ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [33440] カルミア
    DATE : 2007年05月26日(土) 22時07分
    NAME : 笹さん
    EMAIL:
    U R L:


    少し前にカルミアを購入したのですが、葉に黒い同心円状の模様が出来、数枚黄色くなっています。花も数個しか咲きません。原因と対処法を教えてください。

 
[33519] (1) Re: [33440] カルミア  
DATE : 07/05/28(月) 13:19
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> 葉に黒い同心円状の模様が出来、数枚黄色くなっています。
黒点病、黒斑病と言われるものの疑いがあります。枯れる葉が増える前に
多種の斑点性の病気に効き、薬害の少ないジマンダイセン、ビスダイセンなどの硫黄系殺菌剤を散布してはいかがでしょうか。




  [33381] 斑入りのアジサイの葉が枯れて…
    DATE : 2007年05月24日(木) 23時44分
    NAME : makorinさん
    EMAIL:
    U R L:


    挿し木2年目の斑入りアジサイなんですが、同じ時期に挿し木した普通のアジサイは、元気に育っているんです…斑入りの方が何故か葉が茶色くなってきてパラパラ落ちてしまうんです。新芽は出ているので大丈夫だと思うのですが、斑入りアジサイの育て方に関して、普通のアジサイと違う所があれば教えていただきたいです。よろしく御願いします。

 
[33492] (1) Re: [33381] 斑入りのアジサイの葉が枯れて…  
DATE : 07/05/27(日) 21:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



斑入りの欠陥は、直射日光で、斑の明暗がボケる・無くなる程度で、別段
普通品種と変わりませんが・・・・
一度引き抜いて、根の状態を確認した方が良い。
根腐れかもしれませんね。


 
[33513] (2) Re: [33381] 斑入りのアジサイの葉が枯れて…  解決しました!
DATE : 07/05/28(月) 10:23
NAME : makorinさん
EMAIL:
U R L:


なるほど、そうですね。一度トライしてみます。どうもありがとうございました!!




  [33388] ミルトニアの花が枯れたら
    DATE : 2007年05月25日(金) 11時01分
    NAME : ピーフケさん
    EMAIL:
    U R L:


    頂き物のミルトニアの対処に不明点があり、
    ご教示願います。

    ○頂いてから、ずっと室内で鑑賞しています。
    ○オフィスのため、日中はずっと空調がきいています。
    ○自然光が入らない場所に置いています。

    頂いてしばらくしたら、
    いくつか花が、カラカラに乾いて枯れてきました。
    葉も1〜2本、黄色くなってきました。
    (残った葉や花は、今はみずみずしい状態です)

    花や葉は、枯れてきたらそのまま自然に落ちるまで放置すべき?
    それともドライフラワー状態になったら、摘んでしまうべき?

    また、置き場所はこのままでよいのでしょうか?

 
[33394] (1) Re: [33388] ミルトニアの花が枯れたら  
DATE : 07/05/25(金) 14:24
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、
花は枯れたら摘み取ります。葉は枯れると自然に離層ができますので、軽く引っ張ると簡単に取れるようになります。今枯れる葉は昨年花を咲かせたバルブについていた葉のはずですね。

置き場所ですが、
全く自然光の入らない部屋では暗すぎます。
人工照明で人の目には明るく感じてもせいぜい照度1000ルクスです。
ミルトニアは強光線は好みませんがやはり最低5000ルクス(晴れた明るい日の北側の窓際)は必要です。できれば10000ルクス(南側ガラスとレースカーテン越し)くらいは欲しいですね。
適当な温度は冬場の最低気温15度C、夏場の最高気温25度Cです(馴らせば品種にもよりますが10〜30までは適応します)から、空調のあるのはかまいませんが、問題は湿度で60〜80%欲しいところです。
こういう環境で適宜水遣りと霧吹きをしていればまた来年も咲かせられます。
水遣り頻度は植え込み材料によって違ってくるので一概に言えません。

 
[33396] (2) Re: [33394] [33388] ミルトニアの花が枯れたら  
DATE : 07/05/25(金) 15:06
NAME : ピーフケさん
EMAIL:
U R L:


ひろし@小南部 さま

さっそく丁寧にお教えくださいまして、
どうも有難うございます!

葉も花も、枯れたものはさっそく取っておきます。
また、今の置き場所では光線が足りないようなので、
移動させます。

あと少し教えてくださいませんでしょうか。

空調のせいで、今日のような雨天の日でも、
室内湿度は50%ありません。
(温度は25度前後)
霧吹きしてやろうと思うのですが、
1日1回程度(朝)、花にも葉にもかかるように
全体的にやって大丈夫でしょうか?
(これは水苔に植えてあるようです。
水遣りは、苔表面が乾いたら皿に流れ出るまでやり、
皿に溜まった分は捨てています。)

それと不勉強で申し訳ありません…「バルブ」とは何でしょうか?
(一番てっぺんに咲いている花の付け根の、
ツノ状の花芽のようなものですか?)
洋蘭を手入れするのは初めてなもので…。

どうぞ宜しくお願い致します。

 
[33397] (3) Re: [33396] [33394] [33388] ミルトニアの花が枯れたら  
DATE : 07/05/25(金) 16:56
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> ひろし@小南部 さま
>
> 室内湿度は50%ありません。
> (温度は25度前後)
> 霧吹きしてやろうと思うのですが、
> 1日1回程度(朝)、花にも葉にもかかるように
> 全体的にやって大丈夫でしょうか?

湿度が50%無いようだと結構頻繁に、一日何回でも霧水を与えたほうが良いです。少なくとも朝夕2回は必要ですね。
花には掛けないようにしたほうが花の痛みは少ないです。

> (これは水苔に植えてあるようです。
> 水遣りは、苔表面が乾いたら皿に流れ出るまでやり、
> 皿に溜まった分は捨てています。)

水遣りの基本はそのとおりですね。ただ、ミルトニアはランの中では水を欲しがる属なので、葉の成長期には、ミズゴケ表面が乾く前に次の水遣りします。カトレアでラン栽培を覚えた方は結構水不足で枯らしますね。胡蝶蘭で覚えた方は大丈夫なのですが、、、。実は私もコツを掴む前、水不足で2株ほど死なせてます。
さて鉢は何でしょう?プラ鉢(ポリポット)にミズゴケが一番水遣りの難しいパターンです。素焼き鉢(ラン栽培に使われるもの、全く釉薬を使っていない水通しの良いもの)にミズゴケ植えが水遣りが簡単です。プラ鉢にミズゴケ植えだとなかなかミズゴケが乾かず、同じ水が滞留して根ぐされしやすくなるからです。素焼き鉢は乾きやすいので鉢内の水が腐る暇がありません。
> それと不勉強で申し訳ありません…「バルブ」とは何でしょうか?
> (一番てっぺんに咲いている花の付け根の、
> ツノ状の花芽のようなものですか?)

バルブとは、葉の付け根にある球状(平べったいですが)の茎の膨らみのことを言います。偽球茎とも表現します。これが毎年通常1個出来て、前々年の古いものがしなびていくわけです。
> 洋蘭を手入れするのは初めてなもので…。
だれでもはじめは初心者です。ミルトニアは入門用にはちょっと難しい部類かな、とは思いますが、、、
育て方参考サイト
http://yasashi.info/mi_00004g.htm

 
[33511] (4) Re: [33397] [33396] [33394] [33388] ミルトニアの花が枯れたら  解決しました!
DATE : 07/05/28(月) 08:48
NAME : ピーフケさん
EMAIL:
U R L:


ひろし@小南部 さま

ラン初心者相手に、本当にひとつひとつ丁寧に、
本当にどうも有難うございました!

> ミルトニアは入門用にはちょっと難しい部類かな、とは思いますが、、、

そうだったのですね!
贈答品とはいえ頂いてしまった以上、
何もせず枯らしてしまうのに忍びないので、
出来る限り可愛がって、長く鑑賞したいと思います。

因みに鉢は、外側だけに釉薬を使ってあるものでした。

どうもお世話になりました。




  [33192] つるデンティベス 新展開がないのは?
    DATE : 2007年05月20日(日) 22時04分
    NAME : ベルさん
    EMAIL:
    U R L:


    冬に2年目長尺苗つるデンティベスを購入し、育てています。
    5月になり3つほど花を咲かせてくれました。
    5月20日現在、蕾もなければ新芽もありません。
    新展開がないので心配しています。東南の日当たりのよい場所に地植えしています。黒点は少しありますが、とくに目立って元気がないということはありません。2年目の苗の花のつけ方としてはこんなものなのでしょうか?新芽が出る気配もありません。
    アドバイスお願いいたします。

 
[33282] (1) Re: [33192] つるデンティベス 新展開がないのは?  
DATE : 07/05/23(水) 00:21
NAME : ☆ゆめこ☆さん
EMAIL:
U R L:


園芸店には6月頃から売り出されるようです、園芸コーナーでお聞きになると肥料などのアドバイスがあるかと思います。可愛いバラですから、沢山花が付くと良いですね。

 
[33285] (2) Re: [33282] [33192] つるデンティベス 新展開がないのは?  
DATE : 07/05/23(水) 08:54
NAME : ベルさん
EMAIL:
U R L:


> 園芸店には6月頃から売り出されるようです、園芸コーナーでお聞きになると肥料などのアドバイスがあるかと思います。可愛いバラですから、沢山花が付くと良いですね。

購入先(ネット)には質問したのですが、回答がなく…。
でも、近所の園芸店で聞くと早くかも。です。
バラを育てるのは、今年からで展開の仕方がよく分からず、戸惑うことも多いです。

ありがとうございました♪

 
[33302] (3) Re: [33192] つるデンティベス 新展開がないのは?  
DATE : 07/05/23(水) 15:39
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


2年目長尺苗・・・・という部分が判りません。

もうちょっと、具体的な苗の状態と植え付け時期、冬の剪定、などを
書いていただければ、レスをつけ易くなります。

基本的につるデンティは、嫌になるほど強健で
早春から夏まで次々と花を着けるバラだと思います。

冬の管理に問題があったような気がしますが。

 
[33322] (4) Re: [33302] [33192] つるデンティベス 新展開がないのは?  
DATE : 07/05/23(水) 20:54
NAME : ベルさん
EMAIL:
U R L:


> 2年目長尺苗・・・・という部分が判りません。
>
> もうちょっと、具体的な苗の状態と植え付け時期、冬の剪定、などを
> 書いていただければ、レスをつけ易くなります。
>
> 基本的につるデンティは、嫌になるほど強健で
> 早春から夏まで次々と花を着けるバラだと思います。
>
> 冬の管理に問題があったような気がしますが。


 
[33323] (5) Re: [33322] [33302] [33192] つるデンティベス 新展開がないのは?  
DATE : 07/05/23(水) 21:03
NAME : ベルさん
EMAIL:
U R L:


>> 2年目長尺苗・・・・という部分が判りません。
>>
>> もうちょっと、具体的な苗の状態と植え付け時期、冬の剪定、などを
>> 書いていただければ、レスをつけ易くなります。
>>
>> 基本的につるデンティは、嫌になるほど強健で
>> 早春から夏まで次々と花を着けるバラだと思います。
>>
>> 冬の管理に問題があったような気がしますが。


犬塚信乃さん
レスありがとうございます。
やはり次々と花をつけるんですか…。
夏越しの長尺の枝の苗を冬に購入し(夏越し長尺1.5年苗といううたい文句でした)、2月頃植え付けを済ませたものです。
ですから、今年は新苗ではなく2年目の苗ということになります。

2月以降の管理はとくに問題なかったと思います。5月の開花まではとても元気が良く、次々と花を咲かせてくれました。

しかし、3つ目が咲き終わったとたん動きがなく。今では黒点があらわれたりして、病気?にも見えます。
根の下で害虫が悪さをしているという事はありますかねぇ…??
その可能性もあるとしてどのように対処してよいかわかりません。
アドバイスお願いします。

 
[33329] (6) Re: [33192] つるデンティベス 新展開がないのは?  
DATE : 07/05/23(水) 22:48
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


>2月以降の管理は特に問題なかったと思います。

そうですか、つまり大苗ということですので。
苗そのものの体力は充分にあるものと思います。

>3つ目が咲き終わったとたんに動きがなく

普通のつるデンティは真夏であろうが、晩秋であろうが伸長しつづけます。
黒点に関してはそれは普通です。
病気ではないし、コガネムシでもないと思います。

バラの花は新梢につくもの、という約束が満たされない
つまり、成長を阻害する要因があるのだと思います。
肥料は何時、どの位の量を施しましたか?

 
[33351] (7) Re: [33329] [33192] つるデンティベス 新展開がないのは?  
DATE : 07/05/24(木) 13:39
NAME : ベルさん
EMAIL:
U R L:


犬塚信乃さん
> 肥料は何時、どの位の量を施しましたか?
2月の植え付け時に、元肥として牛糞を施し、3月中旬に置き肥としてバラ専用の固形のものを3つくらい施しました。以降はメーカーの指示通り(6月、8月となっていましたので)与えていません。4月頃から週1回、ニームオイル。月1回キトサン溶液を与えて管理していました。
大事にしていたつもりなのですが…。

 
[33510] (8) Re: [33192] つるデンティベス 新展開がないのは?  解決しました!
DATE : 07/05/28(月) 08:30
NAME : ベルさん
EMAIL:
U R L:


園芸店での話では、もともとの元肥がすくなかった。もしくは土が固くそれ以上根を伸ばす事ができないでいるのでは…ということでした。
どちらも心当たりありです。植え付け時、スペースの関係で穴を大きく掘ることができず、堆肥を充分に施すことができないでいました。
また、地表の土も固くなっている状態でした。(元気のなくなる直前に改善しましたが)
10センチほど、切り戻して肥料を(10:10:10)で施し、周りの土も掘り起こして腐葉土をまぜるよう指導がありました。
早速、そのようにしようと思います。

みなさん色々ありがとうございました。




  [33435] コガネムシの幼虫の駆除
    DATE : 2007年05月26日(土) 21時32分
    NAME : ベルさん
    EMAIL:
    U R L:


    つるバラデインティの元気がなく心配しておりましたところ、コガネムシか何かの幼虫の仕業ではないか?という結論になりました。
    (庭の別の箇所で数匹発見)
    土の中の幼虫を駆除するとして、効果的な方法を教えていただきたいです。
    薬品名、使用方法など具体的に教えていただけるとありがたいです。

    またバラに限らず庭のあちこちで幼虫が住みついている可能性がある場合、予防的に薬剤を散布する必要はありますでしょうか?

    ネットでは検索したのですが、よくわかりませんでした。

 
[33443] (1) Re: [33435] コガネムシの幼虫の駆除  
DATE : 07/05/26(土) 23:13
NAME : ふうさん
EMAIL:
U R L:


3月か4月ごろだったと思いますが、3株植えたビオラの苗の内、1株だけが
急にぐったり、むむっ、とオルトランを撒いて、しみ込ませるために水を
かけ、翌朝見たら、いました! よく肥えたのが4匹。弱っているという
様子でしたので、即、お引取り頂きました。オルトランが最適かどうかは
知らないのですが、身近にある薬剤ということで、経験談をお伝えします。

 
[33445] (2) Re: [33435] コガネムシの幼虫の駆除  
DATE : 07/05/26(土) 23:30
NAME : おささん
EMAIL:
U R L:


ベルさん
はじめまして。こんにちは。
5/22に、私も「こがね虫の幼虫」というタイトルで、質問し回答もらいました。 とても参考になりましたので、ご覧になってみてください。

 
[33467] (3) Re: [33443] [33435] コガネムシの幼虫の駆除  
DATE : 07/05/27(日) 13:41
NAME : ベルさん
EMAIL:
U R L:


> 3月か4月ごろだったと思いますが、3株植えたビオラの苗の内、1株だけが
> 急にぐったり、むむっ、とオルトランを撒いて、しみ込ませるために水を
> かけ、翌朝見たら、いました! よく肥えたのが4匹。弱っているという
> 様子でしたので、即、お引取り頂きました。オルトランが最適かどうかは
> 知らないのですが、身近にある薬剤ということで、経験談をお伝えします。


今日早速オルトラン撒きました。ありがとうございます。
効果に期待します。

 
[33468] (4) Re: [33445] [33435] コガネムシの幼虫の駆除  
DATE : 07/05/27(日) 13:42
NAME : ベルさん
EMAIL:
U R L:


> ベルさん
> はじめまして。こんにちは。
> 5/22に、私も「こがね虫の幼虫」というタイトルで、質問し回答もらいました。 とても参考になりましたので、ご覧になってみてください。


レスありがとうございます。
今後は予防に努めたいです。

 
[33509] (5) Re: [33435] コガネムシの幼虫の駆除  解決しました!
DATE : 07/05/28(月) 08:24
NAME : ベルさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。




  [33442] 開ききらないバラ求む!
    DATE : 2007年05月26日(土) 22時18分
    NAME : ひなひなさん
    EMAIL:
    U R L:


    バラ苗を探しています。カップ咲きのもので、開ききらずに咲くことがあるものが希望です。3部咲き位のものが好きなので・・・。ママンコシェやティプシーインペリアルコンキュバインはそのタイプでしょうか?他にも似たものがあれば知りたいです。よろしくお願いします☆

 
[33460] (1) Re: [33442] 開ききらないバラ求む!  
DATE : 07/05/27(日) 10:19
NAME : ホルスさん
EMAIL:
U R L:


うちにあるイングリッシュローズのセントセシリアはまるっこいカップ咲きで開ききりません。白〜うすいピンク〜杏がかる時もあり色の幅があります。非常に丈夫でさし木でも簡単に増えます。最近はきりばなでも売っているので、苗が見付からなければ、切り花をさし木してもうまくいけば次の年に花が咲きます。

 
[33463] (2) Re: [33442] 開ききらないバラ求む!  
DATE : 07/05/27(日) 11:09
NAME : 杏さん
EMAIL:
U R L:


うちにあるバラでは、ラレーヌビクトリアとシュネープリンセスがコロコロとした丸い花で開きません。
他には、ローブリッターやマザーズデーの仲間などがそんな感じの花です。

 
[33464] (3) Re: [33442] 開ききらないバラ求む!  
DATE : 07/05/27(日) 11:41
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


あの・・・せっかく盛りあがってるところを無粋な横槍で申し訳ないんですが、

> きりばなでも売っているので、苗が見付からなければ、切り花をさし木して
これはオススメできません。
種苗法で定める、育成者権の侵害にあたる恐れがあります。
正規の苗をお買い求めくださいね。

 
[33506] (4) Re: [33463] [33442] 開ききらないバラ求む!  
DATE : 07/05/28(月) 06:36
NAME : ひなひなさん
EMAIL:
U R L:


> うちにあるバラでは、ラレーヌビクトリアとシュネープリンセスがコロコロとした丸い花で開きません。
> 他には、ローブリッターやマザーズデーの仲間などがそんな感じの花です。

アドバイスありがとうございます!ラレーヌビクトリアは、形が好みなので、購入したいと思っていたものなので、嬉しいです。ローブリッターは、うどん粉病になりやすいものでなければ、育てたいのですが初心者の私には、まだまだ手の出ないものです。早速、近くのお店でラレーヌビクトリア探してみます!ありがとうございました。

 
[33507] (5) Re: [33460] [33442] 開ききらないバラ求む!  
DATE : 07/05/28(月) 06:40
NAME : ひなひなさん
EMAIL:
U R L:


> うちにあるイングリッシュローズのセントセシリアはまるっこいカップ咲きで開ききりません。白〜うすいピンク〜杏がかる時もあり色の幅があります。非常に丈夫でさし木でも簡単に増えます。最近はきりばなでも売っているので、苗が見付からなければ、切り花をさし木してもうまくいけば次の年に花が咲きます。
アドバイスありがとうございます♪はじめて、聞く品種ですが色も上品で、香りもあるバラのようですね。園芸店にあるか探してみますね。ありがとうございました!

 
[33508] (6) Re: [33464] [33442] 開ききらないバラ求む!  
DATE : 07/05/28(月) 06:43
NAME : ひなひなさん
EMAIL:
U R L:


> あの・・・せっかく盛りあがってるところを無粋な横槍で申し訳ないんですが、
>
>> きりばなでも売っているので、苗が見付からなければ、切り花をさし木して
> これはオススメできません。
> 種苗法で定める、育成者権の侵害にあたる恐れがあります。
> 正規の苗をお買い求めくださいね。

アドバイスありがとうございます。
最近挿し木で、増やしている方が多く私もそのうち・・・と思っていましたが規制もあるんですね。
気をつけたいと思います。
教えていただいて、ありがとうございました。




  [33472] この卵は何でしょうか?
    DATE : 2007年05月27日(日) 17時09分
    NAME : マロウさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。

    害虫に間違いないと思うので、調べる事もないかと思うのですが…。

    先日、クレマチスの葉裏に卵を2種類発見しました。

    ちょっと楕円形の縦2ミリくらいの白地に茶の線模様が入ったカターイ卵が10粒くらい産み付けられていました。小石でやっと潰れたくらい硬かったです。
    あとは小さーい1ミリくらいの真ん丸い薄黄色の卵で150個以上はあったと思います。ビッシリついていました。

    何だったのだろうと気になりまして…。検索してみましたが、なかなかコレといったものがヒットしませんでした。

 
[33502] (1) Re: [33472] この卵は何でしょうか?  
DATE : 07/05/28(月) 00:36
NAME : sikimiさん
EMAIL:
U R L:


後者は分かりませんが、前者はイラガの卵のような気がします

参考までに↓サイトの真ん中辺りに卵の画像がありました
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/iraga.html

イラガのアップなので、見る場合には心の準備をして下さいませ

 
[33504] (2) Re: [33472] この卵は何でしょうか?  
DATE : 07/05/28(月) 01:31
NAME : マロウさん
EMAIL:
U R L:


sikimiさん、有難うございました。
夜中に怖い映像を見てしまいました!

ですが、どうも違うようです。イラガの写真のものは卵ではなくて繭で春に孵化する前の越冬中のもののようです。しかも、大きいですね。

小さくて寄せ合って産み付けられていて、模様の線ももっと細いものでした。

絶対突き止めたいわけではないので、気長に待ってみますね。

わざわざ検索してくれたのでしたら、スイマセン。お手数おかけしまして有難うございました。




  [33284] クレマチスについて教えてください
    DATE : 2007年05月23日(水) 08時07分
    NAME : よっしーさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。

    クレマチスについて3つ教えてください。
    ひとつは、たぶん新旧枝咲きのもので、冬の間地上部は枯れていましたが
    春になりツルが4本伸び、1輪花が咲いて散ったところです。
    ツルは2メートルほどの長さが一本、70センチくらいが3本です。
    花は古いツルの下から2節のところに地味に咲いたので、
    花がらだけとりました。植えてある場所の根元の日当たりが
    よくないので、切り戻していいものか、切り戻すとしたら
    どのへんで切るか教えていただけないでしょうか。品種は紫姫です。

    もうひとつは、先日買ったばかりの冬咲きのクレマチスのことです。
    鉢植えで、数十cmのツルが3本あり、購入後地植えにしましたが、
    たぶんハダニにやられて気がついたらすべての葉が真っ白になって
    しまいました。たぶんというのは、ハダニを探しても見つからないので。
    でも、噛まれたような点々としたあとがあります。葉の色もツルも
    枯れた茶色ではないのですが。。。品種はネパーレンシスです。
    冬咲きのクレマチスを育てた経験がないので、今後枯れて残念ながら
    おしまいになってしまうのか、夏までにうまくすれば新枝が出てきて
    復活する見込みがあるか、それとも秋まで様子を見ないとわからないのか
    教えていただけませんか。

    最後は、アーリーセンセーションについてですが、
    ツルが長く伸びず、グランドカバーのように地面に広がって
    います。こんなものなのでしょうか。引っ越しでやむを得ず
    植え替えたため去年はあまり元気がなく、今年の花も少なめでした。
    花後弱剪定し、新しい枝が出てきています。

    以上、3つのうち1つでもお分かりになれば、
    どうぞよろしくお願いします。

 
[33327] (1) Re: [33284] クレマチスについて教えてください  
DATE : 07/05/23(水) 22:42
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、よっしーさん。埼玉県在住のゆえです。

まず「紫姫」について。
ラヌギノーサ系なので、花後の剪定も任意剪定で大丈夫ですよ。
私なら、枝が数本あるようなので、強・弱ミックス剪定にして、花が途切れないように仕立てますね。
強剪定にすると、花が咲くまでに時間がかかるが、多花になる。花径は小さ目。新しく伸びた枝の節々から咲く感じです。
弱剪定ならば、花が咲くまでの時間は短いが、花が少なめで、本来の花径で咲きます。

このように、剪定後の花のつき方などを覚えておくと、冬の剪定のときも、春の枝を延びたところを想像できて、
花の位置をイメージしながら誘引できるようになりますよ。

次に、「アーリーセンセーション」について。
もともと、ツルがドンドン伸びる品種群ではないので、今の感じで良いと思いますよ。
他のクレマチスと違って、葉柄で巻きついて伸びていくという成長の形もとりません。
ツルは伸びても100p〜120p位だと思います。ハンギング鉢で枝垂れさせるような栽培法も可能になりますよ。

最後に「冬咲きクレマチス」についてですが、
常緑のものか、夏季に休眠し落葉するタイプのどちらかお分かりになりますか?
前者の花は4枚ビラで花弁の1枚1枚が少し厚みがあり、花芯がずんぐりとまとまっています。葉も光沢があり、大きめです。
後者は、花弁が和紙のように繊細な感じで、シベの造りも1本1本が放射状に綺麗に開く感じです。

 
[33404] (2) Re: [33284] クレマチスについて教えてください  
DATE : 07/05/25(金) 23:25
NAME : よっしーさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、こんばんは。

丁寧なレスをありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
紫姫は去年剪定を怠り2番花以降が咲かなかったため、
相談させていただいたのですがたいへん助かりました。

冬咲きのクレマチスは、たぶん常緑の品種だと思います。
ネット上で購入し今はそのHPから写真がなくなっているので
うろおぼえですが、ぼってりした花の写真を見た覚えがあるので。
葉は華奢で細長く、届いたとき薄緑色でした。
ハダニの薬をまいて様子を見るしかないでしょうか。

もしもなにかお分かりになりましたら教えてください。
よろしくおねがいします。

 
[33428] (3) Re: [33284] クレマチスについて教えてください  
DATE : 07/05/26(土) 19:36
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

すみせん、前回、冬咲きクレマチスの品種名を見落としていた為に、
間抜けた質問をしてしまいました。

Clematis napaulensisは、夏に休眠するタイプの品種です。シルホサ系と同じ管理になります。
もう少しでツルの身長も止まり、葉が全て落葉します。
旧梢咲きなので、今ある枝を大切にします。
秋口にまた葉が芽吹いてきて、花をつけます。
学名からもお分かりの通り、ネパール原産ですから、
蒸し暑いのが嫌いなので、根元をマルチングするなど、涼しく夏を越させるのが、
秋からの生育を良くするのに必要な作業になります。

それにしても変わった品種をお持ちなのですね〜。クリームの花弁に赤いシベとは。
どこでお買い求めになったのか教えていただきたいです(*^^*)

 
[33498] (4) Re: [33284] クレマチスについて教えてください  解決しました!
DATE : 07/05/27(日) 22:29
NAME : よっしーさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、こんばんは。

たびたびお返事ありがとうございます。
ネパーレンシスはサカタノタネのオンラインショップで購入しました。
夏に休眠するなら、秋に復活する可能性もあるとおもって
様子を見ることにします。見たところもうだめそうだと
半分あきらめかけていたのですが。

また、何かありましたらよろしくお願いします。




  [33286] 四季咲きナデシコ宿根草の葉先枯れについて
    DATE : 2007年05月23日(水) 09時22分
    NAME : まっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    いつも皆様方に助けられ、毎日園芸を楽しんでおります。

    四季咲きナデシコ宿根草を、4/29に苗の鉢植えをしました。
    4〜5日前から、日向に出しております。
    花もボチボチ咲き始めて、元気も良いみたいですが、
    葉先が白く枯れかかっております。

    以前、カーネーションを植えた事がありますが、同じような症状になり
    結局、枯れたしまいました。

    何か?原因があるのでしょうか?

    確か?去年、ビオラを植え付け後に似たような症状(葉先が枯れる)になり、
    園芸店に相談しましたが、原因が分かりませんでした。
    ビオラの時の素人なりの判断は、多分肥料やけでは?と思いました。
    (植え付けの緩行性肥料後に、油粕の施肥で・・・)

    でも、今回のナデシコは、特に肥料やけとも思えないのですが?

    どうぞ宜しくご教授下さいませ。

 
[33453] (1) Re: [33286] 四季咲きナデシコ宿根草の葉先枯れについて  
DATE : 07/05/27(日) 03:12
NAME : とももさん
EMAIL:
U R L:


 こんばんは。
どなたも回答がないようなので、経験からしか話せませんが、
基本的にナデシコは強い方に当てはまる植物だと思います。
4,5日前から日向にと、ありますが、ナデシコは、日向が大好きです。
カーネーションも同様に今の時期なら日向においてガンガン陽にあててあげた方が
良いと思います。
室内には置いてはいけません。今なら1日中外に置きます。

葉先の枯れ。についてですが、下から、つまりは株元の葉から枯れてくるのなら
葉先が枯れてだんだん葉っぱが枯れてくる。このような状況なら問題はないと
思います。
枯れた葉は切ってしまった方が株元の蒸れにもイイでしょうし、
ナデシコ類はだんだんと、下から木質化してきます。
それでも、上の方の枝葉は青々としています。

肥料。についてですが、油粕は、追肥には良くないと思います。
経験上、鉢花類は。
元肥や土づくりに向いていると思います。
花が咲いている時期なら液肥を与える方がベターだと思います。

 
[33497] (2) Re: [33453] [33286] 四季咲きナデシコ宿根草の葉先枯れについて  
DATE : 07/05/27(日) 22:13
NAME : まっちゃん
EMAIL:
U R L:


>  こんばんは。
> どなたも回答がないようなので、経験からしか話せませんが、
> 基本的にナデシコは強い方に当てはまる植物だと思います。
> 4,5日前から日向にと、ありますが、ナデシコは、日向が大好きです。
> カーネーションも同様に今の時期なら日向においてガンガン陽にあててあげた方が
> 良いと思います。
> 室内には置いてはいけません。今なら1日中外に置きます。
>
> 葉先の枯れ。についてですが、下から、つまりは株元の葉から枯れてくるのなら
> 葉先が枯れてだんだん葉っぱが枯れてくる。このような状況なら問題はないと
> 思います。
> 枯れた葉は切ってしまった方が株元の蒸れにもイイでしょうし、
> ナデシコ類はだんだんと、下から木質化してきます。
> それでも、上の方の枝葉は青々としています。
>
> 肥料。についてですが、油粕は、追肥には良くないと思います。
> 経験上、鉢花類は。
> 元肥や土づくりに向いていると思います。
> 花が咲いている時期なら液肥を与える方がベターだと思います。


こんばんは。とももさん、ご回答ありがとうございました。

現在の環境は、午後1時頃まで日が当る場所に置いています。
こちらは、熊本ですが今日も31度あり暑かったです。

葉先の枯れは、全体の葉先が白く枯れている状態で
株元からの葉枯れとは、少し違う気がします。

追肥については、以前油粕で失敗してますので、10日に1回位のペースで
液肥の1000倍希釈を施肥しております。

今の所、特に弱っている訳でも有りませんので
アドバイス通りに、良く日向に当て暫く様子を見る事に致します。

これからも、宜しくお願いします。




  [33413] マリーゴールド
    DATE : 2007年05月26日(土) 11時11分
    NAME : マッダームさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    今年初めて庭いじりを始めた初心者です。

    マリーゴールド・アフリカン種を、植えました。
    まだ寒さの残る4月に、地面に植え付けたせいか、少しも大きくなりません。
    このまま育たないのでしょうか?
    何か方法があれば教えてください。

    私の住んでいる所は平均気温よりいくらか寒い地方です。
    植え付け場所は午前中は日当たりが良く、午後3時過ぎには家の日陰になります。

 
[33414] (1) Re: [33413] マリーゴールド  
DATE : 07/05/26(土) 12:39
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


気温があがれば大きくなるのでそう心配する必要はないと思います。
我家も寒冷地在住で、4−5月と肌寒い日々が続いたせいか
マリーゴールドもそう大きくなっていません。
去年は5月半ばに植えつけましたが、ワサワサと大きく成長したのは
7月になってからです。

 
[33495] (2) Re: [33413] マリーゴールド  
DATE : 07/05/27(日) 21:41
NAME : マッダームさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
あわてんぼうなので、つい早くに植えてしまいましたが、これを参考に時季に合った庭いじりをします。
当たり前のことだけど、花は何よりも温度が大事なんですね。




  [33269] たいつり草の種について教えてください。
    DATE : 2007年05月22日(火) 22時36分
    NAME : ペさん大好きさん
    EMAIL:
    U R L:


    始めまして。
    昨年苗を買って今年初めて種が出来ましたが、種の採る時期と植える時期が分かりません。
    もし知っておられる方いらしたら教えていただけませんか。
    よろしくお願いします。

 
[33274] (1) Re: [33269] たいつり草の種について教えてください。  
DATE : 07/05/22(火) 23:42
NAME : ☆ゆめこ☆さん
EMAIL:
U R L:


>鯛釣り草は本来植えたまま自然に枯れて、翌年自然にまた出てきます。余り日がカンカンに当たらない場所で、薄日が差すようなところが適しています。種を取ると言うことを深く考えるより札でも立てて、枯れた時期にその場所をいじらないように気をつけましょう。

 
[33294] (2) Re: [33269] たいつり草の種について教えてください。  
DATE : 07/05/23(水) 12:41
NAME : コンカドールさん
EMAIL:
U R L:


 コンチハー、、、自庭での一例として
○ 採種時期、適当に乾いて・こぼれ落ちるかかなーといった時。
○ 種蒔き、秋植えのユリと同時期。
 ということで半分位の発芽。小生の種蒔き信条は、「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」 なので実例としての参考以上にしないで下さいネ。 採種まですると体力に影響するようですがね、特に赤花。 白花は、結構丈夫で試すのならこちらから始めて腕を上げられては如何・・・以上随分昔の栽培日記より。

 
[33494] (3) Re: [33269] たいつり草の種について教えてください。  
DATE : 07/05/27(日) 21:34
NAME : ペさん大好きさん
EMAIL:
U R L:


☆ゆめこ☆さん、コンカドールさんお返事いただきましてありがとうございます。また、返事が遅くなりすみません。
いろいろありがとうございました。とりあえず鉢植えなので教えて頂いたようにそのままで置いておこうと思います。お二人様の御意見を参考にさせいただき、がんばって育ててみます。




  [33349] チューリップの球根を堀りあげて。。。
    DATE : 2007年05月24日(木) 13時23分
    NAME : 壮たんたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    そろそろ葉が黄色くなってきたので、チューリップの堀上げをしようと思います。
    堀りあげたら毎年ネットに入れて軒下で夏を越し、秋には植え付けて。。。を繰り返していますが、しばらく前、こちらの質問コーナーで海苔の乾燥剤を水に溶き上澄みに10分つけてから保管をすると殺菌効果がある、というような回答を見たような気が致します。

    乾燥剤にいくつか種類があり、石灰の粉やシリカゲルのつぶつぶや、どれをつかえばようのでしょうか?
    詳しくご存じのかたがいらっしゃいましたら、教えてください。

 
[33493] (1) Re: [33349] チューリップの球根を堀りあげて。。。  
DATE : 07/05/27(日) 21:30
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



良いか悪いかは、知りませんが、使うとすれば、石灰の方でしょうね。
シリカゲルは、ガラスのようなもの。





  [33399] 金のなる木の植え替え
    DATE : 2007年05月25日(金) 18時56分
    NAME : つくもさん
    EMAIL:
    U R L:


    以前挿し木について園芸道楽さんよりアドバイスを頂き、5/13に挿し木用の土で現在発根待ちの状態です。1週間に1度霧吹きで湿らせています。
    @8センチ位の発根用のビニール鉢で育てていますが、自分でブレンドする土(川砂4,赤玉小3,ボラ土2、ミリオン、もみがら薫炭、バーミキューライト、緩効用肥料)に植え替えるとき、ビニール鉢から抜いてそのまま植えるか、根の部分をむき出しにして植え替えるかどちらが良いでしょうか。A植え替えた後風通しの良い日陰で、1ヶ月ほど置いておけば良いですか。B現在挿し木中ですが植え替えは1ヶ月後くらいで良いですか。(質問の順序が逆ですみません)
    現在20号鉢、15号鉢各2鉢ずつ5年以上育てていますが、今まで剪定のみで挿し木したことがありませんでした。アドバイスの程、よろしくお願いします。

 
[33490] (1) Re: [33399] 金のなる木の植え替え  
DATE : 07/05/27(日) 21:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



根があろうがなかろうが、思いつきで植え替えればよい。
挿し木も、直射日光下でよい。
一番の大敵は、過湿。次に氷点下の低温。
後は、どうでも良い。





  [33430] バラって難しいですよねっ!
    DATE : 2007年05月26日(土) 19時59分
    NAME : 和さん
    EMAIL:
    U R L:


    家にはミニバラがあります
    バラにはバラの肥料がいいのでしょうか?
    それとも牛糞がいいのでしょうか?

 
[33489] (1) Re: [33430] バラって難しいですよねっ!  
DATE : 07/05/27(日) 21:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ミニバラは、肥料よりも、半日かげか半日かげが良い。特に真夏に弱る。
肥料は要らない。花がら摘みと、黒星病に注意。
植え替えしたほうが望ましい。植え替えるときには、先に挿し木して、予備苗
を沢山持つ事。予備苗は、小さいので、一鉢にまとめて植えておけばよい。
室内管理なら、午前中は直射日光に当てる。





  [33461] 花手毬について
    DATE : 2007年05月27日(日) 10時20分
    NAME : ゴンちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    花手毬の苗を春に植えて花が咲き始めたのですが、葉が白くなってきました
    病気にかかっているのでしょうか?宜しくお願いします。

 
[33488] (1) Re: [33461] 花手毬について  
DATE : 07/05/27(日) 20:58
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ハダニかもね。葉裏に極めて小さい黒い点々があるかどうかを見てください。
一に挿し木・二に挿し木して、広範囲に植え込むと、綺麗です。





  [33142] クレマチスの剪定について
    DATE : 2007年05月20日(日) 00時53分
    NAME : れんこんさん
    EMAIL:
    U R L:


    地植えのクレマチスが毎年大輪の白い花を咲かせてくれますが
    剪定もしたことがなくそのままにしていましたら
    今年は木蓮の木に絡み付いてどんどんつるを伸ばして
    目の高さから上に咲いています。
    腰の高さまで位は枯れたようなつるなのですが
    そのまま放っておいてよいのでしょうか?
    上で咲いているのも素敵ですがもっと下で咲くようにしたいのですが
    いつ、どのくらい切ったらよいのでしょうか?
    挿し木も出来るそうですが具体的に教えていただきたく
    宜しくお願いいたします。

 
[33163] (1) Re: [33142] クレマチスの剪定について  
DATE : 07/05/20(日) 12:40
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


毎年春の芽吹きが、高い位置からしか発生しないのであれば、少なくとも
新枝咲きではないでしょう。古くなった茎は芽吹きが悪いので、低い位置で剪定すると、
最悪枯れてしまうかも知れません。

ですから挿木苗を作っておくことをお勧めします。今年の枝を2節つけて切り、
下の節は葉を取って挿します。注意点は、下の節はそのすぐ下2cmくらいで
カットしますが、上の節は茎を5〜6cm残すようにすること。

適期はちょうど今頃で日陰に置き、鉢上げは来年の早春、まだ芽が動く前に行います。

開花までは3年くらいかかると思いますが、花後は多少とも剪定をすることで伸びすぎを
抑えることが出来ます。

もし現在の株を低く仕立て直すなら、今年伸びた緑色の茎を2〜3節残すだけの
剪定をします(来年の開花は期待できなくなりますが)。切られた箇所、および
もっと低い位置からもチラホラと新芽を出してくれるでしょう。その低い位置からの芽が
しっかりしてきたら、改めて上部を除去します。活性化している芽がない箇所で剪定すると
元まで枯れこみやすいのです。

 
[33474] (2) Re: [33142] クレマチスの剪定について  解決しました!
DATE : 07/05/27(日) 17:16
NAME : れんこんさん
EMAIL:
U R L:


ビール党さん有難うございました。
ちょっと難しいですがよく読んでやってみます。




  [33454] HB-101を水槽に入れたいのですが
    DATE : 2007年05月27日(日) 07時01分
    NAME : Diggy-YU'さん
    EMAIL:
    U R L:


    HB-101を水槽に入れたいと思っているんですが、どのくらいの量を入れればいいでしょうか?また、どれくらいおきに入れればいいでしょうか?

 
[33455] (1) Re: [33454] HB-101を水槽に入れたいのですが  
DATE : 07/05/27(日) 08:14
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


 最近、私もHB−101をときどき、気休め程度に植物に霧吹きで散布しています。水槽の方には、使用していませんが、マリモをビンで育てているのですが、容器に1〜2週間おきに、水を交換し、そこにHB−101、1滴を滴下しています。水槽にHB−101を使用する場合でも、1〜2滴でいいんじゃないのかと思います。今年になって、ペット用のHB−101が発売されました、植物用とどう違うのだろうか、分りませんが、分っている方がいましたら、教えて下さい。回答になっていませんが、・・・一応、書き込みました。

 
[33473] (2) Re: [33454] HB-101を水槽に入れたいのですが  
DATE : 07/05/27(日) 17:09
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


健康を維持する(不調ではない)場合は10Lあたり、2〜3滴で良いかと思います。




  [33432] アンゲロニアって?
    DATE : 2007年05月26日(土) 20時46分
    NAME : タカさん
    EMAIL:
    U R L:


     昨日『アンゲロニア 高性バイカラー』という花苗を購入しました。
     はじめて見る花苗だったので不安でしたが、草丈80センチになるということで、切花にいいかなと思って買いました。
     ところが、本を見ても育て方が載ってないし、このHPにも見当たらないので困っています。石灰をまいたほうがいいのか、たっぷり窒素系肥料やったらいいのか、乾燥気味に育てるのか、たっぷり水要るのか、分かりません。苗ごとに実験しようか…とも思ったのですが、できればきちんと育てたい。
     ご存知の方は、望ましい育て方を教えてください。(買ってしまってからこんなことでははずかしいのですが、すてきな花だったのです。)よろしくお願いします。

 
[33434] (1) Re: [33432] アンゲロニアって?  
DATE : 07/05/26(土) 21:16
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、タカさん。埼玉県在住のゆえです。

アンゲロニアは、非耐寒性のゴマノハグサ科の多年草です。
多肥を好み、乾燥を嫌います。夏の西日も避けたいです。
元肥・追肥は欠かさずしてくださいね。
肥料はNPKのバランスが取れたものが良いと思います。
土質は、水はけ良く、肥持ちするものが適しています。(←難しいですけどね)
要は、普通の草花と同じ用土・肥料で問題なく育ちます。

花後は1/3くらいまで切り詰めます。
切ったものは、挿し穂に利用できますよ。

冬の耐寒温度は10℃と少し高めなのですが、
今年は暖冬のおかげで、知人宅のアンゲロニアは、戸外で越冬できたようでした。

もし、お住まいが関東以西(山間・冷涼地を除く)ならば、
秋に挿し木で保険株を数株作り、親株は軒下において不織布を被せるなどの防寒対策をとった上で
戸外越冬を試みられるといいと思います。

 
[33438] (2) Re: [33432] アンゲロニアって?  
DATE : 07/05/26(土) 21:54
NAME : タカさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、どうもありがとうございます。
こんなにはやく、すごく詳しくおしえていただけてうれしいです。苗をはやく畑に植えたくて、少々焦っていたので…。

タカは、岐阜県に住んでいます。冬越しにもチャレンジします。

 
[33439] (3) Re: [33432] アンゲロニアって?  
DATE : 07/05/26(土) 21:59
NAME : タカさん
EMAIL:
U R L:


すみません。追加の質問なのですが、日当たりはどうなのでしょう。

夏は半日陰、みたいな環境がいいのでしょうか。

 
[33449] (4) Re: [33432] アンゲロニアって?  
DATE : 07/05/27(日) 00:20
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

アンゲロニア、お日さま大好きですよ。
でも、夏の西日を避けるようにしたほうが、花持ちがよくなります。

 
[33470] (5) Re: [33432] アンゲロニアって?  解決しました!
DATE : 07/05/27(日) 14:56
NAME : タカさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、どうもありがとうございました。

苗は本日畑に植えました。陽あたり良好、畝作ったので水はけ良好、風当たり少々強いかな、というような畑です。しっかり耕してあるので、ふわふわの土です。株間30センチ以上あけました。(あけすぎかな?)
18本ズラーッと並ぶとかなりいけます。(まだ小さいけど)これがみんな80センチ近くになったらすごいだろうなあ…と思います。

色は4種類ありました。バイカラー、パープル・ピンク・白で、教えていただいてからさっそく今日の朝、追加購入してきました。小苗なので花はついていません。花が咲いたら画像掲示板で紹介したいと思います。

ありがとうございました。秋〜冬には、冬越しにチャレンジするつもりなので、またよろしくお願いします。




  [32837] ヤシマットのハンギングバスケットの水やり
    DATE : 2007年05月12日(土) 12時58分
    NAME : ぼくはくまさん
    EMAIL:
    U R L:


     先日玄関先のラティスに100円均一で購入したヤシマットの
    半円形のハンギングバスケットを取り付け花を植えたところ
    とてもきれいで大満足でした。
     ところが困っているのは水やりです。水をあげた瞬間に下から横から
    水が漏れてしまい、花もすぐ水不足でぐんにゃりしてしまいます。
    水がじゃーっと落ちるため、床でバウンドしてお隣の自転車にかかって
    しまったりとどうもよろしくありません。
     土はハンギングの土(100円均一)を利用しました。
     何か良い対策はありますでしょうか。

 
[32848] (1) Re: [32837] ヤシマットのハンギングバスケットの水やり  
DATE : 07/05/12(土) 15:15
NAME : とももさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
私も、最初は水切れに苦労しました。特に夏場は。
私の場合は、ヤシマットと土の間に、ビニールを敷きました。
蒸れとか最初、気になりましたが、元々乾燥を好む種類であれば、
ビニールなどは、いらないし。乾きぎみでも良く育つと思います。
保水が良くできる土でも、花がしおれてしまうのなら
一度、やってみたらいかがでしょうか。
確か。今月の趣味の園芸テキストにも載っていますよ。
バンギングバスケットのいろはが。参考になりますよ。私はテレビも観ています。
後、ビニールには、水抜き穴を、忘れないで下さいね。

 
[32849] (2) Re: [32837] ヤシマットのハンギングバスケットの水やり  
DATE : 07/05/12(土) 15:31
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ヤシマットのハンギングは、安価で、植物の種類によってはスクスク育ってくれて使いやすいんですが、水やりするとお書きのように、ジャージャーすぐに水が抜けちゃう。そのため土がすぐ乾き、植物によっては水切れしやすいのが難ですね。

対策としては・・・
▼再度植え替えてもいいというのなら、いったん植物を抜いて土も取り除き、底にビニールを敷いて植え直します。ビニールには何ヵ所か、水抜きの穴を開けておきます。
こうすれば一気に水が落ちることもなく、また土がすぐに乾くこともありません。
参考過去ログ↓
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=10308&preview=99&key=10271

▼下の水はね・泥はね防止には、何か水を受けるものを置くしかないでしょうね。
うちではヤシマットのハンギングの下には、植物を植えたプランターを置いています。ジャーッと水が落ちてきても平気な、丈夫な植物に限りますけど。
ちなみにうちで使っているのは、たくましく茂りまくりのアイビーや、丈夫な下草的な植物(ヒメイワダレソウ、ディコンドラ、セラスチウム、カリシアなど)です。
ここまで強くない植物でしたら、土にピートモス(酸度調整ずみのもの)でマルチングするか、化粧砂をまけば、はね防止になると思います。
ただ、手軽さが嬉しいヤシマットの鉢を使うためにそこまでフォローするというのは、面倒というか本末転倒かも・・・(^^;

ほかの方から、何かいいアイデアがいただけるといいですね。

 
[32865] (3) Re: [32837] ヤシマットのハンギングバスケットの水やり  
DATE : 07/05/12(土) 20:29
NAME : とももさん
EMAIL:
U R L:


 補足ですが、
水持ちが良くなると言う事は、肥料持ちも良くなる事と、思います。
それと、バスケットには、何の花を植えているのか、書かれてないのでわかりませんが、
バスケットの場合は直接地肌が見えるのは良くないように思えます。
直接、陽にあたるようであれば、一緒に背の低い物を植える(這うような物や低くこんもり茂る物)
が良いと思います。
それか、園芸書で良く見るマルチングがイイです。
代表的なのは、バーグチップですね。
最近は100均にもあり手軽に買えるようになりました。
その他、もみ殻やワラなど、ハイドロカルチャーを敷き詰めるのも効果がありました。
私は最初は、そんなにひと鉢にお金をかけてもなぁ。と思っていましたが、
これからくる夏の暑さを考えると、マルチングはかなり効果があると考えます。

 
[33465] (4) Re: [32837] ヤシマットのハンギングバスケットの水やり  解決しました!
DATE : 07/05/27(日) 12:27
NAME : ぼくはくまさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。早速ビニールをひいてみました。
植え直すときに気づいたのですが、水をあげた直後でも
中心部は全く土がぬれていませんでした。
かわいそうなことをしていました。おかげで今では元気に咲いています。
 お返事が大変遅くなりましてすみませんでした。
これからもご指導よろしくお願い致します




  [33418]
    DATE : 2007年05月26日(土) 14時19分
    NAME : ゴンちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランデで今年も野菜作りを楽しんでいますが、収穫した後の土は、また
    別の物に使えるでしょうか?昨年は捨ててしまいましたが、新しい土なので
    再利用できればと思うのですが。方法があれば教えてください

 
[33420] (1) Re: [33418] 土  
DATE : 07/05/26(土) 15:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



作付け野菜の種類にも拠ります。
トマト・ナスビ・豆など連作障害の影響を受けやすいものは、3年ほど
同じ土に植えられません。
野菜と連作障害を調べる事と土に何を何年に植えたかの印をつけておくと
忘れ難い。
土は、毎回使えますが、連作障害を考える事。

土のリサイクルは、一度天日干し殺菌して、微塵粉土を選り分け捨てる。
その後、腐葉土2-3割り混ぜるとか、新しい土を半分混ぜると、微量栄養素
の不足分が補える。

土(培養土)と石・砂の違いは、有機質が混ぜられているかどうかの違いだけ。


 
[33422] (2) Re: [33418] 土  
DATE : 07/05/26(土) 15:38
NAME : ふー♂@広島さん
EMAIL:
U R L:


同じ土で、毎年同じ野菜や同じ仲間の野菜を作ると、管理を十分に行っても生育が悪くなって収穫量が減ったり、品質が低下します(連作障害)。原因は土壌伝染性の病害や土中の肥料成分の欠乏など。
(1)栽培の終わった野菜は片付けて、広いところで土を広げて土中に虫(こがねむしの幼虫や夜盗蛾の幼虫が居ないか確認します。堆肥などの有機物や苦土石灰、土壌改良剤などを施してよく混ぜ合わせておく。
(2)土壌消毒(日光消毒、かん水、蒸気消毒、薬剤など)。
夜盗蛾については下記
http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/diary-musi28.htm
別の種類の野菜を植える場合にも上記(1)(2)の作業は行ってください。
私も狭い場所を借りて家庭菜園をやっていますが、失敗ばかりです。近くで野菜を作っている人に聞いたりして少しずつ勉強しながら頑張っています。

 
[33459] (3) Re: [33418] 土  
DATE : 07/05/27(日) 10:14
NAME : ゴンちゃん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。今年は捨てないで教えて頂いた事を参考にして
再利用します。もったいないですものね。




  [33367] モモイロタンポポの種
    DATE : 2007年05月24日(木) 21時24分
    NAME : マロンさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の秋に、モモイロタンポポの種を購入し、今年綺麗な花が沢山咲きました。
    花も終わり、綿毛が出来て飛んでしまわないよう、種の採取をしようと思っています。
    去年購入した種は結構白っぽかったように記憶していますが、
    自家採取で採取する種は、どのような状態の物なのでしょうか?
    黒っぽくなっているのは、やや脹らみがあるのですが、
    私の記憶の中の白っぽい感じのですと、脹らみもなく、
    これで大丈夫かな??って感じです。
    種はどのようの状態の物を採取しておいたら良いでしょうか?
    来年も是非咲かせてみたいので、どうぞヨロシクお願い致します。

 
[33369] (1) Re: [33367] モモイロタンポポの種  
DATE : 07/05/24(木) 21:31
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、マロンさん。埼玉県在住のゆえです。

モモイロタンポポは、自家採種からの発芽率がかなり低い植物だということを知っていただいた上で…

タンポポの綿毛のようになってきたら、採種です。
飛ばないようにするのならば、出汁袋みたいなもので包んでおけば良いですよ。
植物につけたまま完熟させた方が良いですからね。

種子の保存は、乾燥している冷暗所が適しています。
できれば1年を通してあまり温度が変わらない場所が望ましいです。

 
[33378] (2) Re: [33369] [33367] モモイロタンポポの種  
DATE : 07/05/24(木) 22:37
NAME : マロンさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは、マロンさん。埼玉県在住のゆえです。
>
> モモイロタンポポは、自家採種からの発芽率がかなり低い植物だということを知っていただいた上で…
>
> タンポポの綿毛のようになってきたら、採種です。
> 飛ばないようにするのならば、出汁袋みたいなもので包んでおけば良いですよ。
> 植物につけたまま完熟させた方が良いですからね。
>
> 種子の保存は、乾燥している冷暗所が適しています。
> できれば1年を通してあまり温度が変わらない場所が望ましいです。


早々のアドバイス、ありがとうございます。
完熟と言う事は、やはり茶色っぽく脹らみのある物を種として
保管しておけばよいのですよね?
種の色に拘らず、全部蒔いてみるのが一番かも知れないのですが、
去年から種蒔きから育てる事にはまり、苗の育成中は狭い庭が
ポットだらけになってしまうので、そう沢山蒔くことも出来ないんです。
自家採取からの発芽率が低いとお聞きし、今年も新たに購入した
方がよいのかな?なんて思ったり・・・
でも、自家採取の種から花を咲かせる事が出来たら、
喜びも倍増の気がするんですよね〜
まずは、アドバイス頂いたように袋を被せてみます。

 
[33452] (3) Re: [33367] モモイロタンポポの種  
DATE : 07/05/27(日) 02:01
NAME : まゆまゆさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。桃色タンポポ(クレピスルプラと一緒ですよね?)は
自家採取からの発芽率が低いんですか。
うちのは、たまたまそういう強い品種があたったからかもしれないのですが
一度苗を購入して以来、
毎年自家採取したものから発芽させています。
たくさん取れるので、惜しみなく、春になると花壇にばら撒きして発芽させます。
すると、苗はあまり大きくないですが、充分に発芽して楽しませてくれます。
今年は雪が少なく、こぼれ種も少しですが発芽して、
ものすごく大きな苗になって今咲いています。
ぜひ自家採取、挑戦してみてくださいね!




  [33011] 最初の花盛りが過ぎたロベリアは
    DATE : 2007年05月17日(木) 13時20分
    NAME : とももさん
    EMAIL:
    U R L:


     こんにちは。
    暑くなってきて雑草むしりやら植え替えなど、みなさん忙しい時期ですね。
    今回質問させていただきたいのは、ロベリアについてです。
    買った時についていた花が満開になり、その後は、新たについた花芽から花が咲き
    今はポツリポツリと咲いている状態です。
    ここで私は、悩んだのですが、ロベリアの場合盛りが過ぎたら、
    切り戻した方が良いのか?それともそのまま、放置しておいた方が良いのか?
    考えています。
    みなさんは、どのようにしていますか?教えて下さい。
    ロベリアは一年草と思って育てています。きっと夏越しに失敗すると思います^^
    出来るならこんもりと茂るように咲かしてみたいものです。

 
[33020] (1) Re: [33011] 最初の花盛りが過ぎたロベリアは  
DATE : 07/05/17(木) 20:48
NAME : もゆママさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
私の場合は、一月ごとに置き肥をして、暑くなる前に切り戻したら、夏越しできましたよ。秋も、きれいに咲いてくれました。
そして、暖冬だったせいか、冬も越して、2年目を迎えます。
私は園芸初心者なので、自信はないのですが、こんな感じでした。参考になれば、うれしいです。

 
[33021] (2) Re: [33011] 最初の花盛りが過ぎたロベリアは  
DATE : 07/05/17(木) 21:01
NAME : もゆママさん
EMAIL:
U R L:


すいません。わたしのはサマーロベリアでした。失礼しました。

 
[33050] (3) Re: [33011] 最初の花盛りが過ぎたロベリアは  
DATE : 07/05/18(金) 08:42
NAME : とももさん
EMAIL:
U R L:


 もゆママさん、有り難うございます。
夏越し、冬越しにも成功して、大事に育ててるんですね。
でも、ちょっと、混乱してます。ロベリアとサマーロベリアは、違うもの?
シュッコンロベリアは、全然違う物だとわかるのですが、
調べていくと、アズーロとか名前がいろいろあり、検索もしにくいです。
私の質問のロベリアは、
キキョウ科ロベリア属ロベリア・エリヌス和名ルリチョウソウです。

 
[33090] (4) Re: [33011] 最初の花盛りが過ぎたロベリアは  
DATE : 07/05/18(金) 22:18
NAME : もゆママさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
私のは、ラベルに

「サマーロベリア(ホット・ホワイトスポット)キキョウ科ロベリア属/非耐寒性多年草」

と、書いてあります。
よくわかりませんが、サマーだし、ロベリアよりも夏越しは容易なのかと思ったのです。

切り戻したほうが、蒸れないので、夏越しには良いような気がするのですが・・・??

もっと詳しい方からのレスがつくといいですね。

 
[33095] (5) Re: [33011] 最初の花盛りが過ぎたロベリアは  
DATE : 07/05/19(土) 05:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私はロベリアには別に詳しくないので、ほかの方の回答を見て勉強させていただこうとこのレスを見ていたのですが・・・おふたりのやりとりを読んで、ちょっと検索してみました。

とももさんのロベリア(ロベリア・エリヌス)は、従来からあるタイプで、多くのサイト(信頼できる図鑑的なサイト)で1年草とされていますね。
ここヤサシイエンゲイで紹介されているロベリアも1年草の説明です。
http://yasashi.info/ro_00001g.htm
ですから、とももさんの最初のご質問・・・いま切り戻したほうがいいかどうか・・・に関しては、↑にあるように切り戻すのがセオリーだ、ということは言えると思います。

一方、宿根ロベリアですが、1年草タイプより背も高くなるし、見た目からして全然違います。
http://flower365.web.infoseek.co.jp/09/489.html

ところで、従来の1年草タイプは耐暑性がなく暖地では夏越しが難しい、というのが定説だったわけですが、品種改良によって、最近は耐暑性を高めたものも出まわるようになりました。
サントリーのアズーロコンパクトは、耐暑性のあるロベリアの代表で、実際うちのベランダ(@千葉)でも真夏もよく咲いていました。ちなみにサントリーの公式HPには、アズーロは1年草と明記してあります。

「サマーロベリア」という名前で出まわっている品種も、アズーロと同じように耐暑性を高めたものだろうと私は理解していたんですが、もゆママさんの書き込みを見て調べてみたら、たしかに多年草とあるんですよね〜。
たとえばハルディンのHPでは「非耐寒性多年草」と明記してあります。

ここで私も、とももさんと同じように混乱しちゃったんですが(^^;
さらに調べたら、↓のサイトには「エリヌスは・・・本来は多年草だが、高温多湿に弱いため、一年草として扱われる」とあります。
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/ichinen/loberia.html
なあんだ、よくある「園芸的1年草」だったのか〜。
耐暑性がないために1年草扱いされるけど、うまく夏越しできたら多年草になるんですねぇ。
だったら「非耐寒性多年草」より「非耐暑性多年草」と書いてほしい〜。
だって、関東の標準地では、冬越しより夏越しのほうがぜったい難しいんですもの。

で・・・ここから先は、あまりお役に立たない私の体験談。
去年の春、ロベリアの苗(サマーロベリアなどではなく普通の品種)を1株買って、プランターでペチュニアなどと寄せ植えしました。
そこそこ咲きましたが、あまりお手入れしなかったので夏越しできず、葉っぱは枯れ枯れに。
秋になり、その株を抜こうとしたら、ん? 根元に小さな芽のようなものがいっぱい。
枯れた葉だけ取り除き、芽はそのままにしておいたら、11月ごろには6〜7センチに伸びて、なんと花が咲き始めました。
そのまま雨ざらしのベランダでほっといたら、非耐寒性のはずなのに無事に冬を越し、いまだに途切れず咲いています。なんと半年以上、咲き続けてるんですよ〜。去年よりずっと増えて、50センチのプランターからあふれんばかりです。

で・・・これはこぼれ種から増えたのか? それとも、夏に枯れたと思ったのが根は生きていて、新芽が伸びて復活したのか? ちょっと悩んでいます。
最初に植えたのは1株で、秋に芽生えたのはたくさんあった気がするので、たぶんこぼれ種からの発芽だと思うのですが・・・それにしては11月から開花というのは早すぎないか???
こぼれ種だったら、夏越しのお手入れをしなかったために種がいっぱいできて、早い時期から2年目もこんなに楽しめたということになります。
つまり、私のズボラの勝利?(爆)

ということで、とももさんには何ともアドバイスのしようがないのです。

 
[33165] (6) Re: [33011] 最初の花盛りが過ぎたロベリアは  
DATE : 07/05/20(日) 13:13
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


ロベリアはキキョウ科から独立させ、「ロベリア科」設立の声もあるほど多くの種類があり、
性質も多様です。

「宿根ロベリア」と言うと、従来はぽーさんのおっしゃるとおりサワギキョウ類の事でしたが、
最近エリヌスタイプのもので「宿根・・・」とラベルで謳ってあるものが出回っています。
耐暑性や耐寒性を高めた品種であることを強調したいのだと思いますが、紛らわしいですね。
「アズーロ」や「サマー」などと同じように、シリーズ名をつけてくれるといいのですが。
(それとも宿根冬眠でもするのでしょうか??見かけただけで栽培はしていないのでわかりませんが)

いずれにしても今ならまだ暑くないので、切り戻しをして、追肥をすればいずれ
また満開になるでしょう。ただ梅雨到来まで間に合えば、ですが・・・

逆算すると、6月中旬に梅雨がやってくるとして、5月下旬から2番花が咲くようにするには
4月下旬には切り戻しをしたいところですね。1年草扱いのルリチョウチョウは3〜4月に出回りますから、
1年草と割り切っても2番花は咲かせられるはずです。

また梅雨中であってもよほど光量が不足しない限り、すでに出来ている蕾は開きますから
あきらめないで今からでも切り戻すとよいと思います。そして梅雨が終わる前、
余裕を持って次の切り戻しをすれば(7月上旬)、もしかしたら夏も越せるかも。

 
[33451] (7) Re: [33011] 最初の花盛りが過ぎたロベリアは  解決しました!
DATE : 07/05/27(日) 01:48
NAME : とももさん
EMAIL:
U R L:


 こんばんは。
最近、なにやら忙しくサイトをゆっくり見る暇もなく、質問者の身分で一週間も
返事を書けなかったことをお詫びします。

もゆママさん、ぽーさん、ビール党さん、返信していただき感謝です。
うちのロベリアは、忙しさにかまけているうちに放っておいたせいもあり、
切り戻さずにいたら、なんだかまた元気に復活!と言わんばかりに咲いています。(爆)

もゆママさん、サマーロベリア見て来ました。白もいぃなぁ〜なんて思わず欲しく
なってしまいましたよ。(笑)二年目では、だいぶ大株主でもはや、脇役では
なく、立派に主役になってる事と、思います。

ぽーさん、私的に共感がもてる返信で楽しく読ませて頂きました。
こぼれ種。私もアリッサムやビオラなどで経験があり、そんなことを考えていると
一度植えてしまうと、完全にダメとわかるまでひっこ抜けず、いつも新しい苗が
植える場所が足りない状況です。

ビール党さん、明朗な解説有り難うございます。
そもそも私がロベリアの切り戻しを悩んだのも、植えた時期が遅かったのは、
言うまでもありません(爆)
植えたのは4月の下旬でしたのでスケジュール的には、押している状況なのです。
ですので、梅雨前に蒸れないように弱剪定をし、ビール党さんの言う梅雨が終わる
前に強剪定をして、夏越しに挑戦しようと思います。
みなさん、有り難うございました。




  [33416] デルフィニュウムの新芽
    DATE : 2007年05月26日(土) 12時58分
    NAME : えりさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。初心者なので初歩的すぎる質問かもしれませんがお願いします。
    四月中頃に見切り品で花も終りかけのデルフィニュウム鉢を買い、今は花後の枝だけ切った状態です。
    が、最近地面から新芽が沢山出てきました。これはどう管理したら良いでしょうか?
    夏に弱いので夏には咲きませんよね?私は四国住みです。
    それと買った時の茎は地面スレスレで切り落とすのですか?

 
[33417] (1) Re: [33416] デルフィニュウムの新芽  
DATE : 07/05/26(土) 13:25
NAME : ディープブルーさん
EMAIL:
U R L:


デルフィニウムは暑さに弱いので、四国ではよほど高地でもない限り夏越しは難しいと思います。
そういう意味での見切り品だと思いますが・・
せっかくですからダメモトで育ててみるのも良いかもですね。
こちらヤサシイエンゲイの植物の育て方ページにも載ってます。
一応貼っておきますね。

http://yasashi.info/te_00015g.htm

 
[33450] (2) Re: [33416] デルフィニュウムの新芽  解決しました!
DATE : 07/05/27(日) 01:04
NAME : えりさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。なんとか頑張ってみます!




  [33038] ゼラニウムを丸く咲かせるには?
    DATE : 2007年05月17日(木) 23時54分
    NAME : 雨読さん
    EMAIL:
    U R L:


    購入した当初は、サイトなどでの表現で「キャンディボール」とよく書かれている状態です。
    しかし、翌年には、なかなかそのようには咲きません。

    どういうお手入れ方法であれば綺麗に丸〜く咲いてくれるでしょうか?
    それとも、プロではないと無理でしょうか?

    教えてください。

    ★鉢の置いてある場所:東京都の、西南のべランダ。
    ★種類:一重が多い。
    ★水遣り:3〜4日に一度
    ★肥料:週に1回 お花用の液体肥料

 
[33072] (1) Re: [33038] ゼラニウムを丸く咲かせるには?  
DATE : 07/05/18(金) 16:14
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


雨読さん、こんにちは。
何でもそうなのですが、こんもりと綺麗に咲かせるポイントは
切り戻しをすることです。
ゼラニウムの場合は3月頃に剪定し
20〜30cmに育ったところで切り戻してあげると株張りが良くなります。

http://www.engei.net/guide/guide.asp?frame=popup&keyword= %5B %89%83j 0.000000E+00 %80&ID=76
 
[33073] (2) Re: [33038] ゼラニウムを丸く咲かせるには?  
DATE : 07/05/18(金) 16:26
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


キャンディボールとは八重咲きゼラの品種名で
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/437988/438697/430657/
かわいい小さな八重のバラ咲き花がボールのように固まって咲くゼラですがお持ちのゼラは一重?とのこと。

綺麗に丸〜く咲いてくれるでしょうか?

とおっしゃっているのはキャンディボールそのものを指して言われているのではないのですね?

 
[33129] (3) Re: [33038] ゼラニウムを丸く咲かせるには?  
DATE : 07/05/19(土) 22:37
NAME : 雨読さん
EMAIL:
U R L:


ぶるこさん、華子さん、ありがとうございます。

>切り戻しをすることです。

あくまで、ここ数年の我が家状況では...ですが、
”切り戻し”すると、花立ちする本数が増えます♪
が、お花の咲き方自体には影響はあまりないように見えます。
※ちなみに、切り戻し=剪定の意味にとりました。


>キャンディボールそのものを指して言われているのではないのですね?

はい、すみません。
形状としてわかりやすい言葉かと思い、引用してしまいました。
別の言葉でいうと、”球状”ですね。

追記しますと、
一本の花茎から一度にたくさん咲くと、上記のような状態になるようです。
我が家の場合、下記の2点のいずれかです。
・たくさんの蕾はつくが”一度に”咲かない
・あまり蕾がつかない

よろしくお願いいたします。

 
[33135] (4) Re: [33038] ゼラニウムを丸く咲かせるには?  
DATE : 07/05/19(土) 23:34
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


ゼラニュームの花芽が少ない原因としては一般的には窒素肥料が多い、日照量が少ないの2点がよく挙げられます。
“西南のべランダ”の日当たりはいかがでしょうか?
ベランダで終日、日が当たりますか?
我が家は東向きベランダでベランダの狭い方が南に向いています。で朝日が出て次第に南に傾くのですがベランダ手すり部分が全てコンクリートなので満足に日が射すのは3〜4時間ぐらいではと思います。
ゼラは1本の花茎に確かに小さな蕾が付いていてそれが一斉に開けば球状になるかもしれませんが我が家も上2/3位は開きますが下1/3は蕾の状態のまま開かないで終わることが良くあります。しかも春と秋は蕾の2/3位は開くのに夏、冬となると1/3〜1/2位開けば良い方です。
以前公園にゼラが植えてあるのを見かけたことがありますが実に見事に
咲いていたのを記憶しています。
が、しかし雨を遮れないので過湿が苦手なゼラはその後の雨で無惨な姿に....
でいくら日当たりが良い場所がいいからとはいえゼラは公園向きの花ではないなあ〜とその時思ったことでした。

終日、日が射す場所でしかも雨がかからない場所が確保出来ればきれいに咲くのではと思います。

 
[33138] (5) Re: [33038] ゼラニウムを丸く咲かせるには?  
DATE : 07/05/20(日) 00:07
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


品種による差なのかも知れませんが、球状になりやすいものとなりにくいものが
あるように思えます。
花びらが散りやすいものと散りにくいもの、というか、花びらの持ちがいいものと
持ちが悪いものというか。

我が家でも複数育てましたが、花びらがすぐにはらはらと散るタイプは
球状にはなりません。
花びらが古くなっても散らずに残ったままのタイプはなにもしなくても
球状にきれいにまとまります。

残念ながらタグ無しの苗を買ったので品種名は分かりませんが、育て方と
言うよりももともとの性質によるものが大きいように感じています。

 
[33448] (6) Re: [33038] ゼラニウムを丸く咲かせるには?  
DATE : 07/05/27(日) 00:03
NAME : 雨読さん
EMAIL:
U R L:


華子さん、VITAさん ありがとうございます。

>“西南のべランダ”の日当たりはいかがでしょうか?

終日とは言いませんが、ほとんどの時間は当たっていると思います。

>下1/3は蕾の状態のまま開かないで終わることが良くあります。

そうですね!この状態もありました。
蕾が枯れちゃう理由はやはりわかりませんが。
ウチの場合は、水遣りが1週間に2回なので、水不足かもしれません〜

>花びらがすぐにはらはらと散るタイプは球状にはなりません。

確かに、1種類は確実にこれに当てはまると思います。


>花びらが古くなっても散らずに残ったままのタイプはなにもしなくても
球状にきれいにまとまります。

我が家の場合、このタイプが「開くのがスローモー過ぎ!」て球状にならないものがあります。
つまり、何本か最初に咲いた花が萎んだ頃に、同じ花茎につく残りの花が何本かが咲き、残りはまだ蕾がほころんでもいない状態となります。
萎んだ花を取り除くので、どうしても丸くはなりません。

ということで、品種だけではなく個体差も考えられるようです。




  [33447] ポリシャスの葉について
    DATE : 2007年05月26日(土) 23時59分
    NAME : ぽちょむきんさん
    EMAIL:
    U R L:


    室内でポリシャスを育てているのですが、
    葉の一部が枯れてきてしまいます。
    直射日光には当てていないのですが、
    何が悪いのでしょうか??
    ちなみに新しい葉や枝はどんどん出てきます。




  [32846] 金のなる木
    DATE : 2007年05月12日(土) 14時53分
    NAME : ゆかさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者のゆかです。
    以前、金のなる木が強風のため曲がってしまったのですが、
    その時に葉っぱが一枚落ちてしまったので、勘違いをしてすぐさま乾かすこともなく、川砂などに埋めるでもなく、そのまま金のなる木用にブレンドした土に植えてしまったのですが 根っこが出てくるどころか折れた断面が
    黒くなってしまいました。今さら何かをしても、もう手遅れでしょうか・・・?

    それともう一つ。

    今の時期 与える肥料としてオススメがあれば、教えてください。
    具体的にお願いします。色々種類がありすぎて、選ぶのが難しいです。

    宜しくお願いします。

 
[32882] (1) Re: [32846] 金のなる木  
DATE : 07/05/13(日) 03:31
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>土に植えてしまったのですが 
は、葉一枚のことでしょうか。葉の挿し木?
いずれにしても、水を沢山(いつも湿っている)上げるのは良くない。
多肉ですから、潅水控えめ。極端な話、多少萎びれてみすぼらしい方が
延命する。色艶すばらしく瑞々しくて、尚且つこれで葉落ちすれば致命傷で
す。

肥料は、液肥の薄い目を毎月1回でも与えれば十分です。
さほど、気にする事も無い。


 
[32907] (2) Re: [32846] 金のなる木  
DATE : 07/05/13(日) 20:05
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


葉挿しするなら良く乾かしてから乾いた用土に挿して、発根したら潅水します。
なお、葉の付け根から取れた場合のみ有効で、葉が途中から折れた場合は駄目です。

肥料についてはCB大阪さんがおっしゃるのでもかまいませんし、置き肥を通常量の3分の1ほど施してもいいです。

 
[33446] (3) Re: [32846] 金のなる木  解決しました!
DATE : 07/05/26(土) 23:58
NAME : ゆかさん
EMAIL:
U R L:


今更ですが・・・。
CB大阪さん、Ryuさん、どうもありがとうございました。
あれから川砂に放置しっぱなしだったのですが、どうにか葉挿しに成功したのか、1mmくらいの小さな根が出てきました。

また質問すると思いますが、よろしくお願いします。

ありがとうございました。




  [33405] クリスマスローズ
    DATE : 2007年05月26日(土) 00時24分
    NAME : mintiaさん
    EMAIL:
    U R L:


    クリスマスローズは根に毒が含まれてると読んだのですが、現在クリスマスローズを庭のユスラウメのすぐ横に植えています。根から根へ毒が伝わる心配はないでしょうか?

 
[33429] (1) Re: [33405] クリスマスローズ  
DATE : 07/05/26(土) 19:38
NAME : のえさん
EMAIL:
U R L:


ご質問が、ユスラウメの果実(食す用)に、クリスマスローズの毒が行かないかという主旨だと思いますが、
そのようなことは全くありませんので、ご安心してください。

 
[33441] (2) Re: [33429] [33405] クリスマスローズ  
DATE : 07/05/26(土) 22:09
NAME : mintiaさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます<(_ _)>




  [32962] ラ・ラ・ラベンダーが・・・
    DATE : 2007年05月15日(火) 17時21分
    NAME : ☆さん
    EMAIL:
    U R L:


    最近ラベンダーがしんなりしています!誰か助けてください

 
[32969] (1) Re: [32962] ラ・ラ・ラベンダーが・・・  
DATE : 07/05/15(火) 21:50
NAME : ぽよんとさん
EMAIL:
U R L:


☆さん、こんばんは。
ラベンダーの元気がなくなって心配ですね。
私はあまり詳しくないのでいいアドバイスはできないと思いますが、
詳しいみなさんも、情報が少ないと、
何をどうアドバイスしたらいいのかもわからないと思いますよ。
いつ頃から育てている、何という種類のラベンダーか、
自分の住んでいる地域や日あたり、鉢植えか地植えか、大きさはどのくらいか、
水遣りはどうしていたか、いつ頃から元気がないのかなど、
できるだけ情報を書き込んだほうが、いいアドバイスがつきますよ。

 
[32988] (2) Re: [32962] ラ・ラ・ラベンダーが・・・  
DATE : 07/05/16(水) 12:35
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


☆さん、こんにちは。
しんなりしているというのは水切れではないのですか?
この時期花穂がくたっとなるのが水遣りのサインになってはいますが。
とにかく詳しい状況を教えてください。

 
[33026] (3) Re: [32962] ラ・ラ・ラベンダーが・・・  
DATE : 07/05/17(木) 21:45
NAME : ゆうさん
EMAIL:
U R L:


> うちのラベンダーは、ほとんど、日陰で、水を朝晩やってるせいか、ぼうぼうになってます。見た目的にいまいちになってきてるのですが、どうやって、カットしていいのかわかりません。液肥は、週一でちなみにやってます。参考になるかどうかわかりませんが。

 
[33075] (4) Re: [32962] ラ・ラ・ラベンダーが・・・  
DATE : 07/05/18(金) 16:52
NAME : ☆さん
EMAIL:
U R L:


ラベンダーの種類はイングリッシュです。水は3〜4日に一回 中部で鉢植え、窓辺において、土から10cm程度の高さです。ここ半月でしんなりしてきました。カットが悪かったのでしょうか?

 
[33077] (5) Re: [32962] ラ・ラ・ラベンダーが・・・  
DATE : 07/05/18(金) 17:36
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


カット、というか剪定をしたのですか?
どちらにせよそれはあまり関係ないかと思われます。
それよりも水遣りの回数が気になります。
蒸れをとても嫌うラベンダーなので3〜4日に1回は多いように感じます。
また、置き場所が窓辺ということなのですが
鉢の下に受け皿を置かれてますか?
そこに溜まった水は捨てているでしょうか?
溜まったままにしておくと根腐れをおこしてしまいます。

 
[33082] (6) Re: [32962] ラ・ラ・ラベンダーが・・・  
DATE : 07/05/18(金) 21:04
NAME : さきこさん
EMAIL:
U R L:


水遣りの間隔3−4日について。土が乾かないのか?乾かしすぎなのか?
で、違ってくると思うので、それぞれの可能性を。

可能性1)  3−4日土が乾かないということであれば問題です。
用土、鉢、置き場所を見直したほうがよい。
置き場所ですが、香りがよいので室内で鑑賞したいのは分かるのですが、
できれば風通しのよいところに置いてあげてください。

可能性2)  乾燥しすぎ+高温。
基本はラベンダーでも乾いたら水遣り、で私はいいと思います。
よく花穂が下がるまで乾かすようですが、イングリッシュ系は花穂がさがる
と元に戻るまで時間がかかり、株に負担がかかります。
日陰の風通しのよい屋外に置いて、しっかり潅水してあげてください。
元に戻ったら、できれば日当たりのよい屋外で管理するのが好ましい。
(完全に乾燥させてしまった場合、元に戻るのに数日以上かかる
場合があります。)

参考までに、我が家の場合。
我が家で2年目になるイングリッシュラベンダーは今の時期、毎日水を
やっています。排水性のよい用土+素焼き鉢+日当たりのいい屋外です。
(翌朝には土が乾く状態になっています。真夏は朝晩2回の水遣り)
用土と鉢によって乾くまでの時間が違うと思うので、あくまでも
我が家の場合です。

 
[33437] (7) Re: [32962] ラ・ラ・ラベンダーが・・・  
DATE : 07/05/26(土) 21:44
NAME : タカさん
EMAIL:
U R L:


3週間ほど前、購入したイングリッシュラベンダーの大苗を地植えにしたところ、数日のうちにしんなりとしてしまい、下の方が茶色く蒸さったようになり、根元の方から倒れたように寝て、ぱあっと円状に広がってしまいました。

で、すっぱり剪定しました。
その後は、切ったところから丈夫な茎が出てきて順調です。

ラベンダーがこんなふうになったのは、苗が軟弱だったからだと思います。
自分はラベンダーを何株も育てているので、天気も問題なかったし、土や水遣りは悪くなかったはず。
購入した大苗は、促成栽培でもされたのではないか、と思うようなやわらかさだったので、こんな種類なのかなあ…と思いながら買ってしまったけれど、やっぱり苗のせいとしか思えない。
ちがうかなあ…。私も教えて欲しいです。

☆さん、苗はどうだったのでしょう。




  [33355] イチゴについて教えてください
    DATE : 2007年05月24日(木) 15時33分
    NAME : poohさん
    EMAIL:
    U R L:


    イチゴがプランターいっぱいになってしまったので
    違うプランターに少し分けたいと思ってますが
    時期とかやり方がわかりません
    発破ばかりが大きく育って実は
    あまり実らないし実っても小粒なので
    いろいろイチゴについて教えてください

 
[33366] (1) Re: [33355] イチゴについて教えてください  
DATE : 07/05/24(木) 20:28
NAME : ヤサ苺さん
EMAIL:
U R L:


こちらのサイトを覗いてみましたか??

http://yasashi.info/i_00005g.htm

 
[33436] (2) Re: [33366] [33355] イチゴについて教えてください  
DATE : 07/05/26(土) 21:41
NAME : poohさん
EMAIL:
U R L:


> こちらのサイトを覗いてみましたか??
>
> http://yasashi.info/i_00005g.htm

ありがとうございます
いろいろ勉強しないといけないですね




  [32981] オオデマリ 葉が茶色に
    DATE : 2007年05月16日(水) 09時17分
    NAME : ブランさん
    EMAIL:
    U R L:


     はじめまして。
     おおでまりのことで教えてください。
     3月下旬に購入したオオデマリを すぐに大きめの素焼き鉢に植えかえしました。その後成長よく 花もよくついていました。
     でも4月下旬ごろから1枚、2枚と葉の回りが茶色になりはじめ、今では半分以上がその状態です。葉がすべて枯れる、ということはありません。回りのみです。
     なんだか成長がわるく、花もつかなくなってしまいました。
     気づき始めたころから 水を気をつけて毎日たっぷりやっています。

     最近 土から小さな飛ぶ虫がでていることに気が付きました。
     これは なにかの病気でしょうか?
     水のやりすぎということはないとおもうのですが・・・
     

 
[33089] (1) Re: [32981] オオデマリ 葉が茶色に  
DATE : 07/05/18(金) 22:15
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


ブランさん、こんにちは(^o^)
育てていませんが

乾燥や西日を嫌うみたいですね
乾き易い素焼き鉢とあいまって(一時的に)乾燥状態があったのかもしれません
マルチングして乾燥しにくくしても良いと思います

>最近 土から小さな飛ぶ虫がでていることに気が付きました。
>これは なにかの病気でしょうか?

虫は病気とは関係無いと思いますよ
腐葉土や有機質肥料など餌にしている虫(害虫では無い事が多い)と思います?
表土を数センチ入れ替えしても良いかも。

 
[33166] (2) R32さんへ   
DATE : 07/05/20(日) 13:19
NAME : ブランさん
EMAIL:
U R L:


R32さん、返答ありがとうございます。
 わたしもちょっと調べてみたのですが R32さんのおっしゃるように西日や乾燥に弱いとありました。
 東のベランダにおいてありますが、沖縄県なので西日なみの日照かもしれません。思えば 葉が茶色になりはじめたのは、暑くなりはじめた頃でした。
 すみません、マルチングって何でしょうか?
 あと、まだ時期的には開花時期なのですが、一度咲いてからこのような状態になってつぼみがつきません。お礼肥(または追肥でしょうか?)は葉の状態が安定してからやったほうがいいでしょうか?

 小さな羽根の付いた虫、病気ではないということで一安心です。
 表土、入れ替えてみようと思います。

 
[33186] (3) Re: [33166] R32さんへ   
DATE : 07/05/20(日) 20:41
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


>  すみません、マルチングって何でしょうか?
鉢の表土に数センチ腐葉土やバーク堆肥等を敷く事です
水分蒸散を防いだり土中の温度上昇を和らげる効果があります

>  あと、まだ時期的には開花時期なのですが、一度咲いてからこのような状態になってつぼみがつきません。
開花時期の紹介は関東基準が多いので沖縄ですと開花が終わって蕾がつかないのかも?

>お礼肥(または追肥でしょうか?)は葉の状態が安定してからやったほうがいいでしょうか?
「葉の回りだけ茶色」なので特に悪い状況では無い様に感じられますので
(施肥無しでも枯れる事は有りませんが)
ブランさんが様子を観察しながら(状態が普通〜元気の時)少なめに与えてみてはいかがでしょう
(真夏は施肥しない方が良いです)

 
[33433] (4) Re: [32981] オオデマリ 葉が茶色に  解決しました!
DATE : 07/05/26(土) 20:48
NAME : ブランさん
EMAIL:
U R L:


 R32さん 返答ありがとうございました。
 初歩的な質問に迅速に答えてくださって感謝します!
 ありがとうございました。


 






- Step Bank -