ。

多すぎる薬剤散布は葉が速く老化して落葉も早まります。
そのあたりをもう一度確認した上で育ててみては?

 
[16206] (7) Re: [16104] バラ、パットオースチンの葉について  解決しました!
DATE : 05/07/29(金) 00:45
NAME : はなさん
EMAIL:
U R L:


貴重なアドバイスどうもありがとうございました。やはり植え替えはもう少し我慢することにします。2重鉢、打ち水はやっているのですが、葉水はしていませんでした。気をつけてみます。




  [16186] ハマユウが大変
    DATE : 2005年07月28日(木) 20時20分
    NAME : かこさん
    EMAIL:
    U R L:


    1年前の夏に神津島から貰ってきたハマユウ(ハマオモト)が急に元気がなくなりました。葉先から枯れてきました。数日まえまではとても元気な緑色の葉だったに… 葉全体が同じように葉先から枯れています。水のあげすぎでしょうか? 茎は緑色(いまのところ)です。復活できる方法があったら教えて下さい。

 
[16189] (1) Re: [16186] ハマユウが大変  
DATE : 05/07/28(木) 21:10
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


地植でしょうから、鉢植えにしても、かなり大きいので、雨水だけで、大株になれば十分花が咲きます。
ヒガンバナ科の玉ねぎ大玉球根は、その辺の土に転がしておいても、根が出て、自分で潜って行きます。凍結や排水不良による過湿に弱い。環境が悪いと、根を切って(まるで蜥蜴の尻尾。)、休眠してしまいます。田んぼの畦に生えている、ヒガンバナでも、ジュクジュクの場所では育たない。地下水が絶えず流れているか、球根を浅く移動して、排水を図っています。心持斜面の排水の良い場所へ自分で、転がって行きます。
考えているぅー。(^0^)V

 
[16204] (2) Re: [16186] ハマユウが大変  解決しました!
DATE : 05/07/29(金) 00:02
NAME : かこさん
EMAIL:
U R L:


有り難うございます。復活祈ってやってみます。




  [16138] 液体肥料について教えて
    DATE : 2005年07月27日(水) 22時40分
    NAME : ルミルミさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは、沖縄のルミルミです。
    液体肥料について教えて下さい。
    ゼラニウムとルーを鉢植えして1週間経ちました。そろそろ液体肥料を与えた方が良いのかと思いまして・・・・(^・^)
    1週間に1度は液体肥料を与える事と書いてあるのを見たのですが・・・
    でも進行はして無いのですが、葉っぱの下の部分が枯れてます。      それでも、肥料は与えた方が良いのでしょうか?
    液体肥料のおすすめが有れば教えて下さい。         

 
[16140] (1) Re: [16138] 液体肥料について教えて  
DATE : 05/07/28(木) 00:01
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=16025&key=16025
ここでも、結局解からなかったのですが、ルーって、どんな植物かなぁー
画像のURL張って欲しい。
そんなに神経質にならなくても、良いのでは。余り一生懸命頑張ると枯らしてしまいますよぉー。
鉢数が少なければ、10本200円程度の液肥点滴ペットを一本挿して置けば楽かも。

 
[16143] (2) Re: [16138] 液体肥料について教えて  
DATE : 05/07/28(木) 00:25
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


一週間で液肥は早すぎるような・・・
新芽が動いてからでも十分に思います、私は。
肥料は多いより、少し少なめのほうがトラブルがないですよ〜。
特にハーブは。

 
[16145] (3) Re: [16138] 液体肥料について教えて  
DATE : 05/07/28(木) 00:40
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


横レス失礼します。

CBさんへ

ルーのこちらの栽培方法のページです。
http://www.yasashi.info/ru_00005.htm

夏に、黄色い花を咲かせるんですよ。

しかし、CBさんは、何でもござれと言う方だと思っていましたので、
ほんの少しだけ身近に感じられました。
もちろん、私の知識量なんて足元にも及びませんが…
すみません、独り言です…

 
[16154] (4) Re: [16138] 液体肥料について教えて  
DATE : 05/07/28(木) 10:11
NAME : ルミルミさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、CBさん、VITAさん、ゆえさん返事有難う御座います。
では、もう少し気長に様子を見てみます。
CBさん、ルーとはミカン科で、ヘンルーダと言うそうです。
ゆえさんもルーの栽培のページもありがたく、リンクしてくててます。
一応、枯れてても液体肥料を与えるのは大丈夫ですか?
それとも、葉っぱが元気になってからが、良いのでしょうか。

 
[16156] (5) Re: [16154] [16138] 液体肥料について教えて  
DATE : 05/07/28(木) 10:32
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> それとも、葉っぱが元気になってからが、良いのでしょうか。

そのとおりですよ〜。
ただし、元気になるといっても、一度枯れた葉はそのまま枯れるでしょう。
もっと上の方の葉っぱ、具体的に言うと、新芽が育っているようなら
=元気なら、与えてくださいね(^^)

前回ルミルミさんが立てられた「苗が・・・・ヤバイ・・・・」で
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=16025
ゆえさんもおっしゃっていますし、
初心者さんが立てられた「植え替えのポイントなんてあるのでしょうか?」
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=16083
で私も言っていますが、株が元気になるまでは肥料は必要としないのです。
もっというと、株の調子が悪いときに肥料を与えても、もっと調子を崩しかねません。

植物の根は、人間の胃腸です。
そこから栄養を吸収します。
だから、植替えで根が痛んでいる=胃腸が痛んでいる、時には
ステーキやてんぷらは食べないでしょう?(^◇^;)

肥料は、皆さんよく間違うのですが「元気になる薬」ではありません。
調子がいい時に使うと効果がある薬、と思ってください。

 
[16158] (6) Re: [16154] [16138] 液体肥料について教えて  
DATE : 05/07/28(木) 11:14
NAME : ぱめさん
EMAIL: momoko-i@tf6.so-net.ne.jp
U R L:


ルミルミさん、こんにちは。
私も初心者ですがゼラニウムとルーは元気に
育ってくれてますので参考にされてください。

熊本に住んでいますので沖縄とは似た環境だと思います。
ゼラニウム、ルー共に一般の植物に比べたら夏には強い印象ですが
ウチの大株なものも、九州の夏には「何とか耐えてる」ような感じがします。
植え替えという大手術の後で、この環境のなか静養できるようにするには
どうすれば良いか…そこでVITAさんが言われるように、
もう一度皆さんの今までのレスを読み返してみて下さい。
たくさんの重要なアドバイスがありますよ。

ゆえさんが言われていた
>できれば、午前中の陽射しの方がいいかも知れないですね
CBさんのご意見
>多肥や潅水過多は事故のもと
VITAさんの
>追肥に液肥を与える場合も、新芽が動き出すまでは必要なしです。
>水も、切らさないようにじゃあ、イマイチ良くないです。
>表土が乾いたら、底穴から流れ出るまでたっぷり与える。
>次には乾くまで与えない。
>このメリハリが、根を伸ばし、植物を成長させます。


皆さんのアドバイスをちゃんと理解して実行されていますか?
また、ルミルミさんの育てているゼラニウム(センティッド)は
暑さと湿気に弱い種類です。その辺も気をつけて管理されて下さい。
九州の蒸し暑い夏を乗り切るには、ゆえさんの言われるように
日に当てるなら午前中、その後は風通しの良い明るい日陰に
置いたほうがウチのハーブ達も調子が良いようです。
それから枯れた葉は取り除いてあげたほうがいいですよ。

 
[16168] (7) Re: [16138] 液体肥料について教えて  
DATE : 05/07/28(木) 14:53
NAME : ルミルミさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ばめさんアドバイスありがとう!& ばめさん、はじめまして!
VITAさんの植物の根は胃腸と同じと言う例えはスゴク分かりやすいでした。有難うございます。そうですね、私もお腹イツッパイの時や、体調悪い時には、天ぷらなんて食べたくないし・・・植物も同じなんですね。
もう少し気楽に頑張ってみます。ちなみにばめさんの苗は鉢植えですか?
私は鉢植えしてます。沖縄は台風がこの時期多いので、苗がしっかりするまではと思い、鉢植えしてます。(非難も出来るし)
土は、赤玉土(中粒)5 腐葉土3 バーミキュライト2で土を作りました。ばめさんの土は何を使いましたか?私の土ではOKでしょうか。

 
[16173] (8) Re: [16168] [16138] 液体肥料について教えて  
DATE : 05/07/28(木) 16:21
NAME : ぱめさん
EMAIL: momoko-i@tf6.so-net.ne.jp
U R L:


液体肥料の件は解決でしょうか。
植え替えたばかりで何かと気になるところですが
苗の生命力を信じながら、観察してくださいね。

> ちなみにばめさんの苗は鉢植えですか?
> 土は何を使いましたか?


環境(置き場所・容器・土・苗や鉢の大きさetc)によって
違うと思いますが、ウチの場合ほとんど6〜7号のプラ鉢で
土は約半数の鉢が市販のハーブの土。
残り半数はリサイクルした土6:腐葉土3:パーライト1の
割合で配合、プラス元肥でマグァンプを入れます。
プラ鉢は通気性が悪いようなので少しでも通気性、水はけを
良くしようと思い、どちらも底には軽石を入れています。
ゼラニウムの場合、市販のハーブの土よりも、後者の土で
植え替えたものの方が元気な気がします。

バーミキュライトは挿し木には使いますが、ハーブ用での配合には
どうも時間が経つと水はけが悪くなるようで、現在は使っていません。
あ、こう書いたからといって、バーミキュライトが悪いと言ってる
ワケじゃありませんよ。あまり手をかけられる環境じゃないので
私には合わないというだけです。

それから置き場所ですが、南側だと午後から直射日光が厳しいので
ルーとゼラニウムは夏の間、東側のベランダに置いています。
照り返しも気になるので、床に直接置かないようにし、
雨が降りそうな日は、雨が当たらない所まで避難させます。
とまあこんな感じですが、今のところ順調です。

>私の土ではOKでしょうか。

園芸を始めると悩むところですが、以前こちらの掲示板で
「色々試してベストを探る」というアドバイスをいただいてから
自分なりにちょっとづつ育て方や配合を試しているところです。
こちらのHPでも土作りの詳しい説明がありますし
現在ルミルミさんが配合された土で様子を見るのも良いと思います。
それらを基準にしながら、自分の育てている植物と、まわりの環境や
自分のスタイルに合ったやり方を探していかれたらと思います。

 
[16174] (9) Re: [16138] 液体肥料について教えて  
DATE : 05/07/28(木) 16:32
NAME : ぱめさん
EMAIL: momoko-i@tf6.so-net.ne.jp
U R L:


書き忘れましたが(あんなに書いておきながら・笑)
順調にハーブが根付いて、元気に育ったあとでも
植え替えたときに元肥を入れていれば、その後は
基本的に肥料の類はほとんど必要ありません。
収穫後、少々お礼肥として与える程度で良いかと。

センティッドゼラニウムに関して。
多湿に弱いのでくれぐれも水をやり過ぎないようにして下さい。
この種は寒さにも若干弱いのですが、沖縄の友人に聞いたところ
そちらは冬でも半袖で大丈夫なほどの気候なんですね。
だから戸外で越冬できると思います。まあだいぶ先の話ですが参考まで。

 
[16198] (10) Re: [16174] [16138] 液体肥料について教えて  解決しました!
DATE : 05/07/28(木) 22:10
NAME : ルミルミさん
EMAIL:
U R L:


>ばめさんアドバイス有難う(*^_^*)返事遅くなりスミマセン。
まあ今の土で観察しながら様子を観て見ます。
私に合った育て方を探しながら頑張ります。
私も考えたのですが、軽石を入れようと思ったのですが、入れてません・・・・そこが痛いですよね〜。
でも出来るだけ育つように頑張ります!(^^)!
アドバイスをくれた、CBさん、VITAさん、ゆえさん、ばめさん有難う御座いました。必ず私なりの育て方を見つけて花を咲かせますね\(^o^)/




  [16190] 新芽が中々伸びないのですが。
    DATE : 2005年07月28日(木) 21時11分
    NAME : ライラっ君さん
    EMAIL:
    U R L:


    ゴールデンウィークにライラックの苗木を貰い育ててます。
    花は一房咲いて今は新芽が一箇所からだけ出てきてます。
    ただし他の枝からは中々芽が吹いてきません。
    新芽は元気にピンと立って大きいのですが、
    古い葉は縮こまった感じです。
    これって弱ってるのでしょうか?
    それとも新芽が一箇所でも出てるいじょう元気なのでしょうか?

    場所はさいたま市、
    で置き場所はお昼頃から14時くらいまでの間日が当たる場所です。
    水遣りや肥料は一般的な植物管理と同じようにやってます。

 
[16194] (1) Re: [16190] 新芽が中々伸びないのですが。  
DATE : 05/07/28(木) 21:33
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


新芽が伸びないと都合が悪い。特に、花の咲いた真下から、左右一対の新枝が伸びて充実して、初秋までに、その先端に、蕾が左右2個出来る。尤も、隔年開花性の強い花木(疲れやすい)ですから、イロイロですが。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/lailac0.htm
風通し良く・涼しく。
地植なら、冬に腐葉土を梳き込んだりして、土を解すとか、鉢植えなら、落葉後 か 芽出し前に植え替えれば良いかも。 フェーン現象で疲れたかもね。
根張りが弱い。根が太い(支え根・細根は水分栄養を吸収する産毛を再生する。この産毛は寿命が4-5日と短いので絶えず生死新旧新陳代謝をする。)が育ち過ぎで、細根が貧弱かもね。




  [15954] 敷き藁に古畳は使えますか?
    DATE : 2005年07月19日(火) 22時00分
    NAME : amiさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。はじめまして。
    amiと申します。

    近くの畳屋さんで古畳や古ゴザなんかをどうぞお持ち下さいと
    いつも出ていますが、これらは花壇の敷き藁に使えますか?
    勿論、止めてある糸や畳のふちを取り除いてバラバラにしてから
    やってみようかなと思うのですが、すでにやったことのある方は
    いらっしゃいませんか?
    いらしたらぜひぜひアドバイス下さい。
    よろしくお願いします。

 
[16001] (1) Re: [15954] 敷き藁に古畳は使えますか?  
DATE : 05/07/21(木) 22:15
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


amiさん こんにちは
レスが付かない様なので かなり 古い話(30年近く)なので お役にたつかどうか 解かりませんが

我が家では 堆肥に混ぜて使用してましたので 4〜5cmに切断しておりました

まず 畳には 高い物 安い物と 幾つかのランクが 有ります
低価格な物ほど ビニールが大量に 使用されています ビニールシートが入っていると 思えば良いでしょう

糸を切って 縁などと一緒に 取り除けば良いのですが 畳も一緒に 切れる様な 肉厚の包丁(畳屋さんには 専用の物が有る)が 有ると 俄然 はかが いきます 

コツを掴むまで 畳屋さんに アドバイス して頂いた方が よろしかと 思います 

 
[16009] (2) 古畳は注意が必要みたいですね  
DATE : 05/07/22(金) 08:49
NAME : mimiさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
私も興味があっていろいろ調べたのですが・・・
畳には、有害物質が含まれる場合もあるとかで注意が必要みたいですね。
こちらに↓ちょこっと出てますのでご参考まで。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/nogyosinko/furudatami.htm

 
[16015] (3) Re: [15954] 敷き藁に古畳は使えますか?  
DATE : 05/07/22(金) 11:33
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


そうですね考えてみれば、古い畳には、生活害虫のDDTやBHC等イロイロな殺虫剤が含まれているか解かりませんね。
家畜や人間が食べるものには避けたほうが良いでしょうね。鑑賞用の草花なら話は別でしょうが。
私は、畳1枚とは思わず、畳の大きさを揃える、カット屑を想定していました。第一に他人の家の古畳を解すのは、気分的に気持ち悪い。又、大きいと重たくてしんどい。ので、考えもしなかった。最近の畳表は化学繊維系が多く、中身も。化繊や布切れ屑が入っているものもある。(藁やイ草不足と軽量化・耐久性)
カット屑なら、解したり、持ち運びがらく。使う量も趣味の範囲なら少ない。当然中身の藁の部分の事を想定していました。 過去ログにはそういう意味で、お勧めした場合もあります。 
産業廃棄物としての畳藁を、加工して、乳牛の飼料にする?素人には想像できませんねぇ。ふぅーん。そのような事もあるのでしょうね。
どちらにしても、あまりたいした量ではないので、さほど神経質になることも無い。昔は、頭に振りかけたりや家中真っ白なるほどつかった。又生産農家もタップリと使った。とにかく、消毒時期は、どの農家も一斉ですから、村中、白煙で前が見えないくらいになった。雲か煙か農薬か区別が付かない位の量。
真っ白。 それから比べれは、たいした事が無い。
コンビニの弁当や解凍海老や中性洗剤(界面剤)や歯磨き・化粧品保湿剤から比べれは、太陽と小石程度の違い。微々たる量。 と考えます。

 
[16024] (4) やっぱりいないかな〜  
DATE : 05/07/22(金) 19:59
NAME : amiさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。みなさん、レスありがとうございます。

●らんちゅうさん
堆肥にされていたんですね〜。私は、花壇の敷き藁に
どうかな〜って思ったんです。ま、敷き藁にしてもいづれは堆肥になっち
ゃいますけどね。昔の事を思い出して下さりありがとうございました。

●mimiさん
おおっ、同じ様に考えた方がいらっしゃいましたね〜。
で、mimiさんはその後どうされたんでしょうか?やってみたんですか?
残留農薬がやっぱり気になりましたか?
もし、やってみたんでしたらぜひぜひいろいろ教えて下さいね。

●CBさん
使用禁止の農薬?を使っていた頃をご存知なんですね。大先輩ですね。
畳屋さんでどうぞと出てるのは、ちょっと見た所によると普通のサイズで
はなく、小さいサイズの古畳と畳表?みたいなゴザ状のものでした。
さすがに畳一畳をばらして・・・というのは考えてなかったです。


引き続き、敷き藁にされた方の経験談・アドバイスよろしくお願いします。

 
[16053] (5) Re: [15954] 敷き藁に古畳は使えますか?  
DATE : 05/07/24(日) 10:42 *
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
よくわからないので、書くのを控えていたのですが、同じ地区の方が数人で、今シーズンから近所の畑を借りて、家庭菜園を始めた様子。
夏野菜が何種類か育っています。
その中で、カボチャの下に、ゴザだか畳表だか、糸はほどかずにそのまま広げて敷いてあるんです。4枚か5枚分くらい、縦に並んでいます。
どうやら、ゴザの真ん中に穴を開けて、そこにカボチャが植えられているようで、四方にツルが広がっています。
なるほど、敷きワラでなくゴザのままでもアリなのね・・・と思って眺めていました。
この畑の近くにも、店先に古いものや切れ端を「ご自由に」と置いてある畳屋さんがあるので、そこから調達されたのだろうと思います。
そうしたら、ここで薬剤の残留のことが出てきましたので、メンバーの方に(中の一人を知っているので)教えてあげたほうが良いものかと、実は私もアドバイスの行方を見守っております。
ゴザ上のカボチャの育ち具合は、葉っぱが青々して良好に見えます。
薬剤の心配がなければ、敷きワラのかわりとして、良さそうに思えるのですが、その畳屋さんで薬を使っていないかどうか、聞いてみる程度で良いのでしょうか。
材料が畳屋さんに来る前の時点で、すでに使用されているものなのでしょうか。
というか、薬剤やワラ以外の人工物が使われているのは畳の床部分だけ?で、表のイグサだけなら問題ないようにも思いますが、良く判らないので、私もお伺いしたいです・・・。
amiさん、便乗してしまい、申し訳ありません。

 
[16054] (6) Re: [15954] 敷き藁に古畳は使えますか?  
DATE : 05/07/24(日) 14:11
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


使い古しの畳の事。新しい畳を買ったときに、サービスとして、引き取られる(廃品回収)畳にDDTが含まれている場合があるのではないかと言う指摘。
新しい畳材料の切りくずなら問題はない。

DDTは、24年前に使用禁止されたもの。で使用には賛否両論が今でもある。
安価・効果が絶大に良い万能材料・製造保管使用が簡単(手軽)であるため、PCB・アスベスト・地雷・劣化ウラン弾と共に、今でも利用したいと考える人も多い。(現時点では、禁止・自粛の方向に進む。)
同じレベルで、エイズ患者は、隔離すべきかどうかも賛否両論もある。(現時点では、自由解放の方向に進む。)

http://www.pcb.jp/pops/pops.htmlより抜粋。 
DDT・・・ 農薬・殺虫剤。第二次大戦終戦後に防疫やシラミの駆除剤として使用され、後に農薬としても使用。1971年5月に農薬登録が失効したが、その後も木材のシロアリ防除剤として使用れていた。1981年に化審法第1種特定化学物質に指定され、製造・輸入・使用が禁止された。1947年から1971年までの農薬として、156,265トンが生産された。無色針状結晶。頭痛、めまい、食欲不振、吐き気、下痢、全身倦怠感がある。大量摂取すると振せん、四肢麻痺、意識消失などがある。

藁材料は、農家において、稲作機械化の定着で瞬時裁断廃棄処分(田んぼの肥料化=直接処分)され、流通されなくなった。藁は、寒暖の断熱材や水分の乾湿調整材としても、通気や雨水の遮断性能にも優れ、酵母菌が住み、腐食し易く、微生物(ミミズの大量発生)の食べ物として、住居としても大変優れている。もちろん家畜の飼料(食材)や寝床としても、重宝された。更に使用済みの藁は、最後には、腐食有機肥料や焼いて灰肥料として、これでもかコレデモカと利用するだけ利用して、自然に戻された(間接処分)。
ここまで、衣食住と多目的に利用される資源は、藁・鯨・石油程度とその数は少ない。

 
[16055] (7) Re: [15954] 敷き藁に古畳は使えますか?  
DATE : 05/07/24(日) 15:40
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


暇人の独り言。

>ゴザだか畳表だか、糸はほどかずにそのまま・・・・・
之は、一般的に良く見かけられる、傾向です。・・・・しかしよく思い出して御覧なさい。生活害虫用の殺虫剤は使い放題。消臭剤をシュー、ヘアースプレーもシュー、稀には、化粧品こ溢すでしょうし、調味料や灯油や医薬品も溢すでしょう。掃除機も、布団から下駄箱・ベランダ・机の上まで、一緒のノズル
を使う。
流石に、落とした飯粒やオカズ(副食)は捨てるにしても、コンタクトレンズやお薬は拾って使う。賞味期限の食材についても、買うときには、一日でも新しいものを探し出し(この時点では他人のもの)、家に帰れば、人参はミイラ・トマトは白く・胡瓜や萌やし はドロドロとなっていたり、医薬品の消費期限に至っては、まったくのムシで、一体何世紀前のものか(・・? も大事に残っています。
実に無頓着、というか、ノーガード。
こと農薬や自家菜園に関しては、異常というか、目の敵というか、ウルトラスーパー超神経質なものです。そんなに心配なら、あらすじ程度は、調べれば良いものと考えます。兎に角、うわさされているので、拒否しておこう。との考え方が主流。どちらかと言えば、病院で渡された医薬品を注意した方が、より安全かもね。野菜は健康なときに食べるもの。(確りと解毒され易い。)。医薬品は体が瀕死の重態で弱っている時に使うもの。医薬品はもともと危険物で化学反応して、より有害物質になり易いもの。
いかに、人間の行動とは、「いいかげん」なもの。(良い加減ではなく、軽率行為の意味。)・適当に妥協したり、過敏症になったり。 
この機会に、一度、医薬品のチェックをしてみられればないかもね。
見学者の皆さんの全員方には、必ず一つや二つは、大切に、お持ちしていると思いますよ。この時節には、目薬・風邪薬・鎮痛剤・ダイエット・サプリ系が特に多い。中には、いつの時代か解からない、スキンガード虫除けスプレーやUVカット日焼け止めクリームがいつまでも、引き出しの中や箪笥の上に転がっていたり。(^_^;)

 
[16071] (8) Re: [16054] [15954] 敷き藁古畳は使えますか?  
DATE : 05/07/25(月) 10:54
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> 使い古しの畳の事。新しい畳を買ったときに、サービスとして、引き取られる(廃品回収)畳にDDTが含まれている場合があるのではないかと言う指摘。
> 新しい畳材料の切りくずなら問題はない。


CBさん、私は芋虫毛虫が怖くて、踏みつぶすのも怖いので、殺虫剤をやたらに吹きかけてしまったり、他にも色々使います。一方では生協で無添加・無農薬のものを選んでみたり、除草剤は使わず頑張って草取り、と張り切ったり。矛盾は自分なりに自覚してますけれど、どうも動揺しやすいようです。
「良くない」と聞くとやはり、その場でそのことがすぐに心配になってしまうたちです。
ここでPCの前にいると、伺ってみようとついそのまま書き込みしてしまいます。いけませんね。

ご近所のカボチャ下のゴザに関して、私は、上手く育つようにただ応援と観察のみにしようと思います。
未確認でこんな話を耳にしたとわざわざ知人に話して、せっかくの楽しみの菜園を心配のタネにしてしまっては、申し訳ないですね。
ゴザの形のまま使うというのは、結構あることなんですか、知りませんでした。掲示板を利用するようになってから、前よりも色んな事に目がいきます。
ありがとうございます&失礼しました。

ところで、薬箱の医薬品、これは、ほんとに要点検!
実は私も、何処か(保健の先生?)で聞いてきた子供に促され、新学期の頃に片付けたのですが、我ながら呆れました。古いのがいくらでも出てきて、ギュウギュウだった薬箱がスカスカになっちゃいました。薬って、新しく買うと高いので、ついつい・・・。すみません、また長話。

 
[16073] (9) Re: [15954] 敷き藁に古畳は使えますか?  
DATE : 05/07/25(月) 12:42
NAME : 桝本さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
以前他の掲示板に書いた事がありますが、
あと1年で大きな団地になる土地を無断で勝手に耕し
家庭菜園をやっていました、住まいから2、3分の所でした、
1日中日光の当たる場所でしたので乾きが激しく
きゅうりの畝に沿って両脇に古畳を敷き詰めました、
そのきゅうりはうどんこ病にも為らず
八百屋で売っているような立派なきゅうりが沢山生りました、
だけど・・食べられませんでした。
何故?・・畳臭かったんです  あの古畳の饐えた匂いがして
気持ちが悪くて全部引っこ抜いちゃいました。

 
[16191] (10) Re:敷き藁に古畳は使えますか?  
DATE : 05/07/28(木) 21:11
NAME : amiさん
EMAIL:
U R L:


amiです。
どうなるのかな?とワクワクみてました。
みなさん、レスありがとうございます。

●ちょこれっとさんも興味をお持ちになられたのですね。
 どーぞ、どーぞ、ご一緒に。

●桝本さん
 ご経験者さんの投稿、嬉しいです。
 でも・・・んんん?
 古畳の匂い?が作物に出ちゃうんですね。
 そっかぁ・・・そんなこともあるのですね。
 ご経験でのご意見ありがとうございます。

出来れば、引き続き経験された方のレスをお待ちしておりますので
よろしくお願いします。




  [16122] ファレプシスを葉焼けさせてしまいました〜
    DATE : 2005年07月27日(水) 12時57分
    NAME : よしかさん
    EMAIL:
    U R L:


    どなたか教えてください!大事な大事なファレノプシスを葉焼けさせてしまい
    今は色も変わって、グッタリしています。このままが良いのか、葉を切ったら良いのか、もうだめなのか・・・よろしくお願いします。

 
[16132] (1) Re: [16122] ファレプシスを葉焼けさせてしまいました〜  
DATE : 05/07/27(水) 20:45
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


そのまま放置していると炭そ病を発病することがありますので、痛んだ葉は大きくカットします。使うハサミはライターで消毒しておきます。切り口は水分の蒸発と感染を防ぐために瞬間接着剤を塗って保護します。風通しをよくして雨水にぬれないように管理しましょう。

 
[16187] (2) Re: [16122] ファレプシスを葉焼けさせてしまいました〜  解決しました!
DATE : 05/07/28(木) 21:02
NAME : よしかさん
EMAIL:
U R L:


早々に処置方法を教えていただきまして、ありがとうございました。
さっそくやってみました。今後はうっかりなんてないように、よ〜くかわいがります。




  [16134] ウメの木について
    DATE : 2005年07月27日(水) 21時36分
    NAME : はるさん
    EMAIL:
    U R L:


    岩手県に住んでいます。
    7月24日にホームセンターでウメの苗木を2本買い、早速花壇に植えました。
    ウメの育て方の説明書を見たところ、「夏場の水遣りはひかえめに」とありますが、植えたばかりなので水を遣り続けても良いのでしょうか。

    また、ウメについていた商品説明書を見ると、「定植後は60cmに切り詰める」とあります。
    現在は90cmあります。何故切り詰めなくてはいけないのか、そのままでも枯れてしまうことは無いのか教えていただければと思います。

    種類は甲州小梅です。同一品種を2本植えましたが、実がなるのは難しいでしょうか。

    宜しくお願い致します。

 
[16150] (1) Re: [16134] ウメの木について  
DATE : 05/07/28(木) 05:30
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


説明書きは、標準の育て方。
根本的に、植え付け時期が間違っているので、話が合わない。

落葉樹ですから、植え付け適期は、落葉時期か芽だし時期の一ケ月前。
果樹ですから、将来、良品の果実を、沢山付ける為に、苗の小さい内から仕立てないと、縦に細く長く育ってしまいます。茎を太く、副枝を育てるためです。ここが材木のメンテと意味が違います。又、植え替え疲れや樹枯れ防止の保護剪定とも意味が違います。
梅は強剪定にも耐え、萌芽力も旺盛ですから、思い切って刈り込みます。
ここが、梅は自分(生真面目な者)で切らないで、他人(阿保)に切ってもらえと言う格言が生まれた。 と言っても、いつでも良いわけではありません。剪定時期は晩冬か初春の萌芽前か花後すぐ。
其の侭自然に任せなければ仕方が無い。根が確りと伸長していれば、それが原因で、枯れる事は無い。
どの植物でも、微風状態・開花時期の雨・昆虫の状態で、受粉状態は大きく異なります。やはり、耳掻きでポンポンするに越したことはない。(人工授粉・手助け。)
甲州小梅は、小梅ですから、花粉が多い方ですから、自家受粉はおろか、他所の木まで、受粉しにいきます。併走馬として用いられます。
と私は理解しています。

 
[16180] (2) Re: [16150] [16134] ウメの木について  
DATE : 05/07/28(木) 19:02
NAME : はるさん
EMAIL:
U R L:


05/07/28(木) 19:21 投稿者によって削除されました。

 
[16181] (3) Re: [16134] ウメの木について  解決しました!
DATE : 05/07/28(木) 19:21
NAME : はるさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ありがとうございます。
ガーデニングをはじめたばかりで全く解らないことだらけです。
また色々と質問してもよろしいでしょうか。
パソコンも使いなれず、娘に教えて貰いながらやっていますので、失礼することがあると思いますが、どうか宜しくお願い致します。

 
[16182] (4) Re: [16134] ウメの木について  
DATE : 05/07/28(木) 19:24
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私も一緒ですよ。中指でポッリポッリとキーを押しています。(^_^;)
皆さんで、知恵を出し合いましょう。
知ったかぶりの私の、浅知恵でよければ、いつでもどうぞ。
その内に、もっと詳しい人のカキコもあることですし。気長に待ちましょう。
綺麗な花や立派なウメがなれば良いですね。(^^♪

 
[16183] (5) Re: [16134] ウメの木について  
DATE : 05/07/28(木) 19:28
NAME : はるさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!
頑張ります。m(_ _)m




  [16161] お世話になっているペチュニアですが・・
    DATE : 2005年07月28日(木) 13時22分
    NAME : ましれいかさん
    EMAIL:
    U R L:


    以前からご相談させていただいていますペチュニア(サルサビバ・グレープマジック)ですが、
    病気の症状もなんとか落ち着いて、切り戻した後には新芽がたくさん目立つようになっておりました。
    ところが・・・
    3日前に台風が来るということで、水遣りをした後玄関内に入れておきました。
    昨日の朝方、外に出したのですが、いつもの定位置ではなく、横に1メートルほどずらした、
    より日のあたる場所へ置いておきました。
    で、その日の午後、ペチュニアを観察してみると・・しなっしなになっているんです(T_T)
    水不足かな?と思いましたが、土の表面は湿っています。
    急激に違う環境に置いてしまったせいでしょうか?
    1メートルずらした先は同じ軒続きですし、直接日が当たる時間がやや延びる程度だと思っていたんですが・・
    屋内(たとえ1〜2日でも)から外に出す時は日陰からのほうがよかったのでしょうか?
    今日も観察してみましたが、しなしな度はさらに高くなっております。。(ToT)
    どなたかアドバイス頂けましたら幸いですm(__)m
 
[16164] (1) Re: [16161] お世話になっているペチュニアですが・・  
DATE : 05/07/28(木) 14:22
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


マシれいかさん、やっちゃいましたか。私もやっちゃいました。(TT)
台風が連れて来た、熱風のせいだと思います。
昨日は台風一過の猛暑晴天、おまけに乾いた強い北風が吹いてましたよね。
そんな日に、風通しのいい日当たりに半日置いていたら・・・ドライヤーの風を
当てっぱなし、みたいな状況だったわけです。
たとえ土がぬれていても、根からの吸水で追いつかないほど、葉からの蒸散が
激しかったんだと思いますよ。

うちは東向きのベランダで午前中しか日が当たらないし、昨日は北風だから、そ
れほど吹き込んだわけではありません。
なので「風は通るけど日が当たらない」場所、「日は当たるけど風は通らない」場
所に置いていた鉢は無事でしたが、「風の通り道で日当たり」に置いていたのは
悲惨なことになってます(今日気づきました)。
ましれいかさんのサルサの置き場所も、そんな所じゃないですか?

昨日は水やりしなかったんですが、ほとんどの鉢はからから。台風の雨がたっぷり
降り込んでいたので、水やりもいらないなあと、油断してたんですよね。
そういえば去年も台風のあと、シマトネリコをあわや枯死させるところだったな〜
と、さっき思い出しました。

応急処置。
風の当たらない日陰に移し、頭からシャワーをかけましょう。
ふだんならペチュニアやキャットテール、インパチェンスなどは頭からの水やりは
禁じ手ですが、葉水をやることで葉からの蒸散を抑え、少しでも水不足を補います。
うちのは午前中にこの処置をとり、4〜5時間後のいま、強健なコたちはほぼ復活
しそうです。(でも、ダリアやカンパニュラはやばい。チョコレートコスモスはたぶん、
お逝きになった模様・・・)

これで半日ほど様子を見て、どうしても回復しないようなら、ダメモトでもう一度
切り戻しでしょうかねえ・・・。

 
[16170] (2) Re: [16161] お世話になっているペチュニアですが・・  
DATE : 05/07/28(木) 16:11
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん〜〜!毎度毎度感激でございます(ToT)
やっちゃったようです(笑)
しかしポーさんのようなお詳しい方でもやっちゃったとお聞きして(笑)、ちょっと安心しました(?)

>ましれいかさんのサルサの置き場所も、そんな所じゃないですか?

はい〜〜まさにドンピシャでございます(笑)
家の東南側、北風の吹きぬける場所です。。(しかもさらに日の当たる1メートル横にずらしたし(T-T))

応急処置をありがとうございます!!
早速玄関内に入れ、霧吹きでまんべんなく葉や茎に水分を施しました。
そして花が付いていたため少し長めに残しておいた部分をカットしました。
現在の時間まだ外が暑いのでとりあえず屋内に入れましたが、夜には外に出したほうがよいでしょうか?

お逝きになってしまったお花たちかわいそうですね。。(>_<)
うちのもかなりヤバイのですけど。。
よ〜っく見るとしなっていない小さな芽もいくつかあります。
その子たちに希望を託します!!

いつもいつも本当にありがとうございますm(__)m



  [16083] 植え替えのポイントなんてあるのでしょうか?
    DATE : 2005年07月25日(月) 19時22分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


     今日は、よろしくお願いします。買ってきたプラスチックの小さなポットでは窮屈そうで、日々草、ハゴロモジャスミン、カリフォルニアローズ、リーガースベゴニア、ゼラニュウム、などを5月頃から今月にかけて一回り大きな鉢に植え替えたのですが、みんな弱って、枯れていきました。ハゴロモジャスミンはかろうじて頑張ってくれていますが、元気に育つというふうではありません。土も水はけの良いように工夫し、又、市販の何でも大丈夫な土にしてみたり、水遣りも切らさないようにしています。日当たりもきおつけています。
     植物のおき場所は、マンションの7階のベランダです。今、植え替えで悩んでいます。よろしくお願いします。

 
[16084] (1) Re: [16083] 植え替えのポイントなんてあるのでしょうか?  
DATE : 05/07/25(月) 20:02
NAME : あべっちさん
EMAIL:
U R L:


植えかえたときに根っこを崩しちゃいましたか?あまりにひどく崩しちゃうと
植物が弱っちゃいます。でも、まだ生きているならカンカン照りのベランダ
よりも、少し日かげにおいてみては?また植えかえは、控えた方がいいでしょう。この季節に植えかえると、植物がも〜っと弱ってしまいます。(ひどい
根ぐされの場合は別ですが)多分この方法で良いと思いますが、他の方々
の意見も参考にしてみてください!自分もプルメリアのことで質問しているの
ですが・・・だれか助けて〜(・〜・)<<絵文字下手〜
 
[16089] (2) Re: [16083] 植え替えのポイントなんてあるのでしょうか?  
DATE : 05/07/26(火) 01:56
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どちらも、明るい・半ひかげで育ちます。花が咲いていなければ、買ったら直ぐに植え替え・日陰静養。
日々草は株元の乾燥し過ぎ(葉巻枯れ病)や過湿(立ち枯れ・茎黒枯れ病)・株元の焼け付き(直射日光)になる。5-10%。
ハゴロモジャスミンは、植え替えでも良いし、挿し木しても良い。
リーガンスは、秋に買って、翌年晩春に捨てる気持ち。
ゼラニュームやベゴニアも挿し木。
多肥や潅水過多は事故のもと。
一度、物は試しで、今後一年間は、施肥を、一切やめて、潅水は、葉が心持萎れてからあげて、経過状況を観察すれば良いかも。
例え枯らしたとしても、その後の栽培は、易く・安くつくように、思います。

 
[16117] (3) Re: [16083] 植え替えのポイントなんてあるのでしょうか?  
DATE : 05/07/27(水) 00:42
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


植え替えは、人間にとって手術のようなものです。
なので、術後(植え替え後)は、安静に過ごす必要があります。
お日様が好きな植物だといっても、術後にすぐに日に当ててはいけません。
根鉢を崩して値を痛めた場合は最低2週間、通常の植え替えでも1週間程度は
半日陰で療養したほうがいいですね。

元肥を混ぜ込む場合は、根に直接触れないように。
肥料を混ぜた土の上に、肥料を混ぜない土をうっすら並べてから
苗を植え込むといいですよ。
追肥に液肥を与える場合も、新芽が動き出すまでは必要なしです。

水も、切らさないようにじゃあ、イマイチ良くないです。
表土が乾いたら、底穴から流れ出るまでたっぷり与える。
次には乾くまで与えない。
このメリハリが、根を伸ばし、植物を成長させます。

初心者の方ほど、手をかけすぎて調子を崩すケースが多いです。
もともと人間が育てなくとも繁殖する生き物なのですから、ポテンシャルを
引き出すべく、手をかけずに見守る愛情を覚えていただければ
ぐんぐん上達すると思いますよ♪

 
[16160] (4) Re: [16083] 植え替えのポイントなんてあるのでしょうか?  解決しました!
DATE : 05/07/28(木) 12:56
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、CBさん、あべっちさん有難うございました。過保護にしないよう、又植え替えたときは植物がゆっくり出来るように環境を心がけて見ます。
植物の植え替えは、手術後と同じというのは私にとって良く理解できました。植物にとって植え替えは大変な事なんですね。有難うございました。
 みなさん、頑張りましょう!!




  [16100] ひまわりが育たない
    DATE : 2005年07月26日(火) 18時57分
    NAME : ひまわり娘さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年初めてひまわりを植えました。
    5月から何度もひまわりを植えているのですが、
    いつも5cmくらい芽が育ったところで茎(根に近いところ)が
    腐ってしまい全然育ちません。
    最初は庭土だけで育ててダメだったので、土が悪いのだと思って
    庭の土+腐葉土+赤玉土でやったのですがやはり同じように
    腐ってしまいました。
    日も出来るだけ長い時間当たるところにプランターを置いているし
    水は1日の夕方1回だけしがあげていないので、あげ過ぎではないと思います。
    原因が全然わからないのでご質問させて頂きました、
    よろしくお願いいたします

 
[16108] (1) Re: [16100] ひまわりが育たない  
DATE : 05/07/26(火) 20:42
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


お住まいがわからないのでなんともいえませんが、水のやりすぎで根が腐っていると想像します。
プランターは底に水が溜まって傾けないと抜けない物もありますよ。目で見るより以上に湿っているのかもしれません。

水は土が乾いてからたっぷり流れるほどやって、横長のプランターでしたら穴のあるほうに傾けて水を流し出すというようにします。

根は周りに水分がなくなると必死で伸びて水を探すのだそうです。そうして大きく根を張ります。過保護はだめなんですよ。枯らすほど忘れるのも困りますけれど、少しクタっとしていても心配ありません。水をあげるとシャンとしますから。

今からでは間に合わないかもしれませんが、来年の再チャレンジのために
アドバイスします。他の植物もほぼそんな感じで潅水します。

 
[16110] (2) Re: [16100] ひまわりが育たない  
DATE : 05/07/26(火) 21:26
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


ひまわり娘さん、こんばんは。
自分もひまわりを育てています(うちはミニひまわり)。

花keiさんもおっしゃっているように、自分も水が多いのだと思います。
文面だけではわからないのですが、たぶんプランターに直播きしているのですよね。
そうだとすると、小さい芽や本葉数枚くらいの小さなうちは
葉っぱがほとんどない(=葉っぱから水が蒸散しない)わけですから、
生長した植物を植えているのと違って、土はほとんど乾かないはずなんです。
今日は台風で大雨ですが、ここのところの暑さで
表面がちょっと乾いているように見えても、
少し掘ってみると中はまだ湿っているはずです。

自分も最初のうちはよくわからず、1日1回水をあげて、
逆に弱らせてしまったりしていました。
花Keiさんのアドバイスにあるように、水を求めて根が育つと、
上部の体もしっかり大きくなりますよ。メリハリが必要なのです。
少しくらいくったりしても、それからあげても間に合いますから、
毎日同じときにやるのではなく、土がしっかりと乾くまで水遣りは控えて、
やるときは底から流れるまでしっかりやる(=乾いたらたっぷり方式)で
やってみてください。

花はちょっと遅くなるけど、もう1回くらい間に合うかな?
がんばってチャレンジしてみてくださいね。

 
[16113] (3) Re: [16100] ひまわりが育たない  
DATE : 05/07/26(火) 22:20
NAME : ひまわり娘さん
EMAIL:
U R L:


花keiさん、祐さん、的確なアドバイスに大変感謝いたします。

ご指摘の通りプランターに直播きしています。水のやりすぎですか・・・
過保護だったんですね、「草花=水を絶やさない」って誤解していたようです。
今からでは遅いかも知れませんがもう一度トライしてみて
ダメだったら来年は頂いたアドバイスのようにやっています。

 
[16116] (4) Re: [16100] ひまわりが育たない  
DATE : 05/07/27(水) 00:30
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


解決済み(?でいいのかな?)のようですが・・・

プランターに庭土はお奨めできないです。
鉢用の培養土と、粒の大きさが違うので、排水性が劣りますよ。
今回根グサレに似た症状になったのは、水の与えすぎもあったかもしれませんが、
排水性の悪さに大きな原因があったのではないでしょうか?

 
[16121] (5) Re: [16116] [16100] ひまわりが育たない  
DATE : 05/07/27(水) 09:17
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


あ、ほんとだ。
>「庭の土」+腐葉土+赤玉土
と書いてありましたね、庭の土のとこ見落としました〜f^_^;
赤玉と腐葉土だけのほうがいいですもんね(^^)。

ひまわり娘さん、もしまだ見ていたら、
「解決しました!」チェック入れてくださるとうれしいです(^^)。

 
[16157] (6) Re: [16100] ひまわりが育たない  解決しました!
DATE : 05/07/28(木) 10:59
NAME : ひまわり娘さん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、祐さん、コメントありがとうございます!

庭土がダメなんですか!まだまだ勉強が足りませんでした、
また、機会があったらよろしくご教授くださいネ。




  [16036] カロライナジャスミンの植え替え
    DATE : 2005年07月23日(土) 01時09分
    NAME : 3xpさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんわ。いつもお世話になります。
    ジャスミンの植え替えについて教えてください。
    我家の日陰の庭にカロライナジャスミンがあります。
    日陰のせいか、花がつきません。ですが生命力が旺盛で葉は異様に茂り、手製のラティスにがんじがらめ状態です。もうかれこれ3年は経ちますか、万年塀の一枚分くらいに広がり、壁を乗り越えて壁の向こう側で花が咲きます。
    ちなみに壁の向こう側は別の家の北側面にあたり、開かずの窓だけがありジャスミンを鑑賞している人はいなさそうです。
    このジャスミンを人目につくところに植え替えたいのですが、ラティスにがんじがらめになっていて解くのは相当な根性が要りそうです。
    ザクッと根元で切って根を掘り出して植え替えるのは冒険でしょうか?
    そこまで切って復活するか心配で今まで放置していました。
    また、植え替えに適した時期はいつごろでしょうか?
    どなたか教えてくださいm(_ _)m

 
[16057] (1) Re: [16036] カロライナジャスミンの植え替え  
DATE : 05/07/24(日) 17:16
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/carolinajasmin3.htm
春(花期と重なる)か初秋が良いのでは、植え替えも蔓なので、面倒。
早い話が、挿し木した方が楽な感じ。と考えます。

 
[16065] (2) Re: [16036] カロライナジャスミンの植え替え  
DATE : 05/07/24(日) 21:37
NAME : 3xpさん
EMAIL:
U R L:


CBさんありがとうございます
挿し木ですか・・・
いままで「挿し木するぞ」という気持ちで挿し木するとなぜか枯れ、あまった鉢にあまった土を入れてさしっぱなしにしたものは根が張る、ということが多かったのです。
なぜでしょうね??
なるべく気楽な気持ちで挿し木にしてみます

 
[16101] (3) Re: [16065] [16036] カロライナジャスミンの植え替え  
DATE : 05/07/26(火) 19:35
NAME : melmoさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。

カロライナジャスミンは生育旺盛ですね。
今つるをばしばし切ってもすぐに伸びてきますよ。
だから、ここは思い切って挿し木用に切って置くのと(保険で)
根こそぎ掘り起こして人目につくところへ移植なんかどうでしょう。

挿し木はここが参考になるかと思います。
http://www.nhk.or.jp/engei/qa/pickup/0409_2.html

私だったら、掘っちゃうかな。

 
[16133] (4) Re: [16036] カロライナジャスミンの植え替え  解決しました!
DATE : 05/07/27(水) 21:07
NAME : 3xpさん
EMAIL:
U R L:


melmoさんありがとうございます
挿し木はやってみます
ばっさり切って復活しますかね??
根こそぎ掘り起こすって勇気要りますよね〜〜〜
やってみようかしら・・・大作業になりそうでそうです




  [16070] ベニバナトキワマンサクの葉っぱ
    DATE : 2005年07月25日(月) 00時10分
    NAME : のりのりさん
    EMAIL:
    U R L:


    半年位前に、ベニバナトキワマンサクを植えました。
    葉っぱはきれいな赤葉のアカバベニバナトキワマンサクです。
    ところが、春先に花が咲き終わり、夏になり…きれいな赤葉は、みごとな9割以上が青葉になってしまいました。
    昔、赤い葉っぱのベコニアを、ずっと外に出しておいたら青葉になったことがあります。それと同じように、日当たりが良すぎるのでしょうか?
    どなたかご存じの方がいらしたら教えて頂ければと思います。
    よろしくお願いします。

 
[16082] (1) Re: [16070] ベニバナトキワマンサクの葉っぱ  
DATE : 05/07/25(月) 18:18
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、のりのりさん。

ベニバナトキワマンサクは、芽吹きのころは赤葉で、少しずつ緑色を帯びてきて、
今の時期に青葉になる性質の樹だと思いますよ。

 
[16123] (2) Re: [16070] ベニバナトキワマンサクの葉っぱ  
DATE : 05/07/27(水) 12:58
NAME : のりのりさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。
そういうものなのかなーとも思っていたのですが、
先日とてもきれいな赤葉のトキワマンサクがあったもので。
うちのがおかしいのかと思ったのですがそうでもないんですかね?

 
[16125] (3) Re: [16070] ベニバナトキワマンサクの葉っぱ  
DATE : 05/07/27(水) 13:43
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、のりのりさん。

私の知識が中途半端ですみませんでした。
少し調べましたら、銅葉の品種があることがわかりました。
正式な品種名までは、調べきれなくて、わからずじまいでした。

ですから、のりのりさんのは青葉に変わる品種で、
お見かけしたものは銅葉の品種だったものだと思います。

私にも知識が増えて嬉しいです。のりのりさん、ありがとうございました。

しかし、ずっと詳しい方にレスを付けていただく方が安心ですよね。
どなたか、どうかお願いします。




  [16090] つる生植物
    DATE : 2005年07月26日(火) 05時24分
    NAME : よしみさん
    EMAIL:
    U R L:


     土を使わずに水だけで育つ蔓生植物を探しています。芽が出るまで土で育てて、それから水栽培でもかまいません。 
     1ヶ月間に50cm以上伸びるものが理想です。
    どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
     
 
[16094] (1) Re: [16090] つる生植物  
DATE : 05/07/26(火) 13:08
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


よしみさん、こんにちは。

水栽培で、1ヶ月に50cm!
ということは、1日に1cm以上伸びるもの、ということですよね。
何か、具体的に目的がおありなのでしょうか(^^)。

うちで育てていているつるものは、
ヘデラ(アイビー)・フィカスプミラ・ポトス・ツルニチニチソウ です。
(すべて鉢植)
伸びすぎたときには随時カットして、
水差しにして部屋(明るい窓側)で楽しんでいますが、
鉢植のときより、成長はとてもゆっくりになりますよ。
2週間から1ヶ月くらいで根がしっかり出ても、
新芽がちょっと出るくらいで、長さはあまり変わらない気がします…

具体的に言うと、1ヶ月前に剪定したプミラは、
鉢植のほうは新しい枝が2〜30cm伸びましたが、
水差しのほうは新しい葉が2枚ほど出たくらいです。
根が出たものを土に植えなおすと、また成長が早くなりますが。

というわけで、私の育てている範囲の種類と経験では、
水だけでぐんぐん、というのはちょっと難しそうな気がします。
栄養剤とか使うと、もっと成長するのかな?

あまり参考にならないかもしれませんが^_^;。
他に成長が早いものがあって、アドバイスが来るといいですね。

 
[16119] (2) Re: [16090] つる生植物  
DATE : 05/07/27(水) 04:59
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


家庭園芸で育てて楽しむというより、祐さんがお尋ねのように、なにか目的
(実験とか、レポートとか)があるのでしょうか?
でしたら、そのことを具体的に書かれたほうが、的確なアドバイスがもらい
やすいですよ。

いずれにしても、水栽培でそんなにぐんぐん育つ植物って、私も心当たりが
ないですね〜。




  [15962] ムスカリの種まき
    DATE : 2005年07月20日(水) 01時08分
    NAME : あめんぼさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年初めて庭にムスカリが出没しました。 どこからか種がとんできたのでしょうか・・・?
    花が終わって種ができたので採取してみました。 種から育てるのは難しいと聞きましたが,せっかくなので挑戦してみたいのです。
    種まきの時期や方法など,良いアドバイスがあったらお願いします!
     
 
[15981] (1) Re: [15962] ムスカリの種まき  
DATE : 05/07/20(水) 21:36
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんちには、あめんぼさん。
埼玉県在住のゆえです。

ムスカリの種蒔きはしたことがないのですが…

ムスカリの種蒔きは、採蒔き(要するに今すぐ)か、秋に播種するといいですよ。
ただ、開花するまでは4〜5年はかかると思います。
「難しい」と言われるのは、こういう理由だと思います。
もともとの性質が強健ですから、普通の植物と同じように水やりすればいいと思います。

開花までの道のりは長いですが、頑張ってくださいね。

でも、どこからか来たムスカリってかわいいですね。
家にも来ないかなぁ、なんて思いました。

 
[15984] (2) Re: [15981] [15962] ムスカリの種まき  
DATE : 05/07/20(水) 23:59
NAME : あめんぼさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん はじめまして

お返事ありがとうございます。
開花まで4〜5年・・・先の長い話で,ちょっと気力が減退しつつあります(ーー;
でもせっかくなので,とりあえずいますぐ蒔いてみますね。 「育てる」というより「気づいたら咲いていた」ということになりそうです。 やっぱり球根で増やした方が手っ取り早いのかな? 今年一年目となると,我が家のムスカリはまだ分球するには無理なのでしょうね・・・。

この家に住んで10年になりますが,どこからか飛んできた種が長い年数を経て今年開花したのかと思うと愛おしいです。 ガーデニング歴はまだ浅いのですが,植物ってホントに不思議ですね。 

 
[15987] (3) Re: [15962] ムスカリの種まき  
DATE : 05/07/21(木) 01:20
NAME : れいさん
EMAIL:
U R L:


あめんぼさんこんばんは。
ムスカリはとても丈夫なので、結構増えますよ。
あまり大きな声では言えませんが、我が家のバルコニーから落ちたと思われる超小粒の球根が、年々増えて、家の前が春になると所々紫になっています。
マンションの他の住人の方にはこぼれ種で・・・と言っておりますが。
住みついた本体の方も是非大切にして、増やしてくださいね!

 
[15989] (4) Re: [15984] [15981] [15962] ムスカリの種まき  
DATE : 05/07/21(木) 09:42
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> やっぱり球根で増やした方が手っ取り早いのかな?

ですね。
なんで分球と実生って2種類の増え方があるのか、考えるとわかりますよ〜。

分球って、生物学的には親とまったくおんなじDNAを持っているでしょう?
いわゆるクローンですよね。
一度にたくさん増えるけど、環境の変化や病害虫で絶滅するかの可能性のある
生物の進化上は下級の増え方なんです。

一方実生(種で増える)は、父親母親から半分ずつのDNAを貰うでしょう?
時間もかかるし、増加率は低いんですよ。
でも、いろんなバリエーションが出てくる。
(品種改良はこの点を利用するわけですが)
つまり、突然変異で変化に強い個体が出る可能性があるのです。

ムスカリを始め、球根植物はこのようにして、たくさん増える方法と、生き残る
方法を使い分けているんですね。
なかなか賢い!

> 今年一年目となると,我が家のムスカリはまだ分球するには無理なのでしょうね・・・。

いえいえ、ムスカリは丈夫ですから期待できますよ。
ぎちぎちじゃなく、球根一つ分以上間隔を空けて定植しました?
(鉢植え??)
ムスカリは結構小さい球根でも、ちいさなちいさなムスカリが咲きますよ〜。
それがまた可愛いのです♪

 
[16000] (5) Re: [15962] ムスカリの種まき  
DATE : 05/07/21(木) 22:10
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

れいさん、VITAさんが、いろいろ書き込みなさってるので、
補足することは何もないのですが、私の経験談をお話しますね。

家のムスカリは3年前に、1球だけ、お向かいのお宅から頂きました。
今年は、すでに30球以上になっているようです。
地植えで、植えっ放しなので、正確な数はわかりませんが(^^;

ですから、あめんぼさんの親ムスカリも年々増えていくと思いますよ。

 
[16030] (6) Re: [15987] [15962] ムスカリの種まき  
DATE : 05/07/22(金) 23:25
NAME : あめんぼさん
EMAIL:
U R L:


れいさん はじめまして
お返事ありがとうございます!

> あまり大きな声では言えませんが、我が家のバルコニーから落ちたと思われる超小粒の球根が、年々増えて、家の前が春になると所々紫になっています。

球根が落ちる?? 咲き終わって堀り上げた球根が落ちたと言うことですか? ごめんなさい,ガーデニング歴が浅くて球根の扱いがよく分からなくて・・・ m(__)m
もしそうなら,ムスカリってホントに強いんですね。 我が家のも,粘土質のすご〜く固い庭で花を咲かせたくらいなので。
何だか安心しました。 何年後かには,チューリップと一緒にたくさん咲かせたいと夢見ています。

 
[16031] (7) Re: [15962] ムスカリの種まき  
DATE : 05/07/22(金) 23:58
NAME : れいさん
EMAIL:
U R L:


書き方が悪くてごめんなさい。
そう、掘りあげた球根から大きいのを取り除いたあとでを落としてしまった
のです。
斜面に建っているマンションなので、1階なのですが専用庭はなく、
下は夏は雑草の生い茂る空き地と竹林です。
通常は人が出入りできないところなので、なーんにもしてないのですが、
年々着実に増えています。
初めは紫の花があるけど、まさかあんな小さな球根から花が咲くかいな?
と半信半疑でした。
あめんぼさんの所は庭植えなので、放っておいてもゆえさんの所のように
増えると思いますし、混み合ってきたら掘りあげればよろしいのではない
でしょうか?
楽しみですね!

 
[16032] (8) Re: [15989] [15984] [15981] [15962] ムスカリの種まき  
DATE : 05/07/23(土) 00:15
NAME : あめんぼさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん はじめまして
お返事ありがとうございます!


> なんで分球と実生って2種類の増え方があるのか、考えるとわかりますよ〜。

なるほど〜! 球根で増えるのにどうして種が出来るのか不思議だったんです。 「分球はクローン」・・・すごくわかりやすい説明で感激しちゃいました。 理論づけて理解すると記憶に残るし,勉強になります。(理論大好き♪)


>> ムスカリを始め、球根植物はこのようにして、たくさん増える方法と、生き残る方法を使い分けているんですね。
> なかなか賢い!


ホントに賢いですね。 植物には日々驚かされています。 そうなると,宿根草も2通りの増え方があるのかな?


> ぎちぎちじゃなく、球根一つ分以上間隔を空けて定植しました?
> (鉢植え??)


庭に出てきたのは一本だけなので,地植えのままです。 今は黄色くなった葉が少し残っています。(もう不要?) 粘土質のとても固い庭なので掘り上げたほうが良いのでしょうか?
分球はしたことがないのでちょっと不安です・・・。 分球して大丈夫かどうかは球根の大きさによるのですか?

 
[16033] (9) Re: [16000] [15962] ムスカリの種まき  
DATE : 05/07/23(土) 00:27
NAME : あめんぼさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん またまたありがとうございます!
お返事もらえて嬉しいです。


> 今年は、すでに30球以上になっているようです。
> 地植えで、植えっ放しなので、正確な数はわかりませんが(^^;


3年前の1球が30球!? おおおおどろき〜です。
分球しないということは,1株(?)がすごいボリュームなんですね。 見てみたい!

 
> ですから、あめんぼさんの親ムスカリも年々増えていくと思いますよ。

「親ムスカリ」・・・可愛らしい響きでヒットしました。 明日からそう呼ぼうっと♪♪ 種は難しそうなので気長に待ち,「親」に期待することにしようかな。 夢がどんどん膨らんで楽しみです。

 
[16035] (10) Re: [16031] [15962] ムスカリの種まき  
DATE : 05/07/23(土) 00:41
NAME : あめんぼさん
EMAIL:
U R L:


れいさん またまたお返事ありがとうございます!


こぼれ落ちた小さな球根でも着実に増えている・・・力強い〜。
マンションの人たちもきっと楽しんでいることでしょう。 雑草に負けず空き地いっぱいに増えたらすごいですね。 ラベンダー畑みたい! 
とても勇気(?)がでました。 私も頑張って増やします。

 
[16118] (11) Re: [16032] [15989] [15984] [15981] [15962] ムスカリの種まき  
DATE : 05/07/27(水) 00:48
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


> そうなると,宿根草も2通りの増え方があるのかな?

実生と、地下茎で違うところに生えたり大株になったりすることでしょうね。
半分DNAとクローン、目的は同じですね。

ムスカリは心配するよりも簡単で手がかかりません。
というか、手をかけなくて十分咲きます!
安心して(笑)育ててくださいね〜。




  [16097] 教えてください
    DATE : 2005年07月26日(火) 16時57分
    NAME : 双子さん
    EMAIL:
    U R L:


    フジズルについて教えてください。画像つきで。

 
[16098] (1) Re: [16097] 教えてください  
DATE : 05/07/26(火) 17:53
NAME : ひめさん
EMAIL:
U R L:


双子さん、画像ありませんよ。見れませんよ。

 
[16102] (2) Re: [16098] [16097] 教えてください  
DATE : 05/07/26(火) 19:35
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


> 双子さん、画像ありませんよ。見れませんよ。

いや、ひめさん。
双子さんは、
フジズルについて画像つきで教えてください、
ということを言いたいのでは…(と推測。)

僕はフジズルって何なのかすらわからないので、
レスがつけられないのですが、
何が知りたいのか、もうちょっと詳しくおたずねになったほうがいいのでは。
この質問だけだと、読んだかたも何をどう書いたらいいのかわからず
レスがつきにくいと思うので(^^)。

 
[16105] (3) Re: [16102] [16098] [16097] 教えてください  
DATE : 05/07/26(火) 19:54
NAME : melmoさん
EMAIL:
U R L:


なるほど、そうだったのですね。

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/saga-s/topics/students/web2003-5-sogo/53/5-3otaimatsu-q&a2.htm
まさか、これじゃぁないですよね。

 
[16109] (4) Re: [16097] 教えてください  
DATE : 05/07/26(火) 21:07
NAME : ひめさん
EMAIL:
U R L:


そうやうことでしたか。祐さん。私のかんちがいでしたね。ごめんなさい

 
[16111] (5) Re: [16097] 教えてください  
DATE : 05/07/26(火) 21:39
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


山藤の蔓のことでは。
http://parad.web.infoseek.co.jp/ichimai/Fujizuru1.htm
民芸品 か つり橋 でも作るのかなぁー (・・?

 
[16115] (6) Re: [16097] 教えてください  
DATE : 05/07/27(水) 00:26
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


フジヅル、でしょうね、おそらく。

にしても、具体的に何をお知りになりたいんでしょうか??
あまりに簡素な質問で、見ているほうとしては、なんとも答えにくいのです〜。




  [15985] 「コーヒーの木」の病気について
    DATE : 2005年07月21日(木) 00時35分
    NAME : イワオさん
    EMAIL:
    U R L:


    コーヒーの木を鉢植えで育てていますが、病気になってしまったようです。対処法を教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
    
    木の高さは40cm程度、鉢植え4年です。
    症状は、新しい葉が4〜5cmに育った頃に、葉の端から茶色か黒色の斑点が現れ、次第に大きくなり、やがては葉が枯れてしまう、という
    ものです。ほぼ全ての葉がやられていますが、斑点は葉が4〜5cmになるまでは現れません。また現れても直ぐに葉が枯れるわけではない
    為、コーヒーの木自体が枯れる様子は有りません。しかし、斑点が現れた葉は大きく育たないためか、木自体がなかなか成長せず、同時
    期に購入したコーヒーの木に比べると、背の高さも葉の数も半分程度です。
    
    直径12〜13cm程の植木鉢に植えていますが、多少小さいように思います。それが原因なのでしょうか?
    
    上述の同時期に購入したコーヒーの木は病気も無く大きく育ち、花が沢山咲き、実も取れます。飼育場所は日の辺りの良い室内です。
    
    以上よろしくお願い致します。
 
[16038] (1) Re: [15985] 「コーヒーの木」の病気について  
DATE : 05/07/23(土) 10:08
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


葉の裏側に害虫が発生していませんか。コーヒーの木にはコナカイガラムシが
良く発生します。発生したら直ぐに薬剤散布を行い、被害を防止する必要があ
ります。室内の湿度が乾燥気味になっている時などは、カイガラムシが発生し
やすくなるので、風通しを良くして十分に換気をし、定期的に葉水を行なうと
発生が少なくなるはずです。

現在の大きさからして、鉢のサイズが小さ過ぎるように思えます。生育しない
のは、鉢が小さいのが原因になるかも知れません。
栽培をされて4年のようですが、その間に植替えはされたでしょうか。用土は
永久的には使用が出来ませんから、2〜3年に1回程度は植替えが必要になり
ます。長年植替えをしないと土が劣化してしまい、土本来の役目を果たせなく
なります。水はけや通気性、保肥性も悪くなり根張りも十分に出来なくなって
大きくなりにくい事もあります。

余談ですが、植物は飼育とは呼ばずに栽培と呼びます。

施肥や水遣りなどが書かれてませんが、それらが原因と考えられませんか。

 
[16041] (2) Re: [15985] 「コーヒーの木」の病気について  
DATE : 05/07/23(土) 15:20
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


横レスです、すみません。
近ごろの若い方(とくに男性)は、植物を「飼う」「飼育」という言い方をされますね。
ペット感覚で育ててるのかな、ちょっと興味深い言語感覚だな・・・と、私なんぞは面白
がって見ています。
でも、年配の方から見ると、すごく違和感があるし、常識知らずと思われかねません。
こちらの掲示板にはいろんな年齢や職業の方がいらっしゃるので、できればマットウな
日本語を使われたほうが、よぶんなストレスの種にならなくていいかもしれませんね。

 
[16043] (3) Re: [15985] 「コーヒーの木」の病気について  
DATE : 05/07/23(土) 16:01
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


コーヒーノキは管理が良いと4〜5年で開花結実すると園芸の本に書いてありました。同時期に購入された別の木は立派に開花結実されているとのことなので管理上問題が有るとも思えません。むしろどうしたら花が咲いたのかご教授願いたいくらいです。木が1bにもなったが花が咲かないという相談をよく見かけますので。
ご自身が正常に育った木と問題の木が栽培管理の上で何処か違ったところが(土、置き場所、水遣り、肥料、日照など諸々)無かったかもう一度よ〜くお考えになれば自ずと答えが導き出せるような気がします。
それでも全く同じ管理であった(鉢が小さいと感じていらっしゃるようですが)といわれるならもともと軟弱な株?だったとあきらめた方が(^^;)いいかもなんて。
私も昨年から育てていますがぜひ花を咲かせてみたいものです。

 
[16114] (4) Re: [16038] [15985] 「コーヒーの木」の病気について  
DATE : 05/07/26(火) 22:35
NAME : イワオさん
EMAIL:
U R L:


> 葉の裏側に害虫が発生していませんか。コーヒーの木にはコナカイガラムシが
> 良く発生します。発生したら直ぐに薬剤散布を行い、被害を防止する必要があ
> ります。室内の湿度が乾燥気味になっている時などは、カイガラムシが発生し
> やすくなるので、風通しを良くして十分に換気をし、定期的に葉水を行なうと
> 発生が少なくなるはずです。
>
> 現在の大きさからして、鉢のサイズが小さ過ぎるように思えます。生育しない
> のは、鉢が小さいのが原因になるかも知れません。
> 栽培をされて4年のようですが、その間に植替えはされたでしょうか。用土は
> 永久的には使用が出来ませんから、2〜3年に1回程度は植替えが必要になり
> ます。長年植替えをしないと土が劣化してしまい、土本来の役目を果たせなく
> なります。水はけや通気性、保肥性も悪くなり根張りも十分に出来なくなって
> 大きくなりにくい事もあります。
>
> 余談ですが、植物は飼育とは呼ばずに栽培と呼びます。
>
> 施肥や水遣りなどが書かれてませんが、それらが原因と考えられませんか。


御返事ありがとうございます。
カイガラムシは3年前に駆除済みなので、今は大丈夫です。
土替えも毎年必ず一回行っているのですが、やはり植木鉢が小さ過ぎる
ことが一因のように思います。まずはそこからはじめようと思います。
いろいろとご教示して頂きありがとうございました。






- Step Bank -