ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [28586] 南西に植木
    DATE : 2006年11月29日(水) 10時09分
    NAME : うえきさん
    EMAIL:
    U R L:


    お早う御座います。
    南西側に 1m50cm前後で 常緑 の木を植えようと考えています。
    水はけ日当たり良好の場所です。
    何かいい感じのがあったら教えて頂きたいのですが、
    どうぞ宜しくお願いします。

 
[28607] (1) Re: [28586] 南西に植木  
DATE : 06/11/29(水) 22:07
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)

お住まいの地域によって不可の樹も有りますので
お住まいの地域は?
剪定もされる前提での樹高でしょうか?(目隠し目的?)
洋風の樹・和風の樹ご希望は?
等も記載して頂いた方がコメント付き易いと思います♪

 
[28617] (2) Re: [28586] 南西に植木  
DATE : 06/11/30(木) 08:43
NAME : うえきさん
EMAIL:
U R L:


06/11/30(木) 08:44 投稿者によって削除されました。

 
[28618] (3) Re: [28586] 南西に植木  
DATE : 06/11/30(木) 08:50
NAME : うえきさん
EMAIL:
U R L:


レス有難う御座います。

住まいは九州
洋風
目隠し目的(それほど密でなくても可)
剪定はしない(自分で少しする程度)

ということになります。どうぞ宜しくお願いします。

 
[28627] (4) Re: [28586] 南西に植木  
DATE : 06/11/30(木) 21:48
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


私の、お勧めは
トキワマンサク(赤花・白花・赤花で赤葉等があります)
ヒイラギ(サニーフォスター)
常緑のグミ(ギルドエッジかライムライト)
フェイジョア
等は如何でしょうか?
大きくなれば剪定の必要もありますが病害虫も少ない方と思います。

 
[28639] (5) Re: [28586] 南西に植木  解決しました!
DATE : 06/12/01(金) 09:00
NAME : うえきさん
EMAIL:
U R L:


レス有難う御座います。
なるほど・・・調べて検討してみようと思います。
ご厚意に感謝致します。有難う御座いました。




  [28515] クジャクサボテンの種子からの栽培の仕方
    DATE : 2006年11月26日(日) 23時33分
    NAME : kanekenさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年初めて交配しました。現在丸い種子が2つできましたが、アケビの様に色づいています、いかしこれから何時収穫して、何時どのように植えるのか知識がありません。ご指導のほどよろしくお願いします。

 
[28520] (1) Re: [28515] クジャクサボテンの種子からの栽培の仕方  
DATE : 06/11/27(月) 09:43
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 今年初めて交配しました。現在丸い種子が2つできましたが、アケビの様に色づいています、いかしこれから何時収穫して、何時どのように植えるのか知識がありません。ご指導のほどよろしくお願いします。

情報提供する前に下記の質問に答えてください。
通常は5月に交配、9月に播種します。
クジャクは、一期咲,二期咲、四季咲とあり,その何れか?
出来れば品種名も、
交配した月は何月ですか?
お住まいは何県、(気温の関係)
取りあえず上記書き込みにお答え下さい。
自分が実践した範囲で書き込んでみます。

 
[28611] (2) Re: [28520] [28515] クジャクサボテンの種子からの栽培の仕方  
DATE : 06/11/30(木) 00:28
NAME : kanekenさん
EMAIL:
U R L:


>> 今年初めて交配しました。現在丸い種子が2つできましたが、アケビの様に色づいています、いかしこれから何時収穫して、何時どのように植えるのか知識がありません。ご指導のほどよろしくお願いします。
>
> 情報提供する前に下記の質問に答えてください。
> 通常は5月に交配、9月に播種します。
> クジャクは、一期咲,二期咲、四季咲とあり,その何れか?
> 出来れば品種名も、
> 交配した月は何月ですか?
> お住まいは何県、(気温の関係)
> 取りあえず上記書き込みにお答え下さい。
> 自分が実践した範囲で書き込んでみます。


 
[28612] (3) Re: [28515] クジャクサボテンの種子からの栽培の仕方  
DATE : 06/11/30(木) 00:40
NAME : kanekenさん
EMAIL:
U R L:


> 今年初めて交配しました。現在丸い種子が2つできましたが、アケビの様に色づいています、いかしこれから何時収穫して、何時どのように植えるのか知識がありません。ご指導のほどよろしくお願いし

5月に交配しました。
1期咲き
ミッドナイト ?
レースペチコート ?
よくにています。

 
[28613] (4) Re: [28515] クジャクサボテンの種子からの栽培の仕方  
DATE : 06/11/30(木) 00:43
NAME : kanekenさん
EMAIL:
U R L:


> 今年初めて交配しました。現在丸い種子が2つできましたが、アケビの様に色づいています、いかしこれから何時収穫して、何時どのように植えるのか知識がありません。ご指導のほどよろしくお願いします。

大阪市です
書き込み 返信 の操作がわかりません、削除の仕方も、、、。

 
[28614] (5) Re: [28515] クジャクサボテンの種子からの栽培の仕方  
DATE : 06/11/30(木) 01:31
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L: http://tetraatani.at.webry.info/


返信・書き込みはこの画面の一番下にある
「引用なし返信はこちら」
のところから、名前と、大きな空欄に本文を。そして、その下の「投稿する」をカチッとクリックすればOKです。
削除・修正は・・・事前に「修正用Pass」を決めていれば後から行うこともできますが、あまり気にされなくてもかまいませんよ〜。

 
[28624] (6) Re: [28612] [28515] クジャクサボテンの種子からの栽培の仕方  
DATE : 06/11/30(木) 18:51
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


>> 今年初めて交配しました。現在丸い種子が2つできましたが、アケビの様に色づいています、いかしこれから何時収穫して、何時どのように植えるのか知識がありません。ご指導のほどよろしくお願いし
>
> 5月に交配しました。
> 1期咲き
> ミッドナイト ?
> レースペチコート ?
> よくにています。


今晩は、下記の方法は私個人の経験です。
5月に交配して種が熟すのが4ヶ月余りですので、9月半ばから10月初旬が、通常の播種時です。今からではむしろ遅い位ですが、温度に気を付けて早めに撒いてください。種は採撒きが最適です。

用土は、ミズゴケ、川砂、何れか単用です。
ミズゴケはあらかじめ湿らせておきます。(種子は4号鉢で15〜20粒程度です)鉢数は種子に合わせてください。
   
川砂は清潔なものを使用し、これも確り湿らせて置きます。

ガーゼを2〜3枚用意します。

以下は手順です。
(1)果実をとり二つに割り、フルイでこすり果肉を取り除きます。

(2)種についている果肉を全て取り除き水につけて、種が浮くものはシイナ   なので捨てます。

(3)果肉についている種をガーゼに入れて絞りゼリー状のぬめりを綺麗に成   るまで繰り返してとります。ガーゼを広げてぬめりが(発芽抑制物質)   取れたら愈愈播種です。

(4)ここでは4号鉢7分目用土を入れた所に種を撒きます。覆土はしませ 
   ん。以後水遣りは鉢受け皿をを使って水は底から吸わせます。

(5)鉢は日陰に置き管理します。が今回は家の中の10〜15度位保てる所   に置いて下さい。また春まで続けてください。

(6)鉢の上には発芽するまで、ガラス板かそれに代わる物で被せておきま    す。上部に割り箸などを置いて、空気の入るようにしてください。

(7)発芽は早ければ7日頃から始まります。発芽が揃ったら覆いを外しま    す。徐々に窓越しの日にならします。

(8)発芽後カイワレ葉の間から紐サボテンに似た毛柱状の芽が出てきます。
   この状態で2年半過ごしその後に本葉が出ます。開花株になるには4,   5年掛かります。

(9)19年4月下旬に移植します。用土は親株に準じます。赤玉土5、腐葉   土2、クン炭1の割合です。元肥はIB化性などを2グラムほど混ぜま   す。

(10)8度以上あれば苗は生育しますので、この時期には観葉植物用肥料の    10−3−3の液肥、1500倍を1週間に一度の割で与えます。

種はミッドナイトは聞いたことがありますが、レースペチコートは聞いたことがありません。どちらも栽培経験はありません。

来年移植後、水遣りは乾かさないように早めに与えて苗の生長を促してください。成功しますよう此方で応援しています。

 
[28632] (7) Re: [28515] クジャクサボテンの種子からの栽培の仕方  解決しました!
DATE : 06/12/01(金) 00:12
NAME : kanekenさん
EMAIL:
U R L:


おりがとうございます。花を見るまで5年ですか、私が生きていますように。早速始めます。今後ともよろしく。




  [28551] ボロニアに詳しい方教えてください。
    DATE : 2006年11月28日(火) 00時00分
    NAME : クリリンさん
    EMAIL:
    U R L:


    季節外れの質問ですが分かる方いれば教えてください。去年購入したボロニアですが今年の春に花が咲きませんでした。ずっと外に出しっ放しにしてるのが悪いのだと思うのですが来春花を咲かせるためにはどうしたら良いのでしょうか。もう一度あのオレンジの香りとかわいいいピンクに出会いたいのでよろしくお願いします。

 
[28569] (1) Re: [28551] ボロニアに詳しい方教えてください。  
DATE : 06/11/28(火) 18:26
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ボロニア、私も大好きですが、なかなかうまく育ってくれません。
毎年チャレンジして、今年はいい感じかな〜と思ってたんですが、夏越しに失敗してしまいました。

ボロニアにもいろんな品種がありますが、クリリンさんがお育てだったのはボロニア・ピナータ(ピンナタ)でしょうか。
基本的な育て方は、このあたりを参考に。↓
http://www.d4.dion.ne.jp/~fseguchi/FBoronia.htm
http://flower365.web.infoseek.co.jp/20/301.html
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/boronia-pin0.htm(右下の「管理方法」をクリックしてください)

冬の置き場所、成長期の施肥も大事ですが、秋の剪定が花芽をつけるポイントのようです。
また、今年植え替えていなければ、来春植え替えたほうがいいと思います。

 
[28630] (2) Re: [28551] ボロニアに詳しい方教えてください。  
DATE : 06/11/30(木) 23:30
NAME : クリリンさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。参考にさせていただきます。




  [28623] ドウダンツツジ
    DATE : 2006年11月30日(木) 17時01分
    NAME : 鈴木さん
    EMAIL:
    U R L:


    今 ドウダンツツジは紅葉して綺麗ですね。でも家のドウダンは なんか葉が
    きたなくって 紅葉せずに落ちてしまいます。畑のそばだからでしょうか?
    肥料が多すぎかな?

 
[28628] (1) Re: [28623] ドウダンツツジ  
DATE : 06/11/30(木) 21:56
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)

>畑のそばだからでしょうか?
>肥料が多すぎかな?

秋まで肥料分(特に窒素分)が残っていると紅葉しない事も考えられます

グンバイムシやハダニ等で葉がカスリ状に白くなっていたりすると紅葉せず落葉する事もあります




  [28413] マリーゴールドの葉が枯れる
    DATE : 2006年11月22日(水) 19時09分
    NAME : コスモスさん
    EMAIL:
    U R L:


    プランターに4株ずつ植えてあり、3つプランターがあるのですが、
    1つのプランターの2株ほど、葉が枯れています。
    葉の上部が茶っぽく変色して、葉の状態は、カリカリしています。
    何が原因なのかわかりません。

 
[28421] (1) Re: [28413] マリーゴールドの葉が枯れる  
DATE : 06/11/23(木) 00:50
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


どこにお住まいか分かりませんが、気温が下がってきて寒さがきつくなってくるとマリーゴールドの耐寒性はそう高くないので枯れてきます。うちのマリーゴールドは先週あたりで終わってしまいました。

 
[28434] (2) Re: [28421] [28413] マリーゴールドの葉が枯れる  
DATE : 06/11/23(木) 11:57
NAME : コスモスさん
EMAIL:
U R L:


こうのすけさん、ありがとうございます。
住んでいるのは、中部地方ですので、まだ、寒さはいいかと思われます。それも、1つのプランターだけなんですよ。

 
[28445] (3) Re: [28413] マリーゴールドの葉が枯れる  
DATE : 06/11/23(木) 18:36
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


コスモスさん、こんばんは。
こうのすけさんの仰るようにマリーゴールドは寒波が襲来すると一気に枯れてしまいます。
耐寒性がない植物なのでそろそろ終わりと考えた方が宜しいかと思います。
変色した部分は冷たい風に当たってしまったからですし。

 
[28461] (4) Re: [28445] [28413] マリーゴールドの葉が枯れる  
DATE : 06/11/24(金) 01:00
NAME : コスモスさん
EMAIL:
U R L:


ブルさんありがとうございます。
もう、終わりなのですか?10月の初めに植えたのですが。。。
「1週間に1回ほど、液肥を与えれば、花も長く咲くから」と職場の上司が言ったものですから(職場の花壇です)そうしているのですが。。。

 
[28468] (5) Re: [28413] マリーゴールドの葉が枯れる  
DATE : 06/11/24(金) 11:12
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


コスモスさん、おはようございます。
えっと…、コスモスさんの仰るマリーゴールドというのは
もしかして『ポットマリーゴールド』ですか?

 
[28511] (6) Re: [28468] [28413] マリーゴールドの葉が枯れる  
DATE : 06/11/26(日) 20:51
NAME : コスモスさん
EMAIL:
U R L:


ブルさん
極々普通のマリーゴールドです。。。

 
[28521] (7) Re: [28413] マリーゴールドの葉が枯れる  
DATE : 06/11/27(月) 10:21
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


普通のマリーゴールドでしたらやはり秋までですね。
種を採って来年の春に蒔けばまた楽しめますよ。
一応不織布や寒冷紗などで囲いをし、冷たい風から守れば
もう少しくらいは楽しめるでしょうが。

 
[28621] (8) Re: [28521] [28413] マリーゴールドの葉が枯れる  解決しました!
DATE : 06/11/30(木) 14:51
NAME : コスモスさん
EMAIL:
U R L:


ブルさん、どうも、ありがとうございました。
花壇には、パンジーも植わった事ですし、これからの花を楽しみますね。




  [28585] 水栽培のクロッカス
    DATE : 2006年11月29日(水) 09時03分
    NAME : ワンタさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、クロッカスの水栽培を考えています。
    クロッカスの水栽培で、はじめに大きめの容器にたくさんのクロッカスをまとめて育て、外の寒さに十分に当てた後、室内に取り込むときに別の容器に移し変えても大丈夫でしょうか?

    実は小さめのかわいい容器に小分けで観賞用としたいのですが、どうでしょうか?

 
[28587] (1) Re: [28585] 水栽培のクロッカス  
DATE : 06/11/29(水) 10:40
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


水栽培で根が出てしまったものは移しかえをすると根にダメージを受けてしまいその後の生育に影響しますので、やらないほうが良いです。根を折ったりする可能性があります

小さい入れ物もできれば避けたほうが良いです。根がのびのびと伸ばせる水の多めに入る入れ物にいれましょう。たっぷりの水が必要です

基本的に水栽培の球根は使い捨てになります
水の中で育った根は開花後に土に植えなおしても土になじみにくく植え替え時に根も痛めます
もし生き残っても球根が太るのに年数がかかり、何年か後に開花となりやすいです

 
[28615] (2) Re: [28587] [28585] 水栽培のクロッカス  
DATE : 06/11/30(木) 02:49
NAME : ワンタさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ばんざいうさぎさん

> 水栽培で根が出てしまったものは移しかえをすると根にダメージを受けてしまいその後の生育に影響しますので、やらないほうが良いです。根を折ったりする可能性があります
>
> 小さい入れ物もできれば避けたほうが良いです。根がのびのびと伸ばせる水の多めに入る入れ物にいれましょう。たっぷりの水が必要です
>

たまにネットのあるサイトで、小さいコーヒーカップや、お皿の上でクロッカスを咲かせているのを見たものですから。ああいうのは変わった品種のクロッカスなのでしょうか?でも植物のことを考えてあげると、やっぱりのびのびとできる大き目の器がいいのかもしれませんね。

> 基本的に水栽培の球根は使い捨てになります
> 水の中で育った根は開花後に土に植えなおしても土になじみにくく植え替え時に根も痛めます
> もし生き残っても球根が太るのに年数がかかり、何年か後に開花となりやすいです


あと植木鉢やバスケットに植えた場合、室内で観賞用にするとしたら、これも外の寒さに十分当てた後、室内に取り込むのでしょうか?日当たりとかが少し気になります。




  [28402] エアープランツのソーキングについて
    DATE : 2006年11月22日(水) 10時44分 *
    NAME : えあーさん
    EMAIL:
    U R L:


    エアープランツについてなんですが、流木のようなものにエアープランツが幾つか既に接着してある形で以前購入したのですが、夏からひとつふたつ枯れてしまいました。
    木の土台に張り付いているので、ソーキングをしていいかどうかわからないのですが、ソーキングはどう行ったらよいのでしょうか?
    霧吹きで水は与えているのですが…8月に購入してから一度もソーキングは行っていないです。
    置き場所の状態は玄関先で、時折隙間風が入る感じです。直射日光はあまり当たらないです。枯れた原因は置き場所にもあるでしょうか?
    初心者なもので、馬鹿みたいなことを聞いているかもしれませんが何か教えていただけたら幸いです。。

 
[28432] (1) Re: [28402] エアープランツのソーキングについて  
DATE : 06/11/23(木) 10:28
NAME : おぽんぽさん
EMAIL:
U R L:


なかなかレスつきませんね。。。
私も、エアープランツ初心者なので、詳しい方がお答え下さるといいのですが、
つなぎとして。。。
エアープランツとして売っている物には、あまりちゃんと名前が表示されていない物が多いのですが、それはそれは種類が沢山ある様です。
私のも、名前を調べようとしたら、余りに多くて同定できませんでした。

いろいろ調べた感じでは、緑葉系は多めに、銀葉系はやや少なめに水の要求があるようです。週に2ー3回の霧吹きか、ソーキングをするように、と本には書かれていますが、えあーさんのは板にくっついているのですね。読んだ本には“夜間にバスルームに置いておくだけでも湿気を吸って十分に元気になります”(NHK出版サボテン&チランジア)とありますので、お試しになってみては?

私の、ほんの少ない経験からすると、ソーキングでも、シリンジでも、終わったら水滴をピッピッと振って落としておいた方が腐らない様です。
玄関に置かれているとの事ですが、やはり植物ですので、日光は必要な様ですよ。種類に寄って生育温度が違う様ですが、一般的には、暖かめ(10から28℃くらい)が元気が善い様です。
私は、東京に住んでいますが、春から秋はベランダで今は明るい窓際、冬は居間に置いて(かわいいので、手もとで見ていたいのもあります)います。
暖房を入れる頃になると、毎日か、一日おきくらいに霧吹きしています。

なんとなく、な感じで申し訳ないのですが、ちょっと水分足りないように感じます。葉っぱが丸まったり、根元にシワシワあったら、水不足のようですよ。

 
[28463] (2) Re: [28402] エアープランツのソーキングについて  
DATE : 06/11/24(金) 01:36
NAME : あろいどさん
EMAIL:
U R L:


おぽんぽさんのアドバイスが的確ですのでいまさら私がアドバイスすることもないのですが補足の意味で書き込みさせていただきます。
チランジアの仲間は一般的に水やりは少なくていいものと思われていますが、実はかなり水好きな植物です。

ソーキングの方法はバケツなどの容器に水をいれその中に何時間か浸しておくというだけです。液肥を少し入れておくとよいです。
水遣りはソーキングでも霧吹きでもどちらでもいいと思います。私は霧吹き派です。(植物が大きくソーキングできる大きさの容器がないため)毎晩薄い液肥を含んだ水で霧吹きをして全体をよく濡らしています。夜やるのは野生の状態では夜間に霧が出てびっしゃりと湿る環境に生育しているためといわれています。日中やると暑さで蒸れやすいっていうのもあると思いますがとにかく夜間の方が効率がよいようです。

チランジアの枯れる原因の大半は水のやらなすぎか風通しが悪いために起こる蒸れです。流木に付けてあるということなのでソーキングでは流木も湿って蒸れやすくなるかもしれませんので霧吹きの方がいいかもしれません。毎日か二日に一回ほど植物体が十分に濡れるくらい霧吹きしていれば大丈夫でしょう。
春以降は風通しのよい屋外に出して毎晩水遣りをした方がよく育ちます。

 
[28506] (3) Re: [28402] エアープランツのソーキングについて  
DATE : 06/11/26(日) 14:51
NAME : えあーさん
EMAIL:
U R L:


おぽんぽさん、あろいどさん、どうもありがとうございます。早速試してみます!助かりました!いろいろ勉強になりました。

 
[28609] (4) Re: [28402] エアープランツのソーキングについて  解決しました!
DATE : 06/11/29(水) 23:37
NAME : えあーさん
EMAIL:
U R L:


おぽんぽさん、あろいどさん、どうもありがとうございます。早速試してみます!助かりました!いろいろ勉強になりました。






  [28533] トネリコの変色
    DATE : 2006年11月27日(月) 16時09分
    NAME : ちきばんさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさま、また教えてください・・・。
    トネリコです。丈1.2メートルほどなのですが、葉がとれてきたり、変色してきたりしています。購入は9月です。虫はついていないようです。病気でしょうか、上の方とか下の方だけ、という傾向もないようです。地植えで、水遣りは4〜5日おきぐらいです。風通しはよく(よすぎ)、原因と対策が知りたいです。どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

 
[28548] (1) Re: [28533] トネリコの変色  
DATE : 06/11/27(月) 22:21
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私はベランダーなので、地植えのことはわからないのですが(きっと適切なレスがつくと思いますが)気づいたことを一つ二つ。

▽「トネリコ」とお書きですが、庭木や観葉植物として人気の「シマトネリコ」ではありませんか? ネット検索して確認してください。

▽シマトネリコでしたら、亜熱帯性の半落葉樹です。

関東以西の暖地なら、常緑のまま越冬しますが、同じ地域でも植え場所(置き場所)の条件などによっては落葉します(うちのベランダのシマトネリコも、去年の冬の異常寒波ではかなり落葉してしまいました)。それより寒い地域では、寒さで枯死することもあり得ます。
ちきばんさんのお住まいの地域、気候はどんな感じなんでしょう?
寒さで落葉するときは、お書きのように変色して落ちることが多いです。
風通しがよすぎるほどよい場所というのも、亜熱帯性の植物には寒さの影響が強くなる環境ですね〜。

▽気候的に問題ない地域でしたら、植え方やその後の管理の問題ということになると思います。植え場所の環境を含めて、もう少し詳しい情報があったほうが、回答がもらいやすいと思いますよ。

ちなみに、今後の参考までに。
熱帯性・亜熱帯性の庭木や観葉植物を買う(植える)ときは、できれば寒さに向かう時期ではなく、春のほうが無難です。植え替えなどでダメージを受けても、成長期である夏の間に、かなりカバーできますので。
秋に購入する(植える)と、新しい環境に慣れきれないうちに気温が下がってきて、冬越しが難しくなる可能性があります。

 
[28549] (2) Re: [28533] トネリコの変色  
DATE : 06/11/27(月) 23:28 *
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)
ぽーさんがほとんどお書きですが

シマトネリコの場合
>地植えで、水遣りは4〜5日おきぐらいです。
今後は、休眠期になりますし不要と思います。
夏前後に、たまにたっぷり散水ぐらいで大丈夫かと思います。

我家では、秋にメイガ類の幼虫がよく発生します
幼虫は小さく葉と同じ色をしているので見つけにくいですが、葉の食害や、糞、蜘蛛の糸の様なものがあります

今回の落葉ですが、ぽーさんのお書きの通り寒さによる落葉の可能性が高いと思われます。
茶色くなった葉は春先までは無理に取らずに、幹が枯れなければ芽吹きますのでそのまま様子を見る。
お住まいの地域が寒冷地では無いと思いますが
温暖な地域でなければ寒冷紗等で寒風が当たらない様にした方が、まだ木も小さいので良いでしょうね。

>ちなみに、今後の参考までに。
>熱帯性・亜熱帯性の庭木や観葉植物を買う(植える)ときは、できれば寒さに向かう時期ではなく、春のほうが無難です。植え替えなどでダメージを受けても、成長期である夏の間に、かなりカバーできますので。
>秋に購入する(植える)と、新しい環境に慣れきれないうちに気温が下がってきて、冬越しが難しくなる可能性があります。

私も全く同意見です。

 
[28553] (3) Re: [28533] シマトネリコの変色  
DATE : 06/11/28(火) 01:04
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


お返事、本当にありがとうございます。
別スレでも指摘されました・・・すみません、こちら大阪です。植えている場所は、南向きで地植え、半日以上は日が当たります。少々高台のため風が強いところです。
それから、ご指摘のとおり、シマトネリコです。失礼しました。
冬に向かっているところで、新たに植えてしまったことで(引っ越してきたのが夏で、暑さがマシになったところで植えました)植物には、いいことではなかったということは、考えもしませんでした・・。
あるところには、シマトネリコは水が好きだと書いてあったり、剪定には気を遣わなくてよいと書いてあったり、あまり何事も気にしていなかったので、葉が落ちているのにはショックでした。
先週、先々週、急に冷えた日があったので、そのせいでしょうか。。。

 
[28572] (4) Re: [28533] トネリコの変色  
DATE : 06/11/28(火) 21:31
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


落ち込まないで下さいね(^o^)
我家(近畿北部寄り)では落葉樹?ですよ。
去年の寒波で一部枝が枯れてしまいましたが萌芽力も旺盛で結構強健な樹の印象です
お住まいが大阪ですが風が強いとの事、今年だけでも寒風対策した方が良いかも知れません。
年々、お住まいの環境になれ耐寒性も付いてきますよ♪

 
[28582] (5) Re: [28572] [28533] トネリコの変色  
DATE : 06/11/29(水) 01:56
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。

> 年々、お住まいの環境になれ耐寒性も付いてきますよ♪

『なれる』とは知りませんでした。是非なれてもらいたいです^^
今日、ご近所(みな、シマトネリコがあるのです)を見てまわると、この症状はウチだけではないことがわかりました。周辺が新築工事中で、うちの隣はまだ家が建っていないので余計に風が通ります。おっしゃるとおり、寒さ対策を考えようかなと思います。葉が落ちてしまったところも切ってしまったりせずに、春までそのままでよいのでしょうか。。。
頼りない私なので、せめてシマトネリコ、強靭に育って欲しいです。

 
[28606] (6) Re: [28533] トネリコの変色  
DATE : 06/11/29(水) 21:56
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


>葉が落ちてしまったところも切ってしまったりせずに、春までそのままでよいのでしょうか。。。
茶色くなった葉は自然に落葉するまで(幹の寒さを防ぐ効果を期待して)待ちましょう
葉が既に落ちている所(幹)は、寒さで枯れなければ来春〜初夏に芽吹いて来ますのでそのままにしといて下さい

枝や幹の枯れているかどうかの判断は、枝(幹)を曲げてみてポキっと折れれば枯れています(その部分は)
又、初夏まで待って芽吹かない所も枯れていると思われますので
枯れている所は切って下さい。

>頼りない私なので、せめてシマトネリコ、強靭に育って欲しいです。
誰でも最初は分からないのが当たり前ですよ
これから少しずつ勉強して行きましょう♪

最初はどうしても手をかけてしまいがち(水のやり過ぎ・施肥のし過ぎ等)で過保護にしてしまう事も多いですが
夏前後を除いて地植えの庭木は、ほとんど散水不要です
又、施肥も特に成長が芳しく無い時等以外は少な目のほうが失敗が少ないと思います。
樹の観察は(害虫が付いていないか・病気になっていないか)してあげて下さいね。

 
[28608] (7) Re: [28533] トネリコの変色  解決しました!
DATE : 06/11/29(水) 22:24
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


沢山のアドバイス、本当にありがとうございました。
引っ越して、張りきっていろんな植物を一気に植えてしまったので、まるで、火がついたところからとりあえず、消していきたい、みたいな、余裕のない日々です(笑)

来年芽吹くのを期待して、、、。
シマトネリコのつやつやしたきれいな緑が大好きです。

これからも勉強していきます^^本当におせわになりました!!




  [28458] カラーの花が咲いています。
    DATE : 2006年11月23日(木) 22時55分
    NAME : ベスさん
    EMAIL:
    U R L:


    10月に葉つきの黄色カラーを購入し鉢に植え替えたところ、11月の中旬から
    花をつけるようになりました。園芸の本やネットによるとカラーの花期は春から夏と
    なっていました。四季咲きの種類もあるとのことで、それではないかと思っております。これから冬に向かっていきますので、冬越しの仕方がわかればお教えください。

 
[28470] (1) Re: [28458] カラーの花が咲いています。  
DATE : 06/11/24(金) 12:03
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 10月に葉つきの黄色カラーを購入し鉢に植え替えたところ、11月の中旬から
> 花をつけるようになりました。園芸の本やネットによるとカラーの花期は春から夏と
> なっていました。四季咲きの種類もあるとのことで、それではないかと思っております。これから冬に向かっていきますので、冬越しの仕方がわかればお教えください。


今日はベスさん。
情報提供します。個人の解釈ですので違うかも知れませんが、書き込みます。
湿地性品種には四季咲き性はありますが,畑地性にはありません。お手持ちの株は畑地性と勝手に解釈しての情報です。
私の知る限り多分四季咲き性は無いと思います。? 南アフリカの自生地でも開花時期は、春から夏と書いてあり,四季のある日本では無理だと思います。
お手持ちの株は生長ホルモンによる、開花促進処理をしたものを、購入されたものでしょう。従ってこれからの管理は、花を咲かせる管理を行うか、強制休眠させるかのどちらかでしょう。
開花させるには温度を生育温度に(温室、室内暖房)しなければなりません。用は花が咲けるように環境を自生地に近づけることです。平たく言えば、人の力で生長サイクルを変えてやることです。(今現在が生長サイクルを変えてあるわけですから、そのまま続けます)。栽培管理はネットや、園芸の本でお解かりでしょうから、季節のづれを調整することです。

強制休眠は直ちに地上部を切り取り、そのまま堀上げずに春までおきます。
これは自然の生長サイクルに戻すことになります。従って管理はネットや、園芸本の通りです。但し来年は花が咲けるとは限りません。それは強制休眠によって無理やり休眠させられるのですから、球根が花の咲けるだけの力がありません。ホルモン剤、肥培をしても花の咲く時期はずれます。再来年の開花に合わせるように生長サイクルを調整します。(1年では生育調整は業者ではありませんので、)お解かり頂けますか。いずれか御自分で選んでください。
又他の方のご意見もお聞き下さい。

 
[28571] (2) 部屋に取り込もうと思いますが、ひとつ疑問が。  解決しました!
DATE : 06/11/28(火) 21:25
NAME : ベスさん
EMAIL:
U R L:


今晩は、ん、あさん。さっそくの返信ありがとうございます。「生長ホルモンによる、開花促進処理をしたものを、購入されたものでしょう」とはとても驚きました。現在、花も咲いていますので、さっそく部屋に取り込もうと思っています。ですが・・・、他のサイトで(今、検索しても探せないのですが・・・)「このような株は花の咲いている間、外の低温でそのまま花を楽しみ、12月中ごろ、花が終わってから、強制的に水遣りを中止し、地上部を枯れさせ、そのまま外の凍らない場所におき、成長サイクルをもとにもどす」と載っていたのですが、可能なのでしょうか?

 
[28581] (3) Re: [28571] 部屋に取り込もうと思いますが、ひとつ疑問が。  
DATE : 06/11/29(水) 01:01
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


解決マークがついてはいますが・・

>他のサイトで(今、検索しても探せないのですが・・・)「このような株は花の咲いている間、外の低温でそのまま花を楽しみ、12月中ごろ、花が終わってから、強制的に水遣りを中止し、地上部を枯れさせ、そのまま外の凍らない場所におき、成長サイクルをもとにもどす」と載っていたのですが、可能なのでしょうか?

これはもしかすると、以前このサイトに私が書き込んだもの?かも?(今は過去ログにありますが)

ご質問の種類はやはり四季咲き性ではありません。しかし切花での需要が多いカラーは
年中生産されています。その技術が鉢植えやポット苗にも応用されており、特に今頃出回るのは、
ニュージーランドやチリなど商業的に検疫が通りやすい南半球から球根を輸入して
生産されたものだと思います。だから半年ズレているのです。

ホルモン剤に関しては、鉢植えや苗であれば、本来の開花期に出荷されるものも含めて
すべて施してあるはずです。これらは商品価値を高めるためで、他の植物でもよくあることです。

そして日本での成長サイクルに戻すことが可能かどうかですが、そもそも半年ずれたまま
栽培を続けようと思っても、それこそ完全に「不可能」です。花後すぐに強制休眠させれば、
(元の球根が十分大きなものであれば)来年の初夏にまた咲くかもしれないし、それが無理でも
1年無事に栽培すれば、その次の年には開花できます。

逆に窓辺でガラス越し日光にあて、水も与えて冬も緑の葉を保ったとします。
それでも自然と生育は衰え、おそらく春から初夏の間に耐えられなくなり休眠してしまうでしょう。
しかしそのような球根では秋に発芽することもできず、更に次の春を待たねばなりません。
しかも貯蔵養分は乏しく開花は3年後の可能性も・・

一度休眠した球根は、冬から春への温度変化を感じないと芽が出ないのです。

私は今咲き始めた花はそのまま楽しんでいいと思います。「長持ちする切花のようなもの」と
割り切るのも手だと思います。花を見ずに休眠させるのなら春に球根を買うほうが得策です。
しかし引き続き同じ株を栽培したいなら、休眠期間は最低でも5℃で3ヶ月(2℃〜3℃なら
2ヵ月半でも可)は必要なので、遅くとも1月までには休眠させないといけません。
また地上部を切るのではなく「水切れ」によって葉の養水分を球根に戻すようにしないと
休眠中に球根が腐りやすくなると言われています。

ちなみにカラーに使われるホルモン剤とは「ジベレリン」のことで、大きな園芸店なら入手できます。
これを使うと小さな球根でも花が咲きやすくなり、大きな球根では2番花・3番花まで
咲くようになります。

 
[28605] (4) わかりました!  解決しました!
DATE : 06/11/29(水) 21:41
NAME : ベスさん
EMAIL:
U R L:


ビール党さん、ん、あさん、丁寧にお答えいただき、カラーについて良くわかりました。初心者ゆえこれからも「ヤサシイエンゲイ」を参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。私は、カラーは秋に球根を植え付けたら春に花が咲くと思っていました。この株を購入したのも何かの縁、お教えいただいたとおり、大事にします。




  [28570] 石灰を施した鉢に、木酢を使えますか
    DATE : 2006年11月28日(火) 18時53分
    NAME : 薔薇つばき牡丹さん
    EMAIL:
    U R L:


    木酢を使ってみようかと思っています。酸性を嫌う植物には、使ってはいけないということですが、酸性が嫌いではないけれども土が古くなったので苦土石灰を施したクレマチスの鉢や、セメントコンクリート(確か、アルカリ性だと思います)で囲った花壇に植えた酸性が好きな椿やさつき(苗からコンクリートまでは、10センチぐらいの距離)などには、使っても大丈夫でしょうか? また、酸性が好きか嫌いかわからない、例えば藤やサルスベリ、芝桜やオリエンタルポピーなどには、使ってもいいのでしょうか? 使用方法は、すべて水遣りのかわりに土にかけるやり方で、苗全体への散布は、考えていません。

 
[28575] (1) Re: [28570] 石灰を施した鉢に、木酢を使えますか  
DATE : 06/11/28(火) 22:57
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
>すべて水遣りのかわりに土にかけるやり方で
木酢液を土壌潅注として使用したいって事でしょうか??
何の為に使用か?意味が判らないのですが??
コンクリートの傍でアルカリに傾注しているからとの思いで、弱酸性に矯正したいからでしょうか??
もしも↑のコンクリートがアルカリだからと言う事なら、余程新しく乾いたばかりで雨にも打たれた事が無いとかでコンクリートのアク(アルカリ分)が出ない限り気にする必要はないと思いますよ♪

確かに木酢液の原液はpHは2.0程度の酸性の品物が殆どかと思いますが
それを矯正用?に使用は避けられたが宜しいかと思います!
酸度が強くなり過ぎた場合に本来の土に戻すのが非常に難しいと思います!
1000倍希釈液なら樹木の薬剤散布の度に混入して使用していますが!

 
[28592] (2) Re: [28570] 石灰を施した鉢に、木酢を使えますか  
DATE : 06/11/29(水) 15:28
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


薔薇つばき牡丹さん、こんにちは。
>酸性を嫌う植物には使ってはいけない
というのは何処でお聞きしたのでしょうか?
正しくは
アルカリ性の農薬と木酢液との混用はダメ。
アルカリ性農薬を散布した場合,木酢液の散布は14日以上間隔をあける
ですよ。

 
[28603] (3) Re: [28575] [28570] 石灰を施した鉢に、木酢を使えますか  
DATE : 06/11/29(水) 20:26
NAME : 薔薇つばき牡丹さん
EMAIL:
U R L:


> こんちは〜♪
> >すべて水遣りのかわりに土にかけるやり方で
> 木酢液を土壌潅注として使用したいって事でしょうか??
> 何の為に使用か?意味が判らないのですが??
> コンクリートの傍でアルカリに傾注しているからとの思いで、弱酸性に矯正したいからでしょうか??
> もしも↑のコンクリートがアルカリだからと言う事なら、余程新しく乾いたばかりで雨にも打たれた事が無いとかでコンクリートのアク(アルカリ分)が出ない限り気にする必要はないと思いますよ♪
>
> 確かに木酢液の原液はpHは2.0程度の酸性の品物が殆どかと思いますが
> それを矯正用?に使用は避けられたが宜しいかと思います!
> 酸度が強くなり過ぎた場合に本来の土に戻すのが非常に難しいと思います!
> 1000倍希釈液なら樹木の薬剤散布の度に混入して使用していますが!


 アドバイスを、ありがとうございます。書き忘れましたが、木酸を使おうとする理由は、コガネムシの幼虫を近づけたくないからなんです。とにかくコガネムシがよく来る家(庭)で、土を掘ると必ず幼虫がウヨウヨと出てくるんです。だから1000倍希釈で、苗そのものを抵抗力のあるものにしたいと思ったのです。神経質になりすぎかなとも思うのですが、化学反応というものがどうも恐ろしくて。

 
[28604] (4) Re: [28592] [28570] 石灰を施した鉢に、木酢を使えますか  
DATE : 06/11/29(水) 20:47
NAME : 薔薇つばき牡丹さん
EMAIL:
U R L:


> 薔薇つばき牡丹さん、こんにちは。
> >酸性を嫌う植物には使ってはいけない
> というのは何処でお聞きしたのでしょうか?
> 正しくは
> アルカリ性の農薬と木酢液との混用はダメ。
> アルカリ性農薬を散布した場合,木酢液の散布は14日以上間隔をあける
> ですよ。


 アドバイスをありがとうございます。私が読み違えたらしい木酢の使用方法を、そのままコピーして書きこみます。(著作権侵害または中傷にならなければいいのですが)、愛知県にあるガーデン資材販売の会社のホームページです。『・・・・。薄めに(300〜700倍)して水の代わりに潅水すると植物が元気になります。木酢液は酸性の液体ですから、酸性土壌を嫌う植物には潅水は控えてください。』という記述です。アドバイスいただいた「混用はダメ」ということと、「14日以上をあける」ということは、確かに他のホームページで読みました。なるほど私が極端に読み違えたようです。




  [28593] 花が咲かなかったグラジオラス
    DATE : 2006年11月29日(水) 15時32分
    NAME : CCさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ
    花が咲かずに休眠にグラジオラスを掘り上げてみたのですが、新しい球根がでっかくなってます。これって来年植えても大丈夫でしょうか?

    植えられる球根なら保存しておきたいのですが、注意点などを教えてください。

 
[28598] (1) Re: [28593] 花が咲かなかったグラジオラス  
DATE : 06/11/29(水) 18:47
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


来年の春に植えつけられますよ。

三角コーナーなどのネットに球根を入れて外の雨の当たらないところにつるします。
あんまりガンガン日が当たらないほうが良いかも。

グラジオラスの球根は乾燥に強いですから来春までそのまま。

 
[28599] (2) Re: [28593] 花が咲かなかったグラジオラス  
DATE : 06/11/29(水) 19:15
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちわ
> 花が咲かずに休眠にグラジオラスを掘り上げてみたのですが、新しい球根がでっかくなってます。これって来年植えても大丈夫でしょうか?
>
> 植えられる球根なら保存しておきたいのですが、注意点などを教えてください。

球根は大きいほど立派な花が咲きますよ。

 
[28602] (3) Re: [28593] 花が咲かなかったグラジオラス  解決しました!
DATE : 06/11/29(水) 20:10
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます

たまねぎネットがあまっているのでそれに入れてつるしておきます。
「雨が当たらない日陰ですね」了解です。

球根は植えたときより大きいのができていたので来年に期待します。




  [28537] 挿し木したドウダンツツジの肥料と時期
    DATE : 2006年11月27日(月) 17時08分
    NAME : 石塚武雄さん
    EMAIL:
    U R L:


    ドウダンツツジを今年6月に富士山麓(標高1,000メートル)でプランターに挿し木をし、発根した苗をプラスチック製の苗鉢に移植して10月に東京へ持ち帰りました。この肥料も来年2月で良いのでしょうか。(9月には宛てていません)
    またどのような肥料が良いでしょうか。

 
[28591] (1) Re: [28537] 挿し木したドウダンツツジの肥料と時期  
DATE : 06/11/29(水) 15:14
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


石塚武雄さん、こんにちは。
6月に挿し木をしたものへの肥料は
植替えをする際に元肥として油粕と骨粉(チッ素とリン酸)を施せば良いと思うのですが。
こちらのHPにも載ってますし。
http://yasashi.info/to_00008g.htm




  [28427] ポインセチアの接木は可能か
    DATE : 2006年11月23日(木) 09時15分
    NAME : ばやこあさん
    EMAIL:
    U R L:


    奇抜な質問でごめんなさい。ある果樹の育て方の本に、「接木が成功すれば
    一本の木から違う種類のみかんをならすこともできる」とあったので、ポインセチアでもできたら面白いな〜と思いついてしまいました。
    やっぱり木ではないとできないものなのでしょうか。
    稚拙な質問で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。

 
[28448] (1) Re: [28427] ポインセチアの接木は可能か  
DATE : 06/11/23(木) 20:19
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


ポインセチアは双子葉植物ですから理論上は接木は可能だと思います。
ただし、ネットで情報が見つからないところを見ると、
接木は困難なのかもしれません。
あるいは、もともとポインセチアは性質が強いのであえて接木の必要がないのでしょう。
接木の目的の一つは、性質の弱い品種を性質の強い台木に接いで生育をよくすることです。
しかし何でも好奇心をもって試してみることは非常にいいことですので
接木に挑戦なさるのなら春〜夏あたりに「呼び接ぎ」で接ぐのが無難ではないでしょうか?
ちなみに、サツマイモにイポメア・トリカラーを接いだ一例です。
http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/diary/20060827/
接木の具体的な方法については本やネットを参照してください。

 
[28456] (2) Re: [28427] ポインセチアの接木は可能か  
DATE : 06/11/23(木) 21:39
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>やっぱり木ではないとできないものなのでしょうか
 ホインセチアも木であると理解してきました。
>ネットで情報が見つからないところを見ると
 次には、ばやこあさんと同様のアイデアが、実現されているのを見たと書かれています。
http://community.bloom-s.co.jp/blog/data/109/109_32.html

 
[28590] (3) Re: [28427] ポインセチアの接木は可能か  解決しました!
DATE : 06/11/29(水) 14:13
NAME : ばやこあさん
EMAIL:
U R L:


わかりやすいご回答ありがとうございます。
私のポインセチアは買ったばかりのもので、高さが40センチくらいなので
何種類か色違いのものを寄せ植えすればいいのですが、
ネットなどですごく立派な一本ものを見ると、ちょっと変わった木にしたら
おもしろいだろうな〜って思うんですよね^^
今は幹がやわらかなみどり色で、ちょっとひ弱い感じなので2、3年育てて
がっちりしてきたら試してみようと思います!
園芸侍さん、タネツリさん、ありがとうございました。




  [28561] シクラメンを室内に入れるときに
    DATE : 2006年11月28日(火) 11時21分
    NAME : ninikoさん
    EMAIL:
    U R L:


    白いシクラメンを育てています。
    冬には室内に入れた方がいいでしょうか。
    花芽をたくさん持っているのですが、咲くのがとても遅くなりました。
    ちなみにこちらは関東地方になります。

    そのときにアブラムシと毛虫用の殺虫剤を持っているのですが、
    それで土の中にいる虫すべてにききますか。どんな殺虫剤を使ったらいいですか。

 
[28563] (1) Re: [28561] シクラメンを室内に入れるときに  
DATE : 06/11/28(火) 13:29
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


シクラメンの品種はなんでしょうか?
お持ちのシクラメンが耐寒性の比較的強いガーデンシクラメンでない限り、
室内に取り込んだほうが良いです。
普通のシクラメンは室内のあまり暖房していない窓辺などで綺麗に咲き続けます。日差しがあまり無いところでは花色が褪せるようです。
ガーデンシクラメンとそっくりの小花が咲くミニシクラメンは耐寒性が弱いので間違えないで下さい。
冬はあまり虫も活発化しないので、家に入れる時にナメクジなど入れないように気をつけてやればオルトランぱらぱら・・・くらいでいいと思います。

それから本来が早春の花なので、2年目からは3月頃から咲くと考えた方がいいです。我が家のシクラメンは6月はじめまで咲きます。

 
[28576] (2) Re: [28563] [28561] シクラメンを室内に入れるときに  
DATE : 06/11/28(火) 23:21 *
NAME : ninikoさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
オルトランっていう殺虫剤は有名なんですね。
室外の気温が氷点下になるまえに、
殺虫して夜間は室内にいれようと思います。

品種はわからないのですが、中ぐらいで、高くなかったです。

今年の冬で3年目の花になります。
いつもは3月ぐらいに咲きますね。
でも夏越しをしなかったので、今年は早く咲き始めました。

 
[28577] (3) Re: [28561] シクラメンを室内に入れるときに  解決しました!
DATE : 06/11/28(火) 23:26
NAME : ninikoさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。ありがとうございます。




  [28545] スイートピーの根っこが土の上に出ていました
    DATE : 2006年11月27日(月) 21時34分
    NAME : モモンガさん
    EMAIL:
    U R L:


    雨が降り込み、土がゆるくなってしまったのか、種から育てているスイートピーが今日、見たら、土の上に根っこごと、下の方に黒い種?をつけて、1つだけ出ていました。
    急いで、土を割と深く掘って、植え込みました。
    これはもう育たないですか?

 
[28564] (1) Re: [28545] スイートピーの根っこが土の上に出ていました  
DATE : 06/11/28(火) 13:42
NAME : モモンガさん
EMAIL:
U R L:


> 雨が降り込み、土がゆるくなってしまったのか、種から育てているスイートピーが今日、見たら、土の上に根っこごと、下の方に黒い種?をつけて、1つだけ出ていました。
> 急いで、土を割と深く掘って、植え込みました。
> これはもう育たないですか?


どなたか教えて下さい。<(_ _*)>

 
[28567] (2) Re: [28545] スイートピーの根っこが土の上に出ていました  
DATE : 06/11/28(火) 15:48
NAME : おさるとこぶたの母さん
EMAIL:
U R L:


モモンガさん、こんにちわ。
お返事が書かれないままだったので、ちょっと気がかりでおりました。
お役に立てるかどうかはわかりませんが、
今年、我が家でもスイトピーを植えましたので、
我が家のことでご参考になれば・・・。

我が家ではポット蒔きで、発芽してから定植しました。
そのポットの中でも、モモンガさんのお宅と同様な事がおきました。
その際、モモンガさんと同じように、土に埋め戻しましたら、
他のポットと何ら変わりなく、発芽し、定植することができました。
今ではどれも同じくらい伸びて、どれが土から飛び出してきたものかわからないです。
だから(って、なんの根拠もないので無責任ですが・・・)
モモンガさんのお宅のスイトピーも、土に戻して
様子を見ていけば、だいじょうぶではないかと思います。

なんの参考にもならなかったかもしれませんが、
他の方から良いアドバイスがいただけるとイイですね。
私からもお願いします。

 
[28573] (3) Re: [28567] [28545] スイートピーの根っこが土の上に出ていました  
DATE : 06/11/28(火) 21:50
NAME : モモンガさん
EMAIL:
U R L:


御返事ありがとうございます。
ほっとしました。




  [28509] 挿し芽がうどん粉病に?対処方法教えてください
    DATE : 2006年11月26日(日) 19時46分
    NAME : たーさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、挿し芽の基本を教えていただきありがとうございます。
    水挿しして発根したサフィニアやアメリカンブルーも土に植え替えて1週間、
    「挿し芽用の土に」挿したものも3週間経過しました。

    今は、室内の南側の窓際に置いて様子を見ていますが、
    サフィニアのいくつかにうどん粉病らしい症状が見られます。
    家に「花セラピー」という農薬はありますが、
    まだ幼い苗の状態でも薬を使って大丈夫でしょうか?

    アドバイスよろしくおねがいします。

 
[28524] (1) Re: [28509] 挿し芽がうどん粉病に?対処方法教えてください  
DATE : 06/11/27(月) 11:43
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


ダイセンステンレスの2000倍希釈液が効果的です。
入手が困難なので木酢液でも防除できます。
これは若い苗にも使えます。
土壌も消毒しないと残ります。

 
[28525] (2) Re: [28509] 挿し芽がうどん粉病に?対処方法教えてください  
DATE : 06/11/27(月) 12:55
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


農薬、使うべきだと思います。
小さい子こそ体力がありませんので、病気になると持ちませんから。
花セラピーは使ったことがありませんが、注意書きに記載がなければ、
(幼病には使うな、とか)私だったら使います。

室内は通風が悪く、うどん粉病になりやすいので、ご注意くださいね。
お住まいの地域がわからないので、的確なアドバイスじゃないかもしれませんが
比較的気温が高い昼間は表において、夜間だけ取り込むのも有効ではないかと思います。

 
[28538] (3) Re: [28509] 挿し芽がうどん粉病に?対処方法教えてください  
DATE : 06/11/27(月) 17:18 *
NAME : たーさん
EMAIL:
U R L:


debukuroさま、VITAさまアドバイスありがとうございます。

自分の持っている「花セラピー」をまず、見るべきでしたね。すみません。
見てみたら、そのような(幼病つかうな)注意書きはありませんでした。

室内だとうどん粉病になりやすいんですね。知りませんでした。
住んでいるのは大阪です。最近の最高気温は13℃〜19℃くらいです。
今の苗の生育状態でも、これくらいの温度なら昼間は外に出してても
大丈夫なのでしょうか?まだ、半日陰に置くでしょうか?
挿し芽をした頃は、20℃を越えてたので昼間は外に出してましたが、
最近は一日中、南側の窓辺においてあります。
(部屋だと18℃〜23℃です)

家には小さな子供がいますので、昼間だけでも外に出せるのであれば
農薬を使いたいと思いますが、室外に出すのが無理なら木酢液を使うのが
無難かと思いますがどうでしょうか?

 
[28544] (4) Re: [28509] 挿し芽がうどん粉病に?対処方法教えてください  
DATE : 06/11/27(月) 19:44
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


気温的には私の住むところとおんなじくらいですね(東京です)
ペチュニアもアメリカンブルーも、私はまだ屋外です(爆)
この二つ、特にペチュニアは半耐寒性といいつつも、意外に耐寒性が
あるほうだと思っているので・・・
少なくとも、昼間だけ表に出す分には問題ない気温かなと思います。

木酢液、私は効果に対して半信半疑なので症状が出てからは使いません。
予防には効くと聞きますね〜。
試してみてもいいとは思います。

 
[28565] (5) Re: [28509] 挿し芽がうどん粉病に?対処方法教えてください  解決しました!
DATE : 06/11/28(火) 14:38
NAME : たーさん
EMAIL:
U R L:


VITAさま、アドバイスありがとうございます。

本日、症状がこれ以上酷くならないように農薬を使用しました。
しばらくは、昼間は外に出して、風通しを良くして様子を見てみます。

木酢液は私も使用したことがありませんが、寒さが厳しくなって
一日中室内に置くようになれば、予防として考えてみたいと思います。




  [28493] バラ大苗を室内で育ててるのですが
    DATE : 2006年11月25日(土) 17時24分
    NAME : ネギさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿させていただきます。

    ガーデニングは去年始めたばかりです。
    北海道、特に厳寒地に住んでおります。
    バラの大苗(粉粧楼)を購入し大きな深い鉢に植え付け、室内の日当たりのよい
    場所に置いております。昼間の室温は24度前後、夜間は最低で16度前後です。
    今は寒いので休眠期だと思っていましたが、どんどん葉っぱが出てきて先日
    小さな蕾らしき物ができました。

    この時期に葉っぱが出たり蕾がでるのは苗にとっていい事かどうか悩んでいます。
    よくないことなら蕾は早い時期に切り取って、管理は必ずしも日なたじゃなくて
    もいいようなので、もっと涼しい場所に移すべきなのだろうかと悩んでいます。

    室内でのバラの栽培方法がおわかりになる方、すみませんが教えていただけ
    ないでしょうか。
    宜しくお願いします。

 
[28504] (1) 今回の場合に限っては  
DATE : 06/11/26(日) 11:17
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 
 まず、四季咲きのバラは、18度くらいあると、蕾をあげてきます。季節には関係ありません。
 また、気温さえあれば、休眠することはありません。

 現在の状態は、バラにとっては春だということです。
 必ずしも日向でなくても良いのは、休眠している場合ですので、今から日陰に置くのはあまりお勧めできません。

 ところで、以前、真冬に室内に入れてみた野バラの挿し木を、一年ほど室内に置いてみました。
 一年くらいなら枯れることもなく、午後のみのガラス越しの太陽で、ひょろひょろながら育ちました。あまり肥料もあげませんでしたし、2年くらいが限界でした。
 何株かありまして、春になって外に出したものなどは、一度、室内で出た葉が全部落ちて、また外用の葉が出てきました。

 今から外に出すとたぶん絶対ダメだと思いますので、とりあえず暖かくなるまで室内に置き、暖かくなったら、少しずつ外にならしておかれてはと思います。
 室内の時代に生えた葉は、落葉したり、焼けたりすることもあると思います。でも、そのときにまだ株に余力があれば、また芽吹きはあると思います。

 今回の場合は、蕾を摘んで、日当たりの良い室内に置き、暖かくなったら外に置くことをお勧めします。
 ただ、本来の方法は、厳寒地の場合、4月下旬から5月上旬に大苗を購入して植えるというものですから、秋に購入して室内で冬越しをした場合、バラが生き残っていけるかというのは、よくわからないことなのです。

 厳寒地でのバラ栽培については、
バラの育て方 日本ばら会著 ブティック社 2003
 に、一部掲載されています。
 厳寒地でしたら、穴を掘ってバラを埋め込み、防寒して越冬、または、地面に倒して越冬などの方法が載っています。ここに書いてある方法がお勧めです。
 ナーセリーによっては、厳寒地である旨を伝えますと、大苗を春送りにしてくれるところもあります。
 また、品種によっては、厳寒地に耐えられないものもあり、購入する前に、品種ごとにナーセリーに相談されることをお勧めします。
 ティーローズの系統や、ロサ・ギガンティアなどは、寒さに弱いことがあります。

 
[28536] (2) Re: [28493] バラ大苗を室内で育ててるのですが  解決しました!
DATE : 06/11/27(月) 16:59
NAME : ネギさん
EMAIL:
U R L:


R・ひろきさん

こんにちは。回答ありがとうございます。
やっぱり気温のせいでバラが春だ〜っておもっちゃったんですよね。
大変わかりやすい回答でしたし、体験談も教えていただけたので何となく方向性が見えてきました。

ちなみに越冬方法なのですが、北海道の中でも特に厳寒の地区(凍結深度100cm、ハーディネスゾーン5b)に住んでいます。ので本に載っている越冬方法でも生き残れるかどうかは大変微妙なところがあります。(あとで検索してみてくださった方のために文章で残しておきます。あしからず。)
R・ひろきさんのおっしゃるとおりに、5〜6月頃になったて強風が収まったら徐々に外に出していきたいなーっと考えています。

ほんとうにどうもありがとうございます。

 
[28542] (3) Re: [28493] バラ大苗を室内で育ててるのですが  
DATE : 06/11/27(月) 18:07
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 解決済みですが……。
 園芸品種の多くは、耐寒温度がマイナス25度です。たまにマイナス5度くらいのものもあります。
 マイナス30度近い場所ですと、穴を掘って埋める方法でも、越冬はかなり難しいかもしれません。
 地元に、もしバラを含む植物園や、地元バラ会や、日本ばら会の支部がありましたら、具体的なやり方を聞いてみるといいかもしれません。

 四季咲きのバラは日長にはあまり関係がなさそうに思えますが、花芽について関連がないだけで、明るい時期に出てきた葉裏の気孔については、影響があることがあります。
 室内で育てる場合には、人間にあわせて照明をつける部屋ではなく、念のため、昼間だけ明るくするような部屋に置かれたほうが、後々、外に出したときに適応しやすいと思います。
 うちでは1〜3月くらいに接ぎ木ものを室内に入れていることがありますが、夜中は暗くなる場所(階段などの窓際)に置いています。居間に近い、いつも明るい場所に置くと、外に出したときにやはり良くなかったです。

 関東在住なので、これくらいしかお役に立てませんが……ご参考になれば幸いです。

 
[28557] (4) Re: [28493] バラ大苗を室内で育ててるのですが  
DATE : 06/11/28(火) 07:58 *
NAME : ネギさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

ご意見ありがとうございます。
まさしく昨日、地元でバラを育てて販売している農園を発見しました。
身近な人にバラを育てている人はいないので、ちょっと今度のぞきがてら聞いてこようかなーっと思います。

>関東在住なので、これくらいしかお役に立てませんが……ご参考になれば幸いです。
いえいえ、わたしは本当に始めてのことなので、とても参考になりました。
どうしても年間を通すと室内管理が多くなる土地柄でありながら情報が少なかったのでとても助かりました。
がんばって育てていこうと思います。ありがとうございます。




  [28508] スパティフィラムの花の色
    DATE : 2006年11月26日(日) 19時41分
    NAME : ジョイさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の夏、背丈が20cmほどのスパティフィラムを購入しました。室内で日当たりの良いところに置き育てていますが、本来白いはずの花が、9月ごろからずっと緑のものしか生えてこなくなりました。水遣りは土が乾いてきたら与えています。液肥は週1回くらい、(花工場か木酢液)をあげています。夏場何回か直射日光に当てすぎてしまったからか・・・と反省しているのですが、なぜそうなるのかと、白い花を咲かしてあげるにはどうしたらよいのか、教えて下さい。

 
[28527] (1) Re: [28508] スパティフィラムの花の色  
DATE : 06/11/27(月) 14:54
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 今年の夏、背丈が20cmほどのスパティフィラムを購入しました。室内で日当たりの良いところに置き育てていますが、本来白いはずの花が、9月ごろからずっと緑のものしか生えてこなくなりました。水遣りは土が乾いてきたら与えています。液肥は週1回くらい、(花工場か木酢液)をあげています。夏場何回か直射日光に当てすぎてしまったからか・・・と反省しているのですが、なぜそうなるのかと、白い花を咲かしてあげるにはどうしたらよいのか、教えて下さい。

今日は、答えるには今少し情報がほしいですね。そこで提案します。
ここ、やさしい園芸の、植物を育てる。知るのサイトをお読みになってください。多分疑問は解けると思います。それでも疑問があれば書き込みください。答えられれば書き込んでみます。
スパテイフイラムのURLは「http://www.yasashi.info/su_00016.htm]です。

 
[28529] (2) Re: [28508] スパティフィラムの花の色  
DATE : 06/11/27(月) 15:45
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


不思議な現象ですね〜。
スパティフィラムの花色はふつう白で、終わりが近づくと緑色になるものですが、なかには最初から緑色という品種もあるようです。
でも、ジョイさんのは、最初に購入したときは白い花が咲いていたんですね?
でしたら、品種によるものではなさそうですね。

検索してみたら、よその掲示板ですが、似たような事例を見つけました。
http://www4.synapse.ne.jp/~fseguchi/support-new/c-board/log/tree_1383.htm
ここでは根詰まりなどの生理障害では・・・という結論になっています。

夏場の直射日光も、たしかにスパティフィラムには刺激が強すぎますから、原因の一つかもしれません。
(ですが普通なら、花色の異常より先に、葉焼けなどの症状が出そうな気もしますが・・・)
どうでしょう、それ以外にも何か、スパティフィラムの健全な生育の障害になるような状況、心当たりはありませんか。根詰まり、水切れや肥料のかたよりなど・・・。

私が一つ気になったのは、肥料のやり過ぎと、ひんぱんに木酢液を使われる理由です。もしかしたらそのへんが、何か影響しているのかもしれません。

 
[28555] (3) Re: [28508] スパティフィラムの花の色  解決しました!
DATE : 06/11/28(火) 03:23
NAME : ジョイさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん&ぽーさん

返信ありがとうございました。早速URL、見てみました。確かに買った時は白くてかわいい花がついていましたので、私の管理不足でなってしまったものだと思います・・・(泣)

うちのスパティフィラムを観察してみると花数より葉の枚数が多い(花は2〜3個)ので、やはり肥料過多が原因かもしれませんね。鉢も若干窮屈そうな感じですので、5月になれば早速植え替えてやろうと思います。

またかわいい花を付けてくれることを期待して頑張ってみます。
本当にありがとうございました。




  [28526] 戸外での寒さ対策について
    DATE : 2006年11月27日(月) 14時27分
    NAME : むらさきさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。

    大型の鉢植えのシュロチクを戸外に置いているのですが、そろそろ
    防寒対策をしなければいけない季節になってきました。
    昨年までは寒い時期になると室内に取り入れていたのですが、今年の
    生長期に背丈をさらに伸ばし、室内に取り入れることが困難になったので、
    戸外で越冬させようかと考えています。

    戸外の鉢植えの植物の防寒対策をするのは初めてですし、背丈が1メートル
    80センチと大きいので、どのように対処をすればよいのか、具体的な
    アドバイスをよろしくお願いいたします。
    玄関先に置いているので、見栄えも重視したいと思います。

 
[28530] (1) Re: [28526] 戸外での寒さ対策について  
DATE : 06/11/27(月) 15:57
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


シュロチクは育てていませんが・・・
熱帯性の観葉植物のわりには耐寒性があり、関東以西の暖地では地植えもOKとか。
(一応、耐寒温度は0℃とか、2〜3℃とか言われています)
私の花友達も、ベランダ越冬させているお宅があります(@千葉)。

冬越しや夏越しは、その地域の気候が大きく関係しますので、お住まいの都道府県名または気候条件を書かれたほうが、適切なアドバイスがもらいやすいですよ。
「玄関先」というのも、南向きか北向きか、屋根があるのかないのか、などで冬の寒さもかなり違ってくるでしょう。
そのへん、もう少し詳しい情報が欲しいですね。

 
[28531] (2) Re: [28526] 戸外での寒さ対策について  
DATE : 06/11/27(月) 16:02
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

シュロチクの越冬ですが、お住まいが書かれていないのではっきりと
言えませんが、暖地なら戸外で霜除けで越冬できると思います。
(霜よけ方法はgoogle辺りで検索なさってみて下さい)

耐寒性は0〜5度辺りで書かれているものが多いですが、野外ですと
風が吹けば天気予報で言われる温度よりも、実際はぐっと下がり
ますので、風のあまり当たらない、陽だまりのような場所に
置くといいのではないでしょうか。

見栄えについてですが、葉が枯れてきたら取り除く程度でしょうか。
冬の野外に置くならば、ある程度は葉が痛みますし。
ヤシ類は剪定・きり戻しができません。(単幹で枝が出ないため)
あまりに大きくなりすぎたりもてあます場合は、他に小さめの
子株があれば、それを伸ばして、もてあました方の株は根元から
切る(処分する)しかないと思います。

 
[28552] (3) Re: [28531] [28526] 戸外での寒さ対策について  
DATE : 06/11/28(火) 00:05
NAME : むらさきさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、さくさん、アドバイスをいただきありがとうございます。

情報不足で申し訳ありません。

住まいは兵庫県の瀬戸内海側で、比較的暖地だと思います。
玄関横の家の外壁を背にして南向きに置いていて、ほぼ1日中日光が
あたります。屋根はありませんが、ちょうとバルコニーの真下にあたる
のでバルコニーが屋根代わりになります。シュロチクはあまり直射日光は
好まないようですが、特に障害なくすくすくと育っております。
(夏場は太陽の位置が高くなるため、置き場所の上のバルコニーの部分が
光線を遮る形になるので、半日陰の場所となります)

初めに昨年までは室内に取り入れていたと書きましたが、実はおとどし
に戸外の上記と同じ場所に置いていて、寒さで葉が枯れかれになって
しまったのです。春になってから新芽がでてきて見事復活して見栄えが
回復してきましたが、同じことを繰り返すまいと昨年(今年)は室内で
無事に越冬させました。

霜よけとして、株元をわらなどで覆うマルチングなどの方法があるよう
ですが、葉や茎の部分も寒冷紗や不織布などをかけておいたほうが
いいでしょうか?鉢植え用の大きな寒冷紗なども売っていますか?

度々お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。




  [28535] クロッカスの芽がでてからの世話について
    DATE : 2006年11月27日(月) 16時19分
    NAME : ちきばんさん
    EMAIL:
    U R L:


    初心者なので、わからないことだらけ、ご存知の方、教えてくださいませんでしょうか・・・。
    球根から育てた経験がチューリップしかないので、よく聞く名前の花を植えよう、と『早咲きクロッカス』を10月に植えました。花が咲くのは2〜3月だと思い込んで、土が乾かない限り、水も遣らずに放っておいたら先日から芽が出だしました。てっきり、年明けぐらいにしか芽が出ないと思い込んでいたので、これをどうしていいのか、これで正しいのか、わからず、同じペースで水だけを遣っています。寒さには強いイメージがあるので、外に置いていますが(朝しか日が当たらないところなのですが)これでいいのか、わかりません。丈がのびる植物でもないし、もう芽が出てしまって、2月までどうなるんだろう、と気になっています。
    すみませんが、ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

 
[28539] (1) Re: [28535] クロッカスの芽がでてからの世話について  
DATE : 06/11/27(月) 17:36
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ちきばんさんがお住まいの地域は、冬の寒さが厳しいのでしょうか?
私は東京ですが、秋に植え込んだ球根はほとんど、年内には顔を
出します。
春に咲くからといって、春までじっとしているわけではないです〜。

標準地だったら、とくに気にしなくても大丈夫ですよ。
ただ、浅植えにしている球根は、霜に何回も当たると根が切れちゃうかもです。
ものすご〜く雪が積もるとか、凍った日が続くとかだったら、マルチングとか
したほうがいいかもしれません。

 
[28540] (2) Re: [28535] クロッカスの芽がでてからの世話について  
DATE : 06/11/27(月) 17:37
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


追加です。
私はとくにな〜〜んにもしないです。
それでも春には咲きますよ(^-^)

 
[28541] (3) Re: [28535] クロッカスの芽がでてからの世話について  
DATE : 06/11/27(月) 17:42
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


このサイトにもクロッカスの詳しい育て方が載っています。
植物を育てる、知るの欄で50音順の「く」をクリックして探してください。
質問される場合はお住まいの地域、植え方は鉢植えか地植えか等の基本的な状況を記載しないと適切なアドバイスが得られません。
このサイトにも有りますが、日当たりが大事です。日当たりのよいところでないと花が期待できません。朝しか当たらないとのことですが、今の場所以外にもっと日当たりのいいところは無いのでしょうか。
冬の草花ですので基本的には寒さには強い。
但しお住まいの地域がわかりませんのでなんともいえません。

 
[28543] (4) Re: [28535] クロッカスの芽がでてからの世話について  
DATE : 06/11/27(月) 18:51
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


わが家の植えっぱなし早咲きクロッカスも、芽が出てきました。
早咲きクロッカスとしては、ごくふつうのペースなので、特に心配はいらないと思います。
この後は、ゆっくりと葉っぱが伸び、2月になるとつぼみが上がって花が咲きます。葉っぱが本格的に伸び出すのは、4月に入ったくらいのころでしょうか。

この後の管理は、「土が乾いたら水をやる」で大丈夫です。
(地植えなら水やりもほとんどいりません)
寒さにも強く、霜が降りようが雪が多少降ろうがお構いなしです。
関東地方以西であれば、防寒は必要ないようです。

置き場も、花が咲くまではあまり選びません。
ただ、花は陽が当たっている間しか開かないので、開花が始まったらなるべく日当たりの良いところに置いた方が楽しめます。つぼみもかわいいですけどね。

開花が終わったら、液体肥料を薄めに与えてできるだけ日に当て、葉っぱが枯れるころまで育てると、来年も花が楽しめます。

早咲きクロッカスは花は小さいけれど、寒いうちから咲いて、良く殖え、小さい球根もそれなりに花が咲くなどなど、大型のクロッカスにはない魅力がありますね。

 
[28546] (5) Re: [28535] クロッカスの芽がでてからの世話について  解決しました!
DATE : 06/11/27(月) 22:15
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


皆様、ありがとうございます。
私は大阪です。自分が寒暖の激しい土地でないので意識が薄く、つい、記載することに気がまわりませんでした。すみませんでした。
それから、こちらの掲示板は「誰か助けて」的にたどりつき、サイトの中身の存在を知らないまま質問してしまい、失礼しました。

普通のペースだとわかり、本当にホッとしました。実は球根を浅く植えすぎたからじゃないか、とか、プランターだからか?とか、いろいろ悩んでいましたので・・・。
日当たりのいい場所はあります。来年うまく咲いてくれたら、日なたで楽しもうと思います。早咲き、と、大型クロッカスの差も知りませんでした・・・(恥)

本当に、沢山のお返事、ありがとうございました。性格的に『苗を買ってくる』(芽が出なかったら心配)ことが多いのですが、種や球根にも、最近、関心がでてきました。またいろいろ挑戦してみようと思います。

ありがとうございました。




  [28229] ビオラ ナメクジ退治について
    DATE : 2006年11月15日(水) 22時39分
    NAME : ベリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    この時期多い相談ではあるのですか、よろしくお願いします。

    ビオラ15株中、10株ほどかなりナメクジの食外にあっています。
    花だけを食べることと、這った形跡があるので間違いないと思います。
    もしかすると、ヨトウムシもいるかも知れませんが、見つけられませんでした。
    捕殺と、市販の有機性のナメクジ禁忌粒を試して見たのですが、
    数が多いのか効果が現れません。
    小さな子供がいるので、あまり薬剤を使いたくないと思っています。
    そこで、プランターを水没させて害虫を窒息させる方法があった
    かと思うのですが、ナメクジ、ヨトウムシにも有効でしょうか?

    有効なようでしたら、どのくらいの時間浸せばよいか、注意点など
    あれば教えて下さい。

 
[28230] (1) Re: [28229] ビオラ ナメクジ退治について  
DATE : 06/11/15(水) 23:22
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


ベリアさん、こんばんは。
ナメクジとヨトウムシにはやっぱり捕殺でしょうね。
ナメクジはビールの匂いが好きなので誘き寄せて捕殺するのが一番でしょう。
たいてい検索すると何処もナメクジにはビールで、って出てきますよ。
ヨトウムシは土の中に潜んでいることがあるので中耕しつつ見ていって見つけ次第捕殺。
プランターを水没させて、っていうのはナメクジとかの退治には向かないように思います。

 
[28234] (2) Re: [28229] ビオラ ナメクジ退治について  
DATE : 06/11/15(水) 23:45
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


ビールで捕獲する方法ですが、入れ物が浅いと飲み逃げされるので(←経験済み)それなりに深みがあると効果的です。また、ビールの中にナメクジ向けの殺虫剤を入れておくと(ペレット状のもの)確実に捕殺できます。ナメクジ禁忌粒は、うちでは効果がありませんでした。

 
[28236] (3) Re: [28229] ビオラ ナメクジ退治について  
DATE : 06/11/16(木) 00:10
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


ベリアさん、こんばんは。

私は、白いパンジーが、ヨトウ虫に幾度となくやられました。
夕方になると出てくるのですが、夜、懐中電灯がいいらしいです。(ヨトウ虫の場合ですが・・・)
一段落して、また被害を見つけた時は、昼間ですが、鉢をどかしたら、大きいのが居ました。
それからは、少し落ち着いています。
ブルさんの言うように、捕殺がいいと思います。

ちなみに、今日、安く手に入れた、パンジーを地植えしたのですが、オルトラン粒剤を混ぜ込みました。
置くだけでも違うかと想い、鉢植えにも、散布しました。
私も、子供が居るので、どうしようか迷いましたが、直接、触らないように、注意していきたいと思ってます。
子供が花を見て、きれいだねって言えるようになり、私の真似をして、水蒔きを楽しんでいるので、花が無くて寂しい想いさせたくないのと、目の前での捕殺も、心苦しかったので使いました。

捕殺がいいと進めておきながら、地植えをするのにあたり、薬剤を使ってしまいました。(^^;

 
[28242] (4) Re: [28229] ビオラ ナメクジ退治について  
DATE : 06/11/16(木) 09:48
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


オルトランは、殺虫剤です。アブラムシにはよく効きますがナメクジには効きません。
ナメクジ用の誘引捕殺剤を鉢皿のようなものに入れて花や鉢周りに置けば一晩でもかなりたくさん取れます。(数日置いても大半は最初の一晩に取れます)
夕方において朝回収すればお子さんの手に触れることもないでしょう。

うちでは、プランターの場合(形にもよりますが)、鉢底の空間に住んでいることも多いので、そこに水を入れて数回ゆすって排水すると隠れていたものを取り出すことができます。

ヨトウ虫は、夜中にとるのがよいようです。大きくなると薬の利きも悪いです。

 
[28262] (5) Re: [28229] ビオラ ナメクジ退治について  
DATE : 06/11/16(木) 23:13
NAME : ベリアさん
EMAIL:
U R L:


回答いただいた皆様、ありがとうございました。
やはり水攻めは効果ないようですね…
確実に処理したいので誘引捕殺剤を使ってみようかと思います。
子供が土をいじったり、花を摘んだりするので気になっていましたが
容器に入れて回収すれば問題ないですよね。
また何かありましたらお願いします。

 
[28500] (6) Re: [28229] ビオラ ナメクジ退治について  
DATE : 06/11/26(日) 08:52
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


メタアルデヒド系のナメクジ駆除剤(ナメキールなど)とビールの併用が良いようです。
メタアルデヒドは雨が降らない湿度が高い夕方に撒きます。
効果は一晩なので朝には無力になります。
梅雨前後の一ヶ月間に4回散布すれば以後毎年一回の撒布で十分です。
ただし撲滅は期待できないのでビール戦術の継続が必要かと思います。

 
[28534] (7) Re: [28229] ビオラ ナメクジ退治について  解決しました!
DATE : 06/11/27(月) 16:17
NAME : ベリアさん
EMAIL:
U R L:


debukuroさん

ありがとうございました。
定期的に散布していくというのも効果があるんですね、
あとはこまめに花をチェックしてみます。

回答いただいた方々へ

おかげさまで、誘引捕殺剤でかなり捕獲できました。
大きいのがドコにいたんだというくらい…↓
卵を産んでいるかもしれないので、また現れたらすかさず
仕掛けてみます。ありがとうございました。




  [28273] ビオラにつく毛虫
    DATE : 2006年11月17日(金) 12時28分
    NAME : ちきばんさん
    EMAIL:
    U R L:


    よろしくおねがいします。
    質問です。ビオラの葉につく、黒にオレンジの柄の毛虫(?)は何の虫でしょうか・・・?葉の裏にいるので、ひととおり取り去ってから”毛虫にも効く”というスプレーをするのですが、効いているのかいないのか、効果はあまりないように思います。
    本当に小さいものから1センチ弱のものまでいろいろいて、とるのも大変です。
    何か対策をご存知の方、是非教えてくださいませ。。。よろしくお願いします。

 
[28280] (1) Re: [28273] ビオラにつく毛虫  
DATE : 06/11/17(金) 15:08
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。スミレ系が大好きなツマグロヒョウモンの幼虫だと思います。
私の場合は小さなバケツに水切りネットをかぶせ、その中に洗剤液を作り
幼虫を箸でつまんで洗剤プールにドボン、あとは水を切って終わりです。
成虫はとっても綺麗な蝶なんですけどね〜。

大量発生した場合の対処など、他の方のレスもお待ち下さい。

 
[28291] (2) Re: [28273] ビオラにつく毛虫  
DATE : 06/11/17(金) 23:45
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


テントウムシの幼虫ということは考えられませんか?今の季節だと成虫状態のものが多いのですが、種類によっては幼虫のまま越冬します。テントウムシの幼虫は黒い体の下半分にオレンジの柄が入っていて毛虫そっくりです。でも足で移動するのでそこが毛虫と違うところです。私も最初見たときは(うちの場合は春先にたくさん発生していました)害虫かと思って殺していましたがあとでアブラムシを食べてくれるテントウムシだと知りました。

 
[28292] (3) Re: [28273] ビオラにつく毛虫  
DATE : 06/11/18(土) 00:03
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。こうのすけさんのおっしゃるように、テントウムシの幼虫という
可能性もありましたね^_^; ちきばんさん、ツマグロヒョウモン幼虫、
それとテントウムシ幼虫などのキーワードで検索し、確認してみてください。
テントウムシの幼虫は割と足がしっかり見えるので、私には毛虫という
イメージが全くなくて、断定的な書き方をしてしまい申し訳なかったです。
文章を読み直してみたら、小さいものから1センチ弱まで…と書かれていますし
テントウムシ幼虫の可能性が高いような気もしてきましたm(_"_)m

 
[28303] (4) Re: [28273] ビオラにつく毛虫  
DATE : 06/11/18(土) 18:13
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


ぱめ様、こうのすけ様、ありがとうございました!検索してみましたら、ツマグロヒョウモンの幼虫でした。足が明らかでなく、柄が同じでした。。チョウになるんですね。でも柄が気味悪くて・・・。
やはり地道に取り除いて、洗剤に浸らせるのが確実なんでしょうか・・・。昨日、本気できっちりと葉の裏などにもスプレーした効果を見届けようと思っていたら今日は雨で、よくわかりませんでした。

見た目に気持ち悪くてもテントウムシの幼虫のようなアブラムシを食べてくれる虫だったり、成虫はキレイでも、葉を食い荒らす虫だったり、知らないとどうしていいのかわからなくて困ってしまいます。
ガーデニングは、以前住んでいたマンションベランダで、乾燥のため、ことごとく失敗して、原因もさぐることなくやめてしまっていて、6年ぶりぐらいに引っ越したのをきっかけに再開しました。真剣に観察したり、水を遣ると楽しい、と今頃気づきました。植物に元気がないと、子どもが体調を崩したときぐらい、心配になったりして(笑)ます。いきなりたどりついたこちらが皆さん、親切で本当に助けてもらっています。これからもよろしくお願いします。

 
[28307] (5) Re: [28273] ビオラにつく毛虫  
DATE : 06/11/18(土) 22:50
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 ツマグロヒョウモンは、見かけによらず毒棘がなく、手でつまんでいます。

 
[28313] (6) Re: [28273] ビオラにつく毛虫  
DATE : 06/11/19(日) 09:12
NAME : tiki-titaさん
EMAIL:
U R L:


我がは春先にこの幼虫がよく出ますが、オルトラン粒剤をまくと効果があります。ちきばん様もよろしかったらお試し下さい。

 
[28321] (7) Re: [28273] ビオラにつく毛虫  
DATE : 06/11/19(日) 15:39
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさま、tiki-titaさま、ありがとうございます。

私、節のある生き物は大の苦手でして(いけませんよねー)見るのも鳥肌なのですが考えてみると、手袋をすればなんとか対処できるような気もします。小さいうちに取り去らないと食欲旺盛な食べっぷりですし、すぐに大きくなってしまうでしょうしー。

オルトランはウチにありますので、試してみたいと思います。

ありがとうございます。

 
[28532] (8) Re: [28273] ビオラにつく毛虫  解決しました!
DATE : 06/11/27(月) 16:05
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。




  [28517] ジンジャーリリー今度こそ!
    DATE : 2006年11月27日(月) 02時15分
    NAME : おかんさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年鉢植えで立派な花が咲いたので、地植えにすればもっと!と思いましたが、霜が降りる寸前に花芽を持った2本が咲いただけでした。茎は10本以上立ったのに。土も耕し腐葉土をしっかり入れ万全だと思ったのに。何がいけなかったのでしょうか?

 
[28522] (1) Re: [28517] ジンジャーリリー今度こそ!  
DATE : 06/11/27(月) 10:38
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


おかんさん、おはようございます。
ジンジャーリリーを植えるときに腐葉土のほかに肥料は与えたでしょうか?
普通の草花よりは多肥を好むようですが。

 
[28523] (2) Re: [28522] [28517] ジンジャーリリー今度こそ!  
DATE : 06/11/27(月) 11:15
NAME : おかんさん
EMAIL:
U R L:


ブルさん有難うございます。丁寧に耕し油粕とか良さそうな肥料を袋に書いてある割合で入れましたが足りなかったのでしょうか。

 
[28528] (3) Re: [28517] ジンジャーリリー今度こそ!  
DATE : 06/11/27(月) 14:57
NAME : 茜さん
EMAIL:
U R L:


多肥も好むかもしれませんが、
やはり暑い地方の植物ですので、日当たりをよくしなければいけません。
あと高めの気温も必要ですね。

うちは以前庭植えしていましたが、日当たりがあまり良くないところで、
9月末にやっと咲いたことがあります。
葉はわさわさと20本近く茂りましたが、花は3本ほどでした。
球根にかなりの養分を蓄えてからでないと、咲かないのでは…と教えて頂いたこともあります。
去年は鉢植えという制限されたところだから咲いたので、
今年は地植えでのびのびと根が育っていて、花を咲かさないのではとも思います。
果樹などでしたらよくあることですが。

おかんさんはどちらにお住まいでしょう?
冬越しに苦労されないところにお住まいでしたらいいですね。
うちは最初の年、成功できましたが、次の年に失敗して枯らしてしまいました。
ちなみに北陸です。
来春はもう一度チャレンジしたいと思ってますよ。
あの素敵な香り、忘れられないですね。




  [28350] チューリップの子球は植え付けるの?
    DATE : 2006年11月20日(月) 11時20分
    NAME : 春待ちさん
    EMAIL:
    U R L:


    春先に咲いたチューリップ
    掘り上げておいたものを植え付けました。
    ある程度の大きさの物は再度来春に向けて植え付けたのですが
    ちいさ〜〜い子球達はどうすればいいですか?
    植えても芽が出るのかどうかも分からないほどの大きさばかりたくさんあります。
    土に植えておけば大きくなるのかしら?

    よろしくお願いします。

 
[28354] (1) Re: [28350] チューリップの子球は植え付けるの?  
DATE : 06/11/20(月) 12:53
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


植えるスペースがあるなら、数年がかりになりますが、植えてみたは
いかがでしょう(^-^)
年々大きくなると聞きますよ。
葉っぱは小さいながらも出るはずですから、枯れるまで大切にしてください。
葉がないと球根が太りませんから。

私個人は、数年がかりはやったことがないです。
東京に住んでいるものですから、春の気温の上昇が早すぎて、葉がすぐに
枯れてしまって、太らないんですよね〜。
先シーズンの球根も、明らかに作落ちで(球根が買ったときより小さい)
小さいながらも何とか咲く程度しか経験がないです。
本当はそんな球根も咲かせないで蕾を摘んだほうが球根は太るんですけどね〜。
毎年立派に咲いて欲しいので、もったいないですが、捨てちゃってます(^◇^;)

 
[28366] (2) Re: [28350] チューリップの子球は植え付けるの?  
DATE : 06/11/21(火) 00:58
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


チュ−リップの子球が花を付ける為には、早くても2〜3年は掛かります。
小さい球根の場合、今期は葉を一枚のみ出すと思います。
葉の出なかった物は、消えて行きます。
実際球根を太らす為には、葉が出だしたら液肥等の追肥を与えます。
又、植付け場所は保湿性の有る水捌けの良い土で明るく良く日の光があたる場所で、他の植物等の陰に成らない場所が向いています。
其れと、花芽が付いた初回年度は花が小振りに成り易いので、蕾の状態で摘み取ります。
その様にすると球根は太り、翌年には立派な花が着きます。

 
[28382] (3) 球根を太らすなら、お住まいの地域によります  
DATE : 06/11/21(火) 15:13
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


皆様の、補足として書いておきます。

西日本以南の、高温多湿の夏を迎える地方は、肥大栽培中に必ずといっていいほど、バイラス病にかかるといわれています。

真紅一色のものが、斑入りのようになったり、しぼんだように開花したり(珍種として信じている人もいます)してしまいます。

有名なオランダや、富山の「砺波」のような、夏に、比較的冷涼で過湿でない夏の気候のところならば、可能と思います。

 
[28497] (4) Re: [28350] チューリップの子球は植え付けるの?  
DATE : 06/11/26(日) 07:33
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


吹田操車場跡サンが書かれているバイラス病(モザイク病)ですが、これはアブラムシが媒介するウイルス病で、薬剤の散布によりある程度は防除する事が出来ます。
又、発症した物からの伝染を減らす為に発症した物は抜き取ります。
この病気は、感染した翌年に症状が出る為、前年購入の開花株の場合購入したものがすでに感染している可能性もあります。
似たような症状の物に微斑モザイクウイルスによる微斑モザイク病も有ります。
この病気は土壌感染が原因ですから、同じ場所に翌年植え付けた場合感染発病します。
この病気は、環境が高温多湿に成ると発症し易く成ります。

 
[28499] (5) 球根を太らすなら、系統にもよります  
DATE : 06/11/26(日) 08:08
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 冷涼には程遠い東京ですが、3品種を20年以上、使っています。確かダーウィン・ハイブリッドという、フォステリアナの血が入った系統です。ウィルスに罹っていても、マスクされて症状がほとんど出ていないのかもしれません。

 
[28518] (6) 冷涼でなくても育ちます。  
DATE : 06/11/27(月) 08:59
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


前文で書き忘れていたのでかきますが。
確かに、砺波等の環境の方が良いとは思いますが、夏場高温多湿に成る京都でも十分育っています。
又、バイラス病(モザイク病)の発生は私の経験では、100本以上を10年以上露地で小球を肥大させ栽培していますが今年初めて1本発生した程度です。
今年は、子球根が300個程に成り100程廃棄しました。
チューリップの品種に拠っては対病性の強い物も何種類か出回っていますし必ずしも西日本で栽培出来ないとは言えないと私は思っています。

春待ちさんのお住まいの環境等は解りませんが、必ずしも肥大しないとも言えないと私は思います。




  [28435] ゴールドクレストの植えつけ時期について教えてください
    DATE : 2006年11月23日(木) 13時39分
    NAME : ワカバさん
    EMAIL:
    U R L:


    12月中旬までに、家に花壇ができる予定ですが、そこにゴールドクレストを買ってきて、植えつけようと考えています。
    「ヤサシイエンゲイ」の育て方も参考にさせて頂きましたが、植え替え時期は9〜10月とあります。やはり、今の時期はやめておいたほうが良いでしょうか? 場所は京都で雪はめったに降りません。霜が下りるとしても、まだ先だと思います。

 
[28451] (1) Re: [28435] ゴールドクレストの植えつけ時期について教えてください  
DATE : 06/11/23(木) 20:35
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)
コニファーの中ではクレストは寒さに弱いほうですが
マイナス12度〜マイナス17度位の耐寒性があるようです↓
http://www.ponnitai.com/database/cupressus/macrocarpa.shtml#goldcrest
おそらく、12月でも大丈夫とは思いますが、
花壇が出来たらバーク堆肥や腐葉土を鋤き込み
春に植え付けされるのが1番かと思います。
強風ですぐ倒れますので強風が当たる場所なら支柱は必須アイテムです。

 
[28460] (2) Re: [28435] ゴールドクレストの植えつけ時期について教えてください  
DATE : 06/11/23(木) 23:49 *
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


R32さん、こんにちは。

アドバイス、また参考HP、ありがとうございます。
やはり春まで待ってみることにします。

最近、ゴールドクレストが、ちょっとした住宅地の庭にあるのをよく見かけ、私もやってみようと思ったのですが、管理方法などみていると、案外難しそうですね。園芸は超初心者なので、慎重にやってみます。

 
[28466] (3) Re: [28460] [28435] ゴールドクレストの植えつけ時期について教えてください  
DATE : 06/11/24(金) 10:10
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

ゴールドクレストは蒸れに一番弱いです。
京都ですと夏が暑いと思いますので、葉が茂ってきたらむしる、
枝が混んできたらすくことをされるといいと思います。
西日もできたら避けてあげるといいかも。

浅根なので、風ですぐ倒れますので、支柱を立てて植えると
いいと思います。複数植えるのでしたら、1〜1.5mの間隔を取ります。

成長してくると(2m辺り)想像する形を維持するのが難しく、下が
すかすかになりがちですが、その辺りはしょうがないかなと
思います(棒に綿飴状態)。小さいうちにばっさりと低い位置で
切って横枝を出させるやり方もあるようですが、ゴールドクレストは
雨などの跳ねにも弱く、下の葉が枯れやすいので、どれがいいとは
言えません。。。(プロじゃないですしね・・)

いかんせん、原産地と日本の気候条件があまりにも違うので、
若干難しいです。

 
[28467] (4) Re: [28435] ゴールドクレストの植えつけ時期について教えてください  
DATE : 06/11/24(金) 11:08
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


小さなゴールドクレストをご覧になって、欲しいなと思われた気持ちに水をさすようですが、ゴールドクレストは草花でなく、立派な樹木です。
高さは4mくらい、葉がおおい茂ると幅1m位に成長します。
花壇に植えるとすれば、鉢のまま埋めておいて、大きくなって花壇から取り除きたいと思ったときに取り除けるようにされるのをお勧めします。
草花用花壇に地植えするものではありません。
地植えされるとすれば、成長した姿を思い浮かべて、どこが適当かを考えて植えるようにしてください。

 
[28481] (5) Re: [28435] ゴールドクレストの植えつけ時期について教えてください  
DATE : 06/11/24(金) 21:47
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


春まで、たっぷり時間がありますので、じっくり将来大きくなった時の事まで考え樹木を選びましょう♪
我家にはクレストの他に
スマラグド(エメラルド)
ヨーロッパゴールド
ブルーヘブン
が有りますが、小さい苗の内から、まとまった樹形のスマラグド(エメラルド)なんか成長旺盛でもないのでお勧めです♪
管理し易いと言う点では成長が遅め〜普通のものが、よろしいかと思います

育て易いコニファー↓
http://www.ponnitai.com/database/conifer_special.shtml

↓前回と今回紹介したサイトのTOPページです
(購入する際参考にさせてもらってます)
http://www.ponnitai.com/

 
[28501] (6) Re: [28435] ゴールドクレストの植えつけ時期について教えてください  
DATE : 06/11/26(日) 11:08
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


>さくさん
>河内のよっちゃんさん
>R32さん

皆さん、こんにちは。
育てるにあたってのアドバイス、またご忠告ありがとうございます。
教科書には載ってない・・・的なアドバイスでとても分かりやすいです。(きっと基本中の基本なんでしょうけど・・・)

自分自身、ゴールドクレストのことしか考えていませんでしたが、コニファー類には沢山の種類があることが分かりましたし、将来、樹が大きくなりすぎて、困って除去するようなことは絶対したくないので、春までじっくり考えてみます。樹の事を考えると、コニファー類に限らず、その他の樹木も検討してみようと思います。

そこで確認の意味で2点質問させてください。(例えばコニファー類で樹高2mまでにおさえたい場合に場所の考慮をしたいので教えてください。)

@樹高を制限するために先端を切ると良いそうですが、その後、幹の太さや幅は、制限なく大きくなってくるのでしょうか。
A幅に関しては、一定の幅を保つ為に、剪定など度々行っても良いものでしょうか。

よろしくお願いいたします。

 
[28514] (7) Re: [28435] ゴールドクレストの植えつけ時期について教えてください  
DATE : 06/11/26(日) 22:38
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


>そこで確認の意味で2点質問させてください。(例えばコニファー類で樹高2mまでにおさえたい場合に場所の考慮をしたいので教えてください。)

>@樹高を制限するために先端を切ると良いそうですが、その後、幹の太さや幅は、制限なく大きくなってくるのでしょうか。
>A幅に関しては、一定の幅を保つ為に、剪定など度々行っても良いものでしょうか。


上記@はコニファーの種類(品種)によります

例えばスカイロケット等は狭い所にも向く、樹冠(葉張り)は細身なので目的の高さに近づいたら芯を止める(先端を切る、少しの形を整える剪定)位で良いかもしれません

細身でないタイプでは、芯を止めるのと幅を小さくする為の剪定が必要になります

上記Aについて(品種にもよりますが)

コンパクトにする為には、大きくなってきたら(数年したら)毎年剪定する必要があると思います

※コニファー剪定の注意点
葉が無くなった枝からは萌芽しないので、残したい枝は必ず2〜3枚以上の葉を残して剪定
適期は、春、梅雨の時期、秋となっている事が多いですが、ハサミで剪定すると切った箇所が茶色くなる事があります
春の萌芽前にすると茶色くなった所が目立ちにくくなるのが早いようです

※樹冠内部が混み合い蒸れて来るので、たまには樹冠を掻き分け枯れた葉や枝を取り除き通風よくしてあげて下さい

 
[28516] (8) Re: [28435] ゴールドクレストの植えつけ時期について教えてください  解決しました!
DATE : 06/11/26(日) 23:48
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


R32さん こんにちは。
ご返答、ありがとうございます。

教えていただいたHPには、ゴールドクレストは初心者向けではないと、ハッキリ書いてありましたし、樹の将来を考えて、その他のコニファー、またはその他の樹木で考えてみようと思います。

いろいろ細かく教えていただき、ありがとうございました。




  [28411] モッコク
    DATE : 2006年11月22日(水) 16時49分
    NAME : コッコさん
    EMAIL:
    U R L:


    回答御願いします。
    樹高5メートル、幹周り85cm程のモッコクがあります。
    日当りが悪くなり樹高を2メートル強にしようと思っています。
    風水では幹を途中から切る事は余り良くないとの事ですが…
    2メートル残しで幹を切ってしまっても木は大丈夫でしょうか?

 
[28443] (1) Re: [28411] モッコク  
DATE : 06/11/23(木) 18:27
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
風水的には判りませんが、幹周りが85cmの物を幹だけ半分以下に切るとなると
余りお奨めではないですね、同時に根も切られる事をお奨めします
でないと枝(上)根(下)のバランスが壊れてしまう可能性が有りますよ!

それとコレはモッコクの芽吹きは、太い枝を切られる時は葉っぱがあるところを着けておかないと芽吹きが非常に遅くなり焼けが入り易くなります!

 
[28496] (2) Re: [28411] モッコク  
DATE : 06/11/26(日) 00:27
NAME : コッコさん
EMAIL:
U R L:


>>植木屋 園主さん
ご丁寧に有難う御座いました。
もう少し考えてみたいと思います。

 
[28513] (3) Re: [28411] モッコク  
DATE : 06/11/26(日) 21:18
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
>もう少し考えてみたいと思います。
同じなら一度にバッサリでは無くて
枝を透かすような感じで上から少しづつ切り下げる感じにされたら如何でしょうか?
それならば根に負担が掛かるのも防げて小さくまとめられると思いますよ♪




  [28480] コナラとクヌギ
    DATE : 2006年11月24日(金) 21時42分
    NAME : 愛犬メリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    コナラとクヌギのドングリ拾いました
    栽培しようと思っていますが
    どちらが病気や害虫に強いですかね
    毛虫だらけは嫌です(笑)

 
[28512] (1) Re: [28480] コナラとクヌギ  
DATE : 06/11/26(日) 21:15
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
>栽培しようと思っていますが
栽培?っと云う事は最終的にはシイタケの原木作りって事かな??
それとも単純に植木?鉢植え?とかとして観賞したいって事でしょうか?

まぁどちらにしても私も畑の隅にシイタケの原木用として両種共に植え込んでいますが
コレといって消毒関係(病害虫共に)は一切したことありません♪




  [28441] シクラメンが発芽した
    DATE : 2006年11月23日(木) 15時55分
    NAME : チャミわんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    関東 栃木県からです
    今年の冬に採取したシクラメンの種を 9月に蒔きました このごろやっとシクラメンの形をしてる ち〜さい葉っぱがでてきました 管理の方法がわかりません 誰か助けてください

 
[28442] (1) Re: [28441] シクラメンが発芽した  
DATE : 06/11/23(木) 17:17
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは
> 関東 栃木県からです
> 今年の冬に採取したシクラメンの種を 9月に蒔きました このごろやっとシクラメンの形をしてる ち〜さい葉っぱがでてきました 管理の方法がわかりません 誰か助けてください


今晩は、チャミわんさん。
次の質問に答えてください。折り返し判る範囲で書き込みして見ます。
(1)種は大輪,中輪、小輪系のいづれか。
(2)小さな葉が、現在一枚だけですね。(2枚以上)
(3)撒いた種がほぼ出ましたか。
(4)置き場は何処ですか。
(5)葉の大きさ、茎の太さは、

 
[28446] (2) Re: [28441] シクラメンが発芽した  
DATE : 06/11/23(木) 19:12
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん 先日はどうも
今回もよろしくお願い致します

(1)種は大輪,中輪、小輪系のいづれか。      大輪系 フリンジ咲
(2)小さな葉が、現在一枚だけですね。(2枚以上) 1枚です
(3)撒いた種がほぼ出ましたか。          22/12です
(4)置き場は何処ですか。             木洩れ日の当たる外
(5)葉の大きさ、茎の太さは、           葉5〜12mm 茎1o位
         
              よろしくおねがいいたします

 
[28447] (3) Re: [28446] [28441] シクラメンが発芽した  
DATE : 06/11/23(木) 20:10
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> ん、あさん 先日はどうも
> 今回もよろしくお願い致します
>
> (1)種は大輪,中輪、小輪系のいづれか。      大輪系 フリンジ咲
> (2)小さな葉が、現在一枚だけですね。(2枚以上) 1枚です
> (3)撒いた種がほぼ出ましたか。          22/12です
> (4)置き場は何処ですか。             木洩れ日の当たる外
> (5)葉の大きさ、茎の太さは、           葉5〜12mm 茎1o位
>          
>               よろしくおねがいいたします


今晩は
取りあえず発芽が揃うまでは日の当たらない場所で15度前後の所で管理します。肥料は発芽が揃うまでは与えません。発芽が出揃ったら徐々に日に当てて慣らしていきます。慣れたところで薄い肥料を(ハイボネックス)1500倍10日後に1000倍、以後1000倍を月2回ほど与えます。今晩これから外ではなく中に入れて保護して下さい。 今日はここまで明日続きを書き込みます。

種まき用土は何をお使いでしょうか。教えてください。

 
[28455] (4) Re: [28441] シクラメンが発芽した  
DATE : 06/11/23(木) 21:37
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


今晩は
種まき用土 は赤玉小粒単土 です
では さっそく中に入れます
ほんとうにいろいろお世話様です

 
[28464] (5) Re: [28455] [28441] シクラメンが発芽した  
DATE : 06/11/24(金) 07:57
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 今晩は
> 種まき用土 は赤玉小粒単土 です
> では さっそく中に入れます
> ほんとうにいろいろお世話様です


お早う御座います。
では続きを書き込みます。まず昼夜の温度差を少なくして下さい。最低温度10度、生育温度(15〜20度)20度以上にならないよう気を付けて下さい。又温度が低いと生育を停止します。

最初にすることは、発芽が揃うまでは「今までの書き込みで」管理して下さい。
(1)採取して種蒔を、この時殺菌消毒はされてませんか、市販のものは一応殺菌処理されています。ですから葉が出揃ったところで殺菌します。これが最初の作業です。殺菌剤キャプタン剤(商品名オーソサイド水和剤80三共、タケダ園芸)1000倍液を散布、用土に灌注します。殺菌後用土が乾いたら肥料を与え始めて良いでしょう。日照も徐々に取るようにして下さい。

(2)今の生育状況から12月末か1月初旬に1回目の移植の時期になります。
葉が3枚、(球根7〜8mm)この時6〜7cm間隔で育苗容器に移植します。
用土は、赤玉土4、腐葉土4、乾燥牛糞2、の10に対して、ゼオライトか硅酸塩白土のいずれかを1加えます(根腐れ防止剤)。又、用土1リットルにたいして
マグアンプ3グラムほど元肥えとして入れてください。液肥も併用します。
移植時、発育不良のものは処分するか、別に育てるか選んでください。
「腐葉土の変わりにピートモスでも良いのですが,酸度調整の有無で失敗する事がありますので、育苗時には腐葉土を使用する方が無難でしょう」。

(3)(2回目の移植)実質は鉢上げです。
ビニールポット、7,5cm、9cmを使用して1本植えにします。発育がよく根が張っていて7,5cmはきついと思われたら、9cmのものを使うようにして下さい。
葉が6〜7枚になったら鉢上げします。植え込んだらポットの縁にマグアンプを3粒ほど置いて箸で用土にめり込ませます。 液肥も併用します。
本などでは鉢上げ3月と書いてありますが,生育度によっての方が確実です。
尚、3月の彼岸頃から気温が高く天気の良い日には、窓を開けて通風に心がけましょう。但し生育温度は守ってください。温度不足は生育停止になります。

(4)5月下旬、6月は今年最後の移植です。(定植)
大輪系でも、業者のようには成育できませんので、発育のよいものは5号鉢、以下は4,5号鉢で根張りをよく、締めて育てるようにします。
用土は赤玉土4を4,5に、腐葉土4を3,5にして他は上記と同じ割合です。
30%遮光下で日照はたっぷり取ってください。
7,8月は明るい日陰の涼しい所に置きます。出来れば9時ごろまでの太陽に当てて(50%遮光)下さい。夜は出来るだけ涼しい所においてあげてください。 9月以降は親株と同じ管理になりますので省かせていただきます。

生育期間中、黄変した葉はこまめに取りましょう。
虫除けに月一度オルトラン粒剤を鉢土の上に撒きます。
殺菌剤ベンレート(ベノミル剤)や、マンネブダイセン(マンネブ剤)等。(キャプタン剤も可)1000倍で散布すれば病気の予防になります。この時に葉裏と球根にも掛けます。球根は(正しくは塊茎)葉組みをして日が当たるようにします。元気に育ちますように祈ります。
疑問がありましたら書き込んでください。

 
[28483] (6) Re: [28441] シクラメンが発芽した  
DATE : 06/11/24(金) 22:59
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ
最近 育てることが楽しい私です
 とくに 自家採取の実生がかんどうするな〜 それから 株分け 挿し芽 葉ざし ができ それぞれ芽が出て葉が出て 蕾 花が咲き 種 球根ができそのたびに感動し心がワクワクし 今年の失敗を これからはどうするか 考
えているだけでまたたのしいんです 
 わからないことは このサイトでおしえてもらうことで うしろから「がんばれ」と押されているようなきがします
 関係ないこと書いちゃいました 

ん、あさん ありがとうございます
今度の休みにさっそくできるものからやってみます
そのとき わからないことがあればまた質問させてください

 
[28510] (7) Re: [28441] シクラメンが発芽した  解決しました!
DATE : 06/11/26(日) 19:55
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:



今晩は
本日 できることをさっそくやってみました これから教えていただいたようにやってみます わからないことがあったらまたよろしくお願い致します
ありがとうございました




  [28498] カランコエに蕾がビッシリ…寒くなったのに大丈夫??
    DATE : 2006年11月26日(日) 07時56分
    NAME : すぎちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    最低気温が5℃を下回る日があるようになったので
    夕方以降は玄関へ
    昼間は陽の当たる所に出してます。

    鉢2・プランター1有りますが
    どれにも蕾がビッシリついています。

    どんどん気温が下がってきます。
    このままでいいのでしょうか??
    花は咲くでしょうか??教えてください。

    よろしくお願いします。

 
[28502] (1) Re: [28498] カランコエに蕾がビッシリ…寒くなったのに大丈夫??  
DATE : 06/11/26(日) 11:09
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


すぎちゃん、こんにちは。

私のうちでもカランコエの蕾がたくさんついています。
お互いに、花芽形成に必要な短日処理が出来たみたいでlすね〜(^-^)

私はカランコエは花がついているとき以外は屋外で育てていますが、
花芽が出来たころ室内に入れます。
逆に花芽ができるまでは屋外で放置です。
というのは、室内においていると照明が当たるのでなかなか花芽がつかないから。
多肉質の植物なのですが、水を控えめにすれば、凍らない限りたいてい平気です。

今回は5度を下回る日があるとこことですし、花芽も順調についているようですから
室内の日当たりで育てたほうがいいですね〜。

 
[28503] (2) Re: [28502] [28498] カランコエに蕾がビッシリ…寒くなったのに大丈夫??  
DATE : 06/11/26(日) 11:16
NAME : すぎちゃん
EMAIL:
U R L:


> すぎちゃん、こんにちは。
>
> 私のうちでもカランコエの蕾がたくさんついています。
> お互いに、花芽形成に必要な短日処理が出来たみたいでlすね〜(^-^)
>
> 私はカランコエは花がついているとき以外は屋外で育てていますが、
> 花芽が出来たころ室内に入れます。
> 逆に花芽ができるまでは屋外で放置です。
> というのは、室内においていると照明が当たるのでなかなか花芽がつかないから。
> 多肉質の植物なのですが、水を控えめにすれば、凍らない限りたいてい平気です。
>
> 今回は5度を下回る日があるとこことですし、花芽も順調についているようですから
> 室内の日当たりで育てたほうがいいですね〜。







ありがとうございます。
寒いと蕾のままで駄目になってしまわないか心配でした。
室内の日当たりのよい所で様子を見たいと思います。

 
[28507] (3) Re: [28498] カランコエに蕾がビッシリ…寒くなったのに大丈夫??  解決しました!
DATE : 06/11/26(日) 15:58
NAME : すぎちゃん
EMAIL:
U R L:


解決チェックを忘れてました。




  [28408] ルピナスの用土について
    DATE : 2006年11月22日(水) 16時25分
    NAME : でこ8さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    今日、ルピナスの苗を買いました。「水はけのよい土で、酸性に弱いもの」と書かれているのですが、どの土がアルカリ性よりなのかわかりません。
    できれば、丁寧に教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

 
[28409] (1) Re: [28408] ルピナスの用土について  
DATE : 06/11/22(水) 16:44
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


普通に市販されている培養土ならアルカリ性寄りですよ
庭の土ならアジサイの色で大体の見当はつきます
地域の土質などで違いますのでお庭に植えるのなら
リトマス試験紙やpH測定器で調べるのをお勧めします

ルピナスは直根性で、移植には弱いです
植え替えるときはポットからそっと抜き、根鉢を崩さずに植えてくださいね
移植を嫌うこと、将来は大きい株になることから容器植えには適さないと思いますので、出来るだけ地面に植えたほうが生育が良いと思います
お住まいがわかりませんが、好む環境は夏があまり暑くならないところ
暑さは苦手なので夏は涼しい環境に植えることをお勧めします

 
[28433] (2) Re: [28408] ルピナスの用土について  
DATE : 06/11/23(木) 10:57
NAME : でこ8さん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
住まいは一軒家ですが仮住まいで中部地方です。なので、地面に植えられません。ルピナスは、一苗一鉢の方が良いのでしょうか?

 
[28471] (3) Re: [28433] [28408] ルピナスの用土について  
DATE : 06/11/24(金) 12:56
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


直根性、大株になるなどから容器栽培は向いていません
夏の高温などから、本州ではルピナスは宿根草でも短命になる恐れがありますね

花の性質を調べてからご購入下さいね
ルピナスは夏が涼しい、広い土地を好む植物ですので
適さない環境で育てても良い結果は出ないと思われます

北海道のようなところだと雑草並みに強く、元の集落だったところでは群生しています

容器植えでどうしても育てたいのでしたら、他のレスを待つか育てている方のサイトなどで大丈夫かお調べ下さいね
私は栽培に適さない植物は、無理に栽培しようと思ったことがないものですしルピナスはこぼれ種で雑草化するほどの環境最適地に住んでいるので容器植えでの適切なアドバイスはできませんので・・・

 
[28474] (4) Re: [28408] ルピナスの用土について  
DATE : 06/11/24(金) 14:54
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは。
> 今日、ルピナスの苗を買いました。「水はけのよい土で、酸性に弱いもの」と書かれているのですが、どの土がアルカリ性よりなのかわかりません。
> できれば、丁寧に教えてもらいたいです。よろしくお願いします。   


今日は、情報提供します。
ばんざいうさぎさん失礼します。少し補足させて?頂きます。
植え替え時期より1月半遅れています。早急に植え替えてください。
用土のpHを測るにはばんざいうさぎさんのおっしゃる通りです。又、その他もご指摘の通りですが、今回は鉢植えでと言うことですので書き込みます。

リトマス試験紙で調べた場合は、
酸性の場合は赤色試験紙が青色になります。
アルカリ性の場合は青色試験紙が赤色になります。より以上詳しくはpH測定器を使用します。pH5,5〜6,5が普通の標準草花に使用されます。
アルカリ性のものはピートモスを加えて酸性よりにします。逆に酸性のものは石灰を加えてアルカリよりにします。pH5,5〜6,5の間が中性です。
さてルピナスの用土ですが、赤玉土7、(腐葉土3、ピートモス3の)何れかで植え込みが出来ます。但しピートモスは酸度調整がされているものを使用します。これは購入時に確認して求めます。腐葉土を使用する時は、石灰を薄く撒き鉢土に混ぜ込みます。元肥えは施しません。生育中も必要ありません。肥料分のない方がルピナスには適します。

植え込みはシンピジユウムの鉢7号以上に1本植えです。鉢底に底石を入れてから植え込んでください。根鉢を崩さず丁寧に作業して下さい。ビニールポットは輪ゴムを2本用意して即部の上下をとめます。とめたら輪ゴムを上下させ4片に分かれるように底部まで鋏を入れます。くれぐれも根鉢を大事に扱ってください。鉢に植え込んでから、一片づつ抜き取ります。
疑問があれば書き込んでください。

 
[28475] (5) Re: [28408] ルピナスの用土について  
DATE : 06/11/24(金) 16:00
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


近所の人が土なしで栽培していました。
大きく立派な花が咲いていました。
水栽培です。
深めの素焼きの容器に根が浸かる程度の水を入れてそこに活花のようにさしておくのです。
乾燥に弱いので水を切らさないようにしないといけないそうです。

 
[28505] (6) Re: [28408] ルピナスの用土について  解決しました!
DATE : 06/11/26(日) 11:36
NAME : でこ8さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
みなさん、アドバイスありがとうございました。ルピナスは思い出の花なので育ててみたいな。と思いまして・・・。病気と一緒に闘えるかな。と軽はずみにやらないほうが良いですね。頑張って育ててみます。






- Step Bank -