ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [22356] クレマチスの徒長?
    DATE : 2006年05月26日(金) 22時44分
    NAME : 康さん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさん、お世話になります。
    クレマチス ベルオブウォーキング(ラベルにはパテンス&ラヌギノーサ系と書いてありました。)の
    育て方についてお尋ねします。
    4月末に10センチほどの苗を買い5号長鉢に植え返しました。
    置き場所は午前中2時間程日があたる所です。
    現在成長中ですが最近の天候不順のせいか、茎の直径が1ミリ位と細く節の間隔が
    10センチほどあります。徒長しているようなのですが、日光不足なのでしょうか。
    同時にHFヤングも買い同じように育てていますがこちらは徒長気味というふうには見えないのですが、
    節と節の間隔が長い品種なのでしようか。
    園芸暦一年半(勉強中)ですが、初めてクレマチスを育てるものですから
    どういう花なのかイメージがつかめません。
    また、年月を経ると茎は太くなっていくものでしょうか。
    取り留めのない質問ですがよろしくお願いします。

 
[22612] (1) Re: [22356] クレマチスの徒長?  
DATE : 06/05/31(水) 18:46
NAME : HTDOさん
EMAIL:
U R L:


康さん、お答えにはなりませんが、クレマチスは出来る限りやや大きめの鉢のほうが育てやすいです。徒長というのは、光、栄養、水、温度のうち、光が不足すると起こり易くはなりますが、光だけが不足して起こるというものでもありません。本来の徒長?は光を求めて光の方向へ伸びるのだと思えばよい。さてどうですか? ある一定の方向へ芽が向いていますか? 徒長ならば置場を工夫しないといけません。また徒長気味のツルには花をつけてはいけません。

植物も大きくなってくると、同じ株内でも日の当たり方が違ってきますが、日陰部分必ず徒長するかといえばそうではありません。風通しが悪くなって蒸散の勢いがなくなって株内から崩壊するのが普通ですね。

 
[22629] (2) Re: [22356] クレマチスの徒長?  解決しました!
DATE : 06/05/31(水) 22:28
NAME : 康さん
EMAIL:
U R L:


HTDOさんご回答ありがとうございます。
こちらには、ベテランの方が多数おいでますし、
またクレマチスの質問にレスがついてましたので、
簡単にご回答が得られると思いこちらに質問しましたが、
クレマチスでも何十種類もあるし、育てている環境も違うので
回答をすることがためらわれるのでしょうね。
スレ落ち寸前でご回答いただけたこと、ほんとにありがとうございます。
求めていた回答は、得られませんでしたが、「株内から崩壊する」という言葉に
含まれる、HTDOさんの植物に対する、考え方、経験等は参考になります。
今現在見た感じ徒長気味ですのでなるべく日光にあたるよう置き場所を
工夫しどうなるか様子を見てみます。
ありがとうございました。




  [22317] ワイルドストロベリー
    DATE : 2006年05月26日(金) 09時42分
    NAME : 飛鳥さん
    EMAIL:
    U R L:


    ワイルドストロベリーを一昨日頂いた(ポットに入っていたのを分けてくださった)のですが植え付けしたとたん枯れ始めました。
    白い小さい花が付いていたのは無くなり実が付いてたのは黒くなりつつあります。葉っぱも黄色くなるのが2〜3枚あとは元気がなくしおれてます。

    http://www.na-ta.net/を参考にして植えたつもりなのですが頂いた時、根が傷ついたのか植え替えの時の何かが悪かったのか悩んでいます。
    水は植え替えの時たっぷり与え、それ以後与えてません。古い団地でベランダが中にあるため、まだ部屋の中に置いてます。
    そういえば頂いた時はあまり土が付いてなかった気がします。

 
[22563] (1) Re: [22317] ワイルドストロベリー  
DATE : 06/05/30(火) 19:55
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

うちには普通のイチゴばかりでワイルドストロベリーはないのですが
同じイチゴの仲間として書きますね。

イチゴには通風と日光が必要です。
部屋の中では弱る一方なので、できるだけお日様の当たる室外に出しましょう。
また、土があまり付いていなかったとの事ですが、その後の植替えには大き目の鉢やプランターを使ってたっぷりの土に植えつけましたか?
イチゴの植え付けは苗1株に対して鉢なら6号以上、プランターなら65cmで2〜3株という程土が必要です。

肥料はまだあげてませんよね?
弱っている時の肥料は更に株を傷める事になるので厳禁ですよ。

現在弱っている所に、急激に直射日光に当てるのもよくありません。
3日くらいかけて明るい日陰から徐々にお日様に慣らしましょう。

根のダメージが回復すれば持ち直すと思いますので
水遣りに気を付けつつ、見守ってやって下さいね♪

 
[22569] (2) Re: [22317] ワイルドストロベリー  
DATE : 06/05/30(火) 22:25
NAME : 飛鳥さん
EMAIL:
U R L:


やまとさん丁寧なアドバイスありがとうございます。
少しずつ日光に慣らす。ということを読んだのでやってみたのですが残念なことに枯れ始めたようです(T_T)実が茶色に硬くなり葉っぱが黄色に枯れてしまいました。
古い団地で中にベランダがあるため留守をする時は窓を閉めて出ます。
肥料は与えてません。
鉢も小さかったようです。
むずかしいものですね。でも最後までもう少し見守りたいと思います。
ありがとうございました<(_ _)>

 
[22599] (3) Re: [22317] ワイルドストロベリー  
DATE : 06/05/31(水) 17:19
NAME : HPMSさん
EMAIL:
U R L:


飛鳥さん、イチゴに限らず、ポット苗や鉢物を手に入れて地面に植えようとするときは、いただいてすぐには植えないで、最低三日間は自分が植えようと考えているところに、ポットのまま置いて様子を見る余裕を持ちましょう。なにも三日間にこだわることはありませんが、急に根が伸びるわけでもありませんから、適度に水をやりながら馴らし運転をするのがベタ−です。

 
[22610] (4) Re: [22317] ワイルドストロベリー  
DATE : 06/05/31(水) 18:41
NAME : kakoさん
EMAIL:
U R L:


ちょっとよくは分からないのですが、
植えてから水をあげてないというのが気になります。
http://www.na-ta.net/school/itigo/2.htmを参考にされればまず大丈夫だと思うのですが…。

 
[22627] (5) HPMS様  
DATE : 06/05/31(水) 22:15
NAME : 飛鳥さん
EMAIL:
U R L:


>イチゴに限らず、ポット苗や鉢物を手に入れて地面に植えようとするときは
鉢に植えました。が鉢植の場合もそうなんですか?
>いただいてすぐには植えないで
そうなんですね!すぐ植えなくちゃいけないと思い込んでました。
ありがとうございます!!!
わかりました!これから頂いたりした時はそうします。
焦っておりました。
植物は気長に見守る。というのもひとつ勉強になりました。
アドバイス感謝致します。

 
[22628] (6) kako様  解決しました!
DATE : 06/05/31(水) 22:18
NAME : 飛鳥さん
EMAIL:
U R L:


> 植えてから水をあげてないというのが気になります。
乾いてから十分与えるということが書いてあったようでしたので、そうしました。
一時期は回復しそうだったんですが。。。
参考アドレスありがとうございます!
私が見たのもそのページでした。
ありがとうございました<(_ _)>




  [22353] モンタナルーベンスを地植えしたのですが・・・。
    DATE : 2006年05月26日(金) 21時49分
    NAME : かんさん
    EMAIL:
    U R L:


    この春、モンタナルーベンスの小さな苗を見つけ、3号ポットで背丈15cmの一節分だけなのに花が咲いたものだったので少し悩んだのですが、購入し花後に地植えしました。小さすぎるかなと心配だったのですが、鉢で育てると夏場に水遣りを忘れたりして失敗しがちだったので思い切って植えてしまいました。それから3週間経ちますが、全く新芽が伸びません。
    去年、ピチセラ系のものはこの方法で成功したのですが・・・。
    このまま枯れてしまうのでしょうか?

 
[22608] (1) Re: [22353] モンタナルーベンスを地植えしたのですが・・・。  
DATE : 06/05/31(水) 18:16
NAME : HTBAさん
EMAIL:
U R L:


かんさんの方針は間違いないと思います。今年は雨が多いので根っ子の伸びは遅いです。梅雨までまでに三日間ほど好天が続くと状況も変わるような気がします。地植えの場合は水溜りができるような場所は避けてくださいね。

 
[22617] (2) Re: [22353] モンタナルーベンスを地植えしたのですが・・・。  解決しました!
DATE : 06/05/31(水) 20:58
NAME : かんさん
EMAIL:
U R L:


HTBAさん、ありがとうございます。
鉢に植えなおした方がいいのかなーと思っていたとこなので心強いです。
焦らず気長に様子をみることにします。




  [22438] フィカスアルテシーマ(観葉植物)の葉について
    DATE : 2006年05月28日(日) 21時22分
    NAME : たけにとりさん
    EMAIL:
    U R L:


    フィカスアルテシーマのライムグリーンと独自のまだら模様の葉が気に入って約80センチほどの丈のものを昨年購入しました。
    1年を通じて南側の明るい窓側に置いています。
    ところがだんだんと葉の色が濃く、まだら模様もなくなり、まるでゴムの木のようになってしまいました。
    やはり光が問題なのでしょうか?
    またライムグリーンに戻すことはできますでしょうか?
    管理について注意することなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

 
[22457] (1) Re: [22438] フィカスアルテシーマ(観葉植物)の葉について  
DATE : 06/05/29(月) 01:27
NAME : keez.さん
EMAIL:
U R L:


ガラス越しの光で育てていると、どうしても斑が冴えませんね。
フィカス・アルテシマは強い日差しを好むので、春〜秋は屋外で育ててみてはいかがでしょうか。
ただし日焼けに注意して、少しずつ強い光に慣らしながら、移動してください。
丈夫な植物なので、その他には特に注意すべきこともないような気がします。

 
[22615] (2) Re: [22438] フィカスアルテシーマ(観葉植物)の葉について  解決しました!
DATE : 06/05/31(水) 20:35
NAME : たけにとりさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
さっそく屋外で管理してみようと思います。




  [22436] ビオラの種取
    DATE : 2006年05月28日(日) 20時08分
    NAME : mizuさん
    EMAIL:
    U R L:


    ビオラの種を取りたいと思います。
    種が上を向いてきたら、もうすぐはじけるそうですが、
    はじける時間帯がどこかに書いてあったようなのですが、
    探せません。
    なので教えていただけますか?
    晴れた日の午後だったか朝だったか・・・。

 
[22474] (1) Re: [22436] ビオラの種取  
DATE : 06/05/29(月) 12:44
NAME : チャコのママさん
EMAIL:
U R L:


友人に教わり、私も今年初めてビオラの種をとってみました。初心者なのであまり参考にならないかもしれませんが・・・とりあえず、上を向いてきた種を茎ごともいで、トレイにのせてお日様に当てているとはじけるよ、と言われました。その通りにしてみると、たしかにはじけます。夕方とりこんで室内においておいても、なぜか深夜、部屋が暗くなるとパンパンとはじけたりします。時間帯を気にせず、とりあえず種のもとをとってみてはいかがですか?

 
[22487] (2) Re: [22436] ビオラの種取  
DATE : 06/05/29(月) 15:49
NAME : 若葉マークさん
EMAIL:
U R L:


この話題、雑ぜてください!!この方法では、種は白くないですか?そのうち黒くなるんでしょうか?また、その種で播種して花が咲きましたか?

 
[22491] (3) Re: [22436] ビオラの種取  
DATE : 06/05/29(月) 17:04
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


種が成熟していれば、ちぎって袋に入れておけば勝手にはじけてくれます。
私はおととしたくさん種を取りましたが、種まきの時期や方法が悪かったらしく、うまく育ちませんでした。
種は茶色〜黒だったと思います。白い種は捨てたような気がします。
とにかくたくさん取れるので、ちょっとぐらい捨ててもいいや、と思っていました。
ただ、せっかく採取して、大事に種まきしなくても、こぼれ種であちこちに毎年咲いているほうが元気そうです。

 
[22507] (4) Re: [22491] [22436] ビオラの種取  
DATE : 06/05/29(月) 20:49
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


> 種が成熟していれば、ちぎって袋に入れておけば勝手にはじけて

実は去年、ふくらんだ種の鞘を手当たり次第、い〜っぱい取って、
袋の中ではじけさせて保存しておいたのですが、ほとんど発芽しなかったんです。
きっと取るのが早すぎたんだと思って、今年は慎重になってます。
成熟して上を向いてきたものなら、少しくらい早めに取っても大丈夫なのかなぁ・・・。

 
[22511] (5) Re: [22436] ビオラの種取  
DATE : 06/05/29(月) 22:57
NAME : りなこさん
EMAIL:
U R L:


私も今年が採取1年目です。

最初は上を向いたら取っていたのですが、
弾けるまでに最長1週間程度かかっていました。
色も茶色というには少し薄かったようです。

その後、割れる寸前の物を探して取るようにしたら、
1日〜2日で弾けるようになりました。

しかし、、そんなに毎日見ている時間も無いですし、
今は割れたものを弾ける前に取ることを理想としてます。
時には割れかけて隙間が空いた程度のものもありますし、
開ききって、殻にびっちり詰まっている時もありますし、
まあ、殻が閉じかけて弾けかけていてあまり残っていないものまで。

たくさん取れることを考慮すれば、
多少こぼれても良いかなと割り切ることにしました。

 
[22528] (6) Re: [22436] ビオラの種取  
DATE : 06/05/30(火) 09:27
NAME : 若葉マークさん
EMAIL:
U R L:


私は、今年初めて採取して、9月頃蒔こうと思っているんですが、蒔く前2週間ぐらい冷蔵庫に入れておくと良いらしいって何処かのHPで読みました!皆さん頑張りましょう!!

 
[22614] (7) Re: [22436] ビオラの種取  解決しました!
DATE : 06/05/31(水) 20:21
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


弾けるまでに最長1週間程度.

これだけでもうれしい情報です。
ありがとうございました。
のんびり待つことにします。




  [22458] オンシジウムに油虫…
    DATE : 2006年05月29日(月) 01時35分
    NAME : eguzattonnさん
    EMAIL:
    U R L:


    3日ほど外出して帰宅すると、オンシジウムに油虫が大量発生していました。
    見つけた時々に退治していたのですが、今回は大量すぎて途方にくれてます。
    良い対処法御存じのかた、教えてください。
    それと、葉っぱが黒っぽくなってるものもあるのですが、病気でしょうか?

    (お祝いに頂いたものなんで、大切にしたいと思ったのですが、なんせ未熟な者で、こまっております。)

 
[22606] (1) Re: [22458] オンシジウムに油虫…  
DATE : 06/05/31(水) 18:05
NAME : HKVPさん
EMAIL:
U R L:


eguzattonnさん、早朝、風の無いときに表でスミチオンがマラソンで退治したらどうでしょうね。殺虫剤を使う値打ちがあるような状況に思います。




  [22499] ハナミズキの花が咲かない
    DATE : 2006年05月29日(月) 18時56分
    NAME : サッポロショーさん
    EMAIL:
    U R L:


    6年前に購入し、2年目までは非常にきれいに花が咲きましたが、その後さっぱり花が咲きません。どうすれば・・・? ちなみに札幌在住です。いま芽が吹いてきたところです。

 
[22605] (1) Re: [22499] ハナミズキの花が咲かない  
DATE : 06/05/31(水) 18:02
NAME : HKREさん
EMAIL:
U R L:


サッポロショーさん、樹木そのものの成長具合はどうですか? 日当たりが悪いとか、水はけが悪いとか、やせ土であるとか、西日がむちゃ当たるとか、切りまくったとか、木がよくぐらつくとか、・・・ハナミズキの花芽はすでに樹木の体内で信号が出来ていますからその信号を具体的に発現するための最大の条件は、根からの水揚げです。




  [22323] 胡蝶蘭の葉
    DATE : 2006年05月26日(金) 11時45分
    NAME : HIROさん
    EMAIL:
    U R L:


    胡蝶蘭を育てているのですが 分からないの教えて下さい。
    一枚の葉がダラァーと垂れた様になっているものがあります。
    どういう事なのでしょうか?
    どう対応したらいいのでしょうか?
    ご助言宜しくお願いします。

 
[22423] (1) Re: [22323] 胡蝶蘭の葉  
DATE : 06/05/28(日) 17:41
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


>一枚の葉がダラァーと垂れた様になっている

触ってみてどうでしょう?
・ぶよぶよしている。
・しわが入っている。

一枚だけというのが気になります。
もちろん病気の可能性も捨てきれませんが生理作用(自然落葉)も考えられます。
その葉は上から何枚目?

これも判断の材料で生理作用で上の方の葉が落ちることはありません。

 
[22498] (2) Re: [22423] [22323] 胡蝶蘭の葉  
DATE : 06/05/29(月) 18:54
NAME : HIROさん
EMAIL:
U R L:


ダラーと・・・
> 触ってみてどうでしょう?
> ・ぶよぶよしている。
> ・しわが入っている。


新しい芽も合わせてで3枚のモノ。
新しい芽以外の下の葉・二枚がダラーとしています。
一つの鉢に二つ 植わっているのですが
同じ鉢の 隣のモノは普通に育ってます。

ダラー・・・と言うのが
葉全体がダラーとしています。^^;
「柔らかい」感じです。
しわは入ってないと思います。

どう思われるでしょうか?宜しくお願いします。m(_ _)m

 
[22506] (3) Re: [22323] 胡蝶蘭の葉  
DATE : 06/05/29(月) 20:46
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


どんな場所で育てられているのかわからないので断定はできませんが、光線不足で軟弱になっているのでは?
これにしわが入り、ぶよぶよしてくると軟腐病の恐れも出てきます。


今の時期(関東ですが)室外の60%遮光したくらいの所に吊り下げておけるのがBEST。

徐々に慣らせば40%遮光くらいまでは耐えられるかと思います。



>一つの鉢に二つ 植わっているのですが

気になったのですが、水管理が難しくなると思うので一株一鉢にされては?
一鉢に一株のほうが管理しやすいし、根ぐされなども招きにくいと思うのですが。

 
[22597] (4) Re: [22323] 胡蝶蘭の葉  解決しました!
DATE : 06/05/31(水) 17:11
NAME : HIROさん
EMAIL:
U R L:


建物と建物の間に屋根をし 洗濯物を干す所に置いてます。
風は通りぬける様になっています。
半透明の屋根なので 幾らかは遮光になっているとは思います。
>これにしわが入り、ぶよぶよしてくると軟腐病の恐れも・・・
もう少し様子を見てみます。
ご助言ありがとうございました。m(_ _)m




  [22539] ナメクジ
    DATE : 2006年05月30日(火) 12時52分
    NAME : しそさん
    EMAIL:
    U R L:


    ナメクジ退治にナメトックスがありますが紫蘇などの食用葉っぱに使うのは問題ないでしょうか?

 
[22542] (1) Re: [22539] ナメクジ  
DATE : 06/05/30(火) 13:52
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ナメクジ退治の粒剤を土にまくと、成分が植物にも吸収されるのではないか・・・とご心配なのですね?
吸収されるかどうかはわかりませんが、私は土に直接まくことはありません。
直接まくと、雨や水やりの水で成分が溶け出し、殺虫効果がすぐ薄れてしまうからです(なるべく粒の形が残っていないと、ナメが食べてくれない)。

なので、ペットボトルのフタとか小皿とか、そういうものに入れておくといいですよ。できれば雨でぬれないよう、簡単なフタというか屋根というか、そういうのが工夫できるとベターですが。
いずれにしても容器に入れて使えば、溶け出した成分が土にしみこみ、食用の植物がそれを吸収する心配もなくなります。

ナメクジはビールが大好きなので、飲み残しのビールに薬を混ぜておくと、より効果的ですよ♪

 
[22558] (2) Re: [22539] ナメクジ  
DATE : 06/05/30(火) 18:54
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


しそさん、最近では便利な物が販売されていて、ナメクジを捕獲する商品まで
売られています。先日にホームセンターに行く用事があって、何気なく商品を
見ていたらナメクジを捕獲する物がありました。僕は購入してはいないのです
が、梅雨時期にはナメクジに悩まされているので、何個か購入しようと思って
います。ナメクジは見つけたら直ぐに捕獲して踏み潰しています。

 
[22562] (3) Re: [22539] ナメクジ  
DATE : 06/05/30(火) 19:48
NAME : ころちゃん
EMAIL:
U R L:


> ナメクジ退治にナメトックスがありますが紫蘇などの食用葉っぱに使うのは問題ないでしょうか?

こんにちわ!
私もナメクジ退治にはビールを使っています。

空き缶に少し飲み残しを入れておき、それを横にして放置しておきますと
中に勝手にはいっています!

集めた物はポイしてます。もしくは塩を・・・。

変なクスリは食用のものには使いたくないですよね。

お気持分かります!

小○製薬の「なめくじさんいらっしゃ〜い!」と言う物が販売されていますが、なかに入ってきませんでした・・・。

 
[22594] (4) Re: [22539] ナメクジ  解決しました!
DATE : 06/05/31(水) 12:30
NAME : しそさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。ビールでひとまずやってみます。ビール飲みながら。




  [22497] オリーブの木
    DATE : 2006年05月29日(月) 18時31分
    NAME : よーちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    室内で鉢植えのオリーブの木を育ててますが、葉っぱがどんどん散ってしまうのです、どうしてなんでしょうか?

 
[22566] (1) Re: [22497] オリーブの木  
DATE : 06/05/30(火) 22:03
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

この掲示板の「オリーブの育て方」はご覧になりましたか?
http://66.102.7.104/search?q=cache:NtHqDX34zbUJ:yasashi.info/o_00008g.htm+0.000000E+003 %AA0.000000E+003 %AA0.000000E+003 %BC0.000000E+003 %960.000000E+003 %800.000000E+008 %B20.000000E+003 %A60.000000E+006 %B9&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1

オリーブは1年を通してよく日光に当てます。
真冬に北の方の地域にお住まいなら、室内栽培もしかたがないかもしれませんが、すでに6月目前ともなれば外に出してしっかりお日様に当てましょう。
室内だと徒長するばかりでなく、株もひ弱になってしまいます。

水遣りは乾燥気味に。
これは与える水の量を減らすことではなく、回数を押さえ気味にするという事。
一回一回は土の表面が乾いたら鉢底から流れ出すまでたっぷりの水遣りになります。

尚、今まで室内にあったものを急に室外に出して直射日光ガンガン当ててしまうのは逆効果です。
外に出すには3日〜1週間くらいかけて明るい日陰から徐々に強光線に慣らして行ってあげてくださいね。
 
[22589] (2) Re: [22497] オリーブの木  解決しました!
DATE : 06/05/31(水) 08:14
NAME : よーちゃん
EMAIL:
U R L:


やまとさん丁寧な返事有難うございます
日光不足と、水やりかな?と思いました
徐々に光に慣れさせて行こうと思います
掲示板は見れませんでした、有難うございます




  [22408] 茶色に変色してきちゃいました
    DATE : 2006年05月28日(日) 12時51分
    NAME : akoさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年のクリスマスに鉢植えの1.2メートルほどの大きさのゴールドクレストを購入しました。
    ベランダで、風通しも良く日中は日当たりもあります。
    水切れがしないように一週間に二回程度与えていましたが、
    最近、枝の元からだんだんと茶色に変色してきました…
    まだ上のほうは大丈夫なのですが、下のほうは枝の先を4〜5センチが緑色なだけで、枝の元はほとんど茶色になってしまっています…。
    どうしたら、キレイな緑色に戻りますか?
    お忙しいところ恐縮ですが、ご意見をお伺いしたくメールしました。
    二週間ほど前に、栄養がたりないのでわ?と思い根元に肥料をまきました。
    宜しくお願いいたします。

 
[22448] (1) Re: [22408] 茶色に変色してきちゃいました  
DATE : 06/05/28(日) 22:48
NAME : 紅やなぎさん
EMAIL:
U R L:


>枝の元はほとんど茶色になってしまっています…。

4月〜10月の灌水は1日に1回鉢底から水が出るほど十分に与えます。
但し鉢受皿に滞水しないようにして下さい!

ゴールドクエストは直射日光でもさしつかえないと思いますが
色調を出すには間接光下のほうが良く出るので、明るい室内に置くと
良いと思います。

枝の元が茶色になるのは日当たりが良すぎるか、灌水、肥料不足と思われますので下の管理方法を参考にして下さい!

4月〜10月の灌水は1日に1回鉢底から水が出るほど十分に与えます。
但し鉢受皿に滞水しないようにして下さい!

5〜10月に施肥(緩効性の化成肥料を月に1回置肥するか液肥を2週間に1回与える)冬越しは暖かい
室内ならば問題なく灌水も必要です。時々霧吹きしてやるとよい。冬期は3〜5日に1度土が湿る程度

 
[22583] (2) Re: [22448] [22408] 茶色に変色してきちゃいました  
DATE : 06/05/31(水) 00:46
NAME : akoさん
EMAIL:
U R L:


紅やなぎさん
詳しいアドバイスをありがとうございました。
とりあえず、少し日陰に場所を移動させて、灌水を伺ったとおりに続けてみます。
鉢の底のほうから少しずつ根っこも出てきています。
植え替えが可能な時期になったら、鉢も大きなものに変えてみようかと思っています。

肥料も定期的にあたえるようにします。
本当にありおがとうございました。
これで、心配が解消されました。復活しますように…。




  [22440] 胡蝶蘭について教えてください
    DATE : 2006年05月28日(日) 22時05分
    NAME : きららさん
    EMAIL:
    U R L:


    胡蝶蘭の育て方について教えてください。
    3月からいただいた胡蝶蘭を育てていますが、GW明けに花が散り、散った花の茎をきりました。その後、根が腐ってきてしまい、植え替えを行いました。
    一株ごとにビニールのカップに入れられていたためそのカップをとりはずし、三つの株を一鉢に入れました。その際、軽石を下に敷いて根の周りをミズゴケで包みました。植え替えて二週間ほどたちました。葉に張りはでてきましたが、黄色く変色してきています。植え替えの方法が間違っていたのでしょうか?対処方法を教えていただきたいと思います。
    よろしくお願いいたします。

 
[22444] (1) Re: [22440] 胡蝶蘭について教えてください  
DATE : 06/05/28(日) 22:13
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


質問があります。
1)どのように植え替えたのか。根グサレした根は?
2)植え替えたあとのおき場所は?
3)水遣りなどは?

 
[22514] (2) Re: [22444] [22440] 胡蝶蘭について教えてください  
DATE : 06/05/29(月) 23:34
NAME : きららさん
EMAIL:
U R L:


早速のご返信ありがとうございます。
写真を写真園芸質問掲示板に掲載しておきますので
よろしくお願いします。

> 質問があります。
> 1)どのように植え替えたのか。根グサレした根は?

もともとあったミズゴケを集めて、三つまとめて一鉢に植えました。
そのさいに、腐った根ははさみで切り落としました。

> 2)植え替えたあとのおき場所は?
晴れた日には直射日光に当たらず、風通しのよいベランダにおいています。
夜間やそれ以外の日は屋内の窓際においています。

> 3)水遣りなどは?
週1回程度です。栄養剤は与えていません。

 
[22553] (3) Re: [22440] 胡蝶蘭について教えてください  
DATE : 06/05/30(火) 16:47
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


写真を拝見しました。

葉っぱの色を除いてあとはすべて良好に見えます。
葉の艶、張り具合、大きさ、枚数などなど。

葉っぱの色ですが枯れ落ちるときの色とは違います。
しいて言うなら、日光に当たりすぎたとき(これ以上あたると葉やけになる直前)のような色合いです。

屋内の窓際は日当たりですか?
これから梅雨になりますが、梅雨の晴れ間の紫外線はとても強いので窓際で日が当たるようなら注意してください。


鉢について
一株一鉢のほうが管理しやすいです。
今のままだと根グサレを再発する可能性が大きいです。

胡蝶蘭は着生蘭といって樹木の太い枝の分かれ目などにへばりついています。
根っこは乾燥と湿潤を繰り返す環境に適応しています。(原生地では雨季と乾季があり乾季でも朝は濃霧が多い)
ですので、鉢が大きいとなかなか乾燥せず根っこが呼吸できずに窒息してしまうのです。
今一度、一鉢ずつに植え替えることを勧めます。

素焼き鉢(たぶん3.5号か4号でOK)の下から1/3までに一辺2cmくらいの発泡スチロールを数個入れます。
ビニールポットに入っていた状態にミズゴケを周りに巻いて素焼き鉢に植え込みます。

あと、気になったのが花茎です。
「散った花の茎をきりました。」とありますが、画像で見ると支柱に沿って花茎が残っています。
そのままでもじきに枯れてきますが、もしかすると2番花が出てきてしまうかもしれません。
胡蝶蘭は一度花が終わっても花茎を残しておくと2番花を咲かせます。
しかし2番花を咲かせると株は消耗してしまい次年度は開花しないということもあります。
最悪は枯れ死もあります。
根ぐされを起こした株ですので2番花を咲かせると消耗が激しいので花茎は根元から切ってください。(葉っぱの付け根の生え際)

 
[22575] (4) Re: [22553] [22440] 胡蝶蘭について教えてください  
DATE : 06/05/30(火) 23:06
NAME : きららさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん

丁寧なご指導ありがとうございました。
早速残り1本の茎を切り落としました。
休みの日に早速素焼きの鉢に植え替えるようにします。

鉢の置き場所ですが、窓際では日光の当たるところにおいていました。
葉のふちが茶色がかかってきてしまっていますが、このままほっておいて
問題ないでしょうか?

 
[22580] (5) Re: [22440] 胡蝶蘭について教えてください  
DATE : 06/05/31(水) 00:00
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


>葉のふちが茶色がかかってきてしまっていますが、このままほっておいて
 問題ないでしょうか?

やはり日差しが少し強かったようですね。
茶色になってきているとのことですが、その部分はこれからの変化を見ていくしかありません。

・茶色の部分が広がらないならそのままで。
・茶色の部分が広がっていくようならカッターなどで茶色の部分をカット。
 切り口に殺菌剤などの粉末を規定の倍率に薄めたものをハケなどで塗る。


もう少し日差しが調整できるなら言うことはありません。
胡蝶蘭も植物です。日差しがないと花芽をつけてくれません。
日当たりがよく日焼けの寸前の株は黄色くなっていますし、よく日に当たっている株ほど花つきはよくなります。




  [22494] プルーンの花が
    DATE : 2006年05月29日(月) 18時03分
    NAME : プル〜ンさん
    EMAIL:
    U R L:


    プルーンの木の花が咲きません、もう6年になります
    剪定もしているし、もう期待薄でしょうか?

 
[22577] (1) Re: [22494] プルーンの花が  
DATE : 06/05/30(火) 23:17
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 諦めるのはまだ早いです。
 もしかして毎年メインの枝から出る、
小さい枝を毎年切ってはいませんか?
 私も今年剪定をサボってきずいたのですが、
プルーンの木は、二年目以降の枝から短く小さい枝を出して、
その小さい枝に花芽を付けるので、
毎年剪定してるのなら、
長く伸びた枝を短く切り戻す程度にして、
短く、小さい枝は二〜三年程ほっといて見てはどうでしょうか?
 
 私も今年ようやく卒業記念樹として植えたものに、
花がついて小さな実が生っていますよ。




  [22468] シャコバサボテンのさし芽について
    DATE : 2006年05月29日(月) 09時55分
    NAME : アサちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    シャコバサボテンのさし芽をしてから三週間が経ちました。
    土に挿しているのですが、挿してある根元よりも、節目の間から髭状のものが沢山出てきました。
    これって新しい根なのでしょうか?
    根元はあまり変化が見られないのですが、このまま様子を見た方が良いのでしょうか?それとも、節目の部分まで土で覆って植え替えした方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

 
[22470] (1) Re: [22468] シャコバサボテンのさし芽について  
DATE : 06/05/29(月) 10:03
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


そのままほっておけば良い。(気根)
最近は雨が多いので、大気湿度が高いと生えてきます。大気が乾燥すれば枯れて無くなる。
実験 鉢植えの蝦蛄葉仙人掌を霧吹きすれば、2-5日で各節から気根が、生えてきます。
それを千切って、3-5本束ねて埋めれば成長も早い。(^^♪

 
[22567] (2) Re: [22470] [22468] シャコバサボテンのさし芽について  
DATE : 06/05/30(火) 22:12
NAME : アサちゃん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
早速、実行して沢山増やして見たいと思います。




  [22405] 梅の取り入れ
    DATE : 2006年05月28日(日) 09時04分
    NAME : chappyさん
    EMAIL:
    U R L:


    枝垂れ梅に今回は梅の実が結構なっています。
    最近梅雨のような雨の日が続いていますので
    腐るのではないかと心配しています。
    梅の取り入れはいつ頃したら良いのでしょうか?
 
[22462] (1) Re: [22405] 梅の取り入れ  
DATE : 06/05/29(月) 07:16
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


梅の実は 用途の違いに因り 収穫の状態が違います。
特に梅酒等に使う場合は 硬めで緑色の状態で収穫します。

 
[22509] (2) Re: [22405] 梅の取り入れ  
DATE : 06/05/29(月) 21:48
NAME : chappyさん
EMAIL:
U R L:


Iwasakiさん

有難うございます。
梅酒を造るほどはないかと思いますが
今青々していますので今のうちに収穫します。
ためしに梅酒造ってみます。
楽しみです。

 
[22560] (3) Re: [22405] 梅の取り入れ  解決しました!
DATE : 06/05/30(火) 19:18
NAME : chappyさん
EMAIL:
U R L:


今日早速収穫しました。
あまり大きくはありませんが日当たりの良い上の方は
結構大きくなっていました。
有難うございました。




  [22263] ぶどうの育て方
    DATE : 2006年05月25日(木) 02時28分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。ぶどうの育て方について教えていただけますでしょうか。
    2004年9月に引っ越してきた家の庭に15年もの位のぶどうが三本あります。その年は美味しいぶどうが生っていました。手入れを何もせずにいたら、2005年は食べることの出来ないほどの貧相な実が生りました。慌ててその冬にネットで調べ、剪定を行いました。で、今年2006年春。小さな実が出始めました。成長し続ける新しい枝は放っておいてもいいものですか?実の成長を抑えてしまうのでしょうか?
 
[22463] (1) Re: [22263] ぶどうの育て方  
DATE : 06/05/29(月) 07:23
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>成長し続ける新しい枝は放っておいてもいいものですか?実の成長を抑えてしまうのでしょうか?
 蔓が重なり合って暗い日陰になるほどだと、実の成長に悪影響します。
 伸び続けるつるについては、10節程度で摘み、脇芽も1葉残して摘んでおります。
 今の時期、1結果枝当たりの房数を半分以下に減らすことが、大切です。
 
[22559] (2) Re: [22263] ぶどうの育て方  解決しました!
DATE : 06/05/30(火) 19:16
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
こまめに成長を抑えるよう、手入れしてみたいと思います。




  [22483] ホオズキの実がつきません
    DATE : 2006年05月29日(月) 15時21分
    NAME : れれみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、はじめまして。
    ホオズキの苗を買い植えました。花は咲くのですが、しおれてポトリと根元から落ちてしまします。受粉が必要なのでしょうか。

 
[22485] (1) Re: [22483] ホオズキの実がつきません  
DATE : 06/05/29(月) 15:36
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


受粉のことも肝心ですが、種類にも拠りますが、沢山植えたり(鉢寄せもふくめて、茎立ちが多いこと=花数が多い。)日当たりを良くしないと、花すら付き難い苗もある。

 
[22556] (2) Re: [22485] [22483] ホオズキの実がつきません  解決しました!
DATE : 06/05/30(火) 17:28
NAME : れれみさん
EMAIL:
U R L:


>有難うございました




  [22471] オンシジウムに油虫…
    DATE : 2006年05月29日(月) 10時04分
    NAME : eguzattonnさん
    EMAIL:
    U R L:


    3日ほど外出して帰宅すると、オンシジウムに油虫が大量発生していました。
    見つけた時々に退治していたのですが、今回は大量すぎて途方にくれてます。
    良い対処法御存じのかた、教えてください。
    それと、葉っぱが黒っぽくなってるものもあるのですが、病気でしょうか?

    (お祝いに頂いたものなんで、大切にしたいと思ったのですが、なんせ未熟な者で、こまっております。)

 
[22555] (1) Re: [22471] オンシジウムに油虫…  
DATE : 06/05/30(火) 17:09
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


まず、アブラムシですが。
市販のスプレー缶の薬剤はやめてください。
スプレーをかけるとかけた部分の温度が急激に下がりますので。
ちょっと面倒ですが自分で粉末状のものを購入して規定量に薄めて使用してください。
JAなどにいけばよく効くものなど詳しく説明してくれます。

また、アブラムシは飛来してきますのでアブラムシの嫌う“銀色のテープ”を置き場の上に数本30か40cm位のものをたらしておいても効果があります。

>葉っぱが黒っぽくなってるものもあるの

葉焼けのような気がします。
日光が強いと(遮光などしていないとき)簡単に葉焼けを起こします。
葉焼けを起こした部分は元に戻りません。
葉焼けは、紫外線量、水分、通風、気温などいろいろな要素がかみ合って発生します。
40%の遮光下につるして育てるのが一番いいので、それに少しでも近づけるように工夫します。(これはeguzattonnさんのがんばり次第)




  [22425] バラの実が付ません。
    DATE : 2006年05月28日(日) 18時00分
    NAME : 真魚さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。数ヶ月前に花が付いたバラを
    買いまして、花びらがおちた後実が出来ると
    思っていたら、がくの部分からぽろっと落ちてしまいました。
    どう育てれば、バラは実を付けてくれるのでしょうか。
    教えて下さい!!

 
[22429] (1) Re: [22425] バラの実が付ません。  
DATE : 06/05/28(日) 18:24
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 秋の花は、品種にもよりますが、実をつけにくいことが多いです。
 実生などをするときは、春の花を使います。肥料は多すぎず、少なすぎずにします。
 春に花が咲き、その実が膨らんで、秋頃に赤くなります。

 また、品種によっては、結実しないものもあります。

 
[22527] (2) Re: [22429] [22425] バラの実が付ません。  
DATE : 06/05/30(火) 09:12
NAME : 真魚さん
EMAIL:
U R L:


ご返答ありがとうございます。最近品種改良
された物のようなので勝手に増やして売られたりしないように
実が出来ないようになっているのかもしれません。一応気長に
秋まで待ってみます。

 
[22538] (3) Re: [22425] バラの実が付ません。  
DATE : 06/05/30(火) 12:40
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


実をつけなくしていると言ふより、実が付き難い性質。
花粉官(花粉=精子がHした後に伸びる)が短くて、子宮まで届かない。
だから、園芸品種は、捨てる・植えるとかしないと、自然には繁殖しない。
これだけ薔薇が栽培されていても、野山に園芸品種が自然に生えた場所はない。野茨なら、その品種だけ群生しているとか、ハマナスならハマナスだけとかしか見られない。自然交配が難しい植物群です。
種付けを望むなら、相性のよい父母・実付きの良い母に花粉を塗りつけるとかしないとダメ。詰まり父の元気さと母の多産系を選ぶこと。
人工授粉は、隔日・定時(開花直前から・娘時期)に花が枯れるまで、同じ花に5-10回繰り返す。しつこく合体させる事が必要らしい。
川原の同じ野茨でも、大変実付きの良い株と、全く実の付いていない株がある。実付きが悪いので、蔓になって、挿し木や蔓が地面に付いて、根が生えて
子孫を残す。あるいわ崖崩れで移動する。木立系は茎が地面に着きにくいので、種ができやすい。ハマナスなどは、木立系ですが、枝はクニャグニャで長くなれば下垂れする。園芸品種は、純粋化?しているために、色々な本能がなくなった。そのために病害虫に弱い。そこで、原種系に接ぎ木して根を守っている。お腹を借りているようなもの。
 と想像します。

 
[22554] (4) Re: [22425] バラの実が付ません。  
DATE : 06/05/30(火) 17:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


誤解があるかもしれませんので、一言。あくまでも、品種改良ではなく、花を鑑賞しながら、実を付ける為の人工授粉の話です。片手間に少しでも実を沢山つけたいという意味です。




  [22519] 伸びなくなったシクラメンの蕾
    DATE : 2006年05月30日(火) 00時44分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは

    今日はシクラメンのことで、相談したいのですが・・・・

    毎年夏越しは、葉をつけたまま水遣りして過ごさせてきました。
    去年の晩夏は、なんだか元気が無いなぁ〜いつもなら葉が出てくるのに〜と
    思っていたら、あれよあれよと葉がなくなり・・・・駄目元で
    植え替えしました(底面吸水型→普通の鉢へ)。

    その後、今まで葉が出ていたところは、洞のように穴が開いたので
    定期的に消毒しながら、様子をみたところ、別の場所から
    徐々に葉が出てきて、この春一輪だけ花を咲かせてくれました。
    その後も小さい葉ですが、徐々に出てきて、現在6号鉢ほぼ一杯に
    葉が広がっています。

    実は春に咲いた一輪が終わった後、蕾が2つ付いていました(4月中旬?)
    大きいほうの蕾が徐々に大きくなり、こりゃー5月の始めには咲くかな?と
    思っていたら・・・・・2つの蕾の生長がピタッと止まったのです。
    その間に葉が広がって、今は蕾は葉の下についたままです。

    成長が止まったのは、段々暖かくなったからでしょうか?
    でも、過去のログを検索すると、結構6月に咲いたとか8月に咲いたとか
    出てきます。今は夜は20−25度ぐらいの室内に、朝は、朝日が当たりだす
    9時前にマンションベランダで、午前中チラチラ直射日光&簾越しの
    明るい日陰に置いています。(京都市内、南向き9階マンションベランダ)

    これからの梅雨・夏越しのために、蕾は取った方が良いのでしょうか?
    放っておいて、枯れたら取れば良いでしょうか?
    今は1.5Lジョロに数滴液肥を入れて水遣りしています。
    葉が落ちてきたら、ただの水に切り替えてます。

    宜しければ、アドバイスお願いします。

 
[22548] (1) Re: [22519] 伸びなくなったシクラメンの蕾  
DATE : 06/05/30(火) 16:03
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


蕾に関してはほおっておいて、駄目になってから取ればいいと思います。

成長が止まったことに関しては明確な回答ができません。
初夏から先の開花についてはあまりないものと考える方がいいようです。
基本的には個体差であり、管理による部分は少ないです。

 
[22550] (2) Re: [22548] [22519] 伸びなくなったシクラメンの蕾  解決しました!
DATE : 06/05/30(火) 16:32
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


Ryu.さん、アドバイス有難うございます。
蕾は放っておきます。
シクラメンにもそれぞれ「性格」があるんですね(*^0^*)。

また、よろしくお願いしますね!




  [22532] シクラメンの夏越し
    DATE : 2006年05月30日(火) 11時28分
    NAME : 葵さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年の冬にシクラメンの鉢植えを購入しました。とても綺麗な色で気に入っているので夏越しして、今年の冬も咲かせたいと思っています。
    休眠法と非休眠法とあるみたいですが、今の段階でも株全体に葉が青々としていて、良く見ると新しい、新芽も出ています。この場合は非休眠法の方がいいのでしょうか?
    居住地は寒冷地ですが、集合住宅です。日当たりの良いベランダに鉢を置いていて、気温もかなり上がるのでは?と思います(すいません、引っ越してきて初めての夏を迎えるものでベランダがどんな環境になるかはっきりしません)
    休眠法、非休眠法のメリット、デメリットなども教えていただけるとありがたいです。

 
[22547] (1) Re: [22532] シクラメンの夏越し  
DATE : 06/05/30(火) 15:47
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


休眠法と非休眠法は以下のように違います。

【共通】
終日日陰の風通しがいい、雨がかからない場所に置く。
底面給水鉢の場合、水がたまらないようにする。
(受け皿をはずすか、できない場合は必ず水を捨てる)

【非休眠法】
<水遣り>
 一週間に1,2回与える。(日没後〜夜半までを推奨)
<長所>
 葉の展開、開花が比較的早くなる。
 体力不足の株が生き残りやすい。
<短所>
 用土の保水が良すぎる場合や管理を間違った場合に蒸れで駄目にすることがある。
 植え替えの際にあまり用土の更新ができない。 (根鉢を軽く崩す程度)

【休眠法】
<水遣り>
 一切与えない。
<長所>
 蒸れによって駄目にすることはなくなる。
 用土を全て更新できる。(根は1/3ほど残して切り取る)
<短所>
 葉の展開、開花が比較的遅くなる。
 体力不足の株は生き残りにくい。

どちらを選択するかですが、どんどん葉を落として葉が残り少なくなった場合は休眠法、
そうでないなら非休眠法でいいかと思います。(目安は葉が10枚以上あるかないか)
元気な株も水を切れば休眠させることができますが、逆(葉が落ちた株を非休眠法)はお勧めしません。

置き場については何らかの方法で上から吊るすか、
メタルシェルフなどの背が高い棚を使う(上部に置く)かすると、
通風が確保できて床からの熱の伝播もなく、
比較的管理しやすいかと思います。

 
[22549] (2) Re: [22547] [22532] シクラメンの夏越し  解決しました!
DATE : 06/05/30(火) 16:14
NAME : 葵さん
EMAIL:
U R L:


Ryu.さん、ありがとうございます。
とっても分かりやすく説明していただいて感謝しております。
どちらの方法も一長一短なんですね。
あと少し様子を見て、どちらにするか選択したいと思います。
置き場所についても気を遣ってあげたいです。また綺麗な花を咲かせたいです。
回答、ありがとうございました。




  [22402] イングリッシュラベンダーについて
    DATE : 2006年05月28日(日) 08時12分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    開花したイングリッシュラベンダーの植木鉢を頂き、そのまますぐに旅行に出掛けました。
    数日後に帰ってくると、水不足でげんなりして、芽のような小さな粒が茶色くなっていました。
    水をあげると葉は元気になったのですが、この粒の色は回復しません。
    これは、やはり芽がかれてしまったものですか?
    それとも、花が枯れた後なのでしょうか?
    もう梅雨に入る時期なので、根元から切ってしまった方がいいですか?

    また、話は変わるのですが、根腐れと水不足を見極める方法を教えてください。
    お願いします。

 
[22420] (1) Re: [22402] イングリッシュラベンダーについて  
DATE : 06/05/28(日) 17:33
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


>芽のような小さな粒

どこの部分でしょう?


>もう梅雨に入る時期なので、根元から切ってしまった方がいいですか?

開花した枝の半分くらいの長さで剪定。
短くしすぎると芽が出てこない可能性あり。


>根腐れと水不足を見極める方法

水不足
鉢が乾いていてしおれている。水を与えてしばらくすると元気になる。

根腐れ
鉢が湿っていてしおれている。根が腐ってきている(窒息のため)ので水分を取り込めず株自体は水不足。
しおれているからと水をやってしまうので根腐れが加速して逆効果。

 
[22469] (2) Re: [22420] [22402] イングリッシュラベンダーについて  
DATE : 06/05/29(月) 10:01
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


水不足と根腐れの違い、よく分かりました。
今後は、土表面を見たり触ったりして確認していきたいと思います。
ありがとうございます。


> >芽のような小さな粒

茎の先端です。
旅行前は、黄緑色の蕾だったんですが。。。
ラベンダーは開花時に、「黄緑色のつぼみ→茶色のつぼみ→開花」するなんてことはないですよね??

 
[22503] (3) Re: [22402] イングリッシュラベンダーについて  
DATE : 06/05/29(月) 20:19
NAME : 冬花さん
EMAIL:
U R L:


初心者さん、はじめまして。
私もイングリッシュラベンダーを育てている初心者です。
 
>芽のような小さな粒が茶色く

との事ですが、多分水不足により蕾が枯れてしまったのだと思います。
私もたった1日水遣り出来なかった時に同じような状態になりました。茶色くなった花芽を花瓶へ入れてみましたが、その後花は咲きませんでした。今の時期、水切れには注意しなくてはいけませんね。
茶色くなった花芽は根元(葉は少し残す)から切った方が良いと思います。

 
[22546] (4) Re: [22503] [22402] イングリッシュラベンダーについて  
DATE : 06/05/30(火) 15:01
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


冬花さん、教えてくださってありがとうございます。

ラベンダーは「過湿を嫌う」そうですが、やはりマメな水遣りが必要なんですね。
私の不注意のせいでたくさんの蕾を枯らしてしまったのは残念ですが、また咲いてくれるように頑張ります!




  [22273] 観葉植物
    DATE : 2006年05月25日(木) 09時34分
    NAME : タルタルガさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    私、只今 会社で観葉植物の販売をする部署で働いております。
    まったく初めての仕事で 日々 悪戦苦闘の毎日です。
    ところで、先日 ミニハイドロ観葉植物の注文が入りました。
    北海道に11月に届けて欲しいと。
    数量も多いのです。
    東京より西にしか住んだ事の無い私にとって、札幌の気温のデーターを見る限り、氷点下を割る日々。。。想像が付きません。全てのものが凍えてしまいそうです。
    納品先はオフィスなんです。
    昼間はきっと暖房が入っているのでしょうが、、退社された後、、、難しいですかね?? 変に安受けあいして 枯れてしまい、不快な思いをさせるよりかは、春になってから納品して 楽しんで頂いたほうが良いのかな〜なんて思ったりしています。
    寒い地方でも元気に育つ観葉植物ってあるのでしょうか???

    何か よいアドバイスをお願い致します。

 
[22287] (1) Re: [22273] 観葉植物  
DATE : 06/05/25(木) 19:01
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


タルタルガさん、相手方は11月に納品するようにと注文されていますよね。
あなたの個人的考えで、春になってから納品するような事は出来るのですか。
観葉植物の種類などの条件は、相手方から何か言って来ているでしょうか。

0度以上あれば冬越しをさせれる種類は多くありますが、北海道のオフィスで
は誰も居なくなった時には室温が0度以上を確保するのは困難なように思えま
す。またオフィスと言う場所は、光線が当たり難いか当たらない事が多いんで
すよね。凍らなければ育つ植物はありますが、それでも0度を下回ってしまう
と簡易温室などの防寒対策をしないと栽培は難しいように思えます。
用土植えではなくハイドロなら、用土以上に冬場の管理は難しくなりますね。

春になってから納品と考えて居られますが、冬場を避けたとしても冬場は訪れ
ますから、結果としては同じなんじゃないでしょうか。
タルタルガさんが栽培方法を書いた紙を商品と一緒に渡しても、相手方は多分
見ないと思います。

納期まで期日はありますから、先方と相談をされて見られてはどうでしょう。
事情を説明すれば、もしかしたら別の植物や用土栽培の植物に変更が可能にな
るかも知れません。難しいようですが、無理をせずに頑張って下さい。

 
[22316] (2) Re: [22287] [22273] 観葉植物  
DATE : 06/05/26(金) 09:35
NAME : タルタルガさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん 早速の回答ありがとうございます。

ハイドロよりも用土で育てた植物の方が 育てやすいんですね。
そんな基本的なことも知らなく、恥ずかしい限りです。
用土栽培の方が根が冷えないという事でしょうか?

しかし、札幌のオフィスの方々は 皆が全て 簡易温室をお持ちとは考えにくく…だからといって 観葉植物などを全く置いていないオフィスというものも想像しがたく…。きっと それなりの防寒対策をしながら、植物と付き合っていっているんだろうな。と思いますが。
その辺りの 生の声を集めるのも必要かなと思います。

お客様は「半年ほど楽しめたらいいんです。」
とおっしゃってくれています。
なので、春から納品すれば半年以上〜1年未満は 観賞を楽しめるのではないかと思ったりしているんです。
だからといって 無責任にとりあえず 納品してしまえ!
なんてことはしたくないので、
他の用土栽培の植物や寒さに少しでも強い植物を探したいと思います。

ありがとうございました。

引き続き 園芸道楽さんはじめこの投書を見られた方、具体的なこの用土栽培植物なら!というのがありましたら アドバイスをよろしくお願い致します!

 
[22324] (3) Re: [22273] 観葉植物  
DATE : 06/05/26(金) 11:46
NAME : 董丸さん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。

観葉植物の販売をする部署におられるのでしたら、まず
観葉植物の本を読まれるとか、ネット等で色々調べてみたら
如何でしょうか。素人で悪戦苦闘の日々とありますが、
そちらの勉強をまずはされた方が良いと思います。
(できたら、一つ植物を世話してみるのも良いかと)
誰でも始めは素人なのですから。

園芸は、「これ」という確実な方法はなく、個々の環境や
個体によっても微妙に付き合い方が違ってくるものです。
他人の意見を聞いているだけでは応用は効きません。

北海道在住でないので、そちらのことはよく分かりませんが、
人によっては観葉植物を消耗品と割り切っている場合もあります。
「半年ほど楽しめたらいい」というのは、多分そっちなのかも。
ですので、生の声を集めると言うのは良いことだと思います。

熱帯の植物だけが観葉植物ではなく、寒冷地向きのものも
ありますので、それらを色々と調べてみては如何でしょうか。

 
[22351] (4) Re: [22273] 観葉植物  
DATE : 06/05/26(金) 21:32
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


タルタルガさん、植物をこよなく愛する者にとって「半年楽しめればいい」と
言う考え方は、絶対に思ってはいけないんですよね。タルタルガさんは無責任
な事はしたくないと言われるので、植物の気持ちは十分に理解されている方と
思いました。

タルタルガさん、植物の販売には大きく分けて2種類ある事を御存知でしょう
か。一つは栽培を目的としているもの、一つはインテリア小物として販売され
ているものがあります。サボテンを鉢に入れて、用土の代わりに化粧砂を糊で
固めた物を雑貨屋で見かけられた事はありませんか。これはインテリア小物と
して販売されていて、倒した時に土がこぼれて汚さないようにされているもの
です。サボテンは本物ですが、栽培が目的ではないので枯れたら捨てるだけの
消耗品みたいなものです。お客様の考え方は、これと同じと考えて間違いでは
ないはずです。

僕もオフィス勤務の方にアドバイスをしましたが、意外と植物に関心がある方
が多いようで、最後まで面倒を見たいと言われる方も居られました。
ただ栽培については知らない方が多いようで、状態が悪くなった原因さえ知ら
ない方も居られましたね。

無責任な事はしたくないと言われるタルタルガさん、だったら簡単な説明文を
商品と一緒に納品されたらどうでしょうか。置き場所や水遣りなどの管理方法
や、冬場の防寒対策などを書いた紙を入れたら、植物好きな方が読まれて管理
をして貰えるんじゃないかと思います。そんな会社があってもいいんじゃない
かと思います。簡易温室はホームセンターで安く入手が出来ますよ。
何なら自分で出来る簡易温室の作り方を教えますが・・・。

 
[22374] (5) Re: [22351] [22273] 観葉植物  
DATE : 06/05/27(土) 13:03
NAME : タルタルガさん
EMAIL:
U R L:


董丸さん・園芸道楽さん
ありがとうございます!

私 植物は好きなほうなんですよ♪
昨年 造園会社で働いたんですけど、、
2ヶ月足らずで 手首の神経を痛めてしまい、あえなく 退社したんです。
今は、手をあまり酷使しない営業活動で植物とのかかわりをもった仕事をしています。
昨年覚えた 樹木が花をつけ始めている今日この頃 外回りが楽しくてしょうがありません。
その反面、お二人がおっしゃるように 企業相手の営業ですと、植物を消耗品としてしかみていない現実を目の当たりにする機会が多く 可能なときは自宅に持ち帰り 育てております。 今はなんだか トロピカルな部屋になりつつあり、笑っちゃいます。

しかし!園芸道楽さんの言うようにオフィス勤務の方でも大事に育ててくれている方も多く、得に私の担当のお客様とは 波長が合うのかみなさん 植物好きな方が多いのが救いです。

話が横道にすれすぎました。
そうですね。説明書。管理方法などを工夫して作成していこうかと思います。
どうしても 植物学なんかをきちんと勉強したわけでもないので、説得力のあることばにはかけてしまうかもしれませんが、調べれば 調べる方法はいくとおりもあるので、できる限りのことをしようかと思います。

園芸道楽さん 自分でできる簡易温室の作り方…是非 教えて下さい!!
よろしくお願い致します。

「そんな会社があってもいいんじゃないかと思います。」

そんな会社で誇りを持って働ける人になれるよう日々 頑張ります。
ありがとうございます。

 
[22428] (6) Re: [22273] 観葉植物  
DATE : 06/05/28(日) 18:23
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


タルタルガさん、とても嬉しい気分です。思いっきり抱きしめたくなるような
気分になっています。ココに相談に来られる方達は、皆さん同じ気持ちで植物
を栽培されていますが、タルタルガさんの書かれた文を読んで、僕以上に植物
を愛されている事が分りました。これからも植物の素晴らしさを皆さんに伝え
ていって下さい。あなたの気持ちは、必ず相手側に伝わりますよ。

さて簡易温室の作り方ですが、もちろん市販の物でも構わないんですよ。
要は冷気を遮断して植物に伝わらなければいい訳で、見た目には良いとは言え
ませんが植物を守るためですから我慢をしてもらって下さい。
植物の大きさや鉢のサイズにもよりますが、必要なのは発泡スチロールの箱か
又は厚目の発泡スチロールの板、厚目で植物がスッポリと被せれるビニール製
の透明袋、新聞紙、アーチ型の支柱2本か又はイボ竹支柱4本だけです。
まずは発泡スチロールの箱に植物の鉢ごと入れて、鉢と箱の隙間を新聞紙を軽
く丸めた物を軽く詰めます。箱の四隅に支柱を立て、上からビニール製の袋を被せます。あらかじめ袋の天辺になる部分に数個の穴を開け、袋内部が蒸れな
いようにしておきます。これを植物を管理して貰える方に実施して貰い、出社
した時に袋だけ外して貰う様にします。

発泡スチロールの箱を置くと見た目にも悪いので、発泡スチロールの箱の外側
に柄の入った紙を張れば、簡単な鉢カバーに見えるはずで見た目にも良くなる
はずです。発泡スチロールの板を使用する時は、鉢のサイズより大きめに切っ
て、四隅に支柱が立てられる穴を開けます。これに支柱を立ててから袋を被せ
れば出来上がりです。鉢の下に敷いた発泡スチロールの板はそのままで、支柱
と袋だけ外して貰えれば見た目には悪くないはずです。帰社する時は、支柱と
袋を被せれば、そんなに時間はかからないはずです。

な〜んだ、そんなものかと思われるかも知れませんが、これが意外と重宝する
んです。見た目に悪いと言われるなら、市販の簡易温室を勧められて下さい。

タルタルガさん、あなたが昨年まで仕事をされていた職種は、現在の僕の職種
と同じです。ですからあなたの気持ちは痛いほど分ります。お互いに無理をし
ない程度に頑張りましょうよ。成功をお祈りします。

 
[22535] (7) Re: [22428] [22273] 観葉植物  解決しました!
DATE : 06/05/30(火) 12:07
NAME : タルタルガさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽 さん

早速のお返事ありがとうございました。
お客様に お伝えしましたら、オフィスでは難しいかなぁ〜 という返事でしたが、 こちらの気持ちが伝わり 非常に喜んでいただけました。
ありがとうございました!

個人的に 今年の冬に簡易温室つくりにチャレンジしてみようと思います。

納期までは まだ 日にちがあります。
お客様とお話をしていきながら 良い形を(植物にとっても)取りたいと思います。
ありがとうございました。

これから 毛虫がでてきたり 暑くなったり… 厳しい季節がやってきますね。お仕事 無理をしないで 頑張って下さい!




  [22466] 一年中葉っぱがある花
    DATE : 2006年05月29日(月) 09時23分
    NAME : はなこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    現在木の根元に植える花を探しております。
    アイビーのように一年中緑の葉がついて増えていき
    なおかつ花がさくと良いのですが・・
    芝桜やマツバギクは時期が過ぎると葉が枯れてしまうので
    葉が枯れない這う種類の花は何かありますか??

 
[22472] (1) Re: [22466] 一年中葉っぱがある花  
DATE : 06/05/29(月) 10:38
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ツルニチニチソウ(ビンカミノール)あたりはどうでしょうか?
斑入りのものが綺麗です^^ 花は春だけだったかもしれませんが、薄紫色できれいですよ^^

 
[22493] (2) Re: [22466] 一年中葉っぱがある花  
DATE : 06/05/29(月) 17:15
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


私もツルニチニチソウをお奨めします。土もそんなに選ばないし、勝手に増えてくれます。斑入りの葉っぱはとても明るいですし、冬も葉っぱはあったと思います。花もよく咲きますしね。

 
[22534] (3) Re: [22466] 一年中葉っぱがある花  解決しました!
DATE : 06/05/30(火) 12:03
NAME : はなこさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、ワークさんありがとうございました。
ツルニチニチソウの写真を見てみました。青っぽい花がつきそうで
気に入りました。
早速お花屋さんに置いてあるか見てきます。




  [22312] ミニカトレアの複数の新芽は株分けすべきでしょうか
    DATE : 2006年05月26日(金) 06時57分
    NAME : ケイトさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年7月に開花株を購入したミニカトレアについてです。
    花後、新しい水苔に植替えましたが、冬越しを失敗して、根腐れしてしまいました。弱る一方なので、本で調べたりして3月に処置しました。器具にはラン用の消毒液を使い、黒くなった根と細い根を切り取ると、堅い白い根が残らない状態でした。あとは葉への霧吹きの水遣りだけで様子を見てきましたところ、4月はじめに株元から新芽が出てきましたので、徐々に潅水を増やしてきました。
    現在3本の新芽が出ているのでこれをどう扱ったらよいかお聞きしたいのです。
    1番大きい新芽(3cm)の根元に根が3本(約1cm)、あと、バックバルブのほうに2本目の芽(1cm)の根元に根が1本、すぐ隣りのバルブの根元にも芽が出てきています。
    バルブは7本、葉は11枚ありますが葉にもバルブにもしわがよっています。
    バルブは7〜12cm。葉は5〜12cmのものまであります。
    又、新根の根元が3mmほど白い乾いたもので覆われているのですが病虫害か何かでしょうか。根の先は透明感のある緑色又は赤茶です。
    暖かい日中はベランダ(直射は あたらないので遮光していません)に置いて管理しています。水苔が乾いたら葉に水をスプレーして、1日してから水をやるようにしています。
    こちらは大阪で、現在の最低18度、最高26度ほどです。
    本で色々調べても判らないので よろしくお願いします。

 
[22414] (1) Re: [22312] ミニカトレアの複数の新芽は株分けすべきでしょうか  
DATE : 06/05/28(日) 16:56
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


まず、
>新根の根元が3mmほど白い乾いたもので覆われているのですが

毛羽立っていたり丸い形をしているならカイガラムシの可能性があります。
http://www.afftis.or.jp/kaigara/iroiro.htm

生育が悪くなるので除去してください。(古歯ブラシでも爪楊枝でも)


植物には生命の危険を感じると開花させ、種子を作って子孫を残そうとする性質があります。
カトレアもたぶんにもれずそれに入ります。
が、質問者さんのミニカトレアの場合方法は2つあると思います。


1)新芽をひとつにして育てる。(一つ残してかきとる)

これは2)より早く開花が望めます。それに株に対する負担も少ないです。

2)新芽をすべて育てる。

開花自体は1)よりは1〜2年ほど遅れるかもしれませんが、万作の時期にはいっせいに開花するので見事になります。
大鉢への植え替えとともに根ぐされなどの危険もあります。


バルブのシワは現在、根がない状態ですので仕方ないでしょうし、ゆくゆく根が活動してきたら解消されると思います。


これから。

上記の1)、2)のどちらの処置のあとでも次の方法で。

用意するもの
・株が入るビニール袋
・HB-101
・水
・つるす紐
・ミニカトレアの株

カトレアの株を鉢から抜いて植え込み材料を取り去ってビニール袋に入れてしまい、中にHB−101の1万倍液を少量入れます。(匍匐茎がつかるぐらい)
空気をつめて紐で口を縛り直射日光の当たらないところにつるしておきます。
こうしておけば湿度も保てることにより株も良好な状態へ向かっていくと思います。
また、ビニール袋の内側に緑色の藻のようなものがはびこってくることがあるかもしれませんが、そのままで大丈夫です。
新根の長さが5〜6cm位になったら袋から出して鉢に植え込みます。
株に対して小さめの素焼き鉢に水苔で植えます。
水苔でくるむときに新根もくるみますが、根元で折れなければ大丈夫です。
鉢より少し大きめにくるんできつめに植え込んで出来上がり。

1週間は日陰で管理してその後、半日陰へと場所を変えます。(できれば50%の遮光下)
水遣りは乾いたら。肥料は10日程あとくらいでしょうか。(置き肥)
液肥は1週間に一度1500〜2000倍のものを。

 
[22524] (2) ご丁寧なご回答感謝します。  解決しました!
DATE : 06/05/30(火) 07:31
NAME : ケイトさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。色々教えていただき感謝します。初めての試み、がんばってやってみます。




  [22371] さつきの土
    DATE : 2006年05月27日(土) 10時39分
    NAME : みぅさん
    EMAIL:
    U R L:


    4月にさつきを購入し、真土に地植えして毎朝水遣りを欠かさずしていたのですが、葉が茶色く枯れてきています。
    現在は花実がたくさんついて花もぽつぽつ開花してきてはいるのですが。。。

    土は鹿沼土がよいと後で聞いたのですが、このままにしていてよいのでしょうか?
    それとも肥料が足らないのでしょうか? 

    宜しくお願いします。

 
[22382] (1) Re: [22371] さつきの土  
DATE : 06/05/27(土) 16:14
NAME : うえさん
EMAIL:
U R L:


みぅさん、こんにちは

地植えの場合、植え付け時にたっぷり水遣りすれば、後は何日もまとまった
雨が降らないとき位にたっぷり水遣りする位で好いですよ。
毎朝の水遣りで根ぐされっぽくなり葉が茶色く枯れてきているのかも。
乾燥を防ぐため、酸度未調整のピートモスや腐葉土で株元をマルチングすれば良いと思います。
ツツジは水捌けの悪い場所を嫌うので水捌けの悪い場所では土を盛り上げて
植えると好いと思います。
根が弱いので肥料は沢山与えると肥料負けし易いので少量を置き肥で年に数回
でいいと思う。
毎日水遣りはだめですよ〜♪

 
[22386] (2) Re: [22371] さつきの土  
DATE : 06/05/27(土) 19:52
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


今は弱っているので、再植え替えはできないでしょう。
従って様子を見ないと仕方が無いですね。
真砂つちは、硬く絞まり、夏になる乾燥しやすいので注意が必要です。
腐葉土かピートモスを3-4割り混ぜて、秋に植え替えすればよいかも知れません。サツキは根が浅いので、夏負けし易いものです。取り敢えずマルチングで夏越しをすれば良いでしょう。

何でも植え付けは、
 広く深く耕す(根の大きさの3倍以上)・土を解すしながら、穴を掘る。
 この時に土の湿り加減(上・中・下層)を観察する。
 穴に水を貯め排水・浸透状況を観察する。
 植え付けの高さ・位置を決める。地盤沈下を2-3割り考える。
 土に腐葉土を混ぜる。
 半分埋めて、水を入れる。
 水が引いたら、更に埋める。凹状に、水受け堤防を作る。
 水を入れて、棒などで根と土の隙間を詰める。
 マルチングして、表土の乾燥や寒暖防止に努める。
 木か高ければ、支柱を立てて、風による倒壊を防ぐ。
 晴天が続くようなら、2-3日潅水する。葉も濡らす。
 後は雨頼み。真夏は潅水が必要かも。(地植えなので、最初の年だけ) 
 お仕舞い。
 

 
[22480] (3) Re: [22371] さつきの土  
DATE : 06/05/29(月) 14:53
NAME : みぅさん
EMAIL:
U R L:


うえさん☆CB大阪さん
お返事ありがとうございます。

今は水遣りを控えて見守るしかないのですね^^;
今朝よくよく見てみたら、中のほうの花目が茶色く枯れていました。
枯れたものは摘んだのですが、赤や緑の花目はたくさんついています。
弱っているのにこのまま咲かせてよいものでしょうか?

再々宜しくお願いしますm(__)m

 
[22482] (4) Re: [22371] さつきの土  
DATE : 06/05/29(月) 15:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


何でも、花が咲けば、観れるときに観ておかないと、悔いが残る。(^^♪
我々が明日生きているかどうか、入院するかもしれないし、草花も、明日になれば枯れるかもしれないし、誘拐されるかもしれない。(^_^;)
美味しいものは、先に食べないと、弟や妹に盗られてしまう。
大切にすればするほど、なくなるものです。不思議な世の中です。(^_^;)

花の淵が褐色になるのは、天気が悪いからです。サツキですから、五月晴れにならないと上手く行かない。

 
[22512] (5) Re: [22371] さつきの土  
DATE : 06/05/29(月) 23:10
NAME : うえさん
EMAIL:
U R L:


花が大部分終わりになって来たら花柄摘みをされたら良いと思います。

早く元気になると好いですね♪

 
[22516] (6) Re: [22371] さつきの土  解決しました!
DATE : 06/05/30(火) 00:04
NAME : みぅさん
EMAIL:
U R L:


お二方☆ありがとうございます♪

今年は今ついてる花芽を楽しむことにします(^^)
花と言う生き物は、手をかけてやればやるほどよいものだと
思っていましたがそうでもないんですね。。。
何だかとても気が楽になりました☆


P.S 食事も通常は大好きな物を最後までとっておく方ですが、
好きな物から食べる事にします^^;




  [22410] デントロビュームの新芽が…食べられた?
    DATE : 2006年05月28日(日) 15時01分
    NAME : tomさん
    EMAIL:
    U R L:


    デントロビュームは、太陽が好き!雨の当たらない軒下にって書いてあったので、1週間ほど外に出していたら…なめくじ君の仕業だと思うのですが、2cm〜5cmほどに伸びていたデントロの新芽が無惨にも食べられてしまったのです。もう助かりませんか???また、1鉢は巣を作ったのか、シャワーした途端にすごい数の蟻さんがウロウロ…このまま放っておいたら大変なことになりますよね???どうすれば良いでしょう???

 
[22417] (1) Re: [22410] デントロビュームの新芽が…食べられた?  
DATE : 06/05/28(日) 17:25
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


あり退治には
バケツに水を張って鉢ごと水に沈めること20〜30分。
ありがいるならうようよ浮いてきますので。・・・。


ナメクジには
食べられてしまった新芽の状態によります。
成長点(先端部分)がなければ今後の成長はありません。
ナメクジには市販の薬剤が効きます。
今からその薬を常備しておかないと次に食われるのはツボミになります。
(いくつのツボミを食べられてしまったことか・・・泣)

 
[22452] (2) Re: [22410] デントロビュームの新芽が…食べられた?  
DATE : 06/05/28(日) 23:59
NAME : tomさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん ありがとうございます。
早速つけてみましたバケツに鉢ごと…バケツの表面が真っ黒になるくらい
ウヨウヨ(><)

食べられた新芽も成長点を「しっかり」やられちゃいましたので今後の復帰はおそらく無理ですね(泣)

次の新芽が育ってくれることを祈ります…(今度は守ってみせる!!)

 
[22455] (3) Re: [22410] デントロビュームの新芽が…食べられた?  
DATE : 06/05/29(月) 00:57
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


ついでに、一言。ホルチンさんの水に漬けるのに、酢を少々入れると効果UPです。

 
[22510] (4) Re: [22410] デントロビュームの新芽が…食べられた?  
DATE : 06/05/29(月) 22:56
NAME : tomさん
EMAIL:
U R L:


M2さん ありがとうございました。
あんまりたくさんの蟻さん達でしたので、2・3日してもう一度水中浴させる予定でしたので…さっそく試します(^_^) あとナメクジ君には
しっかりビールをごちそうしてます。




  [22431] ガーベラの花について
    DATE : 2006年05月28日(日) 18時36分
    NAME : りんりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    4月からガーベラを育てています。
    買ったときからついていたつぼみは、すべてきれいに咲きましたが、
    そのあとから出てきて咲いた花は、花びらが開くものの、きちんと開ききらず、色も黄色っぽいのが混じっています。

    鉢をやり変えてから、花がおかしくなったので、やり変えたのがいけなかったのでしょうか。また、調べてみるとモザイク病なのかな〜とも思えてきたのですが・・・。その割には、葉っぱは何の問題もなく茂っているし、アブラムシが寄り付いているようにも見えないのですが・・・。

    害虫のせいなのか、本当にモザイク病なのか、判断がつきません。

 
[22435] (1) Re: [22431] ガーベラの花について  
DATE : 06/05/28(日) 19:54
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


花が咲く時期は肥料が必要ですが、
株の大きさに対して足りてますでしょうか。
また乾燥気味を好みますが、土の表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。

 
[22437] (2) Re: [20551] つぼみが枯れて…  
DATE : 06/05/28(日) 21:09
NAME : oponnpoさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。
ガーベラ、かわいいですよね。
根っこが旺盛にのびる方なので、植え替えしてあげたのは、良かったと思いますよ。
でも、植物全般、植え替えをすると、その環境に馴染むまでちょっと元気度が下がる様です。
なので、ちょうど咲きそうになっているつぼみは、時として犠牲になってしまうこともあります。
でも、馴染んでしまえば、むしろのびのび育つので、つぼみはどんどんあがってきますから大丈夫。

makoさんもおっしゃっていますが、乾燥ぎみがいいようですよ。
あと、日光大好きです。
水やりの時に、株の中心にかからないようにしたほうがいいですよ。つぼみが腐り易いです。

葉っぱがどんどん出てきて茂り過ぎたら、傷んだのは抜いてやるといいですよ。

 
[22443] (3) Re: [22431] ガーベラの花について   
DATE : 06/05/28(日) 22:12
NAME : oponnpoさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい。
タイトルが以前のままになっていました。。。

 
[22508] (4) Re: [22431] ガーベラの花について  解決しました!
DATE : 06/05/29(月) 21:37
NAME : りんりんさん
EMAIL:
U R L:


makoさん、oponnpoさん、アドバイスをありがとうございます。
アブラムシなど虫は寄り付いていないので、今は様子を見て、大切に育てていこうと思います。




  [22372] ミントにいっぱい・・・
    DATE : 2006年05月27日(土) 10時43分
    NAME : やまさん
    EMAIL:
    U R L:


    ミントの葉の裏にいっぱいアブラムシ?白い小さな虫がついて
    いるのですが、どうしたらいいのでしょうか?
    口にするものなのであまり消毒はしたくないのでが
    駆除のいい方法教えてください。

 
[22377] (1) Re: [22372] ミントにいっぱい・・・  
DATE : 06/05/27(土) 13:16
NAME : ひめさん
EMAIL:
U R L:


クスリを使いたくないとのことでしたが、それがもしアブラムシでありましたら、牛乳を少しだけ水で薄めて、霧吹きでその虫にかけてあげてください。そうすると牛乳のまくができて、虫かちっそくして死ぬんです。一度お試しください。

 
[22505] (2) Re: [22377] [22372] ミントにいっぱい・・・  
DATE : 06/05/29(月) 20:46
NAME : やまさん
EMAIL:
U R L:


ひめさんありがとうございます。
いちど試してみます。




  [22270] ナスタチウムの葉が小さくなってきました
    DATE : 2006年05月25日(木) 08時54分
    NAME : ウリ坊さん
    EMAIL:
    U R L:


    3月の終わりにナスタチウムの苗を買い、鉢植えしました。
    花殻を摘んだほうがいいと聞いたのでそのようにしたら、ひっきりなしに花が咲き、今もまだ咲いて蕾も沢山ついています。
    ところが、次第に葉が小さくなってきて、黄色い葉も増えてきたので、心配しています(つぼみが沢山ついているだけに)。
    このまま放っておいてもいいものでしょうか。
    それとも肥料をやるようなことを何かしたほうがいいのでしょうか。
    どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

 
[22298] (1) Re: [22270] ナスタチウムの葉が小さくなってきました  
DATE : 06/05/25(木) 22:38
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


> 3月の終わりにナスタチウムの苗を買い、鉢植えしました。
> 花殻を摘んだほうがいいと聞いたのでそのようにしたら、ひっきりなしに花が咲き、今もまだ咲いて蕾も沢山ついています。
> ところが、次第に葉が小さくなってきて、黄色い葉も増えてきたので、心配しています(つぼみが沢山ついているだけに)。
> このまま放っておいてもいいものでしょうか。
> それとも肥料をやるようなことを何かしたほうがいいのでしょうか。
> どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。


お住まいは暖かいところでしょうか。
暑さにやや弱い性質のようです。
一般的には夏越しがやや難しい為、1年草扱いです。

 
[22320] (2) Re: [22270] ナスタチウムの葉が小さくなってきました  
DATE : 06/05/26(金) 10:24
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


今まで肥料を与えてなかったとしたら養分切れも考えられますね。
肥料を与えてみたらどうでしょうか。

状態的にはNPKが等量のもの(極端な偏りのないもの)がいいかと思います。
→ 葉を元気にしたい(=N)、花を咲かせたい(=P)、耐暑性を上げたい(=K)

置肥や有機系は効果が出るまでに時間がかかるのでまずは液肥をお勧めします。
(アルゴフラッシュ汎用、ハイポネックス原液。花工場、など)
ある程度回復したら、お好みで置肥や有機系をご使用ください。

 
[22378] (3) Re: [22320] [22270] ナスタチウムの葉が小さくなってきました  解決しました!
DATE : 06/05/27(土) 13:44
NAME : ウリ坊さん
EMAIL:
U R L:


makoさん、Ryu.さん、ありがとうございます。

> makoさん
> お住まいは暖かいところでしょうか。

地理的には、日本列島のちょうど真ん中あたりです。
最近の最高気温は22度程度、暑い日は26度程度です。
日当たりのいい場所に置いてあるのですが、時々妙に暑い日があるので少しえらかったのかも知れません。
やや木陰に移動させてみます。
なんとか夏を乗り切って、もう一度秋に花を咲かせて欲しいなと思っているのですが。

> Ryu.さん
> 今まで肥料を与えてなかったとしたら養分切れも考えられますね。
> 肥料を与えてみたらどうでしょうか。

植え付けるときに少し肥料を混ぜましたが、与えすぎると花付きが悪くなるとのことなのでその後は何もやっていませんでした。
でも盛んに花を咲かせてくれたのでさすがに補給が必要なのかも知れません。
ちょうどハイポネックスと発酵油粕がありますので、液肥からやってみます。

 
[22391] (4) Re: [22270] ナスタチウムの葉が小さくなってきました  
DATE : 06/05/27(土) 20:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


暑くなれば、鉢と株の1/3程度は板などで断熱すれば随分と違いますし、冬でも、日当たりの良い室内(中部は冷たい)なら、正月でも咲いています。
大阪なら、寒風を防ぐだけでも、日当たりの良いベランダで咲いています。
今年は、雪が積もったので、直ぐに枯れてしまった。(^_^;)

 
[22504] (5) Re: [22391] [22270] ナスタチウムの葉が小さくなってきました  解決しました!
DATE : 06/05/29(月) 20:29
NAME : ウリ坊さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、いつもありがとうございます。

> 暑くなれば、鉢と株の1/3程度は板などで断熱すれば随分と違いますし、
> 冬でも、日当たりの良い室内(中部は冷たい)なら、正月でも咲いています。


今すでに、ベランダの上にスノコを置いて、そこに鉢を乗せています。
まだまだ夏はこれからなのに、もう暑がっているなんて。
まず土の上におろして、その次の手段で木陰かなぁと思っています。
それにしても、お正月でも咲くとはすごいですね。






- Step Bank -