ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [30010] ハイビスカス
    DATE : 2007年02月11日(日) 12時56分
    NAME : まつさん
    EMAIL:
    U R L:


    この前沖縄に修学旅行で行ってきました。そこでハイビスカスの枝が売っていて買ったのですが始めは水につければ良いですか[日当たりは良いところに置いた方が良いですか[あと、上と下の両方にロウが塗ってあるのですが、両方とも削った方が良いですか[
    園芸など全くやったことがありません(;_;)どなたか教えてください(>_<)

 
[30013] (1) Re: [30010] ハイビスカス  
DATE : 07/02/11(日) 14:52
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



どの植物でも、塗ってある蝋は、とらない事。乾燥防止と防腐剤。
ちなみに、種にも塗ってあるし、バラ苗・幸福青年の樹・その他挿し穂にも
塗ってある。

温度により、発芽発根の期間が異なります。茎の太さや花木の種類により、
根が先か葉芽が早いかイロイロあります。概ね葉芽の方が早くでる。

注意事項。 水差しの根はほぼ無菌状態で育っていますから、土に植えたとき
に枯れる事もある。根が雑菌で汚染され根腐れする。

水挿し記録のサイト
http://www.okiinfo.com/tokusyu/tokusyu022.html
http://www.asl.jp/sanshin/400nioe/


 
[30017] (2) Re: [30010] ハイビスカス  解決しました!
DATE : 07/02/11(日) 21:53
NAME : まつさん
EMAIL:
U R L:


とても勉強になりました!ロウにはそんな効果があったんですね!
貼ってくださったリンク先にも行ってきました(=^▽^=)
私の買った苗木には水につけるとは書いてなくてむしろ土に植える感じに書いてあったのでとても参考になりました!ありがとうございました!!!




  [30009] 「火祭り」が元気ありません
    DATE : 2007年02月11日(日) 12時21分
    NAME : AKKUNさん
    EMAIL:
    U R L:


    多肉植物の火祭りの赤みが薄くなり、葉も細く、よわよわしくなってしまいました。何が原因でしょうか?
    置き場所は窓辺で、水はひかえめにしています。
    あと、多肉植物の水やりのタイミングを教えてください。

 
[30015] (1) Re: [30009] 「火祭り」が元気ありません  
DATE : 07/02/11(日) 15:24
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



今の時節成長停滞期なので、スカッとは育たない。
腐れないよう・中心が萎びれないように保つだけ。

室内管理は、太陽の光も弱く短い。中途半端に温度も高かかったり、濃く買ったりと植物にとっては、面白くない。成長するべきか・休むべきか 悩むところです。日に良く当てる事ですね。
1-2ケ月に一回とかの潅水控えめと温度を低くする。
日当たりが悪く・温度があって・土が湿っていれば徒長する。ひ弱に育つ。
どの植物でも同じ。

例えば、蔓植物を見れば良く解る。冬の寒いときには、他人の袖影で暖かく冬眠し、暖かくなっても、未だ寝ている。そのうちに起きて来ても、他人さんが
場所をとっているので日が当たらない(先住者優先)。そこで茎を残すより、蔓を伸ばして、他人を押しのけ跳ね除けして、今度は大きな葉顔を広げて、ゆっくりと日向ぼっこしたり、化粧をする。これも一つの徒長の仕方・生きる手段。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/himaturi0.htm

栽培場所(府県)が解らないのでなんともいえませんが、軒下の陽だまりに
ほっておけば良いようにおもいますが。
冬以外は、雨の日に潅水すればよいのでは。冬は控えめ。





  [29997] 金のなる木の花後の管理
    DATE : 2007年02月10日(土) 11時30分
    NAME : 雪国さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、初めまして。

    昨年暮れに、三重県で育ち蕾の沢山付いた「金のなる木」が、
    東北の雪深い、私の所に送られてきました。
    室内の日の当たる窓辺に置いております。
    花の盛りも終わり、この後どのようにしたらよいのでしょうか。

    花茎を切れば良いのか?切るのでしたらどの辺りから?
    それから黒く細かい虫(ハエのような)が、花茎の周りに付いていて、
    葉がベタベタしています。
    この処置についてもお知らせ下さい。

 
[29999] (1) Re: [29997] 金のなる木の花後の管理  
DATE : 07/02/10(土) 18:04
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


花が終わったからと言っても、特に取り除く必要は無いですね。そのまま春先まで冬季の管理を続け、植替えなどの作業を行なわれたらいいと思います。
東北のようですから、金のなる木が活動を開始するのは5月移行になろうかと
思います。桜の花が終わって気候が安定した頃なら植替えなどの作業は可能で
すから、それまでは維持管理を十分にされるようにして下さい。

開花したと言う事は、三重県で栽培されていた方の管理が良かったと言う事で
す。今後の栽培に関して僕がアドバイスするより、送られた方からアドバイス
を受けられた方がいいと思います。

葉のベタベタですが、ハエのような虫と言われるのでハダニ類かアブラムシ類
だろうと思います。ベタベタは、その虫の排泄物と思います。
そのままでは葉の養分を吸い取られて葉に斑点が出来たり、排泄物を栄養源と
するカビが発生してスス病になってしまいます。
虫によって使用出来る薬剤が異なるので、まずは近所の園芸店などに虫の正体
を教えて貰い、その虫に有効な薬剤を使って駆除して下さい。
東北では頻繁に暖房器具を使われていると思いますが、そうなると室内の湿度
が低くなり乾燥気味になります。ハダニやアブラムシの発生原因は、湿度不足
ですから定期的に霧吹きで葉水をされ、湿度を高めてやって下さい。

 
[30008] (2) Re: [29997] 金のなる木の花後の管理  解決しました!
DATE : 07/02/11(日) 10:39
NAME : 雪国さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、こんにちは。

そうですよね。育てた人に聞くのが一番ですよね。

虫の件も、正体を教えて貰い駆除したいと思います。
これから駆除という段階ですが、「解決」ということで・・・

早速のアドバイス、ありがとうございました。
又何かありましたら、教えて頂きます。




  [30003] インパチェンスは一年きりですか?
    DATE : 2007年02月10日(土) 22時22分
    NAME : いんぱさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年の梅雨の頃、インパチェンスを買い求めました。八重咲きの、小さなバラのような品種です。やや大きめの鉢に、三株植えたのですが、次々と絶え間なく咲いてくれました。11月の終わり頃、思い切って短く切り詰め、室内に入れました。暖冬のせいか、昨日、花がひとつ咲き、よく見ると、つぼみがいくつかついています。このまま冬を越させて、また夏に花を咲かせられるでしょうか?この花は一年草だから。という人がいるんですが、一年草って、一年だけ咲いて、次の年はダメってことですか?おわかりになる方、教えてください。もし今年も大丈夫なら、今はどんな手入れが必要かも知りたいのです。

 
[30005] (1) Re: [30003] インパチェンスは一年きりですか?  
DATE : 07/02/10(土) 23:11
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


インパチェンス、今年も楽しめると思いますよ〜。

一年草といっても2種類あり、一つは一年で花を咲かせて種をつけると枯れてしまう、いわばホンモノの一年草。
もう一つは「園芸的一年草」と呼ばれるもの。本来なら多年草なんだけど、日本の気候では冬越し(または夏越し)が難しいので、「園芸上は一年草扱いしちゃいましょう」というものです。
インパチェンスのほかにもパンジーやペチュニアなど、園芸的一年草ってあんがい多いんですよ。
園芸的一年草は、栽培環境の工夫などによって上手に冬越し(夏越し)させられれば、何年間か楽しむことができます。

いんぱさんがお育ての八重咲きインパチェンス、うちでも現在3株が冬越し中です。が、さすがに花は咲いてないですぅ〜。
いんぱさんのお宅は、とても環境がいいんでしょうね♪
せっかく咲いてるんでしたら、肥料も(少なめに)やって、ぼちぼち咲かせながら、春を待たれればよいのでは。

春になって戸外に出せる温度になったら(例年ですと関東標準でゴールデンウィーク前後)、新しい土で、一回り大きな鉢に植え替えたほうがいいと思います。思いのほか根ががっしり張っていて、驚かれるんじゃないかな〜。
あとは去年と同じように、ピンチ(摘心)しながら枝数を増やして・・・というふうに育てていけばいいですよ。一つ違う点は、去年より早く、ずっと大株になってくれると思います。
なお、室内に入れている間もぐんぐん枝葉が伸びてくるようなら、春を待たずにピンチしちゃってもいいと思いますが・・・。うちはいんぱさんちほど環境がよくないので(日照が足りない)、冬に間そこまで成長した経験がなく、はっきりわからないんですけどね。たぶん、その発想で大丈夫だと思います。

ただ、去年冬越しをした経験からいうと、2月末ごろに冬越しの疲れがドッと出る株がありました。その場合は春先に弱った部分を切り戻して、「春から仕切り直し!」という感じで育てればいいと思います。
八重咲きインパチェンス、私も大好きな花です。
今年もきれいに咲いてくれるよう、お互い頑張りましょうね♪

 
[30007] (2) Re: [30003] インパチェンスは一年きりですか?  解決しました!
DATE : 07/02/11(日) 05:39
NAME : いんぱさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ご返信ありがとうございました。
一年草とは、そういう理解をすればいいのですね。
勉強になりました。 お互いに、うまく咲かせることができますように。




  [29915] クリスマスローズの葉がチリチリ
    DATE : 2007年02月07日(水) 10時34分
    NAME : うっちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植え一年目のピンクのアネモネ咲きです。葉っぱがチリチリしていて、蕾はついていますが、きれいに咲きません。戸外に置き、日当たりは冬は良いところです。霜はあたりません。水やりは乾いた時にたっぷり、肥料はほとんどやっていません。何か病気でしょうか。わかりましたら、今後どうしたらいいか教えてください。

 
[29919] (1) Re: [29915] クリスマスローズの葉がチリチリ  
DATE : 07/02/07(水) 14:22
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


葉っぱがちりちりとのことですが、縁が乾燥しているみたいな感じですか?
クリスマスローズは実生での変異が大きいのか、葉がちじれる株もあります。
私が持っているものの一つは、花茎につく葉だけがちぢれます。

 
[29924] (2) Re: [29915] クリスマスローズの葉がチリチリ  
DATE : 07/02/07(水) 21:15
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ありがとうございます。
縁が特に乾燥しているということはないようです。
一株の葉全体が縮れていて、蕾もついてはいますが、きれいに
開かないのです。
どうしたらいいのでしょう。

 
[29973] (3) Re: [29915] クリスマスローズの葉がチリチリ  
DATE : 07/02/09(金) 12:24
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


きれいに開かないのは蕾ですか?葉っぱですか?
蕾だったら、どんな感じになっているのでしょう。
縮れた葉っぱは、新しい葉っぱですか?古い葉っぱですか?
葉の色が薄くなっている部分とかありますか?
夏の間はどのような場所で育ててましたか?

またしても質問ばかりでごめんなさいね。

 
[29981] (4) Re: [29915] クリスマスローズの葉がチリチリ  
DATE : 07/02/09(金) 15:17
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


蕾は小さく、開ききらないままといった感じです。葉っぱもあまり大きくならなく、小さめなのが沢山縮れて茂っています。新しいのも古い物もです。色が変わったのはありません。
夏はあまり陽が当たりすぎないように育てました。
よろしくお願い致します。

 
[29983] (5) Re: [29915] クリスマスローズの葉がチリチリ  
DATE : 07/02/09(金) 15:58
NAME : ランランさん
EMAIL:
U R L:


日当たりは良さそうですが、肥料をほとんどあげていない、ということですので肥料切れの可能性も?秋から春にかけては、クリスマスローズの活動期となり、肥料を欲しがります。肥料が切れているため、蕾や葉の成長がうまくいかないのでは。
固形タイプの肥料を1ヶ月おき位に鉢の縁に沿って置き(直接株に触れないように)、あとは液体肥料を規定の希釈で10日にいっぺんほど与えます。今の時期、グングンと伸びてきます。5月ごろになったら肥料をやめ、株をやすませてあげてください。

肥料切れをさせたことがないので、切れることでちぢれるかどうかは定かではないのですが…。

 
[29995] (6) Re: [29915] クリスマスローズの葉がチリチリ  
DATE : 07/02/10(土) 00:51
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


まず葉ですが、古いものも新しいものも縮れているとのことですが、
クリスマスローズはよほど強く水切れさせない限り、葉が縮れたり
したことがないです(その時は葉が枯れました)
古い葉は、最初はぴんとしていて、途中で縮れたのでしょうか?
最初からなのであれば、もともとそういった性質の子と考えられますが。
私の一番最初のレスは参考になりませんでしたか?

うっちーさんはお住まいはどちらなのでしょう。
寒い地域にお住まいで、まだ寒い季節だということなら、蕾が開くのに
時間がかかるはずです。
また、一年目の株ということは、初花ですよね?
アネモネ咲きだと、花弁がウェーブしていて開ききらないように見えるとかは
ないですか?

私も鉢植えで育てていますが、肥料はほとんど与えていませんが
(ただし、感覚に個人差はあるかもしれませんね)
花はかなりの数が咲きますから、間接的には影響があるかもしれないけれど
直接の原因じゃないかもです。

クリスマスローズは本当に変異が大きいです。
同じ日当たり、同じ施肥量、同じサイズの鉢でも、葉っぱの大きさも
形も花の開き方も、違いがあります。

病気かな、育て方の誤りかなと判定する前に、もともとそういった
形質の子のかどうかを確認したいところですね〜。

 
[30000] (7) Re: [29915] クリスマスローズの葉がチリチリ  解決しました!
DATE : 07/02/10(土) 18:05
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


ランランさん、VITAさんありがとうございました。
VITAさんのおっしゃるようにこういう性質なのかもしれません。
もう少し様子を見ます。
丁寧に教えていただいて本当に嬉しく思います。またお願い致します。




  [29967] バラの植え替え
    DATE : 2007年02月09日(金) 07時00分
    NAME : 日陰ガーデナーさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近引っ越した家の庭に前の持ち主が露地植えしたバラがあるのですが、日陰(北を向いている上に、大きな木フすぐ下に植えてあります)にあるためか殆ど成長してない感じです。それどころか先日葉っぱをよーく観察してみたら黒い斑点がたくさん発生しています。これはやはり日当たりの良い場所に植え替えをした方がいいのでしょうか?今はまだ寒くて土が凍っているので3月くらいにならないと堀り上げられないと思います。春になってからでも間に合うでしょうか?

 
[29969] (1) Re: [29967] バラの植え替え  
DATE : 07/02/09(金) 09:44
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


>それどころか先日葉っぱをよーく観察してみたら黒い斑点がたくさん発生しています。これはやはり日当たりの良い場所に植え替えをした方がいいのでしょうか?

雨がふったりして泥が跳ねることで 黒星病という病気になることがあります
たぶん それじゃないかなとおもいます。
日当たりが悪いことが原因ではありません。
病気になっている葉っぱを取り除き、株元にも落ちていたら撤去しておきます。



>今はまだ寒くて土が凍っているので3月くらいにならないと堀り上げられないと思います。春になってからでも間に合うでしょうか?

3月では遅いと思います。
たいていの地域で3月になるとバラも他の植物達も目を覚まして動き始めています。
されるなら 2月中に終えられたほうがいいかもしれませんが、今年はそのままの場所で 今後の生育・開花状況を確認され 今年の12月〜来年の2月までの間に植替えをされるのなら実行されたらよいと思います。
日陰にもある程度耐え 花を咲かせてくれる種類のバラもありますし、長年その場所に植わっているとしたら 環境にも慣れているかもしれないし、根が深く張っているかもしれませんし、今年の成育期の様子をみてからでも遅くないんじゃないかと・・・・

 
[29970] (2) Re: [29967] バラの植え替え  
DATE : 07/02/09(金) 10:57
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L: http://www2s.biglobe.ne.jp/~mham


 こんにちは。
 植え替え時期は、お住まいの地域の気候によります。
 お住まいの地域で、「バラの大苗を植え込む適期」に移植すれば、大丈夫だと思います。地域によってぜんぜん適期が違いますので、確認してみてください。
 土が凍るほど寒い場所でしたら、適期が冬ではなく、春かもしれません。

 地域別の植え込み時期については、以下の本に載っています。
バラの育て方 日本ばら会 ブティック社
 または、
バラを上手に育てるコツ 日本ばら会 ブティック社

 黒点病は日向でも発生しますが、木に勢いがつきますので、木自体は大きくなり、品種によっては、病気になりながらも花を見せてくれることがあります。

 植え替えするときは、大きめに穴を掘り、なるべく根を残して掘りあげ、地上部も根とつりあうくらいに切り詰めます。
 古い葉(黒点の出ている葉)は、全部つみとります。
 あらかじめ植え穴を掘っておきます。
 根を乾かさないよう、植えるまではバケツに水を入れて浸けます。

 
[29996] (3) Re: [29967] バラの植え替え  
DATE : 07/02/10(土) 01:12
NAME : 日陰ガーデナーさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん・Rひろきさん
お返事ありがとうございます!休眠期とはいえ寒冷地なので土はコチコチです(涙)。やはり春になって土がとけないと移植は無理なようですね。近所の人の話によるとバラは前の住人が去年の春植えた苗のようで、花は全く咲いていなかったそうです。自分が見る限り殆ど成長してない感じです。実家のバラはひなたで伸び伸びと育っているので、できれば日当たりの良い場所に移してやりたいと考えています。ただ、根が深くはっているようなら無理やり植え替えするのもかわいそうだと思うので、土がとけた時点で少し掘り返して根っこの様子を見てから決めたいと思います。




  [29937] 北側
    DATE : 2007年02月08日(木) 13時17分
    NAME : はなぴさん
    EMAIL:
    U R L: http://chiaki.s@tec-inf.co.jp


    建売住宅を買ったのですが、玄関が北に向いてます。玄関の横には花壇があります。せっかく花壇があるのできれいに花や木で飾りたいのですが、日が当たらず(夏場は日が高いので多少当たります)何を植えても枯れてしまいます。どんな植物が向いているか教えて頂けないでしょうか?

 
[29946] (1) Re: [29937] 北側  
DATE : 07/02/08(木) 16:50
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


ここの質問に、時々はなびさんの御質問と同じような質問が有ります。
「何を植えても枯れてしまいます。」と有りますが、何を何時頃植えられて、植えてどれくらいで枯れたのかがわかりません。
このサイトにもトップページの「場所と用途」のところに、「日陰でも育てられる植物」が有りますのでそれを参照されたらと思います。
しかし、今までが、植えるものが悪かったのか、植える時期が悪かったのか、植え方が悪かったのか、植えたあとの管理が悪かったのか、土の状況はどんなか、それがわからないと、同じことの繰り返しになりかねません。
今までの状況を詳しくお書きになって、どこが悪かったのでしょうか、という質問であればお答えが多くいただけると思います。
一つだけ御忠告。軒下は夜露があたりません。こんな場所は、日陰だけでなく、乾燥に強いものでないと枯れてしまいますので、御注意。そんな場所は沈丁花、南天などなら大丈夫。

 
[29994] (2) Re: [29937] 北側  
DATE : 07/02/09(金) 23:49
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


ひあたりの問題だけでなく、土質改善も必要かもしれないですね。
ただ、土も湿っぽいのか乾燥気味なのか、それによって
適した植物の種類もかわってきます。
我が家にも北を向いた花壇がありますが(土は湿り気味)、
そこでうまく育つのはキボウシ・アスチルベ・タイツリソウ・
シュウメイギクあたりです。ご参考まで。




  [29923] 切花の葉牡丹から根が・・・
    DATE : 2007年02月07日(水) 19時29分
    NAME : かずさん
    EMAIL:
    U R L:


     はじめまして・・
     園芸初心者ですので、いつも参考にさせていただいています。
     実は、お正月用のアレンジメントセットに入っていた葉牡丹なのですが、
    オアシスに生けてお正月いっぱい飾った後も、とっても元気だったので
    オアシスから抜いて、花瓶にいけて、楽しんでおりました。
     そして、お水を替えようと見ましたら、なんか細い根っこが生えていました!!
     長いもので2センチくらいなのですが、植木鉢に植え替えてやったら
    育ってくれるものでしょうか?
     だめもとで、挑戦してみたい気もするのですが、
    何か気をつけたほうが良いことは、ありますか?
    植え替えのタイミングってあるのでしょうか?
     植え替えた後、鉢の置き場は、日当たりの良い南向きのベランダを予定しています。(住まいは東京です)
    葉牡丹の葉の部分の直径は、10センチ位の小さなものです。

 
[29928] (1) Re: [29923] 切花の葉牡丹から根が・・・  
DATE : 07/02/08(木) 01:28
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


>長いもので2センチくらいなのですが、植木鉢に植え替えてやったら
育ってくれるものでしょうか?
はい、育てる事は出来ます。
ただ、根の量が少ないと失敗する事は考えられます。
植付け時には、十分な散水が必要です。
又、水挿し状態からの移植に成りますから、毛根が少ない為、水不足に陥り易いので、もう少し根の量が多い方が望ましいと思います。
其れと葉牡丹は、キャベツ等に近いアブラナ科植物ですから、花は菜の花と同じです。
一般的には、一年草として扱われていますが本当は多年草として栽培できます。
植付けの土は野菜用の土が望ましいです。
又、気温の極端に低い日等は避けましょう。
植付け当初は、毎日たっぷりと水遣りを行う様にします。
植付けは、少し深い目にする方が良いと思いますが此れから根の張るスペースを多い目に考えて植え付けます。
後、肥料ですが、最初の10日間は与えない方が良いです。
それ以降は、500倍位から1000倍程度の液肥を周一位で与えます。

 
[29929] (2) Re: [29923] 切花の葉牡丹から根が・・・  
DATE : 07/02/08(木) 02:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


補足
>本当は多年草
これが踊りハボタン仕立てになります。長持ちして、3年程度で茎が腐った
り・裂けたりして枯れてしまいます。(ナメクジやヨトウムシが、茎を齧って
そこから腐ってくる)
http://www.nga.or.jp/consultation/img/01.jpg


 
[29991] (3) Re: [29923] 切花の葉牡丹から根が・・・  解決しました!
DATE : 07/02/09(金) 19:13
NAME : かずさん
EMAIL:
U R L:


Iwasakiさん、細やかなアドバイスありがとうございます!!

もう少し根が増えましたら、暖かい日を選んで植え替えてみます!
もう一月半も家にいるので可愛くて可愛くて
多年草として栽培できるなんて・・うれしいです。

CB大阪さん、すごいです!!

まだ家のは小さい子ですが、踊りハボタン仕立て目指します!!!
大きくなるといいなぁ〜

またわからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。




  [29821] お願いです
    DATE : 2007年02月04日(日) 00時59分
    NAME : なぎささん
    EMAIL:
    U R L:


    時期がずれてるのはわかっているのですが、今どうしても
    ゴデチアの花が欲しいのです。どこに聞いても初夏の花ということで
    まったく扱ってなくって・・・。バレンタインまでには間に合わせたい
    んです!どこかでゴデチアの生花が入手できるとしたらどこでしょうか?
    質問がずれててすみません。

 
[29852] (1) Re: [29821] お願いです  
DATE : 07/02/05(月) 00:43
NAME : 花言葉好きさん
EMAIL:
U R L:


こちらでも調べてみましたが、今の時期ゴデチアの生花はなかなか見つかりませんね。
なぎささんがゴデチアをお探しの理由はその花言葉にあるのかなと勝手に想像し
こちらもずれた回答をさせていただくことをお許しください。
同じような花言葉を持つ今の時期に手に入りそうな花を調べてみました。

スターチス
「変わらぬ心」「永遠に変わらない」「いたずら心」
(淡紫)「知識」
(桃)「永久不変」「人の気持ちを引き立てる」
(黄)「愛の喜び」「誠実」
(紫) 「しとやか」

ファレノプシス(胡蝶蘭)
「幸福が飛んでくる」「変わらぬ愛」
(白)「清純」
(ピンク)「あなたを愛します」

プリムラ・シネンシス「永遠の愛」

カーネーション(ピンク)「熱愛」

こちらの完全な勘違いの場合は余計なお世話の上お役に立てず大変申し訳なく思います。
ゴデチア、見つかると良いですね。

 
[29854] (2) Re: [29821] お願いです  
DATE : 07/02/05(月) 03:27
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



早くても、3月下旬ごろになるのでは。普通は初夏からの夏花。
未だヒョロヒョロの苗の時期か種の侭引き出しの中と思いますよ。

大田市場に問い合わせて、入荷しているか聞いた方が早いと思いますよ。
http://www.otakaki.co.jp/



 
[29989] (3) Re: [29821] お願いです  
DATE : 07/02/09(金) 17:53
NAME : サボテンさん
EMAIL:
U R L:


市場になら苗はポツポツでています。一般の人は買えませんが。とりあえず近くの大きな市場に問い合わせてみては・・




  [29903] 秋植え球根の開花促進について
    DATE : 2007年02月06日(火) 21時25分
    NAME : エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    そろそろラナンキュラスの開花株が出回り始めてきましたね。
    そこで質問なのですが、外に置いてあるラナンキュラスやアネモネを、
    暖かい室内(最高22度位、最低12度位)に取り込んだら、開花させることができるでしょうか?
    十分に寒さにあてましたし、葉も十分出ていると思います。

 
[29907] (1) Re: [29903] 秋植え球根の開花促進について  
DATE : 07/02/06(火) 23:27
NAME : HNに県名をさん
EMAIL:
U R L:



栽培地( 県名と平野・山間部 )は、どちらでしょうか。(・・?


当家の無加温簡易フレーム栽培のアネモネは、もう散りました。
大阪屋外。



 
[29916] (2) Re: [29903] 秋植え球根の開花促進について  
DATE : 07/02/07(水) 12:04
NAME : HNに県名をさん
EMAIL:
U R L:



不可能ではありませんが、一般家庭では、問題があります。

問題一 日照不足による、ヒョロヒョロ育ち障害。
天井採光のサンルームがあれば尚良い。ただ栽培地域により、日照日数・日照
時間・日照角度など光の強さの問題もある。山間部は、日照時間が短く・雲・
雪で暗くなる。

問題二 低温や高温並びに温度差より開花が上手く進まなかったり、室内乾燥
で、蕾が展開せずに枯れたり、花びらが萎れたり、早く散ったりする場合があ
る。湿度は、無加温簡易フレームを室内に置いて、その中で管理すれば比較的
保たれる。問題は、温度管理。7度から15度に上手く出来るかどうか。という
事です。

エスさんの場合には、最低及び最高温度が 7度 高いという事です。

アネモネにしても、ラナンキュラスにしても、開花時期は、夜が肌寒いもので
す。昼間でも寒い時期です。暖か過ぎるとパッと咲いて、パッと終わってしま
い、葉も黄色くなって枯れてくる。

とにかく考えるより、室内に入れてみればよい。今年は、実験の年と思えば、
例え失敗しても、くいが無い。一度思い立てば、いずれはしたくなるし、
上手くいけば其れでよいし、失敗しても何が悪かったのか考えれば其れはそれ
で進歩する。

アネモネの方が葉茎が無いだけに成功しやすく、ラナンキュラスは、茎の問題
と、多花性のためにやや難しいかもね。どうせするのなら、葉がそこそこ生え
揃った、1月中ごろ以前に室内管理した方が良かったかも。今からでも開花し
だすのは、路地栽培より、1-2ケ月は早いと思います。

今年は暖冬とはいえ、エスさんちは寒いと思いますから、屋外の無加温簡易ハ
ウスだけでは難しい気もします。それでもかなり開花は早いと思います。
室内・屋外を温度に応じて出し入れすれば良いかも。

ポイントは、陽射しと徒長抑制・温度と成長促進と開花覚醒・大気湿度と花蕾
の乾燥防止 と考えられます。

農薬 矮化剤(Bナイン)の散布もあわせて考えれば良いかも。・・・ラナンキ
ュラスの花茎を短くする薬・方法。普通の露地栽培でも、茎が長くなりすぎる
ので可愛くない。短い方が花数は少ないですが、格好よくまとまる。風で倒れ
難い。


 
[29987] (3) Re: [29903] 秋植え球根の開花促進について  
DATE : 07/02/09(金) 17:47 *
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
条件を満たせそうな部屋に入れてみることにしました。
鉢で10鉢くらいあるので、半分くらいやってみます。
成功することを願います。

 
[29988] (4) Re: [29903] 秋植え球根の開花促進について  解決しました!
DATE : 07/02/09(金) 17:49
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。




  [29910] シマオネリコとムスカリの枯れ
    DATE : 2007年02月07日(水) 08時02分
    NAME : MORIUEさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、ぽーさんから、親切な回答を頂いたその後ですが、
    ベランダが東南なので日照不足の問題は大丈夫そうで、水不足も、
    やりすぎずあげすぎず適度だと思っています。
    しかし、背丈30cmほど、上5cmを残し、落葉してしまったのに加えて、
    先端に出ていた新芽らしき黄緑色の葉も、枯れかけてきてしまいました。
    植え替えなど、なにかしら処置が必要ですか?

    ムスカリは、一月初旬に、開花済みの白のものを、底穴なしのガラス鉢を買いましが、ここ数日で、葉と花が茶色に変色し、なだれかかってきました。
    この状態からの球根の保存方法を教えてください。

    どうぞよろしくお願致します。

 
[29972] (1) Re: [29910] シマオネリコとムスカリの枯れ  
DATE : 07/02/09(金) 11:15
NAME : ドリーさん
EMAIL:
U R L:


うーん、何でしょうね。

水遣りはどういう感じでやってますか?適度かどうかの判断は
他人に客観的に見てもらってもいいかと思います。

トネリコって結構寒風で落葉しますんで、お住まいの高さが
高ければそこそこ風も強いでしょうし、この時期なら新芽も
枯れることもあるかなとは思うのですが。

植え替えは、弱っている固体がこの時期にやったら多分トドメを
さしますので、お薦めしないです。

 
[29982] (2) Re: [29910] シマオネリコとムスカリの枯れ  解決しました!
DATE : 07/02/09(金) 15:46
NAME : MORIUEさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。




  [29960] 米のとぎ汁を水遣りに使っても大丈夫でしょうか
    DATE : 2007年02月08日(木) 22時55分
    NAME : ちきばんさん
    EMAIL:
    U R L:


    よろしくおねがいします。

    ずばり、
    米のとぎ汁を水遣りに使っても大丈夫でしょうか

    おばあちゃんがやっているのですが、ワタシにもすすめて、何だか心配で・・・。

    変な質問ですみません。

 
[29962] (1) Re: [29960] 米のとぎ汁を水遣りに使っても大丈夫でしょうか  
DATE : 07/02/08(木) 23:13
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ちきばんさん、こんばんは。

お米のとぎ汁は意外と栄養が含まれているので
与えること自体は問題はありません。
しかし、水遣りで毎回与えるのは良くないようです。
土が固まってしまい水はけが悪くなるからです。
鉢ものに与える場合は間隔を置くなどしたほうが良いみたいですよ。
畑や庭にまくのは問題ないようですが。

参考になれば良いのですが…。

 
[29964] (2) Re: [29960] 米のとぎ汁を水遣りに使っても大丈夫でしょうか  解決しました!
DATE : 07/02/09(金) 00:14
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
庭の方に使うことにします。
土が固まるのを知らずに鉢にやるところでした・・・。

お世話になりました!

 
[29975] (3) Re: [29960] 米のとぎ汁を水遣りに使っても大丈夫でしょうか  
DATE : 07/02/09(金) 13:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



補足
地植・花壇なら地中深く見込むので問題ないですが、
鉢植えは避けたほうが良い。鉢底に滞留しヘドロ状(糊)になる。
又、真夏に与えれば、糊になって、ヘドロになったり、乾燥して固まったりします。これは通気に良くない。
又、真冬に与えれば分解され難い。
米のとぎ汁の上澄み液なら良い。栄養肥料というより、醗酵酵母菌が含まれて
いるので、これが良い効果を与えるものと考えられます。


 
[29978] (4) Re: [29975] [29960] 米のとぎ汁を水遣りに使っても大丈夫でしょうか  解決しました!
DATE : 07/02/09(金) 13:39
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さま。
ありがとうございました。
『良くない』理由もはっきりわかりました。
ますます鉢植えにはやめておきます^^

お返事ありがとうございました。




  [29956] ユリの栽培について
    DATE : 2007年02月08日(木) 20時58分
    NAME : ももさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、よろしくお願いします。

    1月21日に、ユリの球根を3球買い、すぐその日のうちに12号鉢に植えつけました。
    2〜3日おきくらいに水遣りをしていたのですが、もしかしてやりすぎかも!と思い、今朝、そっと土をどけて球根の様子を覗いてみたところ、青色と白色のカビが生えていました。
    あきらめて処分したほうが良いのでしょうか?
    それとも、カビと痛んでいる部分を取れば、まだそのまま栽培しても大丈夫でしょうか?
    初めてのユリの栽培で、とても楽しみにしていただけにショックをうけています。
    何か良い方法をご存知の方がいましたら、ぜひ教えて下さい。

    南向きのベランダの日陰の場所で育てています。

    カビが生えているのは、3球のうち2球で、ひとつは元気でした。

 
[29959] (1) Re: [29956] ユリの栽培について  
DATE : 07/02/08(木) 22:33
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



水のやりすぎ。鉢植えですら、芽がでるまでは、一寸湿り気がある程度でよ
い。
芽がでてないので、日陰でも良いようですが、やはり日当たりの方が健康的で
良い。5-6月からは種類によっては、下半身を日陰にする。(草丈の1/2 カノコ
ユリ等)
土は、市販のお花の土を使ったのかな。これがダメだったのかもしれない。
お花の土は、砂又は畑土・庭土と半々に混ぜないと難しい。
湿ればジュクジュクになり、乾けば中々吸水しないし、日が当たれば蒸れる。

今の球根を捨てて、新たに買ったほうが安く付くか、農薬を使うかですね。

カビの生えた球根を流水で丁寧・ソフトに黴を洗い流す。強くこするとバラバ
ラになる。
農薬の殺菌剤オーソサイドかベンレートに、半日ほど漬け込む。
水切りして、植えつける。潅水してお仕舞い。後は1-2週間毎に潅水。
月に一回、オーソサイド等を水代わりに潅水。

捨てる心算なら、
1)洗ったあとペーキングパウダー500倍希釈液に30分沈める。2-3gを1リットル
2)ブランディー又は焼酎に5分沈める。
3)石灰(乾燥剤)を水に溶かして、上澄み液に5分沈める。
4)タバコの灰(粉)をタップリと球根にまぶす(フライのパン粉のイメージ)
以上のいずれか単独使用か併用して植えつける。
はがれた鱗も勿体無いので埋める。

このまま上手く育ったとしても、開花前に突然死立ち枯れにしていたと思う。
不幸といえば不幸ですが、ラッキーといえばラッキーとも考えられます。

ユリ栽培のコツは、土を過湿又は、超乾燥にしない。過湿にするくらいなら
超乾燥の方がまだ生きているだけマシ。
下半身を日陰にして、土を暑くさせないこと。
栽培途中で、枯れる・病気が出れば、その株だけ、丁寧に引き抜いて、茎を切
って、殺菌消毒して、改めて植えなおす。(土をかえる・植え場所をかえる)
全てのユリ球根は、病気持ちです。あなたでもバイキンを沢山持っている。
虫歯菌・口内菌〜ピロリ菌大腸菌までいろいろと


 
[29976] (2) Re: [29956] ユリの栽培について  解決しました!
DATE : 07/02/09(金) 13:12
NAME : ももさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、とても詳しい説明をして下さって、ありがとうございました。

土は、赤玉土と腐葉土を6対4くらいの割合で混ぜたものに、マグアンプを入れたものを使いました。
あきらかに水のやりすぎでした。
とりあえず、掘りあげてベンレートで消毒をしてみました。

CB大阪さんの回答を参考にして、頑張ってみます!
ありがとうございました!




  [29931] アガパンサスが滅茶苦茶にされました(長文です)
    DATE : 2007年02月08日(木) 08時32分
    NAME : すずりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    何度か相談させていただいてます。いつも的確なお答えを頂き大変感謝してます。
    今回も相談させてください。

    我が家では小さい花壇にアガパンサスを植えています。
    これは知り合いの方に頂きました。もらった時は鉢植えで6号鉢に根がパンパンの状態でした。
    これを昨年の9月に花壇に地植えしました。
    その横に近くのHCで買った9号ポットの白花のアガパンサスの苗も2株一緒に植えつけました。午前中しか日が当たらない場所ですがすくすくと育っていました。

    その場所に我が家で飼っている犬(大型犬です)が入り込み、なんと穴掘りをしてしまったのです。
    普段は気をつけていたのですが、ちょっと目を離した隙に入り込み
    楽しそうにアガパンサスの葉を蹴散らしながら掘っていました。。。
    慌てて止めましたが殆ど葉は折られ、大きい株の物はいくつかの株に分かれてしまい、しかも白い太い根っこも途中で切られてしまっていました。
    小さい株の白花は、根は大丈夫でしたが葉は折れてしまっています。

    とりあえず、折れた葉はすべて取り除き、バラバラにされた株もその場に植え付けました。むき出しになった根もすべて土をかぶせてその後水を与えました。

    でも、その姿は葉は根元からなくなり(数本は残っています)無残な姿になってしまいました。

    このまま植えておいても大丈夫でしょうか?何か対処は(鉢にあげておくなど)ありますでしょうか?
    アガパンサスは丈夫な植物とは聞いてますが心配と犬から目を離した後悔とで一杯です。。。
    もし復活してくれたとしても、今年の花は無理でしょうか?
    住んでいるのは大阪です。

    何かアドバイス等いただければ幸いです。よろしくお願いします。

    長文失礼いたしました。

 
[29932] (1) Re: [29931] アガパンサスが滅茶苦茶にされました(長文です)  
DATE : 07/02/08(木) 09:05
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


アガパンサスはたくましいですから大丈夫です
出来るだけ日当たりのいいところに植えてください
木陰など日当たりの悪い場所では葉も花柄も徒長して弱弱しくなります
うちのも1メートルしか離れていないのに少し日当たりが悪いだけでかなり違います

 
[29968] (2) Re: [29932] [29931] アガパンサスが滅茶苦茶にされました(長文です)  解決しました!
DATE : 07/02/09(金) 08:15
NAME : すずりんさん
EMAIL:
U R L:


> アガパンサスはたくましいですから大丈夫です
> 出来るだけ日当たりのいいところに植えてください
> 木陰など日当たりの悪い場所では葉も花柄も徒長して弱弱しくなります
> うちのも1メートルしか離れていないのに少し日当たりが悪いだけでかなり違います


debukuroさん、ご回答ありがとうございます。
やはり、アガパンサスは丈夫なんですね。
被害にあったのがアガパンサスでよかったかも。。。不幸中の幸いです。

日当たりのいいところですかぁ。どっちかというとうちのは日当たり悪いところですね。
午前中にやっと建物の隙間から日差しがさすという程度で。
どこまで頑張ってくれるか、花を咲かしてくれるか期待します。
もし過酷そうなら大きな鉢に植えて移動させようかな。

ありがとうございました。




  [29936] オレンジのオキザリス
    DATE : 2007年02月08日(木) 11時19分
    NAME : オレンジさん
    EMAIL:
    U R L:


    スプリングチャームでない オレンジ又はサーモンオレンジのオキザリスを探しています 丸い緑の葉 丸い花びらの3センチ位の花です 誰かが抜いて行ってしまい
    3年探してますがどこにも売っていません 持ってる方 譲って下さい

 
[29941] (1) Re: [29936] オレンジのオキザリス  
DATE : 07/02/08(木) 15:39
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


もってませんので 検索してみました。

http://www.rakuten.co.jp/arisgarden/724320/803919/#844905
↑ 楽天市場 アリスガーデンさんというとこで売られています。

 
[29943] (2) Re: [29936] オレンジのオキザリス  
DATE : 07/02/08(木) 16:02
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


サーモンオレンジを持っていますが、差し上げても良いのですが、
球根堀上はまだ先になりますが、どうしたら良いでしょうか?
花ブログの花とちりめんに、カテゴリーでオキザリスがありますが、
このオレンジで良いでしょうか?

 
[29957] (3) Re: [29941] [29936] オレンジのオキザリス  
DATE : 07/02/08(木) 21:19
NAME : オレンジさん
EMAIL:
U R L:


> もってませんので 検索してみました。
>
> http://www.rakuten.co.jp/arisgarden/724320/803919/#844905
> ↑ 楽天市場 アリスガーデンさんというとこで売られています。

お返事 ありがとうございます!

 
[29958] (4) Re: [29943] [29936] オレンジのオキザリス  
DATE : 07/02/08(木) 21:28
NAME : オレンジさん
EMAIL:
U R L:


> サーモンオレンジを持っていますが、差し上げても良いのですが、
> 球根堀上はまだ先になりますが、どうしたら良いでしょうか?
> 花ブログの花とちりめんに、カテゴリーでオキザリスがありますが、
> このオレンジで良いでしょうか?

ありがとうございます! 可愛いな!と 飾ったとたんになくなってしまったので よく覚えてませんが 写真と同じのみたいです
いつまでもお待ちしますので わけていただけたら本当にうれしいです! 探したい一心で このページを見つけました 初めての投稿で あとどうしたらご連絡出来るのかわかりません よろしくお願いいたします 感謝!!

 
[29961] (5) Re: [29936] オレンジのオキザリス  
DATE : 07/02/08(木) 23:08
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


オレンジさんへ

http://blog.goo.ne.jp/kako0054/が私のブログです。

 
[29966] (6) Re: [29936] オレンジのオキザリス  解決しました!
DATE : 07/02/09(金) 01:38
NAME : オレンジさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!




  [29580] ナス科のタバコ(N. tabacum )のことで質問です
    DATE : 2007年01月21日(日) 11時11分
    NAME : kotoouさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    ナス科のタバコ植物について質問なのですが、温度環境は最大温度がどのくらいまで耐えられる植物なのでしょうか。
    亜熱帯の植物と本に記載してあります。たとえば、夏場で40℃くらいまでの温室でも、植物の生長に影響はないのでしょうか。
    ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    また、何か参考になる文献などありましたら教えてください。

 
[29586] (1) Re: [29580] ナス科のタバコ(N. tabacum )のことで質問です  
DATE : 07/01/21(日) 23:42
NAME : HNに県名をさん
EMAIL:
U R L:



許認可栽培品種では、(・・?
確か、花タバコだけは、制限解除されて、自由栽培になったように思います。
N. tabacum Wikipedia で概略説明や検索キーワードが沢山記載されていま
す。
其れはそれとして、
「亜熱帯」の植物の意味を、先入観・思い込みを忘れて、もう少し考えた方が
良いかも。
例えば、なぜ大中国は、琉球諸島に天然ガス基地を設ける必要があったのか?
ガスの既得権化も表向きにはあるでしょう。裏を返せば環太平洋軍事基地の
既得権確保とも考えられる。日本地図を90度左に回して、北海道を西向き(左)
にすれば良く解る。背景として、ガス石油なら、東シナ海の方が確実ですが、
軍事的にもめる。日本は石原鷹軍以外は無視しているので楽。アメリカもそれ
どころでは無いので黙認。ロシアもエネルギー中央集権化で手一杯。
大中国も急成長真っ只中で、五輪を表向きにして、なりふりかまわず。
窃盗・買収、偽装・何でもあり、政官軍学民マフィァの大合同(総論賛成・そ
の中での陣取りゲーム)。
これを植物界に置き換えれば、答えもしくは、ヒントが見つかりますよ。
植物界も、政治経済社会も同じようなものです。  (^^♪


 
[29594] (2) Re: [29580] ナス科のタバコ(N. tabacum )のことで質問です  
DATE : 07/01/22(月) 14:04
NAME : ニコチアーナさん
EMAIL:
U R L:


私も去年、ハナタバコ(ニコチアナ)を育ててみました。
真夏の炎天下でも次々と花を咲かせますよ。

↓ニコチアナ
http://yasashi.info/ni_00004.htm

温室で、というのは何かこだわりがあるのでしょうか?
東京在住ですが、午後2時ごろまで日が当たるベランダ(おそらく40度は
いっていたでしょう)の屋外栽培で十分育ちました。

 
[29623] (3) Re: [29586] [29580] ナス科のタバコ(N. tabacum )のことで質問です  
DATE : 07/01/24(水) 23:30
NAME : kotoouさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。

亜熱帯植物の意味、とは、どのようなものなのでしょうか。
生育環境の上で、温度が高くても大丈夫、という程度にしか考えていませんでした。
よろしければ教えてください、お願いします。

 
[29624] (4) Re: [29594] [29580] ナス科のタバコ(N. tabacum )のことで質問です  
DATE : 07/01/24(水) 23:35
NAME : kotoouさん
EMAIL:
U R L:



実験で使用しているため、なるべく本植物の環境に合わせた生育状態で生長していきたいのですが、耐温度はどのくらいかと思って、質問した次第です。
「タバコ植物の本」などというものはないのでしょうか

 
[29626] (5) Re: [29580] ナス科のタバコ(N. tabacum )のことで質問です  
DATE : 07/01/25(木) 04:55
NAME : HNに県名をさん
EMAIL:
U R L:



>亜熱帯の植物と本に記載してあります・・・・・
亜熱帯植物の亜熱帯に拘る必要はありません。という事を言いたかっただけで
す。多年草に拘るのなら話は別ですが・・・・
煙草の葉でも、北は青森から南は沖縄まで、品種は違えど専業農家として、栽
培されています。花タバコの園芸品種にいたっては、北海道の方も楽しんでお
られます。
研究用の栽培基準温度は、25度設定のようです。
研究用の基礎資料を集める為に、高温OR低温ストレスを与えて其処に生成す
る、成分とか遺伝子の研究をされる方も居られます。どちらかといえば、国際
的な道楽の分野です。日本では、省力化可能品種(例えば、除草剤に強い品種
とか、耐病性に優れているとか、成長が極端に早い品種とか)に絞られている
ようです。今の植物研究は、植物自体の研究もありますが、薬学方面に移りつ
つある。

亜熱帯とは、受験用の解釈意味では、「熱帯と温帯との中間の地帯。地理的範
囲は明確でないが、緯度にして二〇〜三〇度の間に含まれる。一般に乾燥地域
が多いが、大陸東岸のように湿潤地域もある。」が、これは、あくまで、一方
的なテスト用であって、役に立たない。むしろ、暑くないと育たないと錯覚す
る。先入観が入るので害にもなりかねない。水平面の見かたであって、地球に
は山もある。従って、垂直方向にも目を向けなければならないときもある。
最近は、足元を見る事もせず、前すら見ない、まして上を見る機会も無い。
きょうびは、竜巻は別にして、車が空から降ってくる時代ですから、気を附け
ましょう。最近は、電車に乗り降りするときに、足を出して転ばすゲームが流
行っているらしい。何人転ばすかを賭けているようです。

>夏場で40℃くらいまでの温室
これにしても、地温なら普通の路地栽培でも、それ以上に上がりますよ。
夏場は別にして、ニコチアナ宿根として、年中育てたければ、冬場をどうする
かという事です。15度以上で日照時間6時間はほしい。

より詳しくは、日本たばこの図書館・相談室・展示館に行けば良いかも。
ニコチアナの個人栽培も、歴史が新しい・専門書を必要とする草花でもない。
という事で、栽培の専門書はありません。
Nicotiana tabacumも名前がWっている。タバコ属のタバコ、危険が危ないとい
うようなもの。草丈が高い品種Nicotiana tabacumと低い品種は、Nicotiana
alataと区別しているのかも知れない。(・・?


 
[29693] (6) Re: [29626] [29580] ナス科のタバコ(N. tabacum )のことで質問です  
DATE : 07/01/28(日) 15:09
NAME : kotoouさん
EMAIL:
U R L:


色々と詳しく教えて下さり、大変参考になりました。
ありがとうございます。


> 研究用の栽培基準温度は、25度設定のようです。
> 研究用の基礎資料を集める為に、高温OR低温ストレスを与えて其処に生成す
> る、成分とか遺伝子の研究をされる方も居られます。どちらかといえば、国


大変初歩的な質問で、失礼ですが、
このようなことは、何を調べていけば手がかりがあるのでしょうか。

 
[29696] (7) Re: [29580] ナス科のタバコ(N. tabacum )のことで質問です  
DATE : 07/01/28(日) 18:00
NAME : HNに県名をさん
EMAIL:
U R L:



まず、全ての先入観を忘却する。極端に言えば、全てを否定する事からはじめ
る。知っていても、何も知らないと自分に言い聞かせる。ここからスタートで
すね。

次に適当な、関連する一つの単語を手がかりに、一つのサイトを探す。
そのサイトをじっくりと読む。
そのサイトの執筆者の、環境や能力を推定する。次に、そのサイトで、キーワ
ードを探して、これ繰り返す。大抵は、其のサイトの前書きとリンク・お気に
入りを読めば、その人の環境や能力・性格・好みがわかります。

それ以前に、質問者の環境や能力や意思・問題疑問点を念頭にして、もし私が
質問者の立場ならどのように対処して解決するかのイメージトレーニングをし
ます。
慣れれば、殆どの質問には、それなりの答えが導き出せますよ。
先入観を捨てる為に、できるだけスレは読んでも、レスは読まないようにして
います。・・・回答者の立場なので。
質問するときには、全てを読みながら、回答者がなぜそのように回答したのか
と言うことを考えながら、もともと一つの質問をしたのですが、その解のみな
らず、それから波及する影響とか、関連事項を調べます。
「一を知って、十を知る」ような、器用な能力を持ち合わせていませんから、
「一をヒントに、十を調べる」ように心がけています。
そのうちに、ある日突然に、全ての疑問が、解決するようになります。
 コンパイラ的発想ですね。トラブルの原因は、一つでそれさえ解決すれば、
全てのエラーは消えてしまいます。複雑な原因ではありません、一寸した見過
ごしが多いものです。

第一に、葉たばこなどの植物は、日本では、殆どの人は栽培したことが無いは
ずです。見た事がある人も少ないと思いますよ。
花たばこにしても、余程好きで無いとあまり好まれる植物でも無い。
販売店でも少ない・ネット登録数も少ない。・・・対象が少なければ、レスも
少なくなる。増して、冬に育てる人等極めて少ない。

となると、日本たばこの研究サイト・たばこ農家のサイト・試験場・農協の指
導要録・論文・外国のサイト(タバコのメーカー・輸出国産地のサイト・種苗
の生産者・育種改良メーカー)等。言葉は読めなくても単位は読めるし、其の
サイトを自動翻訳すれば、ある程度は理解できる。ここで問題になるのが、サ
イトの信頼性・土壌や気象条件などの環境を換算しなければならない。現地語
+専門用語は、難しいものです。直訳されても困る。より詳しくは、闇会員に
なって、ウイニーを使うか、ハックしないと仕方が無い。DBはあるものの、通
用門が無いのと、スピード力と言語能力が要る。

私の花壇は、たかがプランターで500程度ですから、限度もあります。
そこで、狭い敷地を無限に広げるにはどうすればよいかと考えた結果、バーチ
ャル花壇にすれば、いつも満開に咲いている・枯れる事も絶対に無い。これほ
ど、便利な事は無いという事にたどり着いた。其れからは、花壇は、育てる
為・楽しむ為というより、簡単な試験場に変わった。これならP500でも多すぎ
るくらいです。私の欠陥は、種・根・茎葉・花の一部を見て、その適切な栽培
方法を導き出す事ができない事です。生態とその特徴がまだまだ未完成な為。
理科は習っても、生物学・栽培学を習うとか職業的に携わる環境になかった。
体験的我流学・暇つぶし園芸ですから仕方が無い。この程度の知識ですよ。
ネットを探せば何でも紹介されていますよ。無いといえば、来週に発売される
宝くじの当選番号と母ちゃんの黒子の位置ぐらいですよ。

>高温OR低温ストレスを与えて其処に生成する、成分とか遺伝子の研究をされ
る方も居られます。
という事で、専門的なことは、分野も細分化・部分化されて、専門用語が多
い。あらゆる角度から、寄せ集めて整理しないと仕方が無い。「ストレス」と
は、表現されていない。XXX性のXXXとか、XXX解明XXXとか、XXX構造XXXとか表
現されている。しかし趣味の範囲では其処まで必要はないと思いますが・・・。


 
[29724] (8) [29696] [29580] ナス科のタバコ(N. tabacum )のことで質問です  
DATE : 07/01/29(月) 23:56
NAME : kotoouさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。

細かいところまでのご指導ありがとうございました。
なかなか、植物一つにしても、生長をよく栽培するのは難しいのですね。

 
[29733] (9) Re: [29580] ナス科のタバコ(N. tabacum )のことで質問です  
DATE : 07/01/30(火) 11:57
NAME : ランランさん
EMAIL:
U R L:


研究用で、と言うことですが、文を読んでいくと、
栽培自体を研究される、と言うよりはタバコの葉を使って何か研究するため、
よりよい状態で育てたい、ということでしょうか?

栽培自体を研究するなら、いくつかのグループに分けて日照や肥料・薬品
の割合を変え、育てていくものと想像します。趣味の園芸レベルでも、
日照が1〜2時間違うだけで、生育に差が出る植物はたくさんあります。
また、生育に差がでても、趣味のレベルではスペースなどの関係で、
それでよし、となる場合も多いです。楽しむ分にはそこまで追求しなくても
十分それで楽しいんですよね。

趣味の園芸レベルでは完璧なタバコの栽培についてのレスはつきにくいと
思いますが…。植物が植物なだけに。HNに県名をさんの言うように、
しかるべき専門サイトかJTなどに協力を仰いでみては、と思います。

 
[29963] (10) Re: [29733] [29580] ナス科のタバコ(N. tabacum )のことで質問です  
DATE : 07/02/08(木) 23:46
NAME : kotoouさん
EMAIL:
U R L:


ランランさん
ありがとうござます。

取り急ぎ、枯らさないように頑張ります。




  [29891] まだ間に合う?チューチップ、クロッカス
    DATE : 2007年02月06日(火) 15時15分
    NAME : SKさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデニング初心者です
    植え忘れた球根があります。チューリップ(15球)、クロッカス(20球)
    今から植えて花は楽しめるでしょうか?特別な処置で可能でしたら、プランター生けを試みたいと思っております。真南向き、朝〜夕まで日当たり良好のベランダがあります。宜しくお願いします。

 
[29893] (1) Re: [29891] まだ間に合う?チューチップ、クロッカス  
DATE : 07/02/06(火) 16:17
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


私も、先月中旬にチューリップの球根を安く購入し、植えましたが、芽が出てきました。私が、植えて2週間が経ちますが、球根が腐ってなければ、今でも十分に芽が出るのではないでしょうか?クロッカスは、植えなかったので分かりません。回答になったかどうか分かりませんが、このくらいでどうでしょう。

 
[29898] (2) Re: [29893] [29891] まだ間に合う?チューチップ、クロッカス  
DATE : 07/02/06(火) 18:47
NAME : SKさん
EMAIL:
U R L:


> ミスターエスさん
ありがとうございます
プランターに余裕がないのが辛いですが・・・・
とにかく生けてみます
開花時期は、やはり遅れそうですね

 
[29901] (3) Re: [29891] まだ間に合う?チューチップ、クロッカス  
DATE : 07/02/06(火) 21:15
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


開花時期の遅れというよりも、特にチューリップは花茎が伸びきらない可能性が高いです。
低温に会わないと、花茎が伸びない性質ですから。
ただ球根は来シーズンまでとって置けませんから、植えるしかないでしょう。
なるべく涼しい場所で管理なさってくださいませ〜。

 
[29940] (4) Re: [29891] まだ間に合う?チューチップ、クロッカス  
DATE : 07/02/08(木) 14:44
NAME : ぽろんさん
EMAIL:
U R L:


VITAさんがおっしゃったように、チューリップは寒い時期を経験しないと成長しません。この性質を利用して、秋口からチューリップの球根を冷蔵庫で一ヶ月から二ヶ月保存して、その後植えつけると芽を出してクリスマスのころ花を咲かせます。
今の時期からですから、どの程度上手くできるかわかりませんが、球根を新聞紙などに包んで、いったん冷蔵庫(あまり冷たくしすぎないほうが良いので野菜室が適当??)に一ヶ月くらい保存して、その後植えてみてはいかがでしょうか?
だめもとみたいな提案ですし、この時期にこの方法をやったことがないので、必ず成功するとはいえませんのが、お手持ちの球根の数個やってみてはいかがでしょうか?




  [29808] あさつきの球根を入手したい
    DATE : 2007年02月03日(土) 16時49分
    NAME : きよちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    あさつきの球根を昨年堀上げて乾燥させておきましたが、萎びてしまい芽をだしませんでした。今年、球根を植えたいのですが何処で何時頃入手できるでしょうか教えてください。東京都世田谷区です。

 
[29817] (1) Re: [29808] あさつきの球根を入手したい  
DATE : 07/02/04(日) 00:19
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


今年とは、今年の秋のことでしょうか?
今じゃないですよね?

さすがにこの時期には売っていないと思います。
秋ですね〜。
野菜の球根や苗は人気が高いのと植え付け期間が短いせいか
販売時期もけっこう短いです。
ホームセンターなどに9月中旬ぐらいから並びますよ。

 
[29935] (2) Re: [29808] あさつきの球根を入手したい  解決しました!
DATE : 07/02/08(木) 10:39
NAME : きよちゃん
EMAIL:
U R L:


御連絡有難う御座いました




  [29743] ドラセナの葉が垂れてきてしまいました
    DATE : 2007年01月31日(水) 09時52分
    NAME : くまこさん
    EMAIL:
    U R L:


    秋に購入したドラセナとコルディリネの葉が1ヶ月ほど前から
    下方に垂れてきてしまいました。

    置き場所は室温10〜15度の窓際で日当たりは北東向きで一応あります。
    水やりは土が乾いてから数日おいて与えています。
    室内のため、あまり乾燥しないのですが、
    水不足の時のように元気がありません。
    購入以来、肥料を与えていないのが原因でしょうか?

    またコルディリネは昨年の終わりくらいに下葉がぱらぱらと
    おちてしまい、現在すかすかで少しさびしい状態です。
    これは暖かくなれば改善するのでしょうか・・・
    春に暖かい南向きの部屋に引っ越すので、それまで頑張ってほしいです。

 
[29749] (1) Re: [29743] ドラセナの葉が垂れてきてしまいました  
DATE : 07/01/31(水) 15:29
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ドラセナ(幸福の木・買った鉢土の乾湿管理がしにくい。根が弱く、根で生き
ているというより、茎の栄養で生きている・青年の木も同じ)とコルディリネ
(低温・気温差・大気乾燥に弱い)は、栽培に癖があるので、運不運がある。
春に買えばよかったかも。
ドラセナのその他の種類は低温以外には大変丈夫で育てやすい。

とにかく暖かくして、葉水でもしながら春まで待たないと仕方が無い。

室内の植木鉢の土は、中々乾燥しないし、表土は乾燥しても、鉢底がジュクジ
ュクになりやすい。冬場の寒さ(地温)と根弱り・大気乾燥で、脱水しやすく、
晩冬〜春にかけて枯れやすい。茎や葉の大きさに比べて根が極端に少なく弱い
ものです。
その他のドラセナは、蹴っ飛ばしても中々枯れませんが・・・


 
[29780] (2) Re: [29743] ドラセナの葉が垂れてきてしまいました  
DATE : 07/02/02(金) 00:51
NAME : Dのレクイエムさん
EMAIL:
U R L:


ドラセナの仲間は光線不足だと葉が垂れる傾向があります。
より効率よく光を受けようと葉を広げ面積を稼ごうとするあまり
つまり徒長気味になってしまい結果重力に負けてしまう。

このパターンではないでしょうか?

 
[29866] (3) Re: [29743] ドラセナの葉が垂れてきてしまいました  
DATE : 07/02/05(月) 17:40
NAME : くまこさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。

確かに部屋がエアコンで乾燥気味なので、葉水でなんとか
春まで乗り切りたいと思います。
以前住んでた部屋が日照抜群の南東向きだったので、
その環境の気分で植物を買ってきてしまいました。

春に無事、成長を始めるよう見守ります。

 
[29922] (4) Re: [29743] ドラセナの葉が垂れてきてしまいました  解決しました!
DATE : 07/02/07(水) 18:55
NAME : くまこさん
EMAIL:
U R L:


解決済みマークを入れ忘れました。




  [29897] カミーラ(観葉植物)が、冬越しできません。
    DATE : 2007年02月06日(火) 18時12分
    NAME : ミスター・エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    ここ2年カミーラを毎年、購入していますが、冬に葉っぱが黄色くなって枯れてしまいます。気温が15度ひつようとのことですが、朝は暖房が入っておらず、10度以下になってしまいます。暖房が、常時必要なところでないと、冬越しはむずかしいのでしょうか?

 
[29909] (1) Re: [29897] カミーラ(観葉植物)が、冬越しできません。  
DATE : 07/02/07(水) 01:53
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ディフェンバキア・カミーラのことですよね?
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/dieffen2.htm

お書きのように寒さに弱いので、低温の環境では葉が枯れますが、根が生きていれば春に復活して新芽が出てくるはずですよ。
枯らさない程度に水やりを続けて、春まで様子を見てください。

さて、ディフェンバキアをうまく冬越しさせる方法ですが・・・
まずはここヤサシイエンゲイの育て方のページで、基本を抑えてくださいね。
http://yasashi.info/te_00008.htm
これを踏まえたうえで、冬越しのポイントを挙げてみます。

■夏の間に、しっかり体力をつけておく

新しい株を買うとしたら、成長期が始まる春〜おそくとも初夏ごろまでに。
そして夏の間、ほどほどの日光・しっかり肥料をやり、丈夫な株に育てましょう。
この過程で、ミスター・エスさんちの環境とか、水やりのクセにも慣れてくれるはずです。
見た目はよくてもひょろっとひ弱な株は、耐寒性もありません。
なお、肥料分(とくにチッソ)が残っていると耐寒性が弱くなるので、肥料は秋まででストップしましょう。

■水やりの注意点

▽秋になったら徐々に水やりの回数を減らし、冬はかなり乾燥ぎみにします。
ほかの観葉植物も同じですが、寒さに弱い植物は乾燥ぎみに管理することで耐寒性が向上するからです。(ほかの季節と同じような頻度で水やりすると、根がいたんで弱ったり・枯れたりします)

▽ただ、ディフェンバキアは基本的に多湿を好むので、土は乾かし気味でも葉水はやったほうがいいです。
とくに、部屋の空気が乾いているときは、こまめに霧を吹いてやりましょう。

■冬越ししやすい置き場所

▽昼は日光に当てる・・・冬の間の日光は、耐寒性をつけるためにとても大切。春や秋はレースのカーテン越しくらいの日光でいいのですが、冬は、できればカーテンも開けて日光に当ててください。

▽夜は部屋の中央に・・・日当りのいい窓辺は、夜は逆に冷えるので、部屋の中央に鉢を移しましょう。暖かい空気は上に・冷気は下にくる性質がありますから、床に置くよりはテーブルとか棚の上に置いてください。

朝方の室温が10℃を切る程度でしたら、以上の注意で冬越しできると思うのですが・・・。
もし、もっと温度が下がるようなら、もう少し保温対策をプラス。たとえば、
▽鉢を二重鉢にして、すきまに新聞紙やプチプチマットを詰める。
▽または、鉢ごとダンボールや発泡スチロールの箱にすっぽり入れる。
▽夜は透明ビニール袋(空気穴をあける)をかぶせておく。
など。

以上のように寒さ対策をしても、葉が枯れてくるかもしれませんが、最初に書いたように根まで枯らさなければ春に復活してきます。
あきらめずに、がんばって試してみてください。

 
[29914] (2) Re: [29897] カミーラ(観葉植物)が、冬越しできません。  
DATE : 07/02/07(水) 10:16
NAME : ドリーさん
EMAIL:
U R L:


デフィンバキアは、アロカシア等と並んで、観葉植物では
一番寒がりな類に入りますね。
ぽーさんが丁寧に書かれているので、つけたしです。

加温設備がない場合、高温多湿を好み、低温と乾燥と直射日光を嫌う
デフィンバキアは、15度切ってくると観賞価値がなくなるくらいは弱ります。
これは夏に体力つけよーが乾燥気味に管理しよーがどうしようもないです。
(もちろん体力あった方がいいですよ)
でも、最低気温を10℃に保てば枯らさずに保持する事はできます。

なので、夜間の置き場を何とか確保することですね。
冷蔵庫の上なんか結構暖かいですよ。

冬水遣りをするときは、汲み置きして室温に戻すかお湯で
調節してやってから下さい。それほどの寒がりです。

それでも枯れてしまうようなら、育てるに適しない環境だと
諦めることも肝心かも。チワワの小屋でセントバーナードが
飼えない様に、無理強いができないことはあるものです。

 
[29920] (3) Re: [29897] カミーラ(観葉植物)が、冬越しできません。  
DATE : 07/02/07(水) 17:18
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございました。親切に書いていただき、とても参考になりました。冬越し頑張ってしてみます。




  [29881] クンシランの植え替え
    DATE : 2007年02月06日(火) 09時58分
    NAME : 花美さん
    EMAIL:
    U R L:


    室内でクンシランを育てています。
    根っこが鉢から出てきてしまっているので植え替えをしようと思うのですが、2月は植え替えには早すぎるのでしょうか?
    やはり花が終わる頃まで待った方がよいのですか?

    もう一点、最近根っこに白いカビのようなものが出てきてしまい、とても気になっています。水のあげ過ぎが原因でしょうか?このこともあり植え替えをした方がよいのかと考えているのですが・・・。知識がなく、間違ったことをして枯らしてしまわないかが心配で投稿させて頂きました。

    教えて下さい。よろしくお願いします。

 
[29912] (1) Re: [29881] クンシランの植え替え  
DATE : 07/02/07(水) 08:49
NAME : 保坂道夫さん
EMAIL:
U R L: http://hosaka@ecatv.home.ne


> 室内でクンシランを育てています。
> 根っこが鉢から出てきてしまっているので植え替えをしようと思うのですが、2月は植え替えには早すぎるのでしょうか?
> やはり花が終わる頃まで待った方がよいのですか?
>
> もう一点、最近根っこに白いカビのようなものが出てきてしまい、とても気になっています。水のあげ過ぎが原因でしょうか?このこともあり植え替えをした方がよいのかと考えているのですが・・・。知識がなく、間違ったことをして枯らしてしまわないかが心配で投稿させて頂きました。
>
> 教えて下さい。よろしくお願いします。


 
[29913] (2) Re: [29881] クンシランの植え替え  
DATE : 07/02/07(水) 09:48
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


花美さん こんにちは

ご指摘の通り 今はクンシランの植え替え時期では有りません
根が飛び出して来るのは 株が若かったり 生長が良い場合が多いです
あまり心配しなくても 大丈夫だと思いますよ

この時期は比較的病気も少なく 花も順調に咲いたようなので 根の1部にカビが付くくらいでしたら 大きな問題も無いと思います

どうですか?観察していて 具合 悪そうですか?
カビは綿棒などで軽くふき取って下さい

植え替えですが 春か秋に行います
採種目的で現在受粉しているのならば 秋に植え替えます
それでも北国でしたら9月中に植え替えをすませます

採種しないのであれば 春 初心者なら八重桜の花が終わる頃が良いです
植え替え前 1〜2週間 水を与えず 根をシンナリさせておきます
そうしないと根がポキポキ折れてしまいます 折れないように植えようとすると鉢がかなり大きくなってしまいます

クンシランは比較的乾燥気味に育てたいので あまり大きな鉢に植え替えません なるべく1回り大きな鉢に(同じ大きさでもかまいません)植えられるように 上手に根を包むように丸め込んで下さい
上手に植えつけると地上部に根が出にくくなります(若い株はそれでも出てきますが)

土は通気性の良い物 中粒以上の物を使用することが多いので 根と根の間に隙間が出来て根腐れしたり根が飛び出しやすくなります
また 土自体も軽いものが多いので箸等で隙間を埋めて下さい
その際 上からぎゅうぎゅう押し付けないように 隙間無く それでいてフワッと

カビが生えるのは

水の与え方に問題がある
通風・日照に問題がある
土の質が有っていない(通気性が悪いなど)
土の質が悪い(質の悪いピートモス・熟成してない肥料の混入など)
蒸れ
肥料の与え方に問題がある

などが考えられます お心当たりは有りますか?

クンシランは夏場 休眠します
ですから 年間を通じて毎日水を欲しがる様な 植物ではありません
春〜秋は3日前後で水を与えられる環境を作ってあげて下さい

冬場は更に水遣りの間隔が長いです 上記環境でしたら 一週間〜10日に一度くらいの間隔になると思います
一度 竹串などを鉢に挿して 鉢土の湿り具合を観察してみては いかがですか

クンシランは直射日光が苦手です しかしレースのカーテン越しのような 柔らかな日差しが長時間当たるのを好みます
暖かな日は窓を開け 風を通してあげて下さい

クンシランの青葉種は丈夫な物が多く それだけに雑に扱われる事が有ります
植物をよく観察し可愛がって上げて下さい

 
[29918] (3) Re: [29881] クンシランの植え替え  解決しました!
DATE : 07/02/07(水) 14:18
NAME : 花美さん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさん

 ご丁寧な回答、ありがとうございます!!!
カビは綿棒等でふき取ってあげると良いのですね。
カビくらいでは大きな問題ではないと聞いて、安心しました。
水やりは1週間に1度しているのですが、次の水遣りの時、受け皿に水が残っていることがあったので、一度にあげるお水の量が多すぎたのかもしれません。

 根っこに白いものがついてはいますが、葉っぱは健康そうなので、今までよりも水の量を控えめにし、風とおしや柔らかな光にあててあげるよう気をつけて、様子をみようと思います。
 本当にありがとうございました。m(−−)m




  [29856] スズムシソウの上手な育て方教えてください
    DATE : 2007年02月05日(月) 09時49分 *
    NAME : ミツさん
    EMAIL:
    U R L:


    スズムシソウの球根を頂いたのですが、植え付けの用土は
    どのようにすればいいでしょうか?

    育て方が難しいと聞いておりますが、上手に育てるポイントを教えてください。
    東北に住んでいます。

 
[29884] (1) Re: [29856] スズムシソウの上手な育て方教えてください  
DATE : 07/02/06(火) 11:01
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


ミツさん こんにちは
実は私も上手に育てられない 失敗組なので参考程度にしてください

植え付け剤は水苔で良いでしょう ただし植え方に注意しなければいけません
こちらで紹介しているフウランの植え付けを見てください

http://www.yasashi.info/hu_00019g.htm

水苔を鉢からはみ出るよう山盛りにします その山のてっぺんに植えつけるようにします
木炭や発砲スチロールがはいっているところを 空洞にします その際 鉢の底穴の径を大きくします(削り取ります)
鉢の縁にそってダンボール(通気性が良くなるよう 向きに注意して)などを入れると更に良いでしょう

植え付けの際 バルブを1/3ほど差し込みますが グラグラするので針金などで固定します 根が動き出す前 関東なら3月頃が植えつけ時期です

さてここからが大切 私はこの環境設定が出来ないので失敗します
大切なのは置き場所です

雨の当たらない比較的風通しの良い 明るい日陰に置きます
更に一定の湿度が欲しいのです 温室などでしたら扇風機などで一定の通風・湿度が保てますが 我が家での環境ではとても難しいです

以上 お役に立てないレス すみませんでした

 
[29917] (2) ありがとうございます  
DATE : 07/02/07(水) 12:49
NAME : ミツさん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさんへ

こんにちは。大変参考になる分かりやすい説明ありがとうございます!
園芸本を探しつつ、手探りの状態だったので本当に助かります。
忘れないようにプリントさせていただきました。

早速週末に、お教えいただいた方法で植え付けしてみます。
環境管理が大変だそうですが、我が家でもきちんとした温室はないので
少々心配です…。

らんちゅうさんのスズムシソウも元気に育ちますようにお祈りしております!
本当にありがとうございました。




  [29822] シュウメイギクの成長速度
    DATE : 2007年02月04日(日) 08時37分
    NAME : 北陸ダディさん
    EMAIL:
    U R L:


    半日陰の裏庭に結構スペースがあるので春になったら
    シュウメイギクの苗を植えて群生させたいと考えています。
    地植えにすると1メートル超す品種もあるようなのですが、
    実際にそのような高さに成長するまでどれくらいかかるもの
    なのでしょうか?成長速度が早いのであれば小さい苗
    (3号ポットのものだとお値段もお手ごろ)でもいいかなあと
    思いますが、何年もかかるのであれば少し値段がはっても
    大きめの苗を購入した方がいいのでしょうか?
    日当たり・天候・個体の差によって成長速度が変わってくるのは
    承知の上ですが、大体の目安として実際にシュウメイギクを
    地植えされている方の感想を教えてもらえると助かります。

 
[29833] (1) Re: [29822] シュウメイギクの成長速度  
DATE : 07/02/04(日) 11:57
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


千葉県北西部に住んでいます。住宅街で昼前後だけ陽の当たる庭にシュウメイギクを育てています。種類等、詳しいことは分からないのですが2種類あって、一方は50〜60センチ、もう一方は30センチほどの丈でしょうか。
どちらにしても冬になると地上部分は枯れてしまい、また春に新しい芽が出て育っていくので、買う時の株の大きさはあまり関係なく、育った時に何センチくらいになるのかを確認して買われるのが良いかと思います。群生させるのを急ぐのでしたら何株か植えつければ早いでしょうが、繁殖力が旺盛でどんどん周りを占領していきますのでご注意ください。私は先日可也株を引き抜きました。

 
[29906] (2) Re: [29822] シュウメイギクの成長速度  
DATE : 07/02/06(火) 22:40
NAME : 北陸ダディさん
EMAIL:
U R L:


モーリーさん、レスありがとうございます!
シュウメイギクの繁殖力がすごいとのこと、
注意して育てたいと思います。
とりあえずいくつか違う品種を買って
トライしてみようと思います。




  [29131] ウンベラータに病気 薬剤の散布について
    DATE : 2006年12月25日(月) 22時23分
    NAME : エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    ウンベラータの大株を育てているのですが、
    今日見たら、葉が細かい茶色の斑点に侵されていました。
    どうやら、斑点性の病気に罹ってしまったようです。
    すぐに家にちょうどあったベノミル水和剤を散布しようと思いますが、
    農薬はベランダか戸外で散布しないといけないんですよね?
    でも季節が季節ですからね〜
    ここでは最高気温が10度を超える日は稀になって来ましたし、
    最低気温がマイナスなんて当たり前。
    置いてある部屋は、最低気温8度は保てる部屋です。
    さて、どのように農薬を散布すればいいでしょうか?
    まあいろいろ考えたんですが、ゴム手袋をして、
    布やティッシュペーパーに薬液を染み込ませて塗りつけたりしてはどうですか?

 
[29429] (1) Re: [29131] ウンベラータに病気 薬剤の散布について  
DATE : 07/01/12(金) 09:21
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



誰も書かないので一言。

まず本当に、斑点病なのでしょうか。
次に、病害虫は、一度や二度の散布だけでは効果がないものです。
極端に言えば、植物の病気に効く薬はない。(抑える程度)
人間が風邪を引いても、一回薬を飲んだら直るものでもない。
頭痛を抑える・鼻水や咳きを止めるなど一時凌ぎ的なもの。(神経麻痺)
只、動物には、自浄殺菌し、免疫抗体が出来るので其れでよいだけ。
植物に、免疫抗体は出来ない。植物油で防ぎ、切捨て更新で防ぐ。
それで生き残ったものが、防御能力を持って、子孫を残す。
防御能力を持つということが、進化とか環境適合とかいう。

従って、私なら無視して、暖かくなってから処置します。

どうしてもしたければ、暖かい日に、屋外で、農薬散布し、ビニールをかけて
防寒・乾燥させ室内に、取り込む。方法も考えられます。

気分的に、殺菌剤などの浸透農薬は、人的接触障害をきたすと思い込んでいる
ので、室内管理植物には、なるべく避けている。其の恐れが有る場合には、
室内に入れる前に、殺虫殺菌消毒は済ませている。
その他、殺虫剤は、乾けばお仕舞い・持続効果はないと思いこんでいます。
鉄は熱い時に鍛てとは言いますが、別に冷めれば、又焼けばよい。の考え方。
熱い時は一度しかないと思い込むと、火傷したり、指を叩くことになる。
これは、目から火花が出るほど、痛いですよ。 Y(^^♪


 
[29457] (2) Re: [29131] ウンベラータに病気 薬剤の散布について  
DATE : 07/01/13(土) 06:17
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


鉢物の農薬散布方法として、透明ゴミ袋を利用する方法が有ります。
透明ゴミ袋が手に入らない場合は、金額は高く付きますが布団用の圧縮袋でも代用出来ます。
透明の袋の中に鉢餓えを入れ、口を小さくした状態で薬剤を袋の中に散布します。
この時出来るだけ、鉢植えの植物に均一に薬剤がかかる様にします。
其の後、口をしっかりと塞ぎ、其のままの状態で数日間、室内等の栽培管理がし易い場所に置きます。
農薬散布は、屋外で行うのが基本ですが、如何しても行えない場合は、換気を十分行える場所で、飛散しない様にすれば良いです。
又、揮発したガスも危険性が有るので、定期的な室内の換気が必要です。

 
[29760] (3) Re: [29131] ウンベラータに病気 薬剤の散布について  
DATE : 07/01/31(水) 21:38
NAME : 通りすがりさん
EMAIL:
U R L:


ハダニに吸われた跡だと思いますよ

 
[29761] (4) Re: [29131] ウンベラータに病気 薬剤の散布について  
DATE : 07/02/01(木) 00:39
NAME : Dのレクイエムさん
EMAIL:
U R L:


今の時期だから当然室内においてますよね?

そして貴方は昼間は仕事で家を空けてらっしゃいません?

多分だけれども愛煙家でいらっしゃるでしょう?

多分なんですがそれが原因だと思いますよ。

間違っていたらごめんなさい。

 
[29872] (5) Re: [29131] ウンベラータに病気 薬剤の散布について  
DATE : 07/02/05(月) 19:27
NAME : 聞いたら〆ましょうよ!さん
EMAIL:
U R L:


聞きっぱなしの人って植物にも人にも嫌われちゃいそう
感じ悪くなりますよ〜!

 
[29900] (6) Re: [29131] ウンベラータに病気 薬剤の散布について  解決しました!
DATE : 07/02/06(火) 20:03
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


最高気温が14度の日にダニも少し発見したので殺ダニ剤と殺菌剤を撒きました。
1ヶ月以上この掲示板をチェックしていなかったし、かなり前に質問していたことなので、忘れていました。
葉はほとんどなくなってしまったし、成長も見られませんが、
春からの成長に期待して見守っていきたいと思います。




  [29824] キクザキイチリンソウについて
    DATE : 2007年02月04日(日) 09時51分
    NAME : しろさん
    EMAIL:
    U R L:


    キクザキイチリンソウの苗というか芽の出た根っこを買いまいした。
    しかし、すぐに植えなかったため、芽の部分が枯れてしまったようです。
    この花の育て方はネットを調べても全然わからなくて困っているのですが、とりあえず、上記の様子なので今年の花は諦めねばならないのですよね…

    今年は諦めるとして、鉢植えしているので来年までは土が乾かないように水だけやっていればいいのでしょうか?
    肥料もやる必要がありますか?

    どなたかお知恵拝借いたしたく、お願いいたします。

 
[29834] (1) Re: [29824] キクザキイチリンソウについて  
DATE : 07/02/04(日) 12:12
NAME : 育てたことはないけれどさん
EMAIL:
U R L:


キクザキイチゲでお調べになるとかなりヒットするとは思います。

 
[29860] (2) Re: [29834] [29824] キクザキイチリンソウについて  
DATE : 07/02/05(月) 14:55
NAME : しろさん
EMAIL:
U R L:


育てたことはないけれどさん

> キクザキイチゲでお調べになるとかなりヒットするとは思います。

アドバイスありがとうございます。
ヒットはするのですが、「育て方」の記述が見つからないのです。
でも山で自生しているものだということはわかっているので、できるだけそのような環境を作ってやればいいのかな、と思います。
やってみます。

ありがとうございました。

 
[29861] (3) Re: [29824] キクザキイチリンソウについて  
DATE : 07/02/05(月) 15:56
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


キクザキイチリンソウ(キクザキイチゲ)ですが、
用土は腐葉土7・赤玉土3といわれました。半々でもいいようです。
要はやや湿った土を好むこと。自生地では落葉樹の下などを好むようです。
ですから、水やりはやや多め。カラカラにしないように。
春は日に当て(あまりの強光はダメ)、初夏からは半日陰。
涼しい地方に自生するので、夏は苦手のようです。
夏は地上部が溶けてなくなります。
葉のあるうちは液肥、なくなったら緩行性肥料を施して。

出かかっていた芽の部分が枯れたとのこと。
どこか他の部分から芽吹くものか否か…
この先どうなるかは私にはわかりませんが、
とりあえず一般的(?)な育て方を書きました。
参考にして頂ければ幸いです。

 
[29899] (4) Re: [29861] [29824] キクザキイチリンソウについて  解決しました!
DATE : 07/02/06(火) 19:03
NAME : しろさん
EMAIL:
U R L:


茜@富山さん

ありがとうございます。
「イチリンソウ」という名前がついているくらいですから今年はもうダメかも…
(T_T)

でも諦めないで来年まで世話をしてみます。




  [29807] ポインセチアの葉が落ちた
    DATE : 2007年02月03日(土) 15時40分
    NAME : ジジさん
    EMAIL:
    U R L:


    クリスマス頃にポインセチアの鉢植えを購入しました。12月いっぱいは綺麗に赤い色をつけていたのですが、1月に入って葉っぱが全て落ちてしまいました。
    今年の冬にまた楽しめるようにするには、今やるべきことはなんでしょうか?
    今植わっている鉢は直径15センチ程ですが、大き目の物に変える必要はありますか?
    教えてください、お願いいたします。

 
[29844] (1) Re: [29807] ポインセチアの葉が落ちた  
DATE : 07/02/04(日) 17:44
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ポインセチアの大きさがわかりませんが、市販の鉢植えは(豪華に見せるために)小さ目の鉢のまま出荷されていることが多いので、根詰まりしているかもしれませんね。
見るからに鉢が小さいようなら、いまの時期でも、根をいためないように鉢増し(すぽっと抜いて一回り大きな鉢に植え、まわりの土を足す植え方)したほうがいいかもしれませんね。
早めに鉢増ししておけば、葉っぱが全部落ちることもなかったかも。

ただ、いまはもうすでに落葉してしまったということなので、葉からの蒸散力も落ちているはずですから、このまま植え替えず春まで待ったほうが無難かもしれません。
新芽を枯らさないように、水切れさせないように、様子見しながら春を待ちましょうか。

> 今年の冬にまた楽しめるようにするには、今やるべきことはなんでしょうか?
ここヤサシイエンゲイの育て方のページはご覧になりましたか?
http://yasashi.info/ho_00003.htm

とりあえず冬の間は、枯らさない程度に水やり・ときどき葉水をやる程度で、やることはありません。
春になって新芽が展開してきたら、一回り大きな鉢に植え替えて、戸外の日当りに出してやります。
また植え替えのとき、大きく切り戻して仕立て直しをします。

ポインセチアは頂芽優先の性質が強く、ほっておけば先端のほうだけに葉が茂って根元はスカスカのままになってしまいます。これを避けるために切り戻しをして、根元近くから脇芽を伸ばすようにするわけです。
切り戻しをするときは、必ず元気な芽が見えているところの上で切るようにしてくださいね。

 
[29896] (2) Re: [29807] ポインセチアの葉が落ちた  解決しました!
DATE : 07/02/06(火) 17:51
NAME : ジジさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん

分かりやすく説明して頂き、ありがとうございました!!
きっと葉の大きさの割りに鉢が小さかったように思います。春を待って
鉢を大きくしてみることにします。

今年の冬も綺麗に咲いてくれるように、頑張ります

本当にありがとうございました。




  [29885] ベビーティアーズが腐ったように・・・
    DATE : 2007年02月06日(火) 11時39分
    NAME : くじら34さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。くじら34と申します。
    越後在住の、園芸初心者です。ただいま勉強中です。

    12月終わりくらいに、ベビーティアーズを4つ購入しました。
    黄緑色1つ、緑色1つ、銀色2つです。

    すぐに、鉢植えすればよかったのですが、買ってから1ヶ月半くらい、
    ビニールに入れて放置してしまいました。
    買ってきた時の臨時の入れ物?(直径8センチ位で黒い柔らかいプラスチック)に入ったままです。
    そうすると、そのうち2つの銀色のベビーティアーズの葉っぱが腐ったようにぐちゃっとしてきました。

    5度位になる車庫に置いて、日光にはほとんど当てていません。
    水やりは2週間に一回です。
    その時、葉っぱに水をかけてしまいました。そのせいでしょうか?
    残りの2つかたまりは、健康そうなのですが・・・。

    暖かくなったら、4つ集めてひとつの鉢に寄せ植えしようと、鉢を用意して、春が来るのを待っていたのですが・・・。

    葉っぱがぐちゃ、っとしてしまったものの、救済策をご存知の方、
    よろしければ、ご教授下さい。

 
[29886] (1) Re: [29885] ベビーティアーズが腐ったように・・・  
DATE : 07/02/06(火) 12:58
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


ベビーティアーズですが、蒸れと水切れには要注意。
程よい周辺湿度を好みますが、高温多湿は嫌いです。(蒸れるから)

ぐちゃっが想像付き辛いので、一般的な管理を下に。

直射日光に当てたりして空気が乾燥すると傷むので、水を切らさ
ないように管理します。葉の上から水遣りをすると蒸れて枯れこんで
くるので、水やりは腰水がいいかも。置き場所は、直射日光を避けて。
冬は室内管理が無難です。
水切れには弱いのですが、水のやりすぎも過湿になって
根腐れの元。夏は根の温度があがるので、駄目にする確立が
高いので、なるべく涼しいところにおいてあげる、というところでしょうか。

あと、多分ポット苗を購入されたんだと思うのですが、春に
植えるつもりなら、春に苗を購入された方がいいかと。。。
ポット苗は仮植え状態で、そのまま置かれる状態を想定して
販売されているのではなく、植物にも辛いですヨ。
(生命力が強いので持ちこたえるものが多いけれど)

ポット苗なら、そのまますっぽり出して寄植えできますんで
その他のを早く鉢植えしてあげるといいかと思います。

 
[29887] (2) Re: [29885] ベビーティアーズが腐ったように・・・  解決しました!
DATE : 07/02/06(火) 13:27
NAME : くじら34さん
EMAIL:
U R L:


すーさん、ご返信、ありがとうございます!
蒸れた、ので枯れてしまった、そんなかんじに見えます。
すぐ、生き残ったものを、鉢植えしてあげたいと思います。
他の植物で、ポット苗のものがあるのでそれも早く鉢植えしてあげなきゃですよね。
解決しました!




  [29858] 日陰で栽培する果樹の生育
    DATE : 2007年02月05日(月) 14時01分
    NAME : FFFさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。私は自宅の庭で多くの果樹を鉢植えで栽培しています。
    庭は南側に面しており、庭の前は畑ということで朝から夕方まで一日中日当たりと風通しがよく、果樹も順調に成長していました。
    ところが、その畑に大きな一戸建ての家が現在建築中で、すでに太陽は朝の7時から8時くらいまでの1時間しか日が当たらなくなり、以降は一日中日陰になっております。
    現在果樹は休眠中ですが、今後生育がどの程度まで悪くなるのか全く見当
    がつきません。
    私と似たような環境で果樹を栽培している方がいましたら是非経験をお聞きしたく質問をさせていただきました。
    尚、スペースの関係で日のあたる場所への鉢の移動は不可能です。
    栽培している主な果樹 ブルーベリー(ハイブッシュ、サザンハイブッシュ、           ラビットアイ)など約40種類、柑橘2種類、桜桃及           び桃 約15種類 ラズベリー、ブラックベリー等の
               木苺5種類   季節の野菜をプランター栽培   

 
[29863] (1) Re: [29858] 日陰で栽培する果樹の生育  
DATE : 07/02/05(月) 16:21
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。困ったですね。
どの程度の日陰なんでしょうかね。完全に庭に日が当たらないんですか?
大きい家とのことで、どちらかというと暗めの日陰なのかな。

野菜はよく分からないですが、基本的には、成長期に太陽の日が当たらない
と果樹の栽培は難しいと思うです(つーか実がつかない)。収穫を期待せず、
観葉植物のような感じでいいならば問題ないと思うですが・・。
(ただし陽が当たらないから徒長してひょろくなる・・)

お書きになられているうち、木苺類は半日陰でも実を付ると思うです。
その他は強い日照を好むものばっかりに見受けられます。
柑橘や桜桃、桃だけでも日当たり確保できるといいんですが。

サルナシとかフサスグリとか、一般的に半日陰で大丈夫って書いてあるのも
ありますけど、半日陰でも割合良く育つけど、開花結実を目指すなら
春以降よく日光に当てるってのが常套なんで、栽培目標がどこにあるのかが
ポイントになってきます。

室内の日当たりの良いところでも、実際は室内だと日の強さは
かなり弱まるし風通し悪いんで、実はなりにくいし成長は遅いです。

アドバイスにもなってないんですが、鉢をかなりお持ちのようですので
実験のつもりでいくつか室内に入れたり、外で様子を見ながら栽培する
しかないかなぁと思います。多分、一日中日陰で果樹を栽培するというのは
感覚的には室内の観葉植物と同じ扱いになると思うです。

実を収穫することを目的とするならば、やはり何とか日照の確保が
一番なんですが、しかし、辛いですね・・・・・。

 
[29875] (2) Re: [29863] [29858] 日陰で栽培する果樹の生育  
DATE : 07/02/05(月) 21:37
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 果樹の「果」は、木が日を浴びている字、といいます。日照が大切です。
>現在建築中で、すでに太陽は朝の7時から8時くらいまでの1時間
 夏は、太陽が高くなるので、新築家屋が同じ大きさなら、もっと多く当たるはずです。
 だめなら、屋根の上を使いませんか。当方では、工事費はかかりましたが、土地代なしで、かつ、至近な場所に、日照のよい栽培場所を確保しております。

 
[29880] (3) Re: [29858] 日陰で栽培する果樹の生育  
DATE : 07/02/06(火) 02:38
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


日陰の環境での果樹栽培ですが、当然収量が若干落ちます。
ただ、収量よりも問題なのが、風通しの問題や害虫及び病気の蔓延です。
如何しても、日の良く当る環境と比較すると、建物等の影響で生える雑草の違いも出てきます。
野菜に付いても、日の当り具合で成長や収量は目に見えて違ってきます。
特に、果菜類に大きく違いが現れます。
又、収穫迄の生育期間も大きく違いが出てきます。

 
[29883] (4) Re: [29858] 日陰で栽培する果樹の生育  解決しました!
DATE : 07/02/06(火) 10:50
NAME : FFFさん
EMAIL:
U R L:


すーさん、タネツリさん、Iwasakiさん、お返事ありがとうございます。
明るい日陰ではなく、暗い日陰?という言い方の方が正解でしょうか。
突然の事でかなりショックをうけ、一時は栽培する気をなくして果樹の
何鉢かを処分しました。
しかし、冷静になって今まで大切に育てていたものを処分するのは
しのび難く、日照不足は仕方がないと諦めて、何とか栽培していこうと
思います。
夏場と冬場では太陽の位置や日照時間が変わりますし、病害虫関係も以前と
どうのように変わるか逆に興味の出てくる部分もあります。
栽培していくことで新たな発見も出てくるかも。
一応、解決にチェックを入れておきます。今後、困ったことが発生しましたら
再度お世話になりますので宜しくお願い致します。




  [29740] ゴムノキが枯れました。
    DATE : 2007年01月31日(水) 04時17分
    NAME : マーサさん
    EMAIL:
    U R L:


    近所でゴムノキを購入して、店員さんの勧めで直植えしたのですが寒くなり、葉が見る見るうちに枯れてしまいました。
    私は全くの初心者なので言われるままに外に植えたのですが、調べてみるとゴムノキは寒さに弱いそうで。。。。
    今は丸坊主ですが鉢に植変え家の中に入れています。
    かなりダメージを負っていると思いますが、この先持ち直してくれるのでしょうか?それとも。。。。
    もしこれからしてあげられることがあれば教えていただきたいのですが
    よろしくお願いします。

 
[29744] (1) Re: [29740] ゴムノキが枯れました。  
DATE : 07/01/31(水) 14:49
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ゴムの木は、熱帯植物ですから、屋外の冬越しは、一寸残酷なように思われます。
耐陰性・耐寒性があるものの、最低温度は、7度はほしいものです。
理想的には、20度以上。冬場は、日当たりが望めそうでないので、仕方があり
ませんが、春から秋にはしっかりと日に当てましょう。
斑入り(模様入りの葉)のときは、余り陽射しがきついと模様が消えたり、黒く
なってしまいますのでほどほどに。
葉は上向きに育てましょう。垂れるのは日照不足の証拠です。
植替えは、5月前後か良いし、2-3週間は日陰管理。冬場は潅水控えめ。
葉が落ちれば、特に下の方の葉や枝は、生えてこないので、大切にしましょ
う。余り不細工になれば取り木して株更新をしましょう。
品種により、バラツキがありますが、19度前後で挿し木(砂)も出来ます。
挿し木は温度に注意、高くても低くても難しいものです。取り木は、5-6月が
一番楽。発根まで40-60日かかる。

やはり、冬場は室内管理に限りますよ。


 
[29870] (2) Re: [29740] ゴムノキが枯れました。  
DATE : 07/02/05(月) 18:32
NAME : みえさん
EMAIL:
U R L:


幹が弾力があってしっかりしていればまた葉が出てくると思います。室内の明るいところで見守ってあげてください。ただ葉が全部落ちてしまったようなので今度出てくるときはてっぺんだけかも知れません。そうしたら幹の途中にナイフで皮の部分だけ一回り傷をつけミズゴケなど保水性のあるもので巻いておくとそこから根が出てきます。そうしたら根の下から分断し植えつけてあげるとよいでしょう。残った幹もそのうち葉が出てきます。我が家のゴムの木もひょろひょろと伸びてしまったので、そうして高さをつめました。ご参考までに・・・

 
[29874] (3) Re: [29740] ゴムノキが枯れました。  
DATE : 07/02/05(月) 19:49
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


ゴムの木は東京都心の住宅街では屋外で育っているのを時々見かけます。
関東以西、以南の霜が降りない暖かい地域では
庭植えは不可能というわけではありません。
ただし、それはあくまでも徐々に寒さに慣らした上での話です。
寒い時期に温室育ちのゴムの木を庭に植えると
急激な温度変化で傷んでしまいます。
それにしても、安易に庭植えを勧めた店員もどうかなと思います。
もしかしてマーサさんがお住まいの地域が暖かい地域なのかも知れませんが、
いくら庭植えが可能な地域でも、
買ってきたものを寒い時期に外に植えると枯れてしまいます。




  [29772] パセリ
    DATE : 2007年02月01日(木) 15時07分
    NAME : ポッカレモンさん
    EMAIL:
    U R L:


    前にパセリにゴマのような害虫が付いているとお話したら牛乳をかけるとよいといわれ試してみました。
    すると今度はカビ??白いフワフワしたものがびっしり付いてしまいました。あたしのパセリはもうダメなのでしょうか、、、(>_<)

 
[29779] (1) Re: [29772] パセリ  
DATE : 07/02/01(木) 22:15
NAME : yumemomoさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ、ポッカレモンさん。
私が育てているパセリもカビというかふと気づくと
葉っぱの一部に白い粉のようなものがついています。
ポッカレモンさんのパセリは白いフワフワしたものだそうですが
同じでしょうか?
初めて白いものが出たのは去年の夏、虫の被害を少しでも抑えようと
室内に取り込んでからです。
私も牛乳のようなものをふりかけたこともあります。関係あるのでしょうか?
とりあえず、今はティッシュペーパーをぬらして気づいたときに拭くようにしていますが・・・。
以前はその部分の葉の色が枯れかけたりして切ったりしたこともあります。今はなんとか
育っていますが・・・。
私も何か解決策が知りたいです。

 
[29783] (2) Re: [29772] パセリ  
DATE : 07/02/02(金) 10:57
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

害虫がアブラムシでしたら、牛乳を薄めたものを散布して
窒息させるやり方がありますが、牛乳の皮膜は葉の気孔も
塞ぐのでアブラムシが窒息したら洗い流す必要があります。
それと、牛乳は薄めて使いましたか?

牛乳をかけると表面に牛乳膜(油を含んでいるため、完全に洗えない)が
できて、葉の見栄えが悪くなってしまいがちですが、
その汚れではないですよね?

それ以外で「白いフワフワ」は・・・何だろう?
普通の観葉植物ならワタカイガラムシを疑いますが
パセリにつくのは聞いたことがないですし・・・???

yumemomoさんの場合は、多分ハダニではないでしょうか。
ハダニの場合、牛乳の効果はありません。
原因は乾燥によるものですので、毎日霧吹きででも水を
かけてやるといいと思います。春〜秋なら水遣りがてら
上からざばざばかけるといいでしょうね。元々乾燥に弱いですし。

虫の被害ですが、意外にも室内の方が多かったりします。
乾燥する上に通気が悪いからです。虫は人間が服などに
くっつけて外から常に入ってきます。

また、陽の光が少ないと植物自体がどうしてもやや弱くなって
しまいます。害虫被害というのはえてして、弱り目に祟り目と
いうか、植物自体が弱りがちな時に取り付くものです。

通常の管理を行っていれば、外の方が丈夫に育ち害虫も少ないものが
多いです。ただ、害虫被害が少ないのであって、虫が葉の上に
コンニチハしてることは多いでしょうが・・。

 
[29787] (3) Re: [29779] [29772] パセリ  
DATE : 07/02/02(金) 16:04 *
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


> 葉っぱの一部に白い粉のようなものがついています。
うどん粉病ではないかと思います。
過去2回ほど種蒔きから苗をたくさん作ったとき殆どの苗が白くなったことがあります。葉を食するので殺菌剤を散布するわけにもいかず白くなった葉を洗ったり順次取り除いたりしましたがしばらくするとまた発生して大変でした。何とか数株だけ生き残りました。
多かったので風通しが悪かったからと自分では思っています。
今は昨年の秋売れ残りの苗を1株買いベランダで育てていますが(気温3℃前後なので透明のビニール袋に入れて防寒。いまのところ発生していない)

> 私も何か解決策が知りたいです。
もしうどん粉病でまだ初期の段階であれば酢水や重曹水で拭いたりスプレーすればかなり改善されるらしいです。

 
[29800] (4) Re: [29787] [29779] [29772] パセリ  
DATE : 07/02/02(金) 21:14
NAME : yumemomoさん
EMAIL:
U R L:


さくさん、華子さん、アドバイスありがとうございます。
どちらかといえば、花子さんの言われた症状が似ている気がします。
私のはうどん粉病かもしれないですね。初期状態かわからないけれど、
酢水を霧吹きでかけて様子を見てみます。

 
[29810] (5) Re: [29772] パセリ  
DATE : 07/02/03(土) 17:33
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


パセリには余りうどん粉病の発生は少ないのですが、この時期に成り易いのは、うどん粉病です。
パセリへの肥料は、どの様に行っていますか?
窒素肥料は、茎や葉の成長が良く大きくする反面、葉の組織が軟らかく病弱に成る為、うどん粉病等にかかり易く成ります。
又、カリ成分が多い比率の肥料の場合は、逆に根の成長が良く成り対病性が増し、うどん粉病にかかりにくく成ります。
其れと、うどん粉病は薬品等をかけて殺菌しても、白く表面のカビの痕跡が取れない為、完治したかどうかの見た目の判断はし難いと思います。
完治の目安としては、新しく成長して出て来た葉に、症状が出てくるかどうかで判断します。
後、白く病気に犯された葉は食さない方が、安全です。
うどん粉病の菌糸は死んでいても、必ずしも安全とは言えないからです。

 
[29847] (6) Re: [29779] [29772] パセリ  
DATE : 07/02/04(日) 21:02
NAME : ポッカレモンさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい、メール遅くなりました。
あたしもティッシュで拭いてみます。
ほんとに何なんでしょうね・・・。
食用にしていたのですが・・・・。
いろいろしてみます。

 
[29848] (7) Re: [29783] [29772] パセリ  
DATE : 07/02/04(日) 21:16
NAME : ポッカレモンさん
EMAIL:
U R L:


さくさんへ
> それと、牛乳は薄めて使いましたか?
> 牛乳をかけると表面に牛乳膜(油を含んでいるため、完全に洗えない)が
> できて、葉の見栄えが悪くなってしまいがちですが、
> その汚れではないですよね?


汚れっぽくはなくてどちらかというとカビみたいなんです・・・。

> 虫の被害ですが、意外にも室内の方が多かったりします。
> 乾燥する上に通気が悪いからです。虫は人間が服などに
> くっつけて外から常に入ってきます。


室内で飼う事は無理なんでしょうか。
うちのアパートはベランダとかないし、外は気温が氷点下になってしまうし・・・。
北国でパセリが無理なんでしょうか・・・。


 
[29849] (8) Re: [29779] [29772] パセリ  
DATE : 07/02/04(日) 21:25
NAME : ポッカレモンさん
EMAIL:
U R L:


yumemomoさんへ

あたしのパセリは本当にフワフワです。
まじかで見るとかなり気持ち悪い・・・

> 私も何か解決策が知りたいです。

お互い元気なパセリになるようにがんばりましょう!!

 
[29850] (9) Re: [29787] [29779] [29772] パセリ  
DATE : 07/02/04(日) 21:29
NAME : ポッカレモンさん
EMAIL:
U R L:


華子さんへ

> 今は昨年の秋売れ残りの苗を1株買いベランダで育てていますが(気温3℃前後なので透明のビニール袋に入れて防寒。いまのところ発生していない)

あたしは北国で氷点下になる場合はやっぱ家の中ですよね。
困ったなぁ。

 
[29851] (10) Re: [29772] パセリ  
DATE : 07/02/04(日) 23:08
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


おそらく付着した牛乳が腐り?カビが生えたのではないかと思います。
(でもあまり自信は無し)
どうしても助けたいならやむ終えず殺菌剤を使用する手もあります。収穫1ヶ月半ぐらい前に散布すれば問題ないように書いてはあります。
ただパセリは二年草なので今年の春から夏に花が咲くとそれで終わりです。無理して殺菌剤を買って延命することもないのではと思います。
パセリってあれば便利だけどちょっぴりしか使わない野菜だし。
カビ?と思われる物を良く洗い落とし様子を見られては?
駄目なら春に種蒔きすれば簡単に発芽し苗が作れます(種はしかも100均で2袋100円で売っています)http://yasashi.info/ha_00010g.htm

私も以前なにかの植物に牛乳をスプレーしたことがあります。
乾いてから洗ったので牛乳が張り付いたまま取れずその植物は汚らしくなり使ったのを悔やみました。それから牛乳を使ったことはありません。

 
[29867] (11) Re: [29851] [29772] パセリ  
DATE : 07/02/05(月) 17:46
NAME : ポッカレモンさん
EMAIL:
U R L:


華子さんへ

> ただパセリは二年草なので今年の春から夏に花が咲くとそれで終わりです。無理して殺菌剤を買って延命することもないのではと思います。
パセリが二年草だなんて知らなかったです。
知識なしで植物は育ててはいけませんね・・・反省
今年の春まで待ってみることにします。

> 駄目なら春に種蒔きすれば簡単に発芽し苗が作れます
春が楽しみです。今度は虫が付かないようにしたいものです。

ありがとうございます!!!






- Step Bank -