ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [25384] ランタナ
    DATE : 2006年08月15日(火) 18時52分
    NAME : りょりょさん
    EMAIL:
    U R L:


    7月末位までは花が毎日咲いてましたが、8月に入って全く咲かなくなりました。買った時期は5月に花屋さんで買いました。
    教えて下さい。

 
[25387] (1) Re: [25384] ランタナ  
DATE : 06/08/15(火) 21:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



新芽や蔓が伸びれば花が咲きます。
鉢植えを買ったのなら、鉢が小さいのかもしれません。
一回り(3-6cm)大きい鉢に、ポント引き抜いて、ポント置いて、移し替えればよいかも。
植え替え後1週間は日陰管理、その後は日当たり地。
また蔓が伸びすぎていれば、1/3程度切り捨てる。
切り捨てた、蔓は勿体無いので、適当な土に挿木しておけば良い。
鉢や土には、真夏の直射日光は当てないほうが良い。蔓先は、朝夕は日に当てる。
ランタナは、蔓の数と蔓の伸びにより、花数が決まる。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/lantana3.htm



 
[25407] (2) Re: [25387] [25384] ランタナ  
DATE : 06/08/15(火) 23:38
NAME : りょりょさん
EMAIL:
U R L:


・CB大阪さん
早速のご返信ありがとうございました!植替えの鉢も準備して、土と肥料も買って来ます。
日光の日は重要ですね。コメントありがとうございました。

 
[25413] (3) Re: [25384] ランタナ  
DATE : 06/08/16(水) 02:05
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ランタナは雑草のようなものですから、余り肥料は必要ありません。
肥料が多すぎれば、生育や耐環境性が落ちたりします。
肥料が足らない場合には、葉の色や形が少し変化します。
特に真夏は、食欲不振で人も同じ。真冬は冬眠就寝時ですから、これも不必要です。春の寝起きと食欲の秋には、多少は必要かもしれません。






  [25212] アサガオ(連書ですいません)
    DATE : 2006年08月10日(木) 15時01分
    NAME : 拓郎さん
    EMAIL:
    U R L:


    東側と西側に茶色いプランターにアサガオを2株づつ合計20個くらい置いていますが、ほとんどが下部から茶色く枯れてきています。とくに東側は日差しが強く昼ごろには萎れています。梅雨明け後からは昼間プランター内が高温になり過ぎるのと、今年の長雨のせいでしょうか?

 
[25406] (1) Re: [25212] アサガオ(連書ですいません)  
DATE : 06/08/15(火) 23:36
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


昼間に葉が縮れてしまうのは、高温強光だと仕方が無いです。
が、夕方の散水はされていますか?
それとも、今年に限ってのことなのでしょうか?




  [25210] 日本芝
    DATE : 2006年08月10日(木) 14時56分
    NAME : 拓郎さん
    EMAIL:
    U R L:


    自宅の南側に18年ほどまえから芝を植えていますが最近、ここ何日かで急に全体が茶色く枯れかかってきているように思えます。東側と北側には今年新しく植えましたが、そちらは元気に育っています。水遣りをしていないからでしょうか?でも南側だけなんです・・・。今年だけのような・・・。住まいは香川県です。

 
[25405] (1) Re: [25210] 日本芝  
DATE : 06/08/15(火) 23:32
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


こんばんは。
18年育てている方にアドバイスするのは気恥ずかしいのですが・・・

日本芝の場合は乾燥に強いですから、よほど雨が降らなければ水やりは
必要ないですよね。
特に今回の場合、植え替えた東と北のほうが繊細に管理する必要が
ありますが、同じような手入れで問題なし。
ということは、南も水ではないはずです。

スポット的に枯れるのではなく、全体にということでしたら、さび病ぐらいしか
聞いた事がないのですが、いかがでしょうか?




  [25361] アスチルベの葉が枯れてきてます
    DATE : 2006年08月14日(月) 23時06分
    NAME : アスチルベ初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    春先に半日陰の花壇にアスチルベを植えてこれまで順調に育ってきていてお花も楽しめたのですが、ここに来て葉が枯れてきて困っています。冬に葉っぱが枯れるとは聞いていましたが今はまだ夏。花が咲き終わるまでは肥料を時々与えていましたが高温多湿になってからは肥料は控えています。花壇の土は湿っぽく、長雨が続くとキノコがよく生えてきます。水はけが悪いようなので時々土を掘り返して腐葉土やパーライトなどをすきこむ努力はしていますが、まだまだ足りないようです。虫は春先の新芽にアブラムシが少しついていましたがその後は特に害虫らしきものは見当たりません。

 
[25368] (1) Re: [25361] アスチルベの葉が枯れてきてます  
DATE : 06/08/15(火) 09:07
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


関東南部のわが家のアスチルベも、この季節に数日晴天が続くと葉っぱが枯れ込みます。
10日間ほど実家に帰省している間にすっかり茶色くなってしまったこともあります(春には復活しましたが)。
アスチルベは半日陰と適度に湿った土を好むので、強光線か暑さか水不足が原因なのでしょう。

他の植物に比べて水を欲しがるようなので、気にかけてこまめに水やりをしています。

たいていの場合、夏に葉っぱが枯れてしまっても、秋に小さい葉を出し(出ないこともあります)、
晩秋に落葉して、春にはまた新芽を出し、初夏に開花します。
わが家では夏場にお亡くなりになられた株は、10株以上育てていますが今のところ1株だけです。
少し様子を見られてはどうでしょう。

施肥は、新しい葉っぱが出てくるまで止めましょう。

なお、水はけがご心配であれば、冬季に完全に落葉してから掘り上げ、株の下の部分、できるだけ広範囲にパーライトと腐葉土または牛糞堆肥を鋤き混まれると良いと思います。
夏季の掘り上げは、株への負担が大きいので、お勧めしません。

 
[25371] (2) Re: [25361] アスチルベの葉が枯れてきてます  
DATE : 06/08/15(火) 10:32
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


いわゆる“葉枯れ病”ではないでしょうか?

平地の暑い夏、特に夜温が高いと多くの宿根草の下葉から枯れやすく、
とくにリンドウ・キク・ユリ・ホトトギスなど、ある程度背が高くなる
植物の被害が有名です。

生理的な衰弱+いくつかの菌で発生するので、薬剤散布も行われますが、
梅雨の頃から定期的にすることが大切です。私は能書きに“葉枯れ病”と
あるものを、3種類ほど交互に雨上がりに散布しています。

鉢植えなら風通しの良い、地面から離れた所に置くことも有効です。
雨の際の泥はねも良くないので、乾きにくい半日陰の地植えなら、
ふかふかタイプのコケ類を株元に生やしておくと、被害が減るようにも
思います。

なお初夏に挿し芽をしたものや、剪定した後伸びた脇芽の葉は、
何故か枯れにくい性質があるようです。

いずれも致命的なものではなく株そのものが枯れるということは
あまりないので、慌てず対処してみてください。

 
[25400] (3) Re: [25361] アスチルベの葉が枯れてきてます  解決しました!
DATE : 06/08/15(火) 22:27
NAME : アスチルベ初心者さん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。花壇は7月末くらいまでは公道の樹木の枝がワサワサしていたためちょうどよい日陰になっていたのですが8月に入ってから市役所の業者の方が来てなぜか枝がバッサリ切り取られてしまいました(通りの木が全て剪定されていました)。そのため日のあたりがきつくなってしまったのが原因のひとつかもしれません。
とりあえず様子を見てみることにします。ありがとうございました。




  [25266] ハイビスカスの花が咲きません
    DATE : 2006年08月12日(土) 09時16分
    NAME : ハイビーさん
    EMAIL:
    U R L:


    10年位前に買ったハイビスカスですが、年々花が咲かなくなり3年位前からは1個も花を付けなくなりました。
    各サイトに出てる育て方を参考に鉢をドデカくして、土の配合も書いてある通りにして、陽当りがよくて涼しい処に置いていますが一向に咲く気配がありません。
    咲くまで根気よく待った方がいいですか?、とっとと捨ててツボミ沢山持ってるのを買ってきた方が速いですか?

 
[25347] (1) Re: [25266] ハイビスカスの花が咲きません  
DATE : 06/08/14(月) 17:03
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



今更、買ってきても同じです。買うのなら出始めに。
いずれにしても、良く観察して、花の咲く理屈を体得しないと、今年は良くて
も、来年には同じように、花が咲かないということになります。

まず、1-2年毎の、中秋か春先に植え替える。(根と枝葉は、半分切り詰める)
冬に、落葉させない。
根・鉢・土は涼しく、上半身(樹冠)は日当たり良く。
土の湿り気は、多からず少なからず。
花は、春から伸びた新芽が充実すれば、枝先に咲きます。

当分咲きそうにないならば、私なら、やけくそで、枝葉を半分に切り詰めま
す。
当然、切り屑は勿体無いので、挿木します。鹿沼土か砂か半々の混合土が
良い。
私などは、3年ほど咲かなかったですよ。やっと咲いたら、紫花と思えば、
アカバナでした。(^_^;)
大輪一重咲きより、中輪一重か、八重咲きの方が花付が良い。
蕾時に、乾燥(葉が萎れる)させたり、過湿(根腐れ)させて、根を傷めると落花
します。



 
[25354] (2) Re: [25266] ハイビスカスの花が咲きません  
DATE : 06/08/14(月) 20:18
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


今年は我が家のハイビもまだ花をつけてくれません。
理由は分かっています。日照不足。今年は梅雨も長かったけど、
その前のゴールデンウィークも例年より天気が悪かった…

ハイビスカスは、株が古くなると枝がむやみに増えてしまいますが、
鉢植えでは咲かせられる花数、というより花芽を着けられる枝数に
限りがあるので、春先の成長再開の頃、花を咲かせたい新枝を残して
それ以外は摘み取っています。ちなみに6号ですが3本だけにしてます。

その後新たに新枝が吹いてきますが、そのままにしておいても
長くは伸びません。主役の三本は養分が集中し早くから勢いよく
伸びているので、花芽が着きやすいです。もちろん主役の剪定は
晩秋まで行いません。私はその秋の剪定と同時に毎年植え替えをしています。
主役は付け根から切り取り、脇役のまま伸びださなかった新芽を残して…
(この冬越し時の樹高は20〜30cm程度)

翌春、その脇役の中から配置を考え主役を決め、残りは摘み取るというのを
繰り返しています。

成績の良い年は、夏に一時的に7号鉢に“鉢増し”することもありますが、
10年以上5〜6号鉢で、植え替えのときにかなりの根を切り捨てています。

 
[25385] (3) Re: [25266] ハイビスカスの花が咲きません  
DATE : 06/08/15(火) 19:27
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


私の場合は植替え、剪定、薄めの肥料で今年は5鉢が途切れることなく、各鉢に2,3輪づつ咲いて自分でもびっくりしています。今までは、あまり気に掛けていなかったので、時々忘れた頃に咲く程度でした。
植替えの時鉢をドデカク・・・と書かれていますが、必要以上に大きいと
根を張るのに時間がかかり、花は期待できないのではないかと思います。あくまで、ワンサイズアップでいいのでは。根の成長も早いので毎年植え替えが必要ですから。




  [25329] 藤の木の水遣り、基本的な世話
    DATE : 2006年08月14日(月) 11時26分
    NAME : さとさん
    EMAIL:
    U R L:


     こんにちは。

     藤の木の水遣りなど、基本的な世話の仕方をご存知の方、教えていただけないでしょうか。

     家は借家で、以前住んでいた方が植えたものだと思います。樹齢などよく分からないんです。人の背丈ぐらいには高さがあります。

     ネットでもずいぶん探したのですが、花芽、剪定の仕方はあっても基本的な育て方が見つかりません。
     藤は日当たりがいい場所を好む、丈夫な植物、だということは聞いたのですが…

     水はあまりあげない方がいいということなんでしょうか。


     よろしくお願いします。

 
[25340] (1) Re: [25329] 藤の木の水遣り、基本的な世話  
DATE : 06/08/14(月) 15:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



富士は白雪で、フジは水が大切です。
フジは、根を切らない、適期に剪定する。これが基本的な管理です。
フジは、草丈や蔓の長さよりも、茎の太さが大切です。
後は、ほっておいても花は、咲くものです。

根を切らないとは、鉢植えなら根を巻いて、鉢に埋める。地植えなら、株元に
埋める。ということです。

児童公園の藤棚などは、手入れしなくても、それなりに咲いています。
剪定すれば、葉数より、花の方が多くなるくらいに、花房が垂れ下がります。

鉢植えなら、水受け皿に、水を張っている人も多い。水受け皿に水を溜めるの
は、フジぐらいなものです。



 
[25372] (2) Re: [25340] [25329] 藤の木の水遣り、基本的な世話  
DATE : 06/08/15(火) 10:33
NAME : さとさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございます。

水が大切なのですね。
最近雨がほとんどありませんし、こまめに水をやることにします。

お世話になりました。

 
[25378] (3) Re: [25329] 藤の木の水遣り、基本的な世話  解決しました!
DATE : 06/08/15(火) 12:14
NAME : さとさん
EMAIL:
U R L:


解決マークつけ忘れましたので…




  [25261] ホヤがやけど?
    DATE : 2006年08月12日(土) 01時27分
    NAME : りなさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして☆
    今年の2月からハート型のホヤを育て始めました。葉は
    一つで小さな植木鉢に入っています。ホヤの育て方は比較的簡単ということで安心していたのですが、今日まで3日間旅行に出ていて帰ってきたら、旅行前まで緑色だった葉が茶色に焦げたような感じになってしまいました。。見るも無惨な姿です。。。
    とても大事にしているものなので、どうしても前の姿に戻してあげたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
    ちなみに、3日間旅行に出ていたものの風通しは悪くはなかったと思います。部屋の中で育てているので直射日光が当たる場所でもないと思うのですが。
    かなり焦っています。教えてください。お願いします。

 
[25309] (1) Re: [25261] ホヤがやけど?  
DATE : 06/08/13(日) 21:51
NAME : タローさん
EMAIL:
U R L:


もともと長く育てられる植物ではありません。葉だけを挿し木した物です。
ホヤケリーは茎を付けて挿し木をしなければ成長しません。
ほとんどは成長点を付けずに挿し木してあります。葉の寿命が来ればそれまでです。
2月から8月まで楽しまれたとすればよく長持ちした方かもしれません。
私はこんな物を売るような園芸店からは購入をしないようにしています。

 
[25377] (2) Re: [25261] ホヤがやけど?  
DATE : 06/08/15(火) 12:03
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


この時期は非常に暑いので、もしかしたら蒸れと高温と風通しが主な原因だろ
うと思います。例え直射日光が当たらない場所でも、窓を閉め切った室内では
想像以上の高温になっているはずです。暑さや乾燥に強いとされても、耐えら
れる限度は必ずあります。
出発される前に半日陰の風通しの良い屋外を探し、室内から出すべきだったと
思いますね。この時期の気象では、3日は長すぎますね。多分1日でも難しい
かも知れませんね。

葉が茶色になった物は緑色には戻りませんが、もし根が元気であれば復活する
可能性は無いとも言えません。まずは屋外の風通しの良い明るい日陰に置き、
暫らく様子を見るしかありませんね。
挿し木をするにしても、元気ではない枝は使えません。




  [25366] 生垣のきんもくせいが枯れてしまう
    DATE : 2006年08月15日(火) 06時29分
    NAME : さとみさん
    EMAIL:
    U R L: http://yoshi-o@msc.biglobe.ne.jp


     きんもくせいが枯れて、その隣のいんもくせいが枯れてというふうに、どんどん枯れてしまうのです。掘り起こしてみると、根がほとんど無い状態になっています。どうだんつつじを植えてみましたが、やはり枯れてしまいます。どう対処したらよいか教えてください。

 
[25375] (1) Re: [25366] 生垣のきんもくせいが枯れてしまう  
DATE : 06/08/15(火) 11:52
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


どうも土壌不良が原因のように思えますね。
その場所の土壌ですが、どのような土質なのでしょうか。

例えば粘土質で水はけが悪いとか、スコップで穴を掘っても簡単には掘れない
とか、そのような土質になって居ないかを確認して下さい。

その場所が昔から住んでいた所でなく、以前は田畑だった場所を埋め立てられ
て、表面だけを真砂土で覆い隠したと言う事はありませんか。
もし埋め立てられたなら、埋め立てに使用した土が不良で、本来の埋め立て用
の土を使用していなかったとも考えられます。本来は真砂土の粗い物を使用す
るのですが、業者によっては経費を浮かすために下水工事などで出た残土なる
物を埋め立てに使用する事もあります。
まずは1m程度掘って、穴の内部の匂いを確かめ、水を入れて直ぐに浸透して
無くなるかを確かめて下さい。

キンモクセイやドウダンツツジを植えられた時、植場所を良く耕して腐葉土や
堆肥などを多めに混ぜてから植え付けたでしょうか。




  [25299] ワイルドストロベリーが枯れる+α
    DATE : 2006年08月13日(日) 10時58分
    NAME : せりせりさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    ワイルドストロベリーの実が枯れてしまいます。
    前は梅雨時期だったので過湿になっていたからなのかな
    と思っていたのですが
    今になっても枯れています。
    ウッドチップを敷いているので乾燥は無いと思います。
    指で受粉もさせたつもりです。
    どうして実ができないんでしょうか…?教えてください。

    ついでに…もうひとつ質問があります。
    蝶や蜂が蜜を吸いにくる花を教えてください。
    できれば宿根草で…

    以上二点宜しくお願いします。

 
[25343] (1) Re: [25299] ワイルドストロベリーが枯れる+α  
DATE : 06/08/14(月) 16:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



草苺は、乾燥と高温蒸れ以外に枯れる事は少ないものですが。
冬に強く、夏に弱いのがベリー類の特長です。
花が咲けば、風で自家受粉しますよ。温室なら、風もなく・高湿度なので、
ミツバチを入れているようですが。
開花時期に、雨が多いと、花粉が湿って重くなったり、雨で流れたりします。
当家のヒメリンゴは、満開になるといつも雨で、結果が少なくなる。(^_^;)



 
[25350] (2) Re: [25299] ワイルドストロベリーが枯れる+α  
DATE : 06/08/14(月) 17:47
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ワイルドストロベリーについてはよくわからないのですが・・・
いろんな品種があり、性質も少しずつ違うようですが、せりせりさんのは四季なりということですよね?
ただ一般にワイルドストロベリーは暑さが苦手。
いまの時期は、ワイルドストロベリー自身もとにかく無事に夏越しすることに精一杯で、ちゃんと実をつけるだけの体力はないんじゃないでしょうか?

http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/437930/560685/560686/
↑このサイトを見ても、「真夏をのぞけばよく実をつけます」とありますよね。
逆にいえば、真夏は実をつけないのが普通なのでは・・・。
うちのはほんとにワイルドに(早い話が放任ですけど^^;)育てているので、ちゃんとした記録もとってないのですが、「たしか夏に収穫した記憶はないなあ」と思いつついま見てきました。小さな小さな実が7つ8つついていました。でも葉っぱは枯れてるのもあり、ハマキムシがついてるのもあり(手入れの悪さがわかりますね・・・汗)。
無事に収穫まで行くかなあ、実は摘んだほうが株の体力温存にはいいかも・・・と悩んでしまいました(^^;)。

せりせりさんも、株自体が元気なら、もう少し涼しくなるのを待たれてはどうでしょうか?

> 蝶や蜂が蜜を吸いにくる花を教えてください。

これについてはつい最近、同じようなご質問がありましたよ。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=24823

 
[25351] (3) Re: [25299] ワイルドストロベリーが枯れる+α  
DATE : 06/08/14(月) 17:55
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


蜂の場合には、また蝶とは異なる花に集まる傾向があるので、蝶のよく集まる花は、必ずしも蜂をたくさん集めるためには参考になるとは限らないでしょう。理由はぽーさんの書かれたリンクでの私の書いた文章の中の「送粉シンドローム」に関する文を参照いただけるとお分かりいただけるかと思います。

参考にいくつかリストアップしてみますので、少々お待ちください。

 
[25357] (4) Re: [25299] ワイルドストロベリーが枯れる+α  解決しました!
DATE : 06/08/14(月) 21:50
NAME : せりせりさん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございました。
なるほど暑さが苦手だったのですか…
しばらくは花が咲いても摘み取っておくことにします。

>>これについてはつい最近、同じようなご質問がありましたよ。
>>http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=24823

 すみません^^
 今後チェックします
 申し訳ありませんでした。

 
[25374] (5) Re: [25299] ワイルドストロベリーが枯れる+α  
DATE : 06/08/15(火) 11:19
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


先述のリンクでは、蝶を寄せる花に関するアドバイスはありましたが、蜂に関するものは、それほど参考になるアドバイスは多くはなかったかと。もう、蜂を寄せる花の情報は必要ありませんか?




  [25327] パキラの枝の5本の編み方
    DATE : 2006年08月14日(月) 10時56分
    NAME : オオヤさん
    EMAIL:
    U R L:


    パキラが大きく育ったので枝を編みたいのですが5本なので難しくどのようにして編めば良いのか教えてください。

 
[25332] (1) Re: [25327] パキラの枝の5本の編み方  
DATE : 06/08/14(月) 14:24
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


下の方の、「ベンジャミンの茎のねじれ」のやり取りが
参考になると思います。

ただ、どの程度大きくなったかにもよりますが、
ねじれるのは幼苗だけだと思います。

 
[25335] (2) Re: [25327] パキラの枝の5本の編み方  
DATE : 06/08/14(月) 14:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



5本編みは、中途半端ですね。
そのまま編み込めば、お互いに窮屈になってしまいます。
説明は難しいですし、図解もないと思います。
通常は、2本か3つ編みですね。

6本有ればよいのですが、基本的に、ミリオンバンブーの篭編みのイメージ。
http://www.megumiko.com/kanyou/022.jpg
仮に、1・2・3・4・5と番号を付けて、1と2を一回捻って、仮止めし、次に2と
3を捻って、仮止めし、次に3と4を捻って、仮止めし、次々に捻って仮止めし
ていく。
又は、捻らずに、仮止めして、ネット状に交差させる。
網目ですから、2つ編みや3つ編みのように、隙間無くきつく締め付けない。
角度や網目の大きさを揃える事が大切です。綺麗に見える。

網目の仮止めに、オモチャ(クリスマス用・髪飾り)のリボンとか、ベルとか、
リンゴを吊り下げておけば、面白いかもね。



 
[25370] (3) Re: [25327] パキラの枝の5本の編み方  解決しました!
DATE : 06/08/15(火) 10:26
NAME : オオヤさん
EMAIL:
U R L:


> パキラが大きく育ったので枝を編みたいのですが5本なので難しくどのようにして編めば良いのか教えてください。

教えていただき有難うございました。
早速参考にさせて頂きます。




  [25284] パセリの育て方
    DATE : 2006年08月12日(土) 19時55分
    NAME : あんじんさん
    EMAIL:
    U R L:


    黄アゲハの幼虫を育ててましてエサにパセリの苗を与えています。
    最近、暑くなるにつれて店でもパセリの苗を見かけなくなり、パセリの生育も悪く
    エサの調達に困っています。一度、スーパーでパセリを買ってきて与えたのですが、二日後に与えた幼虫が三匹とも死んでしまい、それ以来買ってきたパセリはあげていません。子供に幼虫から蛹、成虫になるところを見せたいのですが、この時期どのように育てればいいでしょうか。

 
[25285] (1) Re: [25284] パセリの育て方  
DATE : 06/08/12(土) 20:38
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


キアゲハは、農作物だけでなく、海岸植物から高山植物を含むかなり広い範囲のセリ科の植物を食べます。そのため、高山にすら頻繁に現れる非常に適応力の強い蝶です。

スーパーマーケットで売っているパセリには、人間には無毒といってもいいほど毒性が極めて低い代わりに、蝶や蛾の幼虫には致命的な農薬が残留している可能性があります。ですから、市販の野菜を無脊椎動物に与えるときは、細心の注意が必要です。多摩動物公園の昆虫園でも、累代飼育していたタイワンクツワムシが、餌の青梗菜(チンゲンサイ)に残留していた農薬で全滅した教訓から、特注の無農薬栽培のものを仕入れているそうです。

いったんパセリに餌付いた幼虫がうまく餌付くかはわかりませんが、ハマウド、シシウド、アシタバなど、お住みの地域で普通に見られる大型のセリ科の野草を与えて見られるとよいのではないかと思います。特に、野草に寄生しているキアゲハの幼虫は、通常葉よりも栄養価の高い花や果実の穂について摂食しているのを観察することが多いものです。ですから、こうした植物を見繕って、花や若い果実の穂を摘んできて与えて見られてはいかがでしょう?小型のセリ科野草の場合には、株まるごと引き抜いてきて、根を濡らしたペーパータオルにでも来るんで与えてみるとよいのではないかと思います。

 
[25358] (2) Re: [25284] パセリの育て方  
DATE : 06/08/14(月) 21:53
NAME : せりせりさん
EMAIL:
U R L:


私は去年パセリの種を植えてから
水だけやってれば凄く立派なパセリが沢山できましたよ
特にやったこととか無くても育ってました

 
[25360] (3) Re: [25284] パセリの育て方  
DATE : 06/08/14(月) 22:57
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


販売品の野菜に使われている農薬の種類によっては、収穫の前日等に散布される物が有るので、昆虫等の餌には不向きな物が多々有ります。
特に、果菜類の茄子等は農薬散布の翌日には収穫され市場に並びます。
又、花等の人が食べない物は、浸透性農薬を与える事も多く、一月近く農薬が残留する物も有ります。
パセリに付いてですが、栽培が簡単なので、種を購入されて栽培される方が苗よりもコストが低く昆虫等の餌には向いていると思います。
今の時期でも、プランター等に蒔いて日陰で育てると結構発芽します。
又、ずらして種を蒔く等すると良いと思います。
鉢植えやプランターの場合の弱ったパセリ苗は、半日陰の風通しの良い涼しい場所に移すと、良いと思います。

 
[25362] (4) Re: [25284] パセリの育て方  
DATE : 06/08/14(月) 23:15
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


昨年、近所のホムセンのハーブコーナーにいたキアゲハの終齢幼虫2匹を、
庭に植えてあるセリ(春は食べるけど夏は硬いので食べる気なし)に
放してあげたことがあります。

ハーブの苗(たぶんフェンネル)は、もう食べるところがなくなっていて
飢えていたのか、セリのすでに硬くなった葉をムシャムシャ食べてました。
茎が長く伸びるので、剪定すればいつでも柔らかい若芽を得られますから
孵化したての小さな幼虫も養えると思います。

ミツバもこぼれ種で増えますし、水を好み日陰で育つので維持しやすいと
思います。

食用に売られているものをセリなら挿し芽、ミツバなら根株つきのものを
土に植えればすぐ再生します。共に施設内での栽培が多く農薬も殆ど
使われていないと思いますし、再生したものは安全です。

ただし母蝶が好んで産卵するのはフェンネル(ウイキョウ)のようです。
かなり大きくなりますがパセリよりは育てやすく宿根草なので、
セリなどと使い分ければ弱ることなく給餌用にピッタリだと思います。

 
[25369] (5) Re: [25284] パセリの育て方  解決しました!
DATE : 06/08/15(火) 10:05
NAME : あんじんさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、いろいろアドバイス有難うございます。
今から種を植えても間に合わないんで、ホームセンター巡りをして、イタリアンパセリ、パセリを仕入れ、どうにか餓死は免れています。
一昨日、二匹蛹になったので一安心です。
この時期、暑さでパセリの生長も悪いようです。なんせ日中は35℃ですから。




  [25305] シマトネリコの剪定について
    DATE : 2006年08月13日(日) 19時18分
    NAME : シマコさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。3年前に庭に植えたシマトネリコが、今年は異常に生育が良く、無数の小さな枝が次から次へと伸びています。(全体では3メートルくらいの高さです)もとは、室内が外から覗かれないために植えたものですが、狭い庭のため、隣接するお隣さんの敷地にはみだしそうなので、そろそろ剪定を考えています。

    とはいえ、剪定などやったことがなく、かといって、プロの庭師さんにお願いするのも経済的ではないし、、、この機会に上手な剪定法をなんとかマスターできればと考えています。宜しくお願いします。

 
[25315] (1) Re: [25305] シマトネリコの剪定について  
DATE : 06/08/14(月) 00:13
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


始めましてこちらでは初のお世話になります_(._.)\
庭のシマトネリコの高さ矯正の為の剪定ですね〜♪
希望の高さはどのくらいでしょうか?木型は株立ちですよね?

※株立ちの木で高さ2mを基準に剪定するとしての説明です
2mより出ている高い枝(幹)を根元から切り取り、低い(2m)枝(幹)と切り替える
この時葉張りのある枝も切り取り剪定する

この時切る枝(幹)と言うのは根元から切り取り低い幹と切り替える事です
なるべく途中では切らない(途中で切ると全体がボコッとした感じでシマトネリコ本来の爽やかな感じがなくなります)

全体の株立ち本数を3〜5本立ち程度!
下に葉があるところは極力残す感じでの剪定でスリムで爽やかな感じに仕上がるのではないでしょうか〜♪

 
[25323] (2) Re: [25305] シマトネリコの剪定について  
DATE : 06/08/14(月) 10:14
NAME : しゃこさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

シマトネリコは非常によく成長する木ですので、
特に気にせず好きなように剪定して問題ないですよ。
ただ、結構高さがあるようですので、足元などには注意してください。

やっぱり素人がやることですから、あまり上手な方法とか
姿など考えず、思い切ってやっちまうことです。
どうせ樹形なんて後でちゃんと元通りになりますから・・。(笑)
綺麗な形のままでしたいなら、やっぱりプロが一番かな〜と。
金出すだけのことはやりますからね。

 
[25324] (3) Re: [25315] [25305] シマトネリコの剪定について  
DATE : 06/08/14(月) 10:14
NAME : シマコさん
EMAIL:
U R L:


早速のお返事ありがとうございます。高い枝は根元からバッサリ、低くて、根元にたくさん葉がついているものを3〜5本残すのですね。わかりました。太い枝は直径4センチくらいもあるので、少し勇気が要りますが、爽やかさを残すためにがんばります。
ご指摘の通り、シマトネリコは風に戦ぐ葉や枝がなんともいえず美しく、室内から眺めるだけで癒されます。しかし、今は枝が茂りすぎで、爽やかさよりも、熱帯のジャングル?といった状態です。剪定して元の爽やかさを取り戻したいと思います。
有益なアドバイス、本当にありがとうございました!!!





> 始めましてこちらでは初のお世話になります_(._.)\
> 庭のシマトネリコの高さ矯正の為の剪定ですね〜♪
> 希望の高さはどのくらいでしょうか?木型は株立ちですよね?
>
> ※株立ちの木で高さ2mを基準に剪定するとしての説明です
> 2mより出ている高い枝(幹)を根元から切り取り、低い(2m)枝(幹)と切り替える
> この時葉張りのある枝も切り取り剪定する
>
> この時切る枝(幹)と言うのは根元から切り取り低い幹と切り替える事です
> なるべく途中では切らない(途中で切ると全体がボコッとした感じでシマトネリコ本来の爽やかな感じがなくなります)
>
> 全体の株立ち本数を3〜5本立ち程度!
> 下に葉があるところは極力残す感じでの剪定でスリムで爽やかな感じに仕上がるのではないでしょうか〜♪


 
[25337] (4) Re: [25324] [25315] [25305] シマトネリコの剪定について  
DATE : 06/08/14(月) 15:28
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


えっと、おせっかいなんですが・・。

葉の茂りすぎを直したいだけでしたら、適当に枝が
混んでいる所だけ切っていってもいいと思います。
というか、剪定しても結局はこんもりジャングルに
なりますから、ジャングルになってきたら適当に
枝をすいてあげると風通しもよくなりますし日光もよく当たりますよ。

太い枝は直径4cm程度あるそうですが、切るのは
結構大変なんで、しゃこさんの仰るように
くれぐれも気をつけてやって下さいね。
あと、我々がやる剪定は「綺麗・爽やかに仕上げる」よりは
「すっきりさっぱり」くらいにやるのがいいかも。
人間で例えるなら、床屋の直後くらい。
しばらくすると良い感じになる、ってとこで。

 
[25356] (5) Re: [25305] シマトネリコの剪定について  解決しました!
DATE : 06/08/14(月) 21:30
NAME : シマコさん
EMAIL:
U R L:


植木屋さん、シャコさん、さくさん

ご意見それぞれ大変参考になりました。初めての剪定で不安でしたが、今日、無事剪定し終えました。当初、高めの良く生育している幹を切り、低めの幹を残す予定でしたが、自宅の剪定バサミでは、切れそうもなく諦めました。代わりに、邪魔そうな枝を中心に、大きなゴミ袋3袋分剪定しました。やはり、高い所が日当たりも良く、よく茂っていましたが、今回はハサミが届かず、しばらく様子を見たいと思います。最高の出来ではありませんが、涼しそうな元の姿に戻り、満足です。次回は、高い枝を切る剪定バサミを購入するか、植木屋さんのおっしゃるように、大きな幹を切り替えるか(其の場合はのこぎり?でしょうか?)、なるべく、自分の手でトライしたいと思います。みなさま、本当にありがとうございました!!!

 
[25365] (6) Re: [25305] シマトネリコの剪定について  
DATE : 06/08/15(火) 00:10
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


解決済みになりましたが補足で(^◇^;)
>太い枝は直径4センチくらいもあるので
このような時は途中で鋏でも切り易い所から切り、また下(根元)で切り直す(二度切り)と言うやり方です
この根元から切ると言うのはシマトネリコは萌芽力が強く、根元で切れば又直ぐに2年後程度には素性の好い直立した枝が立ち上がりますので、その頃にまたその新たに立ち上がってきた幹と順次切り替え更新する方法が常に綺麗な素性のシマトネリコを維持する方法です〜♪
高いところは枝を少々引き下げて切っても折れるまでは行かないですよ(^_-)☆♪
ムチャ引けば折れるかもですが(^m^;)
>大きな幹を切り替えるか(其の場合はのこぎり?でしょうか?)、
ハイこの場合は鋏では無理でしょうからノコギリで切ります(株きり鋏って言う大型の鋏もありますが)




  [25322] ポーチュラカの花の後始末
    DATE : 2006年08月14日(月) 09時37分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、ポーチュラカ今満開に咲いていますが、花の後始末はどうしたらよいのでしょうか?花のさいたあと黒いものがポッチリとありますが。ガーデニング初心者です。宜しくお願いします。

 
[25341] (1) Re: [25322] ポーチュラカの花の後始末  
DATE : 06/08/14(月) 16:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ほっておいてもよい。花かすが目立たないのが、ポーチュラカの良いところで
す。
地面に、直射日光が当たって、土が乾燥したり、土が高温になると、葉が黄変
して落葉してしまいます。そこそこ、地面が見えないくらいに、生い茂らした
ほうが良い。
葉茎が徒長しすぎるようなら、少し刈り込んで、適当に挿木すれば良い。
根がなくても花は咲きつづけます。
種は採れない。
日が当たっているときにのみ、花は開花する。
夏場の管理は、土を暑くしない。特にハンキングは、乾燥と直射日光で落葉し
やすい。



 
[25344] (2) Re: [25322] ポーチュラカの花の後始末  
DATE : 06/08/14(月) 16:30
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ポーチュラカの花がらは、まあほっておいてもいいですが、取ったほうがきれいですよね。
ポーチュラカは1日花なので、私は毎日「昨日は何個咲いたかな♪」と数えながら花がら摘みをするのが趣味でした(笑)
黒くポッチリした花がらは、手で軽く引っ張るだけで簡単に取れます。
ときどきしつこくくっついて取りにくいのがありますが、そういうのは無理に取らなくても時間がたてば取れるようになるので、次の日に取ることにしています。
黒いポッチリになりそこねて、花びらがへばりついたようになっているのも、まあ取れるだけ取る感じで。取ったほうが、見た目がきれいですから。

CB大阪さんがおっしゃるように、伸びすぎた枝は、花がら摘みのついでに1本2本とちょくちょく切り戻すようにすれば、枝数も増えてコンパクトにきれいに楽しめますよ。

 
[25355] (3) Re: [25322] ポーチュラカの花の後始末  解決しました!
DATE : 06/08/14(月) 21:12
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ポーさん、早速回答いただきどうもありがとうございました。




  [25328] ウチョウランについて
    DATE : 2006年08月14日(月) 11時07分
    NAME : ラン初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿させていただきます。
    二ヶ月ほど前に綺麗に咲いたウチョウランを購入しました。
    今は花も終わり葉と茎だけの状態になりましたが、今日水遣りの際
    手で触れてみたらポロポロと茎ごと抜けてしまいました。
    葉も茎も青々としているのにショックです。
    これは枯れてしまったと言うことでしょうか?
    明るさ、水遣り等お店の人から聞いた事を極力守ったつもりですが…。

 
[25345] (1) Re: [25328] ウチョウランについて  
DATE : 06/08/14(月) 16:38
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ウチョウランの育て方のサイト
http://home.d05.itscom.net/e-suzuki/howutyou.htm
http://www.ran-museum.jp/html/q&a/pdf/cltvt-ponerorchis.pdf






  [25330] ハイビスカスの植え替えについて
    DATE : 2006年08月14日(月) 13時24分
    NAME : ぱるこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハイビスカスの植えかけの所に
    >根まきの大株は冬11から12月に植え替えをおこないます
    と書いてあったのですが、鉢植えのものを11〜12月に植えかえしても大丈夫なのでしょうか?

    また、購入当時は緑の濃い元気な葉をしていたのですが・・・
    年を重ねる毎に葉のツヤもなくなり、色は薄い黄緑になってしまいました。
    以前は花もよく咲かせていたのに、今ではサッパリなんです。
    何かよい対処法があれば教えて頂けないでしょうか?

    宜しくお願いします。

 
[25339] (1) Re: [25330] ハイビスカスの植え替えについて  
DATE : 06/08/14(月) 15:42
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



植え付け適期とか、株分け適期とか、植え替え適期とかの意味は、同じような
ものです。
秋の中ごろか、春の芽だし時期なら良いでしょう。
植え替えは、根を整理したり、枝を切り詰めるので、ぱるこさんのテキスト
は、秋を推奨しているのでしょう。好みです。

ハイビスカスは、根の成長が著しく、鉢植えは、根つまりしやすいので、1-2
年間隔で植え変える事が望ましい。
ハイビスカスは、冬の夜間温度を12度以上に暖かくし、葉を落葉させないこと
が肝心です。又冬の新芽にアブラムシが沸きやすいので、たまには消毒も必要
です。
ハイビスカスの花は、春に延びた新芽の先に花が咲きます。従って、秋に剪定
すれば、春の新芽も速く育ち、花も速く咲きやすい。
枝が徒長しやすいので、矮化剤(Bナイン)剤を春先に一度散布すればよいかも
知れません。
南洋の花ですが、真夏の地温が暑くなりすぎるのは好ましくないので、風通し
良く、鉢や土を直射日光から遮光したほうが良い。
蕾時に、土を乾燥させすぎたり、根が弱ると、蕾が応変落花する。
多肥料も同じ。
私は、朝日の当たる木陰においています。
西日が当たる場所なら、少し離して、スダレなどで、明るくしながら、太陽光
を和らげるのも良いかも知れません

冬の落葉防止と夏の根つまり・乾燥・地温の高騰を防げればよい。
日当たりは必要です。






  [25334] 春植え球根
    DATE : 2006年08月14日(月) 14時50分
    NAME : あっきーさん
    EMAIL:
    U R L:


    春植え球根、今植えても大丈夫でしょうか?ダリア・エイライシャ・カラー・グラジオラス等。地植えです。

 
[25336] (1) Re: [25334] 春植え球根  
DATE : 06/08/14(月) 15:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



萎びれるよりかはましと言う事で、とりあえず植えておけばよいかも。
カラーは、鉢植えで、涼しい半ひかげに置かないと、蒸れて腐るかもしれませ
ん。

いエライシャンは(a(チューベローズ)は八重咲きなら、観葉植物と考えたほう
が無難で花は見られない。南国でないと、球根が肥大しない為。
一重なら、来年には咲くかもしれません。

ダリアは、咲くか咲かないか微妙。

グラジオラスは、10月末にかろうじて咲く可能性があります。但し来年の球根
は無い。咲いてから、1-2ケ月は、葉が青々していないと、世代交代した来年
の球根が肥大しない為。親球根は一代かぎりです。クロッカスも同じ。

ところで、栽培地・お住まいは何県でしたっけ。



 
[25338] (2) Re: [25334] 春植え球根  
DATE : 06/08/14(月) 15:33
NAME : あっきーさん
EMAIL:
U R L:


丁寧なアドバイスをありがとうございます。居住地は福岡県です。




  [25298] 石灰のことで・・・
    DATE : 2006年08月13日(日) 10時24分
    NAME : リタイヤ人さん
    EMAIL:
    U R L:


    生石灰と消石灰は園芸ではどのように使い分けするんでしょうか 教えてください

 
[25317] (1) Re: [25298] 石灰のことで・・・  
DATE : 06/08/14(月) 00:36
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


http://www.city.yokkaichi.mie.jp/farm/virtual/minikouza/sekkai.html

↑このURLをご覧ください!かなり詳しく載ってますよ!!

 
[25318] (2) Re: [25298] 石灰のことで・・・  
DATE : 06/08/14(月) 03:19
NAME : リタイヤ人さん
EMAIL:
U R L:


EDTAさん 大変よく分かり助かりました 有難うございましたこれからもどうぞよろしく。
別途質問している「ホウズキ」のことについても、ご存知でしたらよろしくお願いします

 
[25331] (3) Re: [25318] [25298] 石灰のことで・・・  
DATE : 06/08/14(月) 13:58
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 生石灰は、せんべいや海苔の乾燥剤として同封されている物を、種子保存ビンに入れて乾燥剤として使っています。これが湿って粉になった消石灰を庭に撒いてすきこみます。
 生石灰をすき込む人は、趣味園芸家には皆無に近いでしょう。

 
[25333] (4) Re: [25298] 石灰のことで・・・  解決しました!
DATE : 06/08/14(月) 14:44
NAME : リタイヤ人さん
EMAIL:
U R L:


お蔭様で解決しました




  [25238] やまぼうしの葉が枯れてきました
    DATE : 2006年08月11日(金) 16時47分
    NAME : グレイスさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年秋に庭に植えたやまぼうしの株立ちです。初夏に花をつけ現在1.5センチぐらいの実を沢山つけてます。が、ここ一週間ぐらいの間に葉の先が枯れてきました。とても心配です。どうしたらよいのでしょうか?

 
[25254] (1) Re: [25238] やまぼうしの葉が枯れてきました  
DATE : 06/08/11(金) 22:09
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)

最近の猛暑で葉焼けではないでしょうか?
西日ガンガン当たりませんか?
マルチングして夕方にでも地中まで染み込む様たっぷり散水
その時、葉にも水をかけてあげましょう。
もっと対策となれば、午後から日が当たらなくなるよう遮光ネット等で・・
と言う事になりますが。

 
[25326] (2) Re: [25238] やまぼうしの葉が枯れてきました  解決しました!
DATE : 06/08/14(月) 10:45
NAME : グレイスさん
EMAIL:
U R L:


R32さま、ありがとうございます。
庭の南に植えているのですが確かに西日も当たります。しかも舗装道路の照り返しもかなりだと思われます。けれども移動するほど広い庭ではないので可哀想ですが、頑張って(?)もらわないと・・・私も夕方の水遣り頑張ります。




  [25225] ラズベリーの剪定について
    DATE : 2006年08月10日(木) 22時52分
    NAME : ラッキーままさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年冬ラズベリーの苗を購入し実をつけるのを楽しみにしていたのですが実はもちろん花もつけません。株が環境に慣れるために頑張っているのではないかと聞いたことがあるのですが・・・枝は下から沢山出て葉が茂っています。このまま放っておいてよいのでしょうか?

 
[25236] (1) Re: [25225] ラズベリーの剪定について  
DATE : 06/08/11(金) 13:34
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ラズベリーは、今年に株元から生えた蔓が、充実して、来年に実なりします。
従って、2年かかるということです。
去年の蔓は今年の冬に枯れてしまいます。
実を収穫したら直ぐに株もとより少し残して刈り込みます。
(花実がなればの話ですが)
春先に、芽の出ない・枯れた蔓を切っても良い。
(この場合には、枯れる蔓にも、栄養がいったり、新蔓が日陰・風通しが悪いなどで生育が多少悪くなり、ムダ蔓を育てることになるということです。)

来年には花実が見られると思います。鉢植えより、フェンスにからますなど地植えの方が好く育ち、花実も沢山なる。
人気は有りますが、園芸品種というより、山野果実のワイルド系です。



 
[25264] (2) Re: [25225] ラズベリーの剪定について  
DATE : 06/08/12(土) 07:56
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>このまま放っておいてよいのでしょうか?
 放っておいても、二季生りの品種なら、今年の秋から生ります。出回っているのは、たいてい二季生りです。

 
[25325] (3) Re: [25225] ラズベリーの剪定について  解決しました!
DATE : 06/08/14(月) 10:37
NAME : ラッキーままさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さま、タネツリさまありがとうございました。実を楽しみに大切に育てたいと思います。




  [25190] 睡蓮のことですが
    DATE : 2006年08月09日(水) 19時34分
    NAME : ともろうさん
    EMAIL:
    U R L:


     もう8月も半ば、お盆も近いというのに睡蓮が咲きません。
     去年は咲いたはずでした。今年は異常なお天気が続きましたがそのせいでしょうか?皆さんのお宅の睡蓮はいかがでしょうか? 教えてください。

 
[25316] (1) Re: [25190] 睡蓮のことですが  
DATE : 06/08/14(月) 00:26
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


なんかレスつかないね。

うちにも1株だけあるけど、今年は今のところ2輪だけ咲きました。

環境がわからないので皆答えづらいのかなぁ?
睡蓮は株元に日光が当たることが大事と聞きます。
えらく水が濁っていたり、別の水生植物が株元を覆ってしまっている場合、
生育に影響が出る可能性が考えられます。

 
[25321] (2) Re: [25190] 睡蓮のことですが  
DATE : 06/08/14(月) 09:06
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


限られた容量の鉢に植えて水鉢などに沈めていたとすると、肥料切れの可能性も考えられます。施肥の状況はいかがでしょう?




  [25246] ベンジャミンの茎のねじれ
    DATE : 2006年08月11日(金) 20時02分
    NAME : しまねこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。

    家でベンジャミンを育てていますが
    ベンジャミンの茎って、ねじれているものが多いですよね。
    我が家にあるものは、ねじれておらず
    何本かある茎がそのまま育っています。
    お店で購入した時は、その茎は紐で束ねられ、縛られていたのですが
    成長するにつれ、窮屈そうなので、その紐を切ってしまいました。
    そして、最近日を増すごとに広がってきているようなので
    このままでいいのかどうか悩んでいます。

    いい対処法、もしくはねじりの作り方等
    ご存知でしたら教えて下さい。

 
[25253] (1) Re: [25246] ベンジャミンの茎のねじれ  
DATE : 06/08/11(金) 22:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://www.minc.ne.jp/~fseguchi/ms_benst.htm
この辺がわかりやすいかもね。
一度にきつくせずに、日にちを置いて、2-3回絞めなおすと良い。
(皮がむける・幹が裂ける・折れる・ちぐはぐ凹凸粗密になる為)



 
[25259] (2) Re: [25246] ベンジャミンの茎のねじれ  
DATE : 06/08/12(土) 00:10
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ベンジャミンやパキラの幹の編みこみは、幹がやわらかい若い苗のうちじゃないと、できないみたいですよ〜。^^(CB大阪さんが紹介してらっしゃるサイトの写真を見ても、わかりますよね)
しまねこさんのベンジャミンがどのくらい成長しているか(大人の木になっているか)わかりませんが、幹が白っぽく、さわってみて固ければ、これから編みこむのは無理だと思います。今年伸びた若い木で、幹の色が緑がかり・さわるとしなやかに曲がるようなら、可能だと思いますが・・・。

広がるのを防ぐには、支柱を立てるといいですよ。
うちのベンジャミンは床から140センチくらいの高さの3本植えですが、3本の幹それぞれに支柱(たぶん長さ120センチ)を沿わせてあります。私は編みこみが好きでないので、まっすぐ伸びた鉢植えを探して買ったのですが、最初から支柱が立ててあり、そのまま育てています。
ベンジャミンだけでなく、ゲッキツやディジゴセカなど、支柱を立ててまっすぐ仕立てられた観葉植物はけっこう見かけます。

しまねこさんも支柱を利用されてはどうでしょう。簡単に、まっすぐ育てることができますよ。
支柱は幹の根元近くからまっすぐに立て、20〜30センチ間隔で幹をとめていきます。
支柱の長さは、いまの木の高さとほぼ同じくらい(または少し短め)がいいみたいです。
若い木だと成長が早く、1年で支柱の長さが足りなくなるかもしれませんが、そうしたらもっと長い支柱に替えてやればいいでしょう。うちのくらいの高さになるころには幹もしっかりして、それ以上支柱を取り替える必要はなさそうです。
(植物によっては、どんどん長い支柱に替える必要があります)

 
[25262] (3) Re: [25246] ベンジャミンの茎のねじれ  
DATE : 06/08/12(土) 02:38
NAME : しまねこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ぽーさん
ありがとうございます!
とっても参考になりました。

あのように、編みこむなんて知りませんでした。
我が家のベンジャミンの成長具合では、
編みこみは既にムリなようなので
支柱をたててみます。

 
[25313] (4) Re: [25246] ベンジャミンの茎のねじれ  解決しました!
DATE : 06/08/13(日) 23:15
NAME : しまねこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!




  [25223] 朝顔を長く咲かせるためにする切り戻しについて
    DATE : 2006年08月10日(木) 21時41分 *
    NAME : 太陽さん
    EMAIL:
    U R L:


    >一般的に、種ができると、種に全エネルギーをつぎ込むように、生理現象が
    働きます。従って株は老化しやすく、花は少なく小さくなります。花を長く咲かせるためには、ハナガラを摘んだり、切り戻ししたりして、長く花を楽しむようにしたりします。

    CB大坂さんが書かれている中で「切り戻す」というのはどのようにしたらいいのですか?
    分かりやすく教えて下さい。m(._.*)mペコッ

 
[25230] (1) Re: [25223] 朝顔を長く咲かせるためにする切り戻しについて  
DATE : 06/08/11(金) 08:14
NAME : TAKEさん
EMAIL:
U R L:


太陽さん こんにちは。
私は万年初心者で、手探りベランダーです。

一般的な「切り戻し」の方法は、あちこちに画像付きで出ていますよ。
一度、Googleなどの検索エンジンで探してみてください。
自分で調べるのもまた、楽しいものです。
見つけられなかったりわかりにくかったら、また書き込んでくださいね。


ちなみに、私は朝顔の切り戻しはしたことがありません。
効果があるなら、帰省前にやっておきたいなぁ〜

 
[25247] (2) TAKEさんへ  
DATE : 06/08/11(金) 20:49
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


TAKEさん、お返事ありがとうございます。(o*。_。)oペコッ

> 一般的な「切り戻し」の方法は、あちこちに画像付きで出ていますよ。
> 一度、Googleなどの検索エンジンで探してみてください。
> 自分で調べるのもまた、楽しいものです。
> 見つけられなかったりわかりにくかったら、また書き込んでくださいね。


「朝顔、切り戻し、やり方」で検索してみたのですが、見つかりませんでした。( ̄_ ̄|||)

 
[25249] (3) Re: [25223] 朝顔を長く咲かせるためにする切り戻しについて  
DATE : 06/08/11(金) 21:07
NAME : TAKEさん
EMAIL:
U R L:


太陽さん こんばんは〜

挑戦して見られたのですね!
でも残念だったみたいですねぇ。何でかしら?
私も太陽さんと同じように入力したら、ここ「ヤサシイ」の過去ログが
トップに出てきましたよ(笑)

切り戻しのやり方は、「切り戻し」とだけ入力するととてもわかりやすい
サイトがトップに出てくるのですが...

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~g-time/kiso/kiso_11.html
など、参考になさってみては?
検索も数をこなすと、上手になるとおもいます。
辞書と同じですね!
頑張ってみてください。

 
[25250] (4) Re: [25223] 朝顔を長く咲かせるためにする切り戻しについて  
DATE : 06/08/11(金) 21:31
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



切戻しとは、開花の最盛期を過ぎた草花は、徒長して、観賞姿が見苦しくなる
ので、半分とか、1/3程度の草丈を切って短くします。そうすることで、新芽側芽がでて、株はリフレッシュされ又綺麗に咲きだします。
注意点は、緑軸の元気な葉を残す事です。古木褐色化した茎で切ると枯れる場
合があります。(草花にもよる)
http://www.e-garden.co.jp/words/words0101.html
良く似たものに、芽摘み枝だしもあります。これは、開花前の幼苗の内から、
芽を摘んで枝数を出し花数を増やす仕立て方です。小菊やダリアが有名です。
その他蔓性野菜のゴーヤや瓜系は本線の蔓には、雄花しか咲きませんので、芽
先を摘んで雌花を沢山咲かせ収穫を増やす方法もあります。(摘心)

アサガオの場合は、幼苗時に一度芽摘みすると、枝数が増えて、草丈低く沢山
花が咲きます。本葉8枚程度で摘心。
花が咲いた後で、芽摘みすると、その頃には下葉が老化しているので、短く切
ると、そのまま枯れる場合があります。従って、上から1/3程度以上 上の位置で切ることになり、下がスケスケで上が込みこみとなってしまいます。
瑞々しく元気な葉を数枚残して、切ればよいかもね。
私は花に関係なく、身長で切り取っています。柵が足らなくなり、蔓が枝垂れ
て、顔や首に辺り、顔が痒くなる・薄暗いと首吊りすることになるからです。

アサガオの欠点は、太陽の当たる方向にしか花が咲かないので、内側から見え
ない(家の中) そこで、不細工ですが、大きな葉を摘んで間引きしています。
せめて4-5日咲きつづけるならば、花首を手前に向けるのですが、10時までし
か咲かない。
クリスタル系や紅葉葉系の宿根性は、長く咲きますが、蔓葉が生い茂りすぎ
と、帯襷と不便なものです。(^_^;)
桔梗アサガオは貧弱になり勝ちで、富士系が手ごろかもね。(^^)v



 
[25252] (5) Re: [25223] 朝顔を長く咲かせるためにする切り戻しについて  
DATE : 06/08/11(金) 21:49
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



Google検索は、この8月から、検索ロボットが変わったのか、的確に検索され
にくくなりました。
今月からは、Yahooのが、検索しやすいかもね。
Yahooは、ゴチャゴチャして汚らしいし、同じサイトが重複する。(^_^;)
Googleのツールバーを削除しょうか検討中。(・・?



 
[25267] (6) TAKEさんへ  
DATE : 06/08/12(土) 10:08
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


TAKEさん、こんにちは!
お返事ありがとうございます。

お陰様で切り戻しする意味と方法は一応理解したので、今朝、さぁ!じゃんじゃん切り戻すぞー!と、大胆さも十分兼ね備えている私はハサミ片手にベランダに出たのですが…。
いざ、しようと思ったら、どこをどう切っていいのかさっぱり分からず、咲いた後のしぼんだ蕾と弱った葉っぱを取り除くだけで終わってしまいました。
[壁]д・)ノチラ
だってぇ〜、枝っていうか蔓はどんどん伸びていて、咲いた後の朝顔の先にもこれから咲く蕾がいっぱいあるので、どこをどう切っていいのか!?
一から教えて下さい。アセアセ...A=´、`=)ゞ

 
[25268] (7) CB大坂さんへ  
DATE : 06/08/12(土) 10:14
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


CB大坂さん、こんにちは!
お世話になってます。<(_ _*)>

> ・
> Google検索は、この8月から、検索ロボットが変わったのか、的確に検索され
> にくくなりました。
> 今月からは、Yahooのが、検索しやすいかもね。
> Yahooは、ゴチャゴチャして汚らしいし、同じサイトが重複する。(^_^;)
> Googleのツールバーを削除しょうか検討中。(・・?


少し前から気になっていた?のですが、CB大坂さんの書き込みの筆頭にある
『・』←この点は何故?
ちょっとだけ気になったので。(*^-^)(^-^*)

『Yahooはゴチャゴチャして汚らしい』という表現気に入りました。グッ!! ( ̄ε ̄〃)b

 
[25300] (8) さっぱり!  
DATE : 06/08/13(日) 11:28 *
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


今朝、思い切って、切り戻ししました。
これで株にも元気が復活するのですね。
あ〜〜〜〜〜〜すっきりした!v( ̄ー ̄)v




  [25270] ゼラニウムの肥料やり
    DATE : 2006年08月12日(土) 10時31分
    NAME : 日向さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。
    春に購入したゼラニウムですが、大きくなり元気に花をつけていましたが次第に花が小さくなってきてしまったため肥料を与えました。
    が、元気になるどころか葉が黄色くなってきてしまいました。
    使用している肥料はハイポネックスと花の追肥(顆粒)です。
    2鉢あるのですが、どちらとも同じ状況になってしまっています。
    どうしたら良いでしょうか?

 
[25294] (1) Re: [25270] ゼラニウムの肥料やり  
DATE : 06/08/13(日) 01:44
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



肥料は、余りいりませんよ。
それより、挿木更新したり、挿木が根づけば、頭を芽つみして、枝数を増やす
とか、鉢土を夏の直射日光から遮光して、涼しくするほうが良い。初秋から翌年の初夏までの花。春花と秋花と考えたほうが良い。
緑軸の状態で常に保つと良い。

臭い・茎の太いゼラニュームは、緑軸を2-4日陰干しして挿す。冬場なら3ケ月
以上は、挿さなくても持つ。アイビーなど茎軸の細いものはそのまま挿す。
ベラルもそのまま挿す。
いつでも挿木は可能。(緑軸のみ。木質化した茎は、避けたほうが良い。)

今は、暑いし花も汚いので、切戻し挿木の時節と考えたほうが楽。
縦に育てないように、横にこんもりと育てるのがコツです。



 
[25296] (2) Re: [25294] [25270] ゼラニウムの肥料やり  解決しました!
DATE : 06/08/13(日) 08:43
NAME : 日向さん
EMAIL:
U R L:


早速の解答ありがとうございます。

年中咲く花、花が小さくなった→肥料不足かな?
という考えでいたもので。。。
今は日当たり良好の状態なので、少し涼しめの場所に移して、枝数を増やす事を
考えたいと思います。




  [25229] かなり気持ち悪い害虫。。。
    DATE : 2006年08月11日(金) 07時42分
    NAME : ハニワさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近、ブルーベリーを見ていたらきずいたのですが
    一枚の葉が茶色くなっていました・・・ので、
    よく見てみるとその上に1mm以下の黒くて白い線の入っている
    虫のようなものを発見しました!あとその葉の裏を見ると黒い点が、
    無数に付いていました;;;見つけた途端すぐに処分しましたが・・・
    いったいこの虫は何だったのでしょう??お願いしますm(__)m
    それと、ほかの葉には影響はないでしょうか??

 
[25281] (1) Re: [25229] かなり気持ち悪い害虫。。。  
DATE : 06/08/12(土) 19:06
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


黒くて白い線というのは、細長い紡錘形の虫体の背面に、ちょっと浮き上がった2本の白い筋が見えたということでしょうか。そうだとすると、アザミウマの一種だった可能性があります。

http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ21/ennkann/photo/kakikuda.jpg

アザミウマにも、菌類の胞子だけを食べたり、花にだけ集まって花粉を食べる種類がありますが、園芸上問題になるのは、葉の細胞の中身を吸う種類です。この手のアザミウマが大発生すると、葉の葉肉細胞が抜け落ちたようにがらんどうにされるため、葉が白茶けたように、色がかすれてきます。こうした被害像があれば、園芸上の害虫となる種類である目算が高いといえるでしょう。

 
[25282] (2) Re: [25229] かなり気持ち悪い害虫。。。  
DATE : 06/08/12(土) 19:10
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


白い筋という見え方では、こちらの画像の方が、似ているかもしれません。

http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ21/ennkann/photo/kuroton2.jpg

いずれも、埼玉県のサイトにある、作物病害虫のフォトギャラリーページの掲載画像です。

http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ21/ennkann/photofrconten.htm

 
[25291] (3) Re: [25229] かなり気持ち悪い害虫。。。  
DATE : 06/08/12(土) 22:20
NAME : ハニワさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!!かなり参考になりました^^@)
あまりしっかり見ていないのでわかりませんがたしか、
足がなくペターっとしていました・・・
ほかにも点々と茶色いものが少しあって虫はいないようですが
大丈夫でしょうか??m(__)m




  [25265] デンドロビウムの高芽取りについて
    DATE : 2006年08月12日(土) 08時21分
    NAME : 龍さん
    EMAIL:
    U R L:


    高芽の取り方と時期を教えて下さい。また、高芽は取らずに其の儘でも良いのでせうか?高芽一つ一つ植えるとなると、鉢だらけになってしまいます・・・

 
[25269] (1) Re: [25265] デンドロビウムの高芽取りについて  
DATE : 06/08/12(土) 10:30
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、龍さん。埼玉県在住のゆえです。

デンドロの高芽は、今すぐバルブを傷つけないように取り除いてください。
なぜなら、高芽は、バルブの養分を使って成長するので、
バルブの栄養が花芽に行き渡らなくなってしまうからです。

高芽は、本来、花芽となるはずだったものが、
何らかの条件(ここで言う条件とは「開花の条件」です)が、揃わなかったために起こる現象です。
ですから、今一度、龍さんの栽培法になにか問題は無かったか、
振り返ってみることも、来年、高芽を出さないようにするには、
必要なことだと思います。

また、高芽は開花までに数年かかりますから、
そういうことを見通した上で、いくつか残されれば良いのでは?と思います。

高芽の処理については、何も全てを保護しなくても良いように感じます。
趣味でしていることですから、龍さんがストレスを感じないように、
ご自分で環境や鉢数のコントロールをして良いと思います。

 
[25271] (2) Re: [25269] [25265] デンドロビウムの高芽取りについて  
DATE : 06/08/12(土) 11:47
NAME : 龍さん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん有難う御座居ます。
1度咲いたバルブはもう咲かないと聞いたのですが?
春に花が終わって株元から新芽が3本出て来たのですが、枯れてと云うか黒く腐ってしまい、バルブの葉も黄色くなり落ちて来たので、時期外れと知りながら6月の終わりに植替えました。根も多少黒く腐っていたので切落としました。そして7月中旬に高芽が出てき、現在高芽から根が出ています。
高芽は1鉢(4号)に何本まで入れて良いのでせうか?

 
[25275] (3) Re: [25265] デンドロビウムの高芽取りについて  
DATE : 06/08/12(土) 16:05
NAME : 裕介母さん
EMAIL:
U R L:


龍さんと違い、私はデンドロ初心者です。
今回、タイトルに反応して読ませいただきましたが、高芽ってなんなんですか?
新芽と高芽は違うのですか?
ゆえさんの『今すぐ取り除いてください』ってのがとっても気になっています。
来春どうしても花を咲かせたいので、初心者的な質問ですいませんが、教えてください。

 
[25278] (4) Re: [25265] デンドロビウムの高芽取りについて  
DATE : 06/08/12(土) 18:32
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


デンドロビウムのバルブには、葉の付け根ごとに芽が形成されますが、バルブの根元のほうの芽が発芽すると、根を伸ばして下に根を下ろし、新たなバルブになります。これが新芽です。一方、バルブの高いところの葉の付け根の芽は発芽すると花芽になり、花を咲かせます。ところが、何らかの原因で花芽形成がうまくいかなかった場合、この高いところの葉の付け根の芽が新しいバルブとしての成長を開始して根まで出し始めてしまうのです。これを高芽と呼びます。デンドロビウムの原種のひとつ、デンドロビウム・ロディゲシーでは、バルブが匍匐しており、正常な発育プロセスとして高芽がたくさん発生し、株がマット状に広がっていくのですが、他の原種や園芸品種では、高芽は根を基質に下ろすこともできず、そのままでは成長を続けることは困難です。しかも、正常なバルブに成長する新芽や花芽の成長に備蓄されていた栄養素を奪ってしまうわけです。ですから株自体が弱って枯れてしまうようなことはありませんが、花つきや株の正常な成長に、多少ブレーキがかかることになります。

 
[25287] (5) Re: [25265] デンドロビウムの高芽取りについて  
DATE : 06/08/12(土) 21:20
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

まず、高芽を育てる鉢のサイズですが、植え込み材が水コケならば、
2〜2.5号の素焼き鉢に1本、または3号の素焼き鉢に2本くらいが良いと、
栽培書には記載されていることが多いですね。
バーク材にプラスチック鉢でも、サイズについては同じです。

なぜ、小さい鉢を使用するかと言うと、
デンドロビウムは着生ランと言って、古い大きな木の樹皮に根を着生させて、
株を支えているんですよ、原産地というか野生では。
こういった環境を好むと言うことは、根が過湿であることを好まないのは、
想像に難くないと思います。はっきり言って、根はむき出し状態ですからね。

こういう訳で、鉢を大きくしてしまうと、植え込み材が多くなり、
それに比べて株が小さい=根が少ないので、植え込み材の乾燥が遅れ、
根が過湿に近い状況下に晒される時間が長くなってしまうので、
小さめの鉢を利用します。

根が過湿を嫌うと言っても、成長期の今は水をしっかりやってください。
そのタイミングは、植え込み材が乾いたら、水をたっぷりやってくださいね!

これは、開花株でも同様で、
鉢を大きくする方が根を張ることに力を注いでしまって、
開花が遅れるなんてことも良くあります。

私は、ランはデンドロビウムの類しか育てていないので、
ラン全体の話ではなく、デンドロに限って申し上げますが、
鉢は、株に比べると小さめの鉢を利用するのが原則だと思います。


1度咲いたバルブについてですが、
咲かないものの方が多いと思います。
しかし、品種によっては翌年開花するものもあると聞いていますので、
龍さんのデンドロも、もしかしたら咲いてくれるかもしれませんよ?

>裕介母さん
ウミユスリカさんのご説明で充分だと思いますが、「百聞は一見に如かず!」ですよ。

ここ「ヤサシイエンゲイ」の「デンドロビウム・ノビル系の育て方」のページに、高芽の様子が図解されていますよ。

「デンドロビウム・ノビル系の育て方」
http://yasashi.info/te_00002g.htm

ご確認なさってみてください。
多分、裕介母さんのデンドロには、高芽は無いのではないかと思います。
平生から、デンドロのご質問を拝見していると、とても大事に育てられているご様子。
もし、高芽があったなら、即、ご質問されていると思いますので、
そのような質問が無いので、高芽はないだろうなと推測いたしました。

 
[25289] (6) Re: [25265] デンドロビウムの高芽取りについて  
DATE : 06/08/12(土) 22:02
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさんが、高芽を植えつけるときの鉢の大きさに関してお書きになっておられますが、もうひとつの技を紹介致しましょう。

ゆえさんがお書きになっておられるように、デンドロビウムやカトレア、胡蝶蘭などは着生植物で、樹木の樹皮に張り付いて生活しています。ミズゴケやバークチップ、軽石で植える洋ラン栽培法は、実はこういう着生植物を鉢植えで育てるために、鉢の中に苔むした樹皮の肌を再現する技術なわけです。

着生性のランの栽培法には、実は鉢栽培だけではなく、野生の着生生活そのものを再現する方法があります。ヘゴ付けとかコルク付けと呼ばれる方法で、ヘゴ棒やヘゴ板、未加工のコルク樹皮に着生させて、それをぶら下げて栽培する手法です。実は親株から取り外した高芽を、コルク樹皮などに釣り糸やビニル被覆針金で縛り付け、毎日潅水してやることで、非常に自然な形の着生状態の栽培株を作ることができます。

 
[25290] (7) Re: [25265] デンドロビウムの高芽取りについて  
DATE : 06/08/12(土) 22:07
NAME : 龍さん
EMAIL:
U R L:


皆様有難う御座居ました。高芽育ててみます。




  [25274] ホウズキの実の網細工
    DATE : 2006年08月12日(土) 14時55分
    NAME : リタイヤ人さん
    EMAIL:
    U R L:


    ホウズキの実の外皮を繊維のみ残して網の目状にして、乾燥させ飾りにしたい為、昨年は水に漬けてふやけさせては、歯ブラシで少しづつ外皮を落とし、之を何回も繰り返し長いことかけて、どうにか出来上がりましたが、
    若し薬品等に漬けて簡単に且つ綺麗に作る方法をがあれば教えて頂けませんでしょうか 出来れば中の実は赤いままに出来れば最高ですが。

 
[25280] (1) Re: [25274] ホウズキの実の網細工  
DATE : 06/08/12(土) 19:00
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


普通、葉脈標本を作るときは、アルカリで葉肉を軟化させて除きますね。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/seibutu2.html

でも、ホオズキの場合、熟したあとに収穫せずに木の上でそのまま放置しておくことで、自然に袋の部分の枯死した葉肉が風化、脱落していく現象もあるようです。

http://ryoya.blog1.fc2.com/blog-entry-1308.html




  [24888] サンセベリアの花は毎年咲くのでしょうか?
    DATE : 2006年07月30日(日) 19時54分
    NAME : ふかふか〜さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の春、初めてサンセベリアに花が咲いたのですが、毎年咲くのでしょうかそれとも何年かに一度と珍しいのでしょうか?

 
[24890] (1) Re: [24888] サンセベリアの花は毎年咲くのでしょうか?  
DATE : 06/07/30(日) 21:30
NAME : しんぜんどんさん
EMAIL:
U R L:


うちも、去年 百均で買ったサンセベリアに花が咲き

花が咲くのを知らなかったので、ビックリです。

 
[24891] (2) Re: [24888] サンセベリアの花は毎年咲くのでしょうか?  
DATE : 06/07/30(日) 21:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



珍しいというより、偶然咲いたということの方が、理屈に合うような気がしま
す。
その理由は、サンセベリアには、定まった開花時節がありません。
大きくなって、環境が合えば、咲くという感じです。
原産地は別にして、少なくとも、日本での話。
理屈上は、一度咲けば、その株は、生殖期に熟成していますから、花は、毎年
咲くはずですが・・・。
開花条件とか、定まった咲かせ方は、日本サイトでは紹介されていません。
主に、葉を観賞する・簡単にどこでも育つのが売りで、花を観賞するものでは
ないからです。香りが強いとは紹介されていますが、全然ニオイが感じられませんが
・・・・私の嗅覚が鈍っているのかも。(・・?
例えばキダチアロエの花は良く見かけますが、一株の茎が、大きくなっても咲
かない場合も有りますし、小さくても(草丈20cm)咲く場合があるし、一度咲
けば、毎年咲きます。株が沢山生い茂っていれば、沢山咲いているように見え
ますが、開花茎と未開花茎の比率は少ないものです。このようなもの。

私が想像するのに、年中昼夜25度で管理し、日当たり良くして、土を1-2ケ月
乾燥させて、休眠させ、その後潅水して、育てれば、3-4ケ月後に開花すると
思います。問題は、栽培条件もありますが、サンセベリアの性質上、葉と花は
地上部にありよく観察できますが、根はもちろんのこと、茎が地下にあって、
どこから花茎が伸びてくるのか良く解からない。ということです。
私のを植え替えたら直ぐに解かる事ですが、暑いので、面倒。
いつも、今の疑問を先延ばしにしてしまうのが、私の欠点でもあります。
納得すれば、飽きてきて、イヤになる。熱中しやすく飽き易いという欠点とも
長所ともいえる性格なもので。

私が考えるに、植木鉢を縦長の鉢植えよりも、深さ10cm程度の浅鉢の横広がり
の鉢に、植えて育てれば、良いように思います。笹を育てるイメージ。
そして、びっしりと葉を生やし、草丈40-50cmに揃えれば、年2回は咲かせる事
ができると想像します。

咲けばよいし、咲かなかっても良い の成り行き任せのが楽と思う。
私は、一輪でも咲けば、一度でも咲かせられれば、納得するほうなので、余り
拘らない主義。



 
[25276] (3) Re: [24890] [24888] サンセベリアの花は毎年咲くのでしょうか?  解決しました!
DATE : 06/08/12(土) 17:35
NAME : ふかふか〜さん
EMAIL:
U R L:


> うちも、去年 百均で買ったサンセベリアに花が咲き
>
> 花が咲くのを知らなかったので、ビックリです。


個人的には嫌いではありませんが、かなりキツイにおいがありました。
来年も咲くといいなとも思っています。

 
[25277] (4) Re: [24891] [24888] サンセベリアの花は毎年咲くのでしょうか?  解決しました!
DATE : 06/08/12(土) 17:40
NAME : ふかふか〜さん
EMAIL:
U R L:



ありがとうございました。
個人的には嫌いではありませんが、かなりキツイにおいがありました。
来年も咲くといいなとも思っています。


> ・
> 珍しいというより、偶然咲いたということの方が、理屈に合うような気がしま
> す。
> その理由は、サンセベリアには、定まった開花時節がありません。
> 大きくなって、環境が合えば、咲くという感じです。
> 原産地は別にして、少なくとも、日本での話。
> 理屈上は、一度咲けば、その株は、生殖期に熟成していますから、花は、毎年
> 咲くはずですが・・・。
> 開花条件とか、定まった咲かせ方は、日本サイトでは紹介されていません。
> 主に、葉を観賞する・簡単にどこでも育つのが売りで、花を観賞するものでは
> ないからです。香りが強いとは紹介されていますが、全然ニオイが感じられませんが
> ・・・・私の嗅覚が鈍っているのかも。(・・?
> 例えばキダチアロエの花は良く見かけますが、一株の茎が、大きくなっても咲
> かない場合も有りますし、小さくても(草丈20cm)咲く場合があるし、一度咲
> けば、毎年咲きます。株が沢山生い茂っていれば、沢山咲いているように見え
> ますが、開花茎と未開花茎の比率は少ないものです。このようなもの。
>
> 私が想像するのに、年中昼夜25度で管理し、日当たり良くして、土を1-2ケ月
> 乾燥させて、休眠させ、その後潅水して、育てれば、3-4ケ月後に開花すると
> 思います。問題は、栽培条件もありますが、サンセベリアの性質上、葉と花は
> 地上部にありよく観察できますが、根はもちろんのこと、茎が地下にあって、
> どこから花茎が伸びてくるのか良く解からない。ということです。
> 私のを植え替えたら直ぐに解かる事ですが、暑いので、面倒。
> いつも、今の疑問を先延ばしにしてしまうのが、私の欠点でもあります。
> 納得すれば、飽きてきて、イヤになる。熱中しやすく飽き易いという欠点とも
> 長所ともいえる性格なもので。
>
> 私が考えるに、植木鉢を縦長の鉢植えよりも、深さ10cm程度の浅鉢の横広がり
> の鉢に、植えて育てれば、良いように思います。笹を育てるイメージ。
> そして、びっしりと葉を生やし、草丈40-50cmに揃えれば、年2回は咲かせる事
> ができると想像します。
>
> 咲けばよいし、咲かなかっても良い の成り行き任せのが楽と思う。
> 私は、一輪でも咲けば、一度でも咲かせられれば、納得するほうなので、余り
> 拘らない主義。
>
> ・





  [25204] ハイドロ観葉植物
    DATE : 2006年08月10日(木) 10時51分
    NAME : りお歌さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    はじめて投稿させてもらいます。

    今年の2月に可愛いな。と思い購入したハイドロボールの
    観葉植物が我が家にあります。
    最近 そのハイドロに緑色のカビのようなコケのようなものが
    こびりついています。

    置き場所は窓際において適度に水を与えているのですが、
    これは、このままにしておいても大丈夫でしょうか?
    それとも何かの病気なのでしょうか?
    ちょっと心配になってきましたので、こちらのサイトに
    投函させていただきました。

    何か抽象的な質問のような気がしますが、
    分かる方 返事をよろしくお願いします。

 
[25205] (1) Re: [25204] ハイドロ観葉植物  
DATE : 06/08/10(木) 11:20
NAME : ウミユスリカさん
EMAIL:
U R L:


ハイドロカルチャー用のハイドロボールの表面はいつも湿っていますし、肥料分も豊富なので、窓際で強い光が当たっていればごく自然に藻類が繁殖しますよ。少なくとも、観葉植物に寄生する病原体でないでしょう。

 
[25215] (2) Re: [25204] ハイドロ観葉植物  
DATE : 06/08/10(木) 16:24
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ウミユスリカさんの仰るように、窓際で直射日光を浴びてしまったために
藻が発生してしまったのでしょう。
植物としては太陽の光は大切なのですがハイドロの場合は
レースのカーテン越しにする等太陽の光を直接浴びないようにする工夫が必要のようです。

またお手入れとして半年に一度は容器から取り出して
容器とハイドロ、そして植物の根をよく洗って下さい。

 
[25273] (3) Re: [25215] [25204] ハイドロ観葉植物  解決しました!
DATE : 06/08/12(土) 13:36
NAME : りお歌さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!
病気でなくて良かったです!

植物っていうと 日光に当てなきゃ!
なんて思ってました。
やはり夏の日差しは人間だけでなく生き物には強いんですね。
そう言えば、勢いあまって 水が溢れ出さんばかりに
あげてしまっていたこともありました。
そういわれると 藻が発生しそうな管理方法です。

半年たったので早速 お手入れをしてみます。
植物の根をよく洗っう。←ちょっと緊張しますね。
でもやさしく洗ってあげます。
本当にありがとうございました。




  [25243] イソトマが咲かなくなった
    DATE : 2006年08月11日(金) 19時13分
    NAME : らむさん
    EMAIL:
    U R L:


    下の方の投稿とダブルかもしれませんが、うちのイソトマは咲かなくなりました。
    5月に購入、6月ごろまでは良く咲きました。
    ちょっと植え付けるのが遅くて、しばらくポット苗のままでしたが・・・

    7月ごろから全く咲きません。
    花柄は摘んでいましたが、イソトマは白い液が出るので、ハサミで切っていました。
    その後咲かないので切り戻しもしましたが、新しい緑の葉が出てきたのは1本だけで、あとは葉色も悪く枯れ気味で、新芽も出てきません。
    根元を見ると、半分ほどは茶色くなって茎がもう枯れていますが、半分ほどは緑で生きています。

    で、思ったのが、花柄を摘んだ部分がぽっこり緑でふくらんでいるのですが、これは種を作ってるのでしょうか?
    普通の花は私は根元から手で折ってるので残らないのですが、イソトマはハサミで切ったため、1cmくらいすべて残っています。
    この種のせいで、咲かなくなったのでしょうか?

    今後、どうしたらいいのか?この種?の部分を切ってしまった方がいいのか?
    アドバイスお願いします。

 
[25272] (1) Re: [25243] イソトマが咲かなくなった  
DATE : 06/08/12(土) 11:54
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


イソトマは、早く大きく成るので、大きめの鉢に植えるのが良い花です。
ポット苗を、鉢等に植え付けた直後は、どの様な花でも根の発育に養分が使われるので、花が一時咲かない等の現象が見られます。
今回のイソトマでは、多分水不足が原因に成っている物と思います。
イソトマの新芽は、葉と茎の間から花芽と同じ様に伸びますから、切り戻しもすこし葉の上で行う方がより多く新芽が出ます。
花の量は、春よりは少なく成りますが、現時点でも咲くのが普通です。
ただ、枯れた花は早めに摘み取ると、次の花に養分が良く行く様です。
>で、思ったのが、花柄を摘んだ部分がぽっこり緑でふくらんでいるのですが、これは種を作ってるのでしょうか?
>普通の花は私は根元から手で折ってるので残らないのですが、イソトマはハサミで切ったため、1cmくらいすべて残っています。

イソトマはキキョウの仲間の花ですから、一般的な普通の花です。
種は、雌蕊に雄蕊から昆虫が花粉運び、受粉して雌蕊が膨らみ雌蕊の中に出来ます。
鋏で切っているので有れば、只 白い樹液が固まっただけだと思います。
白い液は、被れる事が有るので、直接触れない様に。
それと、切り戻したイソトマは、明るく涼しい木漏れ日の有る様な場所に置く方が良いと思います。
夏の直射光は、高温による葉焼けの原因にもなりますから。
後、肥料は今の時期も定期的に、薄い目の液肥を与えます。




  [25240] ムクゲの葉が茶色に・・・
    DATE : 2006年08月11日(金) 17時19分
    NAME : かめさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えのムクゲの葉が茶色くなってきました。花が咲き元気なのですが、気になります。ハダニやアブラムシなども見つかりません。油かすを春にあげたままですから、肥料ヤケでもなさそうですが何が原因でしょうか?
    教えてください。

 
[25255] (1) Re: [25240] ムクゲの葉が茶色に・・・  
DATE : 06/08/11(金) 22:17 *
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ムクゲの虫は、
春の新芽時
蕾の時に蕾が茶色くなって落ちるとき
晩秋の種ができたとき程度ですね。

過湿とか、鉢土のに直射日光が当たって蒸れた根腐れ、根つまりによる
蒸れかなぁ〜。枯れるなんて余りみたことがないですねぇー。(・・?
とりあえず、潅水控えめで、鉢や土に板を立てて、株元を遮光すればよいかも。
念のために、花の付いていない枝を挿し木すればよいかも。涼しく風通しの
良い木陰に挿木床を置く。挿木は晩秋や初冬が楽。
蕾時に乾燥しすぎると、花付が悪くなります。蕾が小枝に変わってしまいま
す。尤も遅くなりますが、小枝の先端に花蕾は付きます。
通常は、春に伸びた新芽が充実すると葉の付け根に蕾がつき、次々と花を咲
かせながら、茎は伸びます。



 
[25263] (2) Re: [25240] ムクゲの葉が茶色に・・・  解決しました!
DATE : 06/08/12(土) 07:39
NAME : かめさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん ありがとうございました。 早速 鉢を遮光してみます。秋になったら植え替えてみます。






- Step Bank -