ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [27629] 今出たシンビジュームの葉芽はどうしたらよいですか
    DATE : 2006年10月27日(金) 04時48分
    NAME : スーちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    シンビジュームを育てて二年目の初心者です。
    
    花芽と思い育てていましたら、花芽ではありませんでした。
    その芽はそのまま育てていても良いのでしょうか?
    その株は去年購入して、今年植え替えをしました。
    住まいは東京ですがいつ頃まで外で良いでしょうか?
    御存知の方がいましたら、教えてください。
    宜しくお願いします。
 
[27634] (1) Re: [27629] 今出たシンビジュームの葉芽はどうしたらよいですか  
DATE : 06/10/27(金) 10:38
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> シンビジュームを育てて二年目の初心者です。
> 
> 花芽と思い育てていましたら、花芽ではありませんでした。
> その芽はそのまま育てていても良いのでしょうか?
> その株は去年購入して、今年植え替えをしました。
> 住まいは東京ですがいつ頃まで外で良いでしょうか?
> 御存知の方がいましたら、教えてください。
> 宜しくお願いします。

情報提供します。
その前に下記の問いに答えてください。
(1)花芽は一本も出ていませんか、(花芽は先端が丸くなっています。
(2)葉芽は先端が尖っています。現在何cm位ですか。
(3)植え替えは何月ですか。
(4)植え替えたとき鉢の上から株を見て鉢土が見えぬほど株が
   鉢一杯になっていましたか。
(5)植え替えた時、根が鉢土より出ていましたか。
(6)肥料は7月まで、固形と液肥、8月からは花芽用肥料は与えましたか。
(7)日照は充分取っていますか。
(8)水遣りは乾いたらたっぷりですか。
上記書き込み下さい。その後参考になるか書き込みしてみます。
 
[27644] (2) Re: [27629] 今出たシンビジュームの葉芽はどうしたらよいですか  
DATE : 06/10/27(金) 20:17
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん様 ありがとうございます
1)一本も出ていません。
2)2本出ていますが、一本は八センチ位で一本は二センチ位です。
2鉢を育てているのですが、片方の鉢(六センチ)のように丸みが無く、
新芽の先が平らです。
3) 五月頃だったと思います。
4) 鉢一杯になっていました。
5) 根が鉢土より出ていました。
6) 固形肥料と液肥は上げましたが、花芽用肥料は与ていません。
7) 日照は充分に当たっています。
8) 乾いたらたっぷり与えていました。
アドバイスをよろしくお願いします。

 
[27646] (3) Re: [27644] [27629] 今出たシンビジュームの葉芽はどうしたらよいですか  
DATE : 06/10/27(金) 21:19
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> ん、あさん様 ありがとうございます
> 1)一本も出ていません。
> 2)2本出ていますが、一本は八センチ位で一本は二センチ位です。
> 2鉢を育てているのですが、片方の鉢(六センチ)のように丸みが無く、
> 新芽の先が平らです。
> 3) 五月頃だったと思います。
> 4) 鉢一杯になっていました。
> 5) 根が鉢土より出ていました。
> 6) 固形肥料と液肥は上げましたが、花芽用肥料は与ていません。
> 7) 日照は充分に当たっています。
> 8) 乾いたらたっぷり与えていました。
> アドバイスをよろしくお願いします。


(1,2)について今一度確認させてください。
8CM,と6CMの新芽を手で触って見て柔らかいか、硬いかどちらでしょうか。
次に春から今までに生長したバルブは何本ですか。
植え替え前の用土と植え替え後の用土は同じ物ですか、極端に違う物ですとバルブの生長が完成ざれずに、花芽の変わりに葉芽が出てきます.花は咲けず1年先、来年の新芽が伸びて完成されたバルブに付きます。完成されなければ又繰り返しになります。
日照時間は1日6時間以上取れていましたか。書き込んでください。

 
[27659] (4) Re: [27629] 今出たシンビジュームの葉芽はどうしたらよいですか  
DATE : 06/10/28(土) 08:42
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


お早う御座います。
昨日書き忘れましたので追加します。
手持ちの株は2鉢でしたか、
(1)それぞれの鉢の春の新芽は幾本でしょうか、
(2)春に芽欠きを遣りましたか、
(3)現在の鉢の号数は、
(4)植え替えは5月の幾日頃でしたか、
(5)新芽の先端がバラの棘のように硬ければ葉芽ですが、先端が平らとは、
  もう葉の形になりかけているのでは、手で触ってふかふかならば花芽の
  可能性も有ります。上から下へと触って見て、元部の方に粒状の物が感じ  られたら花芽です。宜しく  

 
[27676] (5) Re: [27629] 今出たシンビジュームの葉芽はどうしたらよいですか  
DATE : 06/10/29(日) 00:19
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん様 丁寧にありがとうございます。

2鉢を育てていますが葉芽かなと思うものは、去年購入したものです。
新芽は五本出ています。根元は太めですが先のほうは平らで、
カニの爪の先のようになっています。それなので葉芽かなと思いました。
九月の初めに芽に気がつきましたが、
肥料の上げ方でも花芽になるのでしょうか。
もう一鉢は一昨年に購入して、去年一本花が咲きました。
新芽は六本出ていて、花芽と思うものが2本出ています。
触ってみると先のほうはへこみますが、
根元の方は太めでごそごそした感じがします。

葉芽かなと思うものは、チップのような物で植えられていましたが、
桐生砂のようなもので植え替えをしました。

日照時間は六時間以上当たる所に置いておりました。
芽欠きをしておりませんが、株全体で何本かにしなければいけないのですか。
植え替えの時期ははっきりと覚えておりませんが、
新芽が5,6センチになっていたと思います。
鉢の号数は分かりませんが、直径が18〜20位と二年目の鉢はそれより少し大きめです。
肥料の事ですが、固形肥料は油粕の固形を置きました。
元肥にマグアンプKを入れ、液肥にはハイボネックスの粉末を水といて、
あげていました。
どんなふうにあげたら良いか、アドバイスをお願いします。
又宜しくお願いいたします。

 
[27686] (6) Re: [27676] [27629] 今出たシンビジュームの葉芽はどうしたらよいですか  
DATE : 06/10/29(日) 08:22
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> ん、あさん様 丁寧にありがとうございます。
>
> 2鉢を育てていますが葉芽かなと思うものは、去年購入したものです。
> 新芽は五本出ています。根元は太めですが先のほうは平らで、
> カニの爪の先のようになっています。それなので葉芽かなと思いました。
> 九月の初めに芽に気がつきましたが、
> 肥料の上げ方でも花芽になるのでしょうか。
> もう一鉢は一昨年に購入して、去年一本花が咲きました。
> 新芽は六本出ていて、花芽と思うものが2本出ています。
> 触ってみると先のほうはへこみますが、
> 根元の方は太めでごそごそした感じがします。
>

お早う御座います。
私の質問の仕方が悪いのかに今ひとつピンときません。
2鉢とも5月に植え替えしましたか。
5月の植え替えでは遅すぎです。シンピは何時までも花が終わるまで
待っていると,株は新芽の生長にまわす養分を吸い取られ、新芽の
生長が悪くなります。生産者は咲かせるためには、生長サイクルを
コントロールしています。
素人の私たちでは其れは無理ですので,花は一月ほどで切り取り、
花瓶に活けて楽しみます.切り花延命剤を入れればより長く楽しめます。

>葉芽かなと思うものは、チップのような物で植えられていましたが、
> 桐生砂のようなもので植え替えをしました。


植え替えた物は、根鉢を崩し土を全て落とし別の用土で植えた。(植え替え)
根鉢を崩さず一周り大きな鉢に入れ周りに別の用土を入れた。(鉢まし、又は植え広げと言います)。植え替えられた鉢はお書きのように用土に大きな違いがあります。桐生砂でも大粒、中粒、小粒、砂状とあり砂状の物では生育が劣ります。私は軽石中粒7、ベラボン3を混ぜた物にゼオライト2を入れています。今、植え込み材料はホームセンターなど、園芸店でシンピ用の用土が売られています。其れを利用すると簡単です。植えてあるものと用土が違う時は全ての用土を変えてください。ミズゴケ植えにするときは、鉢底より3cmほどあけてミズゴケ植えます。(水切れと空気の補給の為)

> 日照時間は六時間以上当たる所に置いておりました。
> 芽欠きをしておりませんが、株全体で何本かにしなければいけないのですか


日照はOKです。
芽欠きは、昨年のバルブ1本から出た物を1本育てますが、お書きのように
5,6本出ていますね。この出た新芽全部育てるには、中途半端な肥料では
バルブの完成を見るには余程確り育てないと、新芽同士の栄養の取り合いで
全て新芽が生育不良になります。鉢の大きさ、用土の量も関係します。
用土が少なければ肥料過多になり、根痛みしますし多ければ逆に成ります。
6号鉢までは新芽の数よりも4本だけ育てます。それ以上の芽は全て欠いて
残した4本だけに充分栄養が行き渡るように育てると良いでしょう。

時間がなくなりました。用を足してから又書き込みます。気がついた事が
あったら書いてください。

> 植え替えの時期ははっきりと覚えておりませんが、
> 新芽が5,6センチになっていたと思います。
> 鉢の号数は分かりませんが、直径が18〜20位と二年目の鉢はそれより少し大きめです。
> 肥料の事ですが、固形肥料は油粕の固形を置きました。
> 元肥にマグアンプKを入れ、液肥にはハイボネックスの粉末を水といて、
> あげていました。
> どんなふうにあげたら良いか、アドバイスをお願いします。
> 又宜しくお願いいたします。


 
[27689] (7) Re: [27686] [27676] [27629] 今出たシンビジュームの葉芽はどうしたらよいですか  
DATE : 06/10/29(日) 10:41
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


>> ん、あさん様 丁寧にありがとうございます。
>>
>> 2鉢を育てていますが葉芽かなと思うものは、去年購入したものです。
>> 新芽は五本出ています。根元は太めですが先のほうは平らで、
>> カニの爪の先のようになっています。それなので葉芽かなと思いました。
>> 九月の初めに芽に気がつきましたが、
>> 肥料の上げ方でも花芽になるのでしょうか。
>> もう一鉢は一昨年に購入して、去年一本花が咲きました。
>> 新芽は六本出ていて、花芽と思うものが2本出ています。
>> 触ってみると先のほうはへこみますが、
>> 根元の方は太めでごそごそした感じがします。
>>
> お早う御座います。
> 私の質問の仕方が悪いのかに今ひとつピンときません。
> 2鉢とも5月に植え替えしましたか。
> 5月の植え替えでは遅すぎです。シンピは何時までも花が終わるまで
> 待っていると,株は新芽の生長にまわす養分を吸い取られ、新芽の
> 生長が悪くなります。生産者は咲かせるためには、生長サイクルを
> コントロールしています。
> 素人の私たちでは其れは無理ですので,花は一月ほどで切り取り、
> 花瓶に活けて楽しみます.切り花延命剤を入れればより長く楽しめます。
>
> >葉芽かなと思うものは、チップのような物で植えられていましたが、
>> 桐生砂のようなもので植え替えをしました。
>
> 植え替えた物は、根鉢を崩し土を全て落とし別の用土で植えた。(植え替え)
> 根鉢を崩さず一周り大きな鉢に入れ周りに別の用土を入れた。(鉢まし、又は植え広げと言います)。植え替えられた鉢はお書きのように用土に大きな違いがあります。桐生砂でも大粒、中粒、小粒、砂状とあり砂状の物では生育が劣ります。私は軽石中粒7、ベラボン3を混ぜた物にゼオライト2を入れています。今、植え込み材料はホームセンターなど、園芸店でシンピ用の用土が売られています。其れを利用すると簡単です。植えてあるものと用土が違う時は全ての用土を変えてください。ミズゴケ植えにするときは、鉢底より3cmほどあけてミズゴケ植えます。(水切れと空気の補給の為)
>
>> 日照時間は六時間以上当たる所に置いておりました。
>> 芽欠きをしておりませんが、株全体で何本かにしなければいけないのですか
>
> 日照はOKです。
> 芽欠きは、昨年のバルブ1本から出た物を1本育てますが、お書きのように
> 5,6本出ていますね。この出た新芽全部育てるには、中途半端な肥料では
> バルブの完成を見るには余程確り育てないと、新芽同士の栄養の取り合いで
> 全て新芽が生育不良になります。鉢の大きさ、用土の量も関係します。
> 用土が少なければ肥料過多になり、根痛みしますし多ければ逆に成ります。
> 6号鉢までは新芽の数よりも4本だけ育てます。それ以上の芽は全て欠いて
> 残した4本だけに充分栄養が行き渡るように育てると良いでしょう。
>
> 時間がなくなりました。用を足してから又書き込みます。気がついた事が
> あったら書いてください。
>
>> 植え替えの時期ははっきりと覚えておりませんが、
>> 新芽が5,6センチになっていたと思います。


最初の質問時に5月と書いてありました。
シンピは3月中、下旬に植え替えます。上記のように花茎を切り植えつけます。ところが家庭ではこの時期未だ蕾だったり咲きかけだったりのものが多いのです.花や蕾があっても生長時期には新芽が出ます。花や蕾が咲き終わるまで待っていると植え替え時期は遅くなります。生長サイクルがだんだんずれ込むことになります。花や蕾みは早めに切り取り養分が新芽のほうへまわれ様にして早くバルブが完成するように肥培して育てます。
今年花芽が出ないのは、植え替え時期が遅い、成長を途中で止められてショックを受けた、野球で言えば、バッターが打って一塁ベースを過ぎた所でファールと言われて再度バッターボックスに立ったのと同じです。
このような株は花を諦めて生長サイクルを戻し再来年の春に咲かせる用にして
以後このサイクルを守るよう栽培します。

>> 鉢の号数は分かりませんが、直径が18〜20位と二年目の鉢はそれより少し大きめです。

鉢は3cmが一号です。尺では1寸です。18cm〜20cmですから6,7
号になりますね。

>> 肥料の事ですが、固形肥料は油粕の固形を置きました。

元肥入れません。根ぐされの元です。それを置き肥で補います。
新芽が2cm過ぎに肥料を開始します。液肥ハイボを2000倍にして与えます。気温が15度を超えたら与えます。固形の油粕5、6個1リットルの水に溶かしその上澄み液を30倍ぐらいに薄めて与えます。3月中は薄めの肥料を与えて生長を促して4月からの本格的肥培の準備をします。
4,5,6,7月生育期間には置き肥、液肥を兼用します。
但し植え替えた物は4月中旬頃からにします。
油粕の置き肥は鉢の号数より1つ少なく与えています。
4月からの液肥は規定の希釈で葉を育てるチッソの多い物を与えます。
液肥は葉が展開し葉数6〜8枚で40cm位伸びた時点で、花咲く肥料に切り替えています。
油粕の置き肥は25日毎に取り替えています。必ず古いものは取り除いてから与えてください。8月からは置き肥は与えません。液肥のみにします。
リンサン、カリ主体の物に切り替えています、
株が完成して花芽の確認ができたら施肥は終わりです。
冬季も日照は充分に、花芽が無ければ7度、あれば12度何れも夜間温度。
乾燥注意は水もよし,花芽のものは乾いたら、20度以上にはしないこと。
未だ書くことはありますが次回にして下さい。
>> 元肥にマグアンプKを入れ、液肥にはハイボネックスの粉末を水といて、
>> あげていました。
>> どんなふうにあげたら良いか、アドバイスをお願いします。
>> 又宜しくお願いいたします。


 
[27691] (8) Re: [27629] 今出たシンビジュームの葉芽はどうしたらよいですか  
DATE : 06/10/29(日) 11:21
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん様 こんなに丁寧にありがとうございます。

私の育て方が悪かった所
花を2月中頃まで咲かせていました。
去年花芽がついたものは、同じくらいで切花にしました。
植え替えはが遅かった事。(はっきり憶えてないので今年の秋から園芸日誌
を付け始めました。
桐生砂を下の方は大きめで後は中くらいです。
芽欠きをしなかった事
肥料の上げ方
問題が無かったのは日照だけのようです。
31から4日まで出かけてしまいますので、
沢山書いて頂いた中から整理をして、来年は花が咲けるように
頑張ってみます。
シンビジュームを育てても私には無理と思っていましたが、
去年一本でしたが花を見ることが出来ました。
その時の嬉しさが忘れられず、咲かせたいと思って相談をしたのですが、
こんなに丁寧に教えて頂いて、ありがとうございます。

 
[27692] (9) Re: [27691] [27629] 今出たシンビジュームの葉芽はどうしたらよいですか  
DATE : 06/10/29(日) 12:02
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> ん、あさん様 こんなに丁寧にありがとうございます。
>
> 私の育て方が悪かった所
> 花を2月中頃まで咲かせていました。
> 去年花芽がついたものは、同じくらいで切花にしました。
> 植え替えはが遅かった事。(はっきり憶えてないので今年の秋から園芸日誌
> を付け始めました。
> 桐生砂を下の方は大きめで後は中くらいです。
> 芽欠きをしなかった事
> 肥料の上げ方
> 問題が無かったのは日照だけのようです。
> 31から4日まで出かけてしまいますので、
> 沢山書いて頂いた中から整理をして、来年は花が咲けるように
> 頑張ってみます。
> シンビジュームを育てても私には無理と思っていましたが、
> 去年一本でしたが花を見ることが出来ました。
> その時の嬉しさが忘れられず、咲かせたいと思って相談をしたのですが、
> こんなに丁寧に教えて頂いて、ありがとうございます。


最後のほうに間違いがありましたので訂正します。
部屋に取り込んでからは、乾燥に注意して霧吹きにて葉水をします。花芽のある物も同じですが、水遣りは花芽のある方は乾いたら、葉芽の方は乾かし気味にして下さい。

 
[27695] (10) Re: [27629] 今出たシンビジュームの葉芽はどうしたらよいですか  
DATE : 06/10/29(日) 15:01
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん様

色々丁寧に教えて頂きありがとうございました。
沢山のアドバイスを参考に来年は花を咲かせたいと思います。

 
[27696] (11) Re: [27629] 今出たシンビジュームの葉芽はどうしたらよいですか  解決しました!
DATE : 06/10/29(日) 15:03
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


すいません
解決を入れるの忘れてしまいました。




  [27664] パンジーの花が、食べられました・・・
    DATE : 2006年10月28日(土) 14時56分
    NAME : ぴぐれっとさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。

    2週間ほど前に6種類のパンジーを 1苗づつ購入したのですが、1種類のパンジーの花びらが、虫食いになっているのを発見しました。その下の葉には、直径1ミリくらいの黒い糞が2,3個・・・
    他のパンジーにも、葉に同じ糞はあったのですが、花も葉も、食べられていないようなのです。
    全部違う種類のパンジーなので、1つだけ、虫君の口にあったのでしょうか?

    駆除または、対策方法を教えてください。

 
[27675] (1) Re: [27664] パンジーの花が、食べられました・・・  
DATE : 06/10/28(土) 23:46
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


追加です。

夕方、黒に近い灰色がかった、いもむしを1匹発見しました。
根元に近い葉の裏にいて、葉を食べていました。
2cmくらいのです。(>_<)

 
[27678] (2) Re: [27664] パンジーの花が、食べられました・・・  
DATE : 06/10/29(日) 01:39
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


ぴぐれっとさん、こんにちは。
昼間いなくて夕方出てくるということはヨトウムシの仲間
でしょう。ちょっとやっかいな害虫です。でも見つかって良かったです。
パンジ−ちゃんも一安心かな〜
夕方に良く観察して退治しましょう。 昼間に株元を掘って
調べることも可能です。ヨトウムシは植物全部を食べつくすこともありますから今のうちにやっつけましょう。

 
[27694] (3) Re: [27664] パンジーの花が、食べられました・・・  解決しました!
DATE : 06/10/29(日) 13:34
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


HMさん、ありがとうございます。

よとう虫で調べたところ、同じ虫の画像見つけ、間違いないようです。(>_<)
そう言えば、よとう虫を見つけた日の昼間に、パンジーの置いてあった鉢の近くを草むしりしていたら、草の根のところにいました。

株元を上手に掘る自信がないので、夕方、こまめにチェックしてみます。
もういないことを願って・・・
頑張って、花たちを守ります!!
ありがとうございました(^O^)/




  [27448] サボテンが黒ずんでいます
    DATE : 2006年10月22日(日) 12時58分
    NAME : かほさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて質問させていただきます。

    2年ほど前に頂いたサボテンを1週間前に植え替えしました。

    サボテン用の土に植え替えた際、水遣りをし、
    日当たりの良いところにおいていたのですが、
    見る見るうちに上から黒ずんできました。

    今は黒に変色したところが、白っぽくなり、
    まるで日焼け後のように、薄い皮がぽろぽろ剥がれ落ちています。

    もう復活させることはできないのでしょうか?

 
[27450] (1) Re: [27448] サボテンが黒ずんでいます  
DATE : 06/10/22(日) 13:31
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


サボテンの植替えですが、時期的には1ヶ月程度ほど遅すぎますね。基本的に
は5月から9月までの生長期に行ない、特に緊急を要する以外は生長期の範囲
で植替えをするようにします。9月を過ぎて10月に入ると、サボテンは活動
を少しずつ弱めながら休眠をする準備に入ります。また植替え時期外に購入を
した時は、状態が悪くなければ植替えをしないで来春の植替え時期まで維持を
して管理をする方が状態を悪くさせない方法です。
植替えをしてしまうと、どうしても本体や根に対してダメージを与えてしまい
ます。生長期内であれば活動をしているので、ダメージを与えても回復するの
は早くなります。これが生長期外に植替えをすると、活動が生長期に比べると
鈍くなっているので、回復が遅れて状態が悪くなってしまいます。

サボテンは草花とは違うので、植替えをしても直ぐには水遣りをしません。
また先ほども書いたように植替え後は弱っているので、植替えしたら風通しの
良い日陰に置いて、少しずつ光線に慣らしながら光線に当てるようにします。
もしかしたら光線によって日焼けを起こしているかも知れません。

もう少し詳しい情報を書いて貰えれば、今後の管理と現在の対応方法が伝えら
れると思います。
まずサボテンの種類、サボテンの大きさと鉢のサイズを教えて下さい。
植替えの手順ですが、古い用土は全部落とされたでしょうか。また痛んだ根や
長過ぎる根は切られたでしょうか。植替え直後に肥料を与えませんでしたか。

 
[27559] (2) Re: [27450] [27448] サボテンが黒ずんでいます  
DATE : 06/10/25(水) 15:45
NAME : かほさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、詳しいご説明ありがとうございます。

植え替え時期が遅かったんですね…。

サボテンの種類についてですが、
頂き物なので正確な名前は分かりません。
柱サボテンで元々は3本あったのですが、
両脇は頂いてからすぐに傷んだので切り落としました。
真ん中の1本だけが80cmくらいに育っており、それを植え替えました。

まず古い用土はほとんど落とし、痛んでいると思われる根も捨てました。
その後サボテン用の土に化成肥料を混ぜて、水遣りをしました。

今後植え替えはやはり園芸店に頼んだほうが良いのでしょうか?

 
[27569] (3) Re: [27448] サボテンが黒ずんでいます  
DATE : 06/10/25(水) 20:05
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


「今後植え替えはやはり園芸店に頼んだほうが良いのでしょうか?」と言われ
ますが、自分で植え替える事でサボテンの健康状態も分るので、植替えは自分
で行なうべきだと思っています。次の機会に質問をしても、自分で植替えをし
たなら簡単に答えられるのではないでしょうか。
かほさん、サボテンの植替えは思ったほど難しくはありませんよ。要領を掴め
ば、誰だって簡単に植替えや管理は出来るんですよ。

サボテンの場合は、植替え時には古い用土は全て落とします。サボテンと言う
植物は雑菌に弱いので、植え替える時は用土は全て落とすのが基本です。
この時に落としにくいからと水洗いされる方が居ますが、これは間違いですか
ら絶対に水洗いはしないで下さい。
用土を落とし終えたら、古い根や傷んだ根や長過ぎる根を切り落とします。
これは間違いなく行なわれたようですね。

かほさんは化成肥料を混ぜ込まれたと書いていますが、その化成肥料が問題で
す。化成肥料には直接根に触れても大丈夫な種類と、触れると根が肥料負けを
起こして枯れてしまう種類があります。緩効性化成肥料(マグァンプKなど)
でしたらいいのですが、それ以外の化成肥料だと根枯れを起こしてしまう危険
があります。何と言う化成肥料を使われたのか教えて下さい。

植替え直後の水遣りですが、直ぐに与えても構わないと言われる方が居ます。
しかし僕は水遣りは植え替えてから4〜5日経ってから与えるのが好ましいと
考えるので、植え替えてから直ぐには水遣りをしません。植替えをした直後は
根にダメージを与えているので、数日は休ませる意味と根切りをしているので
切口を乾かす意味で直ぐには与えないようにしています。

 
[27588] (4) Re: [27569] [27448] サボテンが黒ずんでいます  
DATE : 06/10/26(木) 12:27
NAME : かほさん
EMAIL:
U R L:


化成肥料はホームセンターで購入した
『家庭園芸用化成肥料』エンゼル(株)です。

成分は アンモニア性窒素 8.0
     可溶性りん酸    8.0
     内水溶性りん酸   5.0
     水溶性加里     8.0
となっています。

化成肥料にも問題があったのでしょうか?

サボテンの植え替えは初めてだったので、
こういう結果になってしまい正直へこんでいました。
でも園芸道楽さんの意見を拝見し、今回のサボテンはかわいそうでしたが、
少し前向きに考え直すことができそうです!!

 
[27653] (5) Re: [27448] サボテンが黒ずんでいます  
DATE : 06/10/28(土) 00:06
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


やはり根に直接触れると根に障害が出るタイプですね。このようなタイプでも
使えない事はありませんが、根が肥料に触れないようにする工夫が必要です。
方法としては、使用する用土を半分に分けて、片方だけに肥料を混ぜます。
鉢底穴に防虫シートを敷き、鉢底石を入れたら肥料が入っている用土を一握り
ほど入れます。肥料が入った用土が少し隠れる程度に軽く用土を入れ、それか
らサボテンを入れます。こうすれば直接に根に触れる事は無いので、根枯れの
心配は無くなるはずです。前回にも書きましたが、緩効性化成肥料なら用土を
分割する必要はありませんから、次回からは緩効性化成肥料を使用されて見て
はどうでしょうか。

それと前回には書きませんでしたが、植替えをした直後は直ぐに光線に当てる
事はしないで、風通しの良い明るい日陰から徐々に光線に慣らして行くように
します。植替えをすると言う事は、サボテンに対して強いダメージを与える事
になります。植替え直後は弱っているので、時間をかけて徐々に体力を回復さ
せるようにします。またサボテンの大きさにもよりますが、6〜7号鉢を目安
にして、それ以下のサイズなら1年ごとに植替えを行います。それ以上なら、
2年を目安として植替えを行ないます。
用土は永久的に使用が出来ず、長年植替えをしないでいると用土は劣化してし
まい、本来の役目を果たせなくなり植物の生育に影響が出てしまいます。
またサボテンは雑菌に弱いので、雑菌の増殖を防止するためにも2年を限度と
して植替えをするようにして下さい。用土はサボテンと多肉植物の土や、観葉
植物の土で構いません。

他に質問があれば答えますが。

 
[27665] (6) Re: [27653] [27448] サボテンが黒ずんでいます  
DATE : 06/10/28(土) 17:24
NAME : かほさん
EMAIL:
U R L:


詳しい説明を何度もして頂き、ありがとうございました。

よく理解できました。

またお世話になることがあると思いますが、
よろしくお願いします。

 
[27693] (7) Re: [27448] サボテンが黒ずんでいます  解決しました!
DATE : 06/10/29(日) 13:33
NAME : かほさん
EMAIL:
U R L:


済マーク忘れてました。




  [27422] ウインターコスモスの花色について
    DATE : 2006年10月21日(土) 15時30分
    NAME : misaさん
    EMAIL:
    U R L:


    以前ウインターコスモスの背丈について質問させて頂きましたが、今度は花色について教えて下さい。

    今週からウインターコスモスが咲き始めました。前回ご指導いただいて、何とか倒れない高さで花が咲きました。

    しかし、何故か去年と花色が違うのです。
    去年は淡い黄色と濃いめの黄色のミックス(一つの花が2色になっているという意味です)だったのですが、今年は濃いめの黄色一色なのです。
    あじさいのように土の酸度によって色がかわるのでしょうか。

    今年はもう無理だと思いますが、来年はミックスになるようにしたいと思っています。

    尚、当方は千葉県。
    鉢植えと花壇の両方とも単色で咲いています。日当たりは良好です。

    よろしくお願いいたします。

 
[27627] (1) Re: [27422] ウインターコスモスの花色について  
DATE : 06/10/27(金) 00:32
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


返信ないですね・・・

でもあれからまだ間もないのに早くも開花とのこと、とても良い管理をなさっているのでしょう。
そういえばわが家の秋菊も、今年は花色が例年と違っています。理由はわからないのですが・・・

花の色の変化に関しては肥料の効き具合もありますね。それから気温なんかも。肥料については
よく効いていると濃くなるようですし、気温は高いほうが薄くなりやすいですね。日照量も関係するし。

アジサイの場合、pHが低いと土中のアルミが吸収され青くなりますが、他の植物では
別のメカニズムで赤みが増すことがある、という話を聞いたことがあります。

それ以外では日照量や気温の、「積み重ね」も関係するとか・・・これは花時ではなく、
植物の成長期の「経験」なのでどうすることも出来ない??かも。よく果物の甘さは夏場の
日照量で決まるとも言いますし。

鉢も花壇も同じということは、管理よりもこのような自然環境による影響が高いような気がします。
管理面では肥料を押さえ気味にしてみる・・・くらいではないでしょうか??

 
[27631] (2) Re: [27422] ウインターコスモスの花色について  
DATE : 06/10/27(金) 08:27
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


ウインターコスモスは花びらの先が白や淡黄色で可愛らしいですね。
このような花を「爪白」と呼びます。

さて、わが家のウインターコスモスは、今年はまだ咲いていませんが、
毎年はっきりとした爪白の花が咲きます。

この爪白があまりお気に入らない方もいるようで、
「黄色一色の花を買ったはずなのに先が白くなります。なぜですか? 防ぐ方法は?」
という質問を雑誌で見たことがあります。
回答は、
「ウインターコスモスは肥料不足になると爪白が目立つようになります
 施肥をしましょう」
というものでした。

つまり、この質問とは逆に、爪白を目立たせるためには、
ビール党さまのおっしゃる通り、「肥料を押さえ気味にする」のが正解のようです。

わが家は毎年放任状態で爪白・・・と言うことは、慢性肥料不足状態なんですかねぇ・・・。

 
[27655] (3) Re: [27422] ウインターコスモスの花色について  
DATE : 06/10/28(土) 01:37
NAME : まゆまゆさん
EMAIL:
U R L:


回答にはなっていませんが私も不思議に思っていたので。
うちは、去年からのウインターコスモスは爪白といわれるようなものが咲いてくれました。ところが、今年新しく購入したものは淡い黄色一色です。
購入した時のタグには、ちゃんと二色の花が書いてあったので、あれれ?です。
種類が違うのかな?と思っていたのですが、
肥料などによって色が変わるとのこと、花壇の場所によって、酸度や肥料が違ったのかなあと、ココで知りました。ありがとうございます。
昨年は丈が低く咲いていたのに、今年は薬が切れて、延び放題。
夕顔とお互いに絡まり合いながら上へ上へ伸びている姿がなんだかおかしいけれどきれいですよ。余談ですみません。

 
[27658] (4) Re: [27422] ウインターコスモスの花色について  解決しました!
DATE : 06/10/28(土) 08:32
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、ご回答ありがとうございます。
レスがないので、寂しい思い?をしていたところ、たくさんレスをいただいてうれしいです。

わたしもあれから調べてみたのですが、ウインターコスモスには琴姫という爪白タイプとイエローキュービットという黄色の単色があるそうで、一般に売られているのはこのどちらかのようです。
私としては、ウインターコスモス=爪白タイプの認識だったのですが。

イエローキュービットの方が原種に近いため、育てる環境によって原種に返ってしまう可能性があるかもしれないそうです。
ということは、みなさんのおっしゃる肥料の量がこれに当てはまるのではないかと思います。

それにしても自然のメカニズムはすごいです。
思わぬ花色に遭遇するのも、ガーデニングのおもしろさかもしれません。
爪白のウインターコスモスが好きでしたが、黄色も毎日みていると、かわいくなりました。
晩秋までさいてくれるウインターコスモスを十分楽しみたいと思います。

たくさんのご回答をありがとうございました。
来年、もし爪白のウインターコスモスが咲いたらご報告いたします。




  [27598] パキラ、脇から葉が出てきて。。
    DATE : 2006年10月26日(木) 14時50分
    NAME : どんちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    園芸はまったく初心者の者です。
    この度結婚祝いにパキラミルキーウェイを頂いたのですが、しばらくすると幹の脇のほうから葉が出てきてみるみる伸びてきました。
    そのままにしてると肝心の上の葉っぱがどんどん落ちてきて、全部なくなってしましました。主人は脇の葉が悪いんだと、もう幹のようになっていた葉を切ってしまったのですが、大丈夫なのでしょうか?
    ちなみにうちは岡山県で、今でも気温は20度ぐらいはあるのですが。
    良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

 
[27618] (1) Re: [27598] パキラ、脇から葉が出てきて。。  
DATE : 06/10/26(木) 22:44
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


ご主人が正解です。

斑入り品種を、より丈夫な原種の幹に接ぎ木したものなので、幹の途中から生えてくる芽は
原種のままの緑一色の葉になってしまいます。

正確には“高接ぎ”と呼ぶ手法ですが、このような人造(?)植物はわき芽が伸びてきたら
摘んでしまい、てっぺんの枝葉のみが育つようにします。ほおっておくとせっかくの
美しい斑入り葉の部分が枯れ落ちてしまいます。

しかし、どんちゃんさんのミルキーウェイはすでに天葉が落ちてしまっているのですね。
“芯”がまだ緑色で生きているようなら復活するかもしれませんが、斑入り部分はもともと
デリケートなので難しいかもしれません。

しばらくはわき芽を摘んで様子を見て、天葉が生き返らないようなら気持ちを切り替えて
元気な原種の緑葉を伸ばして楽しんでみては?
(そもそも斑入り葉を長く維持するのは難しいと思います)

 
[27657] (2) パキラ、脇から葉が出てきて。。  解決しました!
DATE : 06/10/28(土) 07:29
NAME : どんちゃん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
幹を切ってみたら、けっこう下のほうまでいかないと緑色の部分がでてこなかったので、これからは原種のものを頑張って育てていこうと思います。
脇の部分は切ってしまっていたのでこれから新しい芽が出るのを願いながら。。。。。




  [27457] ハナミズキに花が付かない
    DATE : 2006年10月22日(日) 17時57分
    NAME : ベルさん
    EMAIL:
    U R L:


    5年ほど前にホームセンターでハナミズキの苗木を買ってきて
    庭に植えました。花が咲いてた木だったのでその年は咲いてましたが、
    次の年は花が1つ、その次の年からはまったく花が付かなくなりました。
    うどんこ病とかになってる様子はないんですが、、、
    今年も葉はたくさん付いてますが、赤い実が付いてないので
    花は付かないのかなぁ〜と淋しく思っています。
    花を付かせるいい方法はないでしょうか?

 
[27472] (1) Re: [27457] ハナミズキに花が付かない  
DATE : 06/10/22(日) 23:18
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
鉢植え等で花が咲いていた物を庭に植えると木(自身)の生長ばかりに力を使う様になり、花を咲かす(子孫を残す)事は後回しにする事が有ります。
施肥や水遣りはどうされていますか?
過保護になっていませんか?
株元に草花や芝生等があって肥料分が1年中あるとか?

 
[27502] (2) 現状はこんな感じです  
DATE : 06/10/23(月) 22:20
NAME : ベルさん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございます。
根元には芝生はないですけど、ヘデラが植えてあります。
肥料は特に与えてませんが、水遣りはじょうろで気持ち程度にあげることがあります。
どーすれば、いいですか?

 
[27506] (3) Re: [27502] ショック療法?もありますが  
DATE : 06/10/23(月) 22:55
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


その内いつかは咲くはずですが、どうしても花が見たい場合
ショック療法?で根切りをすれば咲くかも知れません?
「根切り」
落葉期(早春頃)に幹と枝の先の中間位を円周上に何箇所か剣先スコップで垂直に刺し込み根を切る事。
根切りをした場合、強風で倒れる事も考えられるので支柱もした方が良いかもしれません。

前回聞き忘れましたが剪定はされていませんよね?

 
[27532] (4) 剪定はしていません  
DATE : 06/10/24(火) 22:50
NAME : ベルさん
EMAIL:
U R L:


またまた、レスありがとうございます<(_ _)>

剪定はしていません。
剪定とかして、花が咲かないどころか木が枯れてしまったら、、、と思うと怖くて何も出来ませんでしたから・・・
根切りはしてみますね。
我が家のご近所に大きなハナミズキの木があって、毎年真っ白な花をたくさん付けてるので、「いいなぁ〜」って見てます。

今のところ、ハナミズキに花を付けることが目標です。
他に何かすることはありますか?

 
[27645] (5) Re: [27457] ハナミズキに花が付かない  
DATE : 06/10/27(金) 20:17
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)返信遅くなってすみません。
>他に何かすることはありますか?
「今年も葉はたくさん付いてますが、赤い実が付いてないので」とお書きになっていますので
葉は茂っている様なので生育が悪くは無いような気がしますが、ご近所のハナミズキのより葉っぱの色が薄いとか黄色っぽいとか(春〜夏の葉色)があれば施肥した方が良いと思います。
現在、特に生育がよければ施肥(特に窒素系多めの物)すれば返って葉ばかり茂り花が咲きにくくなる可能性が強いのでおやめ下さい。

*赤い実について
花が咲いて受粉しないと実になりません。開花期に雨ばかり降っていたりすると受粉できなくて実が付かない事も多いです。

*根切りについて補足
花芽は夏に出来ますので現在花芽が無ければ来年咲きません。
もし現在花芽が無ければ根切りをしても来年咲きませんが
上手くいけば来年花芽が出来て再来年咲くかも?と言う事です

花芽↓
http://www.ne.jp/asahi/hamamatsu/seiji/tree/h/hanami.html

1日でも早く花が見れるよう願っています♪

 
[27654] (6) ありがとうございます  解決しました!
DATE : 06/10/28(土) 00:08
NAME : ベルさん
EMAIL:
U R L:


アドバイス、ありがとうございます。

今まで、「なんでかなぁ〜?」って考えてるだけで、
近所の苗木屋さんに聞いても「日照不足じゃないですかねぇ」
って言われるくらいで、私が最初に植えた場所が悪かったのかなって
半ばあきらめてました。
ショック療法、やってみます。

うまくいって、再来年には花が見られるといいなぁ〜

土いじりは好きなくせに、無知な部分が多いのでまた
ここにSOS信号を出すと思います。
また、よろしくお願いしますです<(_ _)>

本当にありがとうございました。




  [27603] イチゴの花が咲いてる!!
    DATE : 2006年10月26日(木) 17時55分
    NAME : ぴぐれっとさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。

    9月の下旬に、イチゴの苗を買って、庭にある畑に植えたところ、本日花を咲かせてました。今の時期に?咲くものなのでしょうか?
    住まいは、群馬県です。イチゴの種類は、章姫です。

    ちなみに、章姫の苗を二つ、女峰の苗を二つ買って、そのうちの一つが、花をつけて、もう一つの章姫の苗は、枯れてしまい、女峰の二つは、元気良く葉を茂らせております。30センチ間隔に4つ並べて植えてあり、日当たりは、4つとも良好です。土は、市販の花と野菜が良く育つ土で植えました。
    水は、土の表面が乾いたらあげています。

    章姫の方が、欲しかったので、枯れてしまった苗は、まだ、そのまま植えてあります。葉は、全滅なのですが、もしかして、根は大丈夫?なんて望みを残していますが、それは、駄目ですかね・・・

 
[27613] (1) Re: [27603] イチゴの花が咲いてる!!  
DATE : 06/10/26(木) 21:46
NAME : ころさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちわ。
>
> 9月の下旬に、イチゴの苗を買って、庭にある畑に植えたところ、本日花を咲かせてました。今の時期に?咲くものなのでしょうか?


私も同時期にあきひめを購入しまして、先月実を着けました。

小さいながらもとっても甘かったです。

あきひめの説明書きには、実のなる時期に、9〜12月とも書いてあります。

他の品種とは違い、秋にも実をつけるようですね。

今はランナーだらけで、苗を取るのに一生懸命で〜す!

ちなみに、ランナーも出ていますか?

私の苗も花とランナーの同時進行だったので、

偉く良く働く苗さんだな〜って感心していました。

両方は普通は無理なんですがね〜。

とっても丈夫な苗で、すくすくと大きくなっています。

肥料を上げるのをお忘れなく。

> 住まいは、群馬県です。イチゴの種類は、章姫です。
>
> ちなみに、章姫の苗を二つ、女峰の苗を二つ買って、そのうちの一つが、花をつけて、もう一つの章姫の苗は、枯れてしまい、女峰の二つは、元気良く葉を茂らせております。30センチ間隔に4つ並べて植えてあり、日当たりは、4つとも良好です。土は、市販の花と野菜が良く育つ土で植えました。
> 水は、土の表面が乾いたらあげています。
>
> 章姫の方が、欲しかったので、枯れてしまった苗は、まだ、そのまま植えてあります。葉は、全滅なのですが、もしかして、根は大丈夫?なんて望みを残していますが、それは、駄目ですかね・・・


 
[27614] (2) Re: [27603] イチゴの花が咲いてる!!  
DATE : 06/10/26(木) 22:03
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


ころさん、ありがとうございます。

全然知らなかったです・・・。今の時期に、実を付けるなんて(^0^;)
では、このままでいいのですね。
先週、化成肥料を蒔いたのですが、肥料は、何が宜しいのですか?
それと、普通のいちごは、この時期のランナーは切ってしまうと想い、切ってしまいました・・・どうしよう(><)
また、伸びてきてくれるでしょうか?

 
[27630] (3) Re: [27603] イチゴの花が咲いてる!!  
DATE : 06/10/27(金) 08:11
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


一季なりのイチゴの花は今に時期はお手本?どうりに栽培していると咲きますよ〜(とよのかでも、さちのかでも、アイベリーでも・・・さちのか、アイベリーは性質の性で一寸遅いかもしれないですけど・・・)

9月半ばに定植して、順調にいけば今の時期に花が咲くか花芽が出だすかします、農家はそれを12月頭に収穫してますので心配ないですよ
(ちなみに、8月に冷蔵して早めに寒さになったものが11月に収穫されてます)

ランナーが出るってことはN(窒素)肥料が多いか温度が高かったか・・・たぶん前者でしょうね購入苗なら今年初の花芽文化でしょうから温度の影響では花芽が出来ていないはずでしょうから・・・

ランナーはまた出るので心配ないですが、今の時期から出るのは不安ですね・・・実を採るのであれば・・・
ランナーの芽と花の芽は同一の芽で温度かまたは株の勢いないしN肥料によって左右されます

ですので、(今回は)肥料は与えるのでしたらN抜きの肥料が良いと思われます(実を採るものと考えて)


後、注意を一つ・・・
あきひめは農業用品種で冬、戸外での栽培が難しい品種です・・・
戸外で栽培する場合は、最低でもトンネルなど霜よけは必須の品種ですので準備しておきましょう・・・霜で枯れる可能性が大きいです(暖かい方の地方でも霜一回で枯れる場合がある品種)
霜を注意していれば、大丈夫なはずですけど・・・

 
[27651] (4) Re: [27630] [27603] イチゴの花が咲いてる!!  
DATE : 06/10/27(金) 23:20 *
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


M2さん、ありがとうございました。

> 一季なりのイチゴの花は今に時期はお手本?どうりに栽培していると咲きますよ〜(とよのかでも、さちのかでも、アイベリーでも・・・さちのか、アイベリーは性質の性で一寸遅いかもしれないですけど・・・)
全くの無知で、お恥ずかしい限りです。(>_<)
でも、早すぎってわけではないのが分かり、安心しました!!
>
> ランナーはまた出るので心配ないですが、今の時期から出るのは不安ですね・・・実を採るのであれば・・・
> ランナーの芽と花の芽は同一の芽で温度かまたは株の勢いないしN肥料によって左右されます
>
> ですので、(今回は)肥料は与えるのでしたらN抜きの肥料が良いと思われます(実を採るものと考えて)

はい!分かりました。窒素ぬきで、やってみます。
>
> 後、注意を一つ・・・
> あきひめは農業用品種で冬、戸外での栽培が難しい品種です・・・
> 戸外で栽培する場合は、最低でもトンネルなど霜よけは必須の品種ですので準備しておきましょう・・・霜で枯れる可能性が大きいです(暖かい方の地方でも霜一回で枯れる場合がある品種)
> 霜を注意していれば、大丈夫なはずですけど・・・

そうなのですか・・・?!一様、わらを用意していたのですが、トンネル準備始めます。枯れてしまったもう一つの章姫は、植えてから一時期、寒かったときに駄目になってしまったのかもしれませんね・・・。

丁寧なアドバイス有難うございました。
頑張って、育てます。

 
[27652] (5) Re: [27603] イチゴの花が咲いてる!!  解決しました!
DATE : 06/10/27(金) 23:23
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


済印忘れました。




  [27647] 宿根リモニュームの冬越しについて
    DATE : 2006年10月27日(金) 21時33分
    NAME : ヤンさん
    EMAIL:
    U R L:


    カナリー、ジョリーダイヤモンドと言う宿根リモニュームを地植えして
    冬越しできますか?奈良です。何冊かの本で調べると
    可能と不可能の両方があり迷っています。
    後、カスピア、シネンシスも同じでしょうか?




  [27608] グリーンネックレスのひげについて
    DATE : 2006年10月26日(木) 18時58分
    NAME : りょうさん
    EMAIL:
    U R L:


    一週間ほど前にグレーンネックレスの仲間のツインネックレスを購入しました。購入時から、茎の部分に全体的にひげ?がついています。見た目があまりよくないので、切ってもよいのでしょうか?

 
[27632] (1) Re: [27608] グリーンネックレスのひげについて  
DATE : 06/10/27(金) 08:48 *
NAME : kilioさん
EMAIL:
U R L:


りょうさん、こんにちは。
茎から出る髭のようなものは気根といいます。
根腐れ、根詰まり、水不足など生育に何らかの障害があったときに出やすいようです。
切ってもかまいませんが、上記のような状態であればどんどん出てくるので根本的な解決にはなりません。
ツインネックレスは購入したときのままの状態ですか?
根詰まりしているようならすぐに植え替えをした方がいいと思います。
そうでもないなら来年の春、暖かい時期に植え替えしてもいいです。
私自身は気根、あまり気にしていません。
気根が出ている部分を挿し木するとそこから根が出てすぐに根付いてくれるので。

ところでツインネックレスですが、セネキオ属では聞いたことがないので調べましたら
ディスキディア・ヌンムラリア(ナンムラリア)Dischidia nummularia、和名・キカズラのようです。
育て方などこの名前で検索すると出てきますよ。
業者が勝手に新しい名前をつけてしまうと育てる方は混乱することが多くて困りものです。

 
[27643] (2) Re: [27608] グリーンネックレスのひげについて  解決しました!
DATE : 06/10/27(金) 18:23
NAME : りょうさん
EMAIL:
U R L:


kilioさん丁寧な回答ありがとうございます。たぶん、鉢底から根が一本でてたので、根づまりが原因みたいです。購入時から気根はついていました。。。
早速ちょうどいい大きさの鉢を買って植え替えたいと思います。気根から、挿し木ができるということなので、今度挑戦してみます!




  [27637] スティパの種まき
    DATE : 2006年10月27日(金) 11時44分
    NAME : どらえもんさん
    EMAIL:
    U R L:


    この間、スティパのタネを買いました。エンジェルヘアーといわれている細く長い葉っぱの植物です。
    HPを見てもスティパの育て方について詳しく書いてあるものがありません。
    タネ播きの時期や、方法など分かる方がいたら教えてください。

 
[27638] (1) Re: [27637] スティパの種まき  
DATE : 06/10/27(金) 12:00 *
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、どらえもんさん。埼玉県在住のゆえです。

私はスティパの播種をしたことはありませんが、
イネ科植物なので、種蒔きは、今すぐなさったほうが良いと思います。
覆土は、普通程度に、発芽後はじゃんじゃん日に当てます。
施肥はあまり必要のない科ですし、
多肥になると、茎が軟弱になりますので、お気をつけください。

幼苗でも寒さには強いので、戸外の管理で大丈夫です。
耐寒温度は、-10℃あたりの品種が多かったですよ。
どちらかと言うと、高温多湿に弱い方に分類されているHPが多いですね。

タキイ種苗のHPによると、
>寒くなる前に、いままだ種蒔きに間に合う品種
の中に、スティパが含まれていましたよ。

ところで、購入された種子の場合、
種袋に、蒔く適温などが表示されていることが多いのですが、
何も記されていなかったのでしょうか?
(↑あの、非難しているわけでなく、少し気になったものですから。)

 
[27641] (2) Re: [27637] スティパの種まき  解決しました!
DATE : 06/10/27(金) 16:00
NAME : どらえもんさん
EMAIL:
U R L:


20度って書いてありましたー。
すぐに撒いてみます! ありがとうございました。




  [27520] ノウゼンカズラの病気
    DATE : 2006年10月24日(火) 16時07分
    NAME : どらえもんさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年苗を買ってきて、植えたノウゼンカズラですが、10月に入った頃から、葉っぱに黒い斑点?のようなシミができてきました。 病気でしょうか??

 
[27589] (1) Re: [27520] ノウゼンカズラの病気  
DATE : 06/10/26(木) 12:37
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

お住まいはどちらでしょうか?
植えたのは普通のオレンジ色の花が咲くノウゼンカズラですよね?

寒冷地にお住まいなら、そろそろ冬枯れが始まってもおかしくないですね。
と言うより、ノウゼンカズラに病気って聞いた事がない位丈夫なのです。
山梨の実家にありますが、工場の2階の庇を伝ってさらに横延びしています(^^;)
冬の間は枯れ込むのでこれ幸いとかなり切り詰めますが
翌年暖かくなってくれば早々に延び出し、花が咲くまでにはすっかり元通りです。
枝が地面に触れさえすれば、どこからでも根が付きますから、所により雑草扱いだったりします。

鉢植えにして水を全くやらずに枯らす以外でしたら、あまり心配はいらないと思いますよ♪

 
[27636] (2) Re: [27520] ノウゼンカズラの病気  
DATE : 06/10/27(金) 11:41
NAME : どらえもんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。安心しました。
福井県で、普通のオレンジ色の花が咲くタイプです。
植えてあるところは半日陰で地植え、冬は3月末くらいまで雪をかぶっているような場所です。
今年植えたばかりでまだ膝丈くらいですが、夏の間、すごく成長して枝が伸び伸びになっています。(花を咲かせた株は栄養をとられてしまったのかあまり成長しませんでした)もう少しのびたら、トレリスに誘引する予定です。
強い植物みたいで、安心しました。様子を見てみます。




  [27633] シクラメン!植え替えたら成長が止まってしまった・・・
    DATE : 2006年10月27日(金) 10時23分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!

    昨年の暮にいただいたシクラメンが夏も休眠することなく
    育ち、3週間くらい前に一回り大きい鉢に
    植えかえをしました。
    住まいは甲信越地方です。
    植え替えをする前は葉っぱも生い茂り、
    花も一つ咲いて、蕾もたくさんついていました。

    ですが、植え替え後、この蕾や葉っぱが
    伸びてきません。
    植え替え前、あんなに勢いよく伸びていたのですが
    いったいどうしてしまったのでしょうか??
    置き場所も今までと変わりないですし、
    水も鉢の受け皿にいつも入れてあります。
    枯れることもなく一見元気なようですが、
    伸びてきません。
    今は、シクラメン用の液肥を
    挿してあります。

    どうしたらいいのかわからないので
    アドバイスください。

 
[27635] (1) Re: [27633] シクラメン!植え替えたら成長が止まってしまった・・・  
DATE : 06/10/27(金) 11:35
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


情報提供します。
まずは植え替え時期が違います。通常5月と8月下旬から9月初旬まで。
お持ちの鉢は底面給水鉢で栽培されている物として書き込みます。
底面給水鉢での栽培は5月に鉢土を落とさず(用土が古い場合は3分の1ほど
落とす)、一回り大き目の鉢に植え替えます。9月よりも成績が良いようです。
休眠させた場合は8月下旬から9月初旬に球根を取り出し、古い根を2,3cm
残してきります。(理由は球根を安定させる為に)この後殺菌消毒をした後
日陰で70〜80%乾燥させてから植えつけます。
9月中旬より生育期に入った株が植え替え時期のミスで生育を止めてしまったのが今の状態です。
3週間前にには新根もどんどん出てきています。それを弄られては相当のショックを受けています。取りあえず挿してある液肥を抜いてください。
そして鉢土の上からたっぷり潅水して肥料分を洗い流してます。
暫らくは水のみで栽培し、新葉が出初めて葉が開き始める頃から肥料を与え始めます。(日照にも気をつけて徐々に慣らしましょう。)
肥料を洗い流した時に殺菌剤ベンレート1000倍液で消毒することをお勧めします。この時、葉、葉裏、球根にも掛けます。底面に溜まった殺菌剤はなくなるまで置いても差使えありません。無くなったら水を与えてくだし。
肥料を与えるようになったら出来るだけ日照を取ってください。
置肥も与えます。一ヵ月半毎に鉢内に溜まった液肥を上から潅水し手洗い流してから与えます。 他の方のご意見もお聞き下さい。




  [27519] 幸福の木について
    DATE : 2006年10月24日(火) 14時49分
    NAME : すももさん
    EMAIL:
    U R L:


    会社で育てていた「幸福の木」を家に持ち帰りました。
    鉢から根が出ていたので10月末に植え替えをしてしまいました。←5月まで待った方がいいとは後で知りました・・・。
    それからは家の南窓のカーテン越しに置いていますが、元気がなく
    葉が以前よりも薄い緑色になり葉がほとんど下を向いています。
    葉一枚一枚がとても細く長く30cmくらいはあるかと思いますが(ちょっと長すぎますか???長くなりすぎると切ってもいいのですか???)、
    張りがなくダラーッとしています。そして両端からくるくる丸まってきていて店頭に並んでいる「幸福の木」とは大違いです。
    ちなみに木は高さ60cmくらいです。
    今は水はほとんどあげていません。
    新芽は上の方からも出てきているようですが、今後どういった世話をしたら良いのでしょうか?

 
[27546] (1) Re: [27519] 幸福の木について  
DATE : 06/10/25(水) 11:05
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


幸福の木は育てていないんですが、詳しい方のレスがつくまでのつなぎに。
(近縁のドラセナ・コンパクタは育てています)
元気がない理由をいくつか考えてみました。が、判断するには、もう少し詳しい情報をくださいね。

▼環境の変化
植物によっては、置き場所を変えると体調をくずすしやすいものがあります。
幸福の木は、それほどヤワじゃないと思うのですが、会社ではどんな環境だったんでしょうね? 木の高さに比べて葉が長いので、もしかしたら日光不足で徒長ぎみだったのかな? と思いました。
そういうひ弱な子だったら、新しい環境に慣れるまで、少し過保護にしてやったほうがいいかもしれません。
すももさんの部屋の温度や日照は、会社の置き場所と比べてどうですか?

▼植えいたみ
10月末に植え替えた・・・ということは、つい最近ですよね。
どんな手順で植え替え、どんな土・鉢を使いましたか? 古い土を落としたり、根を切ったりしましたか?
根をいじらないで、すっぽり大きな鉢に植え替えるような方法(鉢増しといいます)なら、いまの時期でも大丈夫なんですが、かなり根をいじった場合は、成長期でも葉を減らしてバランスをとったりします。また、根からの吸水量が減っているので、葉水で湿度を補ってやるのも有効です。
そのへんを判断するために、すももさんがどんなふうに植え替えたか、詳しく教えてください。
また、根が落ち着くまでは、日光にはあまり当てないのが原則です。日当りのいい南側の窓だったら、レースのカーテン越しでも、少し刺激が強いかもしれません。
直接日が当たらない、明るい場所に移動したほうがいいと想います。

▼水やりの不適切
> 今は水はほとんどあげていません。
ん〜、なぜでしょう? というか、具体的に、どんなタイミングで、どのくらいの量をやっていますか?
植え替え直後にたっぷり水をやったら、あとは(根がいたんでいますから)過湿にならないよう水を加減するのは大事なことですが、水不足もダメですよ〜。
葉が丸まってきているのは、水不足のサインのような気もします。

 
[27551] (2) Re: [27546] [27519] 幸福の木について  
DATE : 06/10/25(水) 12:53
NAME : すももさん
EMAIL:
U R L:


早速のご返事ありがとうございます♪
たくさん教えて頂き「なるほど!」と思う所がたくさんあり
とても勉強になりました。いくつかの質問に追加で答えたいと思います。

> ▼環境の変化
> すももさんの部屋の温度や日照は、会社の置き場所と比べてどうですか?


会社は常時温度が一定になっていたので温かく、窓越しに置いてあったので
充分な日光はあったと思います。
家に持ち帰ってからは日中はカーテン越しに置いてはいますが
朝晩の温度差はとてもあると思います。


> ▼植えいたみ
> どんな手順で植え替え、どんな土・鉢を使いましたか? 古い土を落としたり、根を切ったりしましたか?
> そのへんを判断するために、すももさんがどんなふうに植え替えたか、詳しく教えてください。


前の鉢からはかなり根が出ていました。鉢から出すと根がすごい状態にからまっていたので、植替えの際に適当に土を落とし根も少し切ってしまってはいると思います・・・。雑に扱ってしまった気がします・・・。
土は観葉植物用の土うぃお購入し、容器は陶器の大きい鉢にしました。


> ▼水やりの不適切
>具体的に、どんなタイミングで、どのくらいの量をやっていますか?


水はこの時期あまりあげなくていいと書いてあったので
1週間に1回くらい下から水が出てくるくらいあげています。
植替えた時に何も分からず水をやり、葉水もしました。
葉が丸まっているのは会社に置いていた時からなんですが、家に持ち帰ってからひどくなっている気が・・・。しかも色が黄色くなってきています。

背の高さのわりに、葉が長いので見た目にアンバランスな気がします・・・。
が、それよりも元気になって欲しい!って思ってますので
よろしくお願いします♪

 
[27595] (3) Re: [27519] 幸福の木について  
DATE : 06/10/26(木) 13:18
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜。状況はだいたいわかりました。
3つの原因が、複合してるのかもしれませんね(^^;)
一つずつ、問題点を取り除いていきましょう。

▼置き場所について
会社での置き場所は、日があたって常時温度がある・・・かなりいい環境のようですね。
その時点で葉が丸まってきていたのは、根詰まりと、プラス水不足(?)があったのかもしれません。
現在は日当りは(レース越しとはいえ)大丈夫のようですが、ただ、症状がおさまるまでは、上に書いたように直接日の当たらない場所に置いたほうがいいと思います(日はあたらないけど、なるべく明るい場所に)。
すももさんのお宅が寒い地域で、夜になると窓から冷えるようなら、夜だけ部屋の内側に移動すると、それだけでもかなり温度が違います。これから冬になっても自宅で管理するのなら、冬場の室温(最低温度)がどのくらいか、それによって対策を考えましょう。

▼植えいたみについて
根をいじっちゃいましたか〜。
現在の調子が悪いのは、やはりこれが大きな原因でしょうね。
根をいじったときは、上に書いたように葉も剪定して減らしたほうがいいのですが、私は幸福の木は育てていないので、剪定の加減がわかりません。ほかの方のレスをお待ちくださいね。
ただ、葉が黄変してきているとのことですが・・・これは植物自身が自分の身を守るために、養いきれない葉を落としている、と考えることもできます。根が弱ってすべての葉に十分な水をいきわたらせることができないので、すべての葉を枯らさないために、弱い葉から枯らしているということです。
水不足で黄色くなった葉は、たぶん元に戻ることはないので、私だったら切ってしまって、少しでも根の負担を軽くしてやりますが・・・。

▼水やりについて
植え替え後に水をやるのは、ごく普通の手順ですから、大丈夫ですよ。
ただ、根がいたんでいますので、今後は水切れさせないよう・でも過湿にならないように水管理しましょう。
水やりの基本は「鉢の土が乾いたらたっぷり、鉢底から流れ出すまで。受け皿にたまった水はそのつど捨てる」です。1週間に1度、のように機械的に決めないで、土の乾き具合を確認してから、やってくださいね。
土の表面が乾いてから、どのくらい時間をおいてから水やりするかは、木のサイズや季節などでも違います。
いまの状態なら指を土に入れてみて、第1関節まで乾いていたら次の水やり・・・でいいと思います(もっと詳しい方のレスがあれば、それに従ってくださいね)。

いまさらですが・・・ここヤサシイエンゲイの育て方のページは、ご覧になっていますよね?
http://yasashi.info/to_00006g.htm

 
[27628] (4) Re: [27519] 幸福の木について  
DATE : 06/10/27(金) 02:21
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


詳しくはありませんが追記(?)させていただきます。

すももさん。まず置き場所です。
今はその場所でかまいませんが冬になったら窓からの冷気が怖くなります。そしたら窓から少し離すか、下まで届く厚いカーテンで夜は窓をしっかり保温してあげたほうが調子がいいかと思います。
まあ、単純に言うと、冬は室内が常時暖かい家でない限り休眠しますから日照も少なくて大丈夫。冬場は週に1〜3日窓際で日光浴させれば充分ことたります。

植え替え。
根を大きくいじる場合はぽーさんも書いてるように地上部(枝葉)もその分切り詰めるか縛って保湿するなど、バランスをとってあげないといけません。
植え替え後にすぐ水をやったこと自体は正解です。その後少し間隔をあけた・・・まではよかったのですがそれが続きすぎで水切れというところですね。
根をいじる植え替えのあとは葉が枯れこむことがときどきあるものだと覚えておくと、心配がひとつ減りますね〜。
葉ですが、変色したものは好きな位置でかまいませんのでカットしてください。そして残りの葉は生えてる方向に沿って(上に向かって)束にして紐などで軽く縛ってあげます。これは葉の湿度を保つための手段の一つ。根付いて成長が始まってから解きます。
水やりの方法はぽーさんの書いてるとおり、乾いたらたっぷり。ただし、寒い時期は水をあまり吸わないので乾いて3〜4日後でもかまいません。

幸福の木は大株になると葉が長く垂れることがあります。また、日照不足でもそうなることがあります。この場合、葉は適度な長さに切ってしまってもかまいません。ただばっさり切るとなんか見た目が悪いですよね?
そこでポイント。本来の葉先の形と同じような形に(雰囲気が似てたらそっくりでなくてかまいません。)カットする。これだけで見栄えがぜんぜん違います。やってみてくださいね〜。




  [27526] カラーについて
    DATE : 2006年10月24日(火) 19時19分
    NAME : エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    カラーを最近買いました。球根ではなく鉢の状態です。
    管理についての質問です。
    まだまだ咲いてますが、このサイトには花期は5〜7月と書いてありました。
    明らかにずれてますね?
    これは、どういうことですか?
    気温がどれくらいになるまで咲きますか?
    何度くらいになったら室内に取り込めばいいですか?
    このサイトには鉢植えのものはそのまま室内に取り込むと書いてありますが、
    葉のある状態で冬を越すのですか?
    ちなみに今は最高気温18度、最低気温10度くらいです。
    種類は畑地性のキバナカイウとモモイロカイウだと思います。

 
[27537] (1) Re: [27526] カラーについて  
DATE : 06/10/25(水) 08:41
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> カラーを最近買いました。球根ではなく鉢の状態です。
> 管理についての質問です。
> まだまだ咲いてますが、このサイトには花期は5〜7月と書いてありました。
> 明らかにずれてますね?
> これは、どういうことですか?
> 気温がどれくらいになるまで咲きますか?
> 何度くらいになったら室内に取り込めばいいですか?
> このサイトには鉢植えのものはそのまま室内に取り込むと書いてありますが、
> 葉のある状態で冬を越すのですか?
> ちなみに今は最高気温18度、最低気温10度くらいです。
> 種類は畑地性のキバナカイウとモモイロカイウだと思います。


購入時期の明記、栽培状況を詳しく教えてください。
其れにより参考になるかどうか書いて見ます。

 
[27565] (2) Re: [27526] カラーについて  
DATE : 06/10/25(水) 18:23
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


栽培状況は、鉢植えで、外に出しております。
半日陰で午前中のみ日が当たります。
それ以外はこのサイトに書いてある管理方法です。
土の表面が乾いたら水をやります。
水はけはそんなに悪くないように見えます。

 
[27567] (3) Re: [27565] [27526] カラーについて  
DATE : 06/10/25(水) 19:20
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 栽培状況は、鉢植えで、外に出しております。
> 半日陰で午前中のみ日が当たります。
> それ以外はこのサイトに書いてある管理方法です。
> 土の表面が乾いたら水をやります。
> 水はけはそんなに悪くないように見えます。


エスさん。すみませんここのサイトの通りなら説明はいりませんね。
最近購入したものがサイト道理に管理できているのなら、栽培方法は省きます。
花期のずれは春に球根が未熟で生育が遅れていたのが咲き、園芸店でそれを店頭に出したのではないでしょうか。?
普通ならば堀上貯蔵の時期、3ヶ月のズレは如何にこれからの管理の仕方に
かかります。生育温度を御自分で(今花が咲いています)管理して,葉がなく
なるまで確り育ててください。

下記は栽培ヒントです。
無事に春の植え替え時まで、球根が元気でしたら花を咲かせる為に、球根の
消毒と、生長促進剤による花の咲ける球根の育て方を勉強して下さい。

 
[27625] (4) Re: [27526] カラーについて  解決しました!
DATE : 06/10/27(金) 00:24
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


花期のずれはそういうことだったんですか。謎が解けました。
葉を付けさせたまま管理して越冬させるというわけではないのですね。
観葉植物のカラジュームと同じような感じで越冬させればいいですね?




  [27528] 冬に咲く球根について
    DATE : 2006年10月24日(火) 19時47分
    NAME : エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    私の住んでいる地域は毎年20センチ以上雪が積もります。長野県北部と中部の間くらいです。平地です。
    こういう場所では、冬に咲くスノードロップ、チオノドグサ、早咲きクロッカス、早咲きスイセンなどは育てられないのでしょうか?
    寒さに強いのは知っているのですが、この雪に耐えられるでしょうか?

 
[27534] (1) Re: [27528] 冬に咲く球根について  
DATE : 06/10/25(水) 06:31
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


全然問題ないですよ。むしろ、積雪があると土の中の温度が安定するので球根もきちんと育ってくれます。スノードロップ、早咲きクロッカス、早咲きスイセン、いずれも積雪地帯でもちゃんと咲いてくれます。ただ、関東なんかに比べると開花する時期がずれます。例えば、スノードロップは関東だと1−2月頃に開花しますが、積雪地帯だと3月とかにずれこみます。関東に比べて大体1ヶ月半くらい遅れて開花する、という感じでしょうか。

 
[27544] (2) Re: [27528] 冬に咲く球根について  
DATE : 06/10/25(水) 10:29
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


雪国園芸が私の研究テーマ・・・なんて大げさですが、とかく積雪量が多いと、一般の園芸本での栽培記事が当てにならないことが多いです。
たとえ耐寒性に優れていても、重い雪にだめになることが多く、家庭用除雪機の通り道になったりしますから。
そういったことから、秋植え球根は冬完全に土の下ですから一番適しているようです。
ただ、春に雪の下でもう芽を出していますから「雪溶かし作業」でのスコップでザックリいかないよう注意してください。
私の所では上記の早春の花は4月の末に咲きます。

 
[27623] (3) Re: [27528] 冬に咲く球根について  
DATE : 06/10/27(金) 00:15
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
開花時期がずれるだけですね。
もしかしたら雪の中で開花したり雪に成長を阻害されると思ってました。

 
[27624] (4) Re: [27528] 冬に咲く球根について  解決しました!
DATE : 06/10/27(金) 00:17
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


忘れてたのでもう一度




  [27600] コガネムシに根を食べられました
    DATE : 2006年10月26日(木) 16時21分
    NAME : CCさん
    EMAIL:
    U R L:


    コガネムシと思われる幼虫にプランターひとつ全滅させられました。
    虫そのものは、掘り出して殺しておいたのですが数が多かったのでまた発生するような気がして心配です。予防方法や薬剤など対策を教えてください。

    状況はこんな感じです
    ・発生したのは、キンギョソウの一種です。
    ・土はちょっと古い土を再利用しました。
    ・病気は特に発生していません。
    ・特に目立った害もなかったので薬剤は使ってませんでした。
    ・今は何も植えていない状態です。

 
[27607] (1) Re: [27600] コガネムシに根を食べられました  
DATE : 06/10/26(木) 18:56
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


特に目立った害が無いからと言われますが、害があったから全滅したのではな
いでしょうか。古い用土を再利用した事も気になりますね。
古い土を何の処理もしないで再利用するのは、再び害虫が発生して植物を全滅
させるか、又は別の害で悩まされる事になるのではと思います。

コガネムシと言われますが、害を受けたのは地上部でしょうか、それとも根で
しょうか。根の被害なら、コガネムシの幼虫かネキリムシが原因だろうと思い
ます。もし地上部ならヨトウムシなどが原因かも知れません。
使用が出来る薬剤は、発生した虫によって違いますから、まずは発生をした虫
の正体が何であるかを確認する必要があります。気持ち悪いと思いますが、そ
の虫を捕獲して、園芸店などで確かめて貰って下さい。そうすれば使用可能な
薬剤を紹介して貰えます。

古い土を再利用するには、黒いビニール袋に土を入れ、内部の空気を良く抜い
てから口を固く縛り、天気の良い日にコンクリートの上に放置します。
袋内は太陽光線により高温になり、中の虫や雑菌は死滅してしまいます。
この作業が終わったらシートの上に広げて、十分に乾燥させます。
乾燥が終わったら、フルイにかけて根やゴミや微塵を取り除きます。
僕の場合は処理が終わった古い用土に、同じ種類の新しい用土を半々に混ぜて
から使うようにしています。これは一例ですから、他にも色々な処理方法があ
ります。これらの処理方法を行なってから使われる方が、病害虫の被害は少な
くなろうかと思います。

 
[27615] (2) Re: [27600] コガネムシに根を食べられました  
DATE : 06/10/26(木) 22:07
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


コガネムシは夏の終わりに産卵し、幼虫での冬越し後サナギを経て成虫になります。一つのプランターに
たくさん幼虫がいたのなら、プランターに産卵されてしまったということです。

ですから被害が目立つのは秋。また、ほかからわざわざ鉢に潜り込むということはないと思います。
つまり産卵シーズンを過ぎた今なら、新たにコガネムシに産卵されてしまうことはないでしょう。

確実に予防するなら「ダイアジノン粒剤」ですね。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00382.html

なおコガネムシに限っては、土が古いかどうかより、腐葉土などの有機質が多くて
母虫が産卵しやすい軟らかい土が狙われやすいと思います。

ところで話はそれますが、返信する側もタイトルや本文をよく読んで差し上げないと
的外れな内容となってしまいますね。

 
[27617] (3) Re: [27600] コガネムシに根を食べられました  
DATE : 06/10/26(木) 22:41
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


「ダイアジン粒剤」ですね。見たことがない薬剤ですが探してみます。
それと、オルトランやその他粒剤とも併用しても大丈夫でしょうか?

土のほうは、ちょっと厄介なもので園芸をはじめたばかりのときにヘランダの軒下にプランターごと放置してあったもので、いつ使った土なのかすら不明な状態でした。パサパサの土で雑草一本生えていなかったので、フルイにかけて熱湯処理をして腐葉土と市販のボカシ肥料を入れて使ってました。

今回は春近くまで使う予定はないのですが、やっぱり黒いビニール袋でやったほうがいいのでしょうか?

ちなみに、害虫の原因は幼虫のほうです。幼虫が10数匹いたのに成虫はなぜか一回も見てません。

 
[27620] (4) Re: [27600] コガネムシに根を食べられました  
DATE : 06/10/26(木) 23:35
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


成虫は葉っぱを食べますし、飛びますからね。産卵だけしていって、しかも間もなく
死んでしまった筈です。

なおこれからの季節に古い土を消毒するには寒ざらしが効果的とされています。
方法は“土の寒ざらし”で検索するとヒットしますよ。

ダイアジノン(ダイアジンではありません)粒剤と他の粒剤との混用は、特に問題ないと思います。
家庭園芸用のほかに農業用もありますから大きなホームセンターなどで探してみてください。
しかしコガネムシ類の防除だけなら、夏の終わりから秋口にかけてだけしか必要ないと思います。

 
[27621] (5) Re: [27600] コガネムシに根を食べられました  解決しました!
DATE : 06/10/26(木) 23:52
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


「ダイアノジン」ですね了解です。パッケージの絵も覚えました。でも使う期間が短期間ですね〜。あまったら来年にでも使います。

「土の寒ざらし」ヒットしました。早速・・・・とはいきませんが、冬場にやってみます。

ありがとうございます。




  [27518] 酸素の木に。。。
    DATE : 2006年10月24日(火) 14時25分
    NAME : 写|さん
    EMAIL:
    U R L:


    酸素の木を室内の比較的 陽があたるとこに置いています。
    それが、いつからか、白っぽい粉のようなものと、白っぽい1,2ミリくらいの虫が全ての葉についてしまいました。おまけにベタベタしています。駆除するにもどうすればいいかわからないのです。(今はティッシュを濡らしてふき取っていますが・・・)
    ご存知の方がいましたら、教えてください。お願いします。

 
[27523] (1) Re: [27518] 酸素の木に。。。  
DATE : 06/10/24(火) 18:20
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ。
私は、まだ初心者なので、あまりというか、ほとんど知識はないのですが、以前、私が投稿した回答に、
>白っぽい粉のようなものと、白っぽい1,2ミリくらいの虫が全ての葉についてしまいました。おまけにベタベタしています。駆除するにもどうすればいいかわからないのです。(今はティッシュを濡らしてふき取っていますが・・・)
と似たようなのがあったので・・・
コナカイガラムシ?かもしれません。

「綿棒などで取ってみると、綿のように糸を引く。またティッシュにくるんでつぶしてみて茶色い汁がにじむようなら、カイガラムシと考えて間違いないでしょう。
」という回答いただいたので・・・。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html
↑参考にしてみてください。

 
[27619] (2) Re: [27523] [27518] 酸素の木に。。。  解決しました!
DATE : 06/10/26(木) 23:04
NAME : 写さん
EMAIL:
U R L:


ぴぐれっとさん、ありがとうございました。
早速、拝見しましたら、コナカイガラムシであることが判明しました。
本当に助かりました^^




  [27542] パンジーの葉にが虫に
    DATE : 2006年10月25日(水) 10時10分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    おはようございます。
     埼玉在住のガーデニング初心者です。
     1ヶ月ほど前に花壇にパンジーを植えたのですがパンジーの葉に穴があいて います。 
     虫に食べられてしまったようなのですが、何の虫かわかりません。 
     どうしたらよいのでしょうか?
     宜しくお願いします。パンジーの前にはポーチュラカがびっしりと植えてあ
     ります。

 
[27560] (1) Re: [27542] パンジーの葉にが虫に  
DATE : 06/10/25(水) 17:38
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


花子さん、こんにちは。
花を植えたら虫も来た〜 葉っぱが虫に食べられてしまうというのは、しゃくにさわりますが、まさしく自然の営みですよね。

いったいどんな虫なのか、よく調べましょう。羽のある虫は飛んできますし、土に潜む虫もいますから。また昼間の気温の高いときに活動する虫や夜間にうごめく虫もいますよね。

朝早くと夕方に葉の観察をしましょう。虫の捕食の状態がどうなっていくのかも合せて観察しましょう。葉の裏側にも要注意です。そして保護色に騙されてもいけません。パンジ−は丈夫なのでめったなことではかれません。頑張って現行犯で逮捕しましょう。

 
[27566] (2) Re: [27560] [27542] パンジーの葉にが虫に  
DATE : 06/10/25(水) 18:51
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


HMさん、こんばんは
 早速、アドバイスいただきありがとうございます。
 明日。早朝、夕方、葉にどんな虫が来ているのか確かめてみます。

 
[27582] (3) Re: [27566] [27560] [27542] パンジーの葉にが虫に  
DATE : 06/10/26(木) 10:48
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
 バンジーの葉、今朝見ましたら、青い小さな虫が1匹いました。
 この1匹の虫だけは取りましたが、他には見つかりませんでした。
 虫食いの穴はたくさんあるのでもっとたくさんの虫がいると思うのですが
 消毒したほうが良いのでしょうか?
 もし、消毒するとしたら、消毒薬の種類、倍率、方法教えてください。

 消毒薬、取り扱ったことがありません。 
 宜しくお願いします。

 
[27586] (4) Re: [27542] パンジーの葉にが虫に  
DATE : 06/10/26(木) 12:09
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


花子さん、こんにちは。

あらら〜 虫が見つかりましたか! 小さな青虫はどんな形だったかな?
一匹見つかるとまだまだいる可能性が大きいですね。

虫が植物を襲うときのパタ−ンは、葉や茎や根そのものをむしゃくしゃ食べるもの、植物の葉や茎の中に入り込んで内側からたべるもの、葉や茎に取り付いて針や口で植物のエキスを吸い取るもの、葉や茎を変形させて棲家にするもの のだいたい4種類です。

虫退治は、捕まえてやっつけるのが基本です。虫さえいなくなれば、あとは自然と植物の力で回復します。捕殺できない場合は農薬を使用することになります。農薬には虫に直接かける種類と植物の体のなかに薬を吸収させてそれを食べさせてやっつける種類(移行性薬剤)があります。 虫が多くて緊急を要する場合は。すぐに効くものがよいし、時間をかけても良い場合は移行性のものが比較的有効です。

パンジ−はまだまだこれから成長するので、オルトランのような移行性のものが言いと思います。 ただし、農薬は危険な薬品ですから何を使用するにしても。使用方法を厳守しないと植物にも環境にも危険です。

 
[27611] (5) Re: [27586] [27542] パンジーの葉にが虫に  
DATE : 06/10/26(木) 20:15
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


HMさん、こんばんは
 早速、アドバイスいただきありがとうございます。
 虫は、葉の裏側にいました。いろは青く、大きさは1ミリ×6ミリぐらいでし
 た。
 もう1度、明日早朝、葉の裏側をよく見てみます。
 
 もし、見つからないようでしたら、気をつけて消毒しようとおもいます。 
 どうもありがとうございました。

 
[27612] (6) Re: [27611] [27586] [27542] パンジーの葉にが虫に  解決しました!
DATE : 06/10/26(木) 20:43
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


解決マーク忘れました




  [27601] 芍薬の育て方
    DATE : 2006年10月26日(木) 16時25分
    NAME : けいさん
    EMAIL:
    U R L:


    約三月前、根のついた芍薬を二株頂いたので一株は庭に植え、もう一株は鉢に植えました。庭に植えた方はだんだん枯れてしまい今では枯れた茎しかありません。鉢植えにしたほうは暫くは元気だったのですが、徐々に葉が落ちて今では矢張り茎だけになってしまいました。園芸に詳しい方のお話では、芍薬はそんなもので来春には新しい芽が出ると仰るのですが、このまま放置しておいて良いものでしょうか。どなたかお教え下さい。

 
[27602] (1) Re: [27601] 芍薬の育て方  
DATE : 06/10/26(木) 17:41
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


約3ヶ月前と言えば梅雨時期。植え替えには不適な時期でしたが枯れてはいないようです。
芍薬はいまどきは葉が黒ずんだ枯れ方をしているものです。
我が家はずいぶんと前に、汚いので地上部は全てきり飛ばしました。
来年の春には新芽が出てきます。
鉢植えもあるとのこと。鉢はどの程度の大きさ、深さがあるのでしょうか。
根が深いので、地植えがいいと思います。
場所があるのでしたら、今植え返されてはどうでしょうか。

 
[27610] (2) Re: [27601] 芍薬の育て方  解決しました!
DATE : 06/10/26(木) 20:02
NAME : けいさん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃん様
 早速のご指導有難うございました。とても綺麗な花だったので、お願いしていただいたもので、枯らしてしまったらどうしようと思っていたのです。
 明日、鉢植えのものも地植え致します。来春が楽しみです。
 有難うございました。
 
 




  [27604] 木の移植について
    DATE : 2006年10月26日(木) 18時04分
    NAME : おさるさん
    EMAIL:
    U R L:


     先週、ひめりんご・梅・さるすべりを移植したのですが、3〜4日経って
    葉が枯れ始めました。水と肥料は与えていました。とりあえず元の場所に
    戻したのですが、何か移植について注意する点があれば教えてください。
    すべて5年ほど前に誕生樹として市からもらったものです。

 
[27606] (1) Re: [27604] 木の移植について  
DATE : 06/10/26(木) 18:35
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


おさるさん、移植で注意する点としては移植時期を守る事が重要です。

ヒメリンゴは落葉小高木で、11月下旬から12月までと2月に行います。
ウメは落葉中高木で、12月中旬から2月に行ないます。
サルスベリは落葉高木で、11月中旬から12月中旬と3月中旬から4月まで
に行ないます。
この3種に共通する事は、いずれも落葉樹である事ですよね。樹木だから何時
でも移植が出来ると言う事はなく、必ず作業が出来る時期があります。
落葉樹の場合は葉が完全に落ちてから行なうのが基本ですが、種類によっては
厳寒期を避けて移植をしないといけない品種もあります。

肥料を与えたようですが、その肥料が移植の時に根に直接触れていませんでし
たか。肥料の種類によっては、直接根に触れると肥料負けを起こして枯れてし
まう場合があります。どのような種類の肥料を施されたのでしょうか。
また種類によっては植え付け方法も違うので、どのような方法で移植をされた
のかを教えて貰いたいですね。

 
[27609] (2) Re: [27606] [27604] 木の移植について  解決しました!
DATE : 06/10/26(木) 19:07
NAME : おさるさん
EMAIL:
U R L:


> おさるさん、移植で注意する点としては移植時期を守る事が重要です。
>
> ヒメリンゴは落葉小高木で、11月下旬から12月までと2月に行います。
> ウメは落葉中高木で、12月中旬から2月に行ないます。
> サルスベリは落葉高木で、11月中旬から12月中旬と3月中旬から4月まで
> に行ないます。
> この3種に共通する事は、いずれも落葉樹である事ですよね。樹木だから何時
> でも移植が出来ると言う事はなく、必ず作業が出来る時期があります。
> 落葉樹の場合は葉が完全に落ちてから行なうのが基本ですが、種類によっては
> 厳寒期を避けて移植をしないといけない品種もあります。
>
> 肥料を与えたようですが、その肥料が移植の時に根に直接触れていませんでし
> たか。肥料の種類によっては、直接根に触れると肥料負けを起こして枯れてし
> まう場合があります。どのような種類の肥料を施されたのでしょうか。
> また種類によっては植え付け方法も違うので、どのような方法で移植をされた
> のかを教えて貰いたいですね。





  [27574] 常盤満作
    DATE : 2006年10月25日(水) 22時18分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    皆さん よろしくお願いします。我が家の 生垣に、葉がかわいいので常盤満作を植えることにしました。花の色が 赤 白 ピンク があるそうです。 実は、この木の花をみたことが ありません。どれもきっと 素敵だと思うのですが、迷ってます。 いっそ三色植えようかとも 思うのですが、おすすめ アドバイスがありましたら、お願いします。

 
[27597] (1) Re: [27574] 常盤満作  
DATE : 06/10/26(木) 14:46
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


このサイトにもトキワマンサクの育て方が載っています。
どちらにお住まいでしょう。寒さにはやや弱いので注意してくださいとあります。大阪では地植えで冬越ししています。
生垣にとのことですが、形をきれいに整える生垣にはトキワマンサクは適さないように思われますが、だめと言うことではないでしょう。
株立ちの方が適した樹木と思います。
私の好みで言えば、紅花トキワマンサクが好きです。遠くからでも映える花色です。

 
[27605] (2) Re: [27574] 常盤満作  
DATE : 06/10/26(木) 18:27
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


わが家では濃桃色と赤紫色の中間くらいのあでやかな色の紅花ときわまんさくが咲きます。華やかでお気に入りです。
わが家のときわまんさくは青葉(緑の葉)の品種なので、葉とのコントラストは強烈です。

ご近所でも紅花ときわまんさく(紅葉、べにば)の生け垣を見かけますが、花色にはかなり濃淡があります。
紅葉品種の場合は、新芽も濃い赤紫色なので、花色が濃すぎる株は花が目立ちません。
明るい桃色の花の株は、新芽と引き立てあってとてもシックです。
紅葉品種は実生選抜株が多く、ばらつきが多いのでしょうか。
できれば花の咲いている状態で選べると良いですね。

ちなみに、わたしは「赤色」のときわまんさくは見たことがありません。
かなり濃いものでも「赤紫色」、紫木蓮や紫蘭の色に近い色です。

白もご近所で見かけます。清楚でこれもなかなか素敵です。
葉色は、青葉の紅花ときわまんさくよりさらに淡い緑色です。

わが家のお庭は、春のテーマカラーが桃色なので、迷わず紅花ときわまんさくを選びました。
他に植えていらっしゃる、または植える予定の植物があれば、そちらとの調和も考えて決められると、あとあと悔やまずにすむと思います。




  [27553] ベンジャミンの値段
    DATE : 2006年10月25日(水) 13時08分
    NAME : ライムさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベンジャミンの値段についてなんですが、三本のやつで高さ約2m50cmのベンジャミンなんですが、いくら位が相場でしょうか?
    わかる方、お願いします。

 
[27594] (1) Re: [27553] ベンジャミンの値段  
DATE : 06/10/26(木) 12:58 *
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


通販でしょうか?店頭でお求めになるのでしょうか?
店頭の場合は、どこで買うかでかな〜〜〜り金額が違いますよ。

2.5mだと、10号鉢以上に入ってるのじゃないかな。
ためしに楽天で検索してみましたが長すぎて貼れないので
「ベンジャミン 10号」で調べてみたください。
通販価格なので、店頭より若干安いと思います。
送料、高そうですけど。

植物は一株一株形が違いますから、本来なら自分の目で確認したほうがいいと思いますけどね〜。




  [27485] 綺麗に咲いたと思ったら
    DATE : 2006年10月23日(月) 11時48分
    NAME : さくらさん
    EMAIL:
    U R L:


    現場を見たわけではないので断定はできませんが
    近所のお子さんなのかもしれません。
    やっと咲いた花達を綺麗なものからプチプチとちぎられる事が
    年に何度かあります。

    道路に面していて囲いをする予定もありません。
    とっても悲しいですけど波風たてないでいた方がいいのかなあと思ったりします。

    こんな経験をされた方いらっしゃいますか?
    もし妙案がありましたら教えて頂きたいのですけど。

 
[27500] (1) Re: [27485] 綺麗に咲いたと思ったら  
DATE : 06/10/23(月) 19:39
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


さくらさん、こんにちは。

子供の仕業だと断定できないということなのですが
このご時世ですから大人だってやりかねません。
丹精こめて育てた花が折られることほど悲しいことはありませんね。

妙案ですか〜? やはりそういう現場に出くわしたときに
説明を兼ねて注意することでしょう。

それから、道路に面した場所で囲いなしで栽培するということも
いたずらされるリスクがありますから、その分、おおらかな気持ち
で事に当たるという心つもりも必要かと思います。
レイアウトなどもお考えになられて被害が少しでも少なくなるように
工夫されるのも手段かと存じます。
不届き者はいつの時代にもいてホント困りますね、ご同情申し上げます。

 
[27515] (2) Re: [27500] [27485] 綺麗に咲いたと思ったら  解決しました!
DATE : 06/10/24(火) 07:43
NAME : さくらさん
EMAIL:
U R L:


> さくらさん、こんにちは。
>
> 子供の仕業だと断定できないということなのですが
> このご時世ですから大人だってやりかねません。
> 丹精こめて育てた花が折られることほど悲しいことはありませんね。
>
> 妙案ですか〜? やはりそういう現場に出くわしたときに
> 説明を兼ねて注意することでしょう。
>
> それから、道路に面した場所で囲いなしで栽培するということも
> いたずらされるリスクがありますから、その分、おおらかな気持ち
> で事に当たるという心つもりも必要かと思います。
> レイアウトなどもお考えになられて被害が少しでも少なくなるように
> 工夫されるのも手段かと存じます。
> 不届き者はいつの時代にもいてホント困りますね、ご同情申し上げます。


HMさん、
優しいお言葉に心救われました。有難う御座います。
レイアウトも頭をひねってはいるのですが、いまひとつ・・・
リスクを覚悟の上で頑張って育てていこうと思います。
どうも有難う御座いました。

 
[27570] (3) Re: [27485] 綺麗に咲いたと思ったら  
DATE : 06/10/25(水) 20:13
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


もう解決マークがついていますが・・・。

うちの近所では、「大事に育てています。取らないでくださいね」と書いた札をて立てている方がいます。
効果のほどを直接聞いたことがないのでわかりませんが、素直な子どもだったら取らないのでは?と思います。
大人でもそうした看板があったら普通の人はちょっとためらいますよね。

うちは、家の前に歩道があって街路樹の植え込みの空いたスペースに増えた宿根草を植えています。
時々、根こそぎ掘って持って行くようで、穴があいていることも。
庭に植えきれない分なので、一声かけてくれれば気持ちよく分けてあげるのになと思います。
もっとも歩道なので、私の所有権は消滅していますが。

鉢植えもきれいに咲いた頃を見計らって、鉢ごとそっくり持っていく人もいるようです。
夜は敷地の奥にしまうとか、塀などに掛けている場合は、ワイヤーなどでしっかり止めるなど自衛も必要ですね。

 
[27590] (4) Re: [27570] [27485] 綺麗に咲いたと思ったら  解決しました!
DATE : 06/10/26(木) 12:38
NAME : さくらさん
EMAIL:
U R L:


> もう解決マークがついていますが・・・。
>
> うちの近所では、「大事に育てています。取らないでくださいね」と書いた札をて立てている方がいます。
> 効果のほどを直接聞いたことがないのでわかりませんが、素直な子どもだったら取らないのでは?と思います。
> 大人でもそうした看板があったら普通の人はちょっとためらいますよね。
>
> うちは、家の前に歩道があって街路樹の植え込みの空いたスペースに増えた宿根草を植えています。
> 時々、根こそぎ掘って持って行くようで、穴があいていることも。
> 庭に植えきれない分なので、一声かけてくれれば気持ちよく分けてあげるのになと思います。
> もっとも歩道なので、私の所有権は消滅していますが。
>
> 鉢植えもきれいに咲いた頃を見計らって、鉢ごとそっくり持っていく人もいるようです。
> 夜は敷地の奥にしまうとか、塀などに掛けている場合は、ワイヤーなどでしっかり止めるなど自衛も必要ですね。



misaさん
公共の花壇に立て札というのはいいなとは思うんですが
家ではなんだか気後れしてしまいます。
花には申し訳ないんですけど、家の厄をひきうけてくれてるのかなあ
などと思ったりもして感謝しつつ手入れしてます。
レス頂いて嬉しかったです、有難う御座いました。




  [27517] パキラの手入れ方法について。
    DATE : 2006年10月24日(火) 10時37分
    NAME : ポプラさん
    EMAIL:
    U R L:


    今、仕事場でパキラを育てているのですが、葉っぱが日に日に落ちていってしまい、心配しています。調べてみたとろ、根詰まりではないかとは思うのですが、鉢替えの最適時期が5〜7月とのことで、現状、何かできる対処策はないかと思っています。植物に詳しい人間がいないもので、もしアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

 
[27548] (1) Re: [27517] パキラの手入れ方法について。  
DATE : 06/10/25(水) 11:19
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


本格的な植え替えは、お書きのように成長期まで待ったほうがいいですね。
どのみちこれから寒くなってくると、パキラはほとんど成長をとめますので・・・。
だましだましゆっくり水やりする・葉水をやって水分を補う・・・などで、たいがいは春までガマンしてくれると思いますよ。
が、あまりにひどい根詰まりだったら、とりあえず鉢増ししておいて、春にもう一度本格的に植え替える、という手もあります。

*鉢増しとは、なるべく根をいじらずに、一回り大きな鉢に植え替えること。根鉢(根と土が一体になったもの)をそっと抜き、土もあまり落とさない。根は明らかに痛んでいる根・古い根・伸びすぎた根だけ切る程度で、なるべくいじらない。
そうして新しい鉢にポンと置いて、まわりのすきまに新しい土を足す・・・という感じです。

ただ・・・根詰まりと判断された理由は何でしょう?
もしかしたら、根詰まり以外の原因で、落葉しているのかもしれません。
日光不足や水やりミス(やりすぎによる根腐れ・逆に水不足のよる枯れ)、多すぎる肥料などでも、葉が落ちることがありますので・・・。

 
[27555] (2) Re: [27517] パキラの手入れ方法について。  
DATE : 06/10/25(水) 14:15
NAME : ポプラさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん>ご返答ありがとうございます。様子を見ながら春まで待って、植え替えを行おうと思います。根詰まりだと思った理由は、室内にパキラを置いているので、葉落ちし始めたときに、日光不足ではないかと思いました。そこで、ベランダに出したのですが、葉落ちはひどくなる一方で・・・。水は週に1度ほど、受け皿に水がたまらない程度にあげているので、原因ではないだろうとおもいまして・・・。

 
[27568] (3) Re: [27517] パキラの手入れ方法について。  
DATE : 06/10/25(水) 19:23
NAME : hiroさん
EMAIL:
U R L:


ずっと室内で育てていたパキラであれば突然直射日光の下に置かれるとダメージを受けるので気をつけてくださいね。(結構短い時間でも葉焼けすることがよくあります。)
あと水遣りですが、受け皿に水がたまらない程度。というのが少し気になります。
それは、水をやるときに鉢から水が漏れてこないということでしょうか?
基本の水遣りは土の表面が乾いてからたっぷりとやることです。
水遣りのときにたっぷりやらないと土の奥の根まで十分に水が届かないなど、色々な問題あります。(土の表面をぬらしているようなものです。)
たっぷり水をやって、後で受け皿の水を捨てる方が良いと思いますよ。
(我が家では天気の良い日に観葉植物をいっせいに半日陰の屋外に出してシャワーでたっぷり水をやった後、水をよく切ってから室内に戻しています。)
(植え替えてからどれくらいたつのかは分かりませんが)少しの量の水遣りを週1程度やっていたとすれば、それは根詰まりではなく根ぐされなのかもしれません。
鉢の底を覗いてみて根がたくさんはみ出していなけれは根詰まりの可能性は低いですよ。一度ご覧下さい。

 
[27578] (4) Re: [27517] パキラの手入れ方法について。  
DATE : 06/10/26(木) 10:02
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

この時期ですと多少葉が落ちたりすることはさほど珍しくありません。
ただ、この場合はどうも水遣りが適切ではなかったようですね。

水遣りの基本は、hiroさんが書かれている通りです。
ちょびちょび水をやっていては、水が当たらないところがでて
却って根が傷みます。水が下に流れる時に空気の入れ替えがあるん
ですが、それもできないので窒息状態です。。。
水を控えめにというのは、量ではなく日数の間隔をあけることで、
私の場合ですが、この時期で室内ですと、表面が乾いてから2日程度
待ってやってます。

それと、ずっと室内にいたものを直射に当てるのも、秋とは言え
あまり良くなく、葉が痛みます。会社とのことですが、エアコン
など風はあたっていませんでしょうか?葉が乾燥して落ちやすく
なる原因になります。

もし鉢底から白い根がひどく根がはみ出ているようでしたら根詰りですが
その場合はぽーさんの言われるように鉢増しですね。
ただ、そのまますっぽり抜いてその状態で違う鉢に植えなおす方が
(根の整理は一切しない)良いと思います。その後適切な水遣りを
行い環境が整っていればそのままで大丈夫です。

慣れていないと、どこまで切って良い根か迷うと思いますし、
いじっている間にぼろっと土が崩れて結局鉢増しにはならなかった、
ということもありますので・・。(経験済み)

 
[27579] (5) Re: [27568] [27517] パキラの手入れ方法について。  
DATE : 06/10/26(木) 10:29
NAME : ポプラさん
EMAIL:
U R L:


hiroさん>ご返答ありがとうございます。
鉢の下、見てみました。根がはみ出していないので、根詰まりではないようです。
水のやり方の基本すら知らなかったもので、土の乾燥具合を見ていませんでした。
とても参考になりました。ありがとうございます。

 
[27580] (6) Re: [27568] [27517] パキラの手入れ方法について。  
DATE : 06/10/26(木) 10:38 *
NAME : ポプラさん
EMAIL:
U R L:


さくさん>ご返答ありがとうございます。土が乾いてから2日程待つなど、具体的な日数を言っていただけて助かりました。鉢の大きさなどによって、変わるのだとは思いますが、参考にさせていただこうと思います。エアコン、当たってますね・・・。よくないと思いながらも、スペース上、他におくところがない現状です。

 
[27585] (7) Re: [27517] パキラの手入れ方法について。  
DATE : 06/10/26(木) 11:54 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜
ポプラさん、たくさんお返事もらえてよかったですね!(^_^)
みなさんがお書きのように、水やりに一番問題がありそうなので、そこを改善すれば、きっと違ってくると思いますよ。
(たっぷりやって、受け皿にたまった水は必ず捨てる。土の乾き具合がわかりにくいときは、指で土を触って、感覚と間隔を覚えましょう)

あと、エアコンですが・・・温風(夏は冷風)が直接当たらなければ、かなり大丈夫なんですけどね〜。
いずれにしてもエアコンの効いた部屋は空気が乾きますので、パキラにはちとつらい環境です。できれば1日に1〜2度、葉水(霧吹きでシュッシュ)をやってください。
乾燥して人間ものどが乾いたな、水分が欲しいな・・・と思うときは、植物も「うるおいが欲しいよ〜」と思っています。うちでは冬場、エアコンの時期には、人間サマのティータイムに植物にも葉水をやるようにしています。




  [27538] 肥料の使い分け?
    DATE : 2006年10月25日(水) 09時18分
    NAME : ピギーさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近ネットで花や、果実をつけるにはリンを多く含んだ肥料がいいといかがいました。私がたまに与えていた液体肥料は窒素が多めです。

    1.今植えているパンジーにリンを多く含んだ肥料を与えるのはどうでしょうか?
    2.また別の植物で、まだ花をつけない苗にリンを多めに含んだ液体肥料を与えるのは大丈夫でしょうか?それともまだ花をつける時期ではないので、そのまま窒素を多く含んだ肥料を与えて、花のつく時期を見てリンを多く含んだ肥料を与えた方がいいのでしょうか?

 
[27540] (1) Re: [27538] 肥料の使い分け?  
DATE : 06/10/25(水) 09:46
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ピギーさんは元肥は使われていますか?
植えるときにあらかじめ混ぜるタイプの。
そちらの配合は?また、育ててらっしゃる植物の種類は?
それにもよると思いますよ〜。

> 1.今植えているパンジーにリンを多く含んだ肥料を与えるのはどうでしょうか?

開花株、もしくは開花が近い株なら有効です。

> 2.また別の植物で、まだ花をつけない苗にリンを多めに含んだ液体肥料を与えるのは大丈夫でしょうか?

特に害はありません。
リン酸は過多による障害も起こりにくいいです。

> それともまだ花をつける時期ではないので、そのまま窒素を多く含んだ肥料を与えて、花のつく時期を見てリンを多く含んだ肥料を与えた方がいいのでしょうか?

本来ならそれが正解でしょうね〜。
面倒なので、あまり使い分けしないですけど(^_^;A

 
[27543] (2) Re: [27538] 肥料の使い分け?  
DATE : 06/10/25(水) 10:20
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


VITAさんがお書きのように、元肥の配合や植物にもよりますが・・・
(たとえば元肥によく使われる化成肥料・マグァンプKは、リンがめっちゃ多いので、液肥でわざわざ調整する必要はほとんどありません)

> 私がたまに与えていた液体肥料は窒素が多めです。
念のため・・・お手持ちの液肥の成分比はいくつですか?
容器にチッソ(N)−リン(P)−カリ(K)の割合が書いてあるはずです。
(たとえばポピュラーな「ハイポネックス原液」だとNPK=6−10−5)
液肥でN多めというのは、観葉植物用くらいしかないはずですが・・・。

 
[27545] (3) Re: [27538] 肥料の使い分け?  
DATE : 06/10/25(水) 10:51
NAME : ピギーさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ぽーさんありがとうございました。
私はガーデニングは初心者で肥料のことなど何も知らず、元肥の事も、忘れていたという感じです。最近植えたパンジーは鉢植え用の土を買って植えたくらいです。

最近せっかく植えたパンジーだから長くきれいに咲かせていたいと思い、肥料のことを少し、ネットで検索しはじめたくらいです。ネットで見るきれいな花を管理している方はとても肥料など、いろいろ手入れされているんですね。

私の使った液体肥料は、ただきれいな花の写真がついていたから買ったような感じで、窒素、リン、カリなどそのような言葉も学生時代以来です。(全くの勉強不足でした。)これからもっと勉強しながらガーデニングを楽しんでいきたいです。ありがとうございました。

 
[27552] (4) Re: [27538] 肥料の使い分け?  
DATE : 06/10/25(水) 13:02
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


ピギーさん、こんいちは。

肥料は人間で言えば食料と同じです。ですから、いつ、どんな時期に、どんな栄養が必要なのか と同じです。また体調の悪いときは食欲がでませんよね。植物もこれと同じ、肥料が多すぎると弱ることもしばしばです。

植物の強さは大きさではありません。かえって大きくなりすぎて弱ることもあります。日当たりとか、水やりとかのほうが肥料に優先します。

肥料の三要素のうち、リンは土の中にとどまりにくい性質がありますが、基本的には成分が同じぐらいのものを使えば大きな問題はありません。非常に早く育てたいとか、ハウス内で一年に何回も連作したいとかいう場合は肥料の使い方が問題になります。ですから楽しい園芸趣味の範囲内では、特殊な肥料は使わないほうが良いと思います。

毎日対面している植物ならば、葉色、花色の様子が変わってきたなと感じたときに追肥をするということで十分だと思います〜。

 
[27581] (5) Re: [27538] 肥料の使い分け?  解決しました!
DATE : 06/10/26(木) 10:47
NAME : ピギーさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ぽーさん、HMさん こんにちは、肥料のこと勉強になりました。ありがとうございます。




  [27442] ガーデンシクラメンの葉に粉が・・・。
    DATE : 2006年10月22日(日) 09時03分
    NAME : かずさん
    EMAIL:
    U R L:


    おはようございます。秋晴れが続く大阪在住のかずです。
    10日程前に購入したガーデンシクラメンの葉に、おしろいのような粉がパラパラとかけられています。指でさわるとすぐとれるのですが、なんだか日がたつにつれ、粉がふえているような・・・。そして今朝葉の裏側へせっせと移動する1ミリくらいの虫を発見しました。シクラメンには水をかけないように、といわれているので水で洗い流すこともできず、どのように対処するのがよいのでしょうか?鉢は6号で、一株植えています。今のところシクラメンの花や葉には影響はでていません。水やりは2日に一回ほど、土が乾いた頃やっています。日当たりは、4〜5時間くらいです。よろしくお願いします。

 
[27541] (1) Re: [27442] ガーデンシクラメンの葉に粉が・・・。  
DATE : 06/10/25(水) 09:57
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


粉状のものについては、うどん粉病ではないでしょうか?
こちらのページと見比べてみてください。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki04.html
ガーデンシクラメンだったら、球根に水がかかっても平気なので
洗い流すことはできますけれど、一見きれいになったようにいえるだけで、効果はないです。

それよりも、農薬を使うとか、育てる環境の見直しをしたほうがいいです。
まだガーデンシクラメンが元気に育つには暑いのではないでしょうか?

小さな虫は、特徴がわからないと断定はできませんが、サイズ的に
アブラムシかなぁと思います。

 
[27563] (2) Re: [27442] ガーデンシクラメンの葉に粉が・・・。  
DATE : 06/10/25(水) 18:09
NAME : まんじゅうさん
EMAIL:
U R L:


粉って花粉じゃないかな?
ためしに花の下に黒っぽいものをおいて指先でチョンチョンしてみて。
花粉ならそのままで心配なし。^^

 
[27572] (3) Re: [27442] ガーデンシクラメンの葉に粉が・・・。  解決しました!
DATE : 06/10/25(水) 20:33
NAME : かずさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、まんじゅうさんありがとうございます。
じ、じつは花粉でした・・・。(^_^;)お恥ずかしい限りです。
花粉であわてている自分をみて、シクラメンはどう思ったのでしょう・・・。(*^_^*)どうもおさわがせいたしましたm(_ _)m

小さい虫の方はまだわかりませんが、今のところ葉とかに影響が出ていないので、様子をみることにします。

こんなそそっかしいビギナーに、お返事下さってお二人共、どうもありがとうございました。




  [27265] 苗のコスモス
    DATE : 2006年10月15日(日) 01時33分
    NAME : hthrさん
    EMAIL:
    U R L:


    苗ポットで売っているコスモスは15cmくらいで花が咲いてますがおおきな鉢に植え替えたりしたら背丈は大きくなるのでしょうか??

 
[27268] (1) Re: [27265] 苗のコスモス  
DATE : 06/10/15(日) 10:29
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


コスモスは日照時間が短くなると咲き始める性質があります
今時期に苗ポットで売っているのなら、種まきを遅くして育てたものではないでしょうか?
日本では1年草ですので、おそらく寒くなれば枯れてしまうと思います

ということで、植え替えてもあまり大きくはならないと思います

黄色い花(キバナコスモスではなく、黄色系の花色)のコスモスはかなり晩生の品種で春に種を蒔いても今頃から咲き始めます

当地では霜の降るころに咲き始め、あわてて切花で近所に配った記憶があります

 
[27564] (2) Re: [27265] 苗のコスモス  解決しました!
DATE : 06/10/25(水) 18:16
NAME : hthrさん
EMAIL:
U R L:


かなり遅くなりました。
お返事ありがとうございました!!




  [27522] ヒマラヤトキソウの栽培方法
    DATE : 2006年10月24日(火) 17時53分
    NAME : ミニモモンガさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日、ホームセンターでヒマラヤトキソウを購入しました。 
    詳しい栽培方法を教えてください、よろしくお願いします。

 
[27536] (1) Re: [27522] ヒマラヤトキソウの栽培方法  
DATE : 06/10/25(水) 08:33
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 昨日、ホームセンターでヒマラヤトキソウを購入しました。 
> 詳しい栽培方法を教えてください、よろしくお願いします。


購入時の株の状態、(今は地上部の無い状態ですよね)
植え込み材料は? 現在の栽培管理は?(置き場、水遣り、その他 )
只闇雲に買って来ただけですか?、お書きください。

 
[27554] (2) Re: [27522] ヒマラヤトキソウの栽培方法  
DATE : 06/10/25(水) 13:10
NAME : ミニモモンガさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん 説明不足ですみませんでした。
7.5cm鉢で購入し、株の状態は、芽が3本出ています。一昨日買ったのですが、植え込み材料の 水ゴケがまだ湿っているので、まだ水やりはしてません。置き場所は、夜間は部屋の中で、昼間は、ベランダに出しています。
私は、神奈川県川崎市に住んでいるのですが 隣の山が邪魔してベランダに置いても直射日光が当たる時間は12時から15時の3時間しかありません。今日は、天気がよいので、帰宅したら 水遣りしようかと思います。
もし、寒さに強いのであれば、ベランダに置いたままにしてあげたいのですが大丈夫でしょうか。あと この花には生育期と休眠期があると思うのですが、
それぞれの期間と管理方法を教えてください。また植え替え頻度と方法も教えてください。よろしくお願いします。

 
[27561] (3) Re: [27554] [27522] ヒマラヤトキソウの栽培方法  
DATE : 06/10/25(水) 17:43
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> ん、あさん 説明不足ですみませんでした。
> 7.5cm鉢で購入し、株の状態は、芽が3本出ています。一昨日買ったのですが、植え込み材料の 水ゴケがまだ湿っているので、まだ水やりはしてません。置き場所は、夜間は部屋の中で、昼間は、ベランダに出しています。
> 私は、神奈川県川崎市に住んでいるのですが 隣の山が邪魔してベランダに置いても直射日光が当たる時間は12時から15時の3時間しかありません。今日は、天気がよいので、帰宅したら 水遣りしようかと思います。
> もし、寒さに強いのであれば、ベランダに置いたままにしてあげたいのですが大丈夫でしょうか。あと この花には生育期と休眠期があると思うのですが、
> それぞれの期間と管理方法を教えてください。また植え替え頻度と方法も教えてください。よろしくお願いします。


情報提供します。あくまでも私の栽培方です。
購入したヒマラヤトキ草は、大輪トキ草とその仲間達よりも温度が必要です。
11月は秋の植え替え時期ですが、購入した株のミズゴケは、多分新しいものではないと思います。もし腐れていないなら、春3月初旬の植え替えの時期ま
でそのままでも構いません。その判断はご自分で決めてください。
株は地上部が枯れて、気温が下がると水を吸わなくなり、休眠します。
冬季の温度は昼夜を問わず5度はほしいです。栽培次第ではいま少し低くても
ご自身で体得して下さい。

秋に植え替えをしない場合。
まず今日はミズゴケが濡れていれば、水遣りはやめましょう。これからは水を
徐々に控えていきます。外気夜温が5度近くなったら、ミズゴケを乾かしてから、鉢が納まるスチロールの箱を用意して、鉢を入れて倒れぬように周りに新聞紙でも詰めて、廊下の隅にでも春3月の植え替えまで、そのままの状態でおきます。(心配なら月1,2度覗いて見たらいいでしょう。 )
今日の水遣りはやめて、今度の日曜日に殺菌剤ベンレート1000倍液を鉢土に灌注すると同時に球根にも掛けてください。

植え替える場合。
まず球根を傷めない様に注意して取り出します。根周りのミズゴケを全て取り払います。この時、今年花を咲かせた球根が、未だ確りしている場合は、無理に取り外さずそのまま植えつけます。ムカゴは別の鉢を用意して植えつけます。根を綺麗にしたら殺菌消毒して下さい。上記1000倍液に20分位浸した後、乾かしてから植えつけてください。(80%位乾いたら)
鉢は今までの鉢でも構いません。鉢は新しいもの古いものでも、消毒します。
オキシドール30倍液に5分間浸した後、水洗いしてから使用して下さい。

植え替え方。
ミズゴケを鉢の縁から3cm位下がる高さになるようにします。
休根は植えるのではなく置くようにします。そのままでは球根は転がってしまいます。其れを防ぐには今ある根を利用します。球根についている根を3,4cm残して根を広げてミズゴケで包み安定させます。深植えは球根が駄目になります。

3月の植え替え。
春の植え替えは古い球根はしなぶれているので簡単に取り除くことが出来ます。その他は秋と同じです。

春の生育
生育が始まる3月の水遣りは乾いたら、明るい場所を好むので、春から秋までは外に出して日に当てる事によって、バルブ生長が促されます。置き肥は洋ラン用の固形を一個与えて、液肥はリン、カリ系の2000倍液を7月一杯まで月2回の割合で与えます。9月からは4000倍を同じ回数で地上部がなくなるまであたえます。成長期にはアブラムシ予防にオルトラン粒剤を花が終わるまで鉢土の上に撒いておきます。他の方のご意見もおききください。 

 
[27562] (4) Re: [27522] ヒマラヤトキソウの栽培方法  
DATE : 06/10/25(水) 18:03
NAME : ミニモモンガさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん 早速のご指導ありがとうございます。
植え替えるかどうかは、帰宅して水ゴケの状態を見て判断したいと思います。




  [27516] クレマチスの株元のカビに殺菌剤をまいてしまった
    DATE : 2006年10月24日(火) 09時51分
    NAME : すずりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿いたします。園芸は初心者です。
    今年の7月に庭にクレマチス(アーマンディ・アップルブロッサム)を植えました。
    秋になり新芽がぐんぐん伸びてきて、ラティスにも順調に巻き付いて来たので
    嬉しくなって肥料を株元にまきました。(市販の油かすと骨粉混合のものです)
    土に混ぜ込まず、株の近くにばら撒きました。その後1日雨が降り、翌日は晴れました。それで何気なくクレマチスの状態を見に行くと株元に白い糸状のカビが生えていました。
    ちょうど隣にダリア(ミッドナイトムーン)を植えていて、それがうどん粉病にかかっていて殺菌剤をまいていたので、ついでにクレマチスの株元にも殺菌剤(ベニカXです)をまきました。

    後でHPなどで検索してみると、油かすなどの有機性肥料は分解する時に糸状菌が発生するもので植物にとって有害ではなく、むしろ肥料効果が出ている証拠であるとかかれてありました。

    もしかして、殺菌剤をまいたのは逆効果だったのかも、むしろクレマチスに害を与えてしまったのかもと後悔しています。

    何か対処をしたほうがいいのでしょうか。
    よろしければ何かアドバイスを頂けたらと思います。
    ぜひともお願いいたします。

 
[27530] (1) Re: [27516] クレマチスの株元のカビに殺菌剤をまいてしまった  
DATE : 06/10/24(火) 21:57
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


☆こんにちは☆
>油かすなどの有機性肥料は分解する時に糸状菌が発生するもので・・・
おっしゃる通り有機性肥料によるカビ菌と思われます。
特に植物には害は無いと思いますよ。
土に鋤き込んだりして肥料が地表に出ていなければ地表にカビの発生は少なくなるでしょう。

>クレマチスの株元にも殺菌剤(ベニカXです)をまきました
薄めずにそのまま使用するタイプの物ですか?
もちろん散布された量(乳剤なら希釈倍率)にもよると思いますが心配無いと思うのですが?

そんなに多量に散布されていると思えませんので
私なら何もせずそのまま様子を見ます。

 
[27535] (2) Re: [27530] [27516] クレマチスの株元のカビに殺菌剤をまいてしまった  
DATE : 06/10/25(水) 08:31
NAME : すずりんさん
EMAIL:
U R L:


R32さん お返事ありがとうございました。

殺菌剤は希釈せずに使用するハンドスプレータイプのものです。
3、4回株元にシュッシュッとスプレーしました。

スプレーする前にきちんと調べてから薬品を使用したらよかったと後悔しました。やっぱり色々なことを経験して何事も覚えていくんですね。

有機肥料を分解する菌を殺菌してしまったら、肥料の効果ってなくなっちゃうのかなぁと疑問なんですが、クレマチス自体に害はなさそうなのでこのまま様子を見てみます。

初めてクレマチス(と言うか植物を育てるのが初めてなんですが、、、)を育てています。早春の花を楽しみに世話していきたいです。

ありがとうございました。

 
[27558] (3) Re: [27516] クレマチスの株元のカビに殺菌剤をまいてしまった  解決しました!
DATE : 06/10/25(水) 15:20
NAME : すずりんさん
EMAIL:
U R L:


解決マーク入れるの忘れてました。
ありがとうございました。




  [27420] クリスマスローズの黒点病への薬剤はどれでいいですか?
    DATE : 2006年10月21日(土) 12時24分
    NAME : かりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ついこの間もこちらでお世話になりました。

    クリスマスローズのブラックデスを疑っていましたが、古い葉を切り落とし、北側から南側の午前中に日のあたる場所へ移してきました。
    続々と出てくる葉っぱの中に見つけてしまったのです。ついに、茎に黒いシミを持ち、葉っぱにきれいな細かい黒い点々模様の葉が2,3本出てきたのを!

    葉は縮れていないのでブラックデスというよりは、「黒点病」を疑っているのですが、色々とインターネットで調べても、どの薬を使うべきか把握できません。
    ダコニールでいいのでしょうか?

    またまた、ご助言をお願いします。

 
[27447] (1) Re: [27420] クリスマスローズの黒点病への薬剤はどれでいいですか?  
DATE : 06/10/22(日) 12:42
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


「黒点病を疑っているのですが」と言われているので、かりんさん自身も間違
いなく黒点病と確信が持てないのだろうと思います。
薬剤を使用する時は、その発生した病害虫がハッキリとしている事が条件にな
るので、今の段階でダニコールを使用されるのは待たれた方がいいように思え
ます。ホームセンターの薬品売り場には専門の方は居ないので、園芸センター
などの大型店で薬品に関して知識のある方に見て貰う方が確実と思います。
自分で確信が出来ないなら、知識のある方の判断に頼るしか方法はありません
ね。間違った薬剤を使用すると薬害を起こすので、知識のある方のアドバイス
を受ける方が安全だろうと僕は思いますね。
まずは鉢ごと持ち込んで、現物を見せて下さい。

 
[27452] (2) Re: [27420] クリスマスローズの黒点病への薬剤はどれでいいですか?  
DATE : 06/10/22(日) 14:02
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


我が家のクリスマスローズは黒点病や立枯病が出てます。

オーソサイドやダコニールを散布しますが、特にクリスマスローズの為というより、
これらの病気が致命的になりかねない植物のために作った薬液を、ついでに散布する程度です。

花にかけたり濃いものを使わない限り薬害は心配要りません。葉裏にもかかるようまんべんなく散布します。

ただ我が家のものは原種系ばかりなので、こぼれ種も育ってくるし、元株が枯れても
気にしていません。ヒイラギの木陰の実生株たちは病気が出ておらず、鉢植え株も
環境の問題と思っています。その鉢植え株も薬剤の効果かどうかわかりませんが、
低温期に日向でグングン育っている時は症状が出ないので、春〜梅雨期のみか、
秋に植え替え・鉢上げをした場合のみ(これは立枯れ病予防のため)薬剤を使っています。

ブラックデスは経験がなくわかりませんが、どうやらウィルス性の病気で今のところ
治療法はないみたいですね。

 
[27488] (3) Re: [27420] クリスマスローズの黒点病への薬剤はどれでいいですか?  
DATE : 06/10/23(月) 12:44
NAME : かりんさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ビール党さん、お返事を有難うございました。

残念ながら、家の近所に気軽に鉢を持ち込んで聞けるような本格的な園芸店はないみたいです。農協関連の小さなお花やさんとかホームセンターの中に併設されてるものばかりで、ご近所の花好きな奥様がパートで勤務されてる感じで、今までも質問しても「さぁー?」で終わることがほとんどでしたから。。

黒点病って幹にも黒いシミが出来ますか?かなり小さな葉からも黒い点々が出始めてその葉が大きくなる頃に葉全体が黒くなってかれる感じです。でも決して縮れるという事がないので、「ブラックデスではない」と判断している次第なんですが。。

原種系とかはよく分からないです。ホムセンでかった2.5号ポットの安い苗ですので、園芸種だと思います。

 
[27557] (4) Re: [27420] クリスマスローズの黒点病への薬剤はどれでいいですか?  
DATE : 06/10/25(水) 15:05
NAME : かりんさん
EMAIL:
U R L:


どなたか、他にご経験の方いませんか?






- Step Bank -