ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [6858] 斑入りホスタの斑が消えてきたのですが。
    DATE : 2004年06月01日(火) 11時01分
    NAME : しまさん
    EMAIL:
    U R L:


    ホスタ(ぎぼうし)が好きでいくつか育てています。

    斑入りのホスタを裏庭から移動させたら斑が消えてきました。
    朝日が9時頃まで当たって後は日陰になる場所なのですが、
    やはり日当たりが強過ぎたのでしょうか?

    なにか他の原因があるなら教えていただきたいのですが...。

 
[6876] (1) Re: [6858] 斑入りホスタの斑が消えてきたのですが。  
DATE : 04/06/01(火) 17:21
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


日照が強すぎると斑が消えることがありますが、お書きになっている
日照条件では問題ないと思います。
いわゆる「後暗み」ではないでしょうか?

 
[6881] (2) Re: [6858] 斑入りホスタの斑が消えてきたのですが。  
DATE : 04/06/01(火) 18:09
NAME : わー太さん
EMAIL:
U R L:


うちで育ててるものは午前中1〜2時間くらいですが
問題はでていません。
日照が強すぎるということもまずないでしょう。

あとはその品種の性質か突然変異なんですが
新芽だけでなく株全体の斑が消えてきたんであれば
変異ではないですね〜
夏、暑くなると斑が薄くなってしまう性質
の品種もあります。
 
[6963] (3) Re: [6876] [6858] 斑入りホスタの斑が消えてきたのですが。  
DATE : 04/06/03(木) 13:16
NAME : しまさん
EMAIL:
U R L:


まんぞさんへ。

> いわゆる「後暗み」ではないでしょうか?
すみません、「後暗み」って初めて聞くのですが、どういうことなのでしょうか?


ワー太さんへ。

新芽ではなく、春からイイ感じで斑入りの株が出来て、
ホクホクと店先(自営業なんです)にデヴューさせたら徐々に斑が消えてきました。
暑さで斑が消える種類もあるのですか?知りませんでした。
毎年同じパターンを繰り返しているのでもしかしたらそういう種類なのかしら。

 
[6976] (4) Re: [6858] 斑入りホスタの斑が消えてきたのですが。  
DATE : 04/06/03(木) 18:33
NAME : わー太さん
EMAIL:
U R L:


ギボウシ(ホスタ)ではけっこうあるそうですよ。
うちのは消えない種類で、黄斑→白斑になります。

毎年同じパターンならそうかも・・

ちなみに、まんぞさんの言われている「後暗み」は
この性質のことです。
 
[6984] (5) Re: [6858] 斑入りホスタの斑が消えてきたのですが。  
DATE : 04/06/03(木) 22:13
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


>ちなみに、まんぞさんの言われている「後暗み」はこの性質のことです。
わー太さん、フォローありがとうございます。

ちょっと補足しますと、「後暗み」は主に山野草栽培の世界で使われる言葉
で、新葉のときに鮮やかであった斑が、葉の成長とともにぼけたり消えたり
すること、または、そのように変化する品種のことを言います。
葉の成長にともなう葉緑素の増加が原因とされています。
これとは逆に「後冴え」、すなわち、葉の成長とともに斑が鮮やかになって
いくものもあります。

ギボウシにも後暗み、後冴えをする品種があります。
お持ちの株が後暗みをする品種の場合、斑が消えるのは自然な生理現象です。

 
[7008] (6) Re: [6984] [6858] 斑入りホスタの斑が消えてきたのですが。  
DATE : 04/06/04(金) 10:16
NAME : しまさん
EMAIL:
U R L:


わー太さん、まんぞさん、いろいろ教えていただいて感謝です(^^)

せっかくの斑が消えてしまうことが不思議でならなかったのですが、
自然な事とわかって安心しました。ありがとうございました。

品種はJAの朝市で名無しのポット苗を買った物なので分からないのですが、
春と夏に違った姿が見れるお得なホスタということにしておきます(^^;)

先日もホームセンターで「ホスタ フォートネイ パトリオット」というのを購入しました。
前々から欲しかった葉の縁にクッキリ乳白色の斑が入ったホスタです。
こちらも斑がどうなるのか観察中です。

 
[7013] (7) Re: [6858] 斑入りホスタの斑が消えてきたのですが。  
DATE : 04/06/04(金) 12:21
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


蛇足になるかもしれませんが、ギボウシの品種については以下の2サイトが
非常に参考になります。
お持ちの名無しホスタの素性もわかるかもしれません。

http://st-dennis.web.infoseek.co.jp/frame/index.html
左メニューの「Hosta Gallery」を選択
http://www.ogis.co.jp/subhosta.htm

 
[7150] (8) Re: [7013] [6858] 斑入りホスタの斑が消えてきたのですが。  解決しました!
DATE : 04/06/07(月) 23:24
NAME : しまさん
EMAIL:
U R L:


まんぞさんへ

ありがとうございます。早速見に行ってみました(^^)

> お持ちの名無しホスタの素性もわかるかもしれません。
うちの後暗みホスタは「メディオバリエガーター」じゃないかと思われます。
そして「パトリオット」は春〜秋まで斑が楽しめると書いてありました。やったー!

たくさん綺麗なホスタが紹介されていて感激です。
お気に入りに追加しました。時間のあるときにまたじっくり見ます♪

ありがとうございました。




  [7119] メランポジウムの花びらが
    DATE : 2004年06月07日(月) 00時50分
    NAME : むぎさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月に植えたメランポジウムの花びらがどんどん虫に食べられており,
    困っています。探しても虫の姿はなく,ねばねばした粘液のようなものが
    葉についているときもあります。なめくじなのでしょうか?それとも他の虫?
    良い対処方法があれば教えてください。

 
[7131] (1) Re: [7119] メランポジウムの花びらが  
DATE : 04/06/07(月) 11:41
NAME : あきらさん
EMAIL:
U R L:


初めまして!
ねばねばしたものは光ってますよね、きっと。
ナメクジの可能性が高い!
ナメクジは昼間は隠れていて出てこないのでよる、暗くなってから見てみるといると思います。
対処法としては、
〇夜、見に行って捕殺する。
〇ナメクジ用の薬剤を買ってきてまく。
などですかね。
ナメクジはビールに集まってくる習性があるらしいのでそれで集めて捕殺するやり方もあるみたいですが、夕方設置して朝見に行くのか何時間かおきに見に行くのかがわからないので詳しく書けません。ごめんなさい。
薬剤はいろいろ種類があるので買うときにお店の人に聞くといいと思います。
万が一ナメクジではない場合はヨトウムシかも知れません。
これもやっぱり昼間は土の中に隠れていて夜に植物を食い荒らします。
ナメクジ退治をしてもまだ食い荒らされるようなときは疑ってみて下さいね。
もし、間違いがあったときはごめんなさい。

 
[7147] (2) やはり  解決しました!
DATE : 04/06/07(月) 22:19
NAME : むぎさん
EMAIL:
U R L:


さっそく先ほど(夜10時)見に行ってきました。
すると犯人はナメクジでした。
夜に活動するとは知らなかった・・
梅雨時なのでますます増えてきそう・・・・(~_~;)
毎晩見に行き,捕殺というのもなかなかたいへんなので
薬剤で退治しようと思っています。
あきらさん,丁寧なアドバイスありがとうございました。




  [7084] 白妙菊
    DATE : 2004年06月06日(日) 07時42分
    NAME : すっとこマーチさん
    EMAIL:
    U R L:


    そろそろパンジーちゃんともお別れの時期がやってきました。
    今まで良く咲いてくれました。一緒に白妙菊も植わっていて結構ワサワサの状態!!まだまだ行けるぞ!状態。

    「菊」と言えば挿し木・・・白妙も挿し木をして根付くでしょうか・・・?

    ダメもとで芽を摘んで水上げし、挿し木用土に挿しました。
    しかし、ぐったりしています。このままで良いのかな?って感じです。
    下にトレーなどをおいて水に浸しておいた方が良いのでしょうか?それとも白妙菊は挿し木には向かない植物なのでしょうか?

 
[7085] (1) Re: [7084] 白妙菊  
DATE : 04/06/06(日) 11:24
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


シロタエギクは挿し芽で繁殖できますよ。
ポットを水には浸さなくて良いですから、通常の挿し芽の要領で管理してください(^-^)

 
[7146] (2) Re: [7084] 白妙菊  解決しました!
DATE : 04/06/07(月) 20:36
NAME : すっとこマーチさん
EMAIL:
U R L:


VITAさんありがとうございます。

今朝、見てみるとぐったりした葉はしっかりと立っていました。
一安心です!!(これからどうなるか分からないけど・・・)

買えば買うだけそれなりの値段がかかりますが挿し木ならたくさん出来る
ので今から楽しみです。

ありがとうございました!




  [6990] 胡蝶蘭の根腐れ対処法
    DATE : 2004年06月04日(金) 00時17分 *
    NAME : みこたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、知り合いから立派な花を咲かせた胡蝶蘭をいただいたのですが、何枚かある葉の中で2枚ほど数日前から少しづつ黄ばんできました。
    いろいろ調べてみたところ根腐れの可能性があると知ったのですが、今現在満開の状態です。花が咲いている間は根は触らないほうがよろしいのでしょうか?良い対処方がありましたら教えてください。

 
[6992] (1) Re: [6990] 胡蝶蘭の根腐れ対処法  
DATE : 04/06/04(金) 01:31
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


水遣りが多すぎたと思われる節はありますか?

お花は置いていらっしゃるお部屋の条件が良いと、1ケ月以上も満開で頑張ってくれます。
花の咲いている株に葉が6枚以上有り、葉の黄ばむのが下の葉から順に2枚で、
且つ水遣り過多に心覚えが薄いようでしたら、時期を考えると老化による生理現象だと
思います。

花の後にお育てになられるのでしたら根腐れに対処しなくてはなりませんが、
その為には茶色くブヨブヨになった根を元から切り、新しい用土で植えつけるしかありません。

育てなくても良いようでしたら、株は諦めて切花にする方法があります。
クリザールのよう切花延命剤を規定より少々濃く解かしたお水に挿すと、濃度が合えば
これも1ケ月近く花が萎れません。

贈答用の胡蝶蘭はポリポットと呼ばれる栽培用のビニール鉢から出荷直前に
化粧鉢に移し、花の高さと方向を揃えて寄せ植えします。
ポリポットから出したらそのままの形で化粧鉢に納め、上下左右の隙間と、上の
見える部分を綺麗なミズゴケを詰め見栄え良くします。大鉢の場合は鉢の半分以上が
発泡スチロールかそのようなものです。
一つの株だけが根腐れしているのであれば、その株だけ引き抜き、痛んだ根を
取り除いて様子を見ると云う手もあります。

今売られている胡蝶蘭をご自宅で栽培される場合は、早めに花を付け根から切り取り、
寄せ植えになっている株を一つ一つの鉢に植え替え、栽培にまわします。

 
[7014] (2) Re: [6990] 胡蝶蘭の根腐れ対処法  
DATE : 04/06/04(金) 12:27
NAME : みこたんさん
EMAIL:
U R L:


10puraさん返信ありがとうございます。
水遣りについてなのですが、鉢の周りにラッピングがしてあり
見栄えもいいのでそのままにしてありました。
根腐れのことを知り先日それを取ってみると、内側に鉢の下部
のみに高さ5cmほどビニールが巻いてあり、そこに水が溜まっていました。

いただいたのは先月の15日で、その後水コケが中のほうまで
乾いたなと思ったときに一度お水をたっぷりあげました。
そのときの水が溜まっていたのだと思います。
やはりそれが原因でしょうか・・・

黄ばんできた葉についてですが、10puraさんがおっしゃる通り
今現在は下の葉から1、2枚目で特に1枚目です。
ということは老化による生理現象・・・?
「時期を考えると・・・」とありましたが、本来胡蝶蘭の花の時期は
いつになるのでしょうか?

鉢の底穴をのぞいてみると発砲スチロールが見えました。
ラッピングを取ってからまだ1日しか経っていないので、
今、根を触るよりしばらく水をあげるのを控えて様子を
みてみます。
できればせっかく立派なものをいただいたので、育てて
来年も花が咲くように挑戦してみようと考えています。
そこでお聞きしたいのですが「早めに花を付け根から切り取り・・・」
とあったのですが、切る時期は花が咲いてからどのくらい
たったころがよろしいのでしょうか?
たびたびの質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

 
[7021] (3) Re: [7014] [6990] 胡蝶蘭の根腐れ対処法  
DATE : 04/06/04(金) 13:50
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


> いただいたのは先月の15日で、その後水コケが中のほうまで
> 乾いたなと思ったときに一度お水をたっぷりあげました。
> そのときの水が溜まっていたのだと思います。
> やはりそれが原因でしょうか・・・


ビニールは鉢皿代わりに巻いてあるものです。
お水が溜まっていたとしても5センチ以上では無い筈で、そうなると溜まった
水が発泡スチロール片を超えてミズゴケに達していたわけではありませんので
若し、葉の痛みの原因が根腐れだったとしたら、根が長期間水浸しで根腐れしたと云うより、
通風が悪くて弱い根が傷んだ(結果的には同じなのですが)のだと思います。

> 今現在は下の葉から1、2枚目で特に1枚目です。
> ということは老化による生理現象・・・?


1枚目は老化現象、2枚目は老化現象と通風の悪さによる根の痛みが半々位の
ような気がします。

> 「時期を考えると・・・」とありましたが、本来胡蝶蘭の花の時期は
> いつになるのでしょうか?


原産は熱帯で季節がありません。雨季に成長し乾季に休み、乾季が花期になります。
お花は成長休止期の終わりに咲きます。
四季のある日本で育てると春〜秋成長期、秋〜冬が休止期ですが、気温と湿度が
低いので、温室に近い条件で管理をしないと冬には花が咲きません。
華やかなので暮れからお正月に贈答用の鉢が多く出回りますが、この時期の鉢は
管理に手が掛かっている分、お値段が高くなります。
しかし、数年注意深く育ててあげると、温室が無くても1〜2月に花を咲かせることも
出来ます。お宅の環境と、育てている株の生命力にもよりますので、全ての株で
それが出来るとは言えませんが、概して大きな株のほうがその可能性は高いです。
ミニ胡蝶蘭などは環境の影響をとても大きく受けます。


> 今、根を触るよりしばらく水をあげるのを控えて様子を
> みてみます。


これは微妙です。
花期は常にミズゴケが軽く絞った後程度に湿っていないと花がすぐに痛みます。


> できればせっかく立派なものをいただいたので、育てて
> 来年も花が咲くように挑戦してみようと考えています。
> そこでお聞きしたいのですが「早めに花を付け根から切り取り・・・」
> とあったのですが、切る時期は花が咲いてからどのくらい
> たったころがよろしいのでしょうか?


お育てになるのでしたら、目安は3月(関東以西)に暖かくなり始める前(成長を始める直前)に
花が無いことが理想です。
現在、胡蝶蘭は温室栽培で一年中出回っています。
今の時期は、冬季に特別な加温管理しなかった株が、自然開花する気温ですから、
花が咲きながら、新根を伸ばす逞しい株も珍しくありません。

2週間少々、愛でていらしたことになりますが、株を育てられるのであればお花は
すぐに切って切花にし、一刻も早く成長を開始させます。株は化粧鉢から抜いて、
一つ一つを抜けたミズゴケの塊よりほんの少しだけ大きいサイズの素焼き鉢に植え
なおします。鉢の底には防虫ネット、薄く鉢底石を敷き、新しいミズゴケを隙間に
詰めるか、毎日様子を見てあげられるのでしたらネオソフロン(商品名)と云うバーク
チップを細かく砕いたもののほうが初心者には管理が楽です。粒の大きさが3種類あるので、
小粒を選びます。ネオソフロンの場合は、付いているミズゴケを全て取り除き、
鉢の縁より少々下に一番下の葉がすわるような高さで上からチップを詰め込むだけです。
ミズゴケは管理により1〜2年でボロボロになり、黙っていても根腐れしますが、
パークチップは通気性が良いので、自然老化するまで根が元気なままです。
但し、通気性が良いので、水不足に注意する必要があります。

胡蝶蘭は着生ランと言って、ジャングルの木の幹などにへばりついて木漏れ日の中で
育つ植物です。根は常に空気に触れており、土やミズゴケに埋まっていないのです。
これは一日の中でも濡れたり、乾いたりを何度も繰り返すような環境です。
濡れる、乾くが短い周期でくりかえされると成長が早く、また根が傷むことが
ありません。
濡れる、乾くの周期が長くなればなるほど根は傷みやすくなります。
通風の有る場所で育てることがとても大切です。
葉が厚く、水分を有る程度蓄えられますから、他のランより乾きには強い反面、
過湿には弱いです。
但し、空気中の過湿は胡蝶蘭を始め、殆どのランは大歓迎します。

 
[7028] (4) Re: [6990] 胡蝶蘭の根腐れ対処法  
DATE : 04/06/04(金) 15:48
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


すみません、バークチップ(ネオソフロンの場合)のサイズは、小粒でなく、m粒でした。

ところで、1枚目の葉にはそこそこ皺がよっていると思いますが、水が抜けて
干からびるような皺でしょうか?
それとも水分はあるけれどシワがある・・・で、しょうか?

 
[7115] (5) Re: [7028] [6990] 胡蝶蘭の根腐れ対処法  
DATE : 04/06/06(日) 23:12
NAME : みこたんさん
EMAIL:
U R L:


10puraさん、詳しい説明の返信ありがとうございます。
まず最初の感想は「むずかしそう・・・ですね」^_^;

冬にいただいたデンドロビュームを今、来年に向けて
育てているのですが今のところ最初思ったよりうまく
いっているので、そのぐらいの気持ちでいましたが、
”胡蝶蘭”はなんか格別難しそうですね。
それに奥が深いことにびっくりしました。

きれいに咲いている花を切ってしまうのはちょっと
かわいそうな気もするのですが、10puraさんが説明
してくれた通りに挑戦する気持ちでやってみようと
思います。

そこでひとつだけ文面から分からなかったところが
あるのですが、一回目のレスのときに「早めに花を
付け根から切り取り」とあったのですが、花の茎の
根元(はっぱがあるところ)から切るということで
よろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。

 
[7121] (6) Re: [6990] 胡蝶蘭の根腐れ対処法  
DATE : 04/06/07(月) 02:37
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


来春、お花が咲かなくても良いようでしたら、今すぐ栽培に回す必要は無いですよ。
環境が良いと、花が長持ちするのを前にお書きしたと思いますが、長く咲かせると
株が消耗してしまうのです。
胡蝶蘭は栽培が難しいと云うより、花をつけるために育つ条件が他のランほど妥協して
くれないことと、ランの中では高温要求度が高いので、冬季にその環境を人工的に作り出せるか
否かだと思います。ですから、温室のような特別な施設が無くても、その条件を満たす
お部屋であれば、黙ってても咲いてくれるんです。

翌年花を咲かせる場合は、付け根に近い花が一つでも萎れかけたら切り時で、株を十分
育てるためには、3月始めのお花の無いことがあくまでも"理想"です。

切る場所は仰るとおり、葉の付け根ギリギリです。
栽培に回す時はこの場所で切りますが、ひたすら観賞するだけで良ければ、花茎の半分程度、
節のある少し上で切ると、二番花と云うのが咲きます。
暖かい場所で、水ゴケがほどほど乾燥したらお水を遣り続けると、1〜2ケ月でまた残した
茎の先端の節目から新しい花茎が伸びて蕾をつけます。
但し、二番花は、一番花より花がやや小さく、数も少なくなります。

 
[7133] (7) Re: [6990] 胡蝶蘭の根腐れ対処法  
DATE : 04/06/07(月) 11:49
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


言葉が足りませんでした、補足です。


>栽培に回す時はこの場所で切りますが、ひたすら観賞するだけで良ければ、花茎の半分程度、
節のある少し上で切ると、二番花と云うのが咲きます。
→『今、咲いているお花が全て終わったら』、花茎の半分程度、節のある少し上で切ると、
二番花が咲きます。

 
[7134] (8) Re: [6990] 胡蝶蘭の根腐れ対処法  
DATE : 04/06/07(月) 11:55
NAME : みこたんさん
EMAIL:
U R L:


なるほど・・・・
ということは、6月はじめになってしまった今から来年咲かせる
というのは、ちょっと難しいのかもしれませんね。

例えば、今年は観賞用として二番花まで咲かせて来年の花は
あきらめて、再来年まで株を育てて花を咲かせることも可能
でしょうか?
あくまでもうまく育てられればなんですが。

 
[7138] (9) Re: [7134] [6990] 胡蝶蘭の根腐れ対処法  
DATE : 04/06/07(月) 14:36
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


> なるほど・・・・
> ということは、6月はじめになってしまった今から来年咲かせる
> というのは、ちょっと難しいのかもしれませんね。


不可能とは申しませんが、慣れた方が上手に管理すると遅めに花を咲かせられると
いった感じです。

> 例えば、今年は観賞用として二番花まで咲かせて来年の花は
> あきらめて、再来年まで株を育てて花を咲かせることも可能
> でしょうか?
> あくまでもうまく育てられればなんですが。


はい、可能です。

 
[7143] (10) Re: [6990] 胡蝶蘭の根腐れ対処法  解決しました!
DATE : 04/06/07(月) 18:34
NAME : みこたんさん
EMAIL:
U R L:


10puraさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。




  [6734] クロチクの竹が多くなりすぎて
    DATE : 2004年05月29日(土) 16時35分
    NAME : たけちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    家のすぐ横に黒い細い竹を植えたのですが、あっちこっちから生えてきて放っておけば竹藪になりそう。もう、全部処分したいのですが除草剤のように簡単に処分する方法はないでしょうか。祖父の空き地が全部竹薮になっているのを見ると将来は我が家もそうなるのかなと心配です。
 
[6745] (1) Re: [6734] クロチクの竹が多くなりすぎて  
DATE : 04/05/29(土) 20:47
NAME : Satoruさん
EMAIL:
U R L:


 竹はどの種類でも野放しにすると大変です。観賞用には大型の鉢植えなどを見かけます。
 私の管理法
 1 タケノコが出てきたら、スコップで根こそぎ取り去る。地下茎ごと。
  また、竹藪の不要な部分を同様に地下茎ごと掘り起こし、処分する。
  地下茎は特殊な例を除き、黒竹は地下50pまでにあるので慌てずにゆっくりと労働をすること。(1年で終いをつけようと思わぬこと。)
 2 竹藪を全滅させるためには、竹を全て地上より刈り取ること。
  丁寧に、草刈り機等で全て刈り取ること。これは、一気に刈り取る。一週間位の間に作業を終えること。これで地下茎は枯れてしまいます。まれに翌年、タケノコが生えますが、前述の 1 の方法を気長に行うこと。

 どうでしょう。がんばってみましょう。  
 
[7125] (2) Re: [6734] クロチクの竹が多くなりすぎて  解決しました!
DATE : 04/06/07(月) 09:11
NAME : たけちゃん
EMAIL:
U R L:


さっそく投稿して頂いた方、ありがとうございました。全部上の竹を刈り取りました。地下茎はなかなか取る事が困難なので上の生えてきた竹を根気強く刈り取って様子を見てみる事にしました。



  [7066] モミジの採種についてお尋ねします。
    DATE : 2004年06月05日(土) 12時52分
    NAME : オリガナムさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日、虫食いがひどいモミジの剪定をしたのですが
    よく見ると葉っぱの間に種子らしきものが付いていました。
    羽を含め、全体的に赤味を帯びているので熟してない感じなのですが
    発芽能力はありますでしょうか?
    御教授頂けますと助かります。よろしくお願い致します。

 
[7069] (1) Re: [7066] モミジの採種についてお尋ねします。  
DATE : 04/06/05(土) 14:21
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


採種するのは9月〜です。
落葉直前と云うことですが、品種、お住まいの場所により差がありますので
『自然に落ちそうになったら、落ちる前』と云うことで。
台風などで落ちてしまいそうな時には、予め取っておきます。
数時間、日陰で乾燥させてから食品保存用ビニール袋に密閉して冷蔵庫の野菜室行きです。
カラカラに乾燥させてしまうと、極端に発芽率が下がりますのでご注意下さい。

蒔くのは翌年厳寒期を過ぎた2月中旬〜3月中旬です。
数時間(冷たく無い程度のお水に3時間程度)漬けてから、殆ど赤玉土+桐生砂+日向土
2割づつ程度の新しい用土に、深さ1〜1.5cmです。

虫食いが大変だと云うことですが、ハキリバチ、コガネムシ、カミキリムシあたりが
常連です。厳寒期に石灰硫黄合剤と云うお薬を幹・枝を洗い流すように2回ほど
散布すると、春以降の虫の被害が激減します。
それでもついてしまった場合(暖かい時期)は、スミチオン1000倍液散布です。
幹の根元近くに木屑が出ていたらカミキリムシの幼虫が近くの穴に潜んでいます。
これは直ちにスミチオン1000倍液をスポイトなどで穴に注入します。

モミジの大きさが分らないで書いておりますので、鉢植えでしたらスミチオン注入は
最小限にして下さい。
この木の剪定は、大きく樹形を乱す枝程度に留めて、自然に流れるような枝のラインを
楽しむのが一般的です。
太い枝を切ってしまうと、枝先が箒のようになることが多いのですが、そのためには
消極的に必要最低限のお薬を使ったほうが良いように思います。
園芸種により環境適応力が大分違う植物でもあります。

 
[7123] (2) Re: [7066] モミジの採種についてお尋ねします。  解決しました!
DATE : 04/06/07(月) 07:48
NAME : オリガナムさん
EMAIL:
U R L:


10puraさん とても詳細な御回答ありがとうございます。
なるほど・・9月ごろまで熟成期なのですね。
先日採ったものは処分して秋ごろを楽しみに待ちたいと思います。

病害虫への対処の仕方、書籍を読む以上に分かりやすく教えて頂きありがとうございます。
早速悪さをしている虫をつきとめて予防しますね。
本当にどうもありがとうございました。




  [7093] シャコバサボテンについて
    DATE : 2004年06月06日(日) 14時02分
    NAME : あかりままさん
    EMAIL:
    U R L:


    毎年、何とか花をつけて咲いてくれるのですが、
    だんだん葉っぱが細く、よれよれしてきました。
    なにを、どうすればよいかわからず
    そのままになっています。
    どうすればよいか、教えてください。

 
[7112] (1) Re: [7093] シャコバサボテンについて  
DATE : 04/06/06(日) 22:56
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


根が詰まっていませんか?
植替えと、大きくなっていれば挿し芽で更新したほうがいいと思いますよ

 
[7122] (2) Re: [7093] シャコバサボテンについて  
DATE : 04/06/07(月) 07:43
NAME : たくちゃんのトトさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
 早々ですが、現在の鉢に植えた状態はいつからですか、みさきちさんが言うように、鉢の中が根で一杯になり、古い根の間で、新しい根が伸びれず、また土に養分がなくなり、養分が吸収できないといった状態、当然地上部にもその影響が出て、新芽が生育不良となってしまったのではないでしょうか。

 ちょっと時期は遅いですが、一回り大き目の鉢に植え替えた方がよいと思います、古い根を切り取り堆肥等をいれた、水はけのよい用土を作り鉢の底に赤玉か、鹿沼土の中粒を敷き、用土をいれ深さ調節し、植えてやるといいでしょう。
 植え替えたら、よれたり生育の悪い新芽はとってしまい、また新しい芽が出てくるでしょう、これからに時期はあまり一日中、陽当たりのよいところではなく出来れば東向きの午前中だけ日のあたるような場所に置きそだてるのがいいとおもいますよ、今年の秋に花が一杯に付くといいですね。




  [7071] シクラメンにタネが・・・・
    DATE : 2004年06月05日(土) 15時47分
    NAME : 藍さん
    EMAIL:
    U R L:


    シクラメンにタネが出来ています
    色はまだ、緑色ですがタネを取りたいので
    どうすればいいですか?
    タネを取ったあとの保管方法と播き方のポイント
    がありましたら教えてください。

 
[7072] (1) Re: [7071] シクラメンにタネが・・・・  
DATE : 04/06/05(土) 17:46
NAME : ミキさん
EMAIL:
U R L:


参考リンクです。種からうまくそだったらいいですね。
http://homepage2.nifty.com/matsu2001/cycla_top.htm

 
[7078] (2) Re: [7072] [7071] シクラメンにタネが・・・・  
DATE : 04/06/05(土) 20:30
NAME : 藍さん
EMAIL:
U R L:


ミキさん リンク とても詳しく載っててわかり易いです
これを参考にして 私もシクラメンを咲かせたいと思います
ありがとうございました。

 
[7090] (3) Re: [7071] シクラメンにタネが・・・・  
DATE : 04/06/06(日) 13:22
NAME : ミキさん
EMAIL:
U R L:


藍さん
ここの掲示板でキーワード検索に「シクラメン」と入れて過去ログ55-51を検索してみても情報がありました。

 
[7118] (4) Re: [7090] [7071] シクラメンにタネが・・・・  解決しました!
DATE : 04/06/07(月) 00:29
NAME : 藍さん
EMAIL:
U R L:


ミキさん情報とても参考になりました
2度も教えていただいて 感謝します
しかし、もっと調べなきゃいけませんでしたね(反省)
頑張って シクラメンを咲かしたいと思います
ミキさん有り難うございました




  [6834] この香りは・・?
    DATE : 2004年05月31日(月) 17時23分
    NAME : あひるさん
    EMAIL:
    U R L:


    私の住んでいる所は東京より少し北です。
    このくらいの時期〜初夏の頃の夕方になると
    柑橘系のような蜂蜜のような甘い良い香りがしてくるのです。
    わりと広い範囲に香りが広がっているようです。

    どの植物なのだろうかとだいぶ探したのですが
    見つけられませんでした。
    去年からこの香りに片思いしてずっと探しています。

    こんな曖昧な表現と少ない情報ですが
    この植物に心当たりのある方がいらっしゃいましたら
    教えて下さるととても嬉しいです。
    宜しくお願い致します。

 
[6839] (1) Re: [6834] この香りは・・?  
DATE : 04/05/31(月) 19:55
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


周囲に漂うほど香りが強い花ですよね。我が家の周囲では表通りの歩道のフェンスに
区が植えてくれたハゴロモ・ジャスミンが甘い芳香を漂わせています。
車道の両側、ガードレール代わりのフェンスで3kmほど植わっています。花はびっしり
咲いていますが、そろそろ盛りを過ぎた感じです。
クチナシも甘い、強い香りの花ですが、未だ咲いていません。
あと近所にはありませんが、花期で香りの良いのはヘリオトロープがあります。
柑橘系だとベルガモットがありますが、ちょっと咲くには早いかもです。
お花の香りは風に乗って来ますから、風上を探すと見つかるかも知れません。

 
[6843] (2) Re: [6834] この香りは・・?  
DATE : 04/05/31(月) 21:38
NAME : Sesamiさん
EMAIL:
U R L:


04/06/01(火) 09:06 投稿者によって削除されました。

 
[6853] (3) Re: [6843] [6834] この香りは・・?  
DATE : 04/06/01(火) 08:58
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


ニオイバンマツリも、夕方になると離れたところまで香りますね。
香りが何処からするのか、すぐには判らないほど、向こうから漂って来ることもありますよ。
白と紫のお花が一緒になって咲いています。
私にとっては、ちょっと柑橘っぽいなと感じられる香りです。
時期的にも、当てはまりそうですが、どうかな・・・?

 
[6866] (4) sesamiさまへ、お詫びです。  
DATE : 04/06/01(火) 13:10
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> 04/06/01(火) 09:06 投稿者によって削除されました。

↑これなのですが、sesamiさんご本人が削除されたのでしょうか・・・?
大変気になっています・・・。

実は、no.6853の私の記事を投稿した後、この自分の記事に追加修正をしようとしたのです。
ところが何故か、送信してみると、sesamiさんの記事が、わたしの送信時間と全く同時間に削除されている上に、私の記事にsesamiさんの記事番号が移動してきているではありませんか!

びっくりして、こちらの管理人さんに、ご連絡差し上げましたが、残念ながら記事の復活は不可能とのことでした。
どういうトラブルでこうなったのか、管理人さんの方でも、原因は不明なようなのですが、私の送信が、削除の引き金になってしまったかも知れないと思うと、sesamiさんには大変申し訳ない気持ちで一杯です。
本当にごめんなさい。心からお詫びいたします。

失礼を承知で、sesamiさん、もう一度書き込んで下さらないでしょうか、お願いいたします。

 
[6906] (5) 探してきます  
DATE : 04/06/01(火) 23:57
NAME : あひるさん
EMAIL:
U R L:


10puraさん Sesamiさん ちょこれっとさん ありがとうございます。
初めて掲示板に質問を書いたのですが、
私のこんなわかりにくい説明に丁寧に返信してくださり
とても嬉しいです。
不完全な問題の答えを探すような
面倒な事にこたえて下さるなんて
皆様とてもいい方で感激しました。
本当にありがとうございます。

ハゴロモ・ジャスミン、クチナシ、ヘリオトロープ、
ベルガモット、ニオイバンマツリですね。
ネットでそれぞれ画像を確認したので
今度は「嗅覚+視覚」を使って
風向きに注意しながら近所を探索に行って来ます。
見つけたら報告致します。

ところで。
記事投稿にトラブルがあったのでしょうか?
驚きましたが、ちょこれっとさんはとてもいい方なのだなと感じました。

 
[6918] (6) Re: [6906] 冷や汗、です。  
DATE : 04/06/02(水) 09:59
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


そんな・・・とんでもありません。
パスワードがあるので、普通は、他の方の記事を削除してしまうことなど出来ないのですが・・・サーバーの方で何か不具合が生じたのかも、とのことでした。
でも、訳も分からずパソコンをいじっている私ですから、何かしてしまったかも???と不安で一杯です。
お騒がせして、申し訳ありませんでした。

あひるさん、結果、ぜひ教えて下さいね。

 
[7117] (7) たぶん見つけました  解決しました!
DATE : 04/06/07(月) 00:25
NAME : あひるさん
EMAIL:
U R L:


10puraさん Sesamiさん ちょこれっとさん ありがとうございました。
たぶん見つけました。

皆様に教えていただいてから近所を探したのですが
どうしても見つけられず
今日大きめの園芸店に行って
教えていただいた花たちを探して香りを確認しました。
(去年も園芸店に行ったのですがその時は見つけられませんでした)

ハゴロモ・ジャスミンが見つけられず
ベルガモットの花が咲いてなかったので
その2つは確認できなかったのですが
私が探していたのはおそらく
ニオイバンマツリではないかと思います。

確認したのが昼間でしかも終わりかけの花だったからなのか
香りが弱く、かなり鼻を近づけないと香りを確認できなかったので
これが遠くまで香るのかな?とちょっと疑問には思ったのですが
香りそのものは探していたものでした。

クチナシとヘリオトロープもいい香りでした。
確認できなかったハゴロモ・ジャスミンとベルガモットは
どんな香りなのかとても気になります。
また探しに行ってみます。

10puraさん Sesamiさん ちょこれっとさん
私のこんな質問を読んで答えてくださって
本当にありがとうございました。
言葉では書き表せないくらい感謝しています。
皆様に教えていただけなかったら
きっと今年も見つけられず、来年また探していたと思います。

本当にどうもありがとうございました。




  [6946] ラッセルルピナスの背が低い。
    DATE : 2004年06月03日(木) 02時00分
    NAME : kikuさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年初めて種を購入し、現在咲いていますが地上30cm位しか高さがありません。説明には1m近くになると書いてあります。成長不良だと思うのですが何が原因なのでしょう。
 
[7114] (1) Re: [6946] ラッセルルピナスの背が低い。  
DATE : 04/06/06(日) 23:10
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


鉢植えだからではないでしょうか…?




  [6903] あじさいの剪定も教えてください。
    DATE : 2004年06月01日(火) 23時05分
    NAME : マユママさん
    EMAIL:
    U R L:


    4年前に植えたあじさいの花が2年続けて咲きません。
    去年も葉ばかりが大きくなり今では腰よりも上の大きな株になってしましました。
    小さくしたかったので、去年の今ごろ思い切って剪定のつもりで
    切ったのですが、やっぱり今年も同じくらいの葉ばかりぼーぼーの大株になって
    花が咲きません。
    来年、小さめの株で花をつけるには、どのように剪定すればよいのか、
    教えてください。小さい株がムリのようでしたら、花をつけたいです。
    よろしくお願いいたします。

 
[6913] (1) Re: [6903] あじさいの剪定も教えてください。  
DATE : 04/06/02(水) 08:24
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


アジサイは、前年生枝(2年枝)に10月頃花芽がつきます。
剪定については、いくつか法があります。

1.冬の休眠期に古枝を地際から切取り、新しく生えてきた枝に更新する。
  それ以外の枝は、不要枝を間引く程度で、切り戻しはしない。
  生えてから4〜5年経った古枝は花つきが悪くなるため、最も合理的な
  方法と考えられます。欠点は比較的大きな株になってしまうこと。

2.花後すぐに、花より1〜2節下(葉が2〜4枚着いた状態)で切戻す。
  10月頃に、切り戻した位置の数節下の葉腋に花芽がつくので、花芽を
  確認して、そのすぐ上でもう一度切り戻す。
  なお、1回目の切戻しの後に枝の先端から伸びる新枝(本年生枝)に
  は花芽はつきません。2回目の切り戻しで落とします。

3.大きくなりすぎた株を小さくしたい場合は、花後に任意の位置で枝を
  全て切戻す(地際でも可)。
  翌年は剪定をせずに放置。花はつきません。
  剪定の翌々年には花が見られます。
  もし、1年の花のブランクがあるのが惜しければ、株全体を1/2ずつ
  2年間かけて切戻す方法もあります。

お勧めの方法としては、1を基本にして、2を併用することによって株が
大きくなることを抑制する。それでも、大株になってしまった場合は、3
の切戻しを行う、っていうのが良いと思います。    

 
[6942] (2) Re: [6903] あじさいの剪定も教えてください。  
DATE : 04/06/02(水) 22:03
NAME : マユママさん
EMAIL:
U R L:


早速、丁寧なお返事をいただいて、ありがとうございます。
アジサイの剪定について本やネットで調べても一般的なものしか載っていなくて
うちの場合はどうしたものかと悩んでいたので、大変うれしく思いました。

申し訳ありませんが、もうひとつお願いします。
この冬頂いた回答のとおり、剪定しようと思いますが、
現在は、おそらく昨年の今ごろ、3の任意の位置で枝をすべて切り戻した状態だと
思います。
と、いうことはこのままいけば来年花をつけるかもしれないということだと
思うのですが、今、剪定せずに放置した場合、ボーボーに生い茂ってる株よりも
更に大きくなってしまうと言うことですよね。
このまま剪定せずに放置しておいたほうが良いか、今の状態を1のように間引いたり、
古枝を切るか、2のように1〜2節下を切った方が良いのでしょうか?
新しそうな枝は残して、古枝は思い切って切ってしまおうかしら・・・。

そもそも花芽は素人でもわかりますか?
去年も芽はいっぱい出てきたように思います。。。
アジサイも簡単なようで、難しいのですねぇ〜。

 
[6947] (3) Re: [6903] あじさいの剪定も教えてください。  
DATE : 04/06/03(木) 08:30
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


今年の剪定についてですが、現状が枝が密集して混みあっている状態であれ
ば、まずは、不要枝を間引くのが良いと思います。
対象となるのは、基部が木質化しているような古枝。このような枝は花付き
が悪く、花が付いても貧弱なものが多いため、地際から切り取ります。
また、それ以外の枝についても、徒長枝や樹形を乱している枝は分岐部から
切り取ります。

残した枝については、剪定せずに放置すれば10月頃に枝先から1〜2節下に
花芽ができ、来春にここから花枝が伸びて花がつきます。株はその分だけ
大きくなります。
もし少しでも株を小さくしたいのであれば、新芽の固まる6月末〜7月頃に
新梢から1〜2節を切取ります。秋には、切り取った位置よりさらに1〜3節
下に花芽が付くので、その上でもう一度切ります。(↑の2の剪定です)

最後に花芽の確認についてですが、一般適にはふっくらとして丸いのが花
芽、細長くくさび型をしているのが葉芽です。
プロは一目でわかるそうですが、我々素人では判断に迷うことも結構あり
ます。これは、経験を積むしかないんでしょうね..
とりあえず「どっちかな」と迷った場合は、花を優先するなら残す、株を
コンパクトすることを優先するなら落とす、ということでいかが?

 
[6953] (4) Re: [6903] あじさいの剪定も教えてください。  
DATE : 04/06/03(木) 10:59
NAME : あき狸さん
EMAIL:
U R L:


横入りしてすみません。
いやぁ〜「まんぞさん」素晴らしい講義でありました。
実は私もアジサイには手を焼いております。
鉢植えは10鉢持っていますが、もう5年くらい全く咲かない株が8鉢も
あります。
咲いてくれる株と同じ管理をしているのにもかかわらずです。うちの場合は
地理的に冬の最低気温がかなり低いので、鉢物の場合はたぶん土が凍って
しまう事が多いと思います。
また、あまりきつい寒さに会わせると花芽が痛んで咲かなくなる事もあると
いう事を最近知りました。

剪定や植え替えなど、毎年手を変え品を変え、色々試してみてはおりますが
やはり咲かないものは咲かない・・・もう諦めようかな、と思っていた矢先
に「まんぞさん」の回答を見せて戴いて
「よっしゃ今年もう1回トライしてみよう!」と、今、心はたいへん
張り切っております。

無限にあるサイトを調べても、なかなか皆同じような事しか書いてなくて
このように的を得た説明は初めてであります。
経験者のお話は本当になによりためになりますね!

 
[6966] (5) Re: [6903] あじさいの剪定も教えてください。  解決しました!
DATE : 04/06/03(木) 14:09
NAME : マユママさん
EMAIL:
U R L:


「まんぞさん」、本当にありがとうございます。

早速、アジサイの株を見てみました。
すでに基部が古枝になりその上が緑の枝がついているものが
株の半数ありました。
形は悪くなりますが、基部が古枝になってるものは全部地際で切ってみようと
思います。(基部が古枝になっているものの根元ですぐに緑の枝になっている
ものは残しておこうかな。。。)
2の剪定についてもよくわかりました。

芽についても思えば、大きくなってからは細長い芽ばかりでした。
花芽は今の段階ではぜんぜんわかりません。
もう少し大きくなってきて解るようになってから2の剪定をしてみます。

来年、花咲くのを祈って、頑張ってみます。
「あき狸さん」も一緒に頑張りましょう!!

 
[6983] (6) Re: [6903] あじさいの剪定も教えてください。  
DATE : 04/06/03(木) 21:40
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


追記
>もう少し大きくなってきて解るようになってから2の剪定をしてみます。
花芽の分化は10月なので、6〜7月に切戻すとき場合は花芽・葉芽の区別はつきません。
念のため。

蛇足
もし6〜7月に切戻しを行う場合は、切った枝で挿し木にチャレンジしてみるの
おもしろいかもしれません。
方法はこのサイトのトップページから「アジサイ」の育て方をご参照下さい。

 
[7111] (7) Re: [6903] あじさいの剪定も教えてください。  解決しました!
DATE : 04/06/06(日) 22:53
NAME : マユママさん
EMAIL:
U R L:


まんぞさん
お返事いただいて、ありがとうございました。
今、もう一度読み直してみようと見たら、追記があったので参考にします。

早速、古枝を切ってしまったら、もさもさが4本になっちゃいました。
背の高さは腰よりも上です。形が変ですが、反ってすっきりしました。
2の剪定をしてみようと思っていますが、もうちょっと先延ばしにしようと
まだしていませんが、1〜2節のところで剪定してみます。
そして10月にまたしてみます。

挿し木、してみようと思います。
挿し木にすると、再来年に花がつくのかしら??楽しみです☆




  [6636] 金木犀の葉が縮れるんです。
    DATE : 2004年05月27日(木) 23時44分
    NAME : ゆぅさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭に金木犀が植えてあるんですが、秋に葉が皺皺に
    縮れて、あまりに葉が汚らしいので剪定しました。
    ところが春に新芽が出てきても同じように縮れています。

    ショップの方に葉を見ていただいたところ、うどんこ病と
    言われ、(葉は白くないんですが・・)サプロールを
    蒔きました。まだ完全ではないんですが、少しだけ綺麗な
    葉も出るようになり安心していたんですが、散り散りに
    なったところが黒くなって明らかに食害を受けているようです。
    よく見ても虫の形跡がないんですが、今年こそは花をつけさせて
    あげたいと思い、対策を悩んでいます。

    金木犀は虫もつきにくいと思っていたので意外でした。
    どうすればいいのでしょうか?ご存知の方がいらしたら
    教えていただけると幸いです。

 
[6800] (1) Re: [6636] 金木犀の葉が縮れるんです。  
DATE : 04/05/30(日) 23:56
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


秋に葉が縮れたとありますが金木犀はそれまでは何ともなかったのでしょうか。
それとも縮れはそれまでからあって、秋に見苦しいから剪定したということかが不明です。

縮れの症状ですが、葉の先端部分がすこし枯れているということはありませんか。
いずれにしても相談の内容から、うどんこ病ではないようです。

その症状はいつから始まったのか、毎年新葉の展開時期からその症状が出るのか、などについてもう少し情報がほしいですね。

 
[6901] (2) Re: [6800] [6636] 金木犀の葉が縮れるんです。  
DATE : 04/06/01(火) 22:41
NAME : ゆぅさん
EMAIL:
U R L:


PolerStarさん ありがとうございます。。このまま何の解決策も見出せないままだと心配していましたが、読んで下さる方がいらしてくださって嬉しく思います。

実はこの家に越して来たのが昨年の秋で、その時は1年半以上空き家だった為、花壇が明らかに栄養不足の状態でした。
その時にはすでに金木犀の葉が縮れてボロボロで花もついたか付かないか・・ぐらいで終わってしまったのです。

それで一度剪定すれば元気になるかと思い、秋口にある程度 葉をカットし、
根元にはお礼肥をたっぷり与えたのですが、春先に出てきた新芽も芽を出した途端に縮れていたんです。それでその葉を持って園芸店に言って薬の助言を求めました。

サプロールは二回撒いて、2度目の新芽が出始めた時に真っ直ぐした葉に
なったのですが、まだ半分は縮れています。そして更に葉先が黒っぽくも
なってきました。ただ縮れてるのもありますが、葉先が黒いのも多いです。

最近になって葉に裏から食べられたような跡がみつかりまして、何やら
黒い背中に2つの星をつけた小さめな天道虫みたいのが食べてる様子でした。
これが縮れと関係するかわかりませんが、現在私がわかってる事のすべてです。いかがでしょうか?よろしくご指導お願いします。

 
[6980] (3) Re: [6636] 金木犀の葉が縮れるんです。  
DATE : 04/06/03(木) 20:36
NAME : むーみんママさん
EMAIL:
U R L:


うちも同じ症状だと思います。くるくるしてくにゃくにゃと縮んでいるんです。新しく出た葉もくにゃくにゃしてるんですよ。ハダニではないか・・・と言われたことがあって、消毒したのですが全然だめ。金木犀は2本あるんですが1本がそんな状態なんです。わたしも一緒に相談の件、解決策を待ってマース。

 
[6991] (4) Re: [6636] 金木犀の葉が縮れるんです。  
DATE : 04/06/04(金) 00:53
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


解決策を期待されると書き込みづらいのですが、キンモクセイが新葉展開時期から萎縮するという症状は家の庭にあるものとたぶん同じです。

家のキンモクセイの症状をもう少し詳しく言うと、新葉展開時期初期には異常がないが、新葉の長さ3cmぐらいになり、緑色が濃くなる頃から葉全体に萎縮が始まり、あまり葉が大きくならなくなります。

萎縮の症状はほぼその木全体に及んでいますが、あまり症状がひどくない部分とかなりひどい部分とがあり、症状のひどい葉は先端部分の枯れこみや、虫害を受けたかのような葉の一部欠損も見られます。

症状のひどい葉は、その後落葉して、改めて新しい葉がその後から出てきます。
不思議なことに、この2度目に展開する葉にはあまり萎縮の症状が出ません。

私はこの症状のキンモクセイともう30年近く格闘していますが、この症状を抑えることができず今日にいたっています。

ありとあらゆる可能性を考え、かなりの種類の薬剤を試してみましたが、どれも何の効果もありませんでした。

しかしこの症状があるからといって枯れるわけでもないのですが、なんと言っても花の数がとても少なく、成長も悪いようです。

樹齢は不明ですが、最低でも50年にはなるはずなのに樹高は2m50ぐらいしかありません。

で、これまでの経験から、この症状を起こす原因についての私の推論ですが、根から侵入する細菌、またはウイルスが原因と思われます。

新葉展開時期の葉の縮れは根頭がん腫にかかったバラがそっくりの症状になります。根頭がん腫は根から侵入する細菌が原因です。

またこのキンモクセイのすぐ近くにシラカシがあるのですが、この木がウイルス病にかかっているようです。
ウイルス病の多くはアブラムシが媒介します。

その症状はやはり新葉展開時期の葉のねじれ、先端部分の枯れこみ、それから虫害を受けたかのような穴があくという症状、さらに葉の緑があちこち脱色してモザイク模様になっているという症状があり、一番の可能性はこの木がかかっているウイルス病がキンモクセイにもうつったのではないかと思っています。

推論しかいえなくて申し訳ないのですが、もしこの推定が正しくて、ウイルスや細菌が根から侵入したものである場合、残念ながら治療法はないようです。

またこれらの病気は他の健全株に伝染する恐れが十分にあるので、症状がでている木は処分するのが一番なのですが、私の場合そこまで踏み切れずにいます。

もう既に庭木の多くが、ウイルス病に冒されたような症状のものがかなりあり、いまさら手遅れだからというのが理由です。

相談されているキンモクセイがまだ樹齢の若い木でしたら思い切って処分して、土も新しいものにして、新しい木を植える方がいいかもしれません。

念のため、樹木医の診断を受けてみるというのもいいかもしれません。

 
[7110] (5) Re: [6636] 金木犀の葉が縮れるんです。  解決しました!
DATE : 04/06/06(日) 22:49
NAME : ゆぅさん
EMAIL:
U R L:


Polar Starさん

ご親切に回答をくださってありがとうございます!
実はいろいろ検索してる途中でウィルス病というのを耳にして
いたので、もしや・・とも思っていました。
ただ、この病気は現時点では治療法がないとの事でしたので
かなりショックで、他の病気で何かしら治療法があるのでは?と
葛藤しておりました。

でもPolar Starさんも30年も格闘されてるとの事、心中
お察しいたします。
現地点までの過程など、症状がほぼ同じですので多分
本当にウィルス病にかかっているのでしょう。お陰様で私も心つもりが
出来たと思います。家が貸家ですので私の一存では庭木の処理が
どこまで出来るかわかりませんが、大家さんと相談
してみようと思います。金木犀は大好きですので何とかよくなって
くれれば。。と思ってたんですが。。。

今日、梅雨入りに備えてベンレートを撒いておきました。
本当にありがとうございました。

むーみんままさんも我が家と同様の症状のようですね。
お気を落とさずにね。。




  [7070] 隅田の花火の害虫について
    DATE : 2004年06月05日(土) 14時30分
    NAME : あきくぅさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日も隅田の花火についてお尋ねしたものです。
    花が終わったため、枯れた花の部分を切り取り、その後は水を切らさない
    ように、日当たりのよいところにおいて、適宜水遣りをしてきました。
    その後一週間ほど、葉や茎は青々と元気だったのですが、昨日ちょっと
    くもの巣のようなものがくっついており、今日よく観察してみたところ、
    くもの巣のようなものが増えて、茶色い、ものすごく小さな(一見、粉のような)
    虫らしきものが異常なほど葉や茎にたくさんついていました。
    ティッシュでやさしくふき取ろうとしたところ、葉が茎の付け根からポロっと次々に落ちてしまいました。
    落ちた葉自体は緑で枯れた感じもありません。
    また、先月から出ていた新芽らしきものは、どちらかというと増えています。
    今日のところは、取れるだけ虫をふき取ったのですが、今後どのような手入れをしたらよいのでしょうか?
    この虫が何なのかもよくわからなかったので、どうしたらいいものが悩んでいます。
    アドバイスよろしくおねがいします。
 
[7097] (1) Re: [7070] 隅田の花火の害虫について  
DATE : 04/06/06(日) 16:49
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> くもの巣のようなものがくっついており、今日よく観察してみたところ、
> くもの巣のようなものが増えて、茶色い、ものすごく小さな(一見、粉のような)
> 虫らしきものが異常なほど葉や茎にたくさんついていました。

ハダニではないかと思います。
症状や対処法がのっているHPがありますので、確かめてみてくださいね。

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html

> また、先月から出ていた新芽らしきものは、どちらかというと増えています。

それは良かったですね。
ハダニだったら、水に弱いので、株元に水やりするだけでなく、葉っぱにも、ジャージャーかけてやると良いですよ。
 
[7104] (2) Re: [7097] [7070] 隅田の花火の害虫について  解決しました!
DATE : 04/06/06(日) 20:51
NAME : あきくぅさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん。いつもありがとうございます。
ハダニについて少し調べてみました。成虫で0.5mmしかないということなので、
おっしゃる通り、ハダニかもしれません。
昨日できるだけ取り除いたせいか、今日はそれほど増えておらず、
新しく落ちた葉っぱもありませんでした。
水に弱いということなので、さっそく葉にも水をかけてみようと思います
(鉢植えについていた手入れ法に、「花や葉に水がかからないように土に水を与える」
と書いてあったものですから、これまでは葉に水がかからないように注意して
きました)。
生き残った茎と葉を何とかもたせるようにがんばります。
ありがとうございました。



  [7100] デンドロビュウムの葉
    DATE : 2004年06月06日(日) 18時57分
    NAME : スズランさん
    EMAIL:
    U R L:


    デンドロビュウムの葉が最近、急に黄色くなってしまい、原因がわかりません。日光には毎日当てるようにはしています。知っている方あれば教えて下さい。
 
[7103] (1) Re: [7100] デンドロビュウムの葉  
DATE : 04/06/06(日) 20:25
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


新しいバルブについている以外の葉が、まんべんなく黄色くなって落ちていくのなら問題ないと思います。もともと古いバルブの葉はおちるものですから。




  [6808] イチゴの味
    DATE : 2004年05月31日(月) 01時27分
    NAME : ツナさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。今年にイチゴを買って育てているのですが
    美味しいイチゴがなりません。
    買ったのは食用(名前忘れた)のイチゴです。
    いまだに実がなっています。
    どうしたら美味しいイチゴになってくれるのでしょうか?
    いまだに実を付けてるこのイチゴはおかしいですか?

 
[6836] (1) Re: [6808] イチゴの味  
DATE : 04/05/31(月) 18:16
NAME : とまとさん
EMAIL:
U R L:


日光と温度の不足と思います。今年の5月は、日照不足で甘くないです。
イチゴのおいしい時期は、小粒なイチゴが真っ赤に完熟した今ごろのイチゴです.

 
[6840] (2) Re: [6808] イチゴの味  
DATE : 04/05/31(月) 21:34
NAME : Sesamiさん
EMAIL:
U R L:


うちでは今年、7種類のイチゴを育てましたが、
おいしいイチゴと今ひとつなイチゴがありましたよ。
おいしかったのは女峰、豊の香、栃おとめ
逆に今ひとつだったのはさちのか、宝交早生
紅花のビバローザは花は咲きますが実がならなくて。
ちなみに、うちのは一つを除いて全部2年目の株で、
1年目のものよりもたくさんなり楽しみました。
ランナーから子株を育て株を更新しなくてはいけないのかと
思っていましたが特に問題はなかったです。
去年秋に植え替え、肥料は冬に一回化成肥料をやったきりです。
うちは東京ですがまだ花が咲いて実がなってますよ(^−^)。

 
[6855] (3) Re: [6808] イチゴの味  
DATE : 04/06/01(火) 09:18
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


Sesamiさんへ
「1年目は大粒、2年目は小粒だがたくさんできる(商品価値が低いのでプロは避ける)」という傾向があります。それ以降は、花芽も減ってきてランナーも出なくなってきます。そうなると株の更新ができなくなるのでそれまでには子株をとって置いてください。

 
[6899] (4) Re: [6855] [6808] イチゴの味  解決しました!
DATE : 04/06/01(火) 22:17
NAME : ツナさん
EMAIL:
U R L:


皆さんありがとうございました!!小粒しかならないし、
味がいまいちなのでちょと心配していたのですが大丈夫見たいなので良かったです。
ランナーが伸びてこないがチョット心配ですが・・(笑)

 
[7102] (5) Re: [6808] イチゴの味  
DATE : 04/06/06(日) 19:06
NAME : Sesamiさん
EMAIL:
U R L:


のまほさん

おそくなりましたが、アドバイスありがとうございました。
なるほど、そういうことだったんですね!

ランナーが出てこないワイルドストロベリーとビバローザは
更新せずこのまま育てていいんでしょうか?
よろしければ教えてください。

新しいスレッド、立てたほうがよかったかしら・・・。
もしそうだったらごめんなさい。




  [7099] アブラムシに困ってます。
    DATE : 2004年06月06日(日) 18時24分
    NAME : ころさん
    EMAIL:
    U R L:


    エンサイ(空芯菜)をプランターで育ててますが
    1週間前からアブラムシがいっぱい葉や茎に着いていて困ってます。
    いろいろなホームページで見ていろいろ試しました。

    木酢液を薄めて霧吹きでかけたんですが全く効果ありませんでした。
    次に牛乳を薄めて綿棒でアブラムシに塗ったら沢山駆除できました。
    でも次の日にはまた増えてます。
    何度か同じ繰り返しをしてますが ほとんど肉眼で見る限りは丹念に獲れるんですが時間が経つとまた増えてる繰り返しです。(ただ木酢液の時よりは
    減っているんですが)

    これっていつまで同じく繰り返しをするのでしょうか?
    ある程度繰り返し駆除していくと いつの間にかいなくなるのでしょうか?

    あとアブラムシは土の中から出てくるのですか?エンサイはある程度まで育つと水を田んぼの様に張りますので土の中から出てくると水は効果あるんですが

 
[7101] (1) Re: [7099] アブラムシに困ってます。  
DATE : 04/06/06(日) 19:02
NAME : Sesamiさん
EMAIL:
U R L:


アブラムシは、羽の生えた成虫が飛んできて、
子供を産んでどんどん増えます。
一生懸命取り除いても、少しでも残っていると
すぐ増えて元のもくあみになっちゃうんですよね・・・。
野菜は薬を使いたくないですけど、除虫菊とか
でんぷんが成分の害の少ない薬もあります。
収穫前日までつかえるものもあります。
そういうものを使ってみてはいかがですか。
木酢は臭いで虫をよせつけにくくはしますが、
虫を殺してくれるものではないです。
下のサイト、参考にしてください。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu03.html

昔、アブラムシの成虫は銀色の光が嫌いときき、
野菜の根元一面にアルミホイルを張ったことがあります。
効果があったと覚えています。
駆除し終わったらお試しください。




  [6789] 桔梗の新しい蕾がでません
    DATE : 2004年05月30日(日) 21時01分
    NAME : うさままさん
    EMAIL:
    U R L:


    小ぶりの鉢植えの桔梗を買いました。
    たくさんついていた蕾が咲いた後は、全然蕾が出ません。
    もうこれで花は終わりなのでしょうか?
    日当たりの良いベランダです。
    鉢が少し小さいかなとも思いますが。背丈をあまり大きくしたくありません。
    ガーデニング初心者です。なにか良いご助言ありましたらお願いします。

 
[6857] (1) Re: [6789] 桔梗の新しい蕾がでません  
DATE : 04/06/01(火) 10:28
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> もうこれで花は終わりなのでしょうか?

咲き終わったお花の花がらは、摘み取ってくださいね。そのままにすると、種を作ろうとして、体力を使ってしまいます。
一通り咲き終わったら、強めに切り戻して、追肥をすると、脇芽が出て、秋に2番花が咲きますよ。
私は、地植えの株で、地際から10〜15センチ位まで思いきり切ってしまいます。
うさままさんのは、小ぶりだそうですが・・・半分くらい?にしても良いかも知れません。

> 鉢が少し小さいかなとも思いますが。背丈をあまり大きくしたくありません。

背丈を大きくしたくないときは、来年からは、春にある程度伸びたら、2、3節ほどのところで切り戻すと、脇芽がでて、少し低めで花が咲くそうです。
根が一杯になりそうなら、株分けもできます。

肥料など、こちらがくわしいですよ。
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/tanensou/kikyou.html

 
[7096] (2) Re: [6789] 桔梗の新しい蕾がでません  解決しました!
DATE : 04/06/06(日) 16:13
NAME : うさままさん
EMAIL: usamama@rose.zero.ad.jp
U R L:


早速のお返事、ありがとうございました。
アドバイス通りにやってみます。
根もいっぱいのようなので、株分けにも挑戦してみようとおもいます。
秋にまた咲く桔梗を楽しみにがんばってみます。
ありがとうございました。




  [7094] ケンチャヤシとメキシコケンチャの見分け方
    DATE : 2004年06月06日(日) 14時11分
    NAME : ゆうさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日ケンチャヤシを注文していたところ、入荷の連絡を頂き、実物を
    見にいってきました。どうもメキシコケンチャのような気がしたので、
    店員さんに「メキシコケンチャやしではないですか」と聞いたところ
    「ケンチャヤシです」との返答が返ってきました。この両方のはっき
    りした見分け方ってあるのでしょうか?ネットで見る限りは、メキシ
    コケンチャにしか見えないのですが。。結局購入したのですが、どう
    も釈然としません。大きさは70〜80センチくらいでしょうか、店内に
    ある大きな(180センチくらい)ケンチャヤシと葉を比べたところ、
    大きな違いはないような気はしましたが、まだ小さいケンチャヤシな
    のに葉そのものの大きさは変わらないような、しっかりした葉をして
    いました。ご存知の方がいらっしゃったらどなたかお教え下さい!!
    もしケンチャヤシではない場合は、返品したいと思っていますので、
    どうか宜しくお願いします。




  [6936] ゼラニウムのお手入れ教えてください。
    DATE : 2004年06月02日(水) 18時30分
    NAME : チョコさん
    EMAIL:
    U R L:


    先が枯れているゼラニウムのお手入れ方法を教えてください。
    枯れているところは切っても良いのでしょうか?
    花は少しだけ咲いていますが見た目は枯れています。

 
[6970] (1) Re: [6936] ゼラニウムのお手入れ教えてください。  
DATE : 04/06/03(木) 15:49
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> 先が枯れているゼラニウムのお手入れ方法を教えてください。
> 枯れているところは切っても良いのでしょうか?

切ってもいいです。

> 花は少しだけ咲いていますが見た目は枯れています。
?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン? どうゆうことでしょうか?
花が終わりかけてて、送れて咲いているのもあるという意味?
ゼラニウムは葉が1枚でてそこから花芽があがるので、終った花もしくは終わりかけた花は切りとってかまいません。
1期咲きのゼラニウム(ペラルゴやセンテッドゼラなど)でしたら、その花で今年は終りということになりますが、花ゼラでしたら、次々に花を咲かせます。


先端の枯れている部分に花茎がついているということ?
花も終っているようですし、一緒に切ってしまってはどうですか?
健全な部分から脇芽が伸びてまた 花を咲かせてくれるとおもいますよ?

 
[7031] (2) Re: [6936] ゼラニウムのお手入れ教えてください。  解決しました!
DATE : 04/06/04(金) 17:57
NAME : チョコさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
気になるところは切ってみることにしました。

 
[7088] (3) ゼラニウムの葉が虫でレース状態に。  
DATE : 04/06/06(日) 12:48
NAME : kailkoさん
EMAIL:
U R L:


04/06/06(日) 12:54 投稿者によって削除されました。




  [6940] 教えてください
    DATE : 2004年06月02日(水) 21時20分
    NAME : るみさん
    EMAIL: hrrr@nice-tv,jp
    U R L:


    こんばんは。早速ですが、初雪かずらを去年買い、冬越しして春から新芽が出たのですが、そのあと、きれいな白い葉が出なく、茶色い葉になっています。
    もう初夏なのに、どうすればいいか分かりません。
    知っている方、教えてください

 
[6944] (1) 参考になればいいのですが・・  
DATE : 04/06/02(水) 23:01
NAME : まゆたんさん
EMAIL:
U R L:


るみさんこんばんは
私もハツユキカズラを育てています。
私のは緑ばっかりです。(>_<)

http://www.oz-plants.jp/FBData/Goshiki.html
ここに色の出し方の説明と写真が載ってますよ。
るみさんのハツユキカズラがかわいいピンク色に育ちますように
(*・・*)

 
[7080] (2) Re: [6944] 参考になればいいのですが・・  
DATE : 04/06/05(土) 22:49
NAME : るみさん
EMAIL: hrrr@nice-tv,jp
U R L:


> るみさんこんばんは
> 私もハツユキカズラを育てています。
> 私のは緑ばっかりです。(>_<)
>
> http://www.oz-plants.jp/FBData/Goshiki.html
> ここに色の出し方の説明と写真が載ってますよ。
> るみさんのハツユキカズラがかわいいピンク色に育ちますように
> (*・・*)


 
[7081] (3) Re: [6940] 教えてください  解決しました!
DATE : 04/06/05(土) 22:52
NAME : るみさん
EMAIL: hrrr@nice-tv,jp
U R L:


お忙しいところ親切に教えてくださってありがとうございました。




  [6900] マーガレットが枯れかけたのですが…
    DATE : 2004年06月01日(火) 22時38分
    NAME : くにさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめて書かせていただきます。
    新築しまして駐車場の花壇に花を植えてもらいました。
    その中にマーガレットが二株隣同士で植えられていて、片方は元気に
    花を咲かせているのですが、もう片方が元気がありません。
    葉が黄緑色になり先のほうが黒くなって枯れかけているように見えま
    すが、その中にはきれいな緑色の葉が伸び始めたりしています。
    つぼみはたくさんありますが、咲くのがとても遅いようです。
    虫はついていないようです。
    とても可愛らしい花なので、元気になってほしいです。
    このマーガレットどうしたらいいのでしょうか?
    東向きの花壇で、午前中は日が当たります。
    水は土の表面が乾いたらあげています。
    私は小学校以来、花を育てたことがない園芸暦2ヶ月の超初心者です。
    よろしくお願いします。
 
[6957] (1) Re: [6900] マーガレットが枯れかけたのですが…  
DATE : 04/06/03(木) 12:25
NAME : しばわんこさん
EMAIL:
U R L:


私もマーガレットを庭に植えています。
詳しいわけではないので経験でお話させていただきますと
枯れかけている部分はカットした方がいいとおもいます。
きれいな緑色の葉が伸び始めていて、つぼみもついているのなら、
大丈夫だと思うのですが…
マーガレットはとても強くて、半分くらいにバシッとカットしても、
脇から新しい芽が出てきて毎年かわいらしい花を咲かせてくれる、手のかからない
ヤツです。
つぼみの部分にアブラムシがつきやすいので、オルトランを株元にまいて予防するか、見つけ次第薬剤散布して広がらないようにします。

 
[7077] (2) Re: [6900] マーガレットが枯れかけたのですが…  解決しました!
DATE : 04/06/05(土) 20:22
NAME : くにさん
EMAIL:
U R L:


しばわんこさん、こんばんは。
今日、黄緑色の部分をできるだけ切ってみました。
ほとんど葉っぱがなくなって、かなりすっきりしました。
マーガレットって強い花なんですね。
なんとかまたあの可愛らしい花を咲かせてほしいです。
アブラムシの対策も教えていただいてありがとうございました。
これから気をつけたいと思います。



  [7025] カトレアの苗探しています
    DATE : 2004年06月04日(金) 15時07分
    NAME : ma-koさん
    EMAIL:
    U R L:


    ギフト商品でなく、カトレアやミニカトレアの苗から育てたいのですが、どこで売っているのでしょうか?時々ホームセンターでミニカトレアの苗を買いましたが、通販でいろんな種類を売っているところ知りませんか?探してみたのですが、ギフト品の物ばかりでした。どなたか心当たりはないですか_(._.)_m(_ _)m

 
[7029] (1) Re: [7025] カトレアの苗探しています  
DATE : 04/06/04(金) 16:17
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


洋ラン園などと呼ばれる栽培の専門業者で、通販用カタログを発行しているところは
何ケ所もあります。
お選びになる基準が分りませんので2ケ所、書いておきます。カタログが欲しいと
電話をされれば1冊無料〜¥1000位で送ってくれます。

国際園芸 03−3413−1051
堂ヶ島洋らんセンター 055585−3−0567

大分前に聞いた電話番号なので変わっている可能性もあります。
また、念のために、カトレアの扱いがあるかどうかも聞いてみて下さい。

あと、洋ランの栽培書には後ろのほうにラン園の情報が載っていたり、
洋ラン雑誌などには広告が入っている筈です。
最近読んでいないので、本・雑誌名が思いつきません、ごめんなさい。

 
[7057] (2) Re: [7029] [7025] カトレアの苗探しています  
DATE : 04/06/05(土) 10:10
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


10puraさんありがとうございました。返信が遅くなって済みませんでした。

国際園芸(株)さんに連絡が付きました。今は神奈川に引っ越しされていました。TEL0463−95−2237に変わっていましたが、国際園芸の名前で電話を調べることが出来ました。
堂ヶ島蘭センターは 留守電になっていましたので 諦めました。なんだか留守電って苦手なんですウ。(^^;)
 
もう少し近くに住んでいたなら 飛んで見に行きたいところですが、こちらは兵庫県なので ちょっと無理。カタログが来るのをたのしみにします。













 
[7059] (3) Re: [7025] カトレアの苗探しています  
DATE : 04/06/05(土) 10:38
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


お住まいは兵庫でしたか。
一口に兵庫県と言っても広いので、すぐ行くことの出来る距離かどうかわかりませんが、
宝塚市に2軒小売りや栽培指導をしている業者がありました。何せ自分で行った
ところでは無いので自信がありませんが、連絡先を記しておきますね。

万花園 宝塚市山本東1−5−26  0797−88−0051
大和農園洋蘭部 宝塚市平井1−2−24  0797−88−0548

気に入った苗が見つかるとイイですね・・・。

 
[7063] (4) Re: [7025] カトレアの苗探しています  
DATE : 04/06/05(土) 11:19
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


10puraさんありがとうございました。返信が遅くなってすみませんでした。
教えていただいた国際園芸さんと堂ヶ島蘭センターに電話しました。

堂ヶ島さんは留守電になってたもので、諦めました(留守電苦手なんですぅ)が国際園芸さんには連絡取れました。神奈川に引っ越しされてTELは0463−95−2237に変わっていましたが、名前を頼りに探せました。

近くに住んでいたなら飛んでみに行きたいところですが、兵庫県北部にすんでるのでカタログを頼むことにしました。来るのを楽しみにしています。

 
[7074] (5) Re: [7025] カトレアの苗探しています  
DATE : 04/06/05(土) 18:27
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


なんだか間違えて同じ内容の返事送ってしまいました。(*_*)ハズカシ
返信がうまくいかなかったと勘違いしたのです。

宝塚なら私でも行けそうです。栽培所も観れたら参考になると思いますので是非行きたいです。

10puraさん重ね重ねありがとうございました。又よろしくお願いします。

 
[7075] (6) Re: [7025] カトレアの苗探しています  
DATE : 04/06/05(土) 18:31
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


解決で〜す

 
[7076] (7) Re: [7075] [7025] カトレアの苗探しています  解決しました!
DATE : 04/06/05(土) 18:33
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


> 解決で〜す




  [6969] ボジュの苗木をさがしています。
    DATE : 2004年06月03日(木) 15時43分
    NAME : 藤田三朗さん
    EMAIL: secure@amber.plala.or.jp
    U R L:


    ボジュと言う名前の苗木をさがしています。
    花の形は昔の煙突掃除用具の先端部に似ていて色は赤です。
    
    挿し木が可能なら木の一部だけでも良いのでどなたか
    お譲りいただけないでしょうか?。
    
    店に行っても、えっ?、何それって言われてしまい、
    見つけられないんです。
    
    よろしくお願いいたします。
 
[6971] (1) Re: [6969] ボジュの苗木をさがしています。  
DATE : 04/06/03(木) 15:53
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ブラシの木のことですか?
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kinpouju.html

 
[7054] (2) Re: [6969] ボジュの苗木をさがしています。  
DATE : 04/06/05(土) 09:20
NAME : 藤田三朗さん
EMAIL: secure@amber.plala.or.jp
U R L: http://www.tanagura.com


こんにちは。

なご実さん、ありがとうございます。
木の名前ですが、ボジュではなくて「ブラシの木」
だったようです。写真を見て確認しました。

正確な木の名前が解り、探しやすくなりました。

この木を知っている。と言う事はひょっとして
苗木をお持ちでしょうか?。

なにはともあれ、ありがとうございました。

 
[7062] (3) Re: [7054] [6969] ボジュの苗木をさがしています。  
DATE : 04/06/05(土) 10:55
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


母がもっているんですが、まだ花も咲かない幼い苗なので、 挿木用の枝ご用意できなんです ごめんなさいね。

みつかると いいですね^^

 
[7065] (4) Re: [7062] [7054] [6969] ボジュの苗木をさがしています。  
DATE : 04/06/05(土) 11:41
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


なるほど、なご実さん、鋭いですね。
ブラシノキは、キンポウジュとも呼ぶので、ボジュになってしまったのかな?

ブラシノキは苗がよく出回っているようで、うちの近くのお店にも、ちょくちょく出ています。
藤田さんも、今度は、ブラシノキとおっしゃれば、すぐに見つかると思いますよ。よかったですね。

 
[7073] (5) Re: [6969] ボジュの苗木をさがしています。  解決しました!
DATE : 04/06/05(土) 17:55
NAME : 藤田三朗さん
EMAIL: secure@amber.plala.or.jp
U R L: http://www.tanagura.com


こんにちは。

なご実さんのお母さんがお持ちでしたか。
ブラシの木は大きくなれば、あちこちの煙突を掃除しそうな
雰囲気の花が咲くでしょうから楽しみですね。

しかし、ちょこれっとさんが言うには”よく出回る”との事なのですが
何故か、私の住んでいる藤沢市では見つけられないんですよぉー。。。

根気強くさがしてみます。
ありがとうございました。



  [6949] シクラメンに今頃花芽が!!
    DATE : 2004年06月03日(木) 09時51分
    NAME : あきらさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。いつもお世話になります。
    タイトルの通りなのですが、最初は葉芽を見間違えたのかと思いしばらくたって大きくなってから確認したのですが、やっぱり花芽でした。
    今のところ4〜5コあります。
    このまま咲かせて夏越に影響はないでしょうか?
    それともつみ取ってしまった方がいいのかな?
    どなたかアドバイス、お願いします!!
    シクラメンは普通の大きさのもので5号ぐらいの大きさの底面給水鉢に植わっています。
    愛知県東三河地方在住です。

 
[6981] (1) Re: [6949] シクラメンに今頃花芽が!!  
DATE : 04/06/03(木) 20:51
NAME : ミキさん
EMAIL:
U R L:


私もこんな時は迷ってしまいますね。
以下のリンクにシクラメンの専門家の方が、肥料を与えないで、様子を見られたらと回答されています。
http://www.daichi.nu/sikuramennatugosi/sikuramennatugosi.htm

 
[7068] (2) Re: [6949] シクラメンに今頃花芽が!!  解決しました!
DATE : 04/06/05(土) 14:18
NAME : あきらさん
EMAIL:
U R L:


ミキさん、こんにちは
早速上記のサイトをみて、よくわかりました。
肥料も中止して、様子を見たいと思います。
がんばって夏越しして、またきれいな花をみられるといいんですが・・・
どうもありがとうございました!




  [6985] 夏のお花に植え替える時・・
    DATE : 2004年06月03日(木) 22時33分
    NAME : ゆう。さん
    EMAIL:
    U R L:


     こんばんは。初歩的な質問ですが・・
    いままで花壇にビオラを植えていたのですが、夏のお花に植え替え
    ようと思っております。その際、いままでの土は、どのようにすれば
    良いのでしょうか?よろしくお願い致します。

 
[6986] (1) Re: [6985] 夏のお花に植え替える時・・  
DATE : 04/06/03(木) 22:58
NAME : ぽちょむさん
EMAIL:
U R L:


このサイトの土についての項目を読むといいですよ

 
[7037] (2) Re: [6985] 夏のお花に植え替える時・・  
DATE : 04/06/04(金) 21:05
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


このサイトの土についての項目は、プランターなどがベースなので花壇にそのままは当てはめにくそうですね。
腐葉土や堆肥を入れたら良いのではないでしょうか。
次の植物を植える前には、緩効性の肥料なども入れておくと良いでしょう。

 
[7042] (3) Re: [6985] 夏のお花に植え替える時・・  
DATE : 04/06/04(金) 22:24
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


まずは深めによく耕す。
根っこなどのゴミを取り除く。
出来れば一回石灰をまいて、10日ほど置いておく。

そして腐葉土や堆肥を入れるものによりますが、1〜3割ぐらい入れて、
元肥用肥料を入れます。
できれば有機肥料のほうが、土を豊かにしてゆっくり効きますので
お勧めです。

よく耕してフカフカにするのは大事ですよ。
堆肥などをまいてから、混ぜ込みをかねて耕すといちどに終わっていいですよ。

 
[7060] (4) Re: [6985] 夏のお花に植え替える時・・  解決しました!
DATE : 04/06/05(土) 10:42
NAME : ゆう。さん
EMAIL:
U R L:


みなさん。ありがとうございます。
とにかく初心者で、解らない事ばかりで・・
詳しく説明ありがたいです。
教えていただいたようにやって見ます。




  [6958] ハダニに粉っていなす
    DATE : 2004年06月03日(木) 12時42分
    NAME : フレンディさん
    EMAIL:
    U R L: http://1959.hun-hun-rei@hera.eonet.ne.jp


    塀の際にガザニアを植えています。
    去年も今頃の時期から元気がなくなりみすぼらしくなりました
    秋に株分けし、今年は春から大きな花が綺麗に咲いてくれました。
    雨が続いた後からかな〜元気がなくなり、葉っぱの色も薄くなり
    蜘蛛の糸のようなのもがあり、葉の裏に小さな虫がいました。
    色々調べた結果ハダニだと思い、スプレー式のクスリを使いました。
    母からもらったのもなので大事に増やしてきました。
    アブラムシのように防ぐ方法をご存知でしたらお教え願います

 
[6997] (1) Re: [6958] ハダニに粉っていなす  
DATE : 04/06/04(金) 02:04
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ハダニには浸透移行性の農薬が効かないから、物理的に何とかするしかないと思います。
これからに時期にしか出来ない方法なのですが、ハダニは水に弱いので
水やりの時に、ジョウロで株全体にかけるんです。
本当は葉水をするのが筋ですが、予防で毎日は出来ないんで。

 
[7001] (2) Re: [6958] ハダニに粉っていなす  
DATE : 04/06/04(金) 08:23
NAME : フレンディさん
EMAIL:
U R L:


VITAさんありがとうございます。
変なタイトルで自分でも驚いてしまいました。
失礼いたしました!
園芸初心者で,あれこれ迷いながらやっております。
「葉水」も知りませんでした。何とか頑張ってみます!
ありがとうございました。
塀の際って、花には良くないのでしょうか?

 
[7041] (3) Re: [7001] [6958] ハダニに粉っていなす  
DATE : 04/06/04(金) 22:15
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 変なタイトルで自分でも驚いてしまいました。

あはは、タイプミスは私も良く遣ります。
ニュアンスですよ、ニュアンス。
熱意があれば十分伝わります(^^)

> 塀の際って、花には良くないのでしょうか?

そんなことないと思いますよ。
今回は塀でさえぎられて雨がかりが少なかったのかも知れないですね。

 
[7058] (4) Re: [6958] ハダニに粉っていなす  解決しました!
DATE : 04/06/05(土) 10:30
NAME : フレンディさん
EMAIL:
U R L:


何度もありがとうございました!
草花達は私の心を癒してくれて、第2の子育てです。
その子達が通りすがりの人も和ませ、
知らない方から声をかけて頂いたりする事があり
ますます頑張らなくてはと思っています。
VITAサンは色んなところでお名前をお見かけします
これからも、私も含めよろしくお願いいたします!
ありがとうございました




  [7005] 水苔がみどりに・・・
    DATE : 2004年06月04日(金) 09時45分
    NAME : カッコーかもめさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは:
    株分けした欄・デンドロニュームの件についてお尋ねします。
    今年の4月ごろとてもお天気がよかったのでベランダに出しておいたところ
    風で倒れてしまい、鉢が粉々になってしまったので、仕方なく株分けしました。2〜3バルブで一鉢にして植え替えました。(ちょっと今思えば鉢が大きすぎたかなと反省もしていますが・・)ミズゴケを利用していますが、そのミズゴケが最近緑に染まってきています。苔でしょうか?水遣りは今の時期でしたら、表面が乾いてからたっぷりとやっています。おき場所はベランダです。
    今のこの時期でしたら新しいバルブが出てきて成長する時期であるのに、その気配はありません。ただ、根ぐされはしている感じではなく、新根も出てきています。
    このみどりの苔?はそのままにしておいても大丈夫でしょうか?
    ちなみにこの欄は購入後2年経過しております。
    宜しく、ご指導お願いします。
 
[7040] (1) Re: [7005] 水苔がみどりに・・・  
DATE : 04/06/04(金) 22:13
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


他掲示板で回答が出ているようですが、私も特に問題ではないと思います。

 
[7056] (2) Re: [7005] 水苔がみどりに・・・  解決しました!
DATE : 04/06/05(土) 10:00
NAME : カッコーかもめさん
EMAIL:
U R L:


VITA様:
回答有難うございました。



  [7016] ユッカの葉っぱが伸びすぎちゃって・・・
    DATE : 2004年06月04日(金) 12時58分
    NAME : かよさん
    EMAIL: kayoko@hisho.sppd.ne.jp
    U R L:


    昨年買ったユッカ、元気に育ってくれているのですが、葉っぱが大きく(しかもたくさん!)成長して幹も見えないほどになっています。どうもバランスが悪いな〜と思っているのですが、何かお手入れの方法ってありますか?

 
[7018] (1) Re: [7016] ユッカの葉っぱが伸びすぎちゃって・・・  
DATE : 04/06/04(金) 13:14
NAME : Moryさん
EMAIL:
U R L:


不要な枝葉は
挿し木もでき増やせます。いまからの梅雨時頃が作業の最適な時期です。
挿し床用の土は赤玉土の小粒か、挿し木専用の土でも良いです。
太い幹から出ている葉のついた枝を付け根でもいいし適当なところで切って
土に挿し木します。

 
[7055] (2) ありがとうございます!  解決しました!
DATE : 04/06/05(土) 09:24
NAME : かよさん
EMAIL: kayoko@hisho.sppd.ne.jp
U R L:


Moryさん、ありがとうございます。
不要な枝葉を取るだけでも、随分スッキリしそうですね。
園芸初心者の私には、「幹を切る」なんて大掛かりなことはとてもできそうにないな〜と思っていたので、「枝葉」と聞いて少しほっとしました。しかも、それを増やせると聞いて、なお安心。早速やってみようと思います。




  [7002] サントリナ
    DATE : 2004年06月04日(金) 08時27分
    NAME : びびさん
    EMAIL:
    U R L:


    植えてから3〜4年経ちますが、花が咲かないのです
    株自体はそんなに悪い状態に見えません
    大きくもなってます

    北陸に住んでます、地植えです、霜にやられた感じもありません
    お知恵をお貸し下さい

 
[7052] (1) Re: [7002] サントリナ  
DATE : 04/06/05(土) 03:45
NAME : かなざわさん
EMAIL: dark@moon.mu
U R L:


ご質問の答えにはならないかもしれませんが
こんな情報見つけました 参考になればいいのですが

http://www42.tok2.com/home/kengei/sa_00010g.htm

ちなみに私も北陸です




  [6688] ガーベラ
    DATE : 2004年05月28日(金) 18時44分 *
    NAME : ちびさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめてガーベラを購入しました。しかし、買ってすぐ外に出したら
    葉も花もダランとしてしまい垂れてしまいました。
    何がいけなかったのでしょうか??誰か教えてください。お願いします。
 
[6699] (1) Re: [6688] ガーベラ  
DATE : 04/05/28(金) 20:48
NAME : Sesamiさん
EMAIL:
U R L:


たぶん、直射日光になれていなかったのでしょうね。
ガーベラは、葉っぱの面積が広く、それほど葉が
厚くないので、蒸散しやすいのです。

お水をあげて、最初は半日影(一日3時間くらい日が当たる)
ところにおき、徐々に日光に慣らすといいとおもいますよ。

ちなみにガーベラは夏の直射日光は無理です。ご注意を。

 
[7046] (2) Re: [6688] ガーベラ  
DATE : 04/06/04(金) 22:42
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


鉢を一回り大きくして、土に含んでいる水の量をあげてやりましょう。
すぐに解決しますよ。
ガーベラの根は、かなり根づまりした状態で売られているので、
すぐ水切れしてしまいます。
根の量に対してあんまり土が入ってないんですよ。






- Step Bank -