ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [18089] アネモネの栽培について
    DATE : 2005年11月05日(土) 22時03分
    NAME : ゆらさん
    EMAIL: hayanokyo0428@yahoo.co.jp
    U R L: http://blog.livedoor.jp/hayanokyo0428/


    こんばんは。はじめてメールします。
    去年、今年とアネモネの球根を植えてみました。
    乾燥している状態から水を徐々に吸わせ、蘇生させるところまではうまくいくのですが、いざプランターに植えつけると芽が出ないんです。
    育て方に書いてあるようにバーミキュライトを使っているのですがなぜでしょう?
    今年もプランターに植えてからもう、3週間くらい経つんですけど芽がでる気配がありません。
    なにか思い当たることがあれば教えて欲しいなと思っている次第です。

 
[18090] (1) Re: [18089] アネモネの栽培について  
DATE : 05/11/05(土) 22:16
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


アネモネは、ラナンキュウラスと違って丈夫なので直接植えて、表に掘り出しておけば、雨が降って適当に生えてくる。晩秋に葉が枯れたら、水を断って、軒下にほっておけば良い。
尖った方が下で、押しピンを挿す様に1cm程押し込む。
地植なら、凸状山高の畝を作って、雨水の排水を良くし、乾かしぎみに植えておくと毎年生えてくる。球根がひねる・年季が立つと上下が解らなくなるので、ほりあげないほうが楽。楽して、横着して、綺麗に咲かせましょう。    (^_^;)
 と考えます。

 
[18096] (2) Re: [18089] アネモネの栽培について  
DATE : 05/11/06(日) 06:20
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私、アネモネはここ数年育てていないので(去年はブレンダという原種を育てるつもりだったんですが、みごとに発芽失敗でカビさせちゃいました^^:)よく覚えていないのですが・・・たしか、吸水させると根はわりに早くでますが、本植えして葉が出てくるまでは、けっこう時間がかかった記憶があります。
それと・・・葉の出る時期は、個体差も大きいです。「今年は10球植えて、半分しか発芽しなかったなあ」なんてあきらて忘れたころ、ひょっこり芽を出すノンビリ屋さんもいます。
なので、もう少し待ってみてください。

参考URL↓
http://www.hanaippai.com/shiho/diary.php?gno=139&order=&start=5
このサイトでも、すべて出揃ったのは12月、と思える記述ですよね。

ただ・・・ご質問を見直したら、去年はまったく発芽しなかったんですか?
その鉢は、あとで掘ってみました? 球根はどんなふうになっていたんでしょう。腐ってた? 干からびてた? 消えてた???

> 育て方に書いてあるようにバーミキュライトを使っているのですが
と書いてありますが、もしかして本植えのとき、バーミキュライトだけで植えた・・・ってことはないですよね?
バーミキュライトは、最初に仮植えして吸水させるときにはよく使いますが、吸水後、鉢やプランターに本植えるときは、普通の培養土を使います。バーミキュライトだけではふかふか・すかすかしすぎて、うまく根が晴れないんじゃないかと思いますよ。

土が原因でなければ、あとは水やりか温度管理の問題でしょうね。
置き場所の温度・日当たり・どんなふうに水やりしているか・・・を教えてください。あと、お住まいの地域も。

 
[18108] (3) Re: [18089] アネモネの栽培について  
DATE : 05/11/06(日) 23:47
NAME : ゆらさん
EMAIL: hayanokyo0428@yahoo.co.jp
U R L: http://blog.livedoor.jp/hayanokyo0428/


CBさん、ぽーさん、解答ありがとうございます。

去年は1つも芽を出さなかったんですよ。で、今年もかな・・・・と心配になりまして。
さっき掘り起こしてみたら、白くなってました。カビ??

土は100円ショップで売っていた「花と野菜の土」って書いてあった物で、成分の中にバーミキュライトと書いてあったので使ってみました。バーミキュライト100%ではないです。
それに腐葉土をミックスしているんですが、園芸にはわからないことばかりなので、間違っていますか??

水は晴れた日には、毎朝。雨が降ったらそのままです。
ベランダで少し雨が吹き込んでくる程度の場所です。日当たりはいいと思います。住まいは東京都練馬区です。

また、アドバイスいただけると助かります。

 
[18130] (4) Re: [18089] アネモネの栽培について  
DATE : 05/11/08(火) 07:51
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


球根、白くなってましたか。カビ・・・かもしれないですね〜。
(吸水失敗でカビるときは、見てすぐ「カビだっ」とわかるかび方をするんですが、土中に埋まった状態だと判断しにくいかもしれませんね)
ダメモトで、もう少し様子を見るしかないですね。

もしカビのために発芽失敗したのなら、来年のために、原因を考えましょう。
お話を聞いたかぎりでは、「土」「水やり」に問題がある気がします。

土は、一般的な「花と野菜の土」でも、だいたいは大丈夫です。
普通、こうした「〇〇の土」と書かれている培養土には必要な成分が配合されているはずなので、わざわざ腐葉土を混ぜる必要はありません。(が、少しぐらいなら混ぜてもかまいません)
ただ、球根の場合は、種から育てる場合・苗を買ってきて育てる場合に比べ、とくに植え付け直後はやや乾燥ぎみがいいんですよね。過湿にすると、球根は腐ったり、カビたりしやすいので・・・。

ですから土も、種から育てる植物よりは、より水はけのいい土が適しています。
「花と野菜の土」でも【だいだいは大丈夫】と書いたのは、メーカーによって配合が違う=水はけも違うから。もし、水はけのあまりよくない土でしたら、小粒の軽石とかパーライトを少し混ぜるとよかったかも。
100円ショップの土は、お店によっても違うでしょうが、わりあい微塵(微細な土)が多く、水はけの悪いことがしばしばあるようです。また、ホームセンターなどで「激安!」で売っている土も、同じ傾向があります。
(かといって、高い土=いい土とも限らないんですけどね・・・^^;)

また、ゆらさんの水やり法も「晴れた日には毎朝」←これ、やりすぎだったかもしれませんね〜。
水やりの基本は、よく言われるように「土が乾いたらたっぷり」。
ただし、種まきの場合は、乾燥させると発芽しない場合が多い。が、球根は上に書いたように、逆に過湿→腐って失敗しやすいんです。
とくに発芽もしていない段階では、土もそんなに乾くはずがないですよね。
「晴れたら毎日」と決めないで、土の乾き具合を必ず目で確認・手でさわって確認してからやるようにしてください。また、植え付け時期はちょうど「秋の長雨」の時期と重なるので、雨の降りこむ場所での鉢栽培は要注意です。

私もかわいがりすぎて時々失敗するので、秋植えの球根は一緒にビオラを植えて、水やりするタイミングの目印にしています。

 
[18144] (5) Re: [18089] アネモネの栽培について  解決しました!
DATE : 05/11/08(火) 23:34
NAME : ゆらさん
EMAIL: hayanokyo0428@yahoo.co.jp
U R L: http://blog.livedoor.jp/hayanokyo0428/


ぽーさん、解答ありがとうございます。
とっても参考になりました。ありがとうございます。
多分、お水の量(過湿)がいけなかったんですね。後は水はけですね。
私、植物には手をかけ過ぎちゃってサボテンも腐らせた記憶が・・・・。
程よく「ほったらかし」にするのも必要みたいですね。
球根がまだ何球か残っているので、もう1度トライしてみたいと思います。




  [18119] ローズマリーの葉の表面が・・・・・
    DATE : 2005年11月07日(月) 12時24分
    NAME : 花花花さん
    EMAIL:
    U R L:


    ローズマリーを苗から育てて6ヶ月すくすくと伸びだしてきました。
    触るととても香りがよくリラックスできるのですが・・・・・葉の表面を触るとべたべたとして、水洗いでは取れないくらいです。洗剤をつけてようやく落ちるくらいのべたべたのしよう。
    これは一体なんなんでしょうか? 香り成分?病気の一種?害虫の死骸?
    おわかりの方はどうぞおしえてください。

 
[18123] (1) Re: [18119] ローズマリーの葉の表面が・・・・・  
DATE : 05/11/07(月) 20:24
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


花花花さん、こんばんは。
自分は初心者ですが、レスがつかないようなので。

おたずねの文面を読む限りでは、特に病気とかではなさそうですね。
でしたら、そのべたべたは、触るといい香りの「もと」、香油なのでは?
自分の家には直立のとうねうねするの、2種類ありますが、
種類によって違うのか、うねうねのほうがべたべた(つまり香り)が強い気がします。
また、葉に樹脂成分が多く含まれる、と何かで読んだことがあります。
(出所は忘れました、ごめんなさい)
どちらにしても、植物そのものの成分かと思います。

もっと詳しいかたのレスがつくといいですね。

 
[18124] (2) Re: [18119] ローズマリーの葉の表面が・・・・・  
DATE : 05/11/07(月) 23:02 *
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、花花花さん&祐さん。埼玉県在住のゆえです。

さて、花花花さんご質問の「べたべた」は、精油成分です。
ローズマリーは、葉裏から精油成分をかなり分泌しますので、収穫のときなどに、指先にくっつきます。
「べたべた」が強いのは、それだけ、ローズマリーが健やかな証拠といえますよ。
だから、安心なさってくださいね。

それから、水で落ちないのは精油成分は、油性なので、疎水性があるためです。
油汚れが、洗剤をつけないと落ちが悪いのと同じなんです。

って、これは、全く祐さんと同じ回答ですね(^^;

>もっと詳しいかたのレスがつくといいですね。
祐さん、ここの部分、不要だと思いますよ(笑)

 
[18141] (3) Re: [18124] [18119] ローズマリーの葉の表面が・・・・・  解決しました!
DATE : 05/11/08(火) 21:40
NAME : 花花花さん
EMAIL:
U R L:


> こんばんは、花花花さん&祐さん。埼玉県在住のゆえです。
>
> さて、花花花さんご質問の「べたべた」は、精油成分です。
> ローズマリーは、葉裏から精油成分をかなり分泌しますので、収穫のときなどに、指先にくっつきます。
> 「べたべた」が強いのは、それだけ、ローズマリーが健やかな証拠といえますよ。
> だから、安心なさってくださいね。
>
> それから、水で落ちないのは精油成分は、油性なので、疎水性があるためです。
> 油汚れが、洗剤をつけないと落ちが悪いのと同じなんです。
>
> って、これは、全く祐さんと同じ回答ですね(^^;
>
> >もっと詳しいかたのレスがつくといいですね。
> 祐さん、ここの部分、不要だと思いますよ(笑)



祐さん、ゆえさん ありがとうございます。とても安心しました。
死骸によるべたべただと・・・と料理にさえ使うことをためらっていた所でした。
これで安心してお料理ができます。

アメリカの友人より学んだこのレシピでお料理してみませんか?
骨付きの鳥(レグ、タイツ)に ニンニク、黒こしょう、塩、ローズマリーで
味付け20分ぐらい置くといいでしょう。ローズマリーをお肉に付けたまま
オーブンで焼くだけです。 とても香りがよくておいしいです。




  [18120] 玄関先にバラ
    DATE : 2005年11月07日(月) 19時01分
    NAME : むーんさん
    EMAIL:
    U R L:


    玄関アプローチに沿って木製の目隠しフェンス(塀)があります。
    柱と柱の間に木板が隙間無くはめ込んであり、高さは2.2程度です。
    玄関の脇近くの塀に沿ってつるバラを誘引してみたらどうかと思っています。
    今日、バラ園に行って見学してみましたら、枝がかなり太いことと、刺がすごいと思いました。

    園芸2年目で、バラは育てたことがありません。

    場所は南向きですが、家の影になります。
    玄関の近くなので、あまり刺が少なく、誘引しやすい(枝が柔らかく細め)がいいのかと思っています。
    欲を言うと花に香りがあり、小ぶりで花びらの数が少ないのがいいです。
    そして、その塀が家の外壁に突き当たり、その部分に雨どいがあるので、そこにも誘引させてと考えると枝も長く伸びるタイプがいいと思います。

    とっても、難しいと思いますが、こんな希望に合うバラをご存知ないでしょうか?

 
[18133] (1) Re: [18120] 玄関先にバラ  
DATE : 05/11/08(火) 09:51
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


1季咲きですが、とげのないバラでしたら モッコウバラ(白・香りあり、薄い黄色八重、薄い黄色一重)などいかがでしょうか。

あとは
つるアイスバーグとか、サマースノー、トゲの多さはわかりませんが、アンジェラとかかわいいですね。



バラのナーセリーさんの通販サイトなどをのぞいてみるのもいいとおもいますよ^^
http://www.green-valley.jp/index.html?PHPSESSID=6576646827ba10010f72a4c51be5c260
http://www.keiseirose.co.jp/
http://www.i-rose.net/index.html
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/mb-top-frame01.htm
まだまだ たくさんあるのですが、きりがないので ご自分でもさがしてみてくださいね〜

 
[18138] (2) Re: [18120] 玄関先にバラ  
DATE : 05/11/08(火) 14:42
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


なご実さんがとても良いサイトを沢山紹介してらっしゃいますので品種探しはそちらをご参考に。
枝が柔らかく細めとの事でしたらランブラー系がいいのではないでしょうか。
ただ、棘が比較的少なめの品種はありますが、全くないのは原種系とモッコウバラになってしまうと思います。

初めての1本です。
本を買ったりネットを調べたり、近くのバラ園に行ったりして
よ〜く考えてから買ってくださいね(^^)
購入するのはできるだけ近くのナーセリーさんが良いと思います。
病害虫の対処、誘引方法など色々わからないことがあっても
キチンと教えてくれると思いますよ。

 
[18139] (3) Re: [18120] 玄関先にバラ  解決しました!
DATE : 05/11/08(火) 21:15
NAME : むーんさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、やまとさんレスありがとうございました。

いろいろ検索してみたのですが、知らなかったサイトを教えてくださり、助かります。
本も買って、現在どんなバラにするかワクワクです(^^)
それに、ネットで検索していたら、近地域にバラ専門のショップのサイトが見つかり、今度、講習会が開催されるということなので、参加してみようと思っています。

調べるとバラってたくさん品種があるんで迷ってしまいます(^_^;)
どうもありがとうございました。




  [18132] うめの詳細説明をクリックするとイチゴの説明になっています
    DATE : 2005年11月08日(火) 09時50分
    NAME : 近藤美江子さん
    EMAIL:
    U R L: http://yasashi.info/u_00001.htm


    梅の育て方詳細を開けるとイチゴの説明になっています。梅の説明はどこですか?

 
[18134] (1) Re: [18132] うめの詳細説明をクリックするとイチゴの説明になっています  
DATE : 05/11/08(火) 10:08
NAME : けえ企画(管理人)さん
EMAIL:
U R L:


当該箇所を訂正いたしました
ご連絡ありがとうございました
掲示板の使い方にも記載させていただいておりますが、植物の質問以外の書き込みは「普通のなごみ板」の方にお願いいたします
http://yasashi.info/c-board/c-board.cgi




  [18079] NPKの算出方法
    DATE : 2005年11月05日(土) 03時46分
    NAME : ビギナーさん
    EMAIL:
    U R L:


    オリジナルの土壌を作りたいとおもっています。
    そこでNPKの算出方法などをご享受ください。
    ネットを色々探したのですが見つかりませんでした・・・・
    それでは宜しく御願い致します。

 
[18080] (1) Re: [18079] NPKの算出方法  
DATE : 05/11/05(土) 08:38
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


いささか分かりづらいのですが、質問内容としては「用土中の肥料成分の量を調べたい(調べる方法が知りたい)」ということでいいのでしょうか。
対象は用土であり、肥料ではないのですよね?

 
[18082] (2) Re: [18079] NPKの算出方法  
DATE : 05/11/05(土) 11:50
NAME : ビギナーさん
EMAIL:
U R L:


早速のお返事ありがとうございます。
そうです。
こちらで油カスや骨粉を入れて用土を作りたいのです。
例えば10Lの土にN5/P5/K5とN2/P2/K2を入れた場合はただ乗算すれば良いのでしょうか?
それでは宜しく御願いします。

 
[18083] (3) Re: [18079] NPKの算出方法  
DATE : 05/11/05(土) 12:24 *
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


なるほど。どちらかといえば肥料のお話ですね。
肥料の成分表示(NPK)の値はその成分の配合率(%)です。重量比だったはずです。
複数の肥料を配合する場合、NPKそれぞれについて以下の計算をすることで成分量を求めることができます。
    肥料A:成分xの配合率=pA 重量=wA
    肥料B:   〃   =pB  〃=wB とした場合

    AとBの混合時の成分xの配合率(%)=(pA×wA+pB×wB)÷(wA+wB)

となります。AとBの重量が同じ場合、成分量はその2つの平均となります。

例に挙げられたNPK=5:5:5とNPK=2:2:2の肥料を等量ずつ混ぜた場合はNPK=3.5:3.5:3.5となります。
(重量をgとして、(5×g+2×g)÷(g+g)=(7×g)÷(2×g)=3.5)

 
[18085] (4) Re: [18079] NPKの算出方法  
DATE : 05/11/05(土) 15:10
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



雑談程度の話内容。

施肥量の問題は、植物の栽培上において、無視できない存在でわありますが、算術計算で済むという事だけでもありません。
植物の種類に因る適合性もあります。
成長過程においても必要量もあります。
植物の根張りや健康度にもよります。
用土の含湿量や地温にも関係有ります。
有機肥料なら、微生物の活動状況にも関係してきますし、化成肥料なら化学反応や残量塩固化やpH低下もあります。
更に有機肥料は成分にばらつきもあります。
やはり、イロイロ観察・体験して、愛好植物の時節に合った、自己独自の適量を探し出す事が必要です。
土の配合や潅水の見極めと同じように、永遠のテーマです。特に鉢植え栽培には、必須学科。
私は、どのくらいまで、絶食させれば耐えられるか試験中。
砂に枯れ落ち葉未成熟用土の混植(数種の種蒔き状態で密集栽培)したら、ジニアが脱色した程度で花は咲いた。強いもの(根茎葉の優位なもの)が育った。花も咲けば実もなった。一般的に、肥料少ない目で、回数を多くしたほうが良い。2-3回に別ける等。含有比率の低いものを量でカバーするなど。肥糧は改めて、与えるものでもない。普通の土なら十分に含まれている。と考えています。
保水に関して、さらっとした湿り気が満遍なく維持できれば、最高。これは直ぐに乾燥するので、時間的保湿にに難しい。乾かしぎみで枯れる事はないですが、花色の不安定な脱色し易いものも多い。葉が萎れるか萎れないかの状態直前の保水加減が良い。
自然環境はやはり、4-5月や9月中-10月中の快適な時節が良い。この頃の潅水が一番難しい。私的には5月が一番難しく・迷う時節です。

元に戻って、これだけ科学が発達しても、バイオの世界は、数式がない。
経験と感に頼っているのが実情。ABCのBが一番古くて、身近でありながら、未完成の分野。第一に、固有種別の必要摂取量の積算表とか、重量と必要成分の相関図や趨勢表がない。・・・・だろう運転の山勘見切り発車。肥糧メーカーでも確証できていない。これで世の中が上手く行っている。曖昧な世界なので、控えめがお勧め。悩んで迷って、樹菜蛾煮取り組み魔性。(^_^;)
数字を過信すると事故に遭いますよぉ〜。
 と考えています。

 
[18097] (5) Re: [18079] NPKの算出方法  
DATE : 05/11/06(日) 07:35
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 たとえば、タキイ育苗培土(05秋p.201)に準じたものを作りたいとします。
肥料添加量(mg/ℓ)は390-330-360 50ℓ入りとのこと。
 0.33gの燐酸を骨粉(P23.2%)xgで得るには、
x×0.232=0.33
x=330/232
≒1.4224g。
1.4224×50≒71g
ということでしょう。
 油粕は、発酵させた後の成分量が分かりません。

 
[18125] (6) Re: [18097] [18079] NPKの算出方法  
DATE : 05/11/08(火) 02:08
NAME : ビギナーさん
EMAIL:
U R L:


お返事遅れまして申し訳ございません。
皆様、本当にありがとうございます。
算出方法はほぼ分りました。
色々経験を積んでいい用土作りします!!
出来上がったらまた、報告させて頂きます。
それでは失礼致します。

 
[18126] (7) Re: [18079] NPKの算出方法  解決しました!
DATE : 05/11/08(火) 02:09
NAME : ビギナーさん
EMAIL:
U R L:


解決致しました。
ありがとうございます。




  [18114] 砂漠の薔薇(アデニウム)
    DATE : 2005年11月07日(月) 10時19分
    NAME : ストーンさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。アデニウムを今年の夏ごろに購入しました。夏の間はなんともなかったのですが、最近葉っぱがしおれてきてトックリ状の幹の部分を押すとやわらかくなっています。プラ鉢で育てているのでたぶん水をやり過ぎてしまったか、急に雹が降ったり寒くなったりしたのでそれでやられたのかなと思っています。軟らかいのがトックリ状の部分だけなのでその上で切って挿し木にしたほうがいいのでしょうか?なにかアドバイスお願いします。

 
[18118] (1) Re: [18114] 砂漠の薔薇(アデニウム)  
DATE : 05/11/07(月) 11:09
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


アデニウムは寒さに弱く、気温が下がると休眠を始めます。
ですから、寒さで根の働きが弱っていて吸水できていないのだと思います。
根腐れかどうか確かめるには抜くのが一番なんですが、加温設備がないと今の時期はきついです。

ちなみに挿し木をした場合、根元は膨らまない(徳利状にはならない)ので、観賞価値が劣ります。最終手段と思ってください。




  [18057] ロベリアの種まき
    DATE : 2005年11月03日(木) 22時34分
    NAME : ばななさん
    EMAIL:
    U R L:


    種まきの際直射日光に当ててもいいですか。

 
[18069] (1) Re: [18057] ロベリアの種まき  
DATE : 05/11/04(金) 18:01
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 直射不可ではありませんが、当てないほうが発芽・育苗しやすいです。

 
[18116] (2) Re: [18069] [18057] ロベリアの種まき  解決しました!
DATE : 05/11/07(月) 10:38
NAME : ばななさん
EMAIL:
U R L:


>  ありがとうございました。




  [18086] アサガオのことで・・・
    DATE : 2005年11月05日(土) 17時29分
    NAME : エルさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、エルと申します。
    実は私は11月に種を蒔きました(しかも無事に発芽しました)
    冬の防寒対策を教えてください
    鉢はペットボトルです

 
[18087] (1) Re: [18086] アサガオのことで・・・  
DATE : 05/11/05(土) 17:58
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


防寒程度で住む地域にお住まいなのでしょうか?

蒔いたからには当然、花を咲かせるのですよね〜。
そうすると、夜間でも最低20度位必要でとのことですよ。
http://mg.biology.kyushu-u.ac.jp/
(栽培方法参照)

簡単なのは室内取り込み>日照不足に注意
できれば加温設備のある温室、となるような気がします。

 
[18099] (2) Re: [18086] アサガオのことで・・・  
DATE : 05/11/06(日) 09:38
NAME : エルさん
EMAIL:
U R L:


私は千葉に住んでいます
VITAさんの言うとおり、花を咲かせるつもりです
(日照時間は大丈夫です)
ビニールを被せれば保温できますか?(間違ってたら教えてください)

 
[18104] (3) Re: [18086] アサガオのことで・・・  
DATE : 05/11/06(日) 14:47
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


屋外での栽培を前提としておられるのでしょうか?
それによっても変わると思うのですが、関東あたりの暖房設備だと、
室内でビニール袋をかぶせて20℃行くかどうか、って感じじゃないでしょうか。
屋外だったら簡易温室にヒーターが必要なんじゃないかと思うのですが・・・

夜間も20℃って、かなり厳しい条件ですよ。
寒さに弱いとされているランでさえ、ここまでの高温は求めませんもの。

 
[18113] (4) Re: [18086] アサガオのことで・・・  解決しました!
DATE : 05/11/07(月) 07:21
NAME : エルさん
EMAIL:
U R L:


いいえ、屋内での栽培を前提としてます。
保温方法、教えてくださってありがとうございます、非常に助かりました




  [18084] この花の名前を教えてください
    DATE : 2005年11月05日(土) 14時27分
    NAME : ひろさん
    EMAIL:
    U R L: http://hshk.moo.jp/00.jpg


    知り合いから、もらったものですが
    名前が判りません、URLの写真の花の
    名前を教えてください

 
[18088] (1) Re: [18084] この花の名前を教えてください  
DATE : 05/11/05(土) 20:35 *
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/scutellaria-c0.htm
似ている様な、似ていないような感じ。
何処で手に入れたとか、このような花を育てているとか、適当に何か花に関する事を書いておかないと、ウエーブ嵐・悪戯・勧誘広告と勘違いされる恐れもあります。(^_^;)

 
[18092] (2) Re: [18084] この花の名前を教えてください  
DATE : 05/11/05(土) 22:39
NAME : ひろさん
EMAIL:
U R L: http://hshk.moo.jp/00.jpg


CBさんありがとう御座います。
似ていますが、違う見たいです

 この花は室内の日当たりの良いとこに置いてます、開花は6月中旬〜11月中旬
の間つぎつぎと花が咲きます、挿し木して増やせます。
 水やりは2日おきくらいにやってます。

 
[18106] (3) Re: [18084] この花の名前を教えてください  
DATE : 05/11/06(日) 18:27
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


ひろさん、CBさん、こんばんは。

画像を拝見しました。
イワタバコ科 エスキナンサス・スペキオスス だと思います。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/aeschynanthus-speciosus.html
http://www.botanic.jp/plants-aa/aesspe.htm

こちらヤサシイエンゲイのコンテンツにもありましたね。一応貼っておきます。
http://yasashi.info/e_00008g.htm

余談ですが、CBさん、スクテラリアにあのようなエキゾチックな種があるなんて驚きです。
勉強になりました。ありがとうございます。

 
[18112] (4) Re: [18084] この花の名前を教えてください  解決しました!
DATE : 05/11/07(月) 07:07
NAME : ひろさん
EMAIL:
U R L: http://hshk.moo.jp/00.jpg


うずらさん ありがとう御座いました。
間違えないと思います。




  [18077] ユリノキって鉢植えできますか?
    DATE : 2005年11月05日(土) 01時21分
    NAME : あいすけーきさん
    EMAIL:
    U R L:


    ユリノキの苗を買おうかどうか悩み中です。「根に見合った大きさまで育って落ち着くので鉢植え可(8号鉢以上)」と説明がついていましたが、本当に大丈夫なのでしょうか?よろしくお答え願います。

 
[18093] (1) Re: [18077] ユリノキって鉢植えできますか?  
DATE : 05/11/05(土) 22:54
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


中々ないですね。下の画像が合成(添木)でないなら、花は観られるでしょう。隔年開花かもしくは、花数は極めて少ないと想像します。
http://www.hana300.com/yurino.html

 
[18103] (2) Re: [18077] ユリノキって鉢植えできますか?  解決しました!
DATE : 05/11/06(日) 13:57
NAME : あいすけーきさん
EMAIL:
U R L:


街路樹や公園の写真は多いんですけどね。こじんまり楽しもうかどうしようか、もう少し考えてみます。ありがとうございました〜。




  [18101] ミモザ 根腐れ
    DATE : 2005年11月06日(日) 10時52分
    NAME : ひでさん
    EMAIL: yokkon@mc.ccnw.ne.jp
    U R L:


    1週間まえにミモザを植えました。水はけはよいつもりでいましたが、日に日に元気がなくなり、水不足かと思い、水をやっていましたが、実は水はけが悪くたまっている状態でした。現在、鉢に移しましたが、復活させる方法はありますか。




  [18091] 斑入りのブーゲンビレア
    DATE : 2005年11月05日(土) 22時19分
    NAME : ひろ子さん
    EMAIL:
    U R L:


    ブーゲンビレアの事で、教えて下さい
    斑入りのブーゲンなのですが、(白に、ピンクの斑入り)が、
    斑入りで無くなり、白い花と、ピンクの花の、二色になって来ました。
    それはそれなりに、綺麗なんですが、元の、白にピンクの斑入りに、
    戻したいのですが、駄目でしょうか?もし出来るのであれば、今後の、育て方を、教えて下さい。
    株は、3年もの、行燈仕立てになってます。
    植え替えは一度もしていない、大きさは、5号鉢です。
    土、肥料  等等 教えて下さい。宜しくお願いします。  ひろ子

 
[18094] (1) Re: [18091] 斑入りのブーゲンビレア  
DATE : 05/11/05(土) 23:21 *
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


株元の茎は一本でしょうか。2本が一鉢に植わっているとか。
日の当たる方向(東南向きとか強い光)がピンク花で、日の当たらない(西北向きや下枝など弱い光)が白花とか。

ブライダルピンクの覆輪は、太陽光が弱いと白になるようです。又蕾みが白く開花につれて、淡いピンクが発色するようです。中々満遍なく発色しないようです。 太陽と温度がポイントと想像します。

メリーパーマ(ティンマ・シマ)は、剪定のときに、2色咲きの枝は切らないほうが良いと紹介されています。色が偏る。

花の斑入りの意味が今一つ不明。縦縞模様か、覆輪淵枠入りか、マダラ模様なのか。淡く縁取りがでるのか、明確に区別されているのか、花びら?が一枚白で、2枚ピンクとか、以前から、白花ビンク花2色咲きと3つの種類がいろいろと咲いていたのか (^_^;)
画像サイトの添付があれば、レスも付き易いかもね。
サツキなどは、枝によってバラバラな花付きになったりします。挿し木も枝に従属してしまいます。
納得できない場合には(効果的なレスがない場合には)、テスト的に、花茎別にに色印を付けて、春に挿し木して、咲かせてみれば解るかも知れませんね。

 
[18098] (2) Re: [18091] 斑入りのブーゲンビレア  
DATE : 05/11/06(日) 09:01
NAME : ひろ子さん
EMAIL:
U R L:


CBさん、有難うございます。
株元は、2本に分かれていますが、2本のうちの、1本がまた分かれています。
その、分かれた枝に、白い枝、ピンクの枝になっています。
もう一方の枝には、花は付いていません。
剪定は、夏花が少なくなった時にしています。その枝に、今咲いているのが、また、ピンク枝、白枝です。
購入時は、白にピンクの、マダラ模様でした。
枝先は、全部斜め上に、よく日が当たるように、止めてあります。
CB さんの、仰るとうり枝にしるしを付けて、挿し木をしてみます。
元どうりにしたかったのですが、今からの季節、チョット無理ですね。
温室でもあれば、良いのでしょうが・・・写真も送れなくてすみません。




  [17752] パキラの根ぐされの対処方法
    DATE : 2005年10月19日(水) 10時45分
    NAME : もしもしかめこさん
    EMAIL:
    U R L:


    小さな株が13本植わっていて、らせん状に編みこんであるパキラの鉢植えを、8月に頂いたが、そのうち3本が腐り、他の株も段々元気がなくなりかけています。水やりをしても土の乾きが悪く、カビたり、暑いときはきのこも生えてきました。残りを腐らせないで保つためには、どうしたらいいでしょうか。育て方も分かりませんので教えて下さい。

 
[17755] (1) Re: [17752] パキラの根ぐされの対処方法  
DATE : 05/10/19(水) 12:25
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



私も、冬に外に掘り出しといたら枯れてしまった。ただの横着。 (^_^;)
耐寒温度は、8度なので、外で土を乾かせばよいかも。
又は、赤玉土中粒に腐葉土2割り程度混合して、植え替えるか。
編みこむのも面倒。先に編み直してから植え替えた方が楽かもね。
枯れた・弱った茎も、茎の中が生きていれば挿し木しても良いかもね。

弱った原因は、潅水のし過ぎの根腐。それに、水受け皿に水を貯めていたとか。水受け皿の中に、レンガでも入れておけばよかったかも。転倒に注意。
過湿は根腐・土腐れ・水腐れ・雑菌の繁殖・水虫で枯れやすいですが、乾燥には、葉が萎れてからでも、生き返る場合が多い。

潅水は、表面が乾いてから。夏場で2日置き、春秋で5日置き、冬で、微温湯を10日毎程度を目安に、調整。表土が乾いていても、鉢底土が湿りすぎもある。
根が弱いと特に乾かない。うどんの割り箸でも、深く差し込んでおいても、湿度計の代わりになります。松笠を並べておいても良いとも云いますが、今ひとつ解り難い。(乾燥すれば開く・湿っていれば蕾む)

弱っていたら、挿し木しても良いですが、5月か9月の中旬が良い。まだできるかも。赤玉土か鹿沼土の単品土に挿す。

春秋は屋外の日光浴。夏は涼しい半ひかげ。冬は日当りのある室内。
肥料は、5-9月に液肥月一か固形肥料3粒を2ケ月毎に交換する程度。

小蠅やキノコや黴・苔が生える・葉や茎の変色は危険信号。
と想像します。

日本も広いので、府県名が明示されれば、もっと的確なレスが付き易いと考えられます。草丈や鉢の大きさとか、茎元の直径等。

 
[17756] (2) Re: [17752] パキラの根ぐされの対処方法  
DATE : 05/10/19(水) 12:26
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/pachira1.htm

 
[17758] (3) Re: [17752] パキラの根ぐされの対処方法  
DATE : 05/10/19(水) 14:55
NAME : Raruryさん
EMAIL:
U R L:


>残りを腐らせないで保つためには、どうしたらいいでしょうか。

土が鉢の中のほうまで乾いているように見受けられても
葉の様子を見ながらですが葉が元気なうちはしばらく水やりはしない
方針にしたほうがいいですよ。
そうしていくうちにだんだん水やりの目安がわかってくるようになります。
土の状態や鉢の大きさにもよりますが室内の場合3週間から1ヶ月かそれ以上あける場合もあります。
そういう意味ではパキラは水やりの手間がかからず育てやすく楽だと思います。

売られていたところやそれまで育てられていたところと
もしもしかめこさんのところへきてからの気温とか環境の違いで乾きにくくなったということもあるのかもしれませんが
CBさんもご指摘されているように土がまだ充分湿っているのにもかかわらず
次の水やりをしてしまったかもしれませんね。

 
[18081] (4) Re: [17752] パキラの根ぐされの対処方法  解決しました!
DATE : 05/11/05(土) 10:05
NAME : もしもしかめこさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、お忙しい中、色々と丁寧に教えてくださって本当にうれしく思います。ありがとうございました。その後、水やりはストップさせて様子を見ていますが、葉は枯れてはこないし土も乾いてきました。今まで水をやりすぎていたようです。13本のうち残り8本は、教えて頂いたことを参考にしながら保っていきたいと思います。対処方法、育て方の両方分かりました。本当にありがとうございました。




  [17941] サンセベリアを太く(?)する方法
    DATE : 2005年10月28日(金) 21時45分
    NAME : ベリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    時期的に今聞くことでもないかもしれないのですが、
    気になっているのでお願いします。

    トラ縞(?)のサンセベリアを数年育てていますが、植え替えは一回で肥料は施したことがありません。
    明るい室内置きで、新しい葉も何枚か大きくなりました。
    が、どうも薄っぺらで、幅が余りありません。
    肥料をあげれば解決するものなのでしょうか?
    ねじて成長しているものや、白いフが妙に幅を取っていたりします。
    きれいに育てるにはコツがいるのでしたら教えていただけませんか?

 
[17945] (1) Re: [17941] サンセベリアを太く(?)する方法  
DATE : 05/10/29(土) 02:02
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/sanse4.htm
一口にサンセベリアと言っても、沢山の種類がありますからねぇ〜 (^_^;)
鉢の大きさとか草丈とかも、カキコすれば沢山のレスが付くと思いますよ。
やっぱり、植物ですから、春から秋には、日に当てたほうが良いのでは。
又、月に1回程度は、薄い液肥を与えるとか。
私のは、正月に5mmだったのが、外にほったらかしといたら、30cmと60倍も伸びた。只 挿し木なので、両端の白線がありません。縞々だけ。
以前に、挿し木は模様が消えるという意味が解りませんでしたが、端の白線が大きくなるうちに消えるという意味でした。(^_^;) ローレンチー
問題外のレスですまん。
種類を確認ください。画像2番目のシロシマチトセランだったりして。

 
[17954] (2) Re: [17941] サンセベリアを太く(?)する方法  
DATE : 05/10/30(日) 02:10
NAME : ベリアさん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございます!
サンセベリアってあんなに種類があるんですねー。
シロシマチトセランだったら面白かったんですが、ローレンチーのようです。
もう少し詳しく書かせていただきます。

鉢  高さ30p 直径25p
草丈 30pから40p 15枚程度

新しく伸びた葉がまさにシロシマチトセランのようです。
色も少し薄く、縞も細かい感じです。
頂いた時からある葉は、30pなくても色が濃く、幅が広くて厚みがあります。

挿し木の件。私も模様が消えるの意味がわかりませんでした。
      いいこと聞かせていただきました!

 
[18004] (3) Re: [17941] サンセベリアを太く(?)する方法  
DATE : 05/11/01(火) 09:13
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


画像をクリックして拡大してみれば解りますが、一寸した刺激で捩れる葉もあるようです。日当り方向とか、他の葉茎が邪魔になるとか。当家のも2割ほど捩っています。
生育が悪いのは、日照不足かも解りませんね。
今は気温も低いので、外には出せませんが、窓辺の日当りの良い場所において見れば良いかも。気温が10度をきれば、潅水停止して、根腐れを防止しましょう。根腐れは葉が急に倒れます。倒れれば、根をぬるま湯ですすぐように粗って、乾燥させ、新聞紙に包んで、春まで待ちましょう。皺皺になっても、緑が残っていれば復活するようです。最初は可也の勇気と我慢がいる。(^_^;)

 
[18005] (4) Re: [17941] サンセベリアを太く(?)する方法  
DATE : 05/11/01(火) 09:16
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


すすぐように粗って・・・・>洗う に訂正。 <(_ _)>

 
[18078] (5) Re: [17941] サンセベリアを太く(?)する方法  
DATE : 05/11/05(土) 02:09
NAME : ベリアさん
EMAIL:
U R L:


引き続きレス頂きありがとうございます。
いわれれば、直射日光を避けすぎて日照がたりなかったかもしれません。
春になったら日に当ててあげようと思います。
根腐れ時の対応も参考になりました。ありがとうございました。




  [17823] インパチェンスの葉がしおれます
    DATE : 2005年10月23日(日) 00時23分
    NAME : やわらいさん
    EMAIL:
    U R L:


    写真を掲載できれば見てほしいのですが、一株の枝で5〜6割の葉がしおれています。
    枯れているのではありません。

    水が上がっていないのかと思い、水を与えてもダメでした。
    あまり水をあげすぎてもいけないと思い、対策がなくて困っています。
    特に虫がついているようでも無さそうです。

    なんとか元気にしてあげたいと思っています。

 
[17838] (1) Re: [17823] インパチェンスの葉がしおれます  
DATE : 05/10/23(日) 22:01
NAME : milkuさん
EMAIL:
U R L:


インパチエンス は日光は大事ですけど、夏の直射日光には弱い
 ものです。
水遣り・・・・土の表面が乾いて白っぽくなってからたっぷり
差し芽で増やす事も出来ます。
まだ咲いていますか?  秋の開花後の切り戻しをします。
  その後に発生する枝を7〜8センチくらいに切る。
  30分くらい水揚げしてバーミキュライト等に差す
  本葉4〜5枚位で鉢上げする。
今育てている株は、暫らく様子を見る・・としか返答できません。
くれぐれも、水の遣りすぎには、気を付けてください。
今の時期、日光浴はたっぷりと・・・こんな事しかいえないけど御免なさい

 
[17846] (2) Re: [17823] インパチェンスの葉がしおれます  
DATE : 05/10/24(月) 09:07
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


お住まいはどちらですか?
気温が低くなると株元から遠い枝が萎れることがあります。
他の枝が元気なら、その枝はカットしてもいいですよ。
それと、元気な枝を挿芽をして冬越用の株を作っておくと安心です。

開花中は肥料を与えてましたか?
インパチェンスは対陰性が強いので日陰でも育ちますから
西日にはあてないでくださいね。

 
[17956] (3) Re: [17838] [17823] インパチェンスの葉がしおれます  
DATE : 05/10/30(日) 11:15
NAME : やわらいさん
EMAIL:
U R L:


milkuさん、お返事ありがとうございました。

ここに書いてからPCの調子が悪くなり、再セットアップしててお返事が遅くなりました。
すみませんでした。

> インパチエンス は日光は大事ですけど、夏の直射日光には弱い
>  ものです。
> 水遣り・・・・土の表面が乾いて白っぽくなってからたっぷり
> 差し芽で増やす事も出来ます。


3年位前に差し芽で冬越しをチャレンジしたことはありましたが、枯れてしまいました。
今年はmilkuさんにも教えてもらったので、もう一度チャレンジしてみます。

> まだ咲いていますか?  秋の開花後の切り戻しをします。
>   その後に発生する枝を7〜8センチくらいに切る。
>   30分くらい水揚げしてバーミキュライト等に差す
>   本葉4〜5枚位で鉢上げする。
> 今育てている株は、暫らく様子を見る・・としか返答できません。
> くれぐれも、水の遣りすぎには、気を付けてください。
> 今の時期、日光浴はたっぷりと・・・こんな事しかいえないけど御免なさい


いえ、ありがとうございました。
プリントアウトして教えてもらったことを試してみます。

 
[17957] (4) Re: [17846] [17823] インパチェンスの葉がしおれます  
DATE : 05/10/30(日) 11:24
NAME : やわらいさん
EMAIL:
U R L:


NEOさんお返事ありがとうございます。

さっきも書いたとおり、PCに悩まされててお返事が遅くなりました。
すみませんでした。

> お住まいはどちらですか?

ここは町田ですから、冬はそれなりに寒いです。(*^_^*)

> 気温が低くなると株元から遠い枝が萎れることがあります。
> 他の枝が元気なら、その枝はカットしてもいいですよ。
> それと、元気な枝を挿芽をして冬越用の株を作っておくと安心です。


この冬越しの方法をできたらもうちょっと具体的な方法を教えていただけると嬉しいです。

私が3年前にやったのは、
1.バーミキュライトに差して水上げ
2.小さな鉢に移す
3.発泡スチロールの箱に入れる
4.日中(午前中)は外に出す
5.午後は部屋に入れる
6.夜間は発布スチロールの箱にふたをする
というような内容でした。
どれか間違っていたり、何かご指導をいただけると助かります。

> 開花中は肥料を与えてましたか?

1週間に2,3回「花工場」を薄めてあげたくらいです。

> インパチェンスは対陰性が強いので日陰でも育ちますから
> 西日にはあてないでくださいね。


建物の構造上、東向きなので西日には当たりません。

またもし何かお気づきのことがありましたらよろしくお願いいたします。

 
[17991] (5) Re: [17823] インパチェンスの葉がしおれます  
DATE : 05/10/31(月) 10:37
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


冬越、私より手を掛けておいでです( ̄ー ̄;

以前冬越をされた時は上手くできていたのではないでしょうか?
今年も同じ方法で宜しいと思います。
ただ、気温の低い時は外にださないで明るい窓際で大丈夫ですよ。
葉は黄色くなってきますけど、春になれば復活します。
それと、挿し芽苗はなるべく早く作って、ある程度成長させてください。

 
[18076] (6) Re: [17991] [17823] インパチェンスの葉がしおれます  
DATE : 05/11/04(金) 22:39
NAME : やわらいさん
EMAIL:
U R L:


NEOさん、お返事ありがとうございました。

> 冬越、私より手を掛けておいでです( ̄ー ̄;

そうなんですか?
でも、冬を越す前にすべて枯れました。

> 以前冬越をされた時は上手くできていたのではないでしょうか?
> 今年も同じ方法で宜しいと思います。
> ただ、気温の低い時は外にださないで明るい窓際で大丈夫ですよ。
> 葉は黄色くなってきますけど、春になれば復活します。
> それと、挿し芽苗はなるべく早く作って、ある程度成長させてください。


参考にして、今年はなんとか冬越しをトライしてみたいと思います。




  [18054] ワイルドストロベリーの種まきについて。
    DATE : 2005年11月03日(木) 21時48分
    NAME : みいさん
    EMAIL:
    U R L:


    ワイルドストロベリーを種まきからして育ててみたいのですが、
    今から種まきをしたのでは、遅いでしょうか?
    屋外はダメでも室内蒔きでも可能なら、是非チャレンジしてみたいのですが・・
    住まいは島根県です。
    ヨロシクお願いします。

 
[18058] (1) Re: [18054] ワイルドストロベリーの種まきについて。  
DATE : 05/11/03(木) 22:40
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


毀れ種(食べないので実が干からびて落ちる)で増えるので、いつ蒔いたか覚えていませんが、WB種蒔き日記。がありますので参考に。夏冬以外ならいつ蒔いても良いのでは。
http://www.lcv.ne.jp/~suzuiito/saien/saien_sub/itigo.html
イチゴは、乾燥に大変弱い。寒さには強い。確りと見張りしておかないと、ナメクジ等不快虫が先に齧ります。

 
[18075] (2) Re: [18054] ワイルドストロベリーの種まきについて。  
DATE : 05/11/04(金) 22:14
NAME : みいさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ありがとうございます。種まき日記はとても参考になりました。
今からでもなんとか大丈夫のようなので、頑張ってみたいと思います。




  [18072] ポインセチア
    DATE : 2005年11月04日(金) 19時33分
    NAME : 岩元さん
    EMAIL:
    U R L:


    去年のクリスマスに買ったポインセチアが枯れそうで困ってます。
    基本どうりに飼育をしていたので、最近までは元気でした。
    が、突然、葉が枯れだしました。
    何故でしょう?でも病気ではなさそうです。
    どうしたらまた元気になってくれるでしょうか?
    アドバイスお願いします。
 
[18073] (1) Re: [18072] ポインセチア  
DATE : 05/11/04(金) 20:06
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


1年近く元気に育ってきて、ここにきて急に枯れたというのはヘンですね。

お住まいはどちらでしょうか。いまは室内、それとも戸外に置いてます?
もし戸外に出したままなら、場所によっては寒さで枯れてきた可能性があるでしょうね。
ちなみにうちは南関東ですが、最低気温が10℃近い夜もあるので、数日前から夜間は室内に取り込んでいます。水やりも、1週間前から、少し控えめを心がけています。

すでに室内で育ててらっしゃるんでしたら、置き場所の日照や温度はどうでしょう。室内でも窓際で温度が低くなるようなら、やはり水やりの頻度を見直す時期にきていると思います。

そのほか、根づまりなども考えられますが・・・。

株の大きさ、鉢の大きさ、水やりの頻度、肥料はどうでしょうか。
あと、どんなふうに枯れていくのか(下葉から1枚ずつ枯れるとか、全体に変色して先端の新芽も元気がないとか・・・)についても教えてください。

 
[18074] (2) Re: [18072] ポインセチア  
DATE : 05/11/04(金) 20:28
NAME : 岩元さん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。住まいは東よりの神奈川県です。ポインセチアは部屋の窓辺で育てています。今年の夏に大きい鉢へ植え替えました。水やりは土の表面が乾いたらあげています。晴れた日は外に出して日光浴もさせています。枯れ方は、全体的にしおれて下のほうから徐々に黄色く枯れだしてます。この前は何本かの茎が折れ曲がって枯れてしまったので、その部分は切りおとしました。色づかせようと思い、10月頃から夜光処理を始めた矢先の出来事でした。元気になりますでしょうか?




  [18067] ああっ!クロッカス!
    DATE : 2005年11月04日(金) 15時47分
    NAME : なつみんさん
    EMAIL: akihiro2@dbedm.och.he.jp
    U R L:


    おひさしぶりです。前、ヒポエステスを天国へやってしまった者です。先日、庭を掘っていたら「ザクッ!」と音がしてびっくりしてスコップをあげてみたらクロッカスの球根がささっていました。びくっりしてその周りも掘ってみたら5個でてきました。去年植えたのを忘れていたようです。ごめんなさい。で、ささったクロッカスの球根の傷口にはカビも生えてないから大丈夫でしょうか?

 
[18070] (1) Re: [18067] ああっ!クロッカス!  
DATE : 05/11/04(金) 18:26
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


中心まで 刺さってないなら大丈夫です。
球根の傷口が気に成るのでしたら 二日〜三日位乾燥した所に 干した後植え戻してあげれば大丈夫です。

 
[18071] (2) Re: [18067] ああっ!クロッカス!  
DATE : 05/11/04(金) 18:56
NAME : なつみんさん
EMAIL: akihiro2@dbedm.och.he.jp
U R L:


なるほど!ありがとうございます!中心までいってないので咲くとおもいます。球根ってけっこう丈夫なんですね〜。




  [18044] ローズマリーと寄せ植えは・・・・・?
    DATE : 2005年11月03日(木) 17時12分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


     
     今日は、よろしくお願いします。
     木立性のローズマリーを、育てています。場所は、愛知県で、マンションのベランダの7Fの、日当たりの良い所です。
     来客が良くあるので、ローズマリーをベランダから部屋に取り込みますが、とてもよい香りがしますが、少し楽しみたくて、寄せ植えしたいと思います。 ローズマリーと同じように1年中ベランダで寄せ植えして育てられるものは何かありますか?   よろしくお願いします。

 
[18050] (1) Re: [18044] ローズマリーと寄せ植えは・・・・・?  
DATE : 05/11/03(木) 19:31
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ローズマリーとの寄せ植はOKですが、草丈の低いものが良い。
アッツザクラ・クロッカス・矮性水仙・ビオラ・・・春花
花スベイヒユ・矮性マリーゴールド・・・夏花
アイビーゼラニューム・リナリア・・・晩春初夏花
等が良いかも。

 
[18053] (2) Re: [18044] ローズマリーと寄せ植えは・・・・・?  
DATE : 05/11/03(木) 19:56
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


CBさん、有難うございます。出来れば、ローズマリーと一緒に一年中育てられる植物がよいのですが、例えば、同じハーブ系とか、観葉植物でも葉に色があるものとかでないでしょうか?ローズマリーと同じように、水を遣り、同じように日に当て育ってくれると、うれしいのですが・・・。
 花だと、花の時期が終わると植え替えしないと、お客様の前に置きにくいのと、植え替えると枯れるのが心配、そして少し面倒というのがあります。わがままですが、よろしくお願いします。

 
[18056] (3) Re: [18044] ローズマリーと寄せ植えは・・・・・?  
DATE : 05/11/03(木) 22:30
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


角鉢に植えて、其れを木枠のプランター(DIY)に入れるとかして、リース交換的な考え方にすれば良いかも。
ハーブ系は纏まりがないので、ハーブ愛好会向き。
観葉植物も、冬は室内管理となるので春からですね。
 クロトーン 15度以上。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/croton1.htm
 コルジリネ 10度前後以上。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/zoku/cordy2.htm
 ドラセナ  10度前後以上。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/zoku/dra2.htm
 フェニックス 5度以上 斑入りベンジャミン10度前後以上 斑入り観音竹5度前後以上。
ローズマリーも花が咲いた枝は極端に汚くなります。
そないに都合が良いものはないと思います。
考え方次第では、本当にリースしたほうが安く付くかもしれません。
例えばの例 (植木 リース 価格)でヒットしたもの。喫茶店か花屋で見積もりをとれば良いかも。
http://www.green-tech.co.jp/html/price_system02.html

 
[18059] (4) Re: [18044] ローズマリーと寄せ植えは・・・・・?  
DATE : 05/11/03(木) 23:00
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、初心者さん。埼玉県在住のゆえです。

立ち性ローズマリーとあえて何かを寄せ植えするとしたら、
タイム辺りが良いかもしれませんね。
葉色も色々選べますし、香りもレモンのようなもの、ラベンダーのようもの、
他にも選べますし、草姿も立ち性、匍匐性、どちらもあります。

と、書いていたら、花オレガノ類(代表品種は「ケントビューティ」)を思い出しました。
栽培方はローズマリーと同じですし、鉢から下垂して花が咲くのも、
ローズマリーと対比になるし、花期もずれるし、良いかも。

他にも、ナスタチウムも面白いかも知れませんよ。
葉の形がまるっきり違うし、花色もローズマリーにない色だけですからね。
園芸種も多いので、葉色も選べるし(斑入り種・黄色葉種、さまざま)、
花色も増えてきましたし、一重も八重もあります。
ナスタチウムも軽く防寒をすれば越冬できますよ。

ハーブではないですが、リシマキア・ヌンムラリアも便利だと思います。
明るい黄緑のオーレア種は、花が咲きにくいですが、株元を明るくしてくれますし、
普通の緑葉種ならば、5月頃に黄色い星型の花をたわわと咲かせます。
下垂させてもよし、株元を覆ってもよし。病気なし、害虫なしです。

もし大型(10号以上)の鉢で寄せ植えをされるのであるなら、ラベンダーも可能です。

 
[18068] (5) Re: [18044] ローズマリーと寄せ植えは・・・・・?  解決しました!
DATE : 05/11/04(金) 18:01
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


CBさん、いつも色んな情報有難うございます。わがまま言ってすみません。
 ゆえさんこんにちは、メール有難うございます。ハーブお好きそうですね。私もハーブ好きなのですが、ローズマリー以外は枯らしてしまいました。ハーブ好き(私が勝手に思っているだけですが)のゆえさんに刺激されました。春にもう一度チャレンジしたいと思いました。

                  有難うございました。




  [18060] ヤマボウシの植え付けについて
    DATE : 2005年11月03日(木) 23時22分
    NAME : めろこさん
    EMAIL:
    U R L:


    玄関周りのスペースにヤマボウシを植えたいと思うのですが、脇のフェンスの土台が下にあり、土の深さが50センチ程しかないようです。この深さでは充分な根張りが望めないでしょうか?もしそうだとしたらどのような植物の植え付けが適しているでしょうか?日当たりは南向きで風も西日も当たらない場所です。

 
[18066] (1) Re: [18060] ヤマボウシの植え付けについて  
DATE : 05/11/04(金) 12:13
NAME : itou-seiichiさん
EMAIL:
U R L: http://si-248@ma.wainet.ne.jp


ヤマボウシを今から庭に植え付けたいところです〔苗はまだ入手していませんが・・・)。庭には現在山土しか入れてませんので,適当な用土も必要かと思います。植え込む前の用土の深さや元肥、植え込みの時期〔冬前か春先がよいと聞きましたが・・・)植え込むときの注意などをお聞かせ下さい。




  [17984] 寒冷な場所でのベゴニア
    DATE : 2005年10月31日(月) 03時36分
    NAME : まりもさん
    EMAIL: mahorin7@yahoo.co.jp
    U R L:


    こんにちは。
    今年の春から初めてベランダでベゴニア(センバフローレンス)を育てています。暑さに強いのもあって夏は元気にそだっていたのですが、現在住んでいる場所は冬とても寒くなるので、部屋にいれるべきかどうか迷っています。

    現在の気温は毎日平均10度前後で、12月ごろからは雪もかなり降るようになってきます。霜が降りるのはいけないと思って軒下には入れる予定なんですけど、それでも、マイナス温度に、ベゴニアが耐えてくれるのか、とても心配なんです。家の中(日当たりの居場所)にいれるべきか、それとも外にだしておいてもいいものなのか、是非その辺のこと知っている方がいらしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

 
[17996] (1) Re: [17984] 寒冷な場所でのベゴニア  
DATE : 05/10/31(月) 21:40
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、まりもさん。埼玉県在住のゆえです。

ベゴニア・センパフローレンスは、寒さに弱いので室内にとりこんだ方が良いと思います。
そのときには、日のよく当る室内に置きます。(しかし、窓際はダメですよ)

私は、この季節に1/3くらいまで切り詰めて、今の鉢のまま室内で越冬させます。
春になり、新芽が伸びてきたところで、植え替えをします。
このとき、あまり良い枝ぶりに出来そうもないときには、
その新芽を挿し木して、新たな株を作ります。
挿し木更新は、小さく仕立てたい時にも有効ですよ。

また、挿し木を晩秋にして、小さな苗を越冬させるやり方もあります。
この方法でも、春に新芽が動き出したら、一回り大きな鉢へ鉢増しをします。

室内が常に、最低10℃くらいを保てれば、周年、開花させることも出来ますよ。

 
[18012] (2) Re: [17984] 寒冷な場所でのベゴニア  
DATE : 05/11/01(火) 18:37
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


最低温度の限界は5度ですから、それ以上を確保出来ないと冬越しは難しいと
思います。軒下程度では寒さには耐えられないので、室内に取り込まれた方が
いいですね。色んな書物には耐寒性があると書かれていますが、耐寒性がある
植物でも限度があるので注意された方がいいと思います。

この種の植物は明るい日陰を好むので、レースのカーテン越しの窓辺に置かれ
た方がいいかと思います。ただ窓辺は深夜には気温が下がる傾向があるので、
十分に注意して管理をして下さい。

 
[18064] (3) Re: [17984] 寒冷な場所でのベゴニア  
DATE : 05/11/04(金) 06:45
NAME : まりもさん
EMAIL: mahorin7@yahoo.co.jp
U R L:


ゆえさん、園芸道楽さん。ご回答ありがとうございました。
今日もちょっと寒かったので早速室内にいれました。
今ちょっと寒さで、元気がないですが、この冬をなんとな乗り切ってもらって、来年またきれいな花を咲かせてくれるのを期待します。




  [18045] チューリップは植え替えても大丈夫でしょうか?
    DATE : 2005年11月03日(木) 17時49分
    NAME : まさるさん
    EMAIL:
    U R L:


     チューリップの球根をプランーターに植えたのですが、芽がでてから適当な所へ植え替えるのは可能でしょうか?と、申しますのも玄関の前に少しですけど地植えする場所があるのですが、そこには今ビオラなどが植えてあり、チューリップの芽がでる来年ぐらいにそこに植え替えたいと思っています。よろしくお願いします。

 
[18046] (1) Re: [18045] チューリップは植え替えても大丈夫でしょうか?  
DATE : 05/11/03(木) 17:54
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


プランターからの移植ですと根をいためますから、
プランターじゃなく、ポリポットに1球づつ植えましょう。

この方法は「芽だし苗」という名前で春先に店頭に出回る、割りに
普通の方法です。
球根はあくまでも浅く植えてください。
なので、乾燥には十分注意です。
(もちろん過湿にも注意です)

植えるときも根をいためない様に注意して植えてくださいね。

 
[18047] (2) Re: [18046] [18045] チューリップは植え替えても大丈夫でしょうか?  
DATE : 05/11/03(木) 17:58
NAME : まさるさん
EMAIL:
U R L:


> プランターからの移植ですと根をいためますから、
> プランターじゃなく、ポリポットに1球づつ植えましょう。
>
> この方法は「芽だし苗」という名前で春先に店頭に出回る、割りに
> 普通の方法です。
> 球根はあくまでも浅く植えてください。
> なので、乾燥には十分注意です。
> (もちろん過湿にも注意です)
>
> 植えるときも根をいためない様に注意して植えてくださいね。


 
[18051] (3) Re: [18045] チューリップは植え替えても大丈夫でしょうか?  
DATE : 05/11/03(木) 19:35
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


植え替えは自由ですが。根を切らない・痛めない(今季には再び生えない)
芽先を触らない・押さえない。(球根の中の蕾みが気が狂って咲かない場合もある。)
  と考えられます。

 
[18063] (4) Re: [18045] チューリップは植え替えても大丈夫でしょうか?  
DATE : 05/11/04(金) 00:34
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


来年まで待たないで、パンジーをいったん掘り上げて、今、チューリップの球根を植え付けちゃうっていうのはどうでしょうか? で、パンジーはまた植え戻すのです。
というのも、うちではよくこの時期にチューリップの球根を植え、さらに、その上にパンジーの苗を植えちゃうのです。
お住まいの地域にもよりますが、関東ではこの時期にパンジーの苗もチューリップの球根も植え付けますから、時期的にはまだ間に合います。

チューリップの芽が出るころ、パンジーはまさに満開の時期を迎えています。また、チューリップは芽が出るころには相当根が張ってしまっています。
無理に春まで待つより、今植え付けてしまった方が、パンジーにもチューリップにも負担が少ないと思うのですが。
さらにチューリップの芽出しまでの管理もらくちんです。

ただ、お住まいの地域によっては時期的にもう遅いかもしれませんね。霜柱が立ったり、霜が降りるようになってからでは、パンジーがうまく根付きません。皆さんのご助言通り、チューリップの球根はプランターから掘り出してポットに植えておき、暖かくなってから植え付けるのがよいと思います。
また、チューリップは日陰ではよく咲かない、とも聞きます。その場合はつぼみがつくまで日向で育て、それから日陰に植え付けることもできるようです。(←これは以前、別の方の回答で知りました。詳細は検索してみてください)




  [18009] 野牡丹について教えてください
    DATE : 2005年11月01日(火) 17時09分
    NAME : ジャックさん
    EMAIL:
    U R L:


    今の時期にたまに見かける野牡丹ですが、挿し木は可能でしょうか?

 
[18014] (1) Re: [18009] 野牡丹について教えてください  
DATE : 05/11/01(火) 20:34
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/nobotan3.htm
http://www.yonemura.co.jp/main/engei/kanri/sasiki.htm
で挿し木はできます。

 
[18015] (2) Re: [18009] 野牡丹について教えてください  
DATE : 05/11/01(火) 22:16
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こちらヤサシイエンゲイの育て方のページにも、「ふやし方は挿し木で」って載ってますよ。
〔トピック一覧→HOMEにもどる→トップページの五十音表の「し」→「シコンノボタン」〕でご覧になったください。

で、こちらのサイトでは、挿し木の適期は5〜6月となっていますが、先日のNHK『趣味の園芸』では「秋に挿しても簡単につく」と言ってました。ちょうど花の時期と重なりますが、つぼみのない枝先を挿せばいい、とのこと。
ただ、もう11月になっちゃいましたから、これから挿すなら少し温度を確保する工夫が必要かもしれませんね。

 
[18062] (3) Re: [18009] 野牡丹について教えてください  解決しました!
DATE : 05/11/03(木) 23:47
NAME : ジャックさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。大変参考になりました。




  [18040] 水栽培のヒヤシンス
    DATE : 2005年11月03日(木) 12時51分
    NAME : ハナさん
    EMAIL:
    U R L:


    小学校の頃一度だけヒヤシンスの水栽培をしました。でも覚えているのはあの見事な美しさと香りだけです。どうやって育てたか覚えていません。でもまたあの見事な花をみたいのですが、質問があります。

    ここのホームページで「水栽培の場合根がでるまで球根は涼しくて暗い場所に置いておきます。」とありますし「水栽培などの室内で育てるのに向いているものも12月くらいまでは外で管理して寒さに充分当ててから室内に取り込むと花がよく咲きます。」ということはしばらくは外の日影で育てるのがいいのでしょうか? 良いアドバイスお願いします。

 
[18042] (1) Re: [18040] 水栽培のヒヤシンス  
DATE : 05/11/03(木) 16:44
NAME : ひろ子さん
EMAIL:
U R L:


水栽培・・・球根は水栽培用の大球
      根が出揃うまで暗いところに置く(押入れ等)
      無ければ、段ボール等かぶせる。
      アルミホイルで容器を包んでもよい
水の量・・・球根の、発根部が、水につかるてい度
      根が、伸び、揃ったら水を、3/2位いにする
水の入れ替え・・濁りが出たら、取り替える
       (球根は抜かず、少しずらして、水を捨てる
       週1くらいで、水の入れ替え(肥料は一切与えません)
根が、伸び揃った時点で、明るい窓辺に置く
根腐れ防止剤を忘れないように   頑張って下さい  ひろ子
暖房は、一切駄目です

 
[18055] (2) Re: [18040] 水栽培のヒヤシンス  
DATE : 05/11/03(木) 21:58
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


植物の根は 光とは反対の方向に びていきます。又 明るいところでは茎や葉の成長が 特に活発に成り 根の成長が遅れます。
涼しい所に置く理由は 暖かい所では 水中の雑菌が活発に繁殖し 球根の底部(水に接触し発根する部分)が蒸れて腐ったりカビが生え易いからです。
一般家庭で 水栽培する場合は肥料は一切与えません。
肥料を 水に入れると 雑菌や藻の繁殖が あるからです。
特に肥料を入れた水に 光を当てると活発に珪藻類が繁殖します。
水耕栽培などの 業務用のやり方は 水に光を当てないようにして 又流水を使う為に 藻やバクテリアの繁殖は抑えられる為 肥料が使えます。
水栽培の容器の置き場所ですが 発根するまでは涼しい暗い場所に置き 発根した後に明るい場所に移します。明るい場所に置く時に 注意しないと いけないのは 直射日光の当るガラスに伸びてきた葉が 直接触れない様にする事葉焼けを起す原因に成ります。
それと 容器に直射日光が当るとレンズ現象で 火災の原因に成る事も有り 注意が必要です。




  [18038] アメリカフヨウ
    DATE : 2005年11月03日(木) 12時08分
    NAME : 28歳園芸初心者♂さん
    EMAIL:
    U R L:


    最近某ホームセンターで買った鉢売りのアメリカフヨウなんですが
    枝がだいぶ茶色くなってきました。寒くもなってきたので
    ここのサイトの育て方に載ってる『晩秋に枝を地際でばっさり切り落とし』
    をしようと思うんですが、本当に土から出てる茎の地面ぎりぎりのところを
    切ったらいいんですかね?もうちょっと上を切って
    下のほうから生えてる枝とか何本かのこしておいたほうがいいんですかね?
    初心者ですいませんが教えてください。

 
[18052] (1) Re: [18038] アメリカフヨウ  
DATE : 05/11/03(木) 19:40
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


心配なら、ほって置いても良いし、一握り程度茎を残しておいても良い。
春の芽だし頃には、虫歯のように腐って自然にとれる。




  [17842] クワズイモについて
    DATE : 2005年10月24日(月) 00時25分
    NAME : chieさん
    EMAIL:
    U R L:


    うちのクワズイモは、葉もつやつやで元気そうなのですが、
    とにかく茎だけが伸びすぎてしまい、葉を支えきれずに完全におじぎをした様にうなだれてしまいます。写真等で見るクワズイモとはどうもバランスが違うんです(ToT)  鉢は直径15cmの小さい物で、茎の長さは80cm程です。 まだ買って3ヶ月なのですが、大きな鉢に植え替える必要があるのでしょうか? アドバイスお願いしますm(_ _)m

 
[17849] (1) Re: [17842] クワズイモについて  
DATE : 05/10/24(月) 09:57
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、chieさん。
私が育てているのはセロームなので、クワズイモとは違うのですが、そのプロポーションだと、徒長しているのではないかと思います。
これまでの置き場所(陽の当たり具合)や、肥料の量や回数などを書かれると、育ててらっしゃる方のお返事があるのではと思います。

植え替えについては、これから寒くなる上に、購入からまだ3カ月で、chieさんのお宅の環境にまだ馴染んでいないかも知れないことを考えると、やはり、普通の植え替え時期(5月頃)まで待った方が良いように思います。

 
[17867] (2) クワズイモについて 詳細  
DATE : 05/10/25(火) 00:25
NAME : chieさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん,お返事どうもありがとうございます!

そうですね!ちょっと情報が足りなかったかも(^m^;)
鉢は室内の直射日光の当たらないところに置いてあったものを、
秋になってから出窓の近くに移してみました。
水は夏は毎日、今は土が乾いたらやり、時々葉っぱを拭くだけで
実はまだ肥料を与えた事がありません('o';)  
土の種類や肥料の事とか詳しく分からないのです..

人と同じでだんだんと環境に馴染むものなんですね!
初めての鉢植えなので頑張って元気に育てたいと思います☆
引き続き、ご意見お待ちしています!! 

 
[17892] (3) Re: [17867] クワズイモについて 詳細  
DATE : 05/10/26(水) 09:57
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


クワズイモを育ててらっしゃる方は多いと思うのですが、お返事がなかなかないようですね。
それまでのつなぎで。
ヤサシイエンゲイの育て方は、もうチェックされていますか?
トップページの50音で詳しい育て方が調べられますよ。

 
[17910] (4) Re: [17842] クワズイモについて  
DATE : 05/10/27(木) 08:12
NAME : ひろ子さん
EMAIL:
U R L:


本格的な育て方は、私も知りたいのですが・・
これは、私流に、育てている遣り方なので・・でも6〜7年、元気です。
置き場所・・一年を通して半日陰(といっても室内ばかりでは駄目です
      春から秋口まで戸外で日光浴、   夏の西日は絶対駄目です)
      冬には弱いけど、室内で5度以上あれば大丈夫です(明るい窓際
水遣り・・・夏・・毎日でなくても、乾いたらたっぷり が基本です・
       毎日拭くのも面倒だし、時々葉水(霧吹き)が簡単ですよ
      あまり神経質にならなくても、水の遣りすぎには気をつけてください。
      芋ですから腐ってきますよ。
肥料・・・・5〜秋まで液体肥料を、7〜10日に1回ぐらいです
      (気が付いた時に遣ってます
土・・・・・赤玉中6:腐葉土4 (有れば川砂少々)を
植え替え・・私の場合い・・大きくなる物は、植物と植木鉢のバランスが悪く
      なっ手からにしています。無精者なので、でも皆元気ですよ。
      鉢底から、根が出てきたら、と言う人もいます。
私流の勝手な育て方ですけど、でも、うちの子は、皆、良い子に花も咲いてくれます。気楽に育てましょうね。  頑張って下さい ひろ子

 
[17944] (5) ありがとうございます(>▽<)  
DATE : 05/10/28(金) 23:15
NAME : chieさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん、ヤサシイエンゲイの育て方見てみました。
やはり時々液肥を与えるといいようですのでさっそくやってみようと思います。 ありがとうございます!!

ひろ子さん、アドバイスありがとうございます!
土については全く知識がなく、買ったときのまんまにしていました。
まずは肥料を時々あげてみます。
おじぎのしすぎで曲がった所から今にも折れそうで可哀想なんですよ(;;)
つい即効性を期待してしまいますが、気長に頑張りたいです。

肥料をあげ始めてもうなだれたままだったら鉢と土を変えてみたいのですが、
この時期はあまり良くありませんかね??

花や実がつくなんて現状では想像もつきませんが、なんとかこのピンチを
越して是非みてみたいです〜☆

 
[18048] (6) 新しい葉が…!!  
DATE : 05/11/03(木) 18:01
NAME : chieさん
EMAIL:
U R L:


うちのお辞儀クワズイモ、うなだれながらも新しい茎と葉が出てきました!
もちろん、液肥もあげ始めました。
鉢の底から根っこが出てきているので、大きい鉢に替えようか迷っています。
だいたいの資料には5〜9月が適しているとありますよね・・?




  [18017] チューリップの寄せ植えと水栽培のヒヤシンス
    DATE : 2005年11月02日(水) 04時25分
    NAME : ハナさん
    EMAIL:
    U R L:


    @チューリップを植えてみたいのですがチューリップは寄せ植えにもむいてい ると聞きました。チューリップの球根を植える際に(鉢植え)一緒に別の植 物(パーンジーを検討中)とかを植えても大丈夫でしょうか?

    Aヒヤシンスは(水栽培用)と書かれていない普通の球根使っても水栽培でき るでしょうか?

     以上二つの質問ですがどなたかアドバイスよろしくお願いします。

 
[18024] (1) Re: [18017] チューリップの寄せ植えと水栽培のヒヤシンス  
DATE : 05/11/02(水) 11:02
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


1)パンジーとの寄せ植も良いですが、花径が大きいので、小輪のビオラがお勧め。春まで寂しいので、鉢が明るくなる。保湿管理に良く解って良い。(乾けば萎れる・潅水過多なら根腐れで一瞬に枯れる)表土を保護する等 私も湿度計代わりに利用しています。下草として、重宝。

2)基本的に同じ。球根が大きければ良い。ただ水栽培用は、根の付け根に黴が生え易いので、防黴処理がしてあるかも知れませんね。

 
[18029] (2) Re: [18017] チューリップの寄せ植えと水栽培のヒヤシンス  
DATE : 05/11/02(水) 13:18
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


> @

好みのものだったら、何でも出来ます。
ただ、チューリプの背丈が50センチ前後ですから、その半分以下の方が
バランスが良いです。
苗を植え込んでから、苗と苗の間に球根を植えてくださいね。
(苗の真下にはいれない)

 
[18032] (3) Re: [18017] チューリップの寄せ植えと水栽培のヒヤシンス  
DATE : 05/11/02(水) 18:00
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


チューリップは 寄せ植えに付いて 殆どの植物と出来ます。
ただ 一部の植物には 余りお勧めできない物も 有ります。
たとえば 植物の根張りの成長が旺盛な物とは一緒にするとチュウリップの成長の阻害されますし。又じめじめした多湿の土を好む植物は避けた方が良いです。
ヒヤシンスは水栽培用も地植え用も元々は同じ球根です。ただ一部の球根には 防腐処理や防湿処理など されていますが 殆どは同じ球根を 販売しています。
用途を書き分けているのは 書いてある方が値段が高くても売れるからです。
水栽培はヒヤシンスが有名ですが 他には チューリップや百合やムスカリなども出来ます。球根であれば殆どの物は水栽培ができます。

 
[18039] (4) Re: [18017] チューリップの寄せ植えと水栽培のヒヤシンス  解決しました!
DATE : 05/11/03(木) 12:44
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


まだ苗と球根を買っていないのですが悩みは解決しました。これからがワクワク楽しみです。ありがとうございました。




  [18019] ゴールドクレストの植え替え
    DATE : 2005年11月02日(水) 06時48分
    NAME : saltさん
    EMAIL:
    U R L:


    高さ110cmくらいのゴールドクレストを頂きました。
    木の高さのわりには鉢が小さいので(多分8号だと思います。)、
    10号程度の大きさの鉢に植え替えようと思っています。
    鉢と新しい土(観葉植物用)を購入したのですが
    どうも今は植え替えの時期ではないのですね。
    3月と10月?が適しているのですか?

    今の時期に植え替えても平気でしょうか?

 
[18026] (1) Re: [18019] ゴールドクレストの植え替え  
DATE : 05/11/02(水) 11:13
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/goldcrest3.htm
今から、停滞期に入りますから、3月の新芽開始時期のほうが望ましい。
北風や霜・乾燥・過湿に注意。軟らかい色が茶色く赤焼けしたり、中葉が枯れたりする。一度枯れれば、なかなか埋まらない。
光線が弱ければ、針葉間がひ弱に育つ。葉が間延びヒョヒョロになる。(特に冬)
陽射しが強ければ、只の杉と硬くきつくなる。(特に夏)
色合いと風合い管理が難しい。
一番は葉を枯らさない事。
 と考えます。

 
[18027] (2) Re: [18019] ゴールドクレストの植え替え  
DATE : 05/11/02(水) 12:49
NAME : saltさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ、回答ありがとうございます。
10月30日に貰ってから毎日、水をあげて様子を見ていますが
水はけもよく根が詰まっているかんじでもないので
とりあえず3月になるまで待ってから大きい鉢に植え替えしようと思います。

今現在、ベランダ(コンクリート)に受け皿なしで直接鉢を置いているのですが
今から冬に向けてこのままベランダにおいておくほうがいいのか
受け皿において室内で管理したほうがいいのか迷っています。

わたしの住んでいるところは冬場雪が少なく乾燥しています。
冬場は風も強いので室内のほうがいいかなと思っています。
室内におく場合は南向きの出窓(高さ2mで日当たりはかなりいいと思います。)に
置くつもりなのですが・・。

あと、管理についてなのですが、
根元だけでなく葉にも霧を吹いたほうがいいですか?
引き続きよろしくお願いいたします。

 
[18033] (3) Re: [18019] ゴールドクレストの植え替え  
DATE : 05/11/02(水) 20:47
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


室内の日当り場所なら尚良い。水受け皿には水を貯めない。
出来れば、かまぼこ板を半分に割って、4本を鉢下と水受け皿の間に挟めば尚良い。水受け皿の下に、ビニールその上にキッチンタオルを敷いておく。たまに割れて、滲みやカビが生える場合もある。
潅水は4-7日間隔で十分。暖かい日に、月に1-2回は、表に出して、葉の上の埃を洗い流せば綺麗。鉢にうどんの割り箸を深く差し込んでおけば、地中の湿度計になる。
クレストの前を通るたびに、90度づつ日当り角度を替えれば、全体的に、真っ直ぐに育つ。光の方向に曲がる。
葉水等の霧吹きは、遊び心程度で良い。

 
[18035] (4) Re: [18019] ゴールドクレストの植え替え  
DATE : 05/11/03(木) 05:49
NAME : saltさん
EMAIL:
U R L:


丁寧な回答ありがとうございます!
昨日の午後、室内に移しました。
室内管理の場合は潅水はあまりしないほうがいいのですね。
加湿になってしまいますもんね・・・。
乾燥する地域なので冬場に加湿器を使用する可能性があるのですが
そのことが心配です。
なにか影響がありますでしょうか?

鉢の下に板をおくということですが
割れて、滲み、カビが発生したら
板を取り替えるということいいのでしょうか?

あと、割り箸の湿度計ですが、湿り気がどの程度になったら
潅水する・・というような目安があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

 
[18036] (5) Re: [18019] ゴールドクレストの植え替え  
DATE : 05/11/03(木) 08:44
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


一応表面が乾いたら、潅水するように、紹介されていますが、鉢土の材質や鉢の構造によって、表面が乾いても、鉢底がジュクジュクということも有ります。保湿が必要なのは、用土の全体でなくて、根の周りだけです。
根の周りは見えませんから、表土を観ても慣れないと解りません、そこで、木の割り箸を差し込んでおけば、地中の分は湿りますから、引き抜けば解ります。
用土の湿り加減は、さらっとした湿り気です。湿ってはいるけれど、指で押さえても手につかない程度。常に、この状態を維持す事は難しい。
この保水状態を維持する為に、土の配合を思案したり、鉢を替えたり、置き場所に苦労している訳です。慣れなければ仕方がない。
時節時節に応じた適切な、保湿状態が必要なわけですが、植物は、過湿には根腐して弱いものですが、乾かしぎみには、比較的強いものです。

板には、黴が生えます。ヌメリもでてきます。気になるようなら、アルミホイルでも巻いて置けばよい。

室内の乾燥に関して、何処でも夏冬の乾燥は、空調の関係で同じですよ。
加湿器程度なら、1mも離して置けば大丈夫。

あまり神経質にななくても良い。心配するより、慣れることです。
形あるものは、いつかはなくなる。其れでなくても、外に置けば誘拐されるし、銀行に預けていても、勝手に引き出されるよのなかですから・・・・

肥料は、やらなくても良いですが、与えるときには(春から)、液肥など化成肥料か乾燥ペレットが小蠅が発生し難いので、楽。




  [17988] ユリオプスデージーの株分けについて
    DATE : 2005年10月31日(月) 09時37分
    NAME : みんみんさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭植えしているユリオプスデージーが大きくなって、草花を超えて?花木のようになっています。
    フェンス沿いに植えているので、じゃまにはならないのですが、花期も長く重宝なので、株分けをしたいと思います。

    @ 木質化したものを株分けするのは不可能でしょうか?

    A 庭植えしたユリオプスデージーは、どんどん大きくなるものでしょうか?
      今でもかなり大きいのですが、これ以上大きくなるとちょっと・・・。  

    B もし、株分けできるとしたらいつがいいでしょうか。
      今花がいっぱい咲いていますが、今の時期でもいいのでしょうか。

    C 庭植えだったら、北側に植えてもいいですか?
      北側にも花壇を作っているのですが、冬の間は殺風景になってしまうので
      南側ほど咲かなくても、葉だけあってもいいなと思っているのです。


    * 住まいは千葉県ですが、海風がふくので冬の北側はかなりの風になります。
      (背丈の高い大型コンテナがよく倒れます。)
      北側は自動車一台分くらいのスペースで、冬の日当たりは、数時間はあるようです。

    ご指導をお願い致します。

 
[17993] (1) Re: [17988] ユリオプスデージーの株分けについて  
DATE : 05/10/31(月) 15:08
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


花は新芽の先に咲きますから、花後の晩春から、盆までに、枝を剪定すれば良い。Y字状に分岐枝を一握り残せば、葉跡(節)から新芽が出てきます。
新芽を確認して、徐々に低く切り詰めていけば、草丈が低くなります。
ほっておけば、縦横2m弱まで大きくなります。
どちらにお住まいか解りませんが、冬場の冷たい北西風で花が痛んで、開かない場合もあります。
春か秋(今日か明日)に新芽を、菊の挿し木のように挿し木すれば良く根付きます。
株分けは、ヒコバエが出難いので、出来ないでしょう。もし根の一本でも、あれば根付きます。挿し木の方が楽。春の暖かくなってから植え替えれば楽。

 
[18020] (2) Re: [17988] ユリオプスデージーの株分けについて  
DATE : 05/11/02(水) 06:50
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、さっそくのご回答ありがとうございました。

やはり株分けは無理なのですね。
挿し木というと、挿し芽のように先端を数p切って挿すではなく、ある程度の長さで切って挿すということでしょうか。

現在、横2m、縦1mくらいに成長しています。
花が終わったら、剪定してコンパクトにしようと思っています。

 
[18022] (3) Re: [17988] ユリオプスデージーの株分けについて  
DATE : 05/11/02(水) 10:51
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


茎の先10-15cm程、肥料分のない土(無菌に近い)に挿し置けば良い。
剪定屑はいつでも捨てられるので、剪定屑はどの植物でも、沢山挿し木すれば、植物の性質も良く解ります。草丈を高く・横幅を広く育てるのには、植物の性質により、限界はあり、年数も掛かりますが、低く育てるのは、芽を確認しつつ、こまめに斬れば良い。樹木の花物は斬る時節に注意。翌年の花は今年の夏までに蕾みの下地ができる為。

園芸は観察に始まり、手入れで終わる。
勢力旺盛なときほど要注意・弱れば割り切る。そのために予備苗を保存しておく。
成功は失敗の始まり、失敗しても良く観察する。
買った鉢花は、直近の適切な時期(環境の良い時期)に植え替える。
園芸店に行くときは、お金を持っていかない・欲しくても買わない・次回に買う。
これが私の心情。

http://www.yonemura.co.jp/main/engei/kanri/sasiki.htm

 
[18031] (4) Re: [17988] ユリオプスデージーの株分けについて  解決しました!
DATE : 05/11/02(水) 17:18
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、いつもご指導ありがとうございます。
参考になるホームページも教えて頂いたおかげでよくわかりました。

今日さっそく、いくつか挿し木をしました。
たしかに剪定屑はいつでも捨てられるのですから、予備苗を作っておくと安心できますね。

またガーデニングの心得も力説していだだきありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。




  [18030] ツルバラ(ロココ)
    DATE : 2005年11月02日(水) 17時02分
    NAME : ノブタさん
    EMAIL:
    U R L:


    05/11/05(土) 09:37 投稿者によって削除されました。






- Step Bank -