ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [26403] アスチルベ復活?
    DATE : 2006年09月16日(土) 16時02分
    NAME : SNOWさん
    EMAIL:
    U R L:


    アスチルベを植えて5年ほど経ちます。なかなか大株にならず草丈も30センチそこそこで、ほんの少しの花芽しかつきませんので、
    昨年秋に場所を移して(といっても2メートルほど移動しただけですが)植え替えました。
    場所は家の東側ですが庭木が茂り日陰になります。
    ミヤコワスレやアジュガ、ホトトギスなど良く咲いているので日照が少なくても大丈夫かと思いましたが、やっぱりだめでした。
    春は元気に育ちましたが、真夏にどんどん葉が枯れてしまいました。今年の夏は特に雨が少なくて乾きすぎたかもしれませんが、今は3分の1位緑の葉が残っています。

    この際もう諦めて抜こうかと思いましたが、新しい葉が少し出ているようなのでまた植え替えた方がいいでしょうか?
    それともこのまま肥料をやって様子を見たほうがいいでしょうか?
    お願いします。

 
[26411] (1) Re: [26403] アスチルベ復活?  
DATE : 06/09/16(土) 21:42
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



栽培地の事情もありますが、日当たり地の方が良い。キョウガノコも同じ。
元々山野草・雑草ですから、肥料は無しか少ない目・薄い芽が良い。
細かく言えば、真夏に遮光して日差しを和らげたほうが良い。
カラカラに乾燥させない。葉が夏ばてで傷んだら、土を冷やす・涼しくする・
マルチングする。夕方に葉水をする。(風通しをよくする。)
等適当に、保護すればよい。
ほっておいても、花が沢山咲きます。
欠陥は、花が咲くと、直ぐに、花に害虫が沢山集まってきて、花を齧って汚ら
しくなる。
土を広く深く耕して・解して、やわらかくしたほうが良い。腐葉土・人工焼き
石・赤だま土・砂等を混ぜても良いかも。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/astilbe3.htm

と考えます。

 
[26415] (2) Re: [26403] アスチルベ復活?  
DATE : 06/09/16(土) 22:32
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


SNOWさん、こんばんは〜

変ですね〜 アスチルベは丈夫で、日陰でも半日陰でも丈夫に育つハズなのですが・・・
ウチも日陰と半日陰に植えていますが、大株になり過ぎて困っている程です。
アジュガが育つ所なら本当は大丈夫なハズなんですが・・・

庭木の下で雨が当たらず乾燥したりしませんか?
アスチルベは湿潤が良いようですよ。
土壌が固くはないですか?アスチルベは腐葉土をすき込んだある程度軟らかい土壌が好きなようですよ?

SNOWさんの栽培環境がよくわからないので、うまく云えなくてゴメンンサイ。
でも、アスチルベは山野草の中でも丈夫なので、諦めないで育ててみて下さいね。

 
[26426] (3) Re: [26403] アスチルベ復活?  
DATE : 06/09/17(日) 02:26
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


アスチルベは日向がよいとよく園芸書で読むのですが、うちの庭にあるものは半日陰にあるものの方がよく育っていますよ。植えて半年経たないうちに2倍の大きさに成長しました。半日陰でも土にそれなりの栄養分があれば適応して成長してくれるようです。他の方もすすめていらっしゃるように土に腐葉土を漉き込んでみてはいかがでしょうか。また、真夏に葉が枯れるのはそう不思議なことでもないようです。近所の人が、真夏に日差しが強いと葉やけを起こして一時的に元気をなくすことがあると言っていたので。秋になって気温が下がってくるとまた新芽が出てくるらしいですよ。

 
[26441] (4) Re: [26426] [26403] アスチルベ復活?  
DATE : 06/09/17(日) 16:51
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


昨年の植え替えの時、腐葉土をたくさん入れたんですが・・・。
他の植物が良く育っているのにアスチルベだけ極端に生育が悪いのはどういうわけでしょう。
確かに真夏の水遣りはサボりっぱなしでしたが、隣に植えたジギタリスが、根グサレで半分になったくらいですから、乾いていたとも思えません。
白絹病の気配も無いです。連作障害もありでしょうか?

今秋もまた植え替えしたほうがいいでしょうか?

 
[26446] (5) Re: [26403] アスチルベ復活?  
DATE : 06/09/17(日) 22:34
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


(_-_) ウーン 本当に変ですね〜
ジキタリスが根腐れでダメになるような環境で、アスチルベがうまくいかないとは・・・

SNOWさん、お察しいたしますよ。不思議ですね〜
何がいけないのでしょうか・・・
いっその事、植え替えしないで様子をみてはどうでしょう?
アスチルベは丈夫なハズなのですが・・・
何もお力になれなくてゴメンナサイ。m(__)m

どなたか、おわかりになる方、お願い致します。m(__)m

 
[26447] (6) Re: [26441] [26426] [26403] アスチルベ復活?  
DATE : 06/09/17(日) 22:34
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


それならば植え替えてみても良いかと思われます(我が家もつい先日アスチルベの株分け・植え替えをしたばかりです)。もう少し日が差す場所とか。うちの場合、アスチルベもアジュガも半日陰に植えてあり、アスチルベはすこぶる調子が良いものの、アジュガは成長が芳しくないです。トピ主さんと逆の立場ですね☆

 
[26449] (7) Re: [26447] [26441] [26426] [26403] アスチルベ復活?  
DATE : 06/09/17(日) 23:34
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


皆さんアドバイスありがとうございます。

私なりに勝手に推理しますと、ジギタリスは7月の多量の雨と高温で蒸れて腐った。
アスチルベは8月の少雨(一ヶ月にたった3回の雨でした)と高温に加えて、蚊とアメシロの大発生で庭に出るのが嫌で水遣りをサボった私のせいで、乾いて枯れた(^^:)。というところかもしれないです。

思い切って今年も植え替えてみようと思います。
また腐葉土を加えて・・・ですか?
実はずっと15年以上、花壇に腐葉土と堆肥を入れ続けて、
だんだん植物の生育が悪くなるような気がしています。
これってもしかしていわゆる「窒素過多」でしょうか?

すみません。なかなか「済」に出来ない私ですが。

 
[26480] (8) Re: [26449] [26447] [26441] [26426] [26403] アスチルベ復活?  
DATE : 06/09/19(火) 00:41
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


腐葉土を土に入れるのは植物にとっては良い栄養になるし土質改善につながるので良いとは思いますが、入れ方を間違えると植物に害を与えることがあります。私は腐葉土を入れる際は植物の根に直接触れる形ではなく、まわりに漉き込んだりするようにしています。そうでないと根を傷めることがあると聞いたので。また、アスチルベは湿った土を好むと言われていますが、排水性が悪い土(粘土質とか)に植えると根を大きく張れなくなるので成長が止まることがあるらしいです。もし水はけがあまり良くないのなら砂やパーライトもあわせて漉き込んでみても良いかもしれないですね。

 
[26509] (9) Re: [26480] [26449] [26447] [26441] [26426] [26403] アスチルベ復活?  
DATE : 06/09/19(火) 21:27
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


はい、りっぱな粘土質(^^:)です。
日当たり悪く、乾き気味の粘土質。
とりあえずこのままもう一年様子を見ようかと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。

私事ではありますが、明日がグリーンアドバイザー資格試験の
合格発表の日なんですよね。ドキドキ・・・。

 
[26510] (10) Re: [26403] アスチルベ復活?  解決しました!
DATE : 06/09/19(火) 21:28
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


す、すみません!
「済」を入れるのを忘れました。




  [26503] 見れる場所
    DATE : 2006年09月19日(火) 20時43分
    NAME : 笹原康平さん
    EMAIL:
    U R L:


    どの地方で良く見られますか

 
[26504] (1) Re: [26503] 見れる場所  
DATE : 06/09/19(火) 20:57
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


笹原さ〜ん、肝心の「なにが」が抜けてますよ〜(T_T)




  [26471] カナブンの幼虫について。
    DATE : 2006年09月18日(月) 21時35分
    NAME : ピョートルさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    いつもお世話になります。

    オダマキが枯れてしまいました。ハダニに負けたと思っていたのですが、
    その鉢を、そのままにしておいたところ、カナブンの幼虫が発生している
    ことに、気がつきました。

    オダマキは、カナブンの幼虫のせいで枯れたのでしょうか?
    それとも、枯れたから、やってきたのでしょうか?

    ベランダの植木鉢にも、よく発生するものなのでしょうか?
    できれば、あまり発生させないようにしたいものですが、何か良い方法などはありますか? 
    植え替えの時に、「ヒィィィィ〜」となりたくないので…。

    虫のことで、すみません。
    どうぞ、よろしくお願いいたします。m(--)m

 
[26478] (1) Re: [26471] カナブンの幼虫について。  
DATE : 06/09/19(火) 00:26
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


うちではプリムラ(マラコイデス)がよく被害にあいます。庭のアチコチに
実生苗が発生するので、秋口に成長の良いものを鉢上げするのですが、
この鉢に産卵されてしまうことがあり、突然しおれ始め、用土を掘り返すと
幼虫がゴロゴロ出てきます。すっかり枯れても放っておくと、飢えて
鉢土から出てきます。

いろいろな植物の生きた根を食べるので庭なら大きな被害はないのですが、
鉢では(丈夫な植物だったとしても)ひとたまりもないので、いまのところ
プリムラと、同様に実生を鉢上げするビオラのみこの薬剤で防除しています。

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00382.html

尤も甲虫類は年に何度も発生するものではなく、夏〜秋の産卵シーズンに、
表土が柔らかい植え替えしたばかりの鉢にたまたま産卵される程度だと
思いますので、それほど気にしなくても良いかとも思います。

 
[26502] (2) Re: [26478] [26471] カナブンの幼虫について。  解決しました!
DATE : 06/09/19(火) 20:41
NAME : ピョートルさん
EMAIL:
U R L:


ビール党さん。
丁寧に、ありがとうございました。
とりあえず、夏〜秋だけの発生と知り、少し安心しました。

あまり農薬類は使いたくないのですが、そういう薬があると
知っただけでも、安心です。
被害が多い時に、使用を考えてみますね。

ビオラ、元気に咲くと良いですね。
また、よろしくお願いいたします。m(--)m




  [26448] クジャクサボテンに元気がありません
    DATE : 2006年09月17日(日) 22時39分
    NAME : ふぁるこさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢でクジャクサボテンを育てています。ビニールポットで購入したものを、プラ鉢に植えました。土は普通の「花の土」みたいなものです。最初の頃よりだいぶ新しい葉が出て伸びてきたのですが、葉っぱ自体に元気がありません。何だかしなしな〜とした感じで薄っぺらい感じです。明らかに弱っているように思うのですが、これを復活させることはできるでしょうか? 東南のベランダに置いてあるので日当たりは良いのですが、良すぎたのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

 
[26456] (1) Re: [26448] クジャクサボテンに元気がありません  
DATE : 06/09/18(月) 11:37
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


用土は植物の特性を考えて、各メーカーで製造販売をされています。花の土は
草花に適応するように作られているので、もしかしたら水持ちが良すぎていて
根腐れを起こしかけているとも考えられます。
基本的にサボテン類は暑さや乾燥に強い植物と言われ、使用する用土も水はけ
が良い物を使用するように言われています。
最近ではクジャクサボテンの土として、専用の用土が販売されています。店頭
に無ければサボテンと多肉植物の土や観葉植物の土、金のなる木の土でも代用
は可能です。自分でもブレンドをする事は出来ますが、土の特性を知らないで
適当に混ぜると、初心者の方は失敗するケースが多く見られます。

弱っている時に強い光線に当てると、更に状態が悪くなります。状態が悪い時
には半日陰で風通しの良い場所で養生させる事で、状態が回復する事もありま
す。また状態が悪い時の施肥は禁物ですから、液肥であろうが活力剤であろう
が与えないようにして下さい。

 
[26470] (2) Re: [26456] [26448] クジャクサボテンに元気がありません  
DATE : 06/09/18(月) 21:28
NAME : ふぁるこさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。花の土がサボテンに合わなかったのかもしれないですね。元気が無いので肥料でもあげてみようかと思っていたのですが、あげちゃいけないのですね。危なかったです。またとても日当たりがよい場所なので少し日陰になるところに移動させようと思います。「クジャクサボテンの土」に植え替えてあげようと思いますが、弱っているときは植え替えないほうがいいでしょうか?

 
[26475] (3) Re: [26448] クジャクサボテンに元気がありません  
DATE : 06/09/18(月) 23:10
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 私も今年で栽培歴三年目です。
 参考にしているサイトがあるのでURLをのせとぉきます。
 (上がこのサイト内のもの・下が、上記のサイト)

http://yasashi.info/ku_00013g.htm

http://babu.com/~mitsuhashi/gai1.htm

 
[26477] (4) Re: [26448] クジャクサボテンに元気がありません  
DATE : 06/09/19(火) 00:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



とにかく、植え替えて根張りを良くするなり、挿し木しておかないと、
冬越しができなくなります。透き通って腐ってしまいますよ。

 
[26481] (5) Re: [26448] クジャクサボテンに元気がありません  
DATE : 06/09/19(火) 00:45
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


> 最初の頃よりだいぶ新しい葉が出て伸びてきたのですが、葉っぱ自体に元気がありません。何だかしなしな〜とした感じで薄っぺらい感じです。

すみません。このあたりを読むと「ゲッカビジン」を購入されたのでは? 
と、邪推してしまいます・・・

話を戻して、クジャクサボテンは春または秋に植え替えをしますし、
根が傷んでいたら即、植え替えをすべき植物なので、今がチャンスですよ。

根が殆どない状態で植え替えをするにしても、幸いにも挿し木感覚でOK
ですし、その際とくに地上部を剪定する必要もありません。グラつかないよう
支柱が必要な程度です。

 
[26501] (6) Re: [26448] クジャクサボテンに元気がありません  解決しました!
DATE : 06/09/19(火) 20:34
NAME : ふぁるこさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、回答ありがとうございました。
早速クジャクサボテンに向いてる土を用意して、植え替えようと思います。その際はご紹介いただいたサイトを参考にしたいと思います。ありがとうございました。




  [26308] ゼラニウムの葉が白くなるのはなぜですか?
    DATE : 2006年09月13日(水) 22時33分
    NAME : けいさん
    EMAIL:
    U R L:


    夏前に購入したゼラニウムが2ヶ月前くらいから花があまりつかなくなり、そのうち葉が黄色や白になってきてしまい、元気がありません。
    一度、大きな鉢に植え替えしてみましたが、良くなりません。
    新しい葉も白いのです。
    これは、どうしたら緑の葉になり、花も咲くようになるのでしょうか?

    環境としては、東向きのマンションのため、午前中の11時くらいまでしか日があたりません。日当たりも関係しているのでしょうか?

 
[26309] (1) Re: [26308] ゼラニウムの葉が白くなるのはなぜですか?  
DATE : 06/09/13(水) 23:13
NAME : さとながさん
EMAIL:
U R L:


06/09/13(水) 23:16 投稿者によって削除されました。

 
[26310] (2) Re: [26308] ゼラニウムの葉が白くなるのはなぜですか?  
DATE : 06/09/13(水) 23:25
NAME : さとながさん
EMAIL:
U R L:


「白い葉」ということだけであれば、26244番(9/12)に同じような質問がありましたよ。

花の方は、窒素が多い肥料だとと咲かないと良く聞きますが、どうでしょうか?
私は、今年は窒素分ゼロの液肥をあげていたところ、7月頃に購入した株は今でも咲いています。

またゼラニウムは日照不足と過湿に弱いので、11:00までしか日光がささないのも何か関係あるかもしれませんね。

 
[26321] (3) Re: [26308] ゼラニウムの葉が白くなるのはなぜですか?  
DATE : 06/09/14(木) 10:41
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


> 夏前に購入したゼラニウムが2ヶ月前くらいから花があまりつかなくなり、そのうち葉が黄色や白になってきてしまい、元気がありません。

どの植物でも真夏は暑さで一休みするものです。
四季咲きのゼラでも例外ではありません。
夏と冬も咲きますが春、秋ほどは見事には咲きません。

> 一度、大きな鉢に植え替えしてみましたが、良くなりません。
> 新しい葉も白いのです。
> これは、どうしたら緑の葉になり、花も咲くようになるのでしょうか?


葉が白くなるのは夏の終わりの暑さによる一時的現象です。ご心配に及びません。だいぶ涼しくなって来たので白い葉も元に戻るでしょう。
我が家の黄色の葉も縁から段々緑ががって来ています。
これからはゼラにとって良い季節になるので花も咲きやすくなるでしょう。

> 環境としては、東向きのマンションのため、午前中の11時くらいまでしか日があたりません。日当たりも関係しているのでしょうか?

ゼラは日当たりが良いほどよく蕾を付けます。
我が家は東向きベランダに置いていますが太陽が段々南の方に行くので
同じように今の時期は11時ぐらいまでしか日が当たりません。
が最近すずしくなってきたせいか上がってくる蕾の数も増えてきました。
ゼラは肥料無しでもそこそこ咲きますがリン酸の多い肥料を与えると更に花付きが良くなります。
我が家では週1でリン酸の多い液肥を与えています。(周年)
ただし液肥と固形の両方を与えると窒素過多で花が付きにくくなるのでどちらか一つにします。

 
[26493] (4) Re: [26310] [26308] ゼラニウムの葉が白くなるのはなぜですか?  解決しました!
DATE : 06/09/19(火) 15:09
NAME : けいさん
EMAIL:
U R L:


どうもありがとうございました。
やたらと肥料を与えてましたので、見直してみたいと思います。
日照不足は仕方ありませんが、過湿も防げるように努力してみます。




  [26469] クンシランの植え替え
    DATE : 2006年09月18日(月) 21時17分
    NAME : サザエさん
    EMAIL:
    U R L:


    お尋ねいたします。
    @5月に植え替えをしましたが、植木鉢が小さ過ぎたようで、
    根が土の上に出てきました、今の時期に、一回り大きな植木鉢に、
    そーっと植え替えは、無理でしょうか?
    @新しい葉がまったく出ません、新しい葉は何時頃に出るのでしょうか?
    初めて育てています、どうぞ宜しくお願い致します。

 
[26483] (1) Re: [26469] クンシランの植え替え  
DATE : 06/09/19(火) 02:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



新葉は花が咲けば良く解ります。今は種が付いている状態です。
蕾が一月頃に茎の真ん中に付く・・・それにつれ葉が生えてきて、花茎は側面
に追いやられる。つまり、今年の新葉は、花茎の上に生えた形になる。
翌年の花は新葉の数で咲くか咲かないかの分かれ道。葉が命。葉は切らない。
枯れ葉の掃除程度。
葉は一生枯らさないように管理する。葉の茎元に水が溜まるとすぐに腐る。
従って、株元に潅水するか、傾けて水気を切っておく。神経質な人は、いちい
ちとふき取っています。
一年に5-8枚育つ。苗が小さければ、葉数が揃うまで待たないと仕方がない。
最初の花は18枚程度から。種蒔きから4-5年。
大体3年分の葉を残すといわれています。

土は人それぞれですが、土は根を生やすというより、日焼け・乾燥防止のよう
なもので、根に土が混ざっているという感じ。ランのように粗い土。
根は解さない。ポンと引き抜いて、ポンと置く、隙間に土を掘り込む程度。
根が傷んでいたら、潅水過多・土の風通しが悪い状態。
植え替えは4月で植え替え前一週間は潅水しない。
土の配合は、例えば赤だま土中粒4腐葉土(粉を捨てる)3バーミキュライト3
根が表土に逃げ出したら、根つまりか、土が合わない等息苦しくなってきた
時。植え替え時の目印。

腐ったときの応急処置。根は全て揉み落とす・傷んだ根だけ取り除く・根元で
切り取る・・・・・粗い砂に埋めて2-4本の支柱で支える。
葉の大きくなったネギを掃除する感じ。
という事らしい。

どうしても植え替えたければ、植え替えればよい。
基本的に、潅水控えめ、土は隙間だらけ。日当たり控えめですからいつでも良
いような感じがします。

私も気が向いたら植え替えるつもりです。未だ気分が乗らないので4年ほど植
え替えてない。株分けして貰って来た時も、鉢が根でがちがちで引き抜けなか
った。土は根が掘り出してしまったのか、殆どなかった。根ばかりでした。プ
ラ鉢だったので、軽くたたいたり、鉢底から棒で押したりしてやっと外した、
その後株をスコップでばっさりと半分に割った。そしたら根が解れた
たので、株分けして、植えた。土は、古い化粧用ウッドチッブが有ったので
それに植えて、一寸隙間が開きすぎるようだったので、赤だま土の使い古しを
水で少し流し込んでおいた。それから4年間は、日陰にほったらかしでも毎年
花は咲いている。一株一花茎とか一度花茎が2本出たときも有った。潅水は月
一回やるかやらないかという感じ。適当にほったらかしで良いようです。
新しい化粧チップは、防水コーティングしてあるので水を弾くので良くないと
思う。
肥料など植えてからあげたことがない。ひょっとして、薄い液肥を年に一回程
度は上げているかも知れない。
埃と空気で育っているという感じ。
という事で、人により、土も管理もピンキリです。
共通する事は、葉が命。花は寒さに晒さないと茎が伸びない。明るい日陰又は
一寸だけ日が当たる。(日当たりもバラバラ、ベランダにほったらかしという
人も居る。文化住宅の軒下通路にほったらかしという人も居る)



 
[26486] (2) Re: [26483] [26469] クンシランの植え替え  
DATE : 06/09/19(火) 09:09
NAME : サザエさん
EMAIL:
U R L:


06/09/19(火) 09:15 投稿者によって削除されました。

 
[26487] (3) Re: [26486] [26483] [26469] クンシランの植え替え  解決しました!
DATE : 06/09/19(火) 09:20
NAME : サザエさん
EMAIL:
U R L:


> 06/09/19(火) 09:15 投稿者によって削除されました。
上記=間違えました。御免なさい

CB大阪さん
早々のレスを頂き、有難うございました。
今年、咲いているクンシランを頂いたのですが、まったく育て方が分ず・・・
今回のお話で、細かく教えて頂き良く分かりました。
早速コピーに取り、参考にさせてもらいます。
有難うございました。

 
[26491] (4) Re: [26469] クンシランの植え替え  解決しました!
DATE : 06/09/19(火) 11:44
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



イロイロな栽培管理サイトがあります。例えば
http://www.d8.dion.ne.jp/~t.asai/kunsiran.htm

どのサイトも、栽培者の癖・好みがありますので、

    迷わないように。

基本的なことは同じなのですが、実務となると違ってきます。
例えば、土の配合は・・・・解説する人によって、全部違う。
植え替えはどうする・・・・バラバラで又違う。
置き場所はどこ・・・・・・日陰というけれど、テキストと通行したときに見
受ける風景とは違う。軒下・公道の隅・薄暗いガレージとバラバラ
画像の鉢植えも、ミズゴケ〜軽いし迄イロイロな土。ミズゴケも全部や、地表
に被せてあるものまで。

結局のところ 葉 (枚数・並び・葉焼け・葉の色艶)を守るために、工夫して
います。それと花・花茎の長さ・葉・植木鉢のバランスを格好よくする工夫。
君子ランの種類も沢山ありますが、植物の性質は同じです。
他の植物は、種類によって、極端に違うものがあります。極端な例として、ラ
ンの仲間やコケの仲間。
君子ランは、水仙彼岸花の仲間で、蘭の仲間ではありません。






  [26421] デンドロビウムの茎
    DATE : 2006年09月17日(日) 00時51分
    NAME : らんらんさん
    EMAIL:
    U R L:


    デンドロビウム・ノビル系の花が咲き終わってそのままにしておいたら、新しい茎が伸びてきて、葉も生い茂ってます。花が咲いてた茎は葉が出てきませんが、切った方がいいのでしょうか?また、新しい茎は花が咲くのでしょうか?教えて下さい。
 
[26437] (1) Re: [26421] デンドロビウムの茎  
DATE : 06/09/17(日) 15:05
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


デンドロの生育について(ほとんどの品種の場合)

花が終わり春先に開花していたバルブ(質問者さんのおっしゃる茎をこう呼びます)の根元から新芽が出てくる。
秋までに新しいバルブに成長して一人前の大きさになる。
冬はじっと耐えて成長はなく早春に花芽が出てきて開花する。

ざっと書きましたが、この繰り返しです。


>花が咲いてた茎は葉が出てきませんが、切った方がいいのでしょうか?

昨年開花していたバルブには葉っぱも花芽も出てきません。
(昨年開花していない節からは花芽が出てくる可能性あり)
何もでてこないのですが切り落としてはいけません。
バルブの中に養分が詰まっていて新芽の成長を助けています。
数年たつとバルブ自体がしぼんで来てその役目を終えますのでその時に切り落とします。


>また、新しい茎は花が咲くのでしょうか?

一応開花予定のバルブです。
昨年咲いていたバルブと比べて高さはどうでしょう?
同じか昨年よりも大きいと開花の可能性は高くなります。



これからの管理。

これから秋になり冬へと移っていきますが今までと少し管理が変わってきます。


置き場

日当たりに置いてよく日光に当てます。(少々日焼けしてもそのまま)


温度

最低気温8℃くらいの温度を10日間程経験させます。(この間水遣りなし)
そののちに室内の日当たりへ取り込みます。

水と肥料

この時期からは肥料は一切与えません。
水遣りもだんだんと回数を減らしていき、一週間に一度くらいにします。
(今は乾いたら与えていますが乾いてから1日、2日と乾燥させる時間を長くします)

花芽が出たら水遣りの回数を増やします。


最後に

このデンドロのような蘭はバルブに栄養分を蓄えており、少々の乾燥では枯れることはありません。
また、気温が低くなってくると生育も鈍ってきますのでそれにあわせて水遣りを控えていきます。
そして最低気温8℃で水を切ることによりデンドロの株に危機を知らせて(水分がないことによる株の存続の危機)子孫を残すための開花へと誘導します。

この最低気温ですが最近の交配種では低温に当てなくても開花するようにはなってきているようです。
質問者さんの株がどのあたり物かはわからないのでこのように書きました。

 
[26488] (2) Re: [26421] デンドロビウムの茎  解決しました!
DATE : 06/09/19(火) 10:46
NAME : らんらんさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん、早速のご丁寧なお返事をありがとうございました。
新しいバルブは、古いバルブの高さと同じものや、やや低めのものがあります。
ちなみに、このデンドロビウムは結婚祝いに友達から満開の状態で3月頃に頂いたものです。その後、花が散ったので来年は是非自分の力で花を咲かせたいと思っています。ただ、ガーデニングは全くの初心者なので、わからないことが多くて心配です。
ホルチンさんに教えて頂いたことを忠実に守り、花を咲かせますね。
また、わからないことがあったら教えて下さいね。

本当にありがとうございました。




  [26459] パンジーが成長しない…(;´д`)トホホ
    DATE : 2006年09月18日(月) 14時48分
    NAME : 太陽さん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、パンジーの芽が出たと喜んだのですが、いっこうに成長しません。
    (_TдT) シクシクアイーン
    種を植えてから1ヶ月も経つのに〜〜〜。
    やっぱり、だめなのでしょうか?|||(-_-;)|||どよ〜ん

 
[26467] (1) Re: [26459] パンジーが成長しない…(;´д`)トホホ  
DATE : 06/09/18(月) 20:34
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、太陽さん。埼玉県在住のゆえです。

パンジー・ビオラは、品種によっても、かなり成長の速度が違うように思います。

8月中旬に播種して、現在、ちびちび本葉が見られるならば、
10月に入ってから、どんどん成長すると思いますよ。

基本的にパンジー・ビオラは、暑い気候を嫌うので、
どしても8月から9月というのは、彼らにとっては厳しい環境になりやすいです。

しかし、8月に播種しないと年内から開花を望めませんね。
この辺が、趣味の園芸者にはつらいものですね。
プロ(生産者)は、温度調整とかしてますから、晩秋には立派な苗を出荷できるんですよね。
そういう苗と、ご自分の苗を比較して、嘆く必要は全くありませんからね。
必ず、もう少し涼しい気温で安定するようになったら、すくすく育ってくれますよ。

何はともあれ、温かい目で、のんびり成長を見守られると良いと思いますよ。

 
[26472] (2) ゆえさ〜ん!心強いお言葉をありがとうございます<(_ _*)>  
DATE : 06/09/18(月) 22:11
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ、ゆえさん。
お返事ありがとうございます。

> パンジー・ビオラは、品種によっても、かなり成長の速度が違うように思います。

そうなのですか。

> 8月中旬に播種して、現在、ちびちび本葉が見られるならば、
> 10月に入ってから、どんどん成長すると思いますよ。


イエイエ((~∇~ )( ~∇~))イエイエ じ〜〜〜〜っと鉢を覗きこまないと
(/-\)ミエナイ・・・・・ ぐらいの小さな小さな双葉です。
10月に入ったら…本当ですか。ウキウキ♪o(^-^o)(o^-^)oワクワク♪

> 基本的にパンジー・ビオラは、暑い気候を嫌うので、
> どしても8月から9月というのは、彼らにとっては厳しい環境になりやすいです。


そうなのですか。

> そういう苗と、ご自分の苗を比較して、嘆く必要は全くありませんからね。

(・_・)/ ハーイ

> 必ず、もう少し涼しい気温で安定するようになったら、すくすく育ってくれますよ。

ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク

> 何はともあれ、温かい目で、のんびり成長を見守られると良いと思いますよ。

じっくり見守りたいと思います。




  [26386] 巨大化するキバナコスモス
    DATE : 2006年09月15日(金) 23時28分
    NAME : ひろよさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月に畑に種をまいたキバナコスモスが順調に生育しすぎて、今やわたしの身長を超す勢いでいます。おまけにもはや茎とは言い難い「幹」はラップの芯ほどの太さ。根元の茎からは根まで生えてくる始末です。そのくせ花は一向に咲く気配もなく、葉ばかり茂っています。最近肥料はほとんどやらず、5月に畑に鋤き込んだ堆肥や配合肥料だけ。葉を押さえ花を咲かせるために、チッソは極力あげずにリン酸が多い液肥を気が向いた時にだけあげていますが、それで良いのでしょうか・・・・このまま秋を通り越えて冬になってしまうのかなあ教えてください!

 
[26416] (1) Re: [26386] 巨大化するキバナコスモス  
DATE : 06/09/16(土) 22:35
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


詳しくは知りませんが、5月に与えた肥料が多過ぎたのではないでしょうか。
植物によって与える量は決められていますが、規定量を与えるのではなく規定
量より少なめに与えるようにすれば、少しは巨大化を抑えられるはずです。
野菜ではないので、畑には新たに肥料を施さなくても生育するだけの養分はあ
るはずです。巨大化は養分が多過ぎたのが原因ではないでしょうか。

これは余談ですが、金魚は餌を与えれば与えるほど食べてしまいます。1日に
3回与えると、約1年で大きくなってしまいます。小さくしようとするなら、
与える餌を1日1回にすれば急に大きくなる事はありません。
金魚も植物も同じではないでしょうか。

 
[26423] (2) Re: [26386] 巨大化するキバナコスモス  
DATE : 06/09/17(日) 02:00
NAME : ひろよさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん
はじめまして。
たしかにそうですね。
コスモスって、道ばたや荒れ地にでもちゃんと生えて、
きれいな花を咲かせていますね。
わかりやすい金魚の例を読みながら、
ジャングル化したキバナコスモスの姿が
何だか3倍体の鯉の様に見えてきてしまいましたっ・・・
植物にも過保護は禁物ですね。
ありがとうございました。
・・・このままでも花って咲くのかなあ・・・??

 
[26468] (3) Re: [26386] 巨大化するキバナコスモス  解決しました!
DATE : 06/09/18(月) 20:49
NAME : ひろよさん
EMAIL:
U R L:


何だか自問自答のようでお恥ずかしいですが・・・

ぐんぐん伸びた頂点の部分を50センチほど切って見たところ
脇芽が伸び出し、花が咲きそうな気配がしてきました。
飢餓状態を味わえば、きっと咲くものだと思います。

ありがとうございました。




  [26450] 雨に洗われた球根
    DATE : 2006年09月18日(月) 00時16分
    NAME : エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    ネット詰めの球根たち(水仙、クロッカス、ヒアシンス)を油断して外に置いておいたら、
    夜の間に雨が降り、当ててしまいました。(昨日の夜)
    これはすぐ植えた方がいいでしょうか?(明日土を改良するついで)

 
[26454] (1) Re: [26450] 雨に洗われた球根  
DATE : 06/09/18(月) 10:33
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



球根ですから、そないに神経質ななる必要はありません。
ご心配なら、ネットから出して、日陰に広げて乾かせばよい。
ネットのまま湿らせると、乾きにくいので、カビが生える事がある。
カビが生えれば腐る。(カビが生えると醗酵し温度が上がり、大気湿度を吸い
込んで腐敗が加速する。)

ちなみに、新芽が出たとしても、それから埋めても良い。
極端な場合、其の侭花を咲かせても良い。
クロッカスは芽がでるかも知れませんが、ヒヤシンス・水仙は当分芽がでな
い。(夏の暑さ→冬の寒さ→初春の暖かさ、を与えないと芽が出にくいもので
す。)

球根と違って、種は湿らせばダメです。早ければ2-3日で芽がでたり、カビが
生える。緊急に広げて乾かす。(採取→乾く→湿る+温度→発芽→腐る)



 
[26465] (2) Re: [26450] 雨に洗われた球根  解決しました!
DATE : 06/09/18(月) 20:11
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


特に乾かせば心配ないんですね。
10月ごろ植えるといいとあったので、そうします。




  [26419] ブルーベリーが植えてみたい
    DATE : 2006年09月16日(土) 22時53分
    NAME : ようこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こちらは関東地方です。じきはずれていますが、ブルーベリーの木を植えてみたいと思います。簡単に育てられて、甘くてお勧めのものを教えてください。いろいろな種類がたくさんあって、初めてなのでぜんぜんわかりません。よろしくお願いします。

 
[26424] (1) Re: [26419] ブルーベリーが植えてみたい  
DATE : 06/09/17(日) 02:06
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


こちらのページで品種ごとの特性を一覧で確認できます。

http://www4.ocn.ne.jp/~fruits7/bbhinsyu.html

我が家では現在1品種のみ栽培していますが、虫が花粉を運んでくるのか
結構実がつきます。かつてはもう1品種ありましたが、花期がズレていて、
しかしそれでも実がなりました。

でも基本は「同時期に花が咲く2品種植え」なので、出来れば4月頃の
花の咲いているときに買い求めるのが良いと思います。

 
[26452] (2) Re: [26419] ブルーベリーが植えてみたい  
DATE : 06/09/18(月) 01:38
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


インターネットでの専門業者からの購入ですと解説入りでいろいろみることもできます。また、購入したい旨伝えて地域、希望をそえていくつか品種の組み合わせを選んでもらうのもあり。

ご近所で買うのであれば、売ってる品種をメモしてきてネットで調べてみるといいです。

 
[26464] (3) Re: [26419] ブルーベリーが植えてみたい  解決しました!
DATE : 06/09/18(月) 19:18
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


ビール党さん、水瀬葵さん、早速教えてくださってどうもありがとうございます、ビール党さんの教えてくださったホームページは早速お気に入りに入れましたとてもよくわかるホームページですね、。近所で買おうと思うので、水瀬葵さんの教えてくださったようにいろいろなホームページを見てみようと思います。あせらずに来年の春花が咲いているときに、いろいろ調べてから植えます。ありがとうございました。




  [26431] 虫がつくと・・・
    DATE : 2006年09月17日(日) 11時54分
    NAME : バーバン 純さん
    EMAIL:
    U R L:


    虫が付くと植物の新芽がだんだん小さくなることはありますか?

 
[26440] (1) Re: [26431] 虫がつくと・・・  
DATE : 06/09/17(日) 15:15
NAME : 葉水さん
EMAIL:
U R L:


あります。アブラムシ葉ダニ等の昆虫が軟らかい新芽に付いて栄養を吸い取る為に、新芽の成長が悪くなり育たなくなるからです。
又新芽に産卵したり、食いちぎったり、ウイルス病原菌を伝染させたり、成長点が異形化したりする事もあります。

 
[26451] (2) Re: [26431] 虫がつくと・・・  
DATE : 06/09/18(月) 01:15
NAME : この人、質問しっぱなしさん
EMAIL:
U R L:


ハンドルネームを変えて質問されているようですが
回答についてお礼のコメントをされるのがマナーでしょう

 
[26455] (3) Re: [26431] 虫がつくと・・・  
DATE : 06/09/18(月) 11:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私は、無頓着なので、気が付かなかったですが、マナーやお礼言葉別として、
読んだのか、理解・参考になったのか、気まぐれの質問だったのか、質問のみ
が趣味なのか、解らない。
中には、宣伝の為にスレ立てしたり、一人芝居スレもある。

やはり、回答した人に、役に立った、解らない、役に立たなかったなどの、気
持ちが通じるような何らかの意思表示をしないとダメですね。
極端な場合、「ありがとう」+「済み印」 とか 「了解 又は 完了」+「済
み印」でも良い。

CPをいじくる以上は、宣言し、終止符がないと次に進まない。トラブルにな
る。最近は便利になったので、OP&CL自動修復されるので無頓着でも稼動する
ようになった。始末は大切ですね。
これも時代の流れですね。挨拶もできない、返事もできない、文句タラタラ逆
切れする人が多い。 
横着というより、どのように対応して良いのか解らない。
小学校高学年でも、遊び方が解らない・友達の作り方接し方が解らない。
遊び道具を準備して、肩を押してあげないと次に何をして良いのか解らない。
休憩時間に、一人で座っているか・廊下でボーっとしているかしかできない。
理由を聞いても、「別に・・・沈黙」としか言えない。 こちらが対応に困
る。私は、面倒なのでほっておきますが。

と好きなことをグタグタと書いています。






  [26328] サンスベリアに花???
    DATE : 2006年09月14日(木) 13時54分
    NAME : エンゼルさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!!私は美容室をやっています。そこで店内に1年半前にOPENの祝いにいただいた、サンスベリアがあります。少しずつ増えてきて、今では
    お客様も不思議がるようなアスパラのような茎が伸び、今では花(?)が咲き
    はじめたのですが・・・。
    これってもともと花が咲くものなのでしょうか?
    あまりにもみんなが見たことがないと言っていくもので・・・。

 
[26329] (1) Re: [26328] サンスベリアに花???  
DATE : 06/09/14(木) 14:36
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


咲くようですよ^^


私の勤め先には10年以上前からあるサンセベリアがありますが、残念ながらまだ花は見たことがありません。
花より 子株で増えることが忙しいみたいです(笑)

 
[26338] (2) Re: [26328] サンスベリアに花???  
DATE : 06/09/14(木) 19:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



白い花が咲きます。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/886/66/1/200508_img_3.jpg
どの植物でも、条件さえ揃えば、花が咲きまし、種もできます。
ただ花の咲きやすいもの・種の付きやすいもの・できにくいものとイロイロで
す。
ちなみに、マツタケの食べる部分は花に相当します。カビでも花が咲きます。
ついでに、サンセベリアの茎は、地中にあります。葉と花が地上部に出てきま
す。
どの植物も、生きるために、子孫繁栄の為に、あの手この手と必死に考え生き
ています。



 
[26356] (3) Re: [26328] サンスベリアに花???  
DATE : 06/09/15(金) 13:22
NAME : エンゼルさん
EMAIL:
U R L:


お2人ともありがとうございます!やはり花が咲くのですね!!でもあまりないことなら、大事に見守っていきたいと思います。お客様にも喜んで見ていってくださるので、ホントうれしいです。
でもこれって花だからやはり枯れますよね・・・そのままにしておいてもいいのでしょうか?

 
[26453] (4) Re: [26328] サンスベリアに花???  
DATE : 06/09/18(月) 10:10
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



其の侭でも良いですが、美観的に汚らしくなるので、花が終わったら、株元か
ら切れば良いでしょう。種も付きにくいものです。

一般的草花の花ガラ摘みは、株を弱らせない・種を付けたくない・病気(カビ
病)が発生しやすい・汚らしいなどの理由で花ガラ摘みをします。






  [26330] サルビアの一年草?
    DATE : 2006年09月14日(木) 15時47分
    NAME : のりピーさん
    EMAIL:
    U R L:


    サルビアの 多年草と一年草の区別を教えてください。

 
[26336] (1) Re: [26330] サルビアの一年草?  
DATE : 06/09/14(木) 18:45
NAME : エルモさん
EMAIL:
U R L:


サルビアは、本来多年草扱いらしいです
でも、寒さに弱いため寒冷地では一年草扱いになるらしいです
日本では、四季がはっきりしているので(冬は寒いので)一年草になるみたいです

 
[26337] (2) Re: [26330] サルビアの一年草?  
DATE : 06/09/14(木) 19:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



宿根サルビアは、宿根しますから多年草です。(青花・草丈が低い)
赤・白・紫紺色の花は種蒔きしますから、一年草です。
細かく言えば、本来は多年草ですが、日本の園芸上は冬に死滅するので、
一年草としています。このような植物を「園芸一年草」とも言います。
最近は、冬の室内でも暖かく、インターネットなどの情報も容易くなり、
又、日本古来の栽培方法・地植えなら、自然に枯れるものですが、枯れない
場合も多々あります。更に、交配や輸入の為に沢山の品種が販売されていま
す。
例えば、菊などは、秋の季語ですが、年中販売されています。キキョウも
秋の七草ですが、春から秋まで咲いている。
更々に、どこかのサイトを読んで、適当に書き込みしたりして、口コミで、
迷うような単語が一人歩きするので、益々混乱したりします。

以下は間違い、何事にも、長所短所はあります、良く理解して、程ほどに利用
すればよい。

一番一人歩きしているのが、生活害虫用の殺虫剤は、絶対に安全で、農薬は危
険・有害なもの。絶対に使ってはいけないもの。
次に、無農薬・有機肥料は、良く育つ。肥料は沢山上げればよい。肥料だけで
は不十分で、栄養剤も与えないと絶対にダメ。
次に、水さえ常に上げておれば、絶対に枯れない。
次に、鉢植えは、絶対に枯れない。事故はない、簡単に育つ。花も咲いて当た
り前。果実はすぐに、必ず実るもの、実って当たり前。
次に、植え替えは、根土を絶対に崩してはいけない。植え替え時期は、春しか
ダメ。
その他もろもろ。



 
[26360] (3) Re: [26330] サルビアの一年草?  
DATE : 06/09/15(金) 15:07
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


サルビアという名の付くものは多年草もあれば1年草もあるし
更に2年草というのもまで存在しますが
どこで区別されるのかは分かりません。
ただ分かるのは、サルビアはセージの仲間であって
そのセージは野生種だけでも700種はあるといわれている、というだけです。

 
[26372] (4) Re: [26330] サルビアの一年草?  
DATE : 06/09/15(金) 20:20
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



栽培暦は、東京基準です。数え方は、数え年で、種を蒔いたときに一才と数
え、正月が来れば2才と数えます。満年齢の数え方は、次の誕生日が来れば、
一才と数えます。
従って、
春に蒔いて、秋とか冬に枯れて死滅すれば、一年草。春蒔き夏秋花の草花。春
蒔きの草花の事を言います。一年草=春蒔きの意味。

これに対して、秋に蒔いて、春に咲く草花の事を、2年草とか越年草とか言い
ます。二年草=越年草=春に咲く花=秋蒔きの意味。簡単に言えば冬・正月を跨
ぐか、跨がないかの違い。

いずれも、種を蒔いて、花を鑑賞する為に栽培される草花用語で野菜とか樹木
は対象としない。例えば、野菜の白菜などは、晩夏に蒔いて花は、翌年の春に
咲きますが、2年草とは言わない。菜の花菜種も同じ。蓮華草も有益雑草扱い
なので、2年草とは言わない。

宿根草は多年草の一種類で、冬に地上部が枯れて、越冬し、春に芽がでて花が
咲く草花の事です。球根も・樹木も、広い意味では多年草です。しかし、通常
は、球根や樹木等以外の草花を宿根草の仲間といいます。其の事から、宿根草
=多年草と同じ意味に使われます。タンポポは、冬に地上部が枯れずに、ロゼ
ット越冬葉を地上部に広げていますが、宿根草といいます。
そこで、常緑宿根草と非常緑宿根草(通称 宿根草)という区分も使われたりし
ます。慣例上タンポポは、宿根草(非常緑多年草の仲間、理屈は、注意して探
さないと解らない為。)

このように、農業用語は、生活の中から、体験として・生活感の中から生まれ
て、其の時代時代・其の地域地域で生まれました。行動地域社会も狭く・限定
された生活範囲の中で、意思疎通できればよかった。ところが、明治になり、
共通語・標準語が必要になり、制定された。又学問も、親兄弟や知人に、必要
になった時に、個別に教えてもらうから、一箇所に集めて教育するという、学
校制度が、一般化されたり、科学的(共通分類再現化)に検証される事が優先さ
れ、今までの曖昧ながら通じる・学識がなくても不便を感じることなく再現で
きる包括思想(非科学的分類再現化)が否定された。この包括思想は、生活体験
に基づいているので、理解しやすい・イメージが湧きやすく、現在も使われて
いる。昔は、科学的発言を屁理屈とか大学馬鹿として、排他されたのですが、
今は、非科学的発言の方が、蔑視される。
例えば、牡丹科のボタンと油菜科のハボタンは何の共通事項もないですが、
ボタンは綺麗・高貴な雰囲気・名士しか持てなかった憧れの花で、そのボタン
に、ハボタンの葉色とか姿がボタンに似ているので、疑いもなく使われてい
る。同じように、XXサクラ・XXウメ等沢山あります。
それらは、全て、日常生活に密着して解り易く思い浮かべられる名前が使われ
た。フウリンソウ・ツリガネソウも同じ。ウツギ空木(茎に穴が開いている)も
同じ。
別に例えるなら、昔は、方言を使うと、田舎者として、馬鹿にされた、まし
て、破れ(だらしない・極貧)や継ぎ接ぎ衣服(貧乏の代名詞)を着ていれば、嫌
われた。今は、方言は温かみがある・可愛い?、パッチワークや破れは、流行
の最先端として、憧れられ、手本とされる。
漢字(表意文字)で表記すれば良く解るのですが、生物の名前は、カタカナ(表
音文字・意味が含まれない。)表記するという、教育の為にややこしくなっ
た。更に、学名表記せよとか言い出すから、益々解らない。学名は、系譜グル
ープ名と人間の名前(個人名)であらわされる。ところが、売名行為の個人名が
通常省略されるので、同音異語?同名別種?となる。
更々に、学名・分類も、DNA分類となり、時々改変される。しかし、いくら科
学的といわれても、生活風習は、そう簡単には、変えられない。
そこで、和名・英名・学名が併記されるのが良識ある解説書である。
現実的には、一般名・地域性(方言)・業界用語・隠語・略語・教科書名称など
イロイロと混在され使われる。
従って、それらの専門用語?が必要なのかどうか、知識として知りたいのか、
意思疎通の為に必要なのか、他の目的の為に必要なのか、という事ですね。
大抵は、必要ないと考えれば、迷う事もない。
育ててみれば良いし、解らなければ、冬越すのか、夏越すのか、どうやって増
やすのかとか、丈夫か簡単かを聞けばよい。
又、知識も大切ですが、体験を通さないと、実感できないものです。
自己矛盾を引き起こす。目的を忘れて、方向違いのところで悩む事になる。
迷ったら、手近にいる慣れた人に、聞く事・その人の真似をすること、例え間
違った指導を受けたとしても、真似をして、体験する事。これが近道。
場数ですね。知識より知恵ですね。「一寸そこまで・・・」程度のことで、殆
どは解決します。深刻に考えれば疲れる。検定試験ではないので「そのような
種類・言葉・考え方もあるのか?」程度で十分ですよ。

と考えます。



 
[26373] (5) Re: [26330] サルビアの一年草?  
DATE : 06/09/15(金) 20:22 *
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


セージというのはサルビアの英名で、日本では通称名、ハーブ名のようなものなんですよ。
サルビアはシソ科アキギリ属(サルビア属)で学名がSalvia(サルビア)なんです。

サルビアには1年草、宿根草、2年草があります。
本来の自生地では宿根草のものも、日本では越冬しないというサルビアもありますが、日本では、どのサルビアが1年草、宿根草(多年草)、
2年草かはだいたいわかっています。
ただ、日本は縦長で関東以北と関東より西では気候が違うので、西では越冬するものも、北では越夏しないというサルビアもあります。

1年草のサルビアで代表的なのは、ブラジル原産のサルビア・スプレンデンス(ノーマルな草丈の低い赤いサルビア)、
南米原産のサルビア・ファリナセア(通称:ブルーサルビア)等でしょうか・・

宿根サルビアでは、紫花のサルビア・レウカンサ(アメジストセージ)、赤花のサルビア・エレガンス(パイナップルセージ)、
桃花のサルビア・インボルルクラータ(ローズリーフセージ)、山野草扱いの黄花のサルビア・ニッポニカ(キバナアキギリ)他にも多数あります。
因みに積雪地のこちらではレウカンサ、エレガンス、インボルクラータは地植えでは越冬出来ないです。

2年草ではサルビア・スクラレア(クラリーセージ)等があります。

サルビアについて詳しくお知りになりたい場合は、Google等の検索エンジンで検索すると、
サルビアのサイトがたくさんありますので、検索してみて下さいね。

 
[26379] (6) Re: [26330] サルビアの一年草?  
DATE : 06/09/15(金) 21:43
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



以前から、思っていましたが、2年草のサルビアというものの意味が解らな
い。普通栽培では、一年草か多年草でしょう。秋に蒔いて、春から開花させる
のでしょうかね。一応耐暑性にやや弱いとは説明されていますが。目的が違う
ように思う。花の鑑賞目的というより、香り目的のように思う。
元々日本での栽培は、花など景観(視覚的癒し)を対象とするか、衣食住の生活
用品の材料を対象として、栽培されてきました。サルビアは観賞用。シソは漬
物着色材で別扱い。ところが、ハーブという概念が広まると、混乱が始まって
きた。日本の食材は、淡白のものが多いし、新鮮。
例え癖があったとしても、薬味・味噌・牛蒡で対応できた。
ただ、昔の高貴な人には、風呂・決まった場所でトイレをする・洗濯の概念が
なかったのではないかと想像する。庶民は、川や海で洗った。トイレは適当
に。そこで、御香が流行った(匂い消し)様に想像する。
大奥物語で、公家の女人は、庭で用を足すそうなと局が台詞を言って、意地悪
を言っていた。のが強烈に頭に残っている。
ドライフラワーという概念やトビアリーという概念もなかったと思う。(邪道
扱い)
自然のまま、写実主義で、抽象画という概念もなかった。家紋は、略画で抽象
画ではない。

又低木(樹木)の、チェリーセージ(サルビア・ミクロフィラ・シソ科サルビア
属)も良く栽培されています。

詳しくは、
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/tanensou/salvia.html
を参照に。



 
[26381] (7) Re: [26330] サルビアの一年草?  
DATE : 06/09/15(金) 22:27
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、2年草とは、その年に種を蒔いても開花せず、翌年花が咲いたら枯れてしまう植物の事です。
1年草はその年に種を蒔いても開花しますが、2年草は翌年開花し、枯れてしまいます。
枯れてしまうので、多年草とは違います。
2年草の開花システムはいろいろですが、ある程度株が大きくなった状態で冬の寒さを感じる事で花芽が出来るものや、いろいろです。

サルビアに関しては、耐暑性というよりも、耐寒性に欠ける種類の方が多いです。
サルビアには花の美しいものがたくさんあり、「香り目的」とは一概には云えません。
サルビアはハーブとしても使えますが、レウカンサ、エレガンス、ウリギノーサのように花そのものを楽しめるサルビアが多いのですよ。

CB大阪さんはサルビアを育てた事がおありでしょうか?
一度、サルビアを育ててみてはどうでしょう・・・
そうすれば、サルビアが日本人好みの花だという事にきっとお気づきになると思います。
サルビアが好きな方はたくさんいらっしゃいますから・・・ 私もその1人です。

 
[26390] (8) Re: [26330] サルビアの一年草?  
DATE : 06/09/16(土) 01:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



花はどれでもそれなりに綺麗なものです。
綺麗であるが故ファンもおおいものです。
サルビア系は、房状の蕾が固まっている状態が一番良い。
花茎が伸びたらおしまいですね。(私見的な思い込み)

昔は、沢山植えていましたが、最近は植えてないですね。
(スプレンデス系LR?)

今の手持ちは、セージ系の小花が4種200株程度有るから咲いている程度。
蕾が開いたら、直ぐに摘んだり、刈り込んでしまいますから、常に花がない。
従って、ある程度数がないと、花が見られない。
私にとってのサルビアは、結果的に観葉植物ですね。
何でも直ぐに飽きてくるので常に何かないかを探すのが好み。
他所のバラは、紅く見える派。
よせばよいのに、今日は、斑入りハイビスカスをあげたら、フジウツギという
もが返って来た。大きくなりそうな感じ。

その話は、良いとして、サルビアの2年草というものが解らないということで
す。通常サルビアの種蒔き品種は、春蒔きの、夏秋咲きの花ですから、
秋蒔きの春夏咲きは、無いと思っていました。(温室早期出荷栽培は別)
サルビア・セージの性質から想像して、苗の状態で、冬越しできるのなら、多
年草と違うのかぁ〜と思う。従って、サルビアの2年草の意味が?と成る。
それと、サルビアには、八重咲き品種がない。尤も、花径が小さいので、八重
咲きでも目立たないでしょうけれど。

今日はCPの断線がなくて、調子が良い。大抵は、少しカキコして、TVみて、又打ち込みしょうかなぁ〜と思ったら断線している。其のうちに眠ってしまった
りして・・・・・。落としたショックで直ちゃったのかもね。(・・?



 
[26412] (9) Re: [26330] サルビアの一年草?  
DATE : 06/09/16(土) 22:04
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、言わずもがな・・かとは思いますが、質問者の方の質問の趣旨とは違う回答は別スレにした方が良いかと思います。
個人的見解は質問者の方には何のメリットもありませんので・・・
又、2年草についての見解も、誤解を与える事になりますので、一般的な2年草を念頭に置いてのご回答をされた方が良いかと思います。
若輩者が過ぎ出た事を申しまして、ご容赦下さいませ。

のりピーさん、質問とは違うスレでゴメンナサイ。m(__)m

 
[26427] (10) Re: [26412] [26330] サルビアの一年草?  
DATE : 06/09/17(日) 02:34
NAME : Annoyedさん
EMAIL:
U R L:


前々から思っていましたがCB大阪さんはもう少し言葉を選んでレスしたほうが良いと思います。ハーブ批判とか日本古来の食材が新鮮だとか淡白だとか、トピ自体に関係ない事柄が多すぎ。私個人はCB大阪さんの長レス見るとそれは飛ばすようにしてますが、みんなの貴重なスペースなんですからもう少し要点に絞ってレスされる努力をされてはいかがでしょうか。

 
[26444] (11) Re: [26330] サルビアの一年草?  
DATE : 06/09/17(日) 20:39
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



サルビアは基本的に、多年草です。
ただ日本では、四季があったり、植物の栽培目的により、一年草扱いにした
り、二年草扱いにされたりする種類もあります。
一番馴染みのある赤いサルビアは、サルビア・スプレンデス(別名:スカーレ
ット・セージ)で一年草扱いです。
ブルーサルビアといわれる品種は、サルビア・ファリナセナ(別名:メアリ
ー・セージ)の事で、冬に地上部が枯れ翌年春に再び芽出しするので、宿根草
と言われます。
中でも、
サルビア・スクラレア(クラリーセージ)は、耐寒性も-20度もあり、やや夏に弱いので、2年草とされる場合もあります。
サルビアはシソ科の一つのグループで500種類とも700種類あるとも言われてい
ます。尚シソ科としては、6000種類その他改良品種も混ぜれば、莫大な種類に
なり、其の性質もイロイロとあります。

詳しくは、
http://www.nishi.or.jp/homepage/rinkai/hanakoubou/kyoushitu/salvia/salvia.html

http://www.ne.jp/asahi/hkm/aroma/sage.htm#clarysage
を参照ください。

Salviaはラテン語の健康の意味、ヒゴロモソウ(緋衣草)とも言われ良く栽培されています。

Sageはシソ科の事で特に薬用サルビアを示します。

一般的に市販栽培される品種は
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/salvia2.htm

又、イライラさん等のように、賢人ぶったいやみな人という意味あります。セ
ージでも齧れば良いかも。
と言う具合に、どうせ知ったかぶりするのなら、親切に解説してあげたほうが
良いかもね。
私も、年甲斐もなくむきになったりして、少しは若返りました。(^_-)-☆


私は基本的に、ヘンレス10%余談90% 例え、一単語でも、参考になれば良いし
という事で、・・・・・・
間違いがあれば、ご訂正ください。



 
[26445] (12) Re: [26330] サルビアの一年草?  
DATE : 06/09/17(日) 20:49
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



サルビア図鑑の記号の意味を見落とせば、意味が解らなくなる。
念のためにリンク張っておきます。
http://www.nishi.or.jp/homepage/rinkai/hanakoubou/kyoushitu/salvia/hyousetu_s.html






  [26420] 草木灰と紙の灰
    DATE : 2006年09月17日(日) 00時12分
    NAME : a-takechiさん
    EMAIL:
    U R L:


    草木灰は肥料効果があるが紙の灰は効果がないと聞いていました。
    これで正しいのでしょうか?教えていただきたいと思います。
    紙(ダンボ−ル紙)の処理に困っています。
    焼却して畑に蒔きたいと思いますが大丈夫でしょうか?

 
[26429] (1) Re: [26420] 草木灰と紙の灰  
DATE : 06/09/17(日) 10:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



草木灰とは、本来、藁灰の黒い粗い灰の事です。
昔は、レンジがクドといって、薪で煮炊きしていた、又風呂や火鉢(ストーブ)
も木炭や薪を燃やしていた、其の処分先として、田畑に蒔いた。いずれも、天
然繊維質100%で、ミネラル分の凝縮されたものである。
しかし、粗粒黒灰である藁灰は別として、微粒子白灰は、今の石灰を撒く様
に、薄く撒いて使った。

これに対して、紙の灰は、殆どが土(微粉末)でセルロースたる繊維質は、少な
く、更に糊・インク・コーティングプラ・化学薬品が入っているので、肥料成
分より、其の弊害が多いとして嫌われているのかも知れません。
最近の考え方なら、有機塩素化合物ダイオキシンの混入とかも連想される。
地植えに対して、薄く撒けばさほど影響はないと考えられます。この場合は、
肥料というより、土の増量材としての意味。

できれば、資源塵として、リサイクルされた方が良い。都会や団地なら、排出
集荷日が指定されているので、簡単ですが、地方の方なら、自治会とか、村単
位で取り決めして、市役所と相談されれば良いかも知れません。

又同じような単語として、籾殻燻炭もあります。これは籾殻を燃やしたもの
で、菊の栽培に重宝されています。

関連して、野焼き・焼畑は、地球規模で見れば、循環調和として、京都議定書
では、エコ的として、二酸化炭素排出規制の対象外とされているようです。
といっても、各市町村の条例などで規制されている場合もあります。

何事もTPOを考慮の上程々に。

と考えます。


 
[26442] (2) Re: [26420] 草木灰と紙の灰  
DATE : 06/09/17(日) 18:16
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


CBさんもおっしゃってますが
ダンボールは接着剤やらなんやら化学物質が多く使われていて、畑に灰を使うと野菜などにはあまりよくないかと思われます。草木灰とは根本的に異なります。

普通に考えるとダンボールは自治体のゴミ回収のリサイクルに出すのが良いかと思われるのですが。。




  [26432] 葉は水を吸収するん?
    DATE : 2006年09月17日(日) 11時59分
    NAME : ハックンさん
    EMAIL:
    U R L:


    葉っぱに葉水すると多少は水を吸収しますか?

 
[26436] (1) Re: [26432] 葉は水を吸収するん?  
DATE : 06/09/17(日) 13:56
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ハックンさんは葉水の意味を御存知でしょうか。葉水は葉に水分を吸収させる
ために行なうのではなく、湿度を保ち葉などを乾燥から守るために行なう作業
です。葉には気孔がありますよね。乾燥すると気孔の開閉が悪くなり閉じたま
まになり最後には枯れてしまいますよね。
植物によっては吸収する種類のありますが、一般的な種類では吸収するほどで
はないと思います。

 
[26438] (2) Re: [26432] 葉は水を吸収するん?  
DATE : 06/09/17(日) 15:06
NAME : 葉水さん
EMAIL:
U R L:


葉は水を吸水します。お風呂に入れば皮膚がふやけるたり、乾物を水で戻すようなものです。動物も植物も太古の時代には、水中生物から進化してきたのでそのような遺伝子を未だに持っています。
葉水霧水をかけるのは、
一つには、大気湿度を高める。(山野草・高山植物・霧雲の多い場所の植物若しくは熱帯雨林植物)
埃を洗い流す。(観葉植物)
葉の乾燥を和らげる。(大気の乾燥する冬にはよくします。)
吸水させる。(エアープランツ・葉が萎びれた・夜露にあてる。)
その他葉に羽毛を持っている植物は、保温若しくは葉水を好む植物です。
過剰な葉水は、「うどん粉病」「軟腐病」を引き起こしたりします。




  [26401] 真珠の木(ペルネッティア)を植えようと思いますが
    DATE : 2006年09月16日(土) 14時21分
    NAME : ももさん
    EMAIL:
    U R L:


    用土は、酸性を好むとあるのですが、
    市販の園芸の土に鹿沼土かそれともピートモスを混ぜようかと思って
    いますが、どういう感じの用土が好ましいでしょうか?
    白い実がすごく気にいってしまいましたので
    枯らしたくありません。

    よろしくお願いします。

 
[26408] (1) Re: [26401] 真珠の木(ペルネッティア)を植えようと思いますが  
DATE : 06/09/16(土) 21:05
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



土は、赤だま土・鹿沼土・ピートモス・腐葉土を適当に混ぜておけば良い。

栽培となると、配合土だけでは不十分です。
簡単に言えば、栽培環境による影響のほうが強いと考えます。
つまり、育つときは、ほっておいても勝手に育つし、育たないときには、何を
しても、枯れる又は、見苦しくなる。早くて2-3ケ月後、遅くて一年後。翌年
には、花実は無い。生きているだけの状態。日本の風土に合わない。
日本における栽培の歴史も浅く、情報も少ない。
良く似たものに、苔桃・蔓苔桃・エリカも同じ。
私も、好きな植物の一つですが、失敗派です。
蔓苔桃も花が5つ咲いて、実が一つなった程度の能力。エリカも、クリスマ
ス・ファイアー・スズラン咲きが何とか満足できる程度で蛇の目が樹ばかり茂
って花が無い。
不思議と思いませんか?。通常原産地は、国名・地中海・熱帯地域とか、かな
り大まか・広範囲で表示されています。ところが、どのサイトも決まって、真
珠の木だけは、マゼラン地方とかなり狭く絞られて限定されています。
という事は、原色図鑑とか、米村サイトを丸写ししているだけ。
ナーセリーの所在地・出荷元所在地さえ解れば大体想像が付きますが解らな
い。(調べてない。花卉市場に電話すれば簡単なことですが。) 多分高原栽培
と想像します。
日本の四季が栽培の邪魔をしている。

ちなみに、現地の気温は、
1月 HA17℃ LA 5℃(日本の夏に相当)  3月 MA 33mm
7月 HA 5℃ LA-2℃(日本の冬に相当) 11月 MA 17mm
  霧が多い

 ここから想像して、極力涼しく、蒸れない程度に葉水をして、日当たり良く
する。つまり6-9月が管理の要となる。
その他、ツツジ科の植物は、肥料負けしやすい。
排水を良くして、潅水量は少なく回数多くが良いかも。根つまりに注意。鉢は
浅く広いほうが良い。親株を育てるより、挿し木や取り木して、子株から育て
たほうが良い。鉢植えの親株は、株元に新旧の根がガチガチに団子になりやすいので
環境の変化に対応しにくい。つまり一旦弱れば傷みがとまりにくい。自然消滅
する。増して外出で水切れすれば、致命傷となる。
一寸コツを掴めば、なんでもない植物とは思いますが、難しい植物。
蔓苔桃でも、所詮雑草ですから、一寸したコツが解れば簡単。このコツが解ら
ないから、枯れる・弱る事と成る。
真珠の木も、生きたい、沢山花実をつけたいと願いがんばっています。
何とかしてあげてください。
確定した、栽培方法が見つかれば、栽培日記を公開してください。

このような植物特性と想像します。

簡単な育て方のサイト
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/sinzyunoki0.htm



 
[26435] (2) Re: [26408] [26401] 真珠の木(ペルネッティア)を植えようと思いますが  
DATE : 06/09/17(日) 13:53 *
NAME : ももさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん
ご返信ありがとうございました。
なんだか、真珠の木はまだそんなに流通していないようですし
育てていくのは難しそうですね。実は、まだ真珠の木を買っていません。
店頭に根元の葉が落ちているものしか無かったので(一応その株は取置きして)
新しいものを取り寄せできるとの事でしたので在庫があるか聞いてもらっているところです。
もしなかったら、その下葉の落ちたものでも良いかなと
思っていたのですが、アドバイスを読ませていただいてるうち
その取り置きの株は、やはりキャンセルした方が良いかもしれませんね。
(小ぶりなものでも1200円、大株で2500円もしていました。)
もしも新しい良い株が入手出来た時は、蒸れや環境に気をつけて
挑戦してみたいと思います。

ありがとうございました。




  [26397] カビの生えた腐葉土
    DATE : 2006年09月16日(土) 12時23分
    NAME : misaさん
    EMAIL:
    U R L:


    今日保管していた腐葉土を使おうとしたら全体に白いカビが生えていました。
    腐葉土が更に腐るなんてシャレにもならないのですが・・・・。(^_^;)

    @多分無理だと思うのですが、この腐葉土を使うことはできますか?
    たとえば、天日干ししてからとか・・・。

    A原因はなんでしょうか。
    6月頃購入して物置にいれていました。いつもそうしているのですが、カビが生えたのは初めてでした。
    今年の梅雨は長かったからかなあ?と想像しているのですが。

    B保管するとき注意すること。

    こんなことは初めてなので、戸惑っています。
    ご指導をよろしくお願い致します。

 
[26399] (1) Re: [26397] カビの生えた腐葉土  
DATE : 06/09/16(土) 12:56
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


カビが生えてしまった用土を、そのまま使用すると栽培中にカビが発生してし
まいます。鉢物に使用する事を止め、庭などに使用されるといいかも知れませ
ん。鉢物に使用するには、やはり菌を死滅させる事が必要になりますね。
簡単な方法では、カビが発生した腐葉土を黒いビニール袋に入れ、内部の空気
を押し出してから口を固く縛ります。この状態でコンクリートの上や地面など
に放置し、十分に直射日光に当てるようにします。2〜3日も経ったらカビの
菌は死滅しているはずですから、袋から出してシートの上に広げて完全に乾燥
させます。ただしこの方法は全工程が終わるまで天気が良くないと出来ないの
で、雨が中日に降るような時は行なわない方がいいと思います。

カビはキノコと一緒で、ジメジメした場所に発生をしますよね。カビが発生し
た原因ですが、保管をしていた場所が風通しが悪かった事はありませんか。
未使用で未開封の物にも発生するので、使い残しなどは内部の空気を良く抜い
て、口を固く縛るようにします。それでも風通しが悪い場所では発生は防げな
いと思います。

保管する時の注意ですが、確実な方法としては買いだめをしない事です。必要
な時に必要な分だけ購入し、なるべく使い切ってしまえるだけの量を買い求め
る事が大切と思います。買いだめをしても使えないのでは無駄になるだけです
から、買いだめはしない方がいいですね。

腐葉土には色んな種類があり、スーパーやホームセンターで特売商品として出
されている物には未完熟な物が多いので、安いからと飛びつくような事はされ
ない方がいいですよ。未完熟な腐葉土は土の中で発酵したり、内容物によって
は植物の根を傷める事もあります。少し高くても、完熟の腐葉土を買い求めた
方が安心して使えるはずです。

 
[26430] (2) Re: [26397] カビの生えた腐葉土  解決しました!
DATE : 06/09/17(日) 10:53
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、お返事ありがとうございます。

問題の腐葉土は庭土に混ぜて鉢には使わないようにします。
これからの時期、雨も降りやすいので、手間暇かけて日光消毒しても完璧に死滅させることができるか不安ですから。(-_-;)

土は買いだめしない方がいいのですね。
ついつい、安売りの時に買い込んで、夏越しすることがありました。
今思うと、その腐葉土を買った日は雨上がりで、袋そのものが濡れていたような気もします。
今後はその都度買うようにします。

腐葉土も値段の差があり、安価な方を求めがちでしたが、高いのはそれだけの理由があるのですね。

ご丁寧なご指導をありがとうございました。




  [26406] アデニウムの葉が班になり緑の色がうすく
    DATE : 2006年09月16日(土) 19時00分
    NAME : みえちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    アデニウムの葉が元気がなくなり色もうすくなり枯れてしまう。
    ウィルスか病気でしょうか。元気な鉢もあります。

 
[26418] (1) Re: [26406] アデニウムの葉が班になり緑の色がうすく  
DATE : 06/09/16(土) 22:50
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まず管理状況を詳しく書いて下さい。置き場所や光線状態、水遣り、肥料など
の情報が必要です。症状だけで判断するのは、大変に難しいんですよ。
病気と判断されるのは自由ですが、もしかしたら栽培管理に不手際があるため
状態が悪くなったとも考えられます。環境を変える事で不思議と状態が良くな
った事例もあります。まずは詳しい情報を教えて下さい。

 
[26428] (2) Re: [26406] アデニウムの葉が班になり緑の色がうすく  
DATE : 06/09/17(日) 09:05
NAME : みえちゃん
EMAIL:
U R L:


20鉢のアデニウムを2ヶ所に置いています。同じ棚に置いて水遣り、肥料、
日当たりなど同じでも,そのなかに葉の異常が出ます。葉の色がうすくまだらになって,葉のつやもなくなります。はじめから弱いのも異常が出ましたが
元気な鉢も同じになります。大きい鉢は毛虫に葉が食べられなした。異常の多い棚の方は庭の垣根に近いです。肥料、水遣りは細心の注意をしてます。
ただ今年は日照が少なかったです。




  [26345] 八重咲きスイセン
    DATE : 2006年09月15日(金) 01時59分
    NAME : なるなるさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。10月くらいになったら庭に春咲き球根を植えようと思案中です。今気になっているのは八重咲きのスイセンなのですが、八重咲き品種の花期はどれくらい続くのでしょうか?実家の庭にはラッパの形をしたスイセンが植わっていますが毎年1週間咲くか咲かないといった感じです。八重咲き品種も似たような感じですか?できれば2週間くらい咲いてくれる品種がないかな?と思っているのですが・・・宜しくお願いします。

 
[26365] (1) Re: [26345] 八重咲きスイセン  
DATE : 06/09/15(金) 19:12
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


なるなるさん、こんにちは。
うちの八重のスイセンは、黄色の花弁がごちゃごちゃで人気がないのですが、地植えのままでどんどん増えています。二週間はもたないような気がします。

 
[26370] (2) Re: [26345] 八重咲きスイセン  
DATE : 06/09/15(金) 19:59
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


我が家の水仙は花期1ヶ月を誇りますが、八重ではありませんし、春咲きでもありません。いちおうご紹介します。
どちらも植えっぱなしで毎年きちんと咲いてくれる、我が家の優等生です。

ひとつは寒咲きの黄房水仙。「サカタの○ネ」で購入しました。
開花期は2月〜3月です。房咲きなので、最初の一輪が開花してから最後の一輪が終わるまで、1ヶ月程度かかります。
さらに、同じ場所でも株によって開花時期にずれが生じるため、全体としては1ヶ月半ほど楽しめます。

もうひとつは、ラッパ水仙「ラインベルト・アーリーセンセーション」。
開花期は1月〜2月です。
こちらは1茎1花の大輪花で、とても花持ちが良く、3週間近く咲き続けます。
やはり花期が株によって微妙にずれるので、数個植えておくと1ヶ月は楽しめます。

「ラインベルト」は寒い時期に咲くので例外的に花期が長いのですが、1茎1花の水仙はおしなべて花期が短いようですね。球根植物の宿命かもしれません。

房咲き水仙であれば、下から順に咲き上がるという性質上、咲いている時期は比較的長くなります。
最近は房咲きの八重咲き品種もあるみたいですよ(「サカ○のタネ」夏秋カタログによれば。育てたことはありませんのであしからず)

 
[26422] (3) Re: [26345] 八重咲きスイセン  
DATE : 06/09/17(日) 01:07
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


ゼラニウムやサクラなどは八重咲きのほうが花持ちがいいのですが、
これらは元々(一重では)花ビラが美しいままパラパラと散る性質のもので、
八重化すると花ビラが癒合したり付け根が幅広くなったりで散りにくく
なるためです。

一方、元々が茶色く枯れるまで散らないタイプは八重化しても花持ちは
変わりません。スイセンはこちらになりますね。

ところでゆりぽんさんも触れている通り、秋植え春咲きの球根・宿根草類は
遅咲性になるほど開花時の気温が高いために花持ちが悪くなってしまいます。
スイセンのなかでも通常のラッパズイセンは、4月頃と開花が遅いほうなので
花持ちはよくありません。

ですから開花時期を調べて、1〜3月の寒中に咲く品種を選ぶと良いと
思います。又、房咲きタイプならやはり全体として開花が長くなります。
ただし強い霜には注意が必要です。

 
[26425] (4) Re: [26345] 八重咲きスイセン  
DATE : 06/09/17(日) 02:15
NAME : なるなるさん
EMAIL:
U R L:


皆さんお返事有難うございます!ガーデニングは色々やっていますが球根は初めてです。スイセンは初心者でも育てやすいと聞いて色々調べてみたところおびただしい数の品種があるようで混乱してしまい、ここに来て質問した次第です。実際に育てた経験がないのでとりあえず見かけで八重咲きを選んでみたのですが、房咲きとか早咲き品種とかまでは頭がまわりませんでした。早速それらの品種で気に入ったものがあるか探してみます。雪国に住んでいるので早咲き品種がどれだけ入手できるか分かりませんが、とりあえずまた色々調べてみたいと思います!




  [26404] もうそろそろ朝顔は終わり?
    DATE : 2006年09月16日(土) 18時22分
    NAME : 太陽さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日まで、いくつも朝顔が咲いていたのに、今朝は殆どどの鉢の朝顔も咲いていませんでした。
    めっきり涼しくなったので、もうそろそろ終わりですよね?
    でも、葉っぱはまだ青々としているので、種を取るにはもっと枯れてきてからですよね?
    種は茶封筒に入れて、冷蔵庫に保存するのがベストですか?
    それとも、入れなくてもいいのかな。ヽ(~~~ )ノ ハテ?

 
[26409] (1) Re: [26404] もうそろそろ朝顔は終わり?  
DATE : 06/09/16(土) 21:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



種は、種の皮が茶色く乾いたら採取すればよい。少し指で押さえれば、パラリ
と外れます。
保管は、新聞紙にテルテル坊主よろしく、捻って箪笥の上にでも転がして置け
ば良い。紛失行方不明に注意。
アサガオとスイトピーは、保管より発芽に注意。芽だしまでが長すぎる。長期
保管の為に乾燥するからです。台所の皿の上で発芽させてから、埋めれば良
い。(短期間発芽)
白花夕顔の種は、採取まで3-4ケ月かかる。未成熟は変色して、発芽しない。
又発芽も、アサガオより、ヒジョ〜ウに長い。

アサガオの開花期間は、初霜まで咲き続けます。暖かければ(室内の日当たり
地)正月でも咲いている。
ただし、鉢植えは、根の更新(根張り)が弱いので、ひ弱く育ちやすく、開花期
間も短い。
機会があれば、8月の末に蒔けば、今時分には、草丈低く(20-30cm)花が咲く。
種が採れれば、直ぐに蒔いて、花を咲かせ、正月まで咲かせ続ければ面白いか
も。種皮が湿っているので、直ぐに芽だしする。
常識や定番解説を無視して、好きなようにして楽しめば良い。

と考えます。



 
[26417] (2) Re: [26404] もうそろそろ朝顔は終わり?  
DATE : 06/09/16(土) 22:39
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


06/10/02(月) 22:58 投稿者によって削除されました。




  [26219] ルドベキア タカオの花ガラ摘み
    DATE : 2006年09月11日(月) 23時42分
    NAME : せりせりさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    先日ルドベキアタカオという植物を買ってきました。
    花がとても可愛く気に入っています。
    買って来てすぐに植え替え、1週間ほど経ちました。

    そこで質問なのですが
    この後の管理はどうすれば良いでしょうか?
    こちらのHPで調べた結果
    >花が満開の時期が少し過ぎたら花茎ごと切り戻しをおこなうと
    >再び花を咲かせます

    とあるのですが
    多年草のルドベキアも同じでよいのでしょうか?
    また切り戻すならどの程度切ればよいですか?
    切り戻しすよりも下についている花も摘み取るべきですか?
    質問攻めで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

 
[26351] (1) Re: [26219] ルドベキア タカオの花ガラ摘み  
DATE : 06/09/15(金) 09:30
NAME : みーさん
EMAIL:
U R L:


せりせりさん
私も ルドベキア・タカオを育てています。
育て始めたもう何年にもなるのですが、
切り戻しは20cmくらいしています。
下についている花はそのままにしています。
花ガラをそのままにしておくと種がこぼれて、
来年芽を出しますよ。
我が家の庭には雑草並みに生えています。

なんでも適当なガーデナーなので、参考になるかどうかは分かりませんが
ルドベキアは、春から寒くなるまでずっと咲く良い花だと思っています。
しかもほとんど手間要らずですよね。

 
[26410] (2) Re: [26219] ルドベキア タカオの花ガラ摘み  解決しました!
DATE : 06/09/16(土) 21:34
NAME : せりせりさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。
こぼれ種でも増えるっていいですね!
花が可愛いので群生させたいです^^;
ありがとうございました




  [26340] ガジュマルの気根について
    DATE : 2006年09月14日(木) 20時02分
    NAME : 松→さん
    EMAIL:
    U R L:


    幹(発達した根?)から気根が伸びて土に潜れば気根は太くなるのですが、
    途中で止まってしまった気根はどうして太くならないのでしょうか?
    誰か御存知の方は教えて頂けないでしょうか、宜しくお願いします。

 
[26368] (1) Re: [26340] ガジュマルの気根について  
DATE : 06/09/15(金) 19:49
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


松→さん、こんにちは。
東南アジアへ行くと、驚くようなガジュマルに出会うことがありますよ。気根が本体から離れたところに着いて、その間を自転車で通れるような感じです。
気根は水分を求めて出てくると同時に体を支える役目もしているように思う。水分は空気中より土の中のほうが多いので地面に着いた瞬間から本来の根っ子としての仕事をする。そしてどんどん太って大きくなる。それと同時に木を支えにまわる。でもガジュマルの大木の気根はそのものがなぜか別の生き物のように見えます。

 
[26405] (2) Re: [26368] [26340] ガジュマルの気根について  解決しました!
DATE : 06/09/16(土) 18:26
NAME : 松→さん
EMAIL:
U R L:


HMさんレス有難うございます。
なるほど、それで地中に潜り込んだ気根は太くなるのですね。
ガジュマルの神秘に触れたような気がします(^-^)
僕のガジュマル、これでもかってくらい気根がワサワサと生えて来てます。
一体どこまで生えるのでしょうか?怖いくらいです(^^;)




  [26349] ゼラニウムの剪定
    DATE : 2006年09月15日(金) 08時17分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日ヨーロッパに行った際にあらゆる窓辺に飾ってあったゼラニウムですが、ベランダで表側にたれるように咲かせる方法を教えていただけませんでしょうか?
    又あちらと違ってベランダには洗濯物を干すため場所がなく、鉢を塀の上に置く他ないのですが、雨に当たる場所は適さないのでしょうか?

 
[26364] (1) Re: [26349] ゼラニウムの剪定  
DATE : 06/09/15(金) 19:08
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


アスカさん、こんにちは。
ゼラニウムは日の当たるほうへ花茎を向けますよ。また雨には当てない方がよいです。基本的に乾燥気味に育てたほうが元気ですし、花が咲いているときは薄い液肥を週一ぐらいでやるほうがよいです。

 
[26392] (2) Re: [26364] [26349] ゼラニウムの剪定  
DATE : 06/09/16(土) 07:11
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。やはり塀の上では雨にぬれてしまいますので適さないのですね。
これから塀の上におく鉢植えはやはりパンジーなどでしょうか?
あまり種類を増やすと管理がたいへんですので、夏は種から芽が出てたわわに咲いたペチュニアの種を又育て、冬から春にかけてはパンジーをと思います。
でもペチュニアも雨には弱いので昨年は取り込んだりして管理に苦労しました。
ペチュニアの変わりになるものはありますでしょうか?

 
[26396] (3) Re: [26392] [26364] [26349] ゼラニウムの剪定  
DATE : 06/09/16(土) 10:43
NAME : HLさん
EMAIL:
U R L:


ゼラニウム 種類によるかもしれませんが ベランダに出しっぱなしです。耐寒性もあり、ほっといても育ってますよ。挿し木も簡単で、育てやすいですよ。




  [26316] シクラメンに蕾!?
    DATE : 2006年09月14日(木) 08時39分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!

    去年の暮にいただいたシクラメン♪
    夏の間も葉っぱが枯れず、水遣りだけで
    ここまでなんとか育ってきました。
    今朝、ふと見るとなんと蕾が!!

    シクラメンって冬に満開になりますよね!?
    もう咲いちゃっていいのですか??
    私の育て方が間違っちゃったのでしょうか??
    今から咲き始めて冬には終わっちゃうってことはないですか??

    みなさんのシクラメンいかがですか??

 
[26324] (1) Re: [26316] シクラメンに蕾!?  
DATE : 06/09/14(木) 10:56
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
とても上手に夏越しできたんですね、おめでとうございます♪

水やりを続ける夏越し法(栽培継続法)だと、環境が気に入れば、夏の間も蕾をつけることは珍しくないですよ。ただ、夏に咲かせてしまうとさすがに体力を消耗するので、私は夏の間は摘んでしまいますけど。
もうこの時期になったら咲かせてもいいかなあと思いますが・・・

もしかして、去年から同じ鉢に植えたままでしょうか?
でしたら、ちょうどいまが植え替えの適期なので、植え替えてくださいね。
(ほんとは継続法の場合は夏前に植え替えたほうがいいのですが、いまの時期でもていねいにやれば大丈夫。植え替えなしだと、これから成長期にはいりますから、株にとってはちょっとしんどいと思います)

植え替えの手順ですが、
・根鉢をあまりくずさないように、一回り大きな鉢に植える。
(球根の肩の部分が地上に出るように、浅く植えてくださいね)
・新芽が出やすいように、球根の中心部にたくさん日が当たるよう葉を整理する。
もし去年の古い葉がたくさん残っていて、中心に日が当たりにくいようなら、徒長した葉・汚ならしい葉など取り除いてしまいましょう。
・植え替えは多少なりともダメージを与えますので、蕾も取ってしまうほうが安全だと思います。株が落ち着いてきたら、また新しい蕾をつけてくれると思いますよ。(たくさん蕾があるようなら、大きい蕾だけ取ればいいかな)

植え替え後は1週間ほど日陰に置き、それから徐々に日当りに移してください。
肥料は、新しい土に元肥を入れてやるか(根に直接当たらないよう注意してください)、日当りに移した後に置き肥を。

これでまた、冬にはたくさん楽しませてくれると思いますよ♪
うちのシクラメンは今年の夏は不調で、越せなかったのが何株かありました。しくしく。

 
[26350] (2) Re: [26324] [26316] シクラメンに蕾!?  
DATE : 06/09/15(金) 09:28
NAME : めぐめぐさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。
いくつか質問なんですが・・・

> もしかして、去年から同じ鉢に植えたままでしょうか?
> でしたら、ちょうどいまが植え替えの適期なので、植え替えてくださいね。


去年の暮にいただいてから、一度も植え替えはしていません。
今、直径15センチのプラ製の鉢に植えてあります。
下の方に水を入れられるようになっています。
一つの鉢に2株!?植えてあって蕾や葉っぱの芽が
たくさん出てきています。
この状態ですが、これから植え替えてみようと思います。

このような鉢やシクラメン用の土って売っていますか??
2株ですが、このまま崩さずまた一緒に植えてもかまいませんか??

まだまだ初心者で失敗ばかりで、植え替えなんてドキドキ
しちゃいますが、頑張ってやってみようと思います♪
ありがとうございました。

 
[26384] (3) Re: [26350] [26324] [26316] シクラメンに蕾!?  
DATE : 06/09/15(金) 23:12
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


めぐめぐさん、こんばんは〜
> このような鉢やシクラメン用の土って売っていますか??
> 2株ですが、このまま崩さずまた一緒に植えてもかまいませんか??


めぐめぐさんのお使いの鉢は底面給水鉢だと思います。
底面給水鉢で育てたシクラメンを普通の鉢に植えつけても大丈夫ですよ。
ちょうど今が植え替えの時期なので、どちらの鉢にしても大丈夫です。
底面給水鉢はなかなか市販では売られていないので切り替えた方が今後の為かもしれませんね。

底面給水鉢と普通の鉢で育てるのとでは、シクラメンの根が違ってきます。
底面給水鉢を使う場合では市販の土でも大丈夫ですが、普通の鉢で育てる場合は、
市販の土に薫炭、腐葉土を足して、水はけ良く植えつけた方が良いと思います。
底面給水鉢を使う場合は、底面に薄い液肥を常時補給して下さい。
普通の鉢の場合は、用土にマグァンプ等の元肥を入れます。

又、2株が同じ鉢に植えられていたとの事ですが、ダメになっても良いと割り切れるのであれば、
気軽にシクラメンを寄せ植えや2株同時にも植えられますよ。
2株とも大事に育てたいというのであれば、1つづつ鉢に植えた方が良いかもしれません。

1株1株にするのであれば、今が植え替え時なので、根鉢を崩しても問題はありません。
元々、植え付けの際は細根の発生を促す為に、根をある程度カットして植えますから。
植え付けの際は、殺菌剤に塊根を浸してから植えつけるか、殺菌剤をタップリ冠水する方が良いですよ。

一度越夏した塊根は結構丈夫なので、それほど心配する事はないですよ。
ですが、シクラメンは大切に育てていても、夏に球根腐敗病になって腐るリスクがありますので、
その時は仕方が無いと割り切って下さいね。

 
[26394] (4) Re: [26316] シクラメンに蕾!?  
DATE : 06/09/16(土) 10:32
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


越後屋さんに補足です。

> 一つの鉢に2株!?植えてあって
念のため・・・ほんとに2株ですか? つまり、球根が2つありますか?
ほんとに2株なら、越後屋さんがお書きのように、バラしてもいいし、2株そのまま植え替えてもかまいません。
いま2株で直径15センチ(=5号)の鉢に植えられているのなら、
・2株なら一回り大きめの鉢に(6号)
・1株ずつ植えるのなら4号か5号鉢に
くらいが適当かなと思います。

ただ・・・もしかしたら、球根が1つということもあり得ます。根元の葉をかきわけて確かめてみてください。ごくまれに、球根は1つなんだけど芽点(葉や花茎が出てくる生長点)が2つ以上ある、という場合もありますので。
1球か2球か、普通は(球根の肩が出るように植えてあるので)パッと見ればすぐわかるんですが・・・。底面吸水鉢の場合、球根が土に埋まっていることがあり、それだと土を掘ってみないとわからないこともあります。
(球根を埋めるのはシクラメンではNGなんですが、そういう鉢が去年あたりから増えています。生産者さんの手抜き?)
1球の場合も植え替えは同じでいいですが、繰り返しになりますけど、球根の肩が出るように浅植えにしてくださいね。

> このような鉢やシクラメン用の土って売っていますか??
底面吸水鉢は、ふつうのホームセンターなどでは扱いが少ないかもしれませんね。
ネットショップで買うこともできますが、送料などを考えると高い買い物かも。
ふつうの植木鉢でも、水やりにちょっと気をつければ十分育ちますよ。
ふつうの鉢の場合は、球根に水がかからないよう、鉢のふちからそっと水やりするように。そして「土が乾いてからたっぷり、鉢底から流れ出すまで。受け皿にたまった水は捨てる」という基本を守れば大丈夫です。

あとは・・・ここヤサシイエンゲイのシクラメンのページは、ご存じですよね?
http://yasashi.info/shi_00017.htm




  [26367] 生姜
    DATE : 2006年09月15日(金) 19時35分
    NAME : Pさん
    EMAIL:
    U R L:


    ジンジャーリリーは花生姜。では、スーパーで売っている生姜は植えると発芽して良い香りの花(白?)が咲くのでしょうか?

 
[26385] (1) Re: [26367] 生姜  
DATE : 06/09/15(金) 23:13
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


4月から5月に種生姜が売られるので、栽培農家ではこれを植えるようです。
スーパーの店頭に売られている生姜ですが、確かに芽らしきものがあるので、
もしかしたら栽培は出来るのかも知れません。ただ栽培経験がないので、本当
に発芽するかは断言出来ませんね。
まず疑問に思ったら、自分で植えつけて栽培を試みるのも方法と思います。

家庭菜園なら出来るはずですが、プランターや鉢栽培は無理と思います。

 
[26388] (2) Re: [26367] 生姜  
DATE : 06/09/16(土) 00:09
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


> ジンジャーリリーは花生姜。では、スーパーで売っている生姜は植えると発芽して良い香りの花(白?)が咲くのでしょうか?



 ジンジャーリリーといわゆる普通のショウガはまったくの別種です。ショウガは熱帯地方原産のため、日本ではめったに花は咲きません。また、咲いたとしても非常に地味で観賞価値はないようです。こちらにショウガの花の画像があります。
http://www.setsunan.ac.jp/~p-yakuso/yakuso-015.htm

 なお、ネット上で「ショウガの花」で検索するといくつかのサイトがヒットしますが、ジンジャーリリーを間違ってショウガと紹介していることが多いです。ちなみに、私は今年初めて種ショウガを買ってきて畑に植えましたが、農業のプロの方の話では、発芽に50日かかるとのこと。「まさかそんな〜(笑)」と思っていたら、本当に50日かかりました。今では新ショウガが肥大して地面から顔を出しています。

 もしショウガを植えられるなら、春に園芸店に出回る種ショウガを買って植えた方がいいと思います。スーパーに売られているものは発芽抑制のために放射線を当てていると聞いたことがあります。

 
[26389] (3) Re: [26367] 生姜  
DATE : 06/09/16(土) 00:19
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


 ごめんなさい、訂正します。日本で発芽抑制のための放射線の照射が認可されているものはジャガイモだけだそうです。というわけで、スーパーで売られているジャガイモを植えても芽が出にくいです。これは小学生のときに自分で体験しました。
 ショウガや芋類を栽培されるなら、栽培専用の種ショウガや種芋を植えることをお勧めします。

 
[26391] (4) Re: [26367] 生姜  解決しました!
DATE : 06/09/16(土) 05:08
NAME : Pさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん 園芸侍さん
丁寧なご返答ありがとうございました。
そして色々お調べ頂き、ありがとうございました。
自分でも調べたんですが、園芸侍さんが仰っておられる様に、ジンジャーリリーとの混同があるせいかこちらも混乱しました。
やはり、全く別物で温帯での開花は難しいんですね。
ありがとうございました。




  [26344] バッタが葉を食べてます
    DATE : 2006年09月14日(木) 22時05分
    NAME : kaoさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近、葉牡丹を植えましたが、朝は何も変化がなかったのですが
    夕方、見てみると葉を丸く虫に食われていました。
    アオムシかと思い葉の裏側など見ましたが、それらしき虫がいません、
    ただ、バッタをよく見ます。庭でミントや、ほてい草にバッタが、居ます
    葉も食われているみたいです。原因はバッタなのでしょうか?
    また、他に原因があるのでしょうか?教えてください。
    よろしくお願いします。

 
[26369] (1) Re: [26344] バッタが葉を食べてます  
DATE : 06/09/15(金) 19:55
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


kaoさん、こんにちは。
バッタは柔らかい新葉が大好物ですよね。ほんとに困り者です。羽があるので機動力もあって防御が難しいですからね。防虫ネットで防ぐのも手段ではありますが・・・。わたしは税金みたいなものとあきらめています。

 
[26380] (2) Re: [26344] バッタが葉を食べてます  
DATE : 06/09/15(金) 21:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



バッタもかないませんが、カメムシもたまりませんね。
私も税金派です。



 
[26383] (3) Re: [26344] バッタが葉を食べてます  解決しました!
DATE : 06/09/15(金) 22:41
NAME : kaoさん
EMAIL:
U R L:


HMさん、CB大阪さんありがとうございます。
根付いて、葉が元気に育っている証拠と思い、このまま様子を見ていきます。
また、その都度、変化がある度にお聞きすると思いますが
よろしくお願いいたします。




  [26153] タマシダが枝分かれ
    DATE : 2006年09月09日(土) 17時29分
    NAME : はっくん
    EMAIL:
    U R L:


    観葉植物のタマシダ・ダッフィーの葉が最初は1本だったんですが、途中から2つに分かれました。これは、問題ないのでしょうか?

 
[26366] (1) Re: [26153] タマシダが枝分かれ  
DATE : 06/09/15(金) 19:31
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


はっくん、こんにちは。
ダッフィーというのを良く知らないので残念なのですが、生理的な現象と思われるので、元気であればとくに問題はないと思いますよ。

 
[26382] (2) Re: [26153] タマシダが枝分かれ  
DATE : 06/09/15(金) 22:31
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


こんにちは。
ダッフィー(Nephrolepis cordifolia 'Duffii')は中軸がところどころ二股に分かれ、先端がさらに分かれる面白い性質を持った園芸品種ですね。
最近はミニ観葉で販売されることも多く、本来の形になっていないものも出回っているようです。
はっくんのお持ちのダッフィーは、順調に生育して本来の形になりつつあるのではないかと思います。




  [26371] カサブランカ
    DATE : 2006年09月15日(金) 20時05分
    NAME : n'Guinさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつも、お世話になっております。

    カサブランカの鉢植えを手に入れました。
    まだ、つぼみが、たくさんついています。

    DIYのホームセンターでの購入です。

    お店の方は、このまま地植えして良いとのことでしたが、
    本当に大丈夫なのでしょうか?

    当方は、仙台。 もう、しっかり秋です。
    来年も咲かせたいので、どう管理したらよいかを、
    ご教示いただければ幸いです。

    よろしくお願いします。

 
[26374] (1) Re: [26371] カサブランカ  
DATE : 06/09/15(金) 20:44
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



花が終わってから、適当に、地植えにすればよい。

スズランと、ユリは凍っても生きています。(正確には、未体験なので、
紹介されています。が正しい。)

細かく言えば、花が終わる。・・・・できるだけ葉が自然に枯れるまで、其の
侭持たす。・・・・葉が黄ばんだら、球根の上が少し見える程度まで表土を丁
寧に取り除く。(球根は堀上げない。)・・・茎を切る。・・・・球根の上を太
陽に当てて、緑色に変色発色させる・・・・色が付けば、球根を堀上げて土
(花壇)に、深く埋める。・・・・支柱・目印を立てたり、落ち葉を被せておし
まい。ーーーーーーーー時節がら季節外れの開花の場合・(正月開花とかも)の
裏技的発想。特殊応急処置。休養期間短縮の短期間連続開花の可能性の追求。

好みですから、適当に処理すればよい。



 
[26375] (2) Re: [26371] カサブランカ  
DATE : 06/09/15(金) 20:47
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


n'Guinさん、こんばんは〜 
ユリはカサブランカにしたのですね。(^-^)
因みに、ウィルスに弱いのはオリエンタルリリーや原種のユリ等で、
‘ロリポップ’等の透かしユリと云われるアジアンハイブリッドや鉄砲ユリは極めて丈夫ですよ。
でも、オリエンタルリリーの中でもカサブランカは丈夫ですから大丈夫です。

ユリの植え付けは秋なので、今がシーズンです。 本当は球根のみで花は咲いていませんが・・・
蕾がかなり大きくなっていたら、そろそろ切花にしてはどうでしょうか?
球根を肥培しないと、来年の良い花が望めないかもしれません。

球根を植えつける際は、ユリは肥料食いなので、堆肥や腐葉土をよくすき込んで植えつけるといいですよ。

私も今年は透かしユリの‘センターホールド’を植えつける予定です♪

 
[26376] (3) Re: [26374] [26371] カサブランカ  
DATE : 06/09/15(金) 21:02
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、いつもありがとうございます。


> 花が終わってから、適当に、地植えにすればよい。
わかりました。

> スズランと、ユリは凍っても生きています。(正確には、未体験なので、
> 紹介されています。が正しい。)

へぇ。凍っても大丈夫なのですか。

> 好みですから、適当に処理すればよい。
了解しました。

ありがとうございました。

 
[26377] (4) Re: [26375] [26371] カサブランカ  
DATE : 06/09/15(金) 21:04
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


越後屋さん、こんばんは。

いつもありがとうございます。

> ユリはカサブランカにしたのですね。(^-^)
衝動買いしてしまいました。

球根を買おうと思っていて、鉢植えを見つけて・・・
なんとも、衝動性が高いこと。


> 因みに、ウィルスに弱いのはオリエンタルリリーや原種のユリ等で、
> ‘ロリポップ’等の透かしユリと云われるアジアンハイブリッドや鉄砲ユリは極めて丈夫ですよ。
> でも、オリエンタルリリーの中でもカサブランカは丈夫ですから大丈夫です。

ほっとしました。 駄目そうなら、来年、テッポウユリを植えます。


> 蕾がかなり大きくなっていたら、そろそろ切花にしてはどうでしょうか?
> 球根を肥培しないと、来年の良い花が望めないかもしれません。

なるほど〜。


> 球根を植えつける際は、ユリは肥料食いなので、堆肥や腐葉土をよくすき込んで植えつけるといいですよ。
了解しました。


> 私も今年は透かしユリの‘センターホールド’を植えつける予定です♪
きれいに咲くといいですね。

いろいろありがとうございました。

 
[26378] (5) Re: [26371] カサブランカ  解決しました!
DATE : 06/09/15(金) 21:07
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


解決マークを付け忘れました。
すみません。




  [26361] 葉がぐったり
    DATE : 2006年09月15日(金) 16時59分
    NAME : バーバン 爆さん
    EMAIL:
    U R L:


    名前は分からないんですが、観葉植物のサトイモ科の植物を育てているんですが、葉がぐったりしてしまいます。でも、ずっとぐったりしているのではなく、朝は元気なのですが、夕方になるにつれぐったりしてしまいます。(新芽だけ。)考えられる理由はなんですか?

 
[26363] (1) Re: [26361] 葉がぐったり  
DATE : 06/09/15(金) 19:03
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


バーバン 爆さん、こんにちは。
水遣りはどうしておられますか? 朝は元気で夕方に元気がなくなるのは水の不足が原因のように思います。昼間は葉の活動が盛んで葉っぱから水が失われます、そうなると根詰まりが起こりつつあるのではないか、という可能性が考えられます。






- Step Bank -