ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [25379] 枯れかかったセージ、切っていい?
    DATE : 2006年08月15日(火) 12時22分
    NAME : ぷちぽわさん
    EMAIL:
    U R L:


    ゴールデンセージを鉢で育てています。
    虫食いや蒸れで葉っぱがかすかすになり、グレーに枯れています。
    いまや先っぽの方だけ、ほんの少し緑が残っている状態です。
    ばっさり切りたい衝動に駆られるのですが、大丈夫でしょうか?

    この暑さで先日、鉢のオレガノが完全にひからびてしまったのですが、
    今日よく見てみたら、新しい芽がたくさんふきだしていました。
    そんなふうになってくれるんだったら、ばっさり切っちゃいたいです。
    でも昨年ナスタチウムを、本に書いてあったように、ばっさり切り戻してやったら
    復活するどころか、そのまま枯れて全滅・・・という苦い思い出もあります。

    植物によっていろいろかと思いますが、ゴールデンセージはどうでしょう?
    どなたかご存知の方があったら、教えてください。お願いします。

 
[25381] (1) Re: [25379] 枯れかかったセージ、切っていい?  
DATE : 06/08/15(火) 15:02
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


そのゴールデンセージは何年目になるのでしょうか?
何にせよ葉が枯れてるとのことなので切り戻しをして大丈夫ですよ。
また、セージは寿命が短いので挿し木をして株を更新していってください。
オレガノも同様に枯れた部分は切っちゃったほうがいいと思います。
枯れた葉をそのままにしておくと病気の元となってしまうので。。
ナスタチュームが枯れてしまった原因は分かりませんが。
切り戻す際は綺麗でよく切れるハサミやカッターを使うことをお忘れなく。

 
[25408] (2) Re: [25379] 枯れかかったセージ、切っていい?  
DATE : 06/08/15(火) 23:44
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ちなみに
>ナスタチウムを(中略)そのまま枯れて全滅
ナスタチウムは暑いのが大嫌いなので、暑さで弱ったところを切り戻すと
死期が早まります。
弱る前に、涼しい半日陰に避暑させてくださいね。

 
[25457] (3) Re: [25379] 枯れかかったセージ、切っていい?  
DATE : 06/08/17(木) 20:05
NAME : ぷちぽわさん
EMAIL:
U R L:


ぶるこさん。VITAさん。どうもありがとうございます!!

ゴールデンセージは2年目のものです。
この夏になる前、植え替えや切り戻しなどをしそこねてしまって、
なんだかすさんだ状態です(笑)。
枝伏せもしてあったんですが・・・。この炎天下で株分けは危険ですよね?
とにかく切り戻ししてみます。

セージの挿し木なんですが、何度やっても今までうまく行きません。
赤玉土(小)に挿して日陰においておくんですが、いつも枯れてしまいます。
ミントとかはうまくいくんですが・・・。何かコツがあるんでしょうか?

ナスタチウムはガンガンに日が当たる所にあったので、
すでに弱っていたのかもしれませんね。
切り戻ししてからやっと半日陰に移してました。
切り戻ししたのがいけなかったのかなーと思い、
今年はそのまま放置してあります。
今年は夏が来る前から半日陰においてあったためか、今のところ元気です。
このまま切り戻ししないで、様子を見ていようかなーと思いますが、
ちょっと切り戻ししておいたほうがいいんでしょうか?

もしまだお教えいただける事がありましたら、お願いします・・・。

 
[25467] (4) Re: [25379] 枯れかかったセージ、切っていい?  
DATE : 06/08/18(金) 01:45
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


セージは詳しくないので他の方にパスで〜す。

うちのナスタチウムも半日陰で静養中ですが、切ってません。
やっぱりちょっと怖くてw
切ると、下葉が枯れ上がって来たときに、葉っぱが無くなってしまう
可能性もあるので、夏を乗り切ったときに剪定しようと思ってます。

 
[25575] (5) Re: [25379] 枯れかかったセージ、切っていい?  
DATE : 06/08/20(日) 13:37
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


2年目の株ならば枯れたのは寿命が原因ではないようですね。

植え替えは春と秋のどちらかが良いものなので今はしょうがないとして…。
切り戻しは晴れていれば何時でも出来る作業なので
花後や枝が込み過ぎたときに剪定をしてあげてください。

挿し木の仕方ですが、まず適期は5〜6月と10月初めごろです。
元気な枝を8センチ程度切り取って、上の葉数枚を残し他の葉は除き
数時間水に挿し水分を吸わせてから挿し床に挿して下さい。
コツではないのですが、発根剤を使う方法もあります。
また挿した後にメネデールをごく薄くして与える等ですかね。
あと、経験上赤玉土では難しく百均でも売られている挿し木専用の土の方がやりやすいかもしれません。
参考にはならないかもしれませんが一応。。。

 
[25588] (6) Re: [25379] 枯れかかったセージ、切っていい?  解決しました!
DATE : 06/08/20(日) 21:23
NAME : ぷちぽわさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん。ぶるこさん。何度もありがとうございます。

ナスタチウムですが、私もそのままにしておこうと思います。
昨年は思い切り切って、葉っぱがまったくなくなってしまい、
あれよあれよとしなびていってしまったので・・・。
早く暑さがおさまってくれるといいですね。

セージですが、とりあえず枝を切って、秋を待とうと思います。
挿し木専用の土があるんですね。
赤玉土は何となく水分の調節が難しいなーと思っていました。
専用の土を探してきて再度挑戦してみたいと思います。
メネデールも使ってみます。

いろいろ参考になりました。本当にどうもありがとうございます。




  [25487] カラー、湿地性、畑地性、?
    DATE : 2006年08月18日(金) 13時15分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、。カラーの花は咲いたのですが、5球植えたところ4本は細長い葉で、残りの1本はサトイモの葉みたいな丸が2つ重なったような形をしています。細長い葉の方はどんどん葉もおおきくなっています。サトイモの葉みたいな形をしている方はあまりおおきくならず以前と同じ位の大きさです。
    どちらが湿地性でどちらが畑地性なのでしょうか?
    どなたかご存知の方教えてください。お願いします

 
[25500] (1) Re: [25487] カラー、湿地性、畑地性、?  
DATE : 06/08/18(金) 16:57
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私も、以前から、気になっていたのですが、解からない。(・・?

多分、普通の大きい白花・葉に斑入りがない・事故の少ないほったらかしで
も、増えまくる・花は大きく沢山咲くのが、湿地性と思う。球根が簡単に肥大
する。切り花や造花に良く利用される。

その他の色花・斑入り葉・市販球根・鉢植え市販品は、畑地種と思っていま
す。球根が腰腐れしやすく、球根が小さくなって、数だけやたらと増える。
詰まり、単葉が沢山生えて、花が咲かない。(本人は、一つの球根から、沢山
の葉が茂っていると思い込む・実は、小さい球根から、それぞれの葉が育って
いる。葉茎の向きがバラバラなので良く解かる。花の咲く球根は、中心に向か
っている。同心円状)

テキストやサイトには、湿地性はXXX・畑地性はXXXともっともらしい説明はあ
りますが、区別の仕方は、全く説明や図解がない。筆者は、理解したうえで、
執筆しているのか疑問でもあります。湿地種は事故も少ないので、省略すれば
迷わなくてすむ。と思います。
湿地性種の湿地性の意味も、今ひとつ解からない。乾湿に強い・湿り気味の意
味と思う。水辺の植物とは思えない。

なにぶん、原産地の自生地・群生地の自然開花等の画像が見つからない。
球根単品や鉢植え根苗等は、畑地種の改良品種ばかりと思います。
切り花は、湿地種でないと採算が合わないと想像します。

私の冥界に陥る迷解より、解かりやすい明快な明解をお待ちください。
私もこの機会に、お待ちます。



 
[25555] (2) Re: [25487] カラー、湿地性、畑地性、?  
DATE : 06/08/19(土) 18:18
NAME : つくしさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ。

カラーは長細い葉っぱが畑地性、さといも?みたいな方が湿地性です。

私も両方育てています!!

 
[25577] (3) Re: [25555] [25487] カラー、湿地性、畑地性、?  
DATE : 06/08/20(日) 15:29
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、つくしさん、早速回答ありがとうございます。
つくしさんに質問なのですが湿地性、と畑地性、どちらが育てやすいですか?
注意する点ありましたら教えてください。
私はカラーが大好きなので大事に育てたいと思っているのですが、宜しくお願いします

 
[25578] (4) Re: [25487] カラー、湿地性、畑地性、?  
DATE : 06/08/20(日) 15:41
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


植えつけた球根が丸くて扁平なお饅頭型なら畑地性です。
湿地性種(エチオピカ種)はワサビ根状で球根での流通は殆どありません。
わずかに出回ることもありますが、その場合、秋植え球根としてなので、
春に球根で入手したなら全て畑地性だと思います。

ただし湿地性種も鉢植えでの流通は珍しくありません。
特に今年は「ウェディング・マーチ」という品種を多く見かけました。

細葉のほうはレーマニー種の系統なので間違いなく畑地性です。
幅の広いほうは、白斑があればエリオティアナ種かアルボマクラータ種の
系統の畑地性なのですが、最近の新しい品種では交雑が進み、
分かりにくいものも多いようです。ただ畑地性種ならこれから秋遅くに
枯れるまでの間、新しい葉はほとんど出ないはずです。
もし湿地性種なら、涼しくなると元気になって成長を再開します。

湿地性種は水溜りの淵に群生している自生地の写真が、週刊朝日百科で
紹介されています。日本でも何処かの水辺でカキツバタと共に
群生している様子が、映像で紹介されたことがあります。
栽培下では耕土の深いところなら普通の土壌でも育ちますが、
浅くて乾きやすいところでは畑地性種より弱いです。

 
[25586] (5) Re: [25487] カラー、湿地性、畑地性、?  
DATE : 06/08/20(日) 20:59
NAME : つくしさん
EMAIL:
U R L:


花子さん、こんばんわ。

私が今の所育てやすいのは、畑地性なんです。次々花さいてます。これは鉢植えなのですが、カラカラに乾いてから200ccほどお水をやってます。普通の鉢植えのお花のようにお水やりしたら、駄目みたいですね。

私もカラーは大好きです。お互い綺麗なお花が咲かせられるようにがんばりましょうね。

 
[25587] (6) Re: [25586] [25487] カラー、湿地性、畑地性、?  解決しました!
DATE : 06/08/20(日) 21:11
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


ビール党さん、つくしさん早速回答いただきどうもありがとうございます。
いろいろなことがよくわかりました。これからもがんばってカラーを育てていきたいと思います。本当にありがとうございました。




  [25511] ライラックの狂い咲き?について教えて下さい。
    DATE : 2006年08月18日(金) 21時05分
    NAME : レイラさん
    EMAIL:
    U R L:


    さいたま市にて40cm程の高さのライラックを鉢植えで育ててます。
    今年で二年目に入り、春には綺麗な花を沢山咲かせてくれました。
    この暑さや梅雨に降ったヒョウのせいで葉は大分痛んでいたのですが、
    ここにきて成長点からまた新芽が吹き始めて、しかも花芽らしきものが見えてきました。
    これって狂い咲でしょうか?
    放っておいて来年の開花に影響はしないのでしょうか?
    また花が咲くのは嬉しいけど、やはり適期に花を楽しみたいので、
    どうしたらよいか教えてください。

 
[25574] (1) Re: [25511] ライラックの狂い咲き?について教えて下さい。  
DATE : 06/08/20(日) 13:34
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)

ライラックの花芽分化は7〜8月頃で来春にその花芽が開花します。

もし狂い咲きで開花すれば、少しの間だけ(1部の花だけ)花を楽しんでから切られたら
如何でしょうか?

 
[25581] (2) Re: [25511] ライラックの狂い咲き?について教えて下さい。  
DATE : 06/08/20(日) 16:49
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


来年咲くはずの花芽が年内に咲いてしまうのですから、来年の花はその分
減ります。ライラックは葉が傷むような環境では狂い咲きが多いようです。
今からだとどうにもならないので仕方ないことです。

多年草などでは株を疲れさせないために狂い咲きは蕾のうちに摘み取るよう
言われますが、樹木では気にしなくてもいいと思います。




  [25543] ベンジャミンについて
    DATE : 2006年08月19日(土) 13時42分
    NAME : 土田 照美さん
    EMAIL:
    U R L:


    25年くらいプランターで育てているベンジャミンが,黄緑色の実をいっぱいつけました.ベンジャミンの実なんて始めてみたのですがどうしてでしょうか?
    高い位置に窓がありそこからさんさんと日が入り発育の良い場所です.
    またこれから注意する点がありましたら教えてください.

    以上宜しくお願い致します.

 
[25544] (1) Re: [25543] ベンジャミンについて  
DATE : 06/08/19(土) 14:40
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


イチジクと同じく 無花果で、その実が花でもあり実でもあるのだそうです。
うちの会社にあった大きなベンジャミンも毎年ではありませんでしたが よく実をつけていました。

どうしてか。。。。木が成熟したから繁殖しようとしてるのだとおもいます。
過去にも同様の話題でていましたので 過去ログも参考にしてみてください^^

別に異常なことではないので、特に気をつけることはないとおもいますよ。
とても いごこちがよくて、よく育っているということだとおもいます^^


ちなみに、その実をまいても 発芽はしないそうです。

 
[25572] (2) Re: [25543] ベンジャミンについて  解決しました!
DATE : 06/08/20(日) 11:42
NAME : 土田 照美さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました.

納得しました.

 
[25573] (3) Re: [25543] ベンジャミンについて  
DATE : 06/08/20(日) 12:20 *
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


もう解決済みのようですが、付加情報を。

ベンジャミン、インドゴムノキ、カシワバゴムノキ、フィカス・プミラ(オオイタビ)、アコウ、ガジュマル、これらはみんなイチジク属の植物です。

ですから花は花嚢という袋状の器官の内側に咲き、受粉が成立するとそれがまるごと熟して果嚢という果実となります。そして、受粉はイチジクコバチ類という特殊なイチジク1種ごとに種分化した微小な蜂が担っているため、この蜂のいない栽培環境では受精して果実や種子が成熟することはありません。

果樹のイチジクは原産地の地中海沿岸諸国や中近東諸国では果樹種のイチジクに適合したイチジクコバチのいる環境で栽培されており、受粉が起きて出来た果実を生産しているのですが、日本のような適合する蜂のいない環境で栽培している品種は、受粉が起きなくても果肉だけは成熟する特殊なものです。

ですから、原産地のインドからひきはなされたベンジャミンは、室内では受粉はまず起きませんし、人工授粉もまず不可能です。




  [25297] 黒竹の葉が丸まってしまいます
    DATE : 2006年08月13日(日) 10時18分
    NAME : くろちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    黒竹の葉が、クモの糸のようなもので丸く閉じられてしまい、丸まった葉の中には虫なのか、虫のフンなのか、何だかよくわからないのですが、細かいものがたくさん詰まってしまいます。せっかくの黒竹の葉が汚くなって、全体的に葉が枯れてしまったように見えます。これは何でしょうか。何か対処法はありますか。どうかよいアドバイスをよろしくお願いします。

 
[25346] (1) Re: [25297] 黒竹の葉が丸まってしまいます  
DATE : 06/08/14(月) 16:48
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



今年は、雨が多かったので、害虫も良く発生しました。
小虫が多いので、蜘蛛も多いと食物連鎖ですね。
多分、葉巻虫か、蜘蛛の巣と考えられます。
良く似た感じでは、土の乾燥による根弱りと、葉の反り返りが有ります。

適当に、間引きするなり、葉枝を3節で切り詰める(初夏までに)なりすればよ
いかも。

虫の付いた葉を摘むなり、軍手をはめて、葉を広げるなり、葉に散水したり、
農薬マラソン殺虫剤を霧散布するなりすればよいかも。



 
[25367] (2) Re: 黒竹の葉が丸まってしまいます  
DATE : 06/08/15(火) 09:03
NAME : くろちゃん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございました。
一度付いてしまった虫は、やっぱり根気よく葉を摘まないといけないですね。去年はスス病にかかってしまい、節が黒くなってしまったので、今年はオルトランをまいていたのですが。
葉巻虫のような今年の症状にはオルトランは効き目がないのでしょうか。
教えていただいた農薬マラソン殺虫剤というものを試してみようと思います。

 
[25418] (3) Re: [25297] 黒竹の葉が丸まってしまいます  
DATE : 06/08/16(水) 05:20
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私個人としては、オルトラン顆粒は気休めとしか思えません。
オルトラン希釈液なら、効果も認められます。
安いものなら、マラソン希釈液の方が安く付きます。
ただ問題なのは、いずれにしても、ネットを張る害虫や虫こぶ・絵描き虫は、テデトールしか余り効果は認められない。
毎月1-2回、適当な園芸用殺虫剤と殺菌剤を噴霧しておけば、忌避効果と産卵孵化防止に効果は絶大です。

>スス病にかかってしまい
カイガラムシが沸いているのではないのでしょうか。
間引き剪定したり、枝を格好よく剪定したりして、採光と風通しを図れば、ある程度防げます。
そもそもほったらかしのように感じます。
竹の落ち葉とか、皮(稈鞘)の掃除・幹(稈)を柔らかいタオルで拭くとかしないと、綺麗に観賞できません。
買えば結構な値段がします。



 
[25568] (4) Re: [25418] [25297] 黒竹の葉が丸まってしまいます  
DATE : 06/08/20(日) 09:31
NAME : くろちゃん
EMAIL:
U R L:


いろいろありがとうございました。
私、今まで植物を自分で育てたことがありませんでした。
結婚を機に自分の家の庭ができたので、樹や花を植えて庭をつくってます。
もっと勉強して、手間と愛情をかけて育てないといけないと思いました。




  [25524] 水水仙(?)ってわかりますか
    DATE : 2006年08月18日(金) 22時39分
    NAME : CCさん
    EMAIL:
    U R L:


    親に球根の植え替えを頼まれてずいぶん前に植え替えたんですが、正体がまったくわからないのでちょっと困ってます。
    「水水仙」(漢字間違ってるかも)っていってるんですが何の球根かご存知の方おられなでしょうか?

    特徴
    ・球根は分球で小さくなっているため、標準の大きさがわからないのですが、 ほりあげた当時は、大きくて1cmくらいでした。
    ・今年は花期が過ぎてしまったそうなので、花の形は不明です。
    ・葉っぱのほうは、園芸書によるとゼフィランサスによく似た感じの葉っぱが 出てます。
    ・一応、葉っぱだけですが今も青々と茂ってます。
    ・曰く、夏ごろに白い花が1つだけつくらしいです。

    どなたかわかりますでしょうか?お願いします。

 
[25528] (1) Re: [25524] 水水仙(?)ってわかりますか  
DATE : 06/08/18(金) 23:44
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


こんにちは。

ハマユウの仲間、クリヌム・タイアヌム(Crinum thaianum)などの水生のクリヌムを「ミズスイセン」と呼ぶことがあるようですね。
これは面白い性質を持った植物で、水中でも生育できるので通常は「水草」として栽培されています。
Crinum thaianumでイメージ検索すると、水草として栽培されている姿を見ることができるでしょう。
これは陸上でも栽培できるのですが、水中で栽培した時と比べると短い葉を付けるようになります。
白色で細い花弁の花を1本の花茎に複数付けます。

書いていらっしゃる通りのゼフィランサスの可能性はないのでしょうか?
白い花を一輪だけ付けるとすると、ゼフィランサスの一種、タマスダレ(Zephyranthes candida)とも考えられるのですが。
タマスダレの花期は7〜9月です。

いずれにしろ、花のない状態で文章だけから判断するのは難しいように思います。

 
[25529] (2) Re: [25524] 水水仙(?)ってわかりますか  
DATE : 06/08/19(土) 00:21
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ゼフィランサス(玉簾=白花 サフランモドキ=白花以外の色花 主にピンク)
別名 レインリリー  雨の後で沢山咲く。
ということで、玉簾に一票。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/zephyranthus0.htm



 
[25530] (3) Re: [25524] 水水仙(?)ってわかりますか  
DATE : 06/08/19(土) 00:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



この球根は、一球一球バラバラに植えずに、キューギューに5-10個づつ纏めて、埋めたほうが花付きが良い。



 
[25564] (4) Re: [25524] 水水仙(?)ってわかりますか  解決しました!
DATE : 06/08/19(土) 22:52
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


お答えありがとうございます。
私を含めてゼフィランサス3票ということで、9月までに花が咲くのを期待ます。
球根は、たまたま鉢がなかったので7号に8〜10球でややつめ気味です。
また花が咲いたら、報告します。
ありがとうございます。




  [25541] オレンジの剪定について
    DATE : 2006年08月19日(土) 12時00分
    NAME : オレンジ真一さん
    EMAIL:
    U R L:


    06/08/19(土) 20:40 投稿者によって削除されました。

 
[25546] (1) Re: [25541] オレンジの剪定について  
DATE : 06/08/19(土) 16:05
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


私の知る限り3箇所の掲示板にマルチポストされていますね
マルチポストはネット上のマナーですのでお気をつけ下さい

複数に投稿すると1箇所の回答では信用じられないと思っているようにとられ
複数の掲示板だとそのうち他の質問にまぎれてお礼の言葉などを管理できず
回答者は同じ主旨の複数の掲示板に出入りしている方も多いので
失礼な人だと思われ、自分の首を自分で締めるようなことになりますよ

できればこちらは削除なさった方が良いのではないでしょうか?

 
[25547] (2) Re: [25541] オレンジの剪定について  
DATE : 06/08/19(土) 16:11
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


オレンジ等の柑橘類は、一般的に果実の収穫後に行います。
一般的には、2月頃ですが秋に行っても構いません。
柑橘類は、強剪定には向いていませんし、古葉が無くなると開花着果しません。
剪定の方法は、内側に向いた枝や込み合い過ぎて風通しの悪い所の物は取り除きます。
高さを抑えたい場合は、植えに真っ直ぐ伸びている物の先を切り止めます。
柑橘類の剪定の基準は、風通しと光を株元迄届く様な感じにする事を考えて行います。
風通しが悪いと害虫等の被害も多く成ります。

 
[25559] (3) Re: [25547] [25541] オレンジの剪定について  
DATE : 06/08/19(土) 20:36
NAME : オレンジ真一さん
EMAIL:
U R L:


 Iwasakiさん有難う御座いました。マルチポスト以後,気をつけます。失礼しました。

 
[25560] (4) Re: [25541] オレンジの剪定について  解決しました!
DATE : 06/08/19(土) 20:37
NAME : オレンジ真一さん
EMAIL:
U R L:


有難う御座いました。




  [25512] ロサ・カニナ(ドッグローズ)について
    DATE : 2006年08月18日(金) 21時19分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!
    ロサ・カニナについて質問です。

    春に苗を購入して今、1メートルくらい成長しました。
    前にも同じような質問をしたのですが、
    やはり育て方がよくわからず、また質問させていただきます。

    誘引はいつ頃するのですか?
    いろんなサイトを読んでみると
    12月頃と書いてありますが、
    今はまっすぐに伸ばしてあげていいのですか??

    茎がとても堅いのですが無理やり曲げて誘引するのですか??

    苗は一つで植えましたが、どのような形に誘引したらよいですか??
    アーチとか、フェンスとか、どのようなものが適しているのか
    教えてください。

    注意することやアドバイスなどありましたら
    なんでもいいので教えてください。

    住まいは新潟県上越地方です。

 
[25554] (1) Re: [25512] ロサ・カニナ(ドッグローズ)について  
DATE : 06/08/19(土) 17:41
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

>誘引はいつ頃するのですか?

 関東などでは、12月から1月くらいです。
 どのくらい雪が積もるかにもよりますが……。
 新潟上越地方のかたのお返事をお待ちください。

>今はまっすぐに伸ばしてあげていいのですか??

 多少横になっても大丈夫です。野生種なので、放っておいてもそこそこに咲きます。
 放っておくと、伸びた枝が弧を描くように垂れてきて、シュラブ樹形というようなものになります。
 一方、普通のつるばらは、枝がまっすぐ上に伸びていきます。
 多少枝の伸び方に違いがあります。
 ごく普通のカニナでしたら、まっすぐ上にしてもよいですし、できなければ、多少横向きでもそれほど影響はなかったです。
 我が家の株は、風で傷まない程度に留めているだけで、厳密にまっすぐには留めていません。


>苗は一つで植えましたが、どのような形に誘引したらよいですか??

 ロサ・カニナにも、多々変異があるので、枝が固くて太い場合は、ゆっくり曲げられるような壁面に。
 細めでしなやかなシュートがたくさん出るものは、低いフェンスや、低いアーチに。と、考えております。
 
 ロサ・カニナは、白と桃色のを2株植えています。
 ひとつは3メートルほどに枝が伸びているので、太くて固い枝をゆっくり曲げ、壁面に誘引しています。
 普通のつるばらほど、きちっと横に誘引しなくても、小枝を出してそこそこに咲きます。
 もうひとつは、まだ1メートルくらいで、小枝がたくさん出るタイプです。これは冬に主な枝を適当に横にしています。アーチの下のほうに植えていますが、3年〜4年で、まだアーチの上に届きません。気長に少しずつ伸ばしています。

 植えておられる株の様子を見ながら、少しずつ伸ばしていかれるとよいかもしれません。




  [25540] 朝顔の種はいつまで大丈夫?
    DATE : 2006年08月19日(土) 11時11分
    NAME : 太陽さん
    EMAIL:
    U R L:


    朝顔の種は新しい種ほど良いのですか?
    昨年、市販で売っている朝顔の種を買い、それを育て、種を取り、今年植えたのですが、今、咲いている朝顔からもまた種を取ろうと思っています。
    昨年の種がいっぱいまだあるのですが、今年取った種を来年植えた方が良い朝顔が育つのでしょうか?
    種は一体いつまで植えても花が咲くものなのですか?

 
[25549] (1) Re: [25540] 朝顔の種はいつまで大丈夫?  
DATE : 06/08/19(土) 16:40
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



種は新鮮なものほど発芽率が良い。
極端な場合、アサガオを採り蒔きすれば直ぐに発芽します。翌春蒔けば発芽日数もかかります。
2-3年は大丈夫でしょう。
概ね2年を過ぎれば、発芽率は、半分になる。3年経てば1/2X1/2=25%となると簡単に割り切れば良い。
中には、採取すれば、直ぐに蒔くことが大切な種もある。
アサガオは、お皿の上にキッチンタオルを敷いて、種を置き湿らせば、発芽も早いし、温度さえあれば、年中発芽します。

種の発芽
温度・湿度・覚醒(発芽抑制物質の除去と刺激)の3条件が揃えば発芽します。
覚醒条件にはそれぞれの植物により、イロイロあります。
もちろん、種が生きているということが前提条件ですが。



 
[25551] (2) CB大坂さんへ  
DATE : 06/08/19(土) 17:15
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


いつもお世話になります。
やっぱり、新しい種が良いですよね!d(-_^)good!!




  [25471] 子でまりの剪定は
    DATE : 2006年08月18日(金) 08時30分
    NAME : 甲賀貧者さん
    EMAIL:
    U R L:


     子でまりが2.5メートルほどになって、花の付きもよくありません。
    脇から出る新芽も、周囲の木が茂り日当たりが十分でないため、上へ伸びようとするのか、背丈ばかりです。
     剪定の方法とその時期を教えて下さい。

 
[25474] (1) Re: [25471] 子でまりの剪定は  
DATE : 06/08/18(金) 09:20
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


コデマリ についても、ユキヤナギ同様、ヤサシイエンゲイ様で育て方を紹介されています。剪定時期や方法についても書かれていますので、一読なさっては?
HOME(TOP)に戻り、サイト内検索でたどり着けるはず。
もしくは、あいうえお順にならんでいるところから、「こ」で、コデマリをクリックして 右上のほうにある「詳しい育て方」をクリックしてください。

 
[25539] (2) Re: [25471] 子でまりの剪定は  解決しました!
DATE : 06/08/19(土) 09:26
NAME : 甲賀貧者さん
EMAIL:
U R L:


 有難うございました。




  [25470] 雪柳が生い茂って
    DATE : 2006年08月18日(金) 08時16分
    NAME : 甲賀貧者さん
    EMAIL:
    U R L:


     刈り込み方と刈り込んでも翌年必ず花の咲く時期を教えて下さい。

 
[25473] (1) Re: [25470] 雪柳が生い茂って  
DATE : 06/08/18(金) 09:16
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


この掲示板のサイト様にも育て方が紹介されており、剪定の時期についても書かれています。
まずは、HOMEに戻り、「サイト内を検索する」に、ユキヤナギといれ、検索されれば育て方のページがみれますので、一読なさっては?

 
[25538] (2) Re: [25470] 雪柳が生い茂って  解決しました!
DATE : 06/08/19(土) 09:24
NAME : 甲賀貧者さん
EMAIL:
U R L:


 有難うございました。園芸も素人ならこのコーナーも素人で、もっと勉強しないと思っております。




  [25469] 鉢植えのウメを地植えしたいのですが
    DATE : 2006年08月18日(金) 08時11分
    NAME : 甲賀貧者さん
    EMAIL:
    U R L:


     鉢植えのウメ(高さ15cm位)を地植えしたいのですが、適切な時期と注意しなければならないことを教えて下さい。

 
[25482] (1) Re: [25469] 鉢植えのウメを地植えしたいのですが  
DATE : 06/08/18(金) 12:41
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



3月中ごろ。開花していれば花後に植え替える。
穴は、大げさなくらいに、大きく深く掘り、土をよく解し、腐葉土を3-4割り
混ぜ込む。
凸状山高に植え、潅水して、地固めし、株元に、腐葉土でマルチングしてお
く。
花後に、適当に枝を切り詰めて、新芽を出すようにする。



 
[25535] (2) Re: [25482] [25469] 鉢植えのウメを地植えしたいのですが  解決しました!
DATE : 06/08/19(土) 08:32
NAME : 甲賀貧者さん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 3月中ごろ。開花していれば花後に植え替える。
> 穴は、大げさなくらいに、大きく深く掘り、土をよく解し、腐葉土を3-4割り
> 混ぜ込む。
> 凸状山高に植え、潅水して、地固めし、株元に、腐葉土でマルチングしてお
> く。
> 花後に、適当に枝を切り詰めて、新芽を出すようにする。
>
> ・

有難うございました。少しづつ勉強して園芸に強くなれるよう頑張ります。




  [25452] オリーブに実がなりません
    DATE : 2006年08月17日(木) 15時03分
    NAME : ミッキーさん
    EMAIL:
    U R L:


    購入して、4年になります。花は、3年前から付きましたが実には、なって
    くれません。土も肥料も園芸サイトで書かれた通りにしてる・・・(ツモリ)
    ですが、何が違うのでしょうか?
    教えてください

 
[25462] (1) Re: [25452] オリーブに実がなりません  
DATE : 06/08/17(木) 22:22
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)
品種は何でしょうか?
自家結実性の無い物が多いですが
ひょっとして自家結実性の無いもの1本だけでは??

http://allabout.co.jp/interest/gardening/closeup/CU20050830A/index.htm

違ったらゴメンナサイです♪

 
[25481] (2) Re: [25452] オリーブに実がなりません  
DATE : 06/08/18(金) 12:29
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
オリーブは雌雄同株で両性花なので単植でも結実できる筈なのですが
雌しべが不完全花で成熟せずに受粉できない花もあります
またR32さんのご指摘の様に品種によっては自家不和合性が強く結実し難い種もあります
ミッキーさんの場合は
>土も肥料も園芸サイトで書かれた通りにしてる
と云う事で肥料過多と時期で樹勢が強く花を振っているのでは?も一つの原因に考えられると思います(着花しても直ぐ花が散る事はありませんか?)
※今後の対策処置としては
施肥を中止し、来年の様子を見る!
受粉樹としてもう一本同時期に花が咲く種を植える!

 
[25534] (3) Re: [25452] オリーブに実がなりません  解決しました!
DATE : 06/08/19(土) 08:30
NAME : ミッキーさん
EMAIL:
U R L:


植木屋 園主さん
有難う 御座いました。
やはり 花は、咲いたら何時の間にか落ちてました。
来年を楽しみに、やり直します。




  [25458] サンセベリアについて
    DATE : 2006年08月17日(木) 20時34分
    NAME : じゅんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    サンセベリアに花が咲きましたけど何か?

 
[25460] (1) Re: [25458] サンセベリアについて  
DATE : 06/08/17(木) 21:50
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



花が咲けば、観賞するなり、自己責任で蜜をなめればよいと思いますが、花が終われば、花茎は枯れます。葉はそのまま元気です。
多少は込み過ぎかもね。しかしそれも冬越しの時に注意すればよいでしょう。
ところで、質問内容が何か(・・? 今ひとつ理解できませんが。



 
[25533] (2) Re: [25460] [25458] サンセベリアについて  
DATE : 06/08/19(土) 01:24
NAME : じゅんこさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 花が咲けば、観賞するなり、自己責任で蜜をなめればよいと思いますが、花が終われば、花茎は枯れます。葉はそのまま元気です。
> 多少は込み過ぎかもね。しかしそれも冬越しの時に注意すればよいでしょう。
> ところで、質問内容が何か(・・? 今ひとつ理解できませんが。
>
> ・

ありがとうございました。花が咲くことを知らなかったので勉強になりました。




  [25463] ジニアの花の色が薄いです
    DATE : 2006年08月17日(木) 22時32分
    NAME : yuyukaさん
    EMAIL:
    U R L:


    ピンク色の背の低いジニアを 花壇に植えています。

    よく育っているのですが 花の色が薄くなってきました。

    日当たり 水はけもいいのですが なぜでしょうか・・・?

    植えつけてから 2ヶ月ほど経っています。

 
[25465] (1) Re: [25463] ジニアの花の色が薄いです  
DATE : 06/08/18(金) 01:36
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ピンクの矮性ジニアと言うと、サカタのジニア・プロフュージョンでは
ないかと思います。
この品種でしたら、夏場の高温で色が飛んでしまうことはよくあります。
生理障害といったら言いのでしょうか。
気温が高い時期だけの一時的な現象ですから、涼しくなれば元に戻るはずです。

 
[25466] (2) Re: [25463] ジニアの花の色が薄いです  
DATE : 06/08/18(金) 01:45
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


 ・
元々、百日草は、一輪の花が長持ちする・切り花でも長持ちするのが売りの夏花でした。ところが花色は、かすれたように、艶のない花色です。

ピンクジニアは、開花初日は、濃い桃色で日にちが経つにつれ徐々に、乳白色と脱色し、最後に花芯(種)のみとなります。又、幼苗開花時は、花数も少なく、比較的花色も濃く残りますが、枝数・花数も増えてくると、株も疲れて、
全体的に、花色が汚く脱色したようになってきます。そのような性質と諦めて納得しないと仕方がない。
矮性多花種の改良の欠陥ですね。普通種高立ち性種は花数が少ないので、比較的に、色落ちも目立たないものです。



 
[25525] (3) Re: [25466] [25463] ジニアの花の色が薄いです  
DATE : 06/08/18(金) 22:58
NAME : yuyukaさん
EMAIL:
U R L:


ご指導ありがとうございます。

本やサイトだけではなかなかわからない疑問に早々にお答えくださって とてもうれしいです。

仕方ないこともあるのですね。納得です。

                         yuyuka




  [25475] グラジオラスに斑点が
    DATE : 2006年08月18日(金) 10時14分
    NAME : CCさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    グラジオラスの最初の1枚目と2枚目の葉っぱに葉っぱが枯れたような色の斑点が現れ始めました。ほかの葉っぱと隣のグラジオラスには異常がないのですが、モザイク病とかだったりするのでしょうか?

 
[25484] (1) Re: [25475] グラジオラスに斑点が  
DATE : 06/08/18(金) 12:57
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



そのようなものかも知れません。
連作障害の防止をする(鉢土を変える・植え場所を変える)とか、
排水・日当たり・風通しを良くするとか、
植えつける前に、球根を殺菌剤に沈めるとかしないと仕方が無いですね。
蕾が付いていれば、2-3個の花が咲けば、切り花にして、引き抜けばよいし、
蕾も無いか花後なら、引き抜けばよい。
球根は安いし、大抵は来年の肥大球根も一つしかできない。小さい球根は、肥
大するまで2-3年かかり、邪魔になる。
運が悪かったと割り切ったほうが楽です。



 
[25506] (2) Re: [25475] グラジオラスに斑点が  
DATE : 06/08/18(金) 18:49
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
球根そのものはホームセンターでバラ売りしていた安いやつだったのである程度覚悟はしていました。でもちょっと残念です。
これに懲りず、来年も新しい球根を買って育ててみます。こんどは、病気が出ないように注意してやってみます。

 
[25507] (3) Re: [25475] グラジオラスに斑点が  解決しました!
DATE : 06/08/18(金) 18:53
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい、解決です。

 
[25517] (4) Re: [25475] グラジオラスに斑点が  
DATE : 06/08/18(金) 21:46
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>ホームセンターでバラ売りしていた安いやつだった・・・
値段の安い高いと、病気は別ですよ。
私は、花の一つも咲けば納得するので、余程お気に入りで無い限り、定価では買いません。いつも売れ残りの一山いくら というものばかりです。
それを、まだダメもとで、値切ります。
店員の対応がよければ、全部買います。



 
[25519] (5) Re: [25475] グラジオラスに斑点が  
DATE : 06/08/18(金) 22:25
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


なるほど、球根は安くても意外と大丈夫なんですね。
ちなみにアヤメ科の連作障害ってナスビみたいに長いんでしょうか?




  [25489] グラジオラスの球根の堀上時期
    DATE : 2006年08月18日(金) 13時33分
    NAME : pistachioさん
    EMAIL:
    U R L:


    2〜3年植えっぱなしにしてある、グラジオラスがあります。
    もう花も咲き終わり、葉っぱだけなのですが・・・グダーと横になってしまい
    無残です。今、球根をほりあげてしまっても大丈夫ですか???

 
[25497] (1) Re: [25489] グラジオラスの球根の堀上時期  
DATE : 06/08/18(金) 16:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



開花の早いものは、もう子供球根(世代交代)も肥大していますが、一応、葉が1/3程枯れれば、引き抜いて、一握りの茎を付けて、日陰で干せばよい。
時期が来れば、球根と、旧親根や茎は自然に取れます。(傷口の瘡蓋のようなもの。)
同じ場所に植えつけると、連作障害(葉の病気)がでる場合があります。

念の為に、植え付ける時に、殺菌剤にしばらく漬け込んだほうが良い。



 
[25516] (2) Re: [25489] グラジオラスの球根の堀上時期  
DATE : 06/08/18(金) 21:45
NAME : pistachioさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。引き抜いて涼しい所で保管します。
これで、庭がすっきりします。




  [25449] スモークツリーの葉の裏がベトベトです
    DATE : 2006年08月17日(木) 12時56分
    NAME : ミーコさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!
    2年目になる、スモークツリーなのですが
    梅雨ごろから葉の裏がベトベトし始めました。
    洗っても落ちません。
    葉の表面も少し黒っぽくなったような気がします。
    どなたかこのような症状の病気?について
    対処法御存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
    宜しくお願いいたします!!

 
[25461] (1) Re: [25449] スモークツリーの葉の裏がベトベトです  
DATE : 06/08/17(木) 22:13
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)
私も、スモークツリーロイヤルパープル(2年目)を育てています

「葉がベトベト&黒っぽく」はアブラムシやカイガラムシの排泄物が原因で
スス病かな??と思ったんですが
>洗っても落ちません。
↑この記載を読んでスス病じゃないかも?何でしょうか?
念の為、上記害虫は確認できないでしょうか?

 
[25502] (2) Re: [25461] [25449] スモークツリーの葉の裏がベトベトです  
DATE : 06/08/18(金) 17:20
NAME : ミーコさん
EMAIL:
U R L:


R32さん、返信ありがとうございます。
アブラムシ、カイガラムシの気配はありません。
なんですかねぇ。。

花もまだまだ咲く気配がございません☆
R32さんのスモークツリー、もう開花されましたか?
モクモクしてて可愛いですよね〜早くみたいなぁ。

 
[25509] (3) Re: [25449] スモークツリーの葉の裏がベトベトです  
DATE : 06/08/18(金) 19:41
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)
うちのも調べてみましたがベトベトは無いんです〜。
いったい何でしょうね〜??
ネットでも少し調べたんですが分からずじまいで・・・
お役に立てませんでした <(_ _)>

>R32さんのスモークツリー、もう開花されましたか?

5月末頃だったと思いますが1房だけ開花しました(^o^)
ミーコさんのも来年沢山開花すると良いですね☆




  [25455] 暖地黄桃の葉が落ちるのです。
    DATE : 2006年08月17日(木) 19時25分
    NAME : アクティさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近よく葉が落ちるので、虫だと思い葉の裏側を見てみるとありました。赤い小さな点々が。そこで、この虫は何の可能性があるのでしょうか。また、その害として葉が落ちるのでしょうか。よろしくお願い致します。

 
[25485] (1) Re: [25455] 暖地黄桃の葉が落ちるのです。  
DATE : 06/08/18(金) 13:01
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


暖地黄桃・・・暖地サクランボ(桜桃)ではありませんか?

それはともかく・・・葉が枯れてきて、葉裏に赤い小さな点々といえば、私はまずハダニを連想しますが。
ハダニでしたら、葉がぽつぽつ色が抜けたようになったり、汚らしい黄色になって落葉します。葉裏はガサガサとした感じ。ひどくなると、クモの巣のような糸を張ります。
下のサイトの葉っぱの写真(クリックすると拡大できます)や、ネット検索で症状を確かめてみてください。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html

 
[25498] (2) Re: [25455] 暖地桜桃の葉が落ちるのです。  解決しました!
DATE : 06/08/18(金) 16:25
NAME : アクティさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんのおっしゃるとおり(桜桃)です。変換ミスです。恥ずかしい。

> ハダニでしたら、葉がぽつぽつ色が抜けたようになったり、汚らしい黄色になって落葉します。葉裏はガサガサとした感じ。ひどくなると、クモの巣のような糸を張ります。

まさに、そのような症状です。まだくもの巣のようにはなっておりませんので、早めに対処致します。ありがとうございました。




  [25239] ボタンの鉢植
    DATE : 2006年08月11日(金) 17時09分
    NAME : かめさん
    EMAIL:
    U R L:


    もらったボタン鉢植のことですが、ボタンの根本あたりから「ひこばえ」が、たくさん出てきました。ボタンの葉っぱと違うようにも見えますが、これはどうしたらいいのでしょうか? 残しておくのでしょうか教えてください。

 
[25348] (1) Re: [25239] ボタンの鉢植  
DATE : 06/08/14(月) 17:06
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



それは摘む。多分台木の芍薬の新芽と考えます。残しておけば、牡丹が枯れる。
ついでに、土を足しておく。牡丹の根を生やすため。
通常接ぎ木苗の継ぎ跡のコブは地表に出すのが原則ですが、牡丹だけは土に埋
める。



 
[25486] (2) Re: [25239] ボタンの鉢植  解決しました!
DATE : 06/08/18(金) 13:03
NAME : かめさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん
ありがとうございました。
早速、切り取り土を足しておきます。




  [25428] 花の名前が分からない!!
    DATE : 2006年08月16日(水) 17時22分
    NAME : FLOWERさん
    EMAIL:
    U R L:


    家の庭に植えてある小さな白い花なんですが、お隣さんから頂いたものなので花の名前が分からず困っています。
    よくロックガーデンで見かける花なのですが…どなたか教えてくださいませんんか?(横に広がって咲いています。茎が長く、葉は丸い感じです。)

 
[25446] (1) Re: [25428] 花の名前が分からない!!  
DATE : 06/08/17(木) 11:48
NAME : ミックスさん
EMAIL:
U R L:


こんな質問の仕方じゃ誰も答えられないですよ〜こっちには見えてないんだから
・・・とツッコミつつ(笑)・・・あてずっぽうで〜
「ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)」かな?
ん〜??「バコパ(ステラとも言う?)」かも?

 
[25447] (2) Re: [25428] 花の名前が分からない!!  
DATE : 06/08/17(木) 12:04
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


あまりにも情報がないです
できればこちらの画像質問掲示板の方に写真を再投稿いただいたほうが
直ぐにわかると思いますよ

 
[25450] (3) Re: [25428] 花の名前が分からない!!  
DATE : 06/08/17(木) 13:42
NAME : FLOWERさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。
少ない情報ですみません。
残念ながら、画像を投稿することができません。
お隣さんが何とか調べてくれるらしいです。
(ハナスベリヒユではないです…)

 
[25464] (4) Re: [25428] 花の名前が分からない!!  解決しました!
DATE : 06/08/18(金) 01:04
NAME : FLOWERさん
EMAIL:
U R L:


結局何か分からずじまいでした…(泣)
でも、もう私的には調べ尽くしたので満足です(o^^o)
情報を頂き、ありがとうございました。
これからも個人的に園芸屋さんに聞いて回ろうと思います!!




  [25434] グズマニアの苞が変色しているのですが
    DATE : 2006年08月16日(水) 22時37分
    NAME : tontonさん
    EMAIL:
    U R L:


    グズマニアの苞が変色してきて、腐ったような色になってしまいました。何が原因でそうなったのか?どうすれば治るのか?どなたか教えて頂けませんか?

 
[25456] (1) Re: [25434] グズマニアの苞が変色しているのですが  
DATE : 06/08/17(木) 19:41
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



冷房と乾燥による傷みと想像します。
土に潅水するというより、葉水・上からシャワーを流す感じで潅水すると良い
ようです。
一度傷めば、もうお仕舞いで回復しません。その内に、花茎が抜け、中心の葉
から、抜けるように枯れてしまいます。
脇芽(子苗)がでれば、それを育てるのが、理想的ですが、慣れないと冬越しが
できないので、使い捨ての、鉢に植わった切花と考えて楽しんだほうが良い。

どうしても、次回の花の花が咲くまで、長持ちさせたければ、パイナップルの
果実を買って、頭の葉を挿木し、実がなるまで育てて練習したほうが良いと思
う。
来年・再来年は品薄になると想像します。多分原油高で、ナーサリーも廃業す
るか、転業するかになるでしょうし、輸入もまだ来年の数量増しの手配をして
いないでしょう。3年後には、ある程度暴落するでしょう。
何年かに一度正規品の大株が、200-300円と植木鉢の方が高いような価格が
あります。
私は、いつもその時に、沢山買って、南国の雰囲気を楽しんでいます。
今は、パイナップルの挿木で、我慢しています。
今は、挿木したパイナップルに子株が出ています、横幅だけは、親より大きく
なった。当然、毎年のごとく冬には枯れてしまウことでしょうね。



 
[25459] (2) Re: [25434] グズマニアの苞が変色しているのですが  
DATE : 06/08/17(木) 21:43
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


二つの可能性がありますね。

ひとつは、花の穂の耐用時間の時間切れ。あの苞は花の穂の装飾(蜜を吸いに来て花粉を運んでくれる、ハチドリなどを呼ぶサイン)ですから、鼻が終わればいずれは枯れて朽ちていく運命にあります。あとは花が受粉していれば(自家受粉する種類もある)果実が熟して内部から綿毛のような種子が出てきますし、受粉していなければ、花の穂まるごと枯れていきます。

もうひとつ考えられるのが、CB大阪さんのおっしゃる乾燥によるものです。冷房の風が直接吹きつけるというのは論外ですが、水のやり方の誤解で脱水が進んでという可能性もあります。

グズマニアは地面の土壌に根を下ろすのではなく、熱帯林の樹上の樹皮の表面や、そこに付着したコケの層に根を下ろして生活する着生性のブロメリア類(パイナップル科植物)です。

着生性のブロメリア類には大まかに2通りの生活の仕方があり、ひとつは体の表面全面に吸水組織があって、雨を浴びたり霧に覆われたときにすばやく水を吸収してあとは乾燥に耐えるもの、もうひとつはタンクブロメリアと呼ばれるものですが、葉の付け根が互いに合わさってコップのようになり、そこに雨水を貯めて葉の付け根の吸水組織から必要に応じて水を吸収するものです。

これらのいずれもが、根からは水を吸収しないわけではないのですが、必要量の大半は葉の吸水組織からの吸収によってまかなっています。

グズマニアは典型的なタンクブロメリアのひとつであり、体内にそれほど水を蓄えておらず、また根からの吸水力もそれほど強くなく、葉の付け根の水タンクに水が溜まっていないと、脱水症状を起こしてしまいます。ですから、グズマニアを育てるときには葉の間にたっぷりと水を蓄えてやることが肝要です。

潅水するときは、株の中央部めがけて水をたっぷりと注ぎ、タンクの水が腐らないように入れ替えてやり、タンクからあふれた水で培養土が湿り、鉢の底から余分な水が流れ出た時点でストップというやり方をすればよいでしょう。




  [25373] パンパスグラスの手入れ
    DATE : 2006年08月15日(火) 10時39分
    NAME : パンパスグラスさん
    EMAIL:
    U R L:


    大きな株でふさふさと葉が生茂り、後は、花穂が出るのを楽しみにしているのですが、あまりにも大きく成育し,葉っぱが少し邪魔になってきました。
    葉を切り込んで、こじんまりさせたいのですが、どの程度、どの辺りからカットすればよいのでしょうか?
    また、花穂をつけるまでのアドバイスなど、ありましたらよろしくお願いします。

 
[25410] (1) Re: [25373] パンパスグラスの手入れ  
DATE : 06/08/16(水) 00:02
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


こじんまりとは、どのくらいを想定なさっているのでしょうか?
パンパスグラスはもとが巨大ですから、花が咲く前に小さくするのは
ちょっと無理があるように思えるのですが・・・

育て方はこちらのサイトに紹介されていますよ(^-^)
http://yasashi.info/ha_00011g.htm

 
[25444] (2) Re: [25373] パンパスグラスの手入れ  
DATE : 06/08/17(木) 10:11
NAME : パンパスグラスさん
EMAIL:
U R L:


VITA様。有難うございました。
予想以上に葉が茂って大きく広がり、触れそうで危ないのですが、花穂が咲き終わるまでは、葉の切り込みは、待ってみます。 あと、URLを参考にさせてもらいます。有難うございました。
そして、URAーVITAサンのホームページとても美しくて、時間の経つのも忘れ見させていただきました。早速、お気に入りに追加しましたよ。




  [25319] ペチュニアが食べられてしまいます
    DATE : 2006年08月14日(月) 07時18分
    NAME : リスが宿敵さん
    EMAIL:
    U R L:


    庭にペチュニアを地植えしています。他の花もあるのに何故か
    ぺニュニアとマム(小菊)だけが被害に合っています。
    キレイに花が咲いたな、と思うと数時間後にすっかりなくなって
    いるのです。

    近くの園芸店で相談すると、それは害虫だと言われたのですが
    納得いきません。
    最初は誰かが切って持って行ったのかと思うほど、全部チョンチョンと
    切り取られているかんじだし、虫なら数時間で一つ残らず大量に食べる
    ことなんてできないでしょう。
    穴が開いてるなんていう程度ではなく、ばっさり、忽然と消えているんです。

    家の周りにはリス、野ウサギ、たまに鹿も出没します。
    私はなんとなくリスじゃないかとにらんでいるのですが。ウサギは暗くなら
    ないと出てこないのに、花は昼間でもやられてしまうので。
    リスって花を食べるのでしょうか。
    近くにちゃんとリス用の餌も用意してあるのに。
    もしリスならどうやって花に寄せつけないようにするのでしょうか。

    折角咲いた花をたった一日も楽しめないなんて、とっても悔しいです!

 
[25320] (1) Re: [25319] ペチュニアが食べられてしまいます  
DATE : 06/08/14(月) 09:00
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


暗くなってからだと、鹿の可能性も考えられるんですけどね。ノウサギも、案外人の目をしのんで昼間も活動しています。私は昔、長崎県で動植物や史跡の調査をしていたときに、日中からノウサギの活動を目撃しています。花のなくなった切り口が、よく切れる小刀か何かで斜めにスパッと切ったようになっていたら、ノウサギの可能性はかなり高いかと。花の部分って、植物のほかの部分よりもタンパク質やミネラルの含有量が高いので、けっこうこの部分だけをピックアップしていく草食動物は多いんですよ。

 
[25342] (2) Re: [25319] ペチュニアが食べられてしまいます  
DATE : 06/08/14(月) 16:07
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



外国ですか、北海道ですか(^_^;)
仕方がないので、金網を被せておかないと仕方がないですね。
大阪では、ナメクジで全滅してしまいます。
従って、台の上に置くか、ハンキングしないと仕方がない。(^_^;)



 
[25380] (3) やっぱり動物の可能性高いですね  
DATE : 06/08/15(火) 14:03
NAME : リスが宿敵さん
EMAIL:
U R L:


ウミユスリカさん、貴重な情報をありがとうございます。

そうです!まさに、スパッと斜めに切れてます。
花って栄養価高いのですね。動物が花を食べることすら知りませんでした。
それからウサギが日中活動することも。暗くなりかけないと見かけないので。
なにしろ気をつけて見ていても知らぬ間に白昼の間に食べられてしまうんです。
近くにもっと好きそうなものでも置いてみようかな・・・ニンジンとか。
それでは余計に呼び寄せちゃうかな。ガーリックパウダーを花に撒いてみます。
虫には効くけどウサギにはどうでしょうね。試してみますね。

今日また近所の園芸好きの方に聞いたら、その人も虫だと言うので自信が
なくなってきたところでした。でもどう見ても食べられた切り口が虫とは
思えなくて、そこにこの目撃情報をいただいて嬉しいです!

大阪CBさん
ナメクジも敵なのですね。ハンギングにしたら日当たりが悪くなったせいか
白い小さい虫が沢山わいてしまったのです。ダニみたいなのが大量に。
なので地植えしたんですが、そしたら花が次々に咲くようになって喜んだのも
つかの間・・・でした。家の前のフロントヤードで人目につく所なだけに
金網もちょっと無理な状態で。いろいろ考えてみます。
はい、確かに外国に住んでます。でもこの掲示板にはよくお世話になってます。
またどうぞ宜しく。

 
[25441] (4) 犯人シッポをつかめず、ですが  解決しました!
DATE : 06/08/17(木) 08:29
NAME : リスが宿敵さん
EMAIL:
U R L:


とりあえず虫除けを散布してみました。
そしたらここ2日ばかり花は無事に咲いています。

近所の人が言うように、本当に虫だったのか、それとも
私が睨んだようにウサギなのか。どちらかわからずじまい
ですが、虫除けが効いているようですので一件落着なのかな?
引き続き虫除けを切らさないようにスプレーしてみます。
ありがとうございました。

昨日は家の前を横切るスカンクを目撃しました。
またこれで容疑者が増えました・・・・

 
[25442] (5) Re: [25319] ペチュニアが食べられてしまいます  
DATE : 06/08/17(木) 08:56
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


もう解決のマークがついていますが、虫除けの臭いで危険を感じてウサギが食べるのを止めた可能性はあるでしょう。ただし、ペチュニアに薬害が出たり、植物を食害する昆虫の天敵が壊滅してかえって虫害が出たりするのを防ぐために、薬剤のパッケージに書かれている使用上の注意や使用頻度をきっちり守るようにしてください。

あと、スカンクは雑食性ですが、スカンクのようなイタチ科の動物は基本的にネズミや小鳥のような小動物とベリー類のような果物系の果実が主食で、花をむしゃむしゃというのはちょっと考えにくいように思えます。やはり、ウサギの可能性が一番高いように感じられますね。




  [25302] 薄いブルーの花・・・
    DATE : 2006年08月13日(日) 14時35分
    NAME : n'Guinさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっております。

    薄いブルーの花の植物を探しています。

    アメリカンブルーや、オーストラリアン・ブルーベルのような濃い青では
    なく、ルリマツリのような薄いブルーです。

    わすれな草などは、どうでしょうか?

    いくつか候補を教えていただければ幸いです。
    本などの写真などを見てはいるのですが、店頭でみると、
    写真と大きく違っていたりして、あまりうまく選択できておりません。

    どうかよろしくご教示のほどを、お願い申し上げます。
    よろしくお願いします。

 
[25303] (1) Re: [25302] 薄いブルーの花・・・  
DATE : 06/08/13(日) 15:46
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、n'Guinさん。埼玉県在住のゆえです。

花色だけ限定でしょうか?つまり、花期がいつ頃が良いとか
草丈は低い方が良いと言うようなご希望はないのでしょうか?

とりあえず、花色に当てはまるものを思いつくままに書いてみます。

初夏(5月初〜中旬あたり)の薄い青い花に、チョウジソウがあります。
宿根草です。草丈は50cm〜70cmくらいです。

「なごみ板」の「皆でつくる夢のブルーガーデン!」スレに
http://yasashi.info/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=222;id=
の5/1付けの「ゆえ」の発言に、花の画像があります。

ワスレナグサは、濃いブルーのものもありますが、一般的には薄い青色だと思います。

1年草では、ヘリオフィラも、薄い色のものがありますよ。
ネモフィラ・インシグニスブルーも、オオイヌノフグリを大きくした感じの花なので、薄い青ですね。

多年草のコンボルボルスも、小さなアサガオのような花を沢山つけますよ。
しかし、これは、ルリマツリに比べると、少し赤味が入って、藤色と水色の間のような色合いです。

そう言えば、園芸的1年草で、デルフィニウムにも空色がありますね。

こちらに出入りしている方は、ブルー好きの方が多いので、
きっと、沢山の花を挙げて下さると思いますよ。

 
[25304] (2) Re: [25302] 薄いブルーの花・・・  
DATE : 06/08/13(日) 17:19
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


n'Guinさん、はじめまして。
ルリマツリの薄いブルー、涼しげできれいですよね。うちでも育てています。

自分で育てたことがないものもありますし、
お探しのものより濃いかもしれないし、紫っぽいかもしれませんが、
知ってるものを思いつくままに書いてみます。

アガパンサス・イソトマ・オキシペタラム・ニゲラ
プラティア・ブルーデイジー・クリーピンボリジ
ビスカリアやリナムでも淡いのがあったような…
身近なところでは、朝顔や紫陽花でも、薄いブルーはありますよね。

自分は青い花が好きなので、Yahooの画像検索で
ずばり「青い花」と入れて、眺めたりしています。
けっこうたくさん出てきますよ。(Googleならイメージ検索で)
また、「植物園へようこそ」というサイトも、
条件検索で青い花を探せるので、ときどき利用しています。

イメージにあった花が見つかるといいですね。

 
[25306] (3) Re: [25303] [25302] 薄いブルーの花・・・  
DATE : 06/08/13(日) 20:24
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、いつもお世話になっております。

> 花色だけ限定でしょうか?
はい。 ブルーのエリアを作っています。 とりあえず、少しおいてみた
のですが、マンションの専用庭という非常に限られたスペースゆえに、
いろいろなものをおけません。
ペールガーデンという感じで、白を取り混ぜながら、ピンクとの
混色→薄いブルーのみ というエリアを作るつもりです。

濃い青や紫は、ほんの少しでたくさんで、手元のアメリカンブルーなど
で十分すぎることが、わかっています。


> とりあえず、花色に当てはまるものを思いつくままに書いてみます。
ありがとうございます。

> 初夏(5月初〜中旬あたり)の薄い青い花に、チョウジソウがあります。
> 宿根草です。草丈は50cm〜70cmくらいです。
>
> 「なごみ板」の「皆でつくる夢のブルーガーデン!」スレに
> http://yasashi.info/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=222;id=
> の5/1付けの「ゆえ」の発言に、花の画像があります。

ありがとうございます。 ぴったりです。
苗を探して、植え付けます。



> ワスレナグサは、濃いブルーのものもありますが、一般的には薄い青色だと思います。
>
> 1年草では、ヘリオフィラも、薄い色のものがありますよ。
> ネモフィラ・インシグニスブルーも、オオイヌノフグリを大きくした感じの花なので、薄い青ですね。
>
> 多年草のコンボルボルスも、小さなアサガオのような花を沢山つけますよ。
> しかし、これは、ルリマツリに比べると、少し赤味が入って、藤色と水色の間のような色合いです。
>
> そう言えば、園芸的1年草で、デルフィニウムにも空色がありますね。

いろいろ候補をありがとうございます。
感謝です。

 
[25307] (4) Re: [25304] [25302] 薄いブルーの花・・・  
DATE : 06/08/13(日) 20:27
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


祐さん ありがとうございます。


> アガパンサス・イソトマ・オキシペタラム・ニゲラ
> プラティア・ブルーデイジー・クリーピンボリジ
> ビスカリアやリナムでも淡いのがあったような…
> 身近なところでは、朝顔や紫陽花でも、薄いブルーはありますよね。

アジサイは、私も薄いブルーのものを入れています。
ブルーデイジーもあります。 最近、斑入りの葉のブルーデイジーを
見つけて、喜んでいる次第です。 なにしろ、ガーデニング歴、やっと4
か月という超初心者です。

> 自分は青い花が好きなので、Yahooの画像検索で
> ずばり「青い花」と入れて、眺めたりしています。
> けっこうたくさん出てきますよ。(Googleならイメージ検索で)

なるほど。 私もやっています。 ところが、どうもイメージにあわない
というか、結局違っていたりして、うまくいかず、ここに質問
した次第です。


> また、「植物園へようこそ」というサイトも、
> 条件検索で青い花を探せるので、ときどき利用しています。
>
> イメージにあった花が見つかるといいですね。

いろいろありがとうございます。 教えて頂いたサイトも行ってみます。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。

 
[25308] (5) Re: [25302] 薄いブルーの花・・・  
DATE : 06/08/13(日) 21:36
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


ベランダで青い花を集めて育てています。
ゆえさんと祐さんがお書きになっていないもので、現在うちで咲いている
ものの中から、薄い青花をあげてみます。

アゲラタム、ブラキカム、ネメシア、フライングソーサー(西洋朝顔)、
ペチュニア、サルビア・ウリギノサ(ボッグセージ)。
F・ソーサーは水色の絞りがランダムに入り、ウリギノサは水色!って感じで
ちょっと面白い色合いです。この2つは場所を取るのが難点かな(^_^;)
ウリギノサは仕立て次第である程度背丈は低く抑えられます。
他にもサルビアの仲間は青い花が多く、きっと好みのものがありますよ。
青ではなく薄い青紫という感じではニーレンベルギア、ラベンダーにも
淡い色合いのものがあり、今もキレイに咲いてくれています。
参考になれば幸いです。

 
[25312] (6) Re: [25308] [25302] 薄いブルーの花・・・  
DATE : 06/08/13(日) 23:08
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


ぱめさん、ご返事ありがとうございます。


> ベランダで青い花を集めて育てていますアゲラタム、ブラキカム、ネメシア、フライングソーサー(西洋朝顔)、
> ペチュニア、サルビア・ウリギノサ(ボッグセージ)。

いろいろありがとうございます。
いろいろ私の家にもあります。
どうも、ルリマツリのような、やさしいブルーでないのが
多く、困っている次第です。

今後とも、よろしくお願いします。

 
[25353] (7) Re: [25302] 薄いブルーの花・・・  
DATE : 06/08/14(月) 20:18
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


他にどなたかの書き込みがないかな〜…っと、
自分の興味も織り交ぜながら、書き込んで上げてみます(^_^;)
(答えるふりをしつつ、便乗で教えてもらってしまおうかと)

ゆえさんご紹介の青い花スレへ書き込みながら、当時思っていたのですが、
純粋な青って、なかなかないのですよね。
しかも、ルリマツリのようなマットな(?)空色って、もっと少ないかも…
自分も、正直色が近いのは、
チョウジソウとブルーデイジーくらいなのではと思ってしまいました(^_^;)
でも、ゆっくり時間をかけて、希望により近いものを探してくださいね。

これは余談ですが、花の色って、環境によってもけっこう幅が出ますよね。
土や日あたり、肥料、周囲に植えてある花(や葉)とのマッチングなどなど。
たとえば、n'Guinさんも育てているブルーデイジーですが、
ふつうの太い花びら(?)で緑の葉のタイプと、細葉と、斑入りの葉では、
受ける色の印象もだいぶ違います。
自分も何年かミヤマホタルカズラを育てていますが、
そのときどきで花の色にはかなり幅が出るように思います。
ネットの画像も、写真の色と現物と苗と、植えてからの印象も
また全然違ったりしますし。
なので、近いもので、花の姿が気に入ったものがあったら、
まずはチャレンジでいろいろ植えてみてはいかがでしょう。

あと、ちょっと気になったのは、
マンションのお庭でスペースに限りがあるようなのですが、
アジサイやルリマツリ、ブルーデイジーなどは
育てかたによってはかなりでかくなってしまうので、
大丈夫かな?と思いました。
(自分もマンションのベランダーですので、その辺は苦労しています)

具体的な花の紹介でなくてすみません<(_ _)>

 
[25363] (8) Re: [25353] [25302] 薄いブルーの花・・・  解決しました!
DATE : 06/08/14(月) 23:21
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


祐さん またも、ありがとうございます。

> ゆえさんご紹介の青い花スレへ書き込みながら、当時思っていたのですが、
> 純粋な青って、なかなかないのですよね。
> しかも、ルリマツリのようなマットな(?)空色って、もっと少ないかも…
> 自分も、正直色が近いのは、
> チョウジソウとブルーデイジーくらいなのではと思ってしまいました(^_^;)
> でも、ゆっくり時間をかけて、希望により近いものを探してくださいね。

はい。 そういう疑問を、私も考えていました。
青い花といいながら、青以外の色が多いのです。
我が家のように、狭いところで、ピンクエリアとの接点が
ある場合に、pale color (ペイルカラー 淡い色)で
接点をまとめようとするとき、けっこう植物の選択に
迷いが生じます。

> これは余談ですが、花の色って、環境によってもけっこう幅が出ますよね。
> 土や日あたり、肥料、周囲に植えてある花(や葉)とのマッチングなどなど。
> たとえば、n'Guinさんも育てているブルーデイジーですが、
> ふつうの太い花びら(?)で緑の葉のタイプと、細葉と、斑入りの葉では、
> 受ける色の印象もだいぶ違います。

はい。
我が家には、緑の葉のタイプと、斑入りのタイプが、おります。
受ける感じは、全く違います。
花自体は、同じにしか見えないのですが、斑入りのタイプのほうが、
フィットします。

現在、密かに考えているのは、青いバラ(紫のバラ)を、鉢植えで、
加えると、ずいぶん印象がかわるだろうなぁということです。

正直言うと、バラを敬遠して、tiny garden を作ろうとしたのですが、
バラは、むしろ使いやすい植物だということです。
(違うというたくさんのご意見を覚悟して、書き込んでいますが。)


> 自分も何年かミヤマホタルカズラを育てていますが、
> そのときどきで花の色にはかなり幅が出るように思います。
> ネットの画像も、写真の色と現物と苗と、植えてからの印象も
> また全然違ったりしますし。
> なので、近いもので、花の姿が気に入ったものがあったら、
> まずはチャレンジでいろいろ植えてみてはいかがでしょう。

はい。
そうしてみたいと思っています。

写真の色で、いいなぁと思ってみても、実物に出会って、
なんだ・・・ の繰り返しをしてきました。
わずか数ヶ月でさえ、そういう経験がたくさんあるぐらいですから、
みなさまは、さぞかし、そういう経験をなさっていることでしょう。


> あと、ちょっと気になったのは、
> マンションのお庭でスペースに限りがあるようなのですが、
> アジサイやルリマツリ、ブルーデイジーなどは
> 育てかたによってはかなりでかくなってしまうので、
> 大丈夫かな?と思いました。

ご指導ありがとうございます。

大きくなりそうだと、情報があるものは、鉢植えにしてあります。
加えて、東北地方なので、冬に室内に取り込む必要があるものは、
鉢植えを基本にするつもりです。



> (自分もマンションのベランダーですので、その辺は苦労しています)
>
> 具体的な花の紹介でなくてすみません<(_ _)>

いいえ。 助かりました。

ありがとうございました。 
祐さんの書き込みを見て、ほっとしました。

ありがとうございました。

 
[25376] (9) Re: [25302] 薄いブルーの花・・・  
DATE : 06/08/15(火) 12:01
NAME : しろくまさん
EMAIL:
U R L:


解決後ですが見ていらっしゃるでしょうか。
>ルリマツリのような薄いブルーです。
の一節を読んでいてひらめいた(?)ので書き込んでおきます。

アマ科 フラックス(リナム)

ルリマツリもフラックスも育てたことがあります。
色のイメージはかなり近いと思います。

 
[25433] (10) Re: [25376] [25302] 薄いブルーの花・・・  解決しました!
DATE : 06/08/16(水) 22:28
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


しろくまさん、ご返事ありがとうございます。


> アマ科 フラックス(リナム)
>
> ルリマツリもフラックスも育てたことがあります。
> 色のイメージはかなり近いと思います。


ネットだけですが、調べてみました。
まさに近いですね。

感謝、感激です。

これも植えたいと思っています。

今後とも、よろしくお願いします。




  [25424] アマリリスの肥料は何でもOK?
    DATE : 2006年08月16日(水) 15時03分
    NAME : 花ちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    水仙に油粕を与えると軟腐病になると聞いたのですが、アマリリスにもよくないのでしょうか?
    球根類には油粕は向かないのでしょうか?

 
[25426] (1) Re: [25424] アマリリスの肥料は何でもOK?  
DATE : 06/08/16(水) 16:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



何でも、肥料と水をあげれば、大変良く育つだろう。与えなければ育たない。
という先入観が、病気や枯れこみを誘発させている。考えています。
適期適期に、程ほどの量を施肥すれば問題ありませんよ。

ただ、鉢植えなら、植え付け時の元肥料として、腐葉土や有機配合肥料を、土
に混ぜ込んだり、1-2年毎に、土変えや植え替えたり、したほうが良い。
後は、液肥とかで済ます。大粒の固形ペレットを埋めるとか。(一時期に黴や
虫が沸く。)

有機肥料は、発酵したり、微生物が発生して、土を豊かにします。
ところが、花壇や鉢は、畑と違って、農閑期がありませんから、大きく広く耕
したり、満遍なく混ぜ込む事ができません。そこで、微生物が偏って、有益菌
ばかりが発生したり、有害菌ばかり発生したりして、ここに病害虫の発病を引
き起こします。その上、肥料は安く・余っても仕方がないので多い目に撒く・
販売量も多く長期間にわたり、同じ肥料ばかり使うことになる。これも都合が
悪い。草花も、微生物も、豊富な料理メニューが必要ですよ。

潅水も、水害のごとくたっぷりと上げて、有害有益菌や老廃物を洗い流してあ
げないと、汚染される。お風呂のようなもの。自然界は、雨風がその役目をし
ています。

有機肥料と病原菌の繁殖報告。
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/kaidai/sizentotyouwasita/15-1-5-3-2_h.html
その他、しかし、牡蠣の貝殻・蟹の甲羅殻・卵の殻は、動物が作ったものだけ
あって、水質を浄化させる力はすごいと実感しています。
バケツに溜めて、水を溜めている。(蛋白質を腐らせている)のですが、蚊が沸
くのも早ければ、にごり水の沈殿透明になるのも早い。
液肥も一滴入れれば、青藻の発生も早い。
水道水よりも、雨水の方が発生が早い。
自然の力は、すごいと実感しています。
水道水も、時節によって、黴菌が代わるのか、黴藻の色(溜め水の色)が違いま
すね。



 
[25430] (2) Re: [25424] アマリリスの肥料は何でもOK?  
DATE : 06/08/16(水) 20:19
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


確かにスイセンに有機物を施すと、腐敗病に罹り易くなるという
話を聞いたことがあります。
それが本当だとすると、同じヒガンバナ科の球根類も同様のことが
言えるのではないかと思いますが、
実際のところは、有機物を過度に混和すると過湿になりやすくなって
腐り易くなりますよ、という程度のニュアンスなのではないかと思います。

私はヒガンバナ科の球根類を植えるときは根の届く範囲に有機物を
それ以外の部分には礫や軽石を配置します。

前置きが長くなりましたが、有機物の肥料は上記の理屈から言えば
問題は無いように思います。




  [25232] かみきり虫!!
    DATE : 2006年08月11日(金) 12時00分
    NAME : ayaさん
    EMAIL:
    U R L:


    どなたか教えてください!!
    母が今、薔薇を家で育ててるんですが、たぶんかみきり虫の幼虫だと
    思うんですが木の根に木くずがあって、木の幹の穴を探して退治しようと
    思っても穴が見つからないらしいんです。。。かなり深刻になってまして。。
    本当困ってますノヾ(≧◇≦。)))))))
    どなたか駆除方法ご存知の方教えてください!!

 
[25233] (1) Re: [25232] かみきり虫!!  
DATE : 06/08/11(金) 12:33
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 バラのカミキリムシ(幼虫)の穴は、本当に探しにくいです。
 私が実際に見つけた方法を幾つか書いてみます。ご参考になるとよいのですが……。

 まず、根元の土を軽く取り除き、根元を露出させます。

・普通に目で探しても、皮に隠れて分かりづらいので、ボールペンを持って、根元を軽く刺しまくります。
 とにかく、刺します。軽くめり込んだら、そこの皮をはがして穴を探します。
 これで何個か見つけたことがあります。ボールペンは極細ではなく、普通のものを。

・それでもわからないときは、根元(クラウン部分)の皮を全部はぎます。この方法で見つけたこともあります。

 1〜2時間かかることもあります。暑いですからお気をつけて。

 
[25382] (2) Re: [25232] かみきり虫!!  
DATE : 06/08/15(火) 15:43
NAME : ayaさん
EMAIL:
U R L:


ひろきさんへ
  
お返事ありがとうございました。丁寧に教えていただきとっても感謝してます。

母に早速伝えました(≧ロ≦)

あたしも手伝ってやってみようと思います<(__)>

ありがとうございました<(__)>

 
[25429] (3) Re: [25232] かみきり虫!!  解決しました!
DATE : 06/08/16(水) 17:54
NAME : ayaさん
EMAIL:
U R L:


ひろきさんへ

本日、母がひろきさん案でボールペンにて2時間覚悟でカマキリ虫

と格闘したところ10分で発見しました ♡→ܫ←♡

憎らしいから火あぶりの刑にしたらしいです・・・(´〜`;)

本当に助かりました。ありがとうございました<(__)>♬




  [25383] 枯れたように見えるイソトマ
    DATE : 2006年08月15日(火) 17時47分
    NAME : 太陽さん
    EMAIL:
    U R L:


    1,2ヶ月前に苗で買ってきたイソトマが大きめの鉢に植え替えたのですが、
    現在、花も全く咲いておらず、茶色になってしまっています。o(;△;)o エーン 時々水をやっているのですが、完全に枯れてしまっているのでしょうか?
    それとも、このままの状態でほっておけば、時期が来れば、また咲いてくれるのでしょうか?
    詳しい方教えて下さい。<(_ _*)>

 
[25412] (1) Re: [25383] 枯れたように見えるイソトマ  
DATE : 06/08/16(水) 00:21
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


茶色って葉先がちりちりになっているだけですか?
茎を切ってみて、白い樹液でます?

この時期はまだ青々と葉が茂っているのが普通ですので、経験は無いのですが
冬は完全に枯れたような姿になります。
でも、春になると葉が出ます。
なので、根に異常がなければ新芽が吹く可能性はあると思いますが、
問題はなぜそのような姿になったかですよね。
そのあたりをわかっておかないと、また同じようになっちゃいますよ。
なお、根ぐされとか過乾燥とかで枯れた場合は、可能性はかなり低いと思います。

 
[25421] (2) VITAさんへ  
DATE : 06/08/16(水) 11:57
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。≦(._.)≧ ペコ
素敵なHPを拝見させて頂きました。
私はブルーとピンクのイソトマしか見たことがありません。
白も清涼感があって、良いですね。ぐ〜♪ d(* ̄o ̄)

> 茶色って葉先がちりちりになっているだけですか?

葉先だけではないです。[壁]/_;)シクシク
焼け野原?のようになってます。どばーっ (┬┬_┬┬)

> 茎を切ってみて、白い樹液でます?

今、切ってみましたが、何も出ません。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

> 問題はなぜそのような姿になったかですよね。
> そのあたりをわかっておかないと、また同じようになっちゃいますよ。


乾燥気味に育てた方が良いと園芸店で言われたので、水の遣りすぎには注意していたつもりなのですが、遣りすぎだったのかな〜。

> なお、根ぐされとか過乾燥とかで枯れた場合は、可能性はかなり低いと思います。

( ( (__|||) ) ) どよぉ〜ん。。。

 
[25422] (3) Re: [25421] VITAさんへ  
DATE : 06/08/16(水) 13:31
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 乾燥気味に育てた方が良いと園芸店で言われたので、水の遣りすぎには注意していたつもりなのですが、遣りすぎだったのかな〜。

VITAさんもお書きのように、過湿=根腐れでも枯れますが、過乾燥=水不足でも枯れますよ。
具体的に、どんなタイミングで、どんなふうに水やりされていましたか?
「乾燥気味」と言われると、どうしても初心者さんはこわごわ水やりして、1度にやる量が少なかったり、からからに乾かしてしまったりということが多いようです。心当たりはありません?

うちのイソトマは、雨がかかるフェンスにハンギングしていますので、この長梅雨にも当てていましたし、梅雨明け以降の短期間集中豪雨にもさらされています。でも根腐れも起こさず元気ですよ。(←スパルタ栽培なのです^^)
おかげでちょっと徒長気味、プラスさすがにこの暑さで下葉が枯れてはきていますが、上半分は緑色、花も咲いています。根元からは新芽も出ています。
乾燥気味が好き・・・とはいえ、夏の暑い日は、植物ものどが乾くんです。
うちでは(ハンギングなので土が乾きやすいという点も考慮して)いまの時期、水やりはほぼ毎日です。

なお、こちらの掲示板の管理人さんが、太陽さんのために(?)大急ぎでイソトマの育て方をUPしてくださいました。(^^)
http://yasashi.info/i_00008.htm

 
[25423] (4) ぽーさんへ  
DATE : 06/08/16(水) 14:21
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。<(_ _)>

> VITAさんもお書きのように、過湿=根腐れでも枯れますが、過乾燥=水不足でも枯れますよ。
> 具体的に、どんなタイミングで、どんなふうに水やりされていましたか?


1度にやる量が少なかったり、からからに乾かしてしまったりということはありませんでした。<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!!

> なお、こちらの掲示板の管理人さんが、太陽さんのために(?)大急ぎでイソトマの育て方をUPしてくださいました。(^^)

ご親切にありがとうございます。(/ー ̄;)シクシク
でも〜、完全に枯れてしまっているようなので、暫くイソトマはお休みします。




  [25288] 効果的な殺虫方法教えてください。
    DATE : 2006年08月12日(土) 21時47分
    NAME : もえ☆さん
    EMAIL:
    U R L:


    梅雨前から、ハダニ・アブラムシ・コナジラミ(分かっている限りで・・・)に悩まされています。
    最初は拭き取ったり、水のスプレーをしていたりしましたが、枯れてしまう花もでてきたりして薬品を使用する様になりました。このサイトで色々なアドバイスを頂いたりHCにおいてある無料のガイドブックを見たりしてオルトランC・ベストガード粒剤・テルスタースプレー・アクテリック乳剤を徐々に買い足し使用してみました。
    アブラムシは居なくなりましたが、ハダニ・コナジラミはしつこいです!
    使用の仕方に問題があるのかもしれません。
    今もっている薬品で、何をどのくらいの頻度で使用すれば効果的でしょうか。
    花によって違ったりするものでしょうか。
    寄せ植えもいくつかあるのですが。

    よろしくおねがいします。

 
[25292] (1) Re: [25288] 効果的な殺虫方法教えてください。  
DATE : 06/08/13(日) 01:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



焦りすぎですね。(^_^;)
害虫が発生したら、
一番安いマラソン殺虫剤を、週一回を毎週3回で大抵害虫は死滅します。
温室コナジラミは、マラソンでは、効果が薄いので、アクテリック希釈液殺虫
剤を霧散布します。

今回は、イロイロな害虫がいますから、
1回目は、アクテリック 2回目はマラソンと交互に2回づつ霧散布すればよい
かも。
マラソンとアクテリックは、混合しないこと。同日使用しない。
マラソンとオルトラン液 又は、アクテリックとオルトラン液は混合できる。
 (根拠は、住タケダのパンフレットに記載。)

ついでに、殺菌剤トップジンMゾルを混合すればよいかも。
展着糊を混ぜ込む。

害虫を発見・・・成虫・・産卵・・孵化・羽化・・・産卵を繰り返すので、
葉の裏表・枝又・表土・付近一帯を広範囲に、隈なく、ビタビタに散布する。

アブラムシは死んでも、しがみ付いているので生死が解かり難いものです。
ハダニは、ハダニが糞か、滲み傷か解かり難い。
コナジラミはしつこいので、根気良く消毒する。
散布すれば、飛び跳ねて、又戻ってくる。
1回一通り撒いてから、戻ってもう一度撒く。
いずれにしても、卵には効果が無い。

植木鉢なら、ビニールゴミ袋に入れて、散布すればよい。

農薬ですから、説明書を使用毎に良く読む。付近や風向きに配慮する。

2種混合液の希釈方法の注意。
A農薬1000倍とB農薬1000倍なら、水1LにAを1ccとBを1ccと展着糊を適当に、混
ぜてよく振る。・・・・正しい。
A1ccと水1Lと希釈し、B1ccと水1Lと希釈し、その後A希釈液とB希釈液を混合す
るは、2000倍と薄くなるので、間違い。・・・・X誤り。

2-3ケ月に1回定期散布しておけば、殆ど害虫は発生しないものです。
黄金虫やゾウムシ・ウリハムシ・バッタは、飛来するので、どうしょうも無い。

ところで、草花はナニデシタッケ (・・?

それ以前に、草取り(住家を取り除く)や間引き剪定(採光と風通し)も励みまし
ょうね。(^^)v

粉末散布は、業務用。スプレー缶は1つ2つの臨時使用。顆粒は余り効かない。
希釈液を手動の噴霧器で、ビャーっと霧散布が良い。

農薬は、消費期限もありますから、できるだけ早く使い切りましょうね。
コレクションにしても、危険なだけで、邪魔になります。

その他、農薬は、一度使えば、益虫も死滅させるので、毎回使わなければなら
ない。農薬を使った段階で、生態系が壊れている。
ベランダや屋上栽培は、元々から、生態系・自然調和は存在しない。

稲刈り時期や近所の草刈時や野焼きや新芽時は、直ぐに散布する。
周りに食べ物や快適空間がなくなるので、花壇に集まってくる。



 
[25293] (2) Re: [25288] 効果的な殺虫方法教えてください。  
DATE : 06/08/13(日) 01:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



家庭用殺虫剤は、絶対にダメですね。
葉が枯れこみます。
今年の害虫はしつこかったです。
頭にきたので、生活害虫用をシューしたら、落葉して、回復するのに、4ケ月
も5ケ月もかかりました。(^_^;)
クモダニ駆除。(ホタルノキ・ヒメリンゴ・年代もののボケ)
デュランタ宝塚は、枝を丸坊主に剪定しました。



 
[25295] (3) Re: [25288] 効果的な殺虫方法教えてください。  
DATE : 06/08/13(日) 07:39
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


ちなみに、付記いたしますと、畑作物の世界ではハダニの大発生による実害は農薬の多用によって天敵生物相が壊滅することによって現実的なものとして浮上してきたという歴史的経緯があるそうです。薬を使えば使うほどハダニに悩まされるというジレンマがあるようです。

 
[25301] (4) Re: [25288] 効果的な殺虫方法教えてください。  
DATE : 06/08/13(日) 11:32
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 育てていらっしゃる植物がよくわからないので、なんともいえないのですが、農薬が効かない場合は、

・散布むらがある。(むらなく散布する。)
・その農薬が自分の庭のハダニ等に効かなくなっている。(農薬を替える。)
・ハダニが大量についてクモの巣のようなものを張っているときに散布しても、なかなか全滅しにくい。(あらかじめ洗うなどして数を減らしてから使う。)
・農薬の瓶や袋に書いてある注意書き通りに散布する。

 等に気をつけてみてください。

 説明書に載っている以外の一般的な注意事項は、

・同じ農薬を連用しない。(ハダニなどはその農薬が効かなくなります。)
・展着剤は濃度を守る。(一万倍と書いてあったら一万倍にします。)
・薬害を防ぐため、二度がけしない。


>今もっている薬品で、何をどのくらいの頻度で使用すれば効果的でしょうか。

 ハダニについては、あげられた農薬のなかで、テルスタースプレーとアクテリック乳剤の説明書きに効能が書いてあると思います。アクテリック乳剤には、カンザワハダニと書いてあると思います。
 両方使われていて、現在ハダニが生きている状態でしたら、別のハダニ用の農薬を使うことをお勧めします。
 ハダニは庭ごとに、効く農薬が違うことがあります。また、数を減らしてから散布することや、注意書き通りの回数のみ散布することも大切です。庭で育てる期間の長い植物には、最初のうちは、天敵をあまり殺さないような殺ダニ剤を使っておくのもよいと思います。(検索すると殺虫剤の説明の中に天敵について書いてあるものがあります。)

 代わりとして、花卉類・観葉植物に適用のあるなかから、粘着くん、バロックフロアブルをあげておきます。

 オンシツコナジラミについては、ベストガード粒剤とアクテリック乳剤に効能が書いてあると思います。育てていらっしゃる植物がわからないので、なんともいえないのですが、ハダニの場合と同じように、数を減らしてから散布することや、注意書き通りの回数のみ散布することも大切です。

 
[25310] (5) Re: [25288] 効果的な殺虫方法教えてください。  
DATE : 06/08/13(日) 22:25
NAME : もえ☆さん
EMAIL:
U R L:


みなさん、ありがとうございます。

花は、ガーベラ・ハイビスカス・サルビア(種から蒔き、まだ開花していません)
・アイビー
寄せ植えでブルーサルビア・ケイトウ・なでしこ・あとは名前が不明ですが比較的強い草花が2種類ほどあります。

被害が見られる花は、ブルーサルビアとサルビア、ガーベラの何枚かの葉がかすれた様になって、アイビーは発見が遅れたため一部が赤茶色くなって枯れていました
。葉焼けかと思いましたが葉の裏にたくさんのハダニが居ました。
コナジラミはハイビスカスやが−ベラから良く飛んで逃げていきます。
ハイビスカスは今のところ目に見えての被害はわかりませんが、ガーベラは葉が白くかすれたようになりました。花は一時期咲きませんでしたが、今一輪と蕾もいくつが顔を出してきました。

ハダニが付いて、薬品を使用し、水をあげていても枯れてしまった花がありますが、それが害虫被害なのかどうなのかも分からず・・・
薬品は花にかかったらいけないのかなと、恐る恐るの散布になってしまったり。

置き場所はベランダで全て鉢植えです。午前中2〜3時間日の当たる場所に置いています。

今帰省中のため、また帰ってからじっくり薬品の使用方法読み直し、皆さんのアドバイスもちゃんと理解しながら頭に入れて(初心者なもので、一度で理解が難しいのです(*´ェ`*;))みます。

また質問させていまだきます。
本当にありがとうございました。

 
[25311] (6) Re: [25288] 効果的な殺虫方法教えてください。  
DATE : 06/08/13(日) 22:37
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


同じ吸汁性の害虫でも、コナジラミとハダニは食べているものが全く異なります。

コナジラミは植物の維管束の中を走っている篩管の液を摂取していますので、葉の機械的な損傷は余りありません。また、排泄物は篩管液の余剰糖分が主体となるので、蜜のように甘い甘露となります。

一方、ハダニは葉の葉肉細胞そのものの中身を吸い取るので、吸い取られた細胞は空っぽになって死滅し、葉の内部の細胞がモザイク状に欠損してしまいます。そのため、葉の色が白茶けたようにかすれてきます。

ハダニに液を吸われるというのは、いわば体の肉を溶かして吸い取られるようなものです。失われた細胞は再生しないので、植物の損傷ダメージは、多分ハダニのほうが大きいはずです。コナジラミの吸汁被害は、喩えて言うなら、蚊に血を吸われるようなものですね。体力はじわじわ奪われますが、不可逆的なダメージというわけではありません。

 
[25401] (7) Re: [25288] 効果的な殺虫方法教えてください。  
DATE : 06/08/15(火) 22:29
NAME : 99さいさん
EMAIL:
U R L: http://khjtgjhp;lkjhgf;oliukyjth


熱湯や熱い水蒸気で殺すという手もあります・・これは専門家もお勧めしているので何でもいいですががんばってください

 
[25411] (8) Re: [25288] 効果的な殺虫方法教えてください。  
DATE : 06/08/16(水) 00:16
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


生きている植物に熱湯を使うとそれこそ枯れちゃいますよ(^_^;A

コナジラミは経験が無いのでハダニだけ。

サルビア、ガーベラはハダニが付きやすいですね。
ガーベラは花が付きにくくなるので困り者ですが、蕾が見えてきているとのことで
回復したか、差しさわりが無い程度に減ったのだと思います。
アイビーは水切れでも葉やけでも葉が落ちますが、回復力がすごいので
コレも問題にはならないかなと思います。
サルビアは数枚かすり状なだけですか?

ハダニは撲滅が難しい害虫の一つですが、完全撲滅する必要もないのかなと
私は考えます。
成長や花に著しい被害が出なければ。
なので、私はこの時期にするハダニ対策は、朝晩の水やりのときに
頭からたっぷりと水をかけるだけです。
サルビアはもちろん葉が落ちて行きます。
でもそれ以上に成長しますから、おおむね問題ありません(うちでは)
そうこうしているうちにサルビアのシーズンが過ぎるか、ハダニのシーズンが
過ぎていきます。

もちろん、良く観察しないとどどっと増えて庭中ハダニにならないように
注意はしないとだめですけど。
ハダニ0を目指すものいい方法ですけど、それ以外にだましだまし付き合う方法も
あるんですよ〜ってご紹介です。

 
[25419] (9) ハダニに農薬は使いません  
DATE : 06/08/16(水) 07:28
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>朝晩の水やりのときに頭からたっぷりと水をかけるだけです。
 朝潅水し、晩には「葉裏」に霧状の水が強くかかるようにして「葉裏を洗い流し」、同時に打ち水効果で気温を下げてやっています。ハダニは、いなくなるか、実害が無い程度に減ります。
 




  [25386] しそんのふやしかた
    DATE : 2006年08月15日(火) 21時50分
    NAME : 99さいさん
    EMAIL:
    U R L: http://jkjliuy8t6j


    ニューギニアインパチェンスはどうやって子孫を増やすんですか

 
[25390] (1) Re: [25386] しそんのふやしかた  
DATE : 06/08/15(火) 21:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



普通は、挿木して増やします。
繁殖も、大切ですが、日本の、夏は苦手です。
夏は、極力涼しく、冬は極力暖かく育てるのがコツ。
25度前後のはなです。3-6月・10-11月をターゲットにしましょう。
私も、管理は別にして、インバチェンスの中では、一番好きです。
葉が綺麗なのと、花が大きく次々に咲くのが良い。(^^)v
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/impat-newg3.htm
6月に入るととたんに落葉したりします。



 
[25394] (2) Re: [25386] しそんのふやしかた  
DATE : 06/08/15(火) 22:08
NAME : 99さん
EMAIL:
U R L: http://khjtgjhp;lkjhgf;oliukyjth


有り難うございます・・・・しかしやせいのばあいは、どうなんでしょうか

 
[25409] (3) Re: [25386] しそんのふやしかた  
DATE : 06/08/15(火) 23:48 *
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


野生の場合は実生(有性繁殖)でしょうね。


※早く回答がほしいからと言って、いたずらにトピを乱立させないでください。
質問をすれば必ず回答が来るわけではありませんよ。
他のトピは削除なさることをお勧めします

 
[25414] (4) Re: [25386] しそんのふやしかた  
DATE : 06/08/16(水) 03:45
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ニュウギニア・インパチェンスは、流通名で雑種園芸品種で、野生品種では、ありません。ナーサリーでは、多分カット苗を買うか、挿木繁殖しているのでしょう。
もちろん交配種ですから、種は出来ます。
何か、表現から見れば、ふざけているようにも解釈できます。
後は、ご自分で調べてください。
尚同種の種は市販されていません。
そもそも、何が目的かの表記がなされてません。

タイトル名には、植物名を表記してください。








- Step Bank -