ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [20802] ヒヤシンスの鉢植えを庭に植え替えたいのですが・・・
    DATE : 2006年04月20日(木) 11時12分
    NAME : アリエルさん
    EMAIL:
    U R L:


    紫色のヒヤシンスを人から頂戴しました。直径15cmくらいの鉢に
    7つくらいの球根がギッシリと土の表面からはみ出るくらいに植えられています。
    芳香が強く、きれいなのですが、2、3日してから花が茎の辺りから
    倒れるようになってしまいました。水栽培できるぐらいだから水やりが足りないのかな?
    と思い、多目に水をあげてみたりしましたが一向に上に向いてくれません。
    
    この質問箱で検索してみたら同様の質問がありましたので、今まで家の中に
    置いていたのを屋外の陽当たりのいい場所に置いてみようと思います。
    
    せっかく頂いた球根なので一回限りで終えてしまうのは残念で、庭に植え替えたい
    と思っていますが、鉢植えから庭に植え替えるのには時期があるのでしょうか?
    土さえしっかり準備していれば、このまま何も考えずに今、植え替えても大丈夫なのでしょうか?
    通常、6月頃掘り上げて、日陰干しにしておき、10月頃、また植えると書いてあります。
    植え替えの際、注意点などがありましたら、お教え下さい。
    
    まったくの初心者です。よろしくお願い致します。
 
[20807] (1) Re: [20802] ヒヤシンスの鉢植えを庭に植え替えたいのですが・・・  
DATE : 06/04/20(木) 13:39
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


花は切ってしまって、切花にして楽しまれてはいかがでしょう。
残った葉っぱはそのまま水遣りをして、よく日に当て、自然に枯れるまで置いておかれると良いでしょう。
葉っぱが枯れたら、鉢ごと乾かすか、掘り上げて、風通しの良い日陰で保存します。秋に植えると、来年もまた咲きますよー。
私は庭植にして、自然に任せています。今年も咲いてますよー。

 
[20808] (2) Re: [20802] ヒヤシンスの鉢植えを庭に植え替えたいのですが・・・  
DATE : 06/04/20(木) 13:59
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


アリエルさん、こんにちは。(^0^) 

> 直径15cmくらいの鉢に7つくらいの球根がギッシリと土の表面からはみ出るくらいに植えられています。

↑これは観賞用に作られた植え方なので、とりあえず土を崩さないように大きめの鉢に入れて土増しをする方が良いです。
普通は15cm鉢に1球が目安ですから・・・
その時に、球根用の元肥を入れて、葉が枯れるまで液肥でも肥培するといいですよ。
植替え時期ではないので、根を傷めないように気をつけて下さいね。

庭植えはお住まいの地域で植えっぱなしにして良いかどうかが違ってきます。
関東より西は葉が枯れたら掘り上げて乾燥させ、涼しい所で秋まで保存する方が良いですが、
それ以外の県だと植えっぱなしに出来ると思います。(関東は微妙なのかな・・・?)こちらでは植えっぱなしで毎年咲いていますが・・・

庭植えにする際は、10cmくらい土が被るように植えます。
 
[20827] (3) Re: [20802] ヒヤシンスの鉢植えを庭に植え替えたいのですが・・・  
DATE : 06/04/20(木) 22:30
NAME : アリエルさん
EMAIL:
U R L:


ワークさん、越後屋さん、返信ありがとうございます。

>ワークさん
ヒヤシンスの詳しい育て方の説明のところに
「花茎ごとばっさりと切ると切り口から雑菌が入って腐ってしまうことがあります」とあるのですが、
切花にする場合、特に気をつけなければいけないことはありますか?
例えば、茎のどの辺をどういう角度で切るとか、切った後をどのように処理する等、
何かありましたら、よろしくお願い致します。

>越後屋さん
住んでいる所は緯度的には北海道ぐらいですが、気候は全く違います。冬はとても乾燥して雪が降り、
平均マイナス10℃くらいになり、夏は湿気が大変多く、35℃を超える暑さになります。
比較的春と秋の期間が短く、4月中旬現在、毎日最高気温が20℃を超えていますが、
最低気温は5℃になったり、寒暖の差が大きいです。
前に住んでいた人が植えていた水仙やチューリップがなんの手入れもしていないのに
戻って来てきれいに咲いているので、もしかしたら庭植えにしても全然大丈夫なのかも?
通常、植え替えの時期はいつなのでしょう?
よろしくお願い致します。
 
[20831] (4) Re: [20802] ヒヤシンスの鉢植えを庭に植え替えたいのですが・・・  
DATE : 06/04/21(金) 06:34
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 ヒヤシンスは、満開時以後は倒れがちなものです。
 来年のためには、早く花壇に植えつけるべきです。
 根が回りすぎた状態になっているでしょうから、根先を根鉢から、ていねいに少しでも外へ出してやります。ここがポイントです。
 植えたら潅水し、後日も過湿気味に潅水します。
 
[20832] (5) Re: [20827] [20802] ヒヤシンスの鉢植えを庭に植え替えたいのですが・・・  
DATE : 06/04/21(金) 07:01
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 切り口から雑菌が入って腐ってしまうことがあります
 ただ直角に基から切っていますが、腐ったことはありません。茎も同化作用に寄与していますから、花壇で観賞する場合は、茎を残しています。
 外国ですか!!!。どちらですか。今後新たにご質問される場合は、最初にそれを書いておくと、より的確な回答が得られるケースが多いと思います。
 もし中近東方面なら、ヒヤシンス原産地に近く、日本より適地かもしれません。
 植替えは、しないのが原則です。秋の植え付けから初夏の堀上げまで。
 
[20840] (6) Re: [20827] [20802] ヒヤシンスの鉢植えを庭に植え替えたいのですが・・・  
DATE : 06/04/21(金) 09:40
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


アリエルさん、こんにちわ。(^0^) 

お住まいの地域は球根栽培にバッチリですよ♪ 地植えにして植えっぱなしでOKです。
水仙、チューリップが植えっぱなしで咲いているのなら、ヒヤシンスも大丈夫です。
ヒヤシンスは丈夫なので、少々乱暴に扱っても枯れたりしませんから心配無用ですよ。
特に球根栽培に適した地域では、少々の事は問題ないです。

来年の花の為にはよく根を張らして肥培した方がいいので、今の窮屈な鉢だとちょっと可哀想かもしれないですよ。
 
[20843] (7) Re: [20802] ヒヤシンスの鉢植えを庭に植え替えたいのですが・・・  
DATE : 06/04/21(金) 10:08
NAME : アリエルさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさん、越後屋さん、返信ありがとうございます。

>タネツリさん
植え替えは原則的にはしない時期だけど、来年のことを考えて早く庭に移す、
根を痛めないように気を付けて、お水を多目にする方がいいということで理解しました。
住まいはNYになります。今後ともよろしくお願い致します。

>越後屋さん
球根栽培にいい地域だと聞いて安心しました。
地植えの植えっぱなしで大丈夫なんて、ものぐさな私にはピッタリです。(笑)
明日にでも植え替えようと思います。
今後ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。
 
[20894] (8) Re: [20802] ヒヤシンスの鉢植えを庭に植え替えたいのですが・・・  解決しました!
DATE : 06/04/23(日) 06:04
NAME : アリエルさん
EMAIL:
U R L:


ワークさん、越後屋さん、タネツリさん、ありがとうございました。



  [20712] イチゴの実が腐ってしまいます
    DATE : 2006年04月16日(日) 19時01分
    NAME : ふみふみさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年からプランターでイチゴを栽培しているのですが、実が赤くなる前に腐ってしまいます。何か病気なのでしょうか。何か良い対策を教えて下さい。お願い致します。

 
[20719] (1) Re: [20712] イチゴの実が腐ってしまいます  
DATE : 06/04/17(月) 03:06
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


どうも、よろしく。M2です。
気になるのは病気か、温度かってとこですね。
実にカビが出てますでしょうか?花に赤い斑点見たいのが無いでしょうか?
両方か、また後者があった場合は灰色カビ病(またはボトリチス)っていう病気ですね。低温、乾燥を好む病気です。
黒ずんでいるのでしたら、実が痛んでいる可能性が高いです。実自体の温度が高くなって痛んで腐るか、傷が出来て痛んで腐るかの2パターンです。この場合実の下に空洞のネットを置いてみるのがいいと思います。

 
[20720] (2) Re: [20712] イチゴの実が腐ってしまいます  
DATE : 06/04/17(月) 07:54
NAME : ふみふみさん
EMAIL:
U R L:


M2さん。アドバイスありがとうございます。
初めは茎の辺りが黄色く変色し始めて、それが実全体に広がってしまいカビてしまいます。花の赤い斑点は見た事ありません。(気づかないだけかもしれませんが・・・)一度アドバイス通りに対策を試みて見ます。

 
[20736] (3) Re: [20712] イチゴの実が腐ってしまいます  
DATE : 06/04/18(火) 00:31
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


最初の投稿からは後者かと思ったのですが、今回のと合わせると病気の可能性が高いですね。
カビの色は、灰色ではないですか?
もしそうなら、灰色カビ病です。
白でしたら、ウドンコ病でしょうけど・・・書かれた内容からしては可能性は低いですね。

 
[20881] (4) Re: [20712] イチゴの実が腐ってしまいます  
DATE : 06/04/22(土) 14:35
NAME : ふみふみさん
EMAIL:
U R L:


M2さん。何度も有難うございます。
実が白い粉をかけた感じにもなっているのでウドンコ病も発病しているみたいです。
確かに灰色のカビもありますので、指摘された病気にもかかっているようです。こんなに沢山の病気があるなんて知りませんでした。この失敗を来年に活かして行きたいと思います。有難うございました。




  [20875] シバザクラ
    DATE : 2006年04月22日(土) 09時28分
    NAME : たかさん
    EMAIL:
    U R L:


    酸性土壌と思われる場所に植え付けてしまいました。後に気づいたのですが、定植後でも石灰は撒いてもいいでしょうか?
    PS 土壌のPhはどうやって判断すればよいですか?

 
[20878] (1) Re: [20875] シバザクラ  
DATE : 06/04/22(土) 10:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


近頃は、情報や知力が優先しすぎて、体験や知恵がなおざりになっています。
そないに、pHや肥料は気にしなくて良いですよ。
自然に育てていれば、自然に育つものです。
事故の多くは、過剰反応・過剰施肥です。
ダイエット関連商品を使って、スリムになった人は居ない。日頃の気遣いとか配慮応援ですよ。

広島に原爆投下されたときには、100年や200年は草一本蟻一匹いなくなるといわれましたが、翌日から皆それぞれ生活しているじゃありませんか。
火山の噴火跡や温泉地でも、何がしかの植物は、生えている。
山火事があろうが、津波塩害があろうが、水害があろうが、植物は生えている。
施さないより、施した方が良いということで、施さなければダメというものではありませんよ。自然とは偉大なものです。自然物は自然任せでよく、人工物は、人工的にメンテしなくてはなりません。

石灰は、植栽前にするもので、後にするものではありません。米は炊き上がってから、水を足しても美味しくない。これはお粥かお茶漬けの話。
どうしても不安なら、草木灰などが良い。タバコの灰でも撒いて置けば良いでしょう。

土壌pHの測定グッツには、測定器もありますし、試験液もあります(リトマス紙のようなもの) ホームセンターに有ります。
理屈は、水素イオンの数・密度を調べるもので、正確性・安定性がない。測るたびに、測る場所によって、可也のばらつきが有る、 あくまでも目安。

例えばこのようなもの
http://www.rakuten.co.jp/shinwasokutei/434529/456965/
http://www.engei.net/aol/Browse.asp?ID=18370

 ということです。




  [20822] タイムが急に元気がない。どうしたらよいでしょうか?
    DATE : 2006年04月20日(木) 20時31分
    NAME : 花好きさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年 とっても元気だったタイムが 新芽が出て 若葉が 急に増えてから、
    土に 倒れたようになってしまいました。若葉は 柔らかいので そうなっているのでしょうか? 大きくなるにつれて また 硬くなってピーンと立ってくるのでしょうか? 現在 白い花が 咲いています。葉が多くなり過ぎて 風通しが 悪くなったのでしょうか? 葉をすかした方が 良いでしょうか?水は 以前と変わらずあげているのですが、日当たりも良好です。
    どうしたら良いのか? お教え下さい。よろしくお願い致します。

 
[20838] (1) Re: [20822] タイムが急に元気がない。どうしたらよいでしょうか?  
DATE : 06/04/21(金) 09:22
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


どうも様子が良くわかりません。

枝に新芽がたくさん吹いて重さでその枝が横になった?
新芽がくたっと倒れた?

>以前と変わらずあげているのですが

鉢植えですか?
どのように潅水していますか?

重みでないなら、虫か根腐れかなと思います。

 
[20846] (2) Re: [20838] [20822] タイムが急に元気がない。どうしたらよいでしょうか?  
DATE : 06/04/21(金) 10:53
NAME : 花好きさん
EMAIL:
U R L:


>
ありがとうございました。
>新芽が 倒れたというよりも 全体が 倒れているといった でれっとした元気のない状態です。急に沢山増えた新芽や枝が 細くて支えられないからでしょうか?とても 木立性植物とは 思えません。何時になったら木立性らしく立ってくるでしょうか? 

 地植えではないです。コンクリートの上にあります。木製の比較的大きいプランターに タイムと ローズマリーのふたつを植えています。大きくなっていくためには 地面に植えた方がよいですか? また どのような土に植えたらよいでしょうか?
 
> 毎日ではないですが、何日かにいっぺんたっぷり水をあげています。急に沢山の新芽が増えたため 肥料切れしたのかと思い きのう 肥料をあげました。肥料に関しては ずっと忘れていました。このことが 原因でしょうか?
>また 枝が 蜜に絡まったようになっているので 風通しよく枝をすいた方が よいでしょうか? 幹が 大きくしっかりしてきたら またピーンと立ってくるでしょうか? ほっといたらよいのかお教え下さい。

よろしくお願い致します。


 
[20869] (3) Re: [20822] タイムが急に元気がない。どうしたらよいでしょうか?  
DATE : 06/04/22(土) 00:27
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


タイムですが半這い性・這い性があります。本来ブッシュ状に低く育つ植物ですので幹や枝を太らせない限り枝葉の重みでどうしても垂れてきます。支柱で支えて形を作ってやるのもひとつの手段ですよ〜。

夏になる前に一旦収穫を兼ねて切り戻して風通しを良くして夏越しをしましょう。

 
[20876] (4) Re: [20869] [20822] タイムが急に元気がない。どうしたらよいでしょうか?  解決しました!
DATE : 06/04/22(土) 09:59
NAME : 花好きさん
EMAIL:
U R L:


風通しをよくしてみます。ありがとうございました。




  [20833] ドラセナ冬枯れ
    DATE : 2006年04月21日(金) 07時33分
    NAME : みきさん
    EMAIL:
    U R L:


    べランダで育てていたドラセナが冬超えできずに、雪の日凍ってしまい
    部屋に移動させました。新しい芽がでてきていたのですが
    いままであった葉がどんどんしおれてきたので、それを何枚かとっていたのですが、あまりにひどいため葉をとって、茎の部分を見てみると、半分は水分が通っているけど、もう半分は水分もなく枯れている状態でした。
    いまは葉がなく坊主状態なんですが、ここから木を復活させる方法はないでしょうか?
    そこから新芽がでてこないかなと期待しているのですが。。。

 
[20862] (1) Re: [20833] ドラセナ冬枯れ  
DATE : 06/04/21(金) 18:23
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


大変に難しい状態になっているようですから、復活するかは植物次第だろうと
思います。用土から出ている部分が雪の影響でしおれたようですが、もしかし
たら用土も凍ってしまっていたかも知れません。そうなると根も凍傷になって
しまう事になり、根が駄目なら復活の可能性は低くなりますね。

例えば根腐れを起こした場合には、本体が元気であれば挿し木などで再生させ
れるのですが、現在は本体の方も状態が悪く葉もないようなので挿し木などの
再生方法は無理だと思います。これから暫らくすれば気候も安定しますから、
今暫らくは養生をさせて様子を見るしか方法はないように思います。
水管理を半日陰程度の光線に当てて、風通しの良い室内で養生をさせるように
して下さい。冬越しをさせるには最低でも3度以上は必要で、それ以下になる
と凍傷になったり凍死したりします。

 
[20874] (2) Re: [20833] ドラセナ冬枯れ  
DATE : 06/04/22(土) 08:15
NAME : みきさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。様子をみてみたいと思います。




  [20860] ロシアヒマワリは食べられるか
    DATE : 2006年04月21日(金) 17時31分
    NAME : ツルスキーさん
    EMAIL:
    U R L:


     こんにちは。良かったら質問させてください。

     今、種からロシアヒマワリを育てているのですが、うまくいけばかなり大きい花が咲くらしいので、種ができたら何かに利用したいなと思っています。

     うちにはハムスターや小鳥は居ないので、餌にはできないし・・・と考えていたら、どこかでヒマワリのスプラウトが売られていたことを思い出しました。

     ロシアヒマワリの種は、スプラウトとして食用にしても問題無いのでしょうか?
    味はともかく、まさか毒は無いと思いますが・・・。何か情報をご存知でしたら教えてください。

     また、何か良い利用方法が有れば、アドバイスいただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

 
[20861] (1) Re: [20860] ロシアヒマワリは食べられるか  
DATE : 06/04/21(金) 17:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


食べられますが、面倒悔いもの。偶にスナックバーのつまみやスナック菓子の中に混ざっている。味は小さいので良く解らない。癖のない蛋白な味
ロシアヒマワリは食べられますが、 ロシアのヒマワリはやばいかも。
というのは、減放射能を促す為に、実験栽培されているようです。
チェルの原発被害も、広範囲に広がりすぎ。日本の国土よりも広いのでは・・・栽培面積も広いし収穫も多い。と想像する。

食べられる根拠。
http://www.dainippon-tosho.co.jp/sho/shokubutsu/03_himawari.html
http://www.e-yakusou.com/sou/sou321.htm

 
[20865] (2) Re: [20860] ロシアヒマワリは食べられるか  
DATE : 06/04/22(土) 00:08
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


よくおつまみであるひまわりのタネ。あれをつくってみてもいいかも。
ロシアンヒマワリはすごく大きくなりますよ〜かくごしておきましょう(笑)
脇芽を摘めば軽く3m近くまでいきます。
花もお化け並み。
タネの収穫量も半端ではありませんからいろいろ使い道を考えてみてもいいかもしれませんね。

 
[20870] (3) Re: [20860] ロシアヒマワリは食べられるか  解決しました!
DATE : 06/04/22(土) 03:13
NAME : ツルスキーさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪様<チェルノブイリマークのヒマワリは、まさか輸入されていないと信じたいです・・・。
特に問題なく食べられるようですね。ただ、根拠として挙げていただいたサイトを読ませていただきましたが、加熱せずに食べた方が体には良さそう。となると、スプラウトでサラダにするのは良い方法かもしれません。根拠も挙げていただいて、非常に参考になりました。ありがとうございました。

水瀬葵様<あまり飲まないので、おつまみのヒマワリは見たことがありませんでした。洗って炒るだけで食べられるみたいですけど、我が家のベリー類を守る為のスケープゴートとして、生のまま皿に入れて外に出しておいたら、そちらを食べてベリーは食べずに帰ってくれるかも、と思いつきました。…余計に鳥が寄って来るかもしれませんが…。

そして、3メートル!。確かに、子供の頃に学校で育てた大きなヒマワリが懐かしくなって「大きくなる」と書いてある種を買ったわけですが、そこまでとは…。

どうしよう、住宅街の平凡な庭に、唐突にそびえ立つ巨大ヒマワリ。
呆然と見上げる隣家の幼児。
なんだかワクワクしてきちゃいました。
頑張って腋芽を摘んで3メートルにしちゃおうと思います。

実は良く知らないまま「普通のヒマワリだろう」と育てていたので、とても参考になりました。ありがとうございました。

 
[20873] (4) Re: [20870] [20860] ロシアヒマワリは食べられるか  
DATE : 06/04/22(土) 07:52
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 解決後ですが。本来のヒマワリはロシアヒマワリで、これは元来食用に栽培されてきたもの、と理解してきました。




  [20829] ベンジャミンに虫が発生→葉が落ちる&葉が白くなる
    DATE : 2006年04月20日(木) 23時07分
    NAME : アリエルさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年秋に購入したベンジャミンの鉢植えの土に羽のついた虫が大量に発生しているのを発見しました。
    暖かくなってきたことですし、2、3日、外に出してみました。
    虫の量は少なくなりましたがまだ少しついています。
    
    しかしまた問題が発生。
    まだ葉は新しいのにボロボロとたくさん落ちてきてしまいます。
    また、3、4ヶ所、葉が真っ白になっています。
    
    病気になってしまったのでしょうか?
    2、3日外に出しっぱなしにしていたせいでしょうか?
    どなたか助けて下さい。
    よろしくお願い致します。m(_ _)m
 
[20844] (1) Re: [20829] ベンジャミンに虫が発生→葉が落ちる&葉が白くなる  
DATE : 06/04/21(金) 10:18
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


アリエルさん、こんにちわ。(^0^)

ベンジャミンに羽のついた虫というと、アブラムシでしょうか?
白い虫がパ〜ッと飛び散ったら、オンシツコナジラミかも・・・
アブラムシも、コナジラミもオルトラン粒剤を株元にまくと良いです。
害虫は、暖かくなると次から次に発生するので、持続性のある薬剤を使った方が予防にもなって良いですよ。
ベンジャミンはカイガラムシもよく発生しますが、カイガラの方は飛ばないので直接擦り落とすのも有効です。

葉が真っ白になったり、落葉してきたとの事ですが、室内で管理してきた物をいきなり戸外に出したのが原因だと思います。
ベンジャミンは、気温の変化が大きいと落葉しますし、葉が白くなったのは、突然日光に当てたので葉焼けしたのだと思います。
ベンジャミンに限りませんが、室内管理を戸外管理に移す時は、日陰か半日陰からスタートさせないとダメージが大きいです。
私は八重桜の開花をメドに曇りや雨の日が3、4日続くような頃に戸外の半日陰からスタートさせています。
慣れればベンジャミンは、真夏以外は日当たりで管理できますので。
でも斑入りは直射に当てず、半日陰くらいで管理する方が良いです。

これからの管理ですが、とりあえずこのまま様子を見るしかないようです。
多分又、新芽が出てくると思いますよ。
落葉したので、刈り込むのに丁度いいかもしれませんね♪

 
[20845] (2) Re: [20829] ベンジャミンに虫が発生→葉が落ちる&葉が白くなる  
DATE : 06/04/21(金) 10:36 *
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


アリエルさんのお住まいはNYなのですね。だと、ちょっと外に出すのは早かったかも・・・
でも現在、毎日最高気温が20℃を超えるのですよね・・・ ウチよりも暖かい・・(-_-;)
最低気温が5℃くらいならベンジャミンは強いですし、寒さに慣れているので枯れないとは思いますが、
最低気温が10℃くらいになってから出す方が良いです。
その年によって微妙に気温が違ったりするので、私は、種蒔きは染井吉野が咲く頃、オダマキの種蒔きや
熱帯花、観葉の戸外管理は八重桜が咲く頃と自然を目安にしています。自然は正直ですから・・
NYにも目安になるものがあるといいですね♪

 
[20851] (3) Re: [20829] ベンジャミンに虫が発生→葉が落ちる&葉が白くなる  
DATE : 06/04/21(金) 12:02
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

越後屋さんがお書きのように、急に外に出しっぱなしにしたせいでしょうね。
今まで室内にあった植物を急に外に出して直射日光を当ててしまったり
そのまま夜間の冷え込みがあったりで落葉したのでしょう。
環境の変化に慣れるまでは、昼間の暖かい日を選んで、半日陰に出す事から始めた方がいいですよ。

NYで季節の目安になるものはセントラルパークの桜があります。
たしかパレード等のイベントもあるはずなのでイベントガイドなどでもチェックできるはずです。
日本より春が短いはずですから、桜が散ってから2週間もすれば戸外管理可能だと思います(^^)

 
[20871] (4) Re: [20829] ベンジャミンに虫が発生→葉が落ちる&葉が白くなる  解決しました!
DATE : 06/04/22(土) 06:53
NAME : アリエルさん
EMAIL:
U R L:


越後屋さん、やまとさん、返信ありがとうございます。

>越後屋さん
3mmくらいの小さくて黒くて羽がある虫なのですが、あまり飛ばない感じがします。
日光に当てて、霧吹きで水をかけた勢いで、大体死んでしまいました。
家の中に取り込んで午前中だけ日に当てて、後はいつも通り半日陰に置いています。
おかげさまで新芽は出ていて、まだ生きています。
現在、普通の桜は葉桜になり、枝垂桜も葉が多くなっています。
八重桜は開花中です。ありがとうございました。

>やまとさん
マンハッタンから1時間ほど北上した郊外の田舎に住んでいます。
セントラルパークよりも少しだけ桜の開花も遅いようです。
ありがとうございました。



  [20711] ラベンダーが咲かない
    DATE : 2006年04月16日(日) 18時02分
    NAME : とことんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして 昨年庭にラベンダーの苗を植えましたが芽が全然伸びませんでした 土がジメジメしているようなので今年春に株の周りの土を入れ替えようと考えてます 土の種類や土の作り方、またどのくらい土を掘り返すとよいのでしょう

 
[20755] (1) Re: [20711] ラベンダーが咲かない  
DATE : 06/04/18(火) 21:11
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


参考になるか分かりませんが、ラベンダーはやや乾燥気味を好むと思いますので、
水はけの良い土に植え、4時間以上の日当たりを確保し、
庭植えなら、土着すれば、よほど乾燥状態が続かない限り水をあげなくてもいいと思います。
市販の園芸(花)用の土で大丈夫だと思います。
土は少なくとも、30センチ以上は堀りあげ土を入れ替えて見てください。

 
[20868] (2) Re: [20711] ラベンダーが咲かない  
DATE : 06/04/22(土) 00:22
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


本来であればややアルカリ性の水はけの良い土を好みます。ただわりと近所の駐車場とかで野生化してますので適応しちゃえばなんでもござれかも(笑)

やせた土地でワイルドに育つ植物ですのであまり多肥にしないように。花が咲かなくなることがあります。




  [20748] ランタナ
    DATE : 2006年04月18日(火) 15時36分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    ランタナを2週間ほど前に鉢に植えましたが
    購入時、たくさんつぼみが付いており
    花も少し咲いていました。
    今は、咲いても花が小さかったり、つぼみも一つ二つくらいしか
    ありません。
    元肥もあげましたし、土も購入したものです。
    なんだか元気がありません。
    日当たりもよいのですが、どうしたらもっとつぼみが
    付きますか?教えてください。

 
[20751] (1) Re: [20748] ランタナ  
DATE : 06/04/18(火) 15:57
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


めぐめぐさん、こんにちは。
暖かい地方にお住まいでしょうか?
私は九州に住んでいますが、ランタナが次々咲き出すのはもう少し先かなと思います。
2週間前につぼみがたくさんついていたのでしたら、温室から来た株ではないでしょうか。暖かい所から来て「おぉ寒!」とか思ってるかも?
5月ごろには充分暖かくなるので、勢いづいてくるのではないでしょうか。

 
[20867] (2) Re: [20748] ランタナ  
DATE : 06/04/22(土) 00:17
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


ちょこれっとさんに同意です。

もし5月半ばになっても変わらないのであれば一旦切り戻すのも勢いを回復させる手段ですよ〜。




  [20714] ローズマリー そのまま食べられますか?
    DATE : 2006年04月16日(日) 20時44分
    NAME : さくらさん
    EMAIL: sactat@mx9.ttcn.ne.jp
    U R L:


    花屋さん等で売ってる鉢植えのローズマリーはそのまま食べられるのでしょうか?
    というのは、農薬などはついていないのか気になりまして・・・
    もしついているようでしたら、
    水で洗うとかで大丈夫なのでしょうか?

 
[20718] (1) Re: [20714] ローズマリー そのまま食べられますか?  
DATE : 06/04/17(月) 01:55
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 花屋さん等で売ってる鉢植えのローズマリーはそのまま食べられるのでしょうか?

農薬の使っている可能性はあると思いますよ。
もともと病害虫の少ない植物ではありますけど。

農薬は雨や水で洗い落とせるものだけではなく、葉の中に残留する
ものがあります。
なので、良くわからないものはとりあえず口にしないほうがいいですよ〜

 
[20721] (2) Re: [20714] ローズマリー そのまま食べられますか?  
DATE : 06/04/17(月) 08:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


そないに沢山の量を使うわけではないので、問題はないと考えますが、用心するに越したことはありません。
鉢植えの草花は、食品ではないので、あまり規制が厳しいものではありません。 殆ど、栽培者の気分しだい。

安全を見越して、3ケ月後なら問題ないでしょう。
 自然分解期間(害が極めて少ない許容濃度)1ケ月 X より安心率3倍= 3ケ月後の新芽 か
 挿し木繁殖して、その新芽を食する。

残留農薬の危険は、
高濃度の農薬汚染品を大量に飲食する・・・急性の体調不良を引き起こす。
低濃度の農薬汚染品を少量づつ繰り返し、長期的に飲食する。・・・・慢性の体調不良を引き起こす。
 と簡単に考えれば楽。

法律・規則と現実。
 社会は、何事にも自由である。従って、それぞれの人々は自己防衛の為に、
 社会は、疑わしくは、全て罰する傾向にある。(疑いの目で観て警戒する)
 法律および取り締まり行政は、疑わしくは、罰せ無い、そのときの気分で調べて、社会的に、大きな影響があれば、又取り締まり担当者の利益があると考えれば、より深く調べる。偶には処罰する傾向にある。
と割り切って考えた方が楽。

一番凶悪非道な、殺人事件であったとしても、未解決な事件も沢山あります。
引ったくり、俺俺詐欺にいたっては、解決している方か、極めて少ない。
まして、農薬問題なんて、相手にされない。宇宙の広さの数に対して、埃程度の確立。農薬散布の事件で処罰されたとは聞いたことが無い。
偶に10年に一回程度は、農薬を飲食させた殺人やいたずら程度はNEWSに載る程度。 全て自己責任。
超人気のアナウンサー久XXさんが、農薬問題を報道して、農家が罰せられるより、報道した方が処罰された のは、つい最近のこと。
法律も不完全なら、政治・行政・国民も騒ぐ割には、寛容なもの。
 ある取締官は言う、極端に言えば、便利を求めるのが世の常、世論の為には、多少の犠牲も止む終えない。例え数人の死者がでようとも、日本民族は絶滅しない。偶に、取り締まっているとNEWSにでも流せば、国民は納得する。
この程度でよいのです。 と これが現実の世界。所詮他人の事。 本音と建前は別。
行政に携わる人は、100円盗んでも、解雇されるが数億円を形を変えて使い込んでも褒められる。民間は、100円程度盗んでも、無視する 反面、数万円使い込めば、間違いなく解雇される。官庁は支払い先を決めるの事だけが仕事。
民間は、利益効果を追求するのが仕事。お互いにその手段は自由。たまには罰もある。法律および取り締まりは、完全と錯覚することに問題がある。
最近は、もっと露骨な表現を玄関に張ってある。
取り締まれないので、各自注意してください。
 例えば、鍵は2つ3つ付けなさい。貴重品はネットで覆って防衛しなさい、危険地帯事故多発地帯は、地図で確認しなさい。
実質犯人を取り締まれないので、仕方なくウイニーの製作者でも、捕まえとくか。程度。裁判がどのようになるか解りませんが、この製作者が罪に問われるなら、刃物屋さんは、全員殺人傷害強盗ほう助の罪になる。ムチャクチャですね。
 ということで 自己責任・自己防衛するに越したことはない。
ローズマリーに限らず、全てのことに関して、あまり神経質にならない程度に、お互いに良く調べて、より安全な方法を考えましょうね。


 

 
[20726] (3) Re: [20714] ローズマリー そのまま食べられますか?  解決しました!
DATE : 06/04/17(月) 09:58
NAME : さくらさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
よく考えたら普通の野菜にも農薬って使われてますものね。
ちょっと神経質に考えてしまいました。
とても参考になったし、はっとさせられました。
お答えいただきありがとうございました。

 
[20727] (4) Re: [20726] [20714] ローズマリー そのまま食べられますか?  
DATE : 06/04/17(月) 11:30
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> よく考えたら普通の野菜にも農薬って使われてますものね。

ちょっと待って〜!
普通の野菜は「食べること」を前提に農薬を使っていますが、
園芸店で売られているローズマリーはなくも表記がなければ
「鑑賞すること」を前提に農薬を使っているんですよ〜!

野菜とは同じように考えないほうが良いと思います。

 
[20728] (5) Re: [20714] ローズマリー そのまま食べられますか?  
DATE : 06/04/17(月) 13:36
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


まぁローズマリーってスパイスやハーブとして使うのであって、
あまり葉を食べることはないですよね。
私はあまり気にせず料理に使ってました。(笑)

害虫病の少ない種類ですし、観賞用の農薬としてもそんなに
使われていることもないのでは・・と思います。(楽観的すぎ?)
それに、使っていなければそのうち自然と効果は消えますから、
あまりにも気になるようでしたら、しばらく鑑賞だけ
されるというのもありですし、ちょっと枝を切って、そこから
生えてきたものだけ食べるというのも手かもしれません。
(それすらせず、テキトーに使ってましたけど・・)

普通に売っている野菜だって、虫が食べてころんと死ぬ場合も
珍しくないようですし(野菜用の農薬ですよ)、そう考えると
安全って自分の判断次第なのかな〜とも思います。

 
[20866] (6) Re: [20714] ローズマリー そのまま食べられますか?  
DATE : 06/04/22(土) 00:14
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


私も成長した葉を使う分には大きな問題はないと思います。
ローズマリーはいろいろ利用できますから使ってみたいですよね。
農薬うんぬんの話もありますが飲むにせよスパイスに使うにせよバスハーブに使うにせよはじめは少量ずつ使うことをお勧めします。
体質によっては合わなかったりしますし。




  [20857] チューリップを翌年も
    DATE : 2006年04月21日(金) 14時50分
    NAME : もらさん
    EMAIL:
    U R L:


    咲かせるには、花を早い段階で切るのがよいらしいのですが、どの位置でで切ればいいのでしょうか?そしてほかの花などにも同じことなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

 
[20859] (1) Re: [20857] チューリップを翌年も  
DATE : 06/04/21(金) 16:28
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ハナガラ摘みは、その後の種子を付けて株をよわらせたり、とか、美観上汚らしいとか、黴菌を培養させるので、枯れ葉とともに取り除きます。
チュウリップも未成熟の種子を肥大させてしまいますので、3-4回開ききれば、(昼間の温度が高くなれば開いて、夜に気温が下がれば閉じる性質がある)好みでハナビラが散れば、上の葉の際で葉を残して切ります。
葉は光合成して、カスカスになった球根に栄養を蓄えて、分球肥大します。
ところが、直ぐに夏になって暑くなりますから、栄養を完全に貯めきれず、来年の花芽(球根の中に作る)を作る前に枯れてしまいます。ここが毎年咲かない大きな原因です。分球して肥大しない球根は、来年に葉が一枚だけ生えてきます。2-3枚生えれば大抵は、花も咲いてきます。大抵は、2-4年周期で咲きます。
毎年咲かすには、原種系の球根がもともと小さいものとか、芝生やシバザクラとか、雑草の下に埋めれば、夏涼しくして(地温)、適度な湿度(土)を保てば、毎年咲かしやすい。鉢植えの単体植えとか、掃除の行き届いた、地肌がむき出しの、奇麗な花壇では難しい。ヒヤシンスも同じ。ヒアシンスは茎の中が腐りやすいので、花を一つ一つ下からしごき上げるように摘み取る。手がネバネバに成る。
クロッカスは、今年の球根は消滅して、今年の球根の上に新しい子球根ができて肥大する。先の2つの球根が横型・親子とも共栄増殖なら、クロッカスやグラジオラスは、上下型・親子世代交代型増殖ということです。いずれにしても葉は大切。しかも長持ちさせることが大切ということでしょうか。
 買った方が安く付くと考えるか、愛着があると解釈するかは思案のしどころ





  [20821] バジルの苗が
    DATE : 2006年04月20日(木) 19時19分
    NAME : はやさん
    EMAIL:
    U R L:


    移植後とたんに元気がなくなって、枯れてきています。店で買った苗にはとても保水効果の高そうな土が使われていて、少し疑問に思いつつも、軽く根の回りの土を払って、赤玉土1、堆肥1、培養土1の割合の土に植え替えました。どうにか回復する方法はないでしょうか?

 
[20837] (1) Re: [20821] バジルの苗が  
DATE : 06/04/21(金) 09:14
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


>保水効果

バジルには必要だと思います。
それとお住まいはどちらでしょうか?
関東だとまだ気温の低い日があるのでバジルはちょっと早いです。
元気な茎があれば、暖かい室内の明るい場所で水挿ししてはどうでしょう。

 
[20856] (2) Re: [20837] [20821] バジルの苗が  解決しました!
DATE : 06/04/21(金) 14:38
NAME : はやさん
EMAIL:
U R L:


住まいは関東地方です。
まだ早かったんですね。。。確かにまだ寒い日も多いです。
土も湿ったものがベターだとは。。
早速室内の窓辺に移動しました。がんばってくれることを祈ります。
ありがとうございました!




  [20643] ボロニア
    DATE : 2006年04月13日(木) 10時08分
    NAME : ペンギンさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。
    先月ボロニアを2鉢購入しました。たくさん花もつぼみも付けていたのですが、
    どちらの鉢も少しずつつぼみが落ちてしまうようになりました。
    室内の窓際に置いて、夕方のみ直射日光があたります。
    底面給水方式(受け皿付き)で、毎日のように水やりをしています。
    液肥は週1回程度与えています。
    今の時期なので暑くも寒くもないと思うのですが…。
    葉は枯れたりしていません。
    どなたかアドバイスをお願いします。

 
[20678] (1) Re: [20643] ボロニア  
DATE : 06/04/15(土) 09:58
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


光線不足ですね。夕方の直射日光とは、西日の事ですよね。光線が強いだけで
光線量としては必要とするだけの量は得られていません。下手をすると葉焼け
を起こして状態が悪くなる可能性もあります。

底面給水式の鉢を使用されているようですが、ペンギンさん宅の置き場所では
用土が常に湿った状態になっていて、それが蕾を落とす原因になっているとも
考えられます。底面給水式の鉢を使用している場合、朝から十分な光線が当た
り用土の乾燥も自然に行なわれているなら使用されて構わないのですが、夕方
だけ光線が当たるのでは用土の乾き方は悪くなるので、底面給水式の鉢の使用
は止めて普通の鉢にするとか、吊り鉢にするのがいいと思います。

 
[20852] (2) Re: [20643] ボロニア  解決しました!
DATE : 06/04/21(金) 12:07
NAME : ペンギンさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、返信ありがとうございます。

やはり光線不足ですか。
北西の方向にしか窓がないのです。
水やりも土の表面から直接やるようにしてみます。




  [20839] パキラが・・・助けて(;;)
    DATE : 2006年04月21日(金) 09時27分
    NAME : ジュンさん
    EMAIL:
    U R L:


    育てやすいといわれているパキラの幹(編みこまれたうちの1本)が
    ぐずぐずになってしまいました。
    ほかの幹から生えている葉っぱはまだ緑色でげんきです。
    どうやったら他のをこのまま育てることが出来ますか?

 
[20850] (1) Re: [20839] パキラが・・・助けて(;;)  
DATE : 06/04/21(金) 11:42
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

どううやら根腐れを起こしてしまったようですね〜。
冬の間の水遣りはどうされてましたか?
鉢の大きさや置き場所などできるだけ詳しく書いていただくと、回答しやすいです。

できればすぐ植え替えてやるのがベストなんですが
時期的に気温が不安定なので
他の幹に影響が出ていないようであればぐずぐずになってしまった幹だけを
地際まで切り取ってしまった方がいいでしょう。
残りの幹に影響が出ないよう、これから植替えまでは水遣りを控えめにしてください。
この控えめと言うのは、回数を少なくする事で、水遣りの基本は土の表面が乾いたら鉢底から流れ出すまでたっぷりとです。

植替えは5月半ばになれば可能です。
その時に腐った幹の根を整理するようにしてください。
あと1ヶ月、これ以上根腐れが進行しないことを祈ります(^^)




  [20804] バラのつぼみが開きません
    DATE : 2006年04月20日(木) 12時28分
    NAME : りえさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。検索で飛んでまいりました。
    ミニバラですが、去年は綺麗に咲いたのに
    今年はつぼみは付くのですが、そのまま枯れてゆきます。
    花の中心が緑色でめしべとおしべが飛び出したようになって
    花びらの層も薄いです。
    何が原因でしょうか。
    対策はあるのでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[20805] (1) Re: [20804] バラのつぼみが開きません  
DATE : 06/04/20(木) 12:42
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 その症状で考えられるのは、窒素肥料過多です。
 もう少し症状が進むと、真ん中の緑色部分が飛び出して、それがまた蕾を形成します。

 肥料が原因の場合、肥料を控えめにすれば、次の蕾は大丈夫です。あまり酷いときは、肥料を少しやらずにおいたほうが早く切れると思います。
 肥料が多い場合は、花以外にはあまり影響がなく、うどんこ病などは出るとは思いますが、株自体は元気なことが多いです。
 去年と今年、施肥になにか違いがあるのかもしれません。

 
[20815] (2) Re: [20804] バラのつぼみが開きません  
DATE : 06/04/20(木) 16:47
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

R・ひろきさんが窒素肥料過多を原因の一つとしてあげられていますので
他に考えられる事をもう一つ。
ロングサイズの鉢に植えていませんか?
我が家のミニバラ挿し木苗を根洗いせずに
ロングポットに鉢増ししたものだけに同様の症状が出ました。
最初は鉢の底近くに入れた化成肥料の元肥が多かったのかと思いましたが
同様の植え方で丈の短い鉢に入れたものにはブルヘッドが出ませんでしたので
ポットが原因かなと思っているのですが。
そんなバカなという気もするのですが、他の苗では出なかった症状なので
こんな事例もあると言う事で・・・

あと窒素過多だと、ものすごいウドンコ病が出ますので
過多分の是正もかねて治療薬にカリグリーンを使うといいかもしれません。

 
[20819] (3) Re: [20804] バラのつぼみが開きません  
DATE : 06/04/20(木) 18:34
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 やまとさん、こんにちは。
 ブルヘッドということに話を広げますと、窒素過多以外にも原因があることがあります。施設栽培の話で、切り花品種についてなので、ここではその内容にはふれませんが、ご興味のあるかたは、(注1)の本をご覧ください。

 我が家の庭でよく起きる、もうひとつの原因は、よくいわれることですが、品種の特性です。
 同じ施肥をしていても、ぜんぜん出ないものもありますが、秋から意識的に肥料を減らしてやらないとすぐに出る品種もあります。同じように並べて施肥していても、出るものは出て、出ないものは出ないのです。品種として出やすいものの場合(つるエンジェルフェイスなど)は、葉に対する肥料が過剰なわけではないので、うどんこ病はさほど出てきません。ここらへんがややこしいです。ミニバラもいろいろな品種がありますので、なりやすいものもあるのかなと思います。なりやすい品種が、前年あまりにも力を蓄えすぎて、今年に望んだということもあります。いろいろな条件が重なり、ポットが主原因ということもあるかもしれないですよ。長いポットでのびのびして調子よくなってしまったとか。

 今回のケースは、昨年は普通に咲いたとのことと、中心が緑色になっているので、窒素過多かなと思いました。
 対策のほうなのですが、私はミニバラについては踏んだ場数が少なくて、HTやつるばらのほうが多いので、確信がもてないのですが、ミニバラって、花前とはいえ、完全に肥料を切ると、株にダメージがきませんでしょうか。HTなどでは、切らないとだめな品種もあるのですが、ミニバラは、長く少しずつ効く有機肥料などを置いておいて、液肥やすぐ効く化成だけを切るとかして、多少効かせておいたほうが株には良いのかなと思います。

 このへんが、りえさんのミニバラについて、どのような施肥をしたらよいかという回答を書いたときに、一番迷ったところなのです。
 ミニバラ経験豊かなかたに、ぜひ、施肥方法の実際等をお聞きしてみたいと思うことがあります。

 長くなってすみません。りえさん、原因は、窒素過多かと思うのですが、さまざまな施肥方法があると思います。みなさまのご意見を待ってみてください。


注1:バラの生産技術と流通 大川清著 株式会社養賢堂 1999 本体価格5000円

 
[20849] (4) Re: [20804] バラのつぼみが開きません  
DATE : 06/04/21(金) 11:31
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


ひろきさん、こんにちは(^^)
ご無沙汰してます〜

>ミニバラって、花前とはいえ、完全に肥料を切ると、株にダメージがきませんでしょうか。

ミニバラは大苗と違って栽培方法にかなり幅があるので(個人の流儀ってヤツ?)私流って事になりますが・・・
経験上、一時的に完全に肥料を切っても、それによってダメージが出てしまった株はありませんでしたよ。
肥料を再開すれば、わりとすぐ蕾が上がってきます。
すでに何らかの形で株にダメージを受けているものには、葉や蕾を付けるために使われるエネルギーを根に回す為に、
意識的に肥料を切って成長を遅らせる事もあります。
ただ、これは挿し木株についてのみの事で、接木大苗のミニチュア品種にはやった事ありません。

我が家には接木大苗のオーバーナイトセンセーションと最初から挿し木で売られていたオーバーナイトセンセーションがありますが、
これが同じ品種なのかと思ってしまうほど花付の回数、茎の太さや高さ等の成長度合いが違うので、
接木株はFLに準じた管理、挿し木苗はその他のミニバラと同様の管理と分けてます。

うまく書けなくて、まとまりのない文章でごめんなさい(^^;)

りえさんへ

肥料の方に話が進んでしまってごめんなさいね。
ふと思ったのですが、今年になってからの栽培状況が書かれていないんですよね。
購入後どの位経った株なのでしょうか?
冬の間に植替えはしましたか?
現在の鉢の大きさや1鉢に植えられいる株の本数は?
3月以降肥料や水遣りはどうされてましたか?
もう少し詳しく書いていただければ、また違った角度から見られる事もあると思います。




  [20733] ゴールドクレスト
    DATE : 2006年04月17日(月) 23時52分
    NAME : まこねさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは
    150センチほどのゴールドクレストなのですが、根元から50センチほど枯れ上がってしまいました。風通しをよくするために枯れた他部分は 切ってしまいました。その部分は また 青々と茂ってくるのでしょうか。また 伸びすぎなので、低く選定してしまっても良いのでしょうか。
 
[20847] (1) Re: [20733] ゴールドクレスト  
DATE : 06/04/21(金) 10:58
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


まこねさん、こんにちわ。(^0^) 

ゴールドクレストは蒸れるとよく茶色くなりますよね〜

> その部分は また 青々と茂ってくるのでしょうか。
という事ですが、青々とはならないと思いますよ。
全く生えてこないのかと言うと、ウチではチョボっとだけ後から生えてきたりもしたので微妙です。(_-_) ウーン

>伸びすぎなので、低く選定してしまっても良いのでしょうか。
葉が出ている所で剪定するのなら大丈夫ですよ。
ご近所の方はプードルの散髪みたいにしています。
ゴールドクレストは風通しの良い半日陰くらいで管理した方が、蒸れずに葉も柔らかくて綺麗ですよね。



  [20835] アイビー
    DATE : 2006年04月21日(金) 07時56分
    NAME : rinさん
    EMAIL:
    U R L: http://yaplog.jp/rin_cotton/


    鉢植えでアイビーを育てています。
    順調に育っているのですが、先日、節のところに5ミリくらいの長さの白い根のようなものがぞっくり生えているのを見つけました。
    これが壁をよじのぼるときにはりつくための『気根』というものなのでしょうか。
    このまま鉢植えで育てていく予定なのですが、この出てきた根は、このまま放置していいのでしょうか。あるいは、霧吹きで水を与えてあげたほうがいいのでしょうか。

 
[20841] (1) Re: [20835] アイビー  
DATE : 06/04/21(金) 09:53
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


rinさん、こんにちわ。(^0^)

ヘデラは気根が出ますが、そのままにして置いても何の問題もありませんよ。
でも蔓がどんどん伸びていきますので、コンパクトに育てたい場合は散髪して下さいね。
散髪した蔓は鹿沼土とかに挿して置くと、根が出て又1株出来上がります。(ヘデラは丈夫なので、土は何でも良いかもしれません)
水差しでも根が出ますよ。
散髪しない場合は、鉢の空いてるスペースに気根が出た蔓を埋めて置くと根付きますので・・・
ヘデラは色んな斑入りがあって、楽しいですよね〜♪

 
[20842] (2) Re: [20835] アイビー  解決しました!
DATE : 06/04/21(金) 10:04
NAME : rinさん
EMAIL:
U R L: http://yaplog.jp/rin_cotton/


越後屋さん、こんにちは。
詳しくありがとうございました。

茎も伸びてきたことだし、散髪してみようと思います。
どうもありがとうございました。




  [20834] インパチェスが咲かない
    DATE : 2006年04月21日(金) 07時54分
    NAME : コリンさん
    EMAIL:
    U R L:


    3週間ほどまえにインパチェスの苗を植えました。買ったときから少し蕾や花がついていました。でもこの蕾がなかなか咲いてくれません。午前中は日光にあてて、午後は明るめの日影で管理しています。水遣りは土の表面が乾いたらあたえています。このような状況ですがどなたかアドバイスお願いします。

 
[20836] (1) Re: [20834] インパチェスが咲かない  
DATE : 06/04/21(金) 09:04
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


お住まいがわかりませんが、まだ気温が十分に上がってないからでは?
我が家は千葉で室内管理ですが、今月になって少し蕾がついてきました。

暖かい場所で管理していればそのうち咲きますよ。
それと、低温に当てた蕾は咲かずに落ちることがありますが、
気温があがればどんどん蕾がつきますので心配無用です。




  [20773] 白梅の枝先に…
    DATE : 2006年04月19日(水) 10時45分
    NAME : しゅんさん
    EMAIL: hayami-hi@w6.dion.ne.jp
    U R L:


    花が咲き終えて、今、梅は枝先を伸ばしておりますが、その枝先にグレーの玉?のようなものが無数が枝にへばりついており、それが目的がどうか黒ありがたかっています。このままでいいんでしょうか??教えてください。

 
[20795] (1) Re: [20773] 白梅の枝先に…  
DATE : 06/04/20(木) 00:20
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


>このままでいいんでしょうか
いいわけありません。
蟻がたかっているということは甘い成分が分泌されているということです。


>グレーの玉?のようなものが

大きさはどれくらい?
直径2,3mm程度のものだったら、カイガラムシの可能性あり。

カイガラムシでしたら、古い歯ブラシなどでこそげ落としてください。
その後、“ボルン”などのカイガラムシ用の殺虫剤をかけて防除します。

ほっておくと樹盛が弱くなりますので。

 
[20830] (2) Re: [20795] [20773] 白梅の枝先に…  
DATE : 06/04/21(金) 05:34
NAME : しゅんさん
EMAIL: hayami-hi@w6.dion.ne.jp
U R L:


ホルチンさん、
グレーの玉?のようなものが

大きさは直径2,3mm程度のものです。
早速、対応します。ありがとうございます。




  [20011] 私のミニバラちゃん・・・・
    DATE : 2006年03月16日(木) 07時18分
    NAME : フーチャンさん
    EMAIL:
    U R L: http://yasahi.info/atepbbs/step.cgi?mode=cont


    みなさんミニバラを知っていますか?これは、少し前の話になるのですが、このバラは、5年以上もきれいな花を咲かせていたのですが、私の祖父が病気で亡くなってからかれてしまったのです・・・。これはなぜなのですか?教えて下さい。

 
[20014] (1) Re: [20011] 私のミニバラちゃん・・・・  
DATE : 06/03/16(木) 11:29
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


5年間元気だったバラが枯れる原因は、いろいろあるでしょう。
「私のミニバラ」というタイトルですから、フーチャンさんが育てていたのでしょうか?
一番ありそうな原因は、おじいさまが亡くなられる前後、看病やお葬式など
いろいろなことにご家族みんな気をとられて、いつもと違う管理になっていた、
ということでしょう。
自分ではいつもと同じ世話をしていたつもりでも、知らずにどこか違ってた・・・。

私も、精神的につらいとき、育てている植物が
どことなく元気がない、枯らしてしまう、ということを何度か経験しています。
私だけでなく、何人かの花友達が、
「植物ってこわい。育てる人の気持ちを、すぐに反映する」と言っています。

でも、別の理由かもしれません。
もしそのバラをおじいさまが大好きで、
「おじいちゃん、天国でもバラの花を愛でようと思って連れていったのかな」
フーチャンさんがそんなふうに考えるなら、そして
そう考えることでフーチャンさんの心が慰められるのなら、
きっとそれが正解です。

「天国も地獄も、死んだ人の魂も、あるのかないのか誰にもわからない。
あるとすれば、残された人の心のなかに
残された人が思うようなかたちで、あるんですよ・・・」
知り合いのとても素敵な、尊敬できる尼さんが、そう教えてくださいました。

 
[20017] (2) Re: [20011] 私のミニバラちゃん・・・・  
DATE : 06/03/16(木) 15:59
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


大変失礼な質問かもしれませんが、おじい様が亡くなられたのはいつ頃の事でしょうか?
バラの管理は生前はおじい様がずっとなさっていた事ではありませんか?
また、本当に枯れてしまったかどうか確認はなさいましたか?

フーチャンさんのご質問を読んで、ふと思ったのは
おじい様が育てていたミニバラだけど、ご家族の方は花が咲いている間しか見ていなかったんじゃないか?と言うことでした。
バラは落葉樹ですので、冬の間は葉を落とし茎も変色しますから、素人目には一時的に枯れたように見える事もあります。
鉢植えでも4〜5日程度でしたら冬場の休眠期には水遣りをしないでも耐えられます。

もちろんぽーさんがおっしゃるように「おじいちゃんが天国へ連れて行った」事もあるかと思いますが、一度確認してみる事をお勧めします。

 
[20022] (3) Re: [20011] 私のミニバラちゃん・・・・  
DATE : 06/03/16(木) 22:01
NAME : フーチャンさん
EMAIL:
U R L: http://yasahi.info/atepbbs/step.cgi?mode=cont


バラは、私が育てていました。祖父は、交通事故で、他界したので、手をぬいたわけでは、ありません。これならやっぱりバラも一緒にうえへ行ったということでしょうか。(?−?)

 
[20029] (4) Re: [20011] 私のミニバラちゃん・・・・  
DATE : 06/03/17(金) 08:32
NAME : エルモさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして
なぜ、枯れたのかという質問だけでは予測でしか答えようがないと思いますよ
住んでる地域や置き場所
(家でもこの冬いままで通りの管理で枯れたことがないものが
異常気象のせいか枯れてしまいました)
用土やいつ植え替えしたとか(何年植え替えてないとか)
水やりの頻度とか詳しい情報が多ければレスがつきやすいと思いますよ

 
[20113] (5) Re: [20011] 私のミニバラちゃん・・・・  
DATE : 06/03/22(水) 00:03
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


フーチャンさん。初めまして。

おじいさまは、交通事故ではなく、ご病気で亡くなられたのですね?
ご冥福をお祈り致します(−人−)

はい。私も今までの管理方法など、詳しく、お教え願えればと思います。
詳しい情報がなければ、難しいので宜しくお願いします。

 
[20507] (6) Re: [20029] [20011] 私のミニバラちゃん・・・・  
DATE : 06/04/07(金) 11:26
NAME : フーチャンさん
EMAIL:
U R L: http://yasahi.info/atepbbs/step.cgi?mode=cont


> 住んでる地域や置き場所・・・・日のよくあたる場所。
> 用土やいつ植え替えしたとか(何年植え替えてないとか)・・・・1〜2年植え替えしていない。
> 水やりの頻度・・・・本などを参考にしてやってる。


 
[20511] (7) Re: [20507] [20029] [20011] 私のミニバラちゃん・・・・  
DATE : 06/04/07(金) 15:25
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


>> 住んでる地域や置き場所・・・・日のよくあたる場所。

屋外で(庭植えの場合も)あれば、これから新芽が出てくると思います。滋賀県では既に葉っぱが出ています。茎が緑色であれば、です。
黒いようなら、枯れてしまったと言えますが、茶色い場合は古い枝なので、そのままにしておくと芽が出るかもしれません。
室内で全く葉がない、株も茶色く細くなっているというのであれば、枯れているかもしれません。茎が緑色であれば、芽は出てくると思います。

>> 用土やいつ植え替えしたとか(何年植え替えてないとか)・・・・1〜2年植え替えしていない。

庭植えであれば、そんなに植え替えしなくても大丈夫だと思います。
鉢植えであれば、簡単に考えられるのは根詰まり(排水が悪くなった様子はありますか?)、根腐れ(土がいつもじめじめしていませんか?)が原因ではないでしょうか。アブラムシやダニなどの害虫、病気らしきものはなかったんですよね。

>> 水やりの頻度・・・・本などを参考にしてやってる。
本にはどのように書いてあったのでしょうか。用土が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと、でしょうか。

いづれにしても、枯れてしまった原因を探るのであれば、管理方法を具体的に、気付いた事などがあれば細かく教えていただかないと、回答がまとまりません。再生を目指す場合も同じです。


ミニバラはコンパクトなのに、バラ本来の優雅さや美しさをそのまま持っている素晴らしい植物ですし、私も大好きです。5年間も大切に育ててこられたのですから、フーチャンさんの思いもひとしおだと思います。「おじい様と一緒に・・・。」と思われる気持ちからも伺えます。
ひょっとしたら、枯れてしまったミニバラは既に処分されてしまっているかもしれませんが、これからのシーズンは市場にもたくさんのミニバラが並びます。またチャレンジなさってみてはいかがでしょうか。まだつぼみさえついていない苗でも、新緑の頃には花を楽しめると思います。変わった花色や品種をお求めになり、おじい様の墓前に報告してみるのも良いのではないでしょうか。

 
[20825] (8) Re: [20011] 私のミニバラちゃん・・・・  
DATE : 06/04/20(木) 21:06
NAME : フーチャンさん
EMAIL:
U R L: http://yasahi.info/atepbbs/step.cgi?mode=cont


皆様今まで本当にありがとうございました。枝ももう枯れてしまっているので、ワークさんのおっしゃるとうり新しいミニバラを買って楽しみます。
これは、個人的にですが、ワークさんは、どこ出身なのですか?また、性別・年齢をお教え下さると、とてもうれしいのですが・・・・これは、私の友達に似ていると思われるからであって、答えたくなければいいです。




  [20771] クリスマスローズが病気?
    DATE : 2006年04月19日(水) 10時03分
    NAME : PACKYさん
    EMAIL:
    U R L:


    植えて何年にもなるクリスマスローズの大株が、この春も花をたくさん咲かせてくれました。花が盛りを過ぎた頃から、葉の先が焼け焦げたように黒く縮み、花弁にも黒い縞模様ができてきてしまいました。かなり下まで全部切り戻したのですが、その後に出てきた葉も全部黒変しています。周りに他のクリスマスローズもあるので、やむなく株ごと抜いてしまいましたが、今度は遠くはなれた株にもその気配。病気でしょうか。どんな薬が効きますか。どなたかご教授ください。

 
[20775] (1) Re: [20771] クリスマスローズが病気?  
DATE : 06/04/19(水) 11:02
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


もしかしたら(もしかしたらですが・・)ブラックデスかもです。(・ω・;A)アセアセ…
病気によって対処が違いますので↓のサイトにクリスマスローズの様々な病気が紹介されてますので御覧になってみて下さい。
http://www.wakaizumi-farm.com/biyouki.html

あっ、それから、クリスマスローズの葉を切る時はハサミを消毒しないとマズイです。
ウィルス病はハサミから感染してしまいますから。
ハサミを1株毎に変えるか、第三リン酸ソーダ5%溶液にハサミを浸しながら切らないと病気が広がりますよ。

 
[20818] (2) Re: [20775] [20771] クリスマスローズが病気?  解決しました!
DATE : 06/04/20(木) 18:04
NAME : PACKYさん
EMAIL:
U R L:


ど、どひゃあ・・・・Black Death・・・名前からして凄過ぎる・・・
越後谷さん、お返事どうもありがとうございました。写真で見ると、まさしくそのものです。もしかしたら全部の株にうつってるかも。(;_;) ハサミもその後いろいろな所で使ってるし・・・丈夫で放っておいても平気と思ってたクリスマスローズなのに、油断禁物ですね。




  [20809] 乾燥剤の利用について
    DATE : 2006年04月20日(木) 14時00分
    NAME : misaさん
    EMAIL:
    U R L:


    よくお菓子や海苔を買うと、中に乾燥剤(白い粉状のもの)が入っていますが、その中身を庭や鉢の土に混ぜてもよろしいのですか?
    近所の人がそうしていて、でもその人もどこかでそう聞いたことがある程度で、それが本当に正しいのかをご存じないようです。
    もし使ってよければ、正しい使用方法を教えて下さい。

 
[20813] (1) Re: [20809] 乾燥剤の利用について  
DATE : 06/04/20(木) 15:36
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


この質問はどこの掲示板でも度々取り上げられています。
よその掲示板での回答ですが。
http://www.koyama-engei.com/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1138&rev=&no=3

かならず湿気を吸って粉末状になったもの(消石灰)をお使いください。
粒状の物(生石灰)に水をかけると発熱の恐れがあります。

ご自分で“乾燥剤”で検索しても数多くヒットします。
http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku71_lime_recycle.html
せっかくの検索機能フルに使わなくてはもったいないと思います。

 
[20814] (2) Re: [20809] 乾燥剤の利用について  解決しました!
DATE : 06/04/20(木) 16:14
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、ご回答をありがとうございました。
さっそく検索してみます。

 
[20817] (3) Re: [20809] 乾燥剤の利用について  
DATE : 06/04/20(木) 17:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


簡単に考えましょう。 (・・?

  必要なものかどうか。・・・それがなければダメなのか。

  必要だけど、節約の為に 代用した。・・・換算や知識が必要。

  無いよりかは、まし だろう・・・・・保管するムダが多い。多分使わない。弊害が多いので早く処分する。

  なんとなく、噂では良いことだろう。・・・大抵は、こんな筈ではなかったと期待外れになるものがほとんど。勝手に良いほうばかりの夢を見る。
善悪良否を調べる。

  不必要で害にも利益にもならない。・・・・使わない。

  害になる、弊害になる、・・・・避ける。

条件や環境に応じて、利用しないと、使わないほうが良かったという結果の方が多い。特に園芸用品は、高価といっても知れている。ものすごく割り安す。そこで余っても仕方が無い、多ければ良いと錯覚して、多い目に使う。  
 (一寸ものを買っても、一寸出かけても、直ぐに1万や2万はかかる。場合によっては5万も10万も使う。園芸で、一度に、そないに使うことは極めて少ない。)
世の中・物事に善悪はない。善悪があるとすれば、表裏一体のもの。良いことの裏には、必ず同じくらいの悪行が有る。悪行が被害や迷惑にならないかで判断する。

石灰や肥料・栄養剤は、殆ど必要ない。日当たりや適切な土を使っていれば、野菜以外は十分に育つ。腐葉土を混ぜるとか、植え替えや土を耕す・解すなどをしておれば、ワンシーズンは十分持つ。育たないとするならば、他の原因に拠る事故のほうが多い。自然とはそのようなもの。植物は、動物と違って、エネルギーを作ること・蓄えるもので、沢山消費するものではない。

カレンダーは、日曜日が最初に有る。
太陽から種と恵みを貰って、季節とともに、気温が上がり、水を与えれば、樹が育って、豊作(財産)になって・土に返って、一生が終わるもの。
肥料の「肥」とか、栄養剤とか、石灰中和などの曜日も、知識や知恵と言う曜日もない、より多くを望む人為的なエゴ的トラブル用語。尤も生きていくうえでは重要な言葉には違いないことですが、自然界にはない言葉。

大抵は、生活的に、月火水・・と日曜日を忘れがち。金曜日に思い出す。ここが間違い。数字も同じ、0を忘れて、123・・・10と数える、9と10は、全く違う性質のもので、9の次ぎの数字ではない。園芸も算数も同じ様なもの。
 ということです。

乾燥剤の回答は、華子さんの言われる通りです。極少ない目に、薄く撒けば良い。植木鉢なら、1/20小袋をコップの水にに溶かして、半年毎に撒けば良い。
なくても良い。 多いと土が硬くなったり(セメントの材料)、根を溶かす・根焼けや脱水を引き起こす。 あくまでも石灰乾燥剤のことで、シリカゲルとか脱酸素剤などイロイロあるので、成分を確認すること。目的外使用は、説明が無いのでお勧めできない。一般的に、現代社会は、マニュアルが無いと生きていけない。数値化しないと納得理解できない。科学優先で、経験値軽視の傾向にある。戦後教育の欠陥。指数対数や関数で飯が食えない。平和なので何とか食べられる。悪知恵の宝庫、東大を潰さないと仕方が無い。これはムリなことですね。 ということで、何でも捨てること、リサイクルなんては生半可に考えないことですね。ゴミは貯めないこと、貯めれば余分な出費が要る。
消費税も、年金も、目先の建築を考えて、その維持費を考えないから、みんなで寄付をしなければならない。この寄付には、当然行為ですから感謝が無い。
プレゼンして、目の前で捨てられて、足で踏みつけられて、馬鹿にされて、叱られて、まだ喜んでいる。ようわからん国民性。
 ということでしょうか。




  [20767] マーガレットコスモス@ベランダ冬越し苗
    DATE : 2006年04月19日(水) 09時23分
    NAME : TAKEさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつも、勉強させていただいてお世話になっています。
    今回もまったく初心者の質問ですがよろしくお願いします。

    昨年秋にポット苗を購入し、ベランダの木製プランターで育てていたものが
    満開を迎え綺麗に咲いています。
    そろそろしぼみ始めた花もあるので花柄摘みをしようとかき分けてみると、
    茎の分岐点というか、叉の部分の多くに白いわたのようなものがついています。
    カイガラムシかと思いあわてて分岐の下で数本切り取りましたが、白い部分を
    触ってみてもふわふわ感がありません。
    よく見るとほとんどの分岐点に同じ現象が見られます。
    これは一体何なのでしょうか。
    切り取ると花が咲いているところが
    ほとんどなくなりそうです。
    初めて育てているので、全く想像がつきません。
    正常な現象なら摘んでしまった茎を挿し木することも可能でしょうか。
    どうか、よろしくご指導くださいませ。

 
[20770] (1) Re: [20767] マーガレットコスモス@ベランダ冬越し苗  
DATE : 06/04/19(水) 09:43
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、TAKEさん。
うちのマーガレットコスモスの分岐点には、白いものは付いていませんので、自前のものではなさそうですね。
ふわふわしていないそうですが、やはりカイガラムシではないでしょうか。
爪とか割り箸とかで擦ってみたら、取れませんか?

 
[20772] (2) Re: [20767] マーガレットコスモス@ベランダ冬越し苗  
DATE : 06/04/19(水) 10:26
NAME : TAKEさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん こんにちは

アドバイスありがとうございます!
さっそく切り取った方をハブラシでこすってみましたが、
ふつうにこすったのでは全く取れません。。。
かなり強くこすらないと取れないものなのでしょうか。
プランターに残っているものはこれ以上強くこするのは無理そうです。
べたつきもなく葉裏にも何もついていないのです...

いつも初めてのことが起きると右往左往してしまいます(ToT)/~~~

 
[20798] (3) Re: [20767] マーガレットコスモス@ベランダ冬越し苗  
DATE : 06/04/20(木) 08:54
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


TAKEさん、もう一度うちのを見てきました。

「茎の分岐点」という点、私は太めの茎(というか枝)だけに注意を払っていましたが、見るところを間違っていたかも知れません。

>花柄摘みをしようとかき分けてみると

こすっても取れないとおっしゃるので、では何だろうと思いつつ、もう一度最初の文章を読んでいて、↑に引っかかりました。これだと、分岐点は分岐点でも、花のうんと近くのようですね。
茎の分岐点というか、葉の付け根付近、確かに少量の白っぽい綿?っぽくなっていますね。たぶん同じものでしょう。
これなら虫やうどんこ病ではありませんね、心配いらないと思います。
(いえ、心配させたのは私ですね、ごめんなさい)
 
私が以前挿し木したものは、あまり若い部分ではなくて、木質化した部分ですが、良く付きました。
マーガレットコスモスは、だんだん咲きあがっていくと、株元に葉が無くなって格好悪くなってしまいます。
ひと通り咲いたら、少し葉を残して切り戻すと、また下の方から芽吹きますよ。

 
[20799] (4) Re: [20798] [20767] マーガレットコスモス@ベランダ冬越し苗  
DATE : 06/04/20(木) 09:14
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> 私が以前挿し木したものは、あまり若い部分ではなくて、木質化した部分ですが、良く付きました。

これ、普通は若いところを挿すもののようですね。
マーガレットコスモスの管理は、ユリオプスデージーとほとんど同じでいいのですが、このヤサシイエンゲイの「ユリオプスデージー」には挿し木についても詳しく載っていますので、参考になりますよ。

 
[20801] (5) Re: [20767] マーガレットコスモス@ベランダ冬越し苗  解決しました!
DATE : 06/04/20(木) 10:58
NAME : TAKEさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん、ご丁寧にありがとうございます。
病気や害虫でなくて安心しました。
といううか、普通の状態も知らなくて恥ずかしい...

とにかく切り取って丸坊主にしなくてすみました。
ここの「ユリオブスデージー」も読ませてもらいました。
新芽といっても我が家の子はかなりしっかり育っていますが、
これで安心して花友達に新芽を分けて差し上げることができます。
あとは、ベランダで無事に夏越しできるかどうかです!
お友達に保険かけてもらいます。

ありがとうございました。




  [20797] 淀川ツツジが咲かない
    DATE : 2006年04月20日(木) 08時07分
    NAME : 筒井さん
    EMAIL:
    U R L:


    九州ではツツジが満開に近い状態です。
    我が家の庭に植えてあるツツジたちも今年は例年になく、たくさんの花をつけているようです。
    しかし、6つのツツジ(種類は不明)は、たくさん咲いているのに対し、一つだけある淀川がなぜか花芽がたった4つしかつきません。
    じつはこれは毎年のことなんです。他は咲くのに、淀川だけ咲かない。昔はこの淀川もきれいに咲いていたんですが・・・。なぜだか見当がつく方、いらっしゃいませんか?
    環境はいずれも同じ明るい日陰で地植えにしています。
    よろしくお願いします。




  [20783] 小さい虫が大量発生!何??
    DATE : 2006年04月19日(水) 14時11分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    小さい虫が大量発生!!
    昨日から玄関や窓の内側に
    小さい虫が大量にいます。
    玄関に鉢植えを8個くらい置いてあるからでしょうか??
    ゼラニュームやにおいスミレや、ランタナなどです。
    気持ち悪くて、全部庭に植え替えたいくらいです。
    網戸のメより小さいので家の中に入ってきて困っています。
    みなさんの家はどうですか?
    私は新潟県です。
    虫は仕方ないのでしょうか・・・
    対処法などありましたら、教えてください。

 
[20787] (1) Re: [20783] 小さい虫が大量発生!何??  
DATE : 06/04/19(水) 17:44
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


想像ですが、羽が有る虫とするなら、外からの進入というより、内側で発生し、外へ出たくて仕方が無いのではないでしょうか。

植木鉢に、有機肥料を与えたとか、土に含まれていた。それが春の暖かさで、
孵化し、成虫になって、産卵孵化し急速に繁殖した。・・・小蝿

又は、サッシの隙間(敷居・鴨居とドアの隙間)の隙間から、臭いに誘われて進入した。

それぞれの植木鉢を、ゴミ袋に入れて、園芸殺虫剤で消毒し、洗濯挟みで密閉し、半日置く。 タケダベニカX赤缶が手軽。
同時に、家庭用殺虫剤で、玄関内をシューして殺虫する。
室内・玄関周りの肥料は、液肥に限る。
買った鉢花は、持ち帰れば、どの植物も直ちに、シューしましょうね。

玄関で鬱陶しですが、昔の蝿採りリボンでも可也効果があります。
うっかりして、大家の(●^o^●)がペッタンコになったりして・・・・ (^_^;)

 
[20790] (2) Re: [20783] 小さい虫が大量発生!何??  解決しました!
DATE : 06/04/19(水) 21:25
NAME : めぐめぐさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
さっそく明日やってみますね(^-^)




  [20729] どうしたらいいのでしょうか 越冬インパチェンス
    DATE : 2006年04月17日(月) 16時40分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは

    華やかな季節になりました。
    我が家のベランダでも、大きなチューリップが強風で
    ベロンベロンです。

    さてタイトルの件ですが・・・・・去年の夏、ハダニにやられ
    丸刈りになり、晩秋にようやく花盛りになったカルフォルニアローズを
    冬の間室内に置いておいたら、ずーーっと花盛りのまま、現在に至りました。

    どうせ冬の間に枯れるだろうと思っていたので、あまり深く考えずに
    液肥をやっていましたが。

    一体この子はどうしたらいいのでしょうか?
    (このままにしておいたら、どうなるのでしょうか??)
    植え替え?鉢増し?切り戻す?本体は見捨てて、挿し木にする??

    場所は京都市内 9階マンション南向きベランダです。
    花はプラスチックスの6号鉢に植え込んでいます。

    どなたかご教授いただけませんか?よろしくお願いします。

 
[20735] (1) Re: [20729] どうしたらいいのでしょうか 越冬インパチェンス  
DATE : 06/04/18(火) 00:01
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


園芸的一年草とはいえ、もともとは非耐寒性多年草ですから温度さえ
確保できれば越冬しますよ。
お部屋に取り込んだのがよかったみたいですね。
おめでとうございます(^-^)

選定して植え替えれば良いと思いますよ。
インパチェンスの所属するツリフネソウ科の連作障害って聞いたことがないので
鉢増しで十分かと思います。

 
[20750] (2) Re: [20735] [20729] どうしたらいいのでしょうか 越冬インパチェンス  
DATE : 06/04/18(火) 15:43
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、教えてくださってありがとうございます。

剪定はどれくらいすればよろしいでしょうか???
1/3ぐらい??もちろん葉っぱは残さないとだめですよね?

 
[20761] (3) Re: [20750] [20735] [20729] どうしたらいいのでしょうか 越冬インパチェンス  
DATE : 06/04/19(水) 01:16
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 剪定はどれくらいすればよろしいでしょうか???
> 1/3ぐらい??もちろん葉っぱは残さないとだめですよね?


形を整える程度でよろしいのではないかと。
弱い枝とか込み合っている枝を整理してもいいですよ。
葉っぱはもちろん残します。

 
[20784] (4) Re: [20761] [20750] [20735] [20729] どうしたらいいのでしょうか 越冬インパチェンス  解決しました!
DATE : 06/04/19(水) 14:13
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、再度有難うございました!

天気のいい日にでも、チャレンジしてみますね!

ありがとうございました。
またよろしくお願いします!




  [20598] シンビジュウムの葉は切るのか??
    DATE : 2006年04月11日(火) 09時25分
    NAME : みみもさん
    EMAIL:
    U R L:


    2月3月とシンビジュウムの花を楽しみました 4月に入り花も茶色く落ちてきたので 花の茎の部分を根元から切断しました
    これから来年の開花までの育て方を知りたいのですが
    よろしくお願いいたします
    葉っぱが ものすごく 茂っていて 長いので鉢が不安定です 葉っぱも切断したほうがよいのでしょうか??

 
[20602] (1) Re: [20598] シンビジュウムの葉は切るのか??  
DATE : 06/04/11(火) 11:02
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


これから株に力をつけていく時期なので、葉を切る事が良いとは思えませんが。
シンビジウムの育て方(管理法)は「シンビジウム 育て方」「シンビジウム 管理法」で検索すればいくらでも出てきます。

このサイト(ヤサシイエンゲイ)にもあります。
トップページ(http://yasashi.info/index.html)から50音の「し」にあります。

 
[20603] (2) Re: [20598] シンビジュウムの葉は切るのか??  
DATE : 06/04/11(火) 11:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


葉の性質。
葉は切りませんし、青々と育てるのがコツ。直ぐに黄変褐色化してしまったり、裂けてしまいます。見栄えが悪いものです。
葉は切らなくても、株元から少し上で、トカゲの尻尾の様に自然剥離します。
葉の寿命は可也長く、少し手間を惜しめば汚ならしく成りますが、優しくそだてましょう。これが来年の花を咲かす目安の一つにもなります。

 
[20683] (3) Re: [20598] シンビジュウムの葉は切るのか??  
DATE : 06/04/15(土) 13:23
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


理科の時間に習ったと思いますが、植物っ光合成して生きてるじゃない?
ですから、葉っぱを切っちゃうとお食事ができなくなっちゃう。
なので、来年の生育が悪くなる、という図式ですね〜。

しんびはもともと葉っぱが長くて鉢の背が高くて、不安定ですよね。
鉢カバー、使ってみてはどうでしょ?

あ、それとですね、日当たりが悪くて徒長すると余計に長くなりますので
ご注意くださいね

 
[20710] (4) Re: [20598] シンビジュウムの葉は切るのか??  
DATE : 06/04/16(日) 17:08
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


みみもさん、こんにちは。
シンビを何鉢かお持ちでしたら、花茎を切る時はハサミを消毒しながら切った方が良いですよ。シンビはウィルス病に弱いですから。(^0^)

シンビの葉は、茶色く枯れたものだけ取り除いて、青いものは切ってはダメです。
鉢が不安定な場合は、鉢を安定させる物が100均とかで売ってますから利用して下さいね。

3月頃から新芽がたくさん出てきます。新芽は1つのバルブに最高でも2つくらいまでにして、その他に出てきたものは芽欠きをして下さい。
9月以降に花芽が出来るまでは次々に葉芽も出てきますので、芽欠きは欠かせません。

肥料は、シンビは大食漢なので、新芽が2〜3cmくらい伸びてきたら、週1回の液肥をスタートさせます。(9月上旬頃まで)
その時に花がまだ咲いているようでしたら、切花にする方がいいかもしれません。
肥培のスタートが遅れると、来年の花に影響してしまいますから。
置き肥は4月中旬頃から7月中旬頃までに3回くらい、9月中旬に1回の合計4回です。
とにかく新しく出来たバルブを秋までに太らせると花芽が出来ます。

花茎は、5号深鉢でしたら3本くらいが目安じゃないでしょうか。
あんまり花茎を立てると、花の発色が良くなかったりしますので・・

鉢は八重桜が咲いた頃に戸外に出すといいと思います。(染井吉野だとまだ寒いかも・・・・)
春と秋は充分日に当てて下さい。
夏は直射だと葉が焼けるので、少し遮光するといいです。
シンビは日当たりが好きなので、夏も出来たら日陰に置くよりは遮光して日に当てる方がいいです。

発色に関しては、赤花系、ピンク系でしたら、日光をできるだけ多く当てて、低温下(7℃〜12℃)で花芽をゆっくり成長させると発色が良くなります。白系、黄色系だと、直射日光を避けて、やや高温下(12℃〜15℃)で管理すると花に茶色が含まれず良い色になります。

植替えは、鉢の表面が根で盛り上がるくらいになってから植え替えます。
鉢にまだスペースがある状態で植え替えると、根を伸ばす事にエネルギーを使って、花を咲かせなくなります。
少し窮屈で苛めてやると花芽が出来やすいです。

Σ(( ;゜ω゜)アッ!!! 又長くなってしまった・・・ (^◇^;) それじゃ〜頑張って下さいね〜 《《♪♪(*´▽`*)ノ゛〜

 
[20781] (5) Re: [20598] シンビジュウムの葉は切るのか??  解決しました!
DATE : 06/04/19(水) 13:07
NAME : みみもさん
EMAIL:
U R L:


Ryu.さん CB大阪さん VITAさん 越後屋さん ご丁寧な回答ありがとうございました がんばって来年花を咲かせるようがんばります!!!




  [20744] 球根のお礼肥え
    DATE : 2006年04月18日(火) 12時28分
    NAME : 越後姫さん
    EMAIL:
    U R L:


    ここは、新潟県です。
    ようやく、チューリップなどの球根類が咲き始めました。
    鉢植えで管理しているのですが、花後のお礼肥えの事で教えてください。
    
    肥料は具体的にどのような種類のものがいいのでしょうか?
    化成肥料で考えていますが、マガンプKなどでもいいのでしょうか?
    その場合は小粒なのでしょうか?
    
    15球植えてある鉢が二つあります。量がどの位が適量なのかわかりません
    みなさんのお知恵をお願いします。
 
[20749] (1) Re: [20744] 球根のお礼肥え  
DATE : 06/04/18(火) 15:41
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


越後姫さん、こんにちは。

こちらでは球根が太りきれなくて、翌年は小さなのしか咲きません。新潟では毎年楽しめるのでしょうね、良いですね。
私は、スイセンとかユリなど、他の球根なのですが、花後は液肥をやっています。
液肥は即効性があるので、葉が枯れるまでの限られた期間になるべく太ってもらうには向いていると思うからです。
量は容器に書いてある通りにしています。うんと太らせようと思って、濃いめにしたり回数を多くしたりすると傷めるもとになります。

粒の肥料は効いてくるまで時間がかかりますので、気候によっては向かないかもしれません。

 
[20759] (2) Re: [20744] 球根のお礼肥え  
DATE : 06/04/18(火) 23:21
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


越後姫さん、こんばんは。私も越後です♪

元肥を施さなかったのでしたら、これからは ちょこれっとさんの仰るように葉が枯れるまで、液肥で肥培あるのみです。
球根肥料でもOKですが、液肥が確実ですよ。
鉢管理との事ですが、地植え出来るようでしたら越後のチューリップ栽培は地植えで全然OKです。
ウチは地植えで毎年植えっぱなしでも花が咲きますので・・

地植えの場合は深植えすると良いです。
浅植えだと子球ばかりできて花が咲く大きな球根が出来ませんから・・・

 
[20763] (3) Re: [20744] 球根のお礼肥え  
DATE : 06/04/19(水) 05:56
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


越後姫さん こんにちは
液肥で 球根を大きく育てる場合は 規定倍率より倍以上に薄めた物を 水の変わりに与えると 効果は大きいです。
又 液肥が鉢底より流れ出る様に与える事により 肥料分のバランスも変化が少ない為に 球根の成長にも良いです。
化成肥料は 直接 根や球根および葉や茎に触らない様に与えます。
化成肥料の量は 5号の鉢の土の量で 約4〜5粒位 月に一回与えます。
出来れば 片方だけで無く 両方行って下さい。

 
[20779] (4) Re: [20744] 球根のお礼肥え  解決しました!
DATE : 06/04/19(水) 12:29
NAME : 越後姫さん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。

ちょこれっとさんへ
 ポイントは液肥ですね。考えもつきませんでした。
 手持ちのハイポネックスでがんばります。

越後屋さんへ
 同じ越後との事で、うれしいです。
 地植えの深植えがいいのですね。来年挑戦してみます。

Iwasakiさんへ
 化成肥料とのダブルで挑戦してみます。

みなさん、ありがとうございました。
今、咲き始めたばかりなので、花後にしっかり行いたいと思います。
結果は来年の今頃に期待して・・・。



  [20742] ハナミズキの花が咲きません
    DATE : 2006年04月18日(火) 10時11分
    NAME : 道子さん
    EMAIL: yu-hino@jmail.plala.or.jp
    U R L:


    全く花芽がつかずに3年が過ぎました。
    家の東側で昼までしか日が当たりませんが、
    それが理由でしょうか?
    あるいは肥料などに問題が有りますか?

 
[20743] (1) Re: [20742] ハナミズキの花が咲きません  
DATE : 06/04/18(火) 10:55
NAME : ぽろんさん
EMAIL:
U R L:


道子さんこんにちは

ハナミズキの大きさはどれくらいですか?

高さ20センチくらいの苗をいただいたのですが、植えるときに植木屋さんに聞いた話では、大体、160センチ以上、ある程度大きくならないと花が咲かないといわれました。
ただ、ハナミズキの種類によっては、100センチくらいから咲くものもあるそうです。
ちなみに我が家のハナミズキは、また60センチくらいにしかなっていません。花が楽しめるのはまだまだ先のようです。

 
[20753] (2) Re: [20743] [20742] ハナミズキの花が咲きません  
DATE : 06/04/18(火) 16:18
NAME : 道子さん
EMAIL: yu-hino@jmail.plala.or.jp
U R L:


ぼろんさん
高さは2mを超えています。
購入したのが5年程前でその時から剪定していますので高さはそれ程大きくはなっていませんが。

 
[20754] (3) Re: [20742] ハナミズキの花が咲きません  
DATE : 06/04/18(火) 16:38
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


剪定はいつどのようにしていますか
花水木の選定は初冬に花芽を残すように行うものです
たしか夏に花芽ができるので秋に枝先をきると花がなくなります

 
[20778] (4) Re: [20742] ハナミズキの花が咲きません  
DATE : 06/04/19(水) 11:50
NAME : 園芸君さん
EMAIL:
U R L:


もしかしたら・・・

剪定のときに、花芽を切っているのではないでしょうか?
剪定は、徒長枝のみ枝の付け根から間引き程度の剪定をすればよく、強剪定は絶対しないでください。

私の家のハナミズキは4年経って2mぐらいになっていますが、なかなか延びてくれないので、まだ剪定したことはありません。毎年、きれいに咲いています。




  [20765] 木瓜の増やし方
    DATE : 2006年04月19日(水) 07時55分
    NAME : おながさん
    EMAIL:
    U R L:


      いま木瓜の花が満開ですが一本しかありません。
      五本ほど増やしたいのですが、
     挿し木で増えますか、
     何時ごろが良いでしょうか。
      よろしくお教え下さい。

 
[20768] (1) Re: [20765] 木瓜の増やし方  
DATE : 06/04/19(水) 09:40
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


コチラのサイト様 ヤサシイエンゲイ の中に、ボケの育て方ありますよ。
その中に 増やし方についても載っています。
そちらはご覧になりましたか?

 
[20777] (2) Re: [20765] 木瓜の増やし方  
DATE : 06/04/19(水) 11:31
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ボケの性質と増やし方。
 ボケは桜系(バラ科)の中でも一寸性質が変わっています。
 
バラ系は、春からの新芽を伸ばして、その新芽の先に花が咲きます。
  従って、新芽を沢山だす為に、茎を思い切りスバァっと刈り込みます。
  当年咲き。

サクラ系は、花後の新芽や葉が充実するとともに、夏ごろに来年の花枝(蕾の下地・花芽分化)を作ります。従って、花後に枝を選んで、剪定します。
  翌年咲き。

サクラ系のボケは、花後の新芽が充実する夏に、 去年以前の枝や茎 に花芽を作り、翌年の初春に花が咲きます。従って、 翌々年 の事を考えて、剪定します。  翌々年咲き。

さて、繁殖ですが、挿し木で沢山増えます。
古い枝(硬く変色している古い枝・瑞々しい枝ではない)を15-20cm程度に切って、適当にブスブスと挿しておけばよい。出切るだけ深く刺しておけば、水持ちも良いので、乾燥しない。
挿し木の時期はいつでも良い。といっても真冬は良いですが、真夏はお勧めできません。適当でよい。
 ということです。 






- Step Bank -