ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [10634] ベゴニアの挿木
    DATE : 2004年11月02日(火) 13時55分
    NAME : ルコルコさん
    EMAIL:
    U R L:


    ども!
    みつばちさんの質問を読んで、私も1つ質問したいのですが、
      ・挿木する場合、挿し穂の切り口は乾かしたほうがいいのでしょうか?
      ・乾かす場合どれくらい乾かしたほうがいいのでしょうか?
    私も夏前、まさに同じリーガースベゴニアを増やそうと、
    挿木したのですが、その後の管理が悪く、
    おまけに時期も遅かったのかなぁ?(確か春と秋と聞いたような)
    見事親株もろとも全滅してしまいました。
    ショック!!
    アドバイスよろしくです。



  [10550] アロハイワナガを助けて!
    DATE : 2004年10月29日(金) 12時17分
    NAME : 裕美さん
    EMAIL:
    U R L:


    先週、引っ越し祝いに頂いたアロハイワナガですが、初めてだらけで何をすればいいのか・・・
    一週間経った今、黄色く咲いていたほとんどの花はシワシワになってしまいました。
    これが普通なのかどうかもわかりますせん。
    小さく花の名前と水のやり方が書いてありましたが、「夏はたっぷり、冬は少量」・・いまは?
    たっぷり・少量の大体の量もわかりません。
    一応、枯れた花は取り除いていますが、これからどうすればいいのか教えてください。
 
[10556] (1) Re: [10550] アロハイワナガを助けて!  
DATE : 04/10/29(金) 15:27
NAME : 管理人さん
EMAIL:
U R L:


アロハイワナガはオンシジウムという名前の洋ランです。当サイトでも載っておりますので、参照にしていただければ幸いです
http://www42.tok2.com/home/kengei/o_00002g.htm

アロハイワナガは洋ランの中では比較的育てやすく花付きもよい品種ですので、ぜひ来年も花を咲かせられるようにチャレンジしてみましょう

花は枯れてきたら花がらを摘み取ります。花があらかた咲き終わってしまったら花茎を株元から切り落としてしまいましょう。花は枯れてくると色があせてシワシワになります。あまり室内の暖かい場所などに置いていると花が早く枯れてしまうこともあります

寒さにはあまり強くないので、これからの季節は室内に取り込むことをおすすめします。だいたい、10℃前後の気温が保てればいいのですが、一般的に冬は室内で育てることになると思います。

これからの時期は寒さで生育も緩慢になりますので水やりはひかえめにします。土(植え込み材料)の表面を触ってみて湿り気を感じないようでしたら水をたっぷり与えます。水を与える際は鉢底から流れるくらいたっぷりと与えましょう。真冬は乾かし気味の方がよいですので(ほとんど生長しないので)、乾いて2日ほど間を空けてから水を与えるようにします。水やり少量というのは一回にやる水の量を少なくするのではなく、水やりの回数を少なくすると理解されたら失敗は少ないと思います。冬場は肥料は一切与える必要ありません

冬も窓越しの日光などによく当てた方がいいです。あまり暖房の入っている部屋や直接エアコンの風が当たるような場所は避けます。

簡単にまとめますと、
1.花があらかた咲き終わったら、株元から花茎を切り落とす
2.「冬は少量」は1回にやる水の量ではなく、水やりを行う回数
3.寒さにあまり強くないので、10℃程度の気温をキープできるようにする

です。植え替えや肥料などは春に暖かくなって根が伸びて生育してからのことになりますので、ここでは取り上げません

 
[10633] (2) Re: [10550] アロハイワナガを助けて!  解決しました!
DATE : 04/11/02(火) 11:28
NAME : 裕美さん
EMAIL:
U R L:


どうも親切にありがとうございました!
今まで‘育てる‘という事から避けてきていたので、大変助かりました。
来春には次のステップに進めれるように頑張ります!




  [10617] 挿し木の水やり?
    DATE : 2004年10月31日(日) 23時42分
    NAME : みつばちさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっています。
    前に買ったリーガースベゴニアがどうも根腐れを起こしたみたいなので、バーミキュライトではじめての挿し木に挑戦しました。ところで、挿し木の水やりはどうするのでしょうか?挿してから3日経っていますが、まだ葉っぱは元気です。もともと乾燥に強い植物だけなのかもしれませんが・・・
    よろしくお願い致します。

 
[10620] (1) Re: [10617] 挿し木の水やり?  
DATE : 04/11/01(月) 10:15
NAME : keiさん
EMAIL:
U R L:


挿した根元(土)にはあまり水をあげないほうが、水を求めて根が伸びやすいと聞きますね。
でもしおれてしまっては意味がないので、蒸散が激しいタイプのものならば
葉水をあげたり、プラスチックケースの中に入れてしまったりしますが、
ベゴニアならばそこまで考えなくてもいいでしょう。
ただ気温がどんどん下がってくる季節なので、そこだけは気をつけてあげたほうがいいかも。
室内管理で、暖房などを使い出して空気が乾燥するようになったら、葉水をあげるくらいでいいと思います。
もちろん、土が乾燥してしまったら水をあげましょう。

 
[10621] (2) Re: [10620] [10617] 挿し木の水やり?  解決しました!
DATE : 04/11/01(月) 12:14
NAME : みつばちさん
EMAIL:
U R L:


kei さん、早速のレスありがとうございます。
よく分かりました。根を伸ばすのに適切な環境を与えることが大切ですね。
室温と乾燥に気をつけて育ててみたいと思います。




  [10533] 挿し木の置き場所(日陰)について
    DATE : 2004年10月28日(木) 21時24分
    NAME : tadaoさん
    EMAIL:
    U R L:


    挿し木などをする時よく日陰の涼しい場所で管理すると書いてありますが、
    どの程度の日陰でしょうか?

    今の時期挿し木に調度良いと聞きセンテッド・ゼラニュウム類を試しに一本刺して見たのですが、
    ここ埼玉では秋を通り越して冬に近い寒さもあります。
    なのでロックウールに刺して室内の窓際においておきました。
    窓際といっても直射日光は当たらず明るい日陰ができる程度なのですが、
    これは置き場所として適当でしょうか?

    窓際だと夜や天気悪いときなど特に寒すぎる気もするし、
    いま刺してる穂は下の古い葉が黄色くなってきてます。

    かえって窓から離して部屋の奥のほうのに置いた方がいいのでしょうか?

    わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

 
[10551] (1) Re: [10533] 挿し木の置き場所(日陰)について  
DATE : 04/10/29(金) 12:38
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


> 挿し木などをする時よく日陰の涼しい場所で管理すると書いてありますが、
> どの程度の日陰でしょうか?
>
> 今の時期挿し木に調度良いと聞きセンテッド・ゼラニュウム類を試しに一本刺して見たのですが、
> ここ埼玉では秋を通り越して冬に近い寒さもあります。
> なのでロックウールに刺して室内の窓際においておきました。
> 窓際といっても直射日光は当たらず明るい日陰ができる程度なのですが、
> これは置き場所として適当でしょうか?
>
> 窓際だと夜や天気悪いときなど特に寒すぎる気もするし、
> いま刺してる穂は下の古い葉が黄色くなってきてます。
>
> かえって窓から離して部屋の奥のほうのに置いた方がいいのでしょうか?
>


ちょっと遅かったかもしれないですね。9月頃に済ませておけば充分外で発根したと思いますが・・。いきなり冬が来た感じですもんね。私も発芽した苗をどこに置こうかアタフタしてます(^-^;)昼間は光の届く(直射日光じゃなくていい)窓際に置いてあげて夜は窓際は冷えますから奥の方に移動してあげたらどうでしょう?「ココにずっと」じゃなくてその都度条件のいい場所に移動してあげるくらいの手間をかければ植物も応えてくれると思いますよ(^-^)
あと黄色くなった下葉は取っちゃいましょう!上の方4枚くらい残ってれば大丈夫ですよ♪

 
[10552] (2) Re: [10533] 挿し木の置き場所(日陰)について  
DATE : 04/10/29(金) 13:42
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


直射日光の当らないところって言うのは、手術後の身体にやさしい場所・
苛酷な環境じゃないところと考えると、暑すぎる・寒すぎる・日が当らない・
強風が当るようなところを避けてくださいって意味だと思います。
ハナさんのおっしゃるように昼間は窓辺、夜はもうちょっと暖かいところに
置かれると良いとおもいますよ〜。

 
[10567] (3) Re: [10552] [10533] 挿し木の置き場所(日陰)について  
DATE : 04/10/29(金) 21:31
NAME : tadaoさん
EMAIL:
U R L:


> 直射日光の当らないところって言うのは、手術後の身体にやさしい場所・
> 苛酷な環境じゃないところと考えると、暑すぎる・寒すぎる・日が当らない・
> 強風が当るようなところを避けてくださいって意味だと思います。
> ハナさんのおっしゃるように昼間は窓辺、夜はもうちょっと暖かいところに
> 置かれると良いとおもいますよ〜。


ですね。

ハナさん、VITAさんありがとう御座います。
一応今はそのように実施してます。
今年は挿し木にに限らずあらゆる園芸作業には酷な年のような気がします。
挿し木のシーズンに10〜11月ごろが一番いいと聞き、
早くやりたくてウズウズしていたのを我慢してこの時期まで待ったのに…。

これじゃ一番やっちゃいけない時期になっちゃいましたね。

ゼラに関しては元気な葉は残り二枚で後は小さい新芽が節の所と先端に計3つ
付いてるだけです。

おそらく枯れるでしょうね。
悲しい。

 
[10595] (4) Re: [10567] [10552] [10533] 挿し木の置き場所(日陰)について  
DATE : 04/10/30(土) 20:17
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


>> 直射日光の当らないところって言うのは、手術後の身体にやさしい場所・
>> 苛酷な環境じゃないところと考えると、暑すぎる・寒すぎる・日が当らない・
>> 強風が当るようなところを避けてくださいって意味だと思います。
>> ハナさんのおっしゃるように昼間は窓辺、夜はもうちょっと暖かいところに
>> 置かれると良いとおもいますよ〜。
>
> ですね。
>
> ハナさん、VITAさんありがとう御座います。
> 一応今はそのように実施してます。
> 今年は挿し木にに限らずあらゆる園芸作業には酷な年のような気がします。
>↑確かに(困)
>
> ゼラに関しては元気な葉は残り二枚で後は小さい新芽が節の所と先端に計3つ
> 付いてるだけです。
>
> おそらく枯れるでしょうね。
> 悲しい。

まだ諦めないでー(>o<)/”新芽があるっていうのは生きてる証拠ですよ。新芽が茶色になったらアウトですがそれまでは大切にしてあげて下さい。

 
[10616] (5) Re: [10595] [10567] [10552] [10533] 挿し木の置き場所(日陰)について  解決しました!
DATE : 04/10/31(日) 22:06
NAME : tadaoさん
EMAIL:
U R L:


> まだ諦めないでー(>o<)/”新芽があるっていうのは生きてる証拠ですよ。新芽が茶色になったらアウトですがそれまでは大切にしてあげて下さい。


今日現在新芽はまだ枯れてないようです。
でも確実に枯れていってる感じです。

でも全枯れまで放っておきます。

応援ありがとうございます。

何とか根付いてくれ〜〜〜!!




  [10299] 初心者です。教えてください。
    DATE : 2004年10月19日(火) 14時31分
    NAME : ととさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    今回初めて書き込みします。店舗の表を花で飾る為、何も無い知識のまま初めてガーデニングをしました。プランターに寄せ植えをし、ラティスに掛けてあります。
    植えた花は、マーガレットコスモス、ミニパラソル、オキザリスボービー、パンジーです。
    咲いている花、これから咲きそうな花を寄せ植えしたので今はきれいに咲いていますがこれからどのようなことに気をつけて育てていったら良いでしょうか?何か教えていただける事があったらお願いします。

 
[10504] (1) Re: [10299] 初心者です。教えてください。  
DATE : 04/10/27(水) 17:24
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


寄せ植えの場合は、まず「ずっと綺麗な状態ではない」というのを頭に入れて楽しんだ方がいいですよ。
当たり前のようですが、見ていると意外に生育に差が出来てきて、
生い茂るものあれば、元気のなくなるものもあり。
これは当然のことなので、大体3ヶ月ぐらい楽しめればいい、ぐらいに思っておいたほうがいいです。
その後、もう一度解体して違う寄せ植えを作れる物は使いまわし、
植え替えしない方がいいものは、根をいじらないように植え替えたり、
終わったものだけを交代させたりします。

まずマーガレットコスモスですが、これは個体差もありますが、
寒さに強く、大きいもので花が多ければ、真冬でも耐えられます。
でもだんだん花数は減ります。
花が終わったら、摘み取ります。
霜があたらないほうがいいので、軒下をお勧めします。

トコナツは、ダイアンサスの品種?これは秋に終わってしまいますが、
多年草なので来年五月ごろにまた咲くと思います。

オキザリスは球根ですので、葉がなくなったら球根をまた植えられますが、
姿が悪くなってきたら掘り出して別の容器に移したほうが
全体の見栄えがいいです。

パンジーはそのまま五月まで咲いてます。
根をいじらないほうがいいですよ。

水は乾いてからたっぷりと、流れ出るほど与えます。
表面上の乾きではなく、中身に水があるかどうかが大事なので、
水をやったときの重みを少し持ってみて覚えておき、軽くなったら水をやります。
必ずしも毎日水をやる必要はありません。
これから寒くなると、あまり水を必要としなくなります。
また霜や結露で表面だけぬれて、中に水が浸透していないときがあるので、
重みで判断するといいですね。

肥料は寒くなる時は沢山は与えません。
液体肥料を10日に一度ぐらい与えると、花が長く咲いています。
しかし真冬はあまり栄養をほしがりませんので、与えません。
なぜかというと、寒さのせいで省エネモードになっているので、あまり成長しないからです。

お店の飾りということなので、姿が悪くなってきたら、少しずつ別の花に切り替えていくといいですね。
今は寒くなりあまり成長しないので、多少過密ぎみに植えても見た目いいと思いますが、
パンジーは春になると沢山花をさかせ、こんもりします。
他の草花も、そうです。
暖かい時期の寄せ植えは、間隔をあけて植えるのも大切です。
今はあまり病害虫も出にくいので、わりと安心して育てられます。

 
[10613] (2) Re: [10299] 初心者です。教えてください。  
DATE : 04/10/31(日) 18:25
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 ととさん こんにちは(^^)/タネツリです。質問タイトルを、中味が推定できるように修正されると、みさきちさんの厚意が、より生かされるでしょうし、他の方からもレスが付きやすいと思いますよ。




  [10413] びわの花がさきません・早く食べたいです!
    DATE : 2004年10月24日(日) 10時45分
    NAME : ゆかりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    びわの実を食べて、種を植えてからはや8年になろうとしています。木は茂り我が家の2階までとどくほどになりましたが、いままで一度も花が咲いたことはありません。特別に肥料なども与えたことはありませんでしたが、日当たりと風通しは良い場所に植えてあります。今日、見ると、直径5ミリほどの丸くて白いものが、7・8コまとまって付いていました。これはなんでしょうか?実を食べるのが、夢なのですが、これからどう育てていけばいいのでしょうか?

 
[10414] (1) Re: [10413] びわの花がさきません・早く食べたいです!  
DATE : 04/10/24(日) 11:39
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


実生で育てている場合、どの程度まで生長したら実が付くのかは分りません。
ただ2階まで枝が届くまで生長しているなら実が付かないのは不思議です。

枇杷の場合、日当たりと風通しが良くても必ずしも良好だとは言えないようで
す。土が肥えているとか水はけが良好な事も重要です。
地域がどこかは分りませんが、冬に零下5度程度の寒さがくる所では花や実が
寒害を受けて枯れてしまいます。このような場所では例え花が咲いても寒害で
枯れてしまい、実を食する事は永遠に出来ないと思います。花が咲かない限り
実が付く事はありえないので、現在付いているものも実ではないような気がし
ます。

花が咲かない原因の一つに、肥料不足が考えられます。どんな植物でも花を咲
かせるには相当の体力が必要となります。開花させるためには、それ相当の事
をしなければ実などは楽しめないはずです。それには3月と9月に混合肥料を
施す必要があります。まずは土を肥やす事から始められてはどうでしょうか。

 
[10433] (2) Re: [10413] びわの初蕾 おめでとう!!  
DATE : 04/10/24(日) 21:16
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 直径5ミリほどの丸くて白いものが、7・8コ…これはなんでしょうか?
 蕾です。
> これからどう育てていけばいいのでしょうか?
1花房1〜3果になるように順次、摘蕾・摘花・摘果すると大果が得られることになっています。しかし、落花が多いので、私は、早春の摘果だけをしています。
 水はけが良いとはいえない土地で、枝の間引きと半熟堆肥マルチのほかには、何もしていませんが、毎年良くなってくれます。
     ☆有機菜果 種吊*Suginami*TOKYO☆

 
[10446] (3) Re: [10413] びわの花がさきません・早く食べたいです!  
DATE : 04/10/25(月) 11:59
NAME : ゆかりんさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、タネツリさん、ありがとうございます。
住まいは、埼玉県狭山市で日当たりの良い所なんですが、地面が固く、地震があってもびくともしないぐらいの頑丈な地盤です。生け垣も初めのうちは根が張らず、数回枯れてしまったほどです。枝豆は育てて収穫までいったことはあります。
  水はけは普通だと思います。
  土の肥料の問題が大きいように思います。
  3月に肥料をあげればいいのですか?
  半熟堆肥マルチ? 調べてみます。

蕾だとすると、この後、摘蕾ということは、いくつか蕾をまびいて摘めばいいのですか?
  

 
[10468] (4) Re: [10413] びわの初蕾 おめでとう!!  
DATE : 04/10/26(火) 07:47
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>>我が家の2階までとどくほどになりましたが
 「2階までとどく」の正確な意味がつかみにくいのですが、私は「2階の窓から手を伸ばせば、木の先端に届く高さ」と解釈しました。8年でその高さなら普通で、初着蕾も平均的で、問題を感じません。
 今後は、木が大きくなりすぎる、収穫が多すぎるという問題に出会うはずです。肥料をやると、余計そうなるでしょう。
>>蕾だとすると、この後、摘蕾ということは、いくつか蕾をまびいて摘めばいいのですか?
 そのとおりです。ただし、私はしていないのは、前述のとおりです。
   

 
[10585] (5) Re: [10413] びわの花がさきません・早く食べたいです!  
DATE : 04/10/30(土) 11:34
NAME : ゆかりんさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさんありがとうございます。
「半熟堆肥マルチ」を調べてみたのですが、載っていませんでした。半熟堆肥マルチについて教えて頂けますでしょうか。

 
[10591] (6) Re: [10413] びわの花がさきません・早く食べたいです!  
DATE : 04/10/30(土) 17:18
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 ゆかりんさん こんにちは(^^)/タネツリです。
‖半熟堆肥マルチについて
 webには、ないのですね。
 完熟よりも途中のものを、地表に敷いてやるほうが、微小生物の住処になりやすく、土作りに効果があります。

 
[10593] (7) Re: [10413] びわの花がさきません・早く食べたいです!  
DATE : 04/10/30(土) 18:24
NAME : ゆかりんさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさん、ありがとうございました。半熟堆肥マルチとは土づくりに必要なものだったのですね。今度お店に行ってみてきてみたいと思います。

 
[10609] (8) Re: [10413] びわの花がさきません・早く食べたいです!  
DATE : 04/10/31(日) 10:59
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


半熟堆肥は、ほとんど販売されてないと思います。自分で作る途中で利用するのが、普通ですから。完熟堆肥も、それなりに良いと思います。




  [10372] びわに肥料をやる時期
    DATE : 2004年10月22日(金) 16時18分
    NAME : しまさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダの鉢植えのびわの木に蕾がついています。
    油かすの固形肥料をやりたいのですが、今やってもいいのでしょうか?
    びわに肥料をやるタイミングがわからなくて困ってます。

    このびわはスーパーで買ったびわを食べたあとに、種を植えて発芽したもので、
    ベランダの目隠し代わりにスタンダード仕立て風にして育てています。
    二年前に一度実がなりましたが、去年は肥料をやらなかったせいかろくに蕾もつきませんでした。
    今年は蕾がついたので、なんとか実のなるところまで持っていきたいです。

 
[10373] (1) Re: [10372] びわに肥料をやる時期  
DATE : 04/10/22(金) 17:07
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


http://sudanoen.web.infoseek.co.jp/sonota/biwa_seiku.htm
↑こちらの 表が参考になりませんか?

既に 肥料を与える時期からずれているようです

 
[10430] (2) ありがとうございました  
DATE : 04/10/24(日) 20:28
NAME : しまさん
EMAIL:
U R L:


蕾が付く前に肥料をやらなきゃならなかったんですね。
う〜ん、残念。今年はこのまま見送ります。

 
[10444] (3) Re: [10430] 遅れても施肥を  
DATE : 04/10/25(月) 07:41 *
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 いま、葉がまだ伸びていれば、液肥で施肥すべきです。
       ☆有機菜果 種吊*Suginami*TOKYO☆

 
[10447] (4) 液肥でもいいのですか!  
DATE : 04/10/25(月) 12:18
NAME : しまさん
EMAIL:
U R L:


さっそく液肥をやってみます(^0^)

ありがとうございました。


びわの鉢(2個あります)はもう長いこと植え替えもしてなくて
たぶん根っこでパンパンになっているはず。
私ったらびわにやさしくなかったな・・・と反省しました。
せっかく蕾をつけてくれたことだし(びわの自己主張?)
これからは大事にします。

 
[10469] (5) Re: [10372] びわに肥料をやる時期  
DATE : 04/10/26(火) 08:01
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 根詰まりになっていると、咲いても落ちる可能性が強いと思います。
 蕾の着いたものを移植するのは乱暴ですが、1鉢は、将来のために、鉢ゆるめを今すぐしてやってはどうでしょうか。

 
[10477] (6) なるほど!  
DATE : 04/10/26(火) 13:49
NAME : しまさん
EMAIL:
U R L:


2鉢あるのだから、1つ植え替えてみます。
根鉢をくずさないようにすれば大丈夫かも。

普通の植え替え時期っていつ頃なんでしょうか?

今はたくさん蕾が付いているのでホクホクなのですが
いずれ摘果とやらをしなきゃならないんですよね(><)
一昨年は1枝に2〜3ケに減らしましたが
今年は1〜2ケにしてみようかとおもっています。

 
[10478] (7) Re: しまさんにお尋ねします  
DATE : 04/10/26(火) 14:21
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


本題とは関係ないので恐縮ですが
しまさん
今お持ちのびわは種を蒔いてから何年ぐらい経つのでしょうか?
実は私も食べたびわの種を今年蒔いたのでどれぐらいで花が咲くものか大変興味を持っています。教えて頂ければ大変うれしいのですが..........

 
[10512] (8) Re: [10372] びわに肥料をやる時期  
DATE : 04/10/28(木) 07:06
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 しまさん こんにちは(^^)/タネツリです。
 常緑樹の植え替えは、春の新芽が動き出す半月前くらいがベストと思っています。

 
[10559] (9) 華子さんへ  
DATE : 04/10/29(金) 18:45
NAME : しまさん
EMAIL:
U R L:


え〜とですね、はっきりとはわからないんですがもう10年くらいは経ってますね。
一昨年はじめて蕾がつきましたから8年目だったのかな?
そのときは小さな蕾を見つけてあわてて固形の油かすをコロコロと置きましたら
ちゃんと結実しましたよ(^^)

といっても、実が成るなんて思ってもいなくてベランダの目隠し用低木扱いで
プラ鉢に根っこパンパン植え替えも肥料もろくにやらず・・・ですから;;;
あまり参考にならないかも;;;スミマセ〜ン(^^;)

現在の姿は直径30センチ深さ30センチのプラ鉢に根っこパンパンで
スタンダード仕立てで樹高は140センチです。
ベランダなので大きくしないように高さは止めてあります。

ちゃんと地植えすればあっという間に大きくなるようですし
肥料をきちんとやれば蕾もうんと早くつくのかもしれませんね。

 
[10562] (10) タネツリさんへ  
DATE : 04/10/29(金) 19:50
NAME : しまさん
EMAIL:
U R L:


>  常緑樹の植え替えは、春の新芽が動き出す半月前くらいがベストと思っています。

その頃って実がついていますよね?それは構わないのでしょうか?

そうやって植え替え時期を逃し続けてきた私なのであった(^^;)
鉢の表面だけ土を変える程度でやりすごしてました;
変えるっていうか、減った分を足してただけなんですけどね;

びわの足元はポット苗のあまりとか小さい鉢の置き場にしてたし・・・
もしかしてそれらのおこぼれ肥料でびわの蕾がついたのかも〜;

いいかげんだな〜自分;

 
[10565] (11) Re: [10559] しまさんへ  
DATE : 04/10/29(金) 21:15 *
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


> え〜とですね、はっきりとはわからないんですがもう10年くらいは経ってますね。
> 一昨年はじめて蕾がつきましたから8年目だったのかな?


しまさんレス有り難うございます。
千葉大学の園芸相談サイト“まちのみどりと園芸の相談Q&A”で

“またビワは、種をまいて育てた樹(実生樹)が最初に花を咲かすまでには約8年かかることがわかっています。しかし、台木に接がれた樹(接ぎ木樹)では植え付け後3年で最初の花をつけます。”

と言っているのは本当の様ですね。しかもこれは地植のことを言っているのでしょうし鉢植えで8年でちゃんと開花結実させたのですからたいしたものです!(^^)!。
>
> といっても、実が成るなんて思ってもいなくてベランダの目隠し用低木扱いで
> プラ鉢に根っこパンパン植え替えも肥料もろくにやらず・・・ですから;;;


しかも殆ど手をかけずに結実とのことですので2〜3年置きに植え替えし肥料も適切に与えれば開花結実を1〜2年は短縮?出来るのではと期待したくなります。
>
> 現在の姿は直径30センチ深さ30センチのプラ鉢に根っこパンパンで
> スタンダード仕立てで樹高は140センチです。
> ベランダなので大きくしないように高さは止めてあります。


マンション住まいですので私も鉢植え150p以下の高さを目指しています。今食べた果物の種蒔きにはまっていますのでこうして実生苗が結実したというのを読むと果樹栽培?にも一段と熱が入るというものです。
大いに参考になりました。有り難うございました。

 
[10587] (12) 華子さんへ  
DATE : 04/10/30(土) 14:22
NAME : しまさん
EMAIL:
U R L:


8年で普通だったんですね〜!へぇー!
うちのびわ、なかなかいい線いってたんだ(^^)♪

テレビで「果物を鉢植えで育てると根っこにストレスがかかって地植えより早く結実する」と言っていました。
ストレスって・・・根っこパンパンの事?(←オイオイ;)
今年は台風でびわの鉢を何回も倒しちゃったしな〜(←オイオイ!)

そうそう、オリーブの鉢植えもヨソんちの地植え苗より早く実がつきましたしね。
ベランダ果樹園、結構イケるかも!

食べた果物の種蒔きってダメモトで始めるからか実ったときは何と言うか・・・
「ラッキー!!」って感じで楽しいですよね♪イチゴも実まで行きましたよ。
今はゴーヤのつるが出てますけどもう冬だから無理かな;

華子さんのベランダ果樹栽培もがんばってくださいね(^0^)/

 
[10590] (13) Re: [10372] びわの鉢ゆるめ時期  
DATE : 04/10/30(土) 16:58
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 しまさん こんにちは(^^)/タネツリです。
>>その頃って実がついていますよね?それは構わないのでしょうか?
 ごめんなさい。蕾が付いているのを、忘れていました。
 収穫後、新芽の伸びが止まっている、と感じた時が良いと思います。
    ☆有機菜果 種吊*Suginami*TOKYO☆

 
[10608] (14) タネツリさんへ  解決しました!
DATE : 04/10/31(日) 09:52
NAME : しまさん
EMAIL:
U R L:


収穫後、新芽の伸びが止まっている、と感じた時・・・ですか。
わかりました(^^)

色々と教えていただきありがとうございました☆




  [10483] ユッカの葉が白っぽくなって・・・
    DATE : 2004年10月26日(火) 20時10分
    NAME : えすともさん
    EMAIL:
    U R L:


    ユッカの葉が白っぽく粉をふいたようになってきてしまいました。葉の色が薄くなり黄色っぽくなっていたので、そういえば最近ずっと水をあげていなかったなあ〜とせっせと水を続けてあげてしまいました。水のあげ過ぎのせいか、気づくとなんだか粉をふいたようになっていて、カビなのでしょうか?調べてもユッカは病気になりにくい植物となっていて、対処法がわかりません。どうしたらよいのか、具体的に教えていただけませんか?

 
[10493] (1) Re: [10483] ユッカの葉が白っぽくなって・・・  
DATE : 04/10/27(水) 09:07
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


葉っぱに白っぽく粉がついてるのですか?
ユッカもうどん粉病になります
もし うどん粉病なら、専用の薬剤散布をお勧めします。

風通しの悪いむれたような場所においておくとなりやすいです
生育期間中は屋外の日当たりのよい場所で育てた方が 病気にもならず元気な株になります。

去年の夏 うちのユッカも室内管理にしていたら うどん粉病が発生
質問BBSでうどん粉病であろうと教えていただき、外にだして専用薬剤を散布しました
今年はGW以降屋外で管理しましたら、再発生せず綺麗な葉を茂らせています^^

水やりについては
表土が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷりと、受皿に出た水はそのつど捨てる が基本です^^
これから寒くなりますから 水やりの回数のみ控えます

 
[10607] (2) Re: [10493] [10483] ユッカの葉が白っぽくなって・・・  解決しました!
DATE : 04/10/31(日) 02:04
NAME : えすともさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、ありがとうございます。
早速、薬を買ってきて処理しました。

葉が白っぽくなってからは外に出しましたが、それまではずっと玄関におきっぱなしにしていました。だいぶ寒くなってきましたが、もう少し外にだしてお日様に当てようと思います。

早く、元気になってくれることを願います。




  [10573] ミニバラについて
    DATE : 2004年10月29日(金) 23時37分
    NAME : 池坊さん
    EMAIL: maru@m4.cty-net.ne.jp
    U R L:


    ミニバラを五株買いましたが中々花が咲いてくれませんどうしたら花がたくさん付いてくれるのでしょうか?教えてください!後ビオラやパンジーに付く黒と赤の虫が付かなくなるようにするにはどうしたらいいのですか??

 
[10578] (1) Re: [10573] ミニバラについて  
DATE : 04/10/30(土) 08:54
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


日当たりのよい屋外で管理しておられますか?
花後強い剪定をおこなうと次の蕾があがってくるまで時間がかかることがあります。
春の花を終えた後、お礼肥をほどこされましたでしょうか?
春の花後2番花がわりとはやく咲き始めたりするので 肥料のタイミングのがしがちなのですが、
この肥料をわすれると 秋は花少なくなりがちなようです。
また、黒星病やうどん粉病で葉を失うと光合成による生育活動ができなくなるので
花つきが悪くなります。

様々な理由がありますので、いちがいにこうしたらイイというのは言えないです
管理状況もかかれてありませんし・・・
とりあえず 私が思いつく理由をあげてみました。
考え合わせてみてください。


植物が異なる場合、スレッドわけられたほうがいいですよ
特にタイトルが「ミニバラについて」とされていますし・・・・
私はパンジー育てておりませんので ハダニのことなのかな?って思ったりする程度です。
赤と黒というのは1つの固体の色なのか、別々の固体の色なのか・・・・
虫ってどんな?
小さい?
アブラムシみたいな?
アブラムシも種類が多く 検索してご覧になればわかるとおもいますが 色もイロイロです・・・

 
[10606] (2) Re: [10573] ミニバラについて  
DATE : 04/10/31(日) 00:50
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


バラの手入れのほうはなご実さんの解答で十分でしょう。

パンジー・ビオラのほうですが、それは別々の虫?
それとも赤と黒2色の毛虫?

後者のことでしたら、それはツマグロヒョウモンの幼虫でしょう。
スミレの仲間のどれにでもつく虫です。

薬剤にはいたって弱く、オルトランのような浸透移行性薬剤を株元に撒くことで十分対処できます。

育てている株が少なければ手で取る方が早いです。みかけは毒々しいですけど手で触っても大丈夫です。

成虫はなかなかきれいなチョウになります。




  [10513] マッサムやユッカは取り木できますか?
    DATE : 2004年10月28日(木) 11時15分
    NAME : びぎたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    長年育てていたマッサン(幸福の木)が葉が伸びてきてバランスが悪くなってきました。この状態で育てて良いのでしょうか?
    それとコンシンネのような細い木は取り木をして増やす事が出来ると本で読んだのですが、マッサンやユッカも木の途中から切断して根を出す事はできるのでしょうか?また木の途中から新芽を出させることって出来ないのでしょうか?

 
[10516] (1) Re: [10513] マッサムやユッカは取り木できますか?  
DATE : 04/10/28(木) 11:59
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


できます。
コンシンネのような細い幹のものは 切りとって「挿木」でも大丈夫ですが、
幸福の木、ユッカのような幹の太いものは「取り木」のほうが確実です。
挿木と取り木は方法が違いますので それぞれ方法は検索されると 画像つきで紹介してくださっているサイトさん多くありますので 確認してみてください。
また、時期としては 生育期にこれからはいるという5月以降のほうがいいです。


>また木の途中から新芽を出させることって出来ないのでしょうか?
幹を傷つけたりしたら 出るかもしれませんが てっぺんについてる芽を残したままだと出ないような気もします。
取り木した後、もと株の方へは また新たな芽は出ますが ご質問のはそうゆうのではないでしょうし。。。。

 
[10605] (2) Re: [10516] [10513] マッサムやユッカは取り木できますか?  解決しました!
DATE : 04/10/30(土) 23:55
NAME : びぎたんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。サイトで調べてみてました。
来年、チャレンジしてみようと思います。




  [10507] クランベリーについて
    DATE : 2004年10月27日(水) 21時55分
    NAME : マユママさん
    EMAIL:
    U R L:


    ご無沙汰しています。
    またどなたかご教授お願いします。

    3年ごしで念願のクランベリーを購入しました。
    当初、1年中、観葉植物のように家の中で育てようと思っていたのですが、
    やっぱり外で育てたほうがよいのでしょうか。

    家の中だと暖房の効いている部屋の中か、玄関に。
    玄関は日光はあたらないのですが、明るい日が窓越しにあたります。
    部屋は日中は家を開けますが、冬の間は日光が差し、
    帰ってきてからは暖房で暖かくしています。
    ただ、冬は葉は全部おちちゃうのかしら・・・。
    反対に外だと冬の間はほとんど日はあたりません。
    外におくなら1年中同じ場所にハンギングにしておこうかと思います。

    場所は東京都です。
    どこで育てるのが一番いいのでしょうか。。。
    お願いします。

 
[10579] (1) Re: [10507] クランベリーについて  
DATE : 04/10/30(土) 09:07
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


私も長く「ほしいなぁ」と思っていたところ、先日分けてくださる方がおられ、
頂くことに成りましたので、育て方等しらべています。
http://www3.loops.jp/~lwb/berry/cran/cran.html
↑こちらのサイトさんがわかりやすそうなので URLだしておきます。

> 当初、1年中、観葉植物のように家の中で育てようと思っていたのですが、
> やっぱり外で育てたほうがよいのでしょうか。

屋内ではやはり日照不足になりそうですね
また、花がなにを媒介して受粉しているのかわかりませんが、花が咲いても実がならないなど起りそうですね
夏の暑さは苦手(高原等に自生しているようなので)のようなので、ハンギングにして涼しくしてあげるのはよさそうですね
上記URLを見ていると
冬は霜さえあてなければいいようなので 無加温の玄関でも大丈夫では?
私はとりあえず 今年は2Fのローカで越冬させようかなって思っています

> ただ、冬は葉は全部おちちゃうのかしら・・・。
常緑低木ですから 落葉しませんね

とりあえず まだ 育ててないので検索した情報より考えてみました。
マユママさんも検索サイト等で調べてみてください。たくさんヒットしますよ^^

 
[10592] (2) Re: [10507] クランベリーについて  
DATE : 04/10/30(土) 17:26
NAME : マユママさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、お返事ありがとうございます。

私もクランべりー、ネットでも探していましたが、
やっぱりヤサシイエンゲイに質問してしまいました・・・。
自分だけでは、やはり判断しきれなかったので・・・。

やはり春から秋の間は外に出して、冬は観葉植物として内に入れようかなぁ〜。
実がつかなかったら、残念ですものね。
購入した時に、外にも置ける、という話を聞いて、
当初、外に置くことをまったく考えていなかったので、内の中にはおけないか、と
思っていたのです。
外に置いておくとあまり目につかなくて日々をすごしてしまう
ということがこれから先多そうだし・・・。(日中留守することが多いので。)
約3シーズン、あまり日もよくあたらないし。(当たる部分に一年草をうえたくて・・・。)

本当はおうちにおいて、花も実も楽しみたい気分なのですが・・・。
外、うちでも楽しめる用の鉢を探してきて、宿根草のように扱おうと思います。

なご実さん、ありがとうございました。
来年も自力でいっぱい実がつくように頑張りたいと思います!!

 
[10604] (3) Re: [10507] クランベリーについて  解決しました!
DATE : 04/10/30(土) 23:55
NAME : マユママさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん
たびたび、ごめんなさい。

先ほど、ネット検索で奥の奥の方まで検索してましたら、
下記の情報が出てきました。

栽培方法:
つつじ科の極小木ですので、鉢植えでお楽しみ下さい。日向でも半日陰でも大丈夫です。酸性土を好みますので、ブルーベリー用の酸性培養土や酸度調整をしていないピートモスを混ぜ込んだ培養土に植え込み、水を切らさないように管理します。枝が蔓状に長く伸びますが、剪定はしないで下さい。自家結実性がありますので、一本の木でも実をつけます。冬は戸外で十分に寒さにあててください。これにより花芽が形成されます。
・収穫・利用法:赤く色づいた実を収穫します。果実にはビタミンが多く、ジャムや果実酒に適しています。

と、ありました。
ご参考までにご覧ください。

なご実さん、本当にお返事くれてありがとうございました☆




  [10603] サツマイモとモグラ その後
    DATE : 2004年10月30日(土) 23時42分
    NAME : さんまさん
    EMAIL:
    U R L:


    以前、モグラについて投稿した続きです。
    その後、家の周りをぐるりと掘り返してくれましたが、
    畑ではあまり見かけない気がしたので、特に駆除はしませんでした。
    サツマイモの葉で、地面が見えなかっただけかもしれませんが。
    
    本日、サツマイモの収穫をしました。
    庭の端っこに6株だけ植えた物です。
    かなり巨大な(直径10cm長さ30cm位)のができてました。
    ところが、中がポッカリ空洞になっていたり、
    途中で食い破られたりしている物が何本かありました。
    モグラが掘ったのか、野ネズミが食べたのか知りませんが、
    大変ショックでした。
    食い残しの部分を、野生動物と分かち合う精神で食べようとしましたが、
    まだらに黒くなっていて、腐りかけているようでした。
    肥料として土の中に戻る事になりました。
    
    もちろん、食べられる芋も段ボール2箱分取れました。
    土があまり深くないせいか、長くて曲がったのもありました。
    来年はモグラの駆除や、植え方など、今年より工夫したいと思います。
    アドバイスありがとうございました。



  [10500] コバエ
    DATE : 2004年10月27日(水) 12時32分
    NAME : マーブルさん
    EMAIL:
    U R L:


    屋外に置いていた、ミニバラの鉢を家の中に入れたら、コバエが数匹出てきて、家の中を飛び回って、駆除が大変です・・・。

    消毒・駆除の仕方を教えてください。
    よろしくお願いします。

 
[10506] (1) Re: [10500] コバエ  
DATE : 04/10/27(水) 21:04
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


鉢土の上に、肥料を置かれていませんか。特に油粕を置いておけば発生しやす
くなります。もし置かれているなら、肥料を撤去するだけで小バエは少なくな
ります。

 
[10530] (2) Re: [10506] [10500] コバエ  
DATE : 04/10/28(木) 18:21
NAME : マーブルさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、初めまして。

今日早速、上に置いてあった肥料を取り除きました。
コバエがあまり、出てこなくなりましたが、土の中に潜んでいることは、無いのでしょうか?

 
[10564] (3) Re: [10500] コバエ  
DATE : 04/10/29(金) 20:25
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


無いとは言えませんが、ほとんどが肥料にたかっているので肥料を取り除いて
別の肥料に変えれば発生はしにくくなると思います。

 
[10602] (4) Re: [10564] [10500] コバエ  解決しました!
DATE : 04/10/30(土) 22:57
NAME : マーブルさん
EMAIL:
U R L:


> 無いとは言えませんが、ほとんどが肥料にたかっているので肥料を取り除いて
> 別の肥料に変えれば発生はしにくくなると思います。



様子を見ながら、肥料あげて見ます!!
ありがとうございました。




  [10532] ビニール温室
    DATE : 2004年10月28日(木) 21時14分
    NAME : pinoさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近めっきり寒くなりホームセンターでビニール温室というもの見かけました
    温室とありますがこれはベランダなど外に置いて使うものなのでしょうか?
    最近夜は冷えるので寒さに弱い植物は家の中に入れていますが温室で
    済めばとても楽なのですがいかがなものなのでしょうか。

 
[10537] (1) Re: [10532] ビニール温室  
DATE : 04/10/28(木) 22:59
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


 風除けと霜に対しては十分な効果が期待できますが、こと保温となるとあまり役に立つものではないと思います。
 特に下からの冷気の侵入を防ぐには不十分で、下がコンクリートだったりするとそのまま中も冷やされてしまいます。
 昼間など日光にあたれば中はかなり暑く(40℃ほどになることも)、夕方寒くなる間での時間稼ぎはできるのですが。
 保温目的でしたら、ビニールを2重にする、下に断熱材(ウレタンマットでもいい)を敷く、ヒーターを入れるなどの措置が必要でしょう。

 
[10549] (2) Re: [10537] [10532] ビニール温室  
DATE : 04/10/29(金) 11:50
NAME : pinoさん
EMAIL:
U R L:


Ryuさんお答えありがとうございました。
夜間役に立つかなあと思いましたがビニール温室より底冷えするような日などは家の中の中央に置いたほうがいいと思いました。
もう一つお聞きしますが日中も寒い日はビニール袋などを鉢やプランターに
した方がいいのでしょうか。

 
[10554] (3) Re: [10532] ビニール温室  
DATE : 04/10/29(金) 13:53
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


>日中も寒い日はビニール袋などを鉢やプランターに

pinoさんはどちらにお住まいで、どんな植物を育てていらっしゃるのですか?
それによっては必要なかったりしますよね。
もともと耐寒性の低い植物ならば、室内に取り込んだほうがいいと思いますので。

 
[10557] (4) Re: [10554] [10532] ビニール温室  
DATE : 04/10/29(金) 15:40
NAME : pinoさん
EMAIL:
U R L:


VITAさんご返信ありがとうございます。私は横浜に住んでいます。
南国の植物は家の中に入れています。心配なのはファセリア、フロックス、
ロベリア、ネメシアのいずれも一年草でポリポットの幼苗です。
日中で晴れてても気温の低い日は保護してあげたほうがいいのでしょうか。

 
[10563] (5) Re: [10532] ビニール温室  
DATE : 04/10/29(金) 20:22
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ビニール温室の場合、ヒーターを使用するのは注意が必要です。
温度の調整をしっかり行なわないと、加熱して火災が起きる事があります。
出来ればビニール温室では使用しない方が安全かと思います。

温室と呼ばれてますが、温室と言うより寒風や雪や霜を避ける程度のものです
から、入れたからと安心はしないで下さい。多少高くなりますが、フレームで
あれば専用の暖房器具が販売されているので、見に行かれてはどうでしょう。

 
[10570] (6) Re: [10557] [10554] [10532] ビニール温室  
DATE : 04/10/29(金) 22:18
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ロベリア、ネメシアは東京都内ベランダなら無加温・無保護で大丈夫デス。
ご参考まで。

> 日中で晴れてても気温の低い日は保護してあげたほうがいいのでしょうか。

私は使ったことがないのですが、Ryu.さんが[10537]でおっしゃっているように
高温にならないようにご注意なさったほうが良いと思います。

因みに私だったら昼間はビニールを開け放します。
蒸れるのがイヤですし、育て方がスパルタなので(^◇^;)

 
[10571] (7) Re: [10563] [10532] ビニール温室  
DATE : 04/10/29(金) 22:23
NAME : pinoさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さんはじめまして、いいお名前ですね。
温室のヒーターの件、 はい、火事が心配なのでヒーターは入れません。

これを読んで地道に一つ一つ家の中に取り込んでいこうと思いました。
最近まで暑さと水切れに注意していたのにあっという間に寒さの心配
です。でも来年様々な花に出会えるよう気をつけていきます。

 
[10577] (8) Re: [10571] [10563] [10532] ビニール温室  解決しました!
DATE : 04/10/30(土) 08:37
NAME : pinoさん
EMAIL:
U R L:


みなさまたくさんのアドバイスありがとうございました。
一つ一つの植物の成長がなにより楽しみの日々を送っています。
温室といえども過信してはいけないことを教えてもらいました。
天気によって毎日水やり、霜よけなど注意しながら行っていくようにして
いきます。微細種などはこんな小さなものからどうして大きく成長するの
かと生命力の神秘を感じながらの育苗をしております。

 
[10581] (9) Re: [10532] ビニール温室  
DATE : 04/10/30(土) 09:10
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


去年の冬、初めて使用しましたが、私は重宝しましたよ。
VITAさんがおっしゃるように、お住まいの地域と入れたいもの次第でしょうね。
ちなみにウチは千葉(横浜ならほぼ同じ気候ですね)、マンションのベランダなので、わりあい気温はあるんです。なので耐寒温度5℃ぐらいまでの植物はそのまま戸外越冬しています(たとえばノボタン・デュランタなどの花木、ペチュニアやアメリカンブルーなどの草花)。

ただ、戸外越冬が不安でそれまでは室内に取り込んでいた半耐寒性の草花(キャットテール、シクラメン、アザレア、デンドロビューム、花後のシャコバサボテンなど)や、花木でもまだ寒さに慣れていない1年目の若木はビニール温室に入れ、みんな元気に冬越しできました。今年は、夏の間に増えたカランコエも仲間入りさせようと思っています。
もちろん無加温。ビニールは1枚のみ。床には、適当な保温材が見つからなかったので、ダンボールと厚手のプチプチマットを敷きました。
昼間は(雪が降るような寒い日以外は)ファスナーを開けて直射日光を当て、夕方は早めに閉めます。

室内に手ごろな置き場がある人には不用だと思いますが、うちみたいに室内置き場が少ない家庭には、あれば便利だと思いますよ。それと私の場合、日照が確保できる窓はどうしても暖房の影響で空気が乾燥しやすく、大きな鉢はいいんですが小さな鉢は水切れさせやすかったんですね、毎年。だから「室内越冬、苦手」という意識が強いんですけど、その心配がなくなっただけでも元が取れた気がします。

 
[10600] (10) Re: [10532] ビニール温室  解決しました!
DATE : 04/10/30(土) 21:41
NAME : pinoさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんアドバイスありがとうございます。
これからの季節は石油ファンヒーターを入れるので直接は温風がかからなく
てもなんとなく心配だったのです。カランコエに挑戦できるくらいなら
とても便利ですね。
そこで一番小さな無加温のビニール温室を買おうと思っています。
ダンボールとプチプチも手軽でいいですね。
今日は一日雨でしかも寒かったです。10月はお日様があまり拝めなかった
ので11月は晴れが多いといいと思っています。




  [10598] 突然変異
    DATE : 2004年10月30日(土) 21時12分
    NAME : タカサクラさん
    EMAIL:
    U R L:


    緑色していた葉っぱがだんだん赤紫色に、変色してきてしまいました。
    何が考えられますかね。
    それから種まきして出てきた芽の葉が白色しているのがありましたが、
    それは突然変異ですかね。

 
[10599] (1) Re: [10598] 突然変異  
DATE : 04/10/30(土) 21:34
NAME : chikaさん
EMAIL:
U R L:


タカサクラさんこんばんは!
何の葉が赤紫に、何の芽が白色になったんですか?もうちょっと具体的に書いていただくと答えやすい・・(>o<)この時期紅葉するものもありますし病気も考えられますし、まずは植物名を明記していただかないとなんとも・・(汗)




  [10482] カイズカイブキの剪定
    DATE : 2004年10月26日(火) 19時31分
    NAME : ピースケままさん
    EMAIL:
    U R L:


    始めまして。
    いつも楽しく拝見しております。
    
    我が家の生垣にしている
    カイズカイブキの剪定について質問いたします。
    剪定の時期と切る長さで悩んでおります。
    丈が250cm程で、苗木から植えて7、8年経過しています。
    幹の太さは7,8センチ位あると思います。
    
    と言いますのも、
    今年の度重なる台風の襲来の影響で、
    丁度風の通り道になる木の何本かが傾いてしまいました。
    これは丈が高すぎのかと反省しまして、
    思い切って170cm位まで切り詰めようと思っています。
    
    ただ気になるのが剪定時期と、切る長さです。
    今から切っていいのでしょうか・・?
    80cm程切り詰めても木には影響はないでしょうか?
    
    どうぞ宜しくお願いいたします。
 
[10580] (1) Re: [10482] カイズカイブキの剪定  
DATE : 04/10/30(土) 09:07
NAME : ゴリエさん
EMAIL:
U R L:


園芸店で聞いたのですがカイズカイブキの剪定は梅雨時がいいそうです。
この時期だけ3分の2ぐらいまでなら剪定できます。
その他の時期に強く剪定してしまうと先祖返り(杉葉)に戻ってしまう
ので注意が必要です。それでも形を整えるために年に2.3回剪定します。
そのままにしておくと火炎状の形になってしまいます。
 
[10596] (2) Re: [10580] [10482] カイズカイブキの剪定  解決しました!
DATE : 04/10/30(土) 20:41
NAME : ピースケままさん
EMAIL:
U R L:


レスをいただきありがとうございます。m(_"_)m

秋に強剪定は難しいのですか・・・。
梅雨時期まで待ったほうが良さそうですね。

とりあえず今回は
はみ出た分だけ摘むような感じで
形を整えるだけにしておきます。(^-^)

本当にありがとうございました。
明日にでも切ってしまうところでした。



  [10542] シマトネリコの葉が散ってしまいました。
    DATE : 2004年10月29日(金) 07時19分
    NAME : ミコノスさん
    EMAIL:
    U R L:


    50p×50p程の鉢に、1.5メートル高のシマトネリコを植えて2ヶ月ほど経ちましたが、先日の台風で、葉が3分の2ほど落ちてしまいました。
    また、生えてくるのでしょうか。
    庭にある園芸屋に植えてもらった2.5メートル高のシマトネリコの葉は全く落ちていませんが、鉢にあるシマトネリコの葉が落ちてしまうということは、やはり状態が良くなかったのでしょうか。
    これから、復活させる方法等がありましたら、教えて頂けると幸いです。
    ちなみに、鉢にあるシマトネリコは、日当たりのあまり良くない場所に置いてあります。

 
[10589] (1) Re: [10542] シマトネリコの葉が散ってしまいました。  
DATE : 04/10/30(土) 16:52
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


お住まいはどちらですか? 
シマトネリコは半落葉樹ですので、関東以西の暖地では常緑のまま越冬するようですが(それでも多少は落葉するらしい)、寒いところでは、そろそろ落葉が始まっても不思議じゃないかも。

温度以外の原因としては、日照が問題かも。本来は日光が好きな植物ですから、日当たりがよくない場所に長期間置かれて、株が弱っていたのかもしれません。それで台風の強風に耐え切れず、落ちてしまったのかなと想像します。

うちでも、台風の時は玄関の中に取り込んで無事だったんですが、その後の管理に失敗して落葉させちゃいました。さっさとベランダに戻してやればよかったのに、日が当たらない玄関に1週間置きっぱなし、しかも水やりなし。先端の新芽が枯れてきたので「あ、水やりしなきゃ」と鉢を持ち上げたとたん、ぱらぱらと葉っぱが8割方落ちました。
そういうわけで、うちのシマトネリコもいま、復活を期待して養生中です。

まあ、寒地で落葉しても翌年はちゃんと新芽が出てくるわけですから、根っこさえ生きてれば大丈夫かなあと私は楽観的に考えてるんですが。
ただ、落葉するような気候じゃないのにどんどん落葉がとまらないようなら、日照・水やり・害虫などをチェックしてみてください。

 
[10594] (2) Re: [10542] シマトネリコの葉が散ってしまいました。  解決しました!
DATE : 04/10/30(土) 20:10
NAME : ミコノスさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ご返事ありがとうございます。
北向き窓の前に置いてあり、最高で半日陰という程度ですので、このようになるのもやむを得ないのでしょうかね。
ちなみに、私の家は東京以西の太平洋側ですので、それほど寒いわけないのですが・・・。
ご返事ありがとうございました。




  [10143] 石灰
    DATE : 2004年10月14日(木) 12時44分
    NAME : うさぎさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。

    教えていただきたいのですが
    食品に乾燥剤として入っている石灰は園芸に使えるのでしょうか?使えるとしたらどういう風に使用したらよいのでしょうか?
    乾燥剤を見るたびにじーっと考え込んでいます。

 
[10164] (1) Re: [10143] 石灰  
DATE : 04/10/14(木) 23:35
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


食品の乾燥剤で石灰が使用されているのでしょうか?。
乾燥剤はシリカゲルではないかと思いますが、それ以外にあるのでしょうか。

いずれにしましても、単用では使用できませんが、どんなものでも土に混ぜてしまえば、だめと言うものはありません。
通常、乾燥剤は量的には非常に少量のものと思いますで、園芸に使用するかどうかであまり悩むことなく、混ぜて使ってみましょう。

 
[10165] (2) Re: [10143] 石灰  
DATE : 04/10/15(金) 00:12
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


中身は消石灰ですので、酸度調整に使えます。

よく乾燥させ、土の上に振りまいた後よく混ぜてください。

水などで固まってしまうと良くありません。

 
[10166] (3) Re: [10165] [10143] 石灰  
DATE : 04/10/15(金) 07:54
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


Ryu.さん みなさん こんにちは(^^)/タネツリです。
> 中身は消石灰ですので、酸度調整に使えます。
 粒々の生石灰から、湿気を吸いきると粉状の消石灰に変わっている、と理解してきました。また、Ca補給もできると。

> よく乾燥させ…。
 粉状になったものをまいています。乾燥させるようなことは、考えませんでした。濡れて塊になってはいないので、そのまま使っています。Ryu.さんは、どうやって乾燥させるのですか。
 撒く量ですが、土のpHをどれだけ上げたいかによって計算できるそうですが、「霜が降りた程度に土表面に」ともいわれていて、そんな感じでやっています。
 シリカゲルである場合は、不燃ゴミとして処分しています。

 
[10167] (4) Re: [10143] 石灰  
DATE : 04/10/15(金) 09:15
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


タネツリさんのおっしゃるように
乾燥剤としての塊状の生石灰が湿気を吸い粉末状の消石灰になります。
粉末状の消石灰はこれ以上湿気を吸収することはないので乾燥剤としての役目は終わりです。
酸度調整あるいはCa補給として利用できます。

塊状の生石灰は急激に水を吸収すると発熱するのでご注意を!
さらさらの消石灰に変化してから使いましょう。
http://www.geocities.jp/kenkuga/danger/kansouzai.htm

蛇足ですが“シリカゲル”は二酸化ケイ素の微粒子の集合体。
http://www.toyotakako.com/silicagel.html
乾燥剤の“生石灰”は酸化カルシウム。
“消石灰”は水酸化カルシウムです。

 
[10195] (5) Re: [10143] 石灰  
DATE : 04/10/16(土) 14:25
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


タネツリ様、華子様、いたらぬ回答へのフォローありがとうございます。
(生石灰→消石灰へのプロセス)

タネツリ様へ、自分は日に当てて乾かしております。

 
[10206] (6) Re: [10143] 石灰  
DATE : 04/10/16(土) 21:47
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


Ryu.さん こんにちは(^^)/タネツリです。
>>日に当てて乾かしております。
 乾かすことの目的、効果を教えて下さい。普通でも風に飛びやすいものが、乾かすと、扱いにくくなりませんか。

 
[10239] (7) Re: [10143] 石灰  
DATE : 04/10/17(日) 20:43
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


> 乾かすことの目的、効果

 石灰資材は濡れると固まってしまいよくない、とある文献で見ましたので、「それならなるべく乾かしてやろう」という程度の思考でしかありません。特に何か改善されるわけではないです。

 後、石灰資材を土壌に混ぜた後はしばらく放置して置かなければならないと記憶していますが(間違っていたら申し訳ない)質問者のうさぎ様はこの辺りはご理解していると考えてよろしいでしょうか。

 
[10242] (8) Re: [10143] 石灰  
DATE : 04/10/17(日) 22:47
NAME : 豆の木さん
EMAIL:
U R L:


石灰 生石灰が消石灰に変化することは皆さんのご意見に賛成です。
酸度調整Ca補給 その通りと思います。
乾かすのかそのままか ですが、粉であればそれ以上乾かさなくても良いので
は。どうせ土の中でぬれて溶けねば働きません。よく溶かすためには、粒がち
いさい程良いですよね。消石灰(水酸化カルシウム)はとても溶けにくい物で
す。(溶解度が小さい)
緩効性と言えばいいのでしょう。土の酸度調整にはもってこいの物質です。
ほかのアルカリ性の物(苛性ソーダ・アンモニア水等)はすぐ溶けるので、撒
くのが難しいのです。

 
[10255] (9) Re: [10143] 石灰  
DATE : 04/10/18(月) 13:32
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


皆さんいろいろ教えていただきありがとうございます。

超ど素人な質問ですが、石灰って植え替えのときはいつも混ぜてもよいのでしょうか?何か基準というものがあるのでしょうか?酸度調節の仕方がよくわからないのですが・・・
引越しを期に園芸をはじめたのですが、園芸書さえも難しく、奥が深かすぎてわからないことだらけで放心状態です。

 
[10317] (10) Re: [10143] 石灰  
DATE : 04/10/20(水) 07:25
NAME : 豆の木さん
EMAIL:
U R L:


うさぎさん
おはようございます。

 引っ越しされて新天地。夢と希望にあふれていますね。
初めの質問が食品の乾燥剤でしたので、鉢ものと思いました。
畑とか花壇の問題でしたら、乾燥剤では足りません。園芸店で石灰の適当な大きさの袋を買ってきます。
 土は色々な肥料分を含みわずかに酸性と考えたほうがよいと思います。植物によって、耐酸性の違いがあります。種子を蒔くときの注意書き通りにすれば良いと思いますよ。また苗を買うときには、その辺をよく聞いて見ては如何でしょうか。
いずれあまり神経質にならなくても。続けていればその土地の土の性質が解ってくると思います。土の酸度だけでなく腐葉土の必要性とかが。
 ご健闘を祈ります。

 
[10330] (11) Re: [10143] 石灰  解決しました!
DATE : 04/10/20(水) 14:33
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


豆の木さん いろいろありがとうございます。

気長に園芸に勤しんでいこうと思います。植物と接していると気持ちがほぐれますしのんびりやって行こうと思います。台風が過ぎたら球根入りの寄せ植えに挑戦する予定です。

 
[10428] (12) Re: [10143] 石灰  
DATE : 04/10/24(日) 19:55
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは 

チューリップを植えようと読み返していたらRyu様の質問にお答えしていないのに気づきました。良く読まなくてごめんなさい。石灰を混ぜた後しばらく放置しておく事は知りませんでした。混ぜたらすぐに植えようと思っていました。どのくらい放置すれば良いのでしょうか?
むしかえしてすいません。

 
[10440] (13) Re: [10143] 石灰  
DATE : 04/10/25(月) 01:38
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


 自分の持っている資料だとこのようになっていました。

1.まず石灰を土に混ぜる。よく混ぜること。この時腐葉土、堆肥、肥料は混ぜない。
2.石灰を施してから1週間以上後に腐葉土や堆肥、肥料を混ぜる。
3.植付け

 となっております。自分はこれでやっています。特に問題は起きておりません。

 
[10443] (14) Re: [10440] [10143] 石灰  
DATE : 04/10/25(月) 07:32
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


Ryu.さん みなさん こんにちは(^^)/タネツリです。
 私は、畑を空けておきたくないので、間を空けずに一気に、前作除去・石灰散布(ホウレンソウなどに限る。使用済み乾燥剤)・こううん・堆肥散布・こううん・播種 をしています。問題を感じません。
 こおうんを挟めば、堆肥と石灰が直接触れるのは、ごく僅かだろうと思えます。
               ☆有機菜果 種吊*Suginami*TOKYO☆

 
[10448] (15) Re: [10143] 石灰  
DATE : 04/10/25(月) 12:34
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


Ryu様 早速のお返事ありがとうございます。

1週間以上も待つんだー・・・と思いつつ早速今日石灰を混ぜました。

1つ疑問があります、どうして腐葉土や堆肥、肥料などをいっしょに混ぜないのでしょうか?
タネツリ様のレスにも「堆肥と石灰が直接触れるのは、ごく僅かだろうと思えます。」とあるのですが、直接触れると何かまずいことが起こる・・・ってことでしょうか?

 
[10457] (16) Re: [10143] 石灰  
DATE : 04/10/25(月) 21:35
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


度々引用で申し訳ないのですが。

「石灰と堆肥などが接触することでアンモニアが発生する。また、その際に窒素成分が失われる」

とあります。つまり堆肥や肥料の一部が無駄になってしまうと考えております。

 
[10586] (17) Re: [10143] 石灰  解決しました!
DATE : 04/10/30(土) 13:59
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


Ryu様 皆様いろいろありがとうございます。

初の球根植えがんばります!!!




  [10511] パンジー・ビオラの温室利用
    DATE : 2004年10月27日(水) 22時45分
    NAME : パンジーさん
    EMAIL:
    U R L:


    毎年パンジー・ビオラを8月末に種まきをしていたのですが、
    今年は失敗してしまい、10月に2回種まきをしました。
    時期をずらしたので、今双葉2枚のものと本葉が出て5枚くらいになったものがあります。
    都合で、3月には満開にしておかなければいけません。
    の状態で間に合うでしょうか?

    冬が来る前に株を大きくしていたらいいと聞きます。
    そのためにも温室へ入れることを考えているのですがどんなものでしょう?
    また過保護にしてもいけないと聞きます。
    寒さにあてた方が強くなると。
    今から温室に入れていくらか大きくなってから外に出そうかとも思うのですが、急に寒いところへ出してもいいものなのか、それも不安です。

    3月にそこそこ満開にするために、どのタイミングで温室にいれて、
    どのタイミングで出したらいいのか、
    それとも温室に入れなくても大丈夫なものなのか・・・
    10月の種まきがはじめてなので教えて下さい。
    ここは兵庫南部、今の最高気温は20度前後です。

 
[10536] (1) Re: [10511] パンジー・ビオラの温室利用  
DATE : 04/10/28(木) 22:23
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


パンジー様 こんばんは
10月中旬頃の種まきでしょうか?
温室にいれなくても3月には花が咲きますが、 
 発芽した苗はポリポット(市販されている苗のポット)に移植して管理しますか?
 ビニールハウス(無加温で良い)設備はありますか?
 厳寒期の気温は?  お知らせ頂けますか

 
[10538] (2) Re: [10511] パンジー・ビオラの温室利用  
DATE : 04/10/28(木) 23:26
NAME : パンジーさん
EMAIL:
U R L:


ゆきたんさんありがとうございます。
10月中旬の種まきでした。
発芽後、ポリポットに入れる予定です。
ビニールハウスはありません。
ガラス張りの温室があります。
厳寒期の気温は3度くらいだったと思います。
雪がふるようなことはめったにありません。

実は学校に勤めていまして、卒業式にひな壇を飾る花を、今年はパンジー・ビオラにしたいのです。
100鉢ほど必要です。
式場が華やかになればいいのですが。

 
[10541] (3) Re: [10511] パンジー・ビオラの温室利用  
DATE : 04/10/29(金) 07:01
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます
3月に満開......学校の花壇か、なにかのセレモニーでご使用か?と思ってご質問しましたので、感が当たってニヤッとしている私です。 
ご使用になるまで4ヶ月ありますので普通に管理してもOKですが、これから厳寒期に向かいますし貧弱では..........
ということで株を大きく育ててしまいましょう。温室をビニールハウスの代用にし(無加温)昼間は換気口を全開にし風通しよく夜間は換気口を閉じる を毎日続けます。
12月中旬頃には市販されている苗くらいの大きさになると思いますので、この後はパンジー様のタイミングで定植されればよろしいかと
温室使用不可能でしたらトンネル栽培をお勧めします。管理は同じです。
温室 トンネルともにポイントは換気することです。(軟弱苗を作らないため)
満足できる開花になることをお祈りいたします。
 私の自己弁護ですが多少?の時期のずれはお許し下さい。

 PS 花芽が出来たら摘蕾しますと比較的早く株が大きくなります

 
[10572] (4) Re: [10541] [10511] パンジー・ビオラの温室利用  
DATE : 04/10/29(金) 23:05
NAME : パンジーさん
EMAIL:
U R L:


ゆきたん様ありがとうございます。
そうなんですよ、卒業式なんです。
去年は桜草だったのですが、そのまま安心して入学式にも使えるように
今年はパンジー・ビオラを提案したのですが。

温室では昼間は換気口を開けるのですね。
わかりました。
定植というのは地植えでも大丈夫ということですか?
それとも鉢に定植後も1月2月は外に出さない方がいいですか?
寒いと根が張りにくいでしょうね?
植木鉢だとそうでもないですか?
日当たりのいいテラスもありますが。

とにかく100鉢は確保して、残りは中庭に入れる予定です。
定植のタイミングは、鉢と地植えではちがうのでしょうか。
12月中旬以降、定植可、ということは、外に出してもいい、
(外に出した方がいい?)ということでしょうか?

>  PS 花芽が出来たら摘蕾しますと比較的早く株が大きくなります

摘蕾とは、はじめの蕾を取ってしまうのですか?
はじめだけですか?それともしばらくは取り続ける?
それはしたことがないので、驚きです。

スミマセン、いろいろ細かい質問をしてしまって。
何しろ卒業式・入学式がかかっているもので・・・

 
[10576] (5) Re: [10511] パンジー・ビオラの温室利用  
DATE : 04/10/30(土) 07:42
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます
説明不足でスミマセン ひな壇に使用の100鉢は定植してそのまま温室で管理し、徒長ぎみで容姿(可愛い娘なので)が気になってきたらテラスに移動しましょう。地植えのものは定植して早く根ずかせてしまいます。冬期気温3度ですから心配することはないでしょう。株の育ち具合を見ながら暫くの間敵蕾しますが、大きくするのが目的ですから必ずということではありません
温室管理の理由ですが ひな壇に飾った時に貧弱ではせっかくの苦労が.........(ため息)では困りますから 出来るだけおおきく育てたいと思いましたので  前述しましたようにあくまでも容姿端麗を心がけて、愛情を注いでいただきたいです。
換気ですが寒さが厳しいようでしたら締め切りでも パンジー様のご判断でお願いします

 
[10583] (6) Re: [10511] パンジー・ビオラの温室利用  
DATE : 04/10/30(土) 09:56
NAME : パンジーさん
EMAIL:
U R L:


ゆきたん様、あろがとうございました。
よーくわかりました。
不安がずいぶん解消されました。
娘の様子をみながら、大きく育てたいと思います。
そして、卒業式・入学式にきれいな姿で参列できるようになればと思います。
本当にありがとうございました。

 
[10584] (7) Re: [10511] パンジー・ビオラの温室利用  解決しました!
DATE : 04/10/30(土) 09:59
NAME : パンジーさん
EMAIL:
U R L:


解決マーク、忘れてました。




  [10560] 今から育てるには・・・
    DATE : 2004年10月29日(金) 19時00分
    NAME : まいさん
    EMAIL:
    U R L:


    今から植物を育てるのに、割と早く発芽する植物はないでしょうか?
    室内で育てることを考えているのですが、あまり暖房などの設備が
    あまりないため、割と寒いと思います。
    種まきできるものでなにかいいものがありましたら教えてください。
    よろしくおねがいします。

 
[10561] (1) Re: [10560] 今から育てるには・・・  
DATE : 04/10/29(金) 19:19
NAME : まなみさん
EMAIL: manami-hisaki@mail.goo.ne.jp
U R L:


まずはここを
http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E3839DE382B9E38388.html

それからこちら
http://www42.tok2.com/home/kengei/samu_01.htm

 
[10582] (2) Re: [10560] 今から育てるには・・・  
DATE : 04/10/30(土) 09:29
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


育てたいのは花ですか?それとも野菜ですか?それともハーブ?
もうちょっと詳しく書いた方が回答が来易いと思いますよ。
また、種にこだわる理由は?(とにかく量が必要、種蒔きをしたいだけetc)
種蒔きは種だけでなく用土も容器も必要&移植などの作業も必要なので、
春の花であれば今はホームセンターなどで苗がかなり安く買えるので、
コストや手間的に安いとは一概には言えないですよ。

今から撒き、室内で管理するのであれば、とりあえずイタリアンパセリなんていうのはどうでしょう。
イタリアンパセリは発芽温度を維持できれば通年種蒔きできますし、
移植を嫌うので鉢に直播してそのまま育てられます。

花だったら、ネモフィラ?でも室内向きではないかな〜。




  [10535] チューリップの開花の調整について
    DATE : 2004年10月28日(木) 22時11分
    NAME : 凛さん
    EMAIL:
    U R L:


    東京都練馬区に住んでいます。チューリップ(オックスフォード)を今から植え付けし、来年3月18日の卒業式に開花できるようにしたいのですが、どのように管理すれば良いですか。

 
[10546] (1) Re: [10535] チューリップの開花の調整について  
DATE : 04/10/29(金) 09:24
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


よその掲示板ですが、参考になると思います。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200408/04080178.txt

おせっかいですが、↑の質問は8月の日付になっています。きっとこの質問をされた方は、回答を元に自分でも調べ、早めに必要な球根を買い、余裕を持って植え付けられたと思います(あるいは「できるかもしれないけど、今回は別のプランでやってみよう」ということになったかもしれません)。
それに対して凛さん、質問内容は同じですがこの時期に?と思ってしまいました。植え付け時期ぎりぎりですもの。
たしかに卒業シーズンには園芸店の店頭に、きれいに咲き揃ったチューリップの花鉢が並びます。でも、それはプロだからこそできるワザ。今回はたまたま、マネできそうな開花調節のテクニック情報がありましたけど、一般に素人が植物の開花をコントロールするというのは難しいことです。まして卒業式という、人生の大事な節目のお祝いに、そんな危険な賭けをするのはどうなのかなあ・・・と個人的には思ってしまいました。
もしかしたらこのプランを思いついたのは別の人で、凛さんはたまたま栽培係の役が回ってきただけかもしれませんが・・・。

 
[10568] (2) Re: [10535] チューリップの開花の調整について  解決しました!
DATE : 04/10/29(金) 21:33
NAME : 凛さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんありがとうございます。
とりあえず、アイスチューリップ試してみます。




  [10495] あじさい の葉が縮れて、白い斑点がうっすらと
    DATE : 2004年10月27日(水) 10時03分
    NAME : ライラックさん
    EMAIL: akiko-yagi@nifty.com
    U R L: http://akiko-yagi@nifty.com


    5月の母の日に4本立白い見事なアジサイがうちに来ました。
    花後2節目で剪定して、一回り大きい鉢に変えました。
    元気に新しい枝葉が12本、出ています。
    ★3週間位前から多くの葉がなんとなく縮れ、葉に白い大き目の斑点がでました。
    水はたっぷり揚げています。
    たまに帰宅が遅れると縮れたようになり、慌てて水を上げると40分位で生き生きします。
    a)葉の縮れ、白い斑点への手当てをお教えください。
    b)鉢植えのままにするか
    c)庭に植え替えるか(八王子です)悩んでいます。
    ☆可愛がって大事にしています。どうか立ち直れるように、
    ご指導を、お願い致します
 
[10558] (1) Re: [10495] あじさい の葉が縮れて、白い斑点がうっすらと  
DATE : 04/10/29(金) 17:09
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


あじさいの病気が思いあたらないので レスひかえておりましたが・・・

アジサイ 病気で検索したところ 当てはまりそうなものがありました
うどん粉病 白い斑点が粉の様だったら・・・
http://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/byouki/ajisai.htm
モザイク病 葉色がぬけて萎縮する
http://sk.aitai.ne.jp/~dive2/aji4.html

病気と対策については、病名がわかれば検索サイトで調べることが可能ですね!


鉢植えか地植えかは お好みでということになりますが^^;
アジサイ我が家ではどれも地植えです。
おもいっきり雪かぶってますが 平気です。
どのような理由で悩まれているのですか?
鉢植えなら移動可能ですし、地植えなら よく植える場所を検討しないと、移植が大変になります。
あまり大きな株にしたくない場合は 鉢植えのほうが制限できていいのではないかと思いますが・・・・




  [10548] 名前が知りたいです。
    DATE : 2004年10月29日(金) 11時20分
    NAME : からっぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして!いつも参考にさせて頂いています。
    
    今日は、質問があり書き込みさせて頂きます。
    父が栽培方法を知りたいという、ある植物の名前が知り
    たいのですが、どこを探してもありませんでした。
    下記特徴から、もし分かった方がいらっしゃったら
    教えて下さい。m(..)m
    
    ・ほおずきの袋の中身のような実がつく(袋はない)。
    
    ・見た目は、プチトマトの小さいもののようだけど、
     プチトマトよりも小さく固くオレンジ色。
    
    ・父は昔「ほおずきの木」と呼んでいたらしい。
 
[10553] (1) Re: [10548] 名前が知りたいです。  
DATE : 04/10/29(金) 13:49
NAME : oxanさん
EMAIL:
U R L:


とりあえず思いつくのはフユサンゴですが、どうでしょう?
検索してみてください。
 
[10555] (2) Re: [10553] [10548] 名前が知りたいです。  解決しました!
DATE : 04/10/29(金) 15:00
NAME : からっぽさん
EMAIL:
U R L:


oxanさん、初めまして!
早々のご回答ありがとうございます!m(..)m
フユサンゴで検索したところ、バッチリでした!これです!
父も名前が分かったと喜んでいます。

また、このフユサンゴの実は毒があるという事も
分かりました。
「美味しそうだなぁ〜」と思って見ていたので、ビックリです。
本当にありがとうございました。

どうぞこれからも宜しくお願い致します。



  [10515] 害虫で困ってます
    DATE : 2004年10月28日(木) 11時52分
    NAME : ぱめさん
    EMAIL: pameranodon@yahoo.ne.jp
    U R L:


    今年の夏、2年目のワイルドストロベリーが枯れはじめ
    プランターの土を起こしてみたら、ゾロゾロと出てくるイモムシ(30匹)!
    たぶんコガネムシの幼虫だと思ったので、その鉢は処分したのですが
    その後もマメコガネ(?)みたいな虫が、ハーブのほうにも来るようになり
    現在害虫に強いと言われているラベンダーにも、スキあらばと
    大量に飛来し、葉の陰などに止まっているので退治するのにヘトヘトです。
    あの幼虫の姿が目に焼き付きたまらないので「ダイアジノン」を買いに行き
    先日全ての鉢に散布しました。食べる植物が多く、農薬は使いたくなかったのですが(T^T)

    植えているのはラベンダー、ミント、ワイルドストロベリー、ローズマリー
    タイム、メキシカンセージ、花はキャットテイル、アメリカンブルーなどで
    全て別々の鉢植えにしたベランダガーデンです。
    混み合った葉や、花などはいつも処理し、植物自体は元気に見えます。
    水はけが良いように土も工夫し、潅水は土の表面が乾いてから行ってます。

    なぜ強いと言われるハーブがメインなのに、このような虫が大発生
    しているのでしょうか。ダイアジノンは使用上の注意に恐ろしい但し書き
    (マスクなど完全防備した上で、衣服は別に洗うなど)があり
    今後ハーブは食べられなくなるのではと心配もあります。
    どなたかこの虫が寄ってこないようにする対処法と、薬剤の影響に付いて
    詳しく教えて下さい。お願いします。

 
[10523] (1) Re: [10515] 害虫で困ってます  
DATE : 04/10/28(木) 15:33
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


コガネムシと日々戦うみこやんです。
鉢植えのコガネムシ対策には、用土にパーライトを多めに入れるといいと思います。
また、コンパニオンプランツとして、
★白ゼラニウム(囮として、)
★パセリ類…普通のパセリだけでなく、イタリアンパセリでも良い(コガネ除けとして)
を育てて、ハーブの中にうまく配置してみてください。
白ゼラニウムは囮なので、食われてもほおっておきましょう。
実際そうなのか知りませんが、ゼラニウムの葉を食べるとコガネムシちゃんは死んでしまうそうです。
とはいえ、うちの白ゼラニウムはヨトウムシに食われまくっているのですが(苦笑)

あと、ダイアジノンは効力が短いし、卵には効かないそうなので、卵が孵化するような時期に株元散布が良いですよ。

 
[10525] (2) ありがとうございます  
DATE : 04/10/28(木) 16:50
NAME : ぱめさん
EMAIL: pameranodon@yahoo.ne.jp
U R L:


みこやんさん初めまして。アドバイスありがとうございます(^-^)

パーライトは入れなかったのですが、お店の勧めで
細かい軽石のようなものを混ぜ、底にも大き目の軽石敷いてます。

パセリ、ゼラニウムですね。うちにはウサギがいるので
パセリなど野菜を育てて食べさせたいな〜と、何度も園芸品店を
見てまわったりしたんですけどね。早く買っておけば良かったです。
次のお休みにでも、さっそく買いに行く事にします。

本日、土の中にまたもや幼虫発見です(T^T)
ホントこいつ気持ち悪い!もう何度も夢に出てきてゲッソリです。
ダイアジノン…効けばいいんですけど。

引き続き、農薬の影響に関して、どなたかご意見いただけたら幸いです。

 
[10528] (3) Re: [10515] 害虫で困ってます  
DATE : 04/10/28(木) 17:26
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


ダイアジノンの粒剤ですよね、それは普通農薬で何処の園芸店やDIYでも
購入できるし(多分、ぱめさんもそうだと思います)
使い方はオルトラン粒剤と同じですので何でそんなにアブナイと思うのかが、よく判りません。

みこやんさんのおっしゃっている通り、幼虫が孵った時期を見計らって散布します。
しかし、それだけでは多分ダメで、同時期にカルホス乳剤、DDVP乳剤の1000倍
希釈液を土に潅注するのが効果的です。
しかし、どちらも劇薬ですので農協などに身分証明と印鑑を持っていって購入する
必要があります。
しかも、土壌潅注という使い方は法律に引っかかりますので、あくまでも自己責任
です。
それと、私はパーライトはコガネムシ幼虫に対して効果は無いと思います。

 
[10529] (4) Re: [10528] [10515] 害虫で困ってます  
DATE : 04/10/28(木) 17:32
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


> それと、私はパーライトはコガネムシ幼虫に対して効果は無いと思います。

うーん。そうなのかな?
うちのバラではとりあえず効果を上げているのですが。

>ぱめさん
すべて鉢で育てているのでしたら、とりあえずたらいなどに水を張って、鉢を水没させて溺死させると言う方法もありますよ。
後、パセリは種からでもいけますよ。念のため重ねて言いますがゼラニウムは「白」です。

 
[10531] (5) パーライトについて  
DATE : 04/10/28(木) 18:24
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


パーライトについてちょっと調べなおしたのですが、パーライトのvsコガネムシ効果は
乾燥すると効果が低くなるそうで、毎日潅水するようなバラでは効果が出ても、
乾燥気味に管理するハーブではうまくいかないかもしれないですね。

 
[10534] (6) ありがとうございます  
DATE : 04/10/28(木) 21:35
NAME : ぱめさん
EMAIL: pameranodon@yahoo.ne.jp
U R L:


犬塚信乃さん

アドバイスありがとうございます。
私は農薬を使うのは初めてで、完全防備&その後の処置についての
注意書きに驚いただけなんです。洋服を他のものと区別するなんて
粒剤なのに、そこまでしなきゃならないんだ…とちょっとビビリました。
そうやって使う農薬ならば、今後ハーブを口にできないんだな、と。
私の心配事のもうひとつは、そこにあります。

みこやんさん

水没ですか。表面にぞろぞろわいてきたらどうしよう(;_:)
お花は白いゼラニウムですね、了解しました。
パセリは念の為、種と苗の両方買おうかなと思います。

お2人共、どうもありがとうございます。

 
[10544] (7) Re: [10534] ありがとうございます  
DATE : 04/10/29(金) 08:17
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


ダイアジノンについてちょっと補足しますと、この農薬は劇物指定となっています。
ホームセンターなどで気軽に買えるものにも劇物指定のものがあります。

ダイアジノンは接触毒性と気化毒性がありますから、使用に当たっては直接触れない、マスクを着用して気化成分を吸い込まないようにします。

乳剤に比べると粒剤の方が使用者にとっては扱いが楽ですが、その分安全性が高いわけではありません。

保存には細心の注意が必要ですし、取り扱いのときに衣服を着替えをするのは最低限の注意でしょう。使用後はその服をすぐ洗濯機などに入れておきます。

ぱめさんのお家には小さい子やペットはいませんか。
いるのでしたら、余って保存してある農薬は思わぬ事故の元です。

カルホス、DDVPも500ml入り容器が普通に販売されている大きさなので、ベランダ栽培ぐらいの規模では使い切るのにたぶん何年もかかります。

コガネムシに苦労されているようですが、鉢植えでしたら、観察を毎日されるでしょうからおかしいと思えば、ポットから根鉢を抜いて、手で取るというのが確実です。根鉢をぬきやすいタイプのポットにしておけばいいわけです。

 
[10545] (8) Re: [10515] 害虫で困ってます  
DATE : 04/10/29(金) 08:40
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


私が使っている、日産ダイアジノン粒剤3は普通農薬の登録です。

劇物、毒物に限らず農薬類は鍵のかかる冷暗所に保管するのがベストです。

 
[10547] (9) そうなんですね  解決しました!
DATE : 04/10/29(金) 10:26
NAME : ぱめさん
EMAIL: pameranodon@yahoo.ne.jp
U R L:


Polar Starさん

詳しい説明、ありがとうございます。
接触毒性と気化毒性、ですか。なるほどそれで完全防備。
怖くなっていちおう長袖にマスク、髪にはタオル、ゴム手の上から軍手して
終わったら直ちに洗濯しました。うさぎが居るので窓を開けるのも怖くて
締め切っています。でも、ヤツを手でつまむとかはもっと怖いです。
初めて見た時は30匹もいた事もあり、気絶しちゃったんです。
園芸するには失格ですね…。

犬塚信乃さん

ダイアジノンはビニール袋に入れ、冷暗所に保存するようにします。
子供は居ませんがペットが居るので十分注意するようにしますね。

本当にどうもありがとうございました。




  [10466] グラジオラスの球根について。
    DATE : 2004年10月26日(火) 02時52分
    NAME : たかこさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年花を付けたグラジオラスの球根を堀上げて乾燥させています。
    堀上げた球根には大豆ぐらいの大きさの球根がたくさんできていました。
    小さな球根からも芽が出るのでしょうか?
    小さな球根の扱いについて教えて下さい。

 
[10467] (1) Re: [10466] グラジオラスの球根について。  
DATE : 04/10/26(火) 06:46
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


たかこさん おはようがざいます
大豆ぐらいの大きさの球根は木子といいます。来年植え付け出来ます(4月頃)
1cmに満たないちいさな球根は芽が出にくいのですてます。
植え穴の深さは3〜5cm植え幅3cm位で植えます。当年のおおきさにもよりますが2年後に開花します(特に大きめの木子は来年開花することも)
小さい球根は掘り上げるのが大変なのでネットなどを利用すると楽ですよ。グラジオラスは連作を嫌いますのでご注意を

 
[10540] (2) Re: [10466] グラジオラスの球根について。  
DATE : 04/10/29(金) 00:15
NAME : たかこさん
EMAIL:
U R L:


ゆきたんさん、ありがとうございます。
小さな球根も2年後を楽しみに一緒に植えることにします。
連作を嫌うと言うことは・・・
毎年違う場所に植え替えた方がいいということですね。

 
[10543] (3) Re: [10466] グラジオラスの球根について。  
DATE : 04/10/29(金) 07:21
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます
毎年場所を変えれば理想的ですがなかなか.........ズボラな私は地植えのままで木子の芽が多くなりすぎた時に植え替えです。大量販売(300球の安売り)の誘惑に負けて衝動買い!     
ですからもう増やしたく無い(場所も労力も限界)です
球根がたくさん増えましたら3〜7月まで植える時期をずらすと10月ころまで花を楽しめます。(千葉県で一番遅い開花は11月でした)




  [10539] パープルフェザー、ワイヤープランツ、ガーデンシクラメン、テランセラの寄せ鉢
    DATE : 2004年10月28日(木) 23時53分
    NAME : じゅんちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは、はじめまして。
    今月ベランダで少しだけガーデニングをはじめた超超超初心者です。
    よろしくお願いしますm(__)m
    
    今日表題の4点とカランコエ一鉢の寄せ鉢を頂きました。
    
    まだお花について勉強を始めたばかりなのですが、
    表題の4点と、カランコエは肥料や温度などの管理の方法が少し異なると思うので、
    カランコエをのぞいた四点を25〜30センチほどの円形の鉢に
    寄せ植えにしてみようと思います。(昼はベランダ夜は室内で管理しようと思っています。)
    何か問題がありますでしょうか?
    
    またパープルフェザー(レッドスター)は下のほうが、
    茶色く変色しています。これは過密のせいでしょうか?
    
    ガーデンシクラメンは重なり合った葉の下側が黄色く変色しています。
    半分は緑色で元気なのですが、こういう葉も取り除いたほうがよろしいでしょうか?日に当たったら元に戻りますでしょうか?
    
    一度にあれこれ質問して申し訳ありません。
    アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m



  [10518] シュウメイギク
    DATE : 2004年10月28日(木) 13時09分
    NAME : よっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    いつも ありがとうございます。
    また 教えてください。

    ラベルの写真が可愛くて、丈が10〜15cm、葉が10〜12枚の
    シュウメイギクの苗を買いました。
    今調べてみると多年草で冬越しも外で自然に出来るそうですが、
    この大きさだと今年の花は期待できないんでしょうか。
    どうみてもまだ、蕾はみあたりません。
    検索の写真ではかなり丈が高くなりそうですが、あんな風にならないと咲かないのかと、寂しい感じです。

 
[10519] (1) Re: [10518] シュウメイギク  
DATE : 04/10/28(木) 13:17
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


シュウメイギクはそろそろ 花終りの時期なので 今から蕾をつけて咲くということはないとおもいます。
現在は ミニ丈のシュウメイギクもでているようですが
お買い求めになったものは従来のサイズのものでしょうか?
ラベルに特に何もかかれていなければ、従来のサイズのものなのかもしれないですね・・・
1度冬に地上部枯れますが 来年には咲くのではないかしら?

直射日光より木陰のような場所を好むようですので 置き場所注意してくださいね

 
[10520] (2) Re: [10519] [10518] シュウメイギク  
DATE : 04/10/28(木) 13:43
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


なご実様 こんにちは
さっそくありがとうございます。

> シュウメイギクはそろそろ 花終りの時期なので 今から蕾をつけて咲くということはないとおもいます。
そうなんですか...ちょっと残念。

> 現在は ミニ丈のシュウメイギクもでているようですが
> お買い求めになったものは従来のサイズのものでしょうか?

キンポウゲ科シュウメイギクとしか種類については書かれていません。
あとは管理方法です。

> ラベルに特に何もかかれていなければ、従来のサイズのものなのかもしれないですね・・・
> 1度冬に地上部枯れますが 来年には咲くのではないかしら?

鉢植えで枯れた時の水遣りは、お天気に合わせて<地植えと考えて>
雨の日に少し遣るくらいでいいんでしょうか。

> 直射日光より木陰のような場所を好むようですので 置き場所注意してくださいね
はい、わかりました。来年に期待します...

 
[10522] (3) Re: [10520] [10519] [10518] シュウメイギク  
DATE : 04/10/28(木) 14:41
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


>> 1度冬に地上部枯れますが 来年には咲くのではないかしら?
> 鉢植えで枯れた時の水遣りは、お天気に合わせて<地植えと考えて>
> 雨の日に少し遣るくらいでいいんでしょうか。


んー うち地植えで、しかも冬の間は雪が積もっているので水やりはしませんので
ちょっと不明ですが、鉢植えの場合はやはり 他の植物と同様、天気に関係なく土が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷりと与えた方がいいのではないでしょうか

冬場は晴れた暖かい日の午前中に水やりすませてくださいね

 
[10527] (4) Re: [10522] [10520] [10519] [10518] シュウメイギク  解決しました!
DATE : 04/10/28(木) 17:05
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


なご実様

ありがとうございました。
頑張って来年咲いてもらいます。




  [10501] ヴィオラのお手入れ=基本=
    DATE : 2004年10月27日(水) 14時41分
    NAME : いろあさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヴィオラを5号鉢に2〜3株植えました。南向きのベランダに
    ハングしています。
    花がらは茎からつんでしまったほうがいいですか?
    水はたっぷりでよいのでしょうか?
    このサイトの「スミレ」の項を参照にさせていただいたのですが、
    それで正解でしょうか?
    あと、室外機の風が若干あたりますが、やはりよくないですか?

    あまりに初心者な質問で申し訳ないのですが、教えてください。

 
[10502] (1) Re: [10501] ヴィオラのお手入れ=基本=  
DATE : 04/10/27(水) 15:30
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


5号鉢に2〜3株は、やや密植です。春になったら時々化成肥料をやり、肥料切れにならないようにしましょう。
花柄はどこでつまんでも同じですが、見た目をきれいにするため、茎毎とるようにしましょう。
スミレとはやや性格が異なり、育てやすく、土もあまり選ばなく育てられると思います。日当たり大好きです。
水は、いつも言われているように、乾いたら充分やりましょう。
花付き苗を購入されたのだと思いますが、今はあまり花を楽しもうとせず、株を大きくする事につとめましょう。
つぼみが付いてきた芽を、7〜8cm程度の高さのところで、はさみで切りとばしましょう。(いくつかは咲かせてもかまいません。)
今は、上にのばさず、横に太らせる様にしましょう。
かわいそうですが、それを繰り返されると、春には鉢からあふれるくらいの花が咲いてくれるはずです。
室外機からの風は、きつくなければ大丈夫です。

 
[10503] (2) Re: [10501] ヴィオラのお手入れ=基本=  
DATE : 04/10/27(水) 15:50
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


このサイトの「スミレ」じゃなくて、「パンジー」を見てくださいね。
パンジーとビオラは、ほとんど同じ育て方でOKですから。
植え付けから種のとり方まで、詳し〜く出てますよ♪

 
[10508] (3) Re: [10501] ヴィオラのお手入れ=基本=  
DATE : 04/10/27(水) 21:56
NAME : いろあさん
EMAIL:
U R L:


早速のお返事、ありがとうございます。
>河内のよっちゃんさん
大変参考になりました。ちょっとかわいそうな気もしますが、
切り飛ばして横太りにさせたいと思います。
(もし成功したら、やはり5号鉢は小さすぎますか?)
>ぽーさん
ありがとうございました。早速参考にさせていただきます。

どーもすぐに枯らしがちなので、今回こそがんばりたいと思います!

 
[10517] (4) Re: [10502] [10501] ヴィオラのお手入れ=基本=  
DATE : 04/10/28(木) 12:52
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


いろあさん お邪魔させてくださいね。

河内のよっちやん様こんにちわ。
とても良いタイミングでこのスレッドを見つけてしまいました!
この下に書いてある育て方はパンジーにも共通しますか?
まだまだ小さな苗に蕾がつき始めましたが、葉も小さく少ないので
花も小さなまま咲きそうです。
葉の形はパンジーなのに花はヴィオラのようです(笑)

> 5号鉢に2〜3株は、やや密植です。春になったら時々化成肥料をやり、肥料切れにならないようにしましょう。
密植で真ん中ばかり延びているパンジーが居るんですが、咲き誇っていたらもう植え替えたりいじったりしない方がいいでしょうか。
様子を見てみたら、とアドバイスを受けていたんですが、あまりにもお隣さんが窮屈そうで大きくなりません...
> 花柄はどこでつまんでも同じですが、見た目をきれいにするため、茎毎とるようにしましょう。
> スミレとはやや性格が異なり、育てやすく、土もあまり選ばなく育てられると思います。日当たり大好きです。
> 水は、いつも言われているように、乾いたら充分やりましょう。
> 花付き苗を購入されたのだと思いますが、今はあまり花を楽しもうとせず、株を大きくする事につとめましょう。
> つぼみが付いてきた芽を、7〜8cm程度の高さのところで、はさみで切りとばしましょう。(いくつかは咲かせてもかまいません。)

蕾が7〜8CMも伸びなかったら敵等なところでもいいでしょうか。
奮発してサントリーのフィオリーナを買ってみたので
なんとしてもきれいに咲かせたいです。
> 今は、上にのばさず、横に太らせる様にしましょう。
> かわいそうですが、それを繰り返されると、春には鉢からあふれるくらいの花が咲いてくれるはずです。
> 室外機からの風は、きつくなければ大丈夫です。


 
[10524] (5) Re: [10501] ヴィオラのお手入れ=基本=  
DATE : 04/10/28(木) 16:23
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


植え付けて数週間たっているのを植え替えるのかわいそうです。
根が伸びてきている状態で、その根を切ってしまうのはやめましょう。
春の終わりに花が咲き誇ったあと、伸びきった枝はきり戻せばまた、株が再生します。
それと同じで、徒長しているところは切り詰めればいいはずです.
まだまだ、これから楽しむ苗ですので、花より株つくりでも充分楽しめます.
NHKの趣味の園芸10月号では、最初の花芽が出てきたときは、半分くらいに切り詰めましょうと有ります。それで言えば5cm以下くらいになるかもしれません。
株つくりの段階も、定期的に液肥をやった方がいいとありますので、肥料もやっていい株を作れば、来春は絶対大丈夫です。

 
[10526] (6) Re: [10524] [10501] ヴィオラのお手入れ=基本=  
DATE : 04/10/28(木) 17:03
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃん様

何度もすみません。
切り戻しの件ですが、ここのパンジーの育て方には茎の切り戻しをしても
横から芽が伸びることはないと書いてあるので、迷っていたんです。
ビオラの花芽は今日昼間いくつか切り飛ばしてみました。
趣味の園芸、勉強しますね。
パンジーは今まで一度も育てた事が無くて、パステル色が増えてきたのではじめて植えました。手探りでなんとかよそのお宅のように綺麗に咲かせたいと毎日眺めているんです(笑)
もう咲いて徒長している株は満開状なので様子を見て、隣の育たない苗を何とかします。




  [10329] 庭で冬越し出きる苗は?
    DATE : 2004年10月20日(水) 13時08分
    NAME : ayaさん
    EMAIL:
    U R L:


    茨城県 南部に住んでいます たくさんの種まきをし苗を育てています ポットで冬越しさせるのは手間がかかるので出来るだけ庭に植えつけたいと思います 庭で大丈夫な苗を教えて下さい
    1美女なでしこ 2金魚草 3わすれなぐさ 4ダン菊 5きんせんか 
    6リナリア 7ネモフィラ 8ブラキカム 9おだまき 10ゴテジア 
    11スイートピー 
 
[10333] (1) Re: [10329] 庭で冬越し出きる苗は?  
DATE : 04/10/20(水) 17:54
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


相当な数があるために、屋内では管理が大変と言う事でしょうか。
確かにポットよりは地植えにされた方が管理は楽ですが、そのままでは雪や霜
の被害に遭って凍傷にかかる可能性も考えられます。

もし地植えする場所が広いなら、寒い時期だけ自作のフレームを作って越冬を
させてはどうでしょう。材料はホームセンターに行けば何でも揃っているので
、フレームを作って入れられたら凍傷にかかる事も防げると思います。
フレームは取り外しが出来るようにすれば、必要な時期が来れば設置が出来て
便利かと思います。

 
[10356] (2) Re: [10329] 庭で冬越し出きる苗は?  
DATE : 04/10/21(木) 16:30
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


茨城県南部と言われてもどの程度かわかりませんが、多分、全て地植で冬越しは大丈夫でしょう。
根が充分張る前に霜柱にあうのが一番困りものですから、寒い冬が来る前に、充分根が張るように、早めに地植してやるのがいいと思います。
11月中旬までなら大丈夫と思います。
私は、スイトピーは、いきなり種まきでやっています。
リナリアは、こぼれ種で芽が出てくる物を順番に花壇に植え付けています。
根さえちゃんとしていれば、寒い時期地上部が寂しい状況になっていても、暖かい春が来ると、ぐんぐん大きくなってくれると思います。

 
[10505] (3) Re: [10329] 庭で冬越し出きる苗は?  
DATE : 04/10/27(水) 18:13
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


> 茨城県 南部に住んでいます たくさんの種まきをし苗を育てています ポットで冬越しさせるのは手間がかかるので出来るだけ庭に植えつけたいと思います 庭で大丈夫な苗を教えて下さい
> 1美女なでしこ 2金魚草 3わすれなぐさ 4ダン菊 5きんせんか 
> 6リナリア 7ネモフィラ 8ブラキカム 9おだまき 10ゴテジア 
> 11スイートピー 
秋撒きしちゃいましたかぁ〜(>o<)
茨城南部でも春撒きの方が安全だったと思いますよー。もう遅いか・・(困)
私は群馬北部ですがワスレナグサなんかは春のこぼれ種で増えるくらいだから春のがいいと思います。それからネモフィラもゴデチヤ(?)も霜に当てなければ大丈夫だと思いますがどちらも雨に弱いので地植えは難しいんじゃないかなぁ?と思います。あぁ屋根のある所ならいいですけどね。。ネモフィラは私も地植えできるならしたいです。今年は軒下のプランターで我慢しました(;-;)
 
[10514] (4) Re: [10329] 庭で冬越し出きる苗は?  
DATE : 04/10/28(木) 11:45
NAME : ゴリエさん
EMAIL:
U R L:


たぶん種蒔く前に種まき時期をちゃんと調べたのだと思いました。
もう苗になっているということなのでみんな大丈夫だと思います。
日当たり、水はけがよければいいと思います。
欲しい苗の2.3倍の数の種を蒔いておけば元気なものが生き残るから
来年にはたくさんの花が見られるものと思います。
春蒔きできるものでも開花時が梅雨時にぶつかってしまうとよくないので
秋のほうがいい場合が多いです。




  [10462] ローズマリーってうどん粉病になりますか?
    DATE : 2004年10月25日(月) 22時46分
    NAME : 讃岐さん
    EMAIL:
    U R L:


    白いカビのような物が小さいハンギングの鉢のローズマリーに広い範囲で発生してて悩んでます。
    特に発生の多い付近では少し枯れこんでいます。
    これってうどん粉病でしょうか?
    ローズマリーにもうどん粉ってつくんでしょうか?

    ベランダの割りに風通しが良いところで育ててます。
    最近は台風やら強風やらで屋内に取り込むことも多かったんですが…。
    (今思うと屋内に取り込む必要もなかったかとも思いますが)
    周りにはゼラニュウムやらヘデラやらがあってローズマリーと接触してたんですが、
    病気は発生してないみたいです。
    ほとんどのうどん粉は感染発生する植物がそれぞれ決まってると聞いた事がありますがそう言う事なんでしょうかね。

    一応全体に薬剤をたっぷり散布しておきましたが、
    周りの植物にもうつるんでしょうか?

    駆除の方法とか詳しいこと対処の仕方で知ってる方いましたら教えてください。

 
[10471] (1) Re: [10462] ローズマリーってうどん粉病になりますか?  
DATE : 04/10/26(火) 09:31 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ローズマリーにウドンコ病が発生するかどうかはわかりません。
でもその「白いカビのようなもの」、ほんとにウドンコ病かな?
たしかに今ごろはウドンコ病が出やすい時期で、うちのバラにも
ちらほら出ています。
でも、ローズマリーは7、8年育てていますが、ウドンコにかかった
ことはないなあ・・・?

まずはウドンコ病かどうかを確認しましょう。
たぶん↓あたりはもう検索ずみかと思いますが・・・
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki04.html
ウドンコ病は文字通り、白い粉をまぶしたような感じで広がっていきます。
私の経験では、新芽とかつぼみとか、先端近くのやわらかいところに最初に
出て、だんだん広がることが多いようです。

もしかしたら、コナカイガラムシかワタカイガラムシかもしれません。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html
こちらは面として広がるというよりは、ポチポチと白いカビか綿のような
点がつき、その点が増えていって、気がつくとあっちこっち蔓延してます。
最初は葉の先端よりはつけ根のあたりにつきやすいです。
うちのローズマリーには2年連続でカイガラムシがつき、去年の秋は葉が
収穫できずに泣きました(今年はさっさと退治しました)。

 
[10487] (2) Re: [10471] [10462] ローズマリーってうどん粉病になりますか?  
DATE : 04/10/26(火) 21:34
NAME : 讃岐さん
EMAIL:
U R L:


>> もしかしたら、コナカイガラムシかワタカイガラムシかもしれません。
> http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html
> こちらは面として広がるというよりは、ポチポチと白いカビか綿のような
> 点がつき、その点が増えていって、気がつくとあっちこっち蔓延してます。
> 最初は葉の先端よりはつけ根のあたりにつきやすいです。


私もコナカイガラかワタカイガラかと思い確認はしてみたのですが、
一応両者も虫の姿らしき形をしてますよね?
でもローズマリーに付いてるカビみたいなものは薄っすらと掛かってて虫が居るようには見えないんですよね。

写真でもアップできればいいんですが。

でも昨日殺虫殺菌スプレーして興味みたら大分カビみたいな物は減少してました。
ただまだ少し葉や枝の辺りに付いてましたが。

何なのでしょうか…。

 
[10492] (3) Re: [10462] ローズマリーってうどん粉病になりますか?  
DATE : 04/10/27(水) 07:06
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


讃岐さん  ぽーさんおはようございます
ローズマリーにうどん粉病  着くんですよ〜〜〜〜。一度発病すると嫌になるくらいしつこくて隣、近所に伝染するんですよね。被害にあったところは捨てる!!というご意見があったので即実行 でも菌が消えたわけではないんですよね。何日か後にまた出てきたので殺菌剤攻撃です。 カラカラにもジメジメにも強い嫌なやつですね

 
[10497] (4) Re: [10462] ローズマリーってうどん粉病になりますか?  
DATE : 04/10/27(水) 10:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ゆきたんさん、おはようございます。
そうですか、ローズマリーにもウドンコつくんですか。
ほんとにコイツは、なんにでもつくんですね〜。
フォローしてくださって、ありがとうございます!

讃岐さん、そういうわけで、これはやっぱりウドンコみたいですね。
カビみたいなものがうっすらと・・・て、ウドンコの症状ですもの。
繁殖に適した気候のときは、ゆきたんさんがおっしゃるように1度薬剤を散布しても再発することがありますから、根気よく退治してください。(あまりたて続けに薬を使うと薬害が出ますので、説明をよく読み、最低1週間〜10日以上あけてくださいね)
ローズマリーのように食用の植物のウドンコには、私は比較的安全性が高いカリグリーンがいいかなと思いますが、効き目は弱いみたいです。

 
[10509] (5) Re: [10462] ローズマリーってうどん粉病になりますか?  
DATE : 04/10/27(水) 22:16
NAME : 讃岐さん
EMAIL:
U R L:


ゆきたさん、ぽーさん回答ありがとうございます。

やっぱり着くんですね。
しかもしつこいんですね
がっかり。

薬はスプレータイプのを買ってあるんでそれをとりあえず期間をとって散布してみます。
希釈タイプのもあるんですが面倒で。
株自体まだ小さいのでこまめに戦ってみます。
それに今のところ食用というより鑑賞用に近い感じで育ててるので、
多少成分が強いくても薬害が出なければよいかなと。

また何かあったら教えてください。
ではでは。






- Step Bank -