ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [18673] シクラメン
    DATE : 2005年12月13日(火) 10時05分
    NAME : ふくちゃん
    EMAIL: fukuchan1@tree.odn.ne.jp
    U R L:


    夏に温室育ちのシクラメンを購入したのですが一度水遣りを忘れ花が萎れてしまいましたが今は葉が良く茂っています 室内の窓越しの日の当たる場所にあるのですが葉っぱばかりで花芽がでませんがこのままでいいのでしょうか?

 
[18676] (1) Re: [18673] シクラメン  
DATE : 05/12/13(火) 13:12
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


シクラメン本来の開花期はもう少し先なのでのんびりと待つのがよろしいかと思います。
葉をかき分けて付け根のあたりを見ると小さな花芽があると思います。出来るだけ早く咲かせるには葉組みをして芽点(葉の付け根)に日光が良く当たるようにするとよろしいです。

今店先に並んでいるシクラメンは温度調整やホルモン剤の使用により花を咲かせているのです。

 
[18677] (2) Re: [18676] [18673] シクラメン  解決しました!
DATE : 05/12/13(火) 13:27
NAME : ふくちゃん
EMAIL: fukuchan1@tree.odn.ne.jp
U R L:


>Ryuさん 有難うございます すこし気長にまってみます 




  [18664] プリムラマラコイデスがしおれてきた…
    DATE : 2005年12月12日(月) 09時02分
    NAME : 来海さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。

    2〜3週間前に非耐寒性のプリムラマラコイデスを買ってきました。
    大きな鉢に植え替えをしたあと、3株のうち2株がしおれてきてしまいました。
    写真のうち、手前のピンクと白が危ういです。紫は元気です。 → http://homepage3.nifty.com/umitsuki/051212_0845~01.JPG

    水は、土の表面があまり乾かないので、一週間に一度程度です。
    買ってきてしばらくは外に出していたのですが、最近は気温が-3℃〜5℃という寒さ(宮城県)なので、室内の窓際に置いています。
    日当たりはあまりよくなく、午後に1時間程度当たるか当たらないかです。
    液肥をあげるのを忘れていて、今急いであげているところです。
    土があまり乾かないのでアンプルを挿しています。

    しおれてきた原因がわからず、お花に申し訳ないです。
    寒さなのか、暖房の暑さなのか、肥料をあげなかったのが悪いのか、水のやり方が悪いのか…

    長文で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願い致します。

 
[18665] (1) Re: [18664] プリムラマラコイデスがしおれてきた…  
DATE : 05/12/12(月) 09:45
NAME : ひろ子さん
EMAIL:
U R L:


始めまして 
私流ですが、急に寒くなって、プリムラも辛いんでしょうね。
非耐寒性ならなおさらネ  暖房のききすぎも良くないし、
日の当たらない窓辺も、夜は、(もっと冷え込むでしょうね)
可愛そうですね。土は水はけの良いものを、一週間で土が乾かないですか?
元気のない時は、肥料は絶対駄目だと思いますよ・・
耐寒性のものでも、南向きの特等席で鎮座してます(こちら徳島県)
今、植え替えも出来ないので、このまま春まで待つしかないのかな〜??
もっと良い方法があれば何方か、アドバイスを待っています。
これ以上の事は分かりません。御免なさいね

 
[18666] (2) Re: [18664] プリムラマラコイデスがしおれてきた…  
DATE : 05/12/12(月) 10:16
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、来海さん。埼玉県在住のゆえです。

お写真を拝見したところ、活力剤のアンプルが刺さっていますが、
今すぐ、取り除いてください。

植物が弱っているときには、施肥・活力剤どちらも与えてはいけませんので。

くたっとなっている状況をみると、植え付けの失敗かな?と思うのですが、
植えつけるときに、ポットの中の根っこがどのようになっていて、
どのような処理をされたのでしょうか?

3つとも同じように植えつけたわよ!っておっしゃる気持ちはよ〜く分かるのですが、
根っこのトラブルが可能性大だと思います。

紫色のものと比べて、他の二つは根元がぐらぐらすると言うか、
心もとない感じになっていないでしょうか?


また他の可能性としては、普段の置き場は、お写真のところでしょうか?
もしそうだとしたならば、夜間の冷え込みで、弱ってしまったのかもしれません。
窓際はとても寒いですからね。
ここでも、じゃぁ、何で全部が弱らないのかと言う話になってしまいますが、
株の勢いは1つ1つ違うから、としか言いようがないんですけど…

はっきりしたことが言えなくて、すみませんm(_ _)m


あとは可能ならば、日光によく当てて、
水はけが悪いようなので、緊急対策として、
割り箸で、鉢のあちこちを下の方まで突き刺し、小さな穴をぶすぶすあけます。

これで、水はけの悪さが少し改善されます。

(この方法は、私がキリンのペチュニアを購入したときに、
もともとのポットの土が水はけがとても悪く、根腐れ一歩手前だったので、
キリンに対処を問い合わせたら、上記のような方法を教えていただき、
この方法で、どうにか復活させられました。)


来海さんのマラコイデス、早く元気になるといいですね!

 
[18667] (3) Re: [18664] プリムラマラコイデスがしおれてきた…  
DATE : 05/12/12(月) 10:54
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


アンプルのほかに固形の置き肥も見えますが、これも
元気を取り戻すまでは、はずしておいたほうがいいと思います。
(元気のないとき、とくに根に障害があって弱っているときは、
肥料も活力材もほとんど役に立たず、むしろ害のほうが大きいです)

 
[18668] (4) Re: [18664] プリムラマラコイデスがしおれてきた…  
DATE : 05/12/12(月) 12:19
NAME : 来海さん
EMAIL:
U R L:


ひろ子さん、ゆえさん、ぽーさん、お返事ありがとうございます。

弱っているときに肥料はダメなのですね!早速アンプル・固形肥料をはずしました。

植付け時、ポットの中は根でいっぱいだったので、はさみを少し入れ、ほぐして植えました。
ちょっとほぐしすぎたでしょうか…?
根元は、白がちょっとぐらぐらします。ピンクと紫はしっかりしています。

普段の置き場は、写真の場所です。暖房がついているとマラコイデスには暑いかな?と思って、涼しめの場所を選んでいるつもりです。
日が落ちてからはもう少し部屋の内側に寄せていますが、それでも寒かったのかな…

今日は晴れていてよく日が当たっているので、水はけ対策をしてもう少し様子を見てみます。

あと、何か必要な事がありますでしょうか?

 
[18669] (5) Re: [18668] [18664] プリムラマラコイデスがしおれてきた…  
DATE : 05/12/12(月) 16:16
NAME : ジャボさん
EMAIL:
U R L:


来海さん、こんにちは。

プリムラマラコイデスは鉢植えで育てたことがないので断言できま
せんが、一般的にはこの時期に植え替えは好ましくないものが多い
ですし、するにしてもそっくりそのまますぽっと出して植え替える
のがベターなのでは?個体により強い弱いがありますので、大丈夫な
ものもありますが・・。

最低5度を保つのが好ましいようですので、根が痛んだところに
寒さで少々弱っているのではと推察します。
日が当たっていても温度が低くては育ちません。
(だから冬の肥料は不要の場合が多いのでは。いるものもありますが)

暖房は、直接風が当たるのでなければそんなに神経質にならなくても
良いかと思います。ちなみに、この植物が苦手なのは、高温多湿な
暑さのことではないでしょうか。うちは10年前まではこの植物が
庭に地植えしてあり(関東地方で最も暑いと言われる場所です)、
毎年こぼれ種でよく増えていました。今ではぱったりと耐えてしまい
ましたが、温暖化のせいかもしれませんね。

窓際は結構冷たい空気が入ってきますが、これはダンボールやタオルを
はさんだりしてある程度改善できますよ。人間と植物の体感温度は違い
ますので、出来るだけ適切と思われる温度を確保してあげて居心地の
良い環境を整えてあげるといいかと思います。

 
[18672] (6) Re: [18664] プリムラマラコイデスがしおれてきた…  解決しました!
DATE : 05/12/12(月) 21:33
NAME : 来海さん
EMAIL:
U R L:


ジャボさん>

お返事ありがとうございます。

寒くなってきてからの植え替えはあまり…とは思っていたのですが、
ホームセンターに売っていたので、この品種は今の季節も大丈夫なのかな?と思ってしまいました。
根もほぐし過ぎちゃったのかもしれません。

部屋の中はどちらかというと乾燥しているので、もう少し温かいところへ置こうと思います。
ダンボールでの冷気遮断もやってみます。


根ががんばってくれることを祈ってしばらく見守ります。
アドバイスありがとうございました。




  [18632] ゴールドクエストによる花粉症?
    DATE : 2005年12月09日(金) 16時11分
    NAME : えりかさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。初めて投稿します。園芸初心者です。
    1月程前、ゴールドクレストを2鉢買いました。12畳ほどあるベランダに、ハーブ等と一緒に置いています。先日、同じ店で、同じ出荷元のものを2鉢追加購入しました。今朝9時頃届けていただいたのですが、昼頃から、目や鼻がむずむず痒くて、目が痛んで、変な感じです。昼寝の時に干してあった毛布を体にかけたら、それもむずむずして、鼻が変な感じで…。ゴールドクレストは花粉症を引き起こすのでしょうか?(私はまだ花粉症を発症したことはありません)2鉢の時は問題なかったんですが…可愛い鉢で気にってるのでどうしたらいいか、悩んでいます。
    アドバイスいただけたら助かります。

 
[18641] (1) Re: [18632] ゴールドクエストによる花粉症?  
DATE : 05/12/10(土) 05:28
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


人により、どのようなものでも、アレルギーを引き起こすマイナス部分と、癒す部分があります。針葉樹は、花粉もありますが、香り(揮発性香油)かも知れません。一度若葉を摘み取り、指先で揉んで、香れば良いかも。ムズムズするか、良い香りと感じるかの試してみれば良く判る。
   良薬、口に苦しですね。

つい最近も、小麦の表示が無かったといって、回収騒ぎがありました。
又、修学旅行で、個室を与えなかったとか、そばガラ枕を使ったとか、とか云って、怒鳴り込んだ父母がいるとか。最初から、相談するとか、特別料金払うとか、不参加表明するとか、しておけチュウの。中には、高所・閉所恐怖症で、飛行機に乗れないという人も良く聞く。採用するときや災害救助の時に、困る。下手に救助すれば、逆訴される。(^_^;)
小麦、そば、卵、乳及び落花生の5品目(特定原材料)
あわび、いか、いくら、えび、オレンジ、かに、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン(準特定原材料)として、生命に危険らしい。
ここで表記を逆手にとって、極上海老玉XXと書いて、危険表示欄から外す場合もある。 とか紹介されています。
アレルギーの医療検査も、高いし、種類も多い。この間病院で、聞いたら、一項目1万円といわれた。症状が出ないと、保険が利かないらしい。私も、総合ビタミン剤には、強いのですが、ビタミンD単独服用すると、下半身に、発疹が出来る。投薬管理記録手帳を渡された。(^_^;)
アレルギー反応は急に出るのでかなわない。
スイカとテンプラの食べ合わせも、半日あけないと、手のひら位の蕁麻疹ができる。スイカを食べるときには、缶詰蜜柑も併せて食べないと、スイカが怖い。又、スイカやテンプラが大好物なので困る。(^_^;)
子供の頃は、トウモロコシが弱くて、絶対に食べさせてもらえなかった。(発疹が出来る)。これも好きなんですねー。社会人になったら、出なくなったのが救われる。(^^♪

早く、原因が判れば良いですね。

 
[18646] (2) Re: [18641] [18632] ゴールドクエストによる花粉症?  
DATE : 05/12/10(土) 16:26
NAME : えりかさん
EMAIL:
U R L:


CBさま
アドバイス、ありがとうございます。さっそく若葉を摘み取って、香りをかいでみました。良い香りに感じるんですが。判断が難しいです…
植木を買ったお店に電話してお話を伺ったところ、「杉花粉症の人はゴールドクレストは避けますよ」と言われました。私は花粉症で悩んだことがないので、なんとも…。お店の担当さんのご好意で、数日様子をみさせていただくことになりました。
 
[18670] (3) Re: [18632] ゴールドクエストによる花粉症?  解決しました!
DATE : 05/12/12(月) 19:19
NAME : えりかさん
EMAIL:
U R L:


ゴールドクレストがきて3日たちました。匂いが落ち着いてきたようです。若葉に触っても匂いがほとんどしません。なぜなんでしょう…
ともかく様子が落ち着いてきたようなので、このままお付き合いさせていただくことにしました。
お世話になり、ありがとうございました!



  [18654] 庭木の名前(多数)をおしえてください。
 
[18655] (1) Re: [18654] 庭木の名前(多数)をおしえてください。  
DATE : 05/12/11(日) 00:33
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、つかもとさん。
本当に沢山ありますねぇ。クイズ感覚で分かる範囲のものだけですが…

1と14    マンリョウ
2       アジュガ
3       キンキャラ?
4と12    モミジに見えますが品種名までは分かりません
5       リュウノヒゲの類
7と10と11 シャクナゲ
9       ドウダンツツジ
16      ナンテン
18      ヤツデ
19      コクリュウ
21      ツゲ?
22      サカキ?

?つきは自信ありませんし、6・8・13・23は、お手上げです。

 
[18657] (2) Re: [18654] 庭木の名前(多数)をおしえてください。  
DATE : 05/12/11(日) 06:44
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
マンリョウ、シャクナゲ、ヤツデ、ドウダンツツジはゆえさんのおっしゃるとおりで間違いないと思います。
その他では、

2 ヒマラヤユキノシタかもしれません。
アジュガの葉は幅2センチ長さ10センチ厚さは薄いです。
ヒマラヤユキノシタの葉は幅15センチ長さ15センチ厚さ1ミリです。
春に花が咲けばどちらか分かります。

13 うちの紫陽花に似ていますが・・・。
紫陽花なら初夏に花が咲けば分かりますね。

19 ヤブラン(斑なし)だと思います。
黒竜の葉は細く3ミリ程度です。ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)の仲間は青い実が葉に埋もれるように付きます。花は夏に咲きますが目立ちません。
ヤブランの葉は太さ8〜10ミリです。秋によく目立つ紫の花穂が立ち、そのまま冬には黒い実が付きます。

23 うちのサワラに似ていますが、自信はありません・・・。

花の咲く植物は花が咲いてから写真を撮られて再度ご質問されると、お返事がつきやすいかもしれませんよ。特に6などは、いかにも花が咲きそうな樹木ですもの。15あたりも意外に可愛い花を咲かせる植物なのかも。

 
[18659] (3) Re: [18654] 庭木の名前(多数)をおしえてください。  
DATE : 05/12/11(日) 08:46
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


つかもとさん、ゆりぽんさん、こんにちは。

19は、ゆりさんのおっしゃる通り、ヤブランですね。
ぱっと見の印象だけで、詳しく特徴を観察しませんでした。
申し訳ありませんm(_ _)m

2についても、よく判らなくなってしまいました(^^;

本当に、アバウトな回答者で申し訳ありません。

 
[18663] (4) Re: [18654] 庭木の名前(多数)をおしえてください。  解決しました!
DATE : 05/12/11(日) 21:26
NAME : つかもとさん
EMAIL: tukamoto@hkr.ne.jp
U R L: http://www.seedplaza.net/


回答を頂いた皆様、ご協力ありがとうございました。
こんなに多くのアドバイスを頂いて大変感謝いたしております。

おおよそわかりましたので、また、季節の違う時期に葉や花を元に
調べてみます。

本当にありがとうございました。




  [18393] ホテイアオイの冬越え
    DATE : 2005年11月26日(土) 15時58分
    NAME : かどっちさん
    EMAIL: nsasm@fsinet.or.jp
    U R L: http://ameblo.jp/lm096798/


    金魚を外で飼っているので
    水草も外にあるので
    今ごろになると水草だけと家に入れます。
    梱包材(プチプチ・ビニール)で覆いますが
    家の中でも春になるとかれています。
    今年は発泡スチロールに入れました。(蓋つき)
    霜が降りる地方ではどのようにしていますか。
 
[18401] (1) Re: [18393] ホテイアオイの越冬  
DATE : 05/11/27(日) 00:42
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ホテイアオイは寒冷地では一年草の扱いですよ〜。
耐寒性がないので枯れてしまうんです。
(耐寒温度は5度程度です)
かどっちさんのお住まいの地域では、おウチの中の温度はどのくらい確保できますか?
日当たりもよくないと、株が弱りますよ。

 
[18418] (2) Re: [18393] ホテイアオイの冬越え  
DATE : 05/11/27(日) 16:57
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


温度と日照が確保できれば越冬も可能なようですね〜。
(VITAさん、ごめん、正反対の事ってる(^◇^;))

梱包材で覆う、蓋付きの発泡スチロール箱等あがっていますが、どのようにしてお使いでしたか?
しっかりかぶせてしまうと、日照不足に加え、蒸れで死んでしまいますよ。
環境さえ良ければ爆発的に増えるので、土付きで水ごとあげて、
イチゴパックやバケツなどに入れ、室内の明るい窓際などに置かれるといいのではないでしょうか。

ちなみに、昔実家に池があった時にホテイアオイが入ってましたが
(関東なので池の端に薄氷が張る程度で昼には溶けている)
ほったらかしで、真冬は消えて、夏になると復活!
秋までには爆発的に増えてましたね〜
我が家ではこの冬になると消えてくれるがちょうど良かった(笑)

 
[18420] (3) Re: [18393] ホテイアオイの冬越え  
DATE : 05/11/27(日) 19:52
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://yasashi.info/ho_00013g.htm
http://db.flowertask.co.jp/zukan/syousai.php?maker_id=1000&time=1039612274
日当り良く、水温15度程度なら、緑緑しているようです。
三重県に住んでいるときには、近所の池には沢山生えていました、当時氷が15cm程度張りましたが、暖たかくなって、初夏には青い花が咲いていました。
枯れ草が浮いていれば、種根するように思う。当地大阪の淀川のワンドにも沢山有ります。本格的に育てた事がありませんが、泥土の上1-3cm程度に水を張り、ホテイアオイの根付きの枯れ草を置いて、凍結しない軒下の陽だまりおけば良いのでは。春から其の侭水を浅くして育てれば、茎基の風船ができない。
その時は水を深くする。風船が無くても花は咲く。或る程度換気しないとカビが生えると考えられます。大抵繁殖するのは、日当り良く、寒風の当たらないところに多い。隅っこに、風で寄り集まって、枯れても浮いているものが、春に芽生えると考えます。枯れても、水は2週間毎には変えないとダメと思う。(ヘドロ化の酸欠)
宿根性水草と考えます。枯れ草が浮いていないとダメ。沈んだら死ぬと考えます。

 
[18434] (4) Re: [18393] ホテイアオイの冬越え  
DATE : 05/11/28(月) 01:38
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


??反対のことは言ってないんじゃないでしょうか??>やまとさん

「霜が降りる地方ではどのようにしていますか。」に対して
やまとさんは「温度と日照が確保できれば越冬も可能」つまり、温度と日照が
確保できなければ枯死、私は「寒冷地では一年草の扱い」。
おんなじことだと思うんですけど・・・

かどっちさんの状況がよくわからないので、トピ主さんの登場を待つことに
しましょうかね〜(^-^)

 
[18545] (5) Re: [18401] [18393] ホテイアオイの越冬  
DATE : 05/12/03(土) 15:16
NAME : かどっちさん
EMAIL: nsasm@fsinet.or.jp
U R L:


> かどっちさんのお住まいの地域では、おウチの中の温度はどのくらい確保できますか?

今、室温は13度です。

 
[18546] (6) Re: [18418] [18393] ホテイアオイの冬越え  
DATE : 05/12/03(土) 15:19
NAME : かどっちさん
EMAIL: nsasm@fsinet.or.jp
U R L:


> 梱包材で覆う、蓋付きの発泡スチロール箱等あがっていますが、どのようにしてお使いでしたか?
> しっかりかぶせてしまうと、日照不足に加え、蒸れで死んでしまいますよ。
> 環境さえ良ければ爆発的に増えるので、土付きで水ごとあげて、
> イチゴパックやバケツなどに入れ、室内の明るい窓際などに置かれるといいのではないでしょうか。


発泡スチロールで蓋をしてしっかり塞いでいます。
日照不足かも
蒸れいているかも
ベランダにおいてあります。

 
[18550] (7) Re: [18393] ホテイアオイの冬越え  
DATE : 05/12/03(土) 15:42
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


>発泡スチロールで蓋をしてしっかり塞いでいます。
(^_^;) コウモリやモヤシではないので、これは良くないですよ。せめてプチプチの梱包材程度にしておかない事には。
発砲スチロール箱は断熱容器であって、保温箱ではありません。腐って醗酵すれば、高温になりますし、一度冷たくなれば暖かくなりません。又太陽エネルギーもなければ、植物は生きていけません。
以前に、私は、密閉発砲箱に、凍結したペットボトルを入れて、ヒラメを飼っていました。数ヶ月経ったら大きくなるどころか、痩せてきたので、から揚げにして食べた。 ♪(^^)V

 
[18644] (8) ホテイアオイの冬越え  
DATE : 05/12/10(土) 15:03
NAME : かどっちさん
EMAIL: nsasm@fsinet.or.jp
U R L:


ただ今の水温8度です。

 
[18648] (9) Re: [18393] ホテイアオイの冬越え  
DATE : 05/12/10(土) 17:35
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


室内インテリア分野の一つに、カプセル(ボトル・テラニューム)栽培・密閉栽培と云われている栽培方法があります。
密閉容器に、適用植物(根付きの生体)・用土・防腐材・水を、容器に入れて、密封して、保湿を保ち、酸素(呼吸用)と二酸化炭素(光合成用)を循環させ、其の侭の状態で半永久的(長期間に渡り)に、密閉栽培しよう と云う試みです。小さな自然とか、小さな地球の再現とも言われます。
ここで、外部から必要なのは、太陽光(適度な温度と適度な光)です。酸素によって、呼吸し(酸素を吸収し、炭酸ガスを排出する)、光によって、酸素を供給します。(炭酸ガスを取り込み、酸素を排出する)、汚染と浄化の自作自演の循環作用。

生体植物の密閉された発砲スチロール無いの管理には、植物の生育要素の1つが掛けています。(大気・水・温度・光の光部分)、仮死状態で眠ってくれれば良いのですが・・・・
従って、光が当たらない、密閉された発砲スチロールでは、酸欠・窒息死してしまいます。その中では、嫌気性細菌(酸素で焼けど壊死する細菌郡・酸素消毒)が繁殖し易くなります。腐ると云う事です。又、外的温度の刺激変化が無ければ、容器内の空気も対流しなくなるし、紫外線(分解・破壊光線)もあたらなければ、黴や細菌も繁殖しやすくなる。いずれにしても、闇夜は辛いものです。 (^_^;)

 
[18660] (10) ホテイアオイの冬越え  
DATE : 05/12/11(日) 11:47
NAME : かどっちさん
EMAIL: nsasm@fsinet.or.jp
U R L:


土日なので休みには蓋を開けることにしました。
蓋はやはりビニールがいいのでしょうか。
まだ葉っぱの色は緑です。

天気;曇り
気温:12度
水温:5度
室温:10度

発砲スチロール置き場:ベランダ

最低どれくらい日光に当てたほうがいいでしょうか。

 
[18662] (11) Re: [18393] ホテイアオイの冬越え  
DATE : 05/12/11(日) 19:44
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


長い方が良いことは良いのですが、半日ぐらいで良いのでは。
夏場の金魚鉢なんかは、全くと言って日当たりがないものですが、元気です。
尤も、花が咲きにくいし、大きくなりません。
ジャー温度が低ければ、枯れるかといえば、当地の淀川のワンド等は、雪も降れば、琵琶湖の冷たい水もながれて、水温も低い。でも残っています。
田んぼでも、水も苗もあるのか無いのか判らないほどになっていますが、暖かくなれば、育ってきますし、花も咲きます。
世の中、完全 と言うものが無く、結果論であって、意見も、イロイロとあります。中には全く逆の意見もあります。少しで、危険回避をしましょう。 と云う事です。より安全な対策の問題ですね。どの方法が良いかは、それぞれの考え方。従って、栽培方法も、どれが正しいとか、間違っていると言う事も有りません。 私は、「綺麗に育てる」と言うより、「枯らさない」 と言う事を主目的にしています。(自己中心=事故中心) 栽培農家等は(他人中心) 試験場は(事故中心) と考えています。
自己責任主義ですから、貴方の方法で実施するのも、一つの方法ですし、他人の方法を鵜呑みするのも、一つの方法です。或いは、半々に2つの方法で実験してみるのも、1つの考え方です。 と考えますし、どの方法でも、決して無駄な行為とは、考えません。栽培は、知識も大切ですが、場数・経験がより重要と考えています。




  [18625] サクランボ
    DATE : 2005年12月08日(木) 20時58分
    NAME : アイスさん
    EMAIL:
    U R L:


    サクランボのナポレオンという品種は一本だけじゃ受粉しないのですか。
    サクランボがなるにはもう一品種違うのを植えなくてはいけないのですか。
    その場合どの品種が良いのか教えてください。
 
[18626] (1) Re: [18625] サクランボ  
DATE : 05/12/08(木) 23:14
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私の一押しの暖地桜桃サクランボは、植え付け翌年から、一本でなり、開花も早い、観賞用(食べられる)のサクランボ。
ナポレオンは、どちらかと言えば、加工用か花粉採取ようの、副樹・当て馬的位置づけ。
どうせ植えるのなら、セレブ的に、「佐藤錦」が良いのでは。
天候や、開花時期の違いも有りますから、人工授粉がお勧め。
いずれにしても、木を大きくするか、計5-10本程植えないと結実にバラツキが出る。

親和性の相性表のサイト
http://www.tenkoen.co.jp/product/sakuranbo/kanri.htm
其の他 他所のサクランボQ&Aサイト
http://www.ic-net.or.jp/home/jasagae/sakuranbodb/qajufun.html

 
[18661] (2) Re: [18626] [18625] サクランボ  
DATE : 05/12/11(日) 15:40
NAME : アイスさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。参考になりました。




  [18554] アジサイが咲きません
    DATE : 2005年12月03日(土) 18時31分
    NAME : okiyoさん
    EMAIL: arareandren205@dance.ocn.ne.jp
    U R L:


    西向きのベランダで鉢植えです。一昨年と昨年に買った二鉢あるのですが、両方とも今年は咲きませんでした。
    というか一昨年に買ったものは昨年も咲きませんでした。花が終わった間もなく切り戻し春には一回り大きな鉢に植え替えもしましたが…
    葉と葉の間隔がなく、一枚の葉のサイズが小さいく厚くごわごわしています。
    2年連続咲かないのは、ガッカリです。咲けばとっても可愛い花のはずなのですが。
    何がいけないかわかりません。どなたか教えてくださ〜い。

 
[18556] (1) Re: [18554] アジサイが咲きません  
DATE : 05/12/03(土) 19:49
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


切り戻しの関係かなぁ?と思ったのですが、花後すぐにされたのですよね(8月上旬までですので)。
だとしたら過湿・肥料のやりすぎ・寒風が当たった等が考えられます。

 
[18595] (2) Re: [18554] アジサイが咲きません  
DATE : 05/12/05(月) 21:15
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


切り戻しの程度に拠っては、咲かない場合もあります。半分から2/3は残したいものです。又草丈の低い仕立てや葉・節の間隔の粗い物も短くすると、新芽が出にくいものです。冬場に乾寒風に晒し過ぎると、花芽が弱ったり、茎葉芽に変わったりします。アジサイは、茎葉を集めて、更に、他の草葉の陰で防寒対策をしています。一本の茎では、耐寒耐暑出来ないと云う事です。
蕾み芽はもうできているので、太い短い丸い芽が付いているか確認してみれば良いかも。
アジサイは、半日陰とか、裏庭の日当りの悪い場所に植えがちですが、やはり、秋〜梅雨までは、日当りガンガンでないと、ダメですね。日本アジサイのように、株立ちが大きく鬱蒼とすれば、日影でも良いのですが、鉢植えなど小さいものはダメ。といっても、下半身は、涼しく、葉に優しい太陽を!!をですね。
又、花蕾みが確認されたら、土を乾燥し過ぎると、発色が悪い。茎が相対的に細くても、花径が小さいとか、咲かない場合もあります。 機会があれば、シーズンに開花鉢植えの商品を見て、茎の太さ、花の付く位置や葉の大きさ・間隔を・本数などを観察すれば良いかも。
プロの栽培農家でも、毎日観察したり、経験を積んだり、指導を受けて、常に気配りをしています。
今年に満足な開花が見られなければ、花殻だけの剪定(花房から3段目の葉上)と、茎の弱いものの間引き程度にすれば良いかも知れませんね。
植え替えは、今の時期か、2月末。

 
[18649] (3) Re: [18556] [18554] アジサイが咲きません  解決しました!
DATE : 05/12/10(土) 18:05
NAME : okiyoさん
EMAIL:
U R L:


> 切り戻しの関係かなぁ?と思ったのですが、花後すぐにされたのですよね(8月上旬までですので)。
> だとしたら過湿・肥料のやりすぎ・寒風が当たった等が考えられます。

ありがとうございます。風対策をしてみます。

 
[18650] (4) Re: [18595] [18554] アジサイが咲きません  解決しました!
DATE : 05/12/10(土) 18:26
NAME : okiyoさん
EMAIL:
U R L:


本当に色々と丁寧なアドバイスありがとうございます。CBさんは何故そんなに詳しいのでしょうか?
私は勉強不足ですね〜。切り戻しは問題ないように思います。
日当たりも大丈夫です。あとはよく観察してCBさんのアドバイスを参考にがんばってみます。うまくいけば一鉢8〜10個くらいは咲くはずなのでたのしみです。

 
[18651] (5) Re: [18554] アジサイが咲きません  
DATE : 05/12/10(土) 20:35
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ただの他所のサイトのコピペですよ。お節介で、しゃばりなだけですよ。

SFが好きで、サイコシンカーやバーチャルが好きな、おっさん。
同じ、ネットお宅になるのなら、私が、このような悩みや疑問を持ったら、
どのように解決するか を、バーチャルしているだけですよ。

ネットでは、受け売りし過ぎといわれますが、現実の社会では、出し惜しみしていると言われていますよ。皆さん好きな様に、イメージされています。
 いたって、ノホホ〜ン派。(^_^;)




  [18604] ゴールドクレストの香りがなくなったのですが
    DATE : 2005年12月06日(火) 17時07分
    NAME : かなちんさん
    EMAIL:
    U R L:


    2週間前に、ゴールドクレストの鉢植えを購入しました。
    購入した時は、独特のいい香りがしていたのですが
    素焼きの鉢に植え替えて数日すると、香りがなくなりました。
    一日に4時間ほどは日照もありますし、表面の土が乾いてきたら
    水をやるようにしていますが、何が原因で香りがなくなったのでしょうか?

 
[18618] (1) Re: [18604] ゴールドクレストの香りがなくなったのですが  
DATE : 05/12/07(水) 20:22
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どの植物でもそうですが、香りの出す時期とメンニズムが今一つ、私にも、良く分からない。クレストの香りは余り気にした事が無いのですが、沢山のサイトでは、強調されていますね。私のは屋外でほったらかし。(^_^;)
枝先を揺すってみるとか、葉水を掛けるとか、不要部分の葉を揉んで、茎幹に摺込むとか、すれば良いかも。
一般的に、危険を感じたり(防衛)、若葉時期だったり(発育旺盛)、開花時期(子孫繁栄のスケットを呼ぶ)に、良く香る。

香りをより強く育てる方法を、サイト探索中。
香水メーカー・消臭メーカー・エッセンスメーカーなど探索していますが、中々見つからないですね。偶に見つかれば、有機栽培とか、特殊補助肥料商品の広告程度。品種紹介とか、言葉単語の表現としてのサイトは多い。
どこかにはあると思いますが、未発見状態。応援でも頼みますかねぇ!!>

 
[18621] (2) Re: [18604] ゴールドクレストの香りがなくなったのですが  
DATE : 05/12/08(木) 19:17
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


今日、香ってみましたが、あまりしなかった。新芽の瑞々しい若葉を揉めば香りますが、日焼け・寒波焼けした、赤茶色した芽先は揉んでも香らなかった。
温室栽培で、葉を軟らかく育てないとダメみたい。ビニールで密閉して、香油を葉茎に、付着し戻すとか、沢山苗木を室内に並べる(森林浴状態)とかすれば、又別ですが。出荷時に、香り付けしているのでは、無いでしょうか    (・・?

 
[18647] (3) Re: [18604] ゴールドクレストの香りがなくなったのですが  解決しました!
DATE : 05/12/10(土) 17:30
NAME : かなちんさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ありがとうございました。m(_"_)m
おっしゃるとおり、若葉を揉めば、最初に部屋に持ち込んだ時の
独特の香りがしました。
我が家のゴールドクレストは室内にいれっぱなしなので
それが原因で香りがなくなってしまったのかな?と思っていたのですが、
どうやらそれは関係なさそうですね。
まだまだ初心者なので、いろいろと不安も多くて・・・
枯らしてしまわないよう、大事に育てていきます!!




  [18633] 蛍光灯の光で植物は問題なく育ちますか?
    DATE : 2005年12月09日(金) 21時04分
    NAME : とおるさん
    EMAIL:
    U R L:


    ずばり、どうでしょうか?

    良くお店など日中でも蛍光灯をつけっぱなしの室内で、
    今の時期ならシクラメンや、観葉植物など置いてありますが、
    あれってあのままでも生育が悪くなったりしないのでしょうか?

    蛍光灯の光の強さにもよるでしょうけど、
    白昼色などの一番明るい蛍光灯などならOKなのでしょうか?

 
[18634] (1) Re: [18633] 蛍光灯の光で植物は問題なく育ちますか?  
DATE : 05/12/10(土) 01:13
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


蛍光灯の種類にも因りますが 白昼色が実際に植物にとって 明るい光とは限りません。
蛍光灯には色々な光の波長のタイプが有り 殆んどの蛍光灯は 人の目に明るく感じる様に作られていて
実際太陽光等に比べると極端に暗いのが現実てす。
又人の目に明るく見えるからと言って 植物が光合成に必要な波長の光が 十分に有るとは限りません。
その為に温室などの場合は 専用の蛍光灯ランプを使用しています。
一般の蛍光灯での植物の育成には 余り適さないと思います。
駅や店舗などで観葉植物や鉢花を飾っている場合は 殆んどがリースによる物で定期的に交換されていますから
枯れかけていたり弱っていても 目立たないのだと思います。

 
[18635] (2) Re: [18633] 蛍光灯の光で植物は問題なく育ちますか?  
DATE : 05/12/10(土) 01:14
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


ご自身でもおっしゃっておられますが、一番肝心なのは植物がどれだけの照度を得られるかなんですね。
細かいところを言い出すと波長の分布がどうのとかなって育成灯(植物用蛍光管)の話になるんですが、超高級ミニ温室のカタログによると下手に育成灯使うよりは普通の3波長型蛍光灯を使ったほうが良いらしいです。
その場合に蛍光管の種類(昼白色、昼光色)は色温度(我々にとっての見え方)の問題であるようなのでどっちでもよさそうです。

お店とかでの話ですが、普通の蛍光管で1m以上植物と離れていたら、ないよりましな程度です。曇り空かそれ以下の照度しかありません。耐陰性が強いか弱い光を好む植物以外は健全な成長は出来ないと思います。
それなりの成果を出すには植物との距離を縮め(50cm以内が望ましいようです)蛍光管をなるべく密集させる必要があります。

 
[18636] (3) Re: [18633] 蛍光灯の光で植物は問題なく育ちますか?  
DATE : 05/12/10(土) 01:17 *
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


書いている間にIwasakiさんのレスがありましたね。
普通の蛍光管でいいというのはあくまでもその温室のカタログにあったことです。私自身は育成灯の支持者です。(NECのビオルックスシリーズを愛用)

 
[18639] (4) Re: [18633] 蛍光灯の光で植物は問題なく育ちますか?  
DATE : 05/12/10(土) 04:40
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


北側の明るい窓辺で1万ルクス前後で、事務所用のロング管40ワット2本で、反射板つけて、15cm下が、9千ルクス程度のようです。ちなみに、家庭用の、大丸32型で、30ワットと小丸管が28ワットです。やはり、太陽光には、適いませんね。
展示や飾ると云う事と、育成栽培するという事は、目的が違います。
花屋さんは、売れるし、処分して、サイクルが短い。店舗用の飾り付けも、リースで、回転させています。開店祝いの飾りは、あげたり、捨てたりします。
我々、趣味の園芸分野は、育成したり、長期観賞を対象にしますから、自然光は、必須条件ですね。
研究施設では、生育環境を、絞ったり、広げたりしますから、邪魔になる場合もあります。 

 
[18640] (5) Re: [18633] 蛍光灯の光で植物は問題なく育ちますか?  
DATE : 05/12/10(土) 04:57
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


Ryu.さんこんにちは
>超高級ミニ温室のカタログによると下手に育成灯使うよりは普通の3波長型蛍光灯を使ったほうが良いらしいです。
確かに ミニ温室等では育成灯の場合は 強すぎると思います。
育成灯は 元々一般用(家庭用)では無く ハウス栽培用に開発されていますから 近すぎると熱による弊害も起こります。
光合成には色温度は殆んど関係無くてむしろ波長か問題になります。
植物の光合成は 赤色光で行われているので 人の目で明るいと思う光(昼光色)では無く赤色(約600nm〜約800nm)で行われています。
ですから 育成灯は近赤外線域に近い波長である為 発熱障害も考慮した距離が必要です。
*** 補 足 ***
色温度の話が書かれていたので 少し色温度について説明しておきます。
色温度とは 完全黒色の物(反射率0パーセント)を加熱した時に出る色波長を加熱した時の温度 絶対温度(K)で表現しています。ですから紫外線は色温度が高く 赤外線は色温度が低いです。良い例がガスやろうそくの炎の色です。
日中の晴天の太陽(完全な真上90度の時)で約6500Kです。日本の太陽の高度では約5500Kです。

 
[18643] (6) Re: [18633] 蛍光灯の光で植物は問題なく育ちますか?  
DATE : 05/12/10(土) 09:44
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


うわあ。Iwasakiさん、Ryu.さんの専門的なお話、すごくためになります!

素人ですがとおるさんの最初の質問に戻って、お尋ねの植物ですが。
シクラメンはまず室内・蛍光灯栽培は不可能です。
シクラメンは日光がないと新しい花芽はできませんから、いまついているつぼみが咲き終わったら、鑑賞価値がなくなってしまうでしょう。室内であれ戸外であれ、たっぷり日光に当てる必要があります。

観葉植物は、種類によって耐陰性が違います。つまり、なるべく日光に当てたほうがいいもの(光が弱いと弱るもの)、逆に直射日光は苦手でレースのカーテン越しの光が適しているもの、それより弱い光でもなんとか生きていけるもの・・・など。
ですから、お育ての植物それぞれについて名前を挙げて質問されるか、ご自分で個々の植物を検索されたほうがいいですよ。
が、一般に、蛍光灯だけで生きていけるものはすごく少ないです。(光の強さにデリケートなセントポーリアなどは、マニアの方は専用の明かりで育てている方も多いですね)

ちなみに私も育成灯は使っています。Ryu.さんがお使いのものより安いやつ(東芝のプラントレクス)をキッチンカウンターの手元照明にしています。
植物との距離が近いので、耐陰性もあるポトスなどのハイドロカルチャーや、挿し芽中の草花などは、なんとかこれでイケてます。
(見た目がやや青白い光なので、「食べ物が美味しそうに見えない」と家族には評判悪いですぅ〜^^;)




  [18585] 我が家のコリウスを助けてください!!
    DATE : 2005年12月05日(月) 08時55分
    NAME : しのさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者です。
    お気に入りのコリウス栄養系が、瀕死状態です。
    私が10日間ほど留守している間、家に居た主人に水遣りの催促をするのがつい遅くなってしまい、
    水をやった時には、もうやばい状態だったようです。
    しかもその後、責任を感じて毎日水をあげてくれたようです。
    私が帰ってきたときには、葉はしんなり、
    を通り越して、もうダメです・・って感じで。
    枯れてるところは切った方がいいのかな、と、切りました。
    でも2週間ほどたちますが、新しい葉も出てくる様子はありません。
    もうダメでしょうか??
    切った位置も自信ありません。
    今朝雪が積もり、冬越しのことを調べたら、
    室内に入れれば冬越しできると知り、
    あわてて室内に入れました。
    なんとかして復活させることは、できるでしょうか?
 
[18586] (1) Re: [18585] 我が家のコリウスを助けてください!!  
DATE : 05/12/05(月) 09:36
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


いくつかの失敗が重なっています。

先ず、長期間の水切れで葉が枯れました。
葉が少なくなって蒸散を防いでいる状態のところに、
毎日の潅水で根にダメージを与えてしまい、
さらに雪が降るような低温に当てています。

文章を読む限りではかなり難しいと思いますが、
まだシャッキリとしている茎があれば
そこを切って暖かい場所で水差ししてみてはどうでしょうか?

>でも2週間ほどたちますが、新しい葉も出てくる様子はありません。
もう雪が降った地域の戸外ではとっくに成長が止まっていると思います。

我が家は毎年10月には刺し芽で冬越用の苗を作り室内で管理しています。

 
[18593] (2) Re: [18585] 我が家のコリウスを助けてください!!  
DATE : 05/12/05(月) 19:26
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/coleus1.htm
の右下の天気? マークを参照に、このような環境で生育する観葉植物です。
夏場にも、多少の気配りを、するほうが望ましい。葉が汚くなる。

 
[18599] (3) Re: [18585] 我が家のコリウスを助けてください!!  
DATE : 05/12/06(火) 07:51
NAME : しのさん
EMAIL:
U R L:


NEOさん、CBさん、ありがとうございました。
最後の望みをかけて、水差ししてみます。
いろいろ調べてみたら、コリウスってとても素敵ですね!
ますます好きになりました。
この次は、失敗しないよう勉強して、
もう一度育ててみたいと思います。
ありがとうございました。
 
[18630] (4) Re: [18585] 我が家のコリウスを助けてください!!  解決しました!
DATE : 05/12/09(金) 15:34
NAME : しのさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。




  [18602] 湿地性カラーの植え替えについて
    DATE : 2005年12月06日(火) 15時10分
    NAME : えりあしさん
    EMAIL:
    U R L:


    湿地性カラーの植え替え/株分け経験あるかたにお尋ねしたいです。

    株分け苗の植えつけを今週末に行おうと思います。
    ただ、まだ緑色の葉はそのままでもよいのか、それとも中心の新芽を残して
    切り詰めた方がいいのかわからず困っております。どのようになさったかお教えいただけないでしょうか。

    宜しくお願い申し上げます。

 
[18623] (1) Re: [18602] 湿地性カラーの植え替えについて  
DATE : 05/12/08(木) 19:53
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


植え替えや植え付けは、何時でもいいですが、春の方が良いですよ。
株分けは、茎別に別ければよい。湿地性はまだ見た事が無い。
多分、普通の庭に植わっている、斑なしの白花のことと思います。

http://plaza.rakuten.co.jp/nori0503/7000
どれも同じようなものと思う。畑乾質性種は、休眠中に乾燥保存しないと、中腐れして、消滅したり、球根が大変小さくなってしまう。 (^_^;)

 
[18627] (2) Re: [18602] 湿地性カラーの植え替えについて  
DATE : 05/12/09(金) 00:44
NAME : るびぃ@みかさん
EMAIL:
U R L:


お住まいは暖地でしょうか?
わたしは適期(4.5月頃)に株分けしたことしかないのですが、、、、

温度が保てるなら有る程度、葉も残して植え付けなさればいいと思いますが、
保てないようでしたら、葉は取り去った方が根とのバランス上良いとおもいます。
よほど寒い地域でしたら、このヤサシイエンゲイ内のカラーの説明にありますように、掘りあげたまま保管し、春先に植え込む手もあるかと思います。

我が家では夏は休眠している?? な状態で生育しているので、冬場はよほどの寒波が来ない限り葉は青々としています。
地植えです。なので、すみません。たいした答えになっていません。

ちなみに球根の形は畑地性はショウガみたいで株分けはカッターを使ったりしますが、湿地性は球根らしいタマネギだかニラだか系の形をしていて、簡単に株分けできます。




  [18608] サンタンカなんですが・・・
    DATE : 2005年12月06日(火) 19時19分
    NAME : そらさん
    EMAIL:
    U R L:


    サンタンカを育てています。
    2年前にいただいたものなので、名前もわからずでいろいろ調べてるうちにサンタンカをわかりました。
    いただいた時には花がさいておりましたが、その花が枯れて以来全く花は咲きません。
    また、最近下のほうの葉がかれてもないのに、よく落ち新葉は出てきてるのですが、下のほうは枝のみで見た目も寂しい感じです。
    また新葉も茶色くなってきています。
    何が原因なのでしょうか?
    対処の仕方も全くわかりません。
    よいアドバイス宜しくお願いします

 
[18616] (1) Re: [18608] サンタンカなんですが・・・  
DATE : 05/12/07(水) 19:54
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


育てた事はありませんが、これも栽培するに弱い植物です。良く葉落ちして枯れているのを見かけます。根の発育が弱いのか、買った時の、鉢土が悪く(保湿感覚がわからないので)乾燥させてしまうのか。(・・?
取り敢えず、窓辺の日当りの良い室内で、越冬させ、5月の連休に、植え替えれば良いかも。
要点。
最適発育温度 15-25度。耐寒温度5度。
根の発育が悪い。葉水も必要。(葉の霧吹き水の散布)
日当りが必要。夏以後に、枝先を切らない。
基本的に、用土の保湿管理。冬は乾燥気味、どうせ潅水するなら、鉢底からドボドボと流れるくらいにタップリと、時間の間隔をあけて、一度カラカラに乾燥させれば、鉢をバケツに沈めるて、根の隅々まで、水を滲みこませる。

 下記サイトをイロイロとクリックすれば、良く分かる。 (^^♪
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/santanka3.htm
http://www.yonemura.co.jp/main/engei/kanri/kanri-index.htm
細かく読み・理解すれば、上のサイトで大抵は解決しますよ。

鉢土は、赤玉土中粒7割りと腐葉土3割りが基本。肥糧は、与え過ぎよりもない方が安全。適量を適期に与えれ場尚良い。春と秋の施肥が原則。夏冬は不要が安全。少なく薄くを回数多く。 ということでしょうね。
 来年こそ、綺麗に咲き誇りますように。 ♪(^^)V

 
[18624] (2) お返事ありがとうございます  解決しました!
DATE : 05/12/08(木) 20:16
NAME : そらさん
EMAIL:
U R L:


こちらは北海道で冬は氷点下の世界なので、夏もずっと室内で育てていました。
夏場の直射日光は避けるように気をつけていたつもりです。
が、葉水は知りませんでした・・・。
あわてて霧吹きで与えてるところです。
心なしか緑が濃くなってきたような・・・?

もらったものなので、水を与える以外何をしたらいいのかわからない事だらけだったのでとても参考になりました。
暖かいアドバイスとお返事本当にありがとうございました。
頑張ってみます!




  [18619] コニファーにハエが・・・
    DATE : 2005年12月08日(木) 11時59分
    NAME : けんママさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめて投稿します。ガーデニングはほとんど初心者です。
    今年の6月に中古の庭付きの家に引っ越しました。
    庭には数本の木が植えてありました。その中に1本だけコニファーがあります。
    そのコニファーに、多分11月初旬頃からハエが集るようになりました。
    大きな艶のあるハエや小さなハエがそのコニファーの中に出入りします。
    
    なぜコニファーにハエが集るのか、退治はどうすればよいのか、
    どなたかご存知の方、いいアドバイスを宜しくお願いします!
 
[18622] (1) Re: [18619] コニファーにハエが・・・  
DATE : 05/12/08(木) 19:23
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


なぜでしょうね。蜂ならわかりますが。
百舌鳥が、昆虫を貯めこんでいるとか、猫やカラスが、ゴミ箱から、肉汁や骨を落としていったとか。 (・・?
隅々まで、臭いを嗅ぎながら、調べてみれば良いかも。表土を掘ってみたり。




  [18615] トックリランについて
    DATE : 2005年12月07日(水) 15時45分
    NAME : ともさん
    EMAIL:
    U R L:


    当方埼玉県在住です。

    我が家の4cm(幅)程度のトックリランですが、
    トックリの脇に5mm程度の小さな穴が・・!!

    トックリ自体は硬いですが、中の繊維(?)の
    ようなものが少し見えます。これは何かの病気
    でしょうか?それとも害虫?(姿は見えないけれど・・)

    水は控えめに(ここ10日ほどはやっていません)、
    日光が直接はあたりませんが、室内の明るめの
    場所に置いています。鉢は4号です。
    尚、細かな根が地面に盛り上がって(?)出ています。

    どなたかお分かりになる方がおられましたら、
    よろしくお願い致します。

 
[18617] (1) Re: [18615] トックリランについて  
DATE : 05/12/07(水) 20:01
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


弱ったところから、蛆虫が入ったかも知れませんね。腐ったり、成虫が飛びまわらなければ、大丈夫でしょう。(自然治癒)
日当りガンガンが必要と夏冬とも、根に貯水タンクを持っているので、乾かしぎみ。過湿に弱い。(水ぶくれと水虫に因る腐敗防止。)
のサイトを参照にすれば良いかも。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/nolina3.htm

 
[18620] (2) Re: [18617] [18615] トックリランについて  解決しました!
DATE : 05/12/08(木) 12:54
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、お返事ありがとうございました。

今のところ腐ったり成虫が飛び回ったりはないようです。
このまま乾燥ぎみに様子を見てみます。

小さいし、大きめのものよりは大目に水をやったほうが
いいのかな〜と思ってましたが、大きいのと同じく
冬場は水やりを忘れる程度にやることにします。

どうもありがとうございました!




  [18603] ビル風の吹くマンションで草花の冬を越す対策は?
    DATE : 2005年12月06日(火) 16時48分
    NAME : 高瀬昇夫さん
    EMAIL:
    U R L:


    14階建てマンションが立ち並ぶ空間で土を入れパンジー・ビオラ・ポピー・キンセンカなどを植えています。大阪も急な寒波です。いまのところ5度C以上あるので凍てつきはありませんが、ビル風があり心配です。冬場の防寒対策、水遣りなど大事なこと、ヒントになること教えてください。

 
[18605] (1) Re: [18603] ビル風の吹くマンションで草花の冬を越す対策は?  
DATE : 05/12/06(火) 18:12
NAME : モっタさん
EMAIL:
U R L:


まず、霜に当てないことです。
植物の品種にもよりますが、霜はほとんどの植物に悪影響を与えます。
下の当たらないところ(軒下など、上にでっぱりがあるところ)で管理してください。
水遣りは、午前中に与えてください。
夕方に与えてしますと、夜の間に鉢内の水が凍ってしまいます。
お湯ではなく、水ですよ!できれば、置いてある場所と同じ温度の水がいいですよ。
風は、市販されている寒冷紗などを使い、風を和らげるなどしてください。

私のところはマンションの4階ですが、風を当たっても何もしていません。
水も、夕方にあげています。
植物が慣れてしまえば、夕方でもOKかもしれません。
私の育てている植物は、1度冬を越していますので…。

 
[18610] (2) Re: [18603] ビル風の吹くマンションで草花の冬を越す対策は?  
DATE : 05/12/06(火) 20:57
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


高瀬さん、こんにちは

私はまさに大阪14Fベランダー(2年目)です。
高瀬さんが何階にお住まいかがわからないのですが、
もし高層階なら、少し参考になるかしらと思いますので
うちのベランダの様子、お知らせします。

風:基本的に風邪対策は何もしていません。というか、出来ません。。。
南側と西側が開いているので冬場でなくても強風が吹き、
階下の安全を考えると寒冷紗もいつ飛んでしまうかわからないので、
未だに使わずにいます。
昨冬、草花ではパンジー&ビオラ・ノースポール・チューリップ・水仙・
フリージアなどを育てました。
水仙・フリージアは風のために葉がほとんど折れてしまい、
朝顔用の支柱だけでは足りなくて、最終的には紐で縛りました。
お花は何とか咲いてくれましたが、花壇に咲いているものとは
程遠かったです。
今年芽吹いてしまった水仙には早々と支柱で囲っています。
今年の球根はチューリップ・ムスカリ・クロッカスなど葉がしっかりしているものや、
背の低いものを選んで植えました。

温度:パンジーなどはラティスにヤシマットの篭でハンギングしています。
コンクリート壁や金物の柵に直接だとかなり冷えますし、
夏場も熱で蒸れるのでラティスは有効だと思っています。
また、鉢植えのものはすべて台に置いています。
足つきのワイヤー製のものや、コロのついた木製回転台と
ひのきの押入れ用の棚(すべてコー○ンで揃います)に乗せています。
直接コンクリート床には置きません。これは夏場の照り返し防止にもなっていると思います。

あとヤシマットは夏も冬も風のために乾燥がちなので、最近はスーパーのショピング袋などに
沢山穴をあけて内側に敷くようにしました。
この方法はここの掲示板でCBさんに教えていただいたのですが、
かなり効果があり水遣りの回数も減り助かっています。
ご近所へのことも考えて、なるべく花柄は残さず摘み取るように
していますので種を取るのは植木鉢に植えたものだけにしています。
上層階なので配水管のつまりにも注意してなるべく毎日見ています。
そのためにお掃除する時にも回転台は大助かりです。
重い鉢も足で転がしながらお掃除が出来ます。

路地で普通に冬越ししているアメリカンブルーとかペチュニアは
昨年はダメにしてしまいました。陽があっても風による乾燥が
かなり影響したようです。
今年はどうなるか、置き場を探してまた1年経験を積むつもりです。
今年仲間入りしたアイテムはガーデンシクラメンです。
昨日今日の風でかなり花はダメにしてしまいましたが、
今夜はラティスの下段で風除けしています。
長くなってしまいましたが、参考になるとよいのですが。

モッタさんが、冬の管理方法を詳しく回答されています。
水遣りなどはとても大事なポイントを書いておられますので
参考になさってください。

では、お互い頑張って春にはベランダをお花でいっぱいにしましょうね。

 
[18614] (3) Re: [18603] ビル風の吹くマンションで草花の冬を越す対策は?  解決しました!
DATE : 05/12/07(水) 13:56
NAME : 高瀬昇夫さん
EMAIL:
U R L:


モッタさん、よっちゃんありがとうございました。じつは今朝大阪は初霜が降り、マンションの各花壇を見回るとみんな無事でした。枯落葉や「とよっぴー」という市がつくっている腐葉土を根の周りに手当てしていたおかげのようです。でも油断できませんので霜と土の乾燥防止策知恵を絞ってみたいと思います。




  [18600] バラの移植
    DATE : 2005年12月06日(火) 12時22分
    NAME : HIMさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月に地植えした、アンブリッジ・ローズ(En)なのですが、無知のため庭後方に植えてしまい、前方に移植したいのですが、色々検索した結果、12月下旬から1月中旬の移植でしたら、大丈夫そうなのですが、その際、掘り上げた根の土は全て取り去る?それとも土を付けたまま移植先の土中に植えるのか正直、勉強不足でわかりません。どうか心優しい方、教えていただけると幸いです。
    現状は、未だ咲いていて、蕾も3つほどあります。群馬在住です。
    よろしくお願いします。

 
[18612] (1) Re: [18600] バラの移植  
DATE : 05/12/07(水) 08:21
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


土は全て落として、洗って、根の状態を確認したら良いのではないでしょうか?
多少の細根が取れてしまっても問題ありません。
群馬の冬がどの様なものか判りませんが、植え付け後の根が凍結しないような
工夫(マルチング)は必要だと思います。

 
[18613] (2) Re: [18612] [18600] バラの移植  
DATE : 05/12/07(水) 11:43
NAME : てつさん
EMAIL:
U R L:


犬塚信乃さん、有り難うございます。

不安が解消され嬉しい限りです!

ちなみに、群馬の現在の気温は最高10℃・最低2℃程度です。
取り敢えず、花が咲き終わるのを待って、剪定し実行してみたいと思います。

本当に有り難うございました。




  [18577] どなたか教えてくださ〜〜〜い。
    DATE : 2005年12月04日(日) 22時48分
    NAME : チーさん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家に来て10年の柱サボテンが、3日前から下の方から真っ黒に黒ずんで壊死状態のようになってきています。日を追うごとに広がってきていて、150CMあるうちの半分までになってきています。根腐れを起こしているのでしょうか?どのように対処したらよいか教えてください。現在は暖房を入れているリビングにおいています。今後の水やりなども含めてアドバイスいただけたらと思います。悲しくて見ているのがつらい状態です。

 
[18578] (1) Re: [18577] どなたか教えてくださ〜〜〜い。  
DATE : 05/12/04(日) 22:54
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


正直下が死んでると水分が摂取できず干からびてく一方かと。根腐れしたあと・・と私は考えますが。
最終的に生きてる部分を切断して切り口を乾燥後挿し木するしかないでしょうが時期がちょっと悪いような・・・。詳しい方追伸お願いしますっ。
(;≧∇≦)ノ

 
[18587] (2) 水瀬葵さんありがとうございました。  
DATE : 05/12/05(月) 14:28
NAME : チーさん
EMAIL:
U R L:


早速に教えていただきありがとうございました。
やはり、根腐れですね。
どんどん広がってきているので、先ほど黒くなっている部分を切断しました。
残った部分の長さが80センチくらいになりました。
切り口は節目できったので細くなっていて2センチほどです。
乾燥させて様子をみたいと思ってます。

何日くらい乾燥させたらよいか、またどのくらいの深さで植え直したらよいか?倒れないくらいでしょうかね〜。
もし解りましたらどなたか教えていただけると助かります。

 
[18597] (3) Re: [18577] どなたか教えてくださ〜〜〜い。  
DATE : 05/12/05(月) 23:00
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


まず最初に。生き残った方の切断面に赤みは無いですか?赤みがある場合そこはもう菌に侵されています。赤みがなくなるまで切除します。

乾かす期間ですが、十分に乾かすとしか言えません。明るい日陰で出来れば通風が欲しいところです。屋外は寒いのでエアコンがある部屋なら(送風が直撃しなければ)いいかと思います。切断面直径が2cmなら10日から2週間ぐらいでしょうか。ハイフレッシュ(ケイ酸塩白土の微粉末)があれば切断面に振り掛けるのも良いです。
挿すときは用土は清潔な川砂単用。深さは倒れない程度です。浅く挿して回りからごろ土などで支えてもいいです。
時期が時期ですから発根には時間がかかります。出来るだけ暖かくして日に当ててください。発根までは直射日光は避けたほうがいいです。

 
[18598] (4) Ryuさんありがとうございました。  
DATE : 05/12/06(火) 00:05
NAME : チーさん
EMAIL:
U R L:


早速に色々と詳しく教えていただきありがとうございました。

切断面は赤くなっていませんでした。白く固くなってきているので大丈夫のようです。
後もう一つ、教えていただきたいのですが、切断面の面積の件なのですが、細くなっている部分で切ってしまったのですが、切断面は広い方が発根しやすいでしょうか?
そうであれば後10cm切ると切断面が6cmになるのでその方がよいのか迷っています。関係ないのであれば教えていただいたようにやって様子を見たいと思っています。
無事発根してちょうだいね〜〜〜!祈る様な気持ちです。
よろしくお願い致します。

 
[18601] (5) Re: [18577] どなたか教えてくださ〜〜〜い。  
DATE : 05/12/06(火) 14:52
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


サボテンの根は中心に近いところから生えてくるので切断面の径を大きくする必要はありません。
(安定はしますが)
もし径を大きくする場合は切断面が乾燥とともに陥没するので予め縁を斜めに削ぐようにします。
(料理の面取りのように)

 
[18611] (6) Re: [18601] [18577] どなたか教えてくださ〜〜〜い。  解決しました!
DATE : 05/12/06(火) 23:42
NAME : チーさん
EMAIL: Ryuさん、ありがとうございました。
U R L:


早速に教えていただきありがとうございました。

面取りですね、なるほど〜〜。納得!早速やってみます。
これで、後は発根するのを見守っていきたいと思います。




  [18560] ハーブ
    DATE : 2005年12月04日(日) 02時34分
    NAME : なおさん
    EMAIL:
    U R L:


    質問です。
    1 香りが良い
    2 香りが非常に強い
    3 手に入り易い

    この条件が揃うハーブでお勧めありませんか?調べてみたのですが、私の知識が無いうえに種類が多くてどれがこの条件を満たすのかわかりません。
    ご存知の方、主観で結構です。爽やかな香りが非常に強く、手に入り易いハーブを教えてください。 

 
[18565] (1) Re: [18560] ハーブ  
DATE : 05/12/04(日) 15:41
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


香りがよい・・・ということに関しては個人で好みが分かれるものですから、難しいですね〜。
ですから1はきにせずにあげてみます。

ミント類・・・・・手に入りやすく香りも多種多様で用途もいろいろ。
ローズマリー・・・これも手に入りやすいうえ、香りも強い。用途も料理、ティー、バス、アロマなど多岐にわたります。
レモンバーム、レモンバーベナ、レモンバジルなど・・・名のとうりレモン系の香りですがこれは好みのわかれるところ。
ハーブゼラニウム・・香りゼラニウムの種は香りはいろいろありますが育てやすい部類ですね。
カモミール・・・・・香りは割りと強めですが好みの分かれるところ。うちではもっぱらコンパニオンプランツ。
ラベンダー・・・これは香りが有名すぎるというか(笑)でも本物は芳香剤の香りとは違いすこし柔らかな香りですね。(香りは花期)

いま思いつくのはこの辺でしょうか。ネット通販ならほかにもいろいろてに入りますがここにあげたものはホームセンターなど流通で簡単に手に入る物です。

 
[18568] (2) Re: [18560] ハーブ  
DATE : 05/12/04(日) 16:05
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


 余談雑談として、

ハーブは、園芸上は、食用香り草の総称で、日本で言えば、紫蘇大葉や葱・生姜等の薬味(食材)や薬草(医薬品)の事。

刺激を与えないと、香らないものが多いし、花も小さく・花の塊で一個の花と見る場合が多い。人気植物群で、愛好者も多いが、使い道に関しては、愛好者でない限り使いきれない。わが国の食料事情が淡白な癖の無い食材を使ったり、時節時節の新鮮な材料が手に入り易い為。別に使わなくても、食べられる。マトン・川魚・野獣・古い魚肉は、臭みや癖を香り置換しないと、少し食べ難い。日本でも、味噌・生姜・牛蒡・塩焼き・味を濃くするなどで置換している。

お勧めの一押し草花。
ローズマリが種類も多く、乾湿・耐寒耐暑性がある。病害虫が少ない。鉢植え地植に向く。挿し木繁殖や刈り込みに強い。ので楽かも。・・・立木性と匍匐性がある。風の振動や手で撫でたりすれば、良く香る。
ミント系。茎葉を切ったり、揉めばよく香る。・・・繁殖が良すぎる。地下茎が伸びる。ここが利点欠点。
http://www.asahi-net.or.jp/~NV7K-MUR/rosemary.htm

 
[18579] (3) Re: [18560] ハーブ  
DATE : 05/12/04(日) 23:57
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


水瀬さん、CBさんともにあげられたローズマリーとミント、
育てやすく香りも高く良いですよ。ウチもローズマリーは
料理に大活躍、ミントはティーに、お風呂にと重宝してます。
ハーブに限定されているので、もし食用としても考えておられるなら
病害虫に強い(全くないという意味ではないです)ローズマリーに1票。

ラベンダーは水瀬さんが言われるように香りが主に花の時期ということ、
香りが種類によって大きく違うということ、栽培に多少コツが要ることなどで
他より少しだけ難しい面もありますが、花の時期は本当に素晴らしいです。
ラベンダーおたく(私)としては、こちらもぜひ検討していただきたいです。

 
[18581] (4) Re: [18560] ハーブ  
DATE : 05/12/05(月) 02:31
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ラベンダーなんかは、出入り口の通路側面とか、花壇のバックや側面とか、畑の垣根代わりに、1m巾で、グルリッと植えれば、面白いと思います。草丈も手ごろ。夏冬問わず、年がら年中咲いている様な感じがする。ボンボリ状の花房と花色が良い。花持ちが良い・花殻摘みが要らない。少なくとも目立たない。  (^^♪
立木性種が良い。人気のレースラベンダーは、グニャグニャになって纏まりが、採り難い。挿し木繁殖。
大株・成熟株の植え替えが難しい。  植え替えしたら、横着な私の場合には良く枯らす。(^_^;)
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/lavender2.htm

 
[18609] (5) Re:  
DATE : 05/12/06(火) 20:43
NAME : なおさん
EMAIL:
U R L:


皆さんありがとうございます。早速、取り掛かり易い所から始めようと思います^^




  [18356] デュランタの種子
    DATE : 2005年11月23日(水) 18時57分
    NAME : 仲六さん
    EMAIL: nqk37162@nifty.com
    U R L:


    デュランタが今年も沢山咲きました、黄色い実をつけました。
    去年は実をつけてたので鉢植えに埋めてましたが芽を出しません。
    黄色い実は発芽しないんでしょうか?
    暖かい地方なら発芽するんでしょうか?

 
[18379] (1) Re: [18356] デュランタの種子  
DATE : 05/11/25(金) 08:07
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、仲六さん。埼玉県在住のゆえです。

私の家では、デュランタが結実したことがないので、
その中の種子を蒔くということは、経験が無いのですが、少し気になったことを。

>黄色い実は発芽しないんでしょうか?
この部分から、果実をつけたまま播種された、と解釈したのですが、よろしいでしょうか?
もし、そうだとするならば、果実というのは、発芽抑制物質を多分に含んでいますので、
果実をつけたまま、蒔くと発芽いつになるか見当が付けにくくなると思います。

また、樹木の種子は発芽までに、1年以上かかるものも珍しくないんです。

デュランタの発芽適温がどのくらいとか、
発芽までの期間を調べきることが出来なかったので、具体的なことは申し上げられません。ごめんなさいm(_ _)m

でもデュランタの果実の色は、黄色から濃黄色で、完熟のようです。
ですから、その中の種子も完熟していると、考えてよろしいと思います。

 
[18442] (2) Re: [18356] デュランタの種子  
DATE : 05/11/28(月) 18:55
NAME : 小春さん
EMAIL: yo-syo@1dk.jp
U R L:


福岡県在住の小春です。
デュランタの実は、発芽するようです。
実を、蒔いたわけではないのですが、実を付けていた、デュランタの鉢植え(薄紫)
を、置いていた所に芽が出てきました。翌年の春に芽が出てきたように思います。
数本鉢上げしてみました。同じ薄紫の花が咲きました。

 
[18543] (3) Re: [18379] [18356] デュランタの種子  
DATE : 05/12/03(土) 14:38
NAME : 仲六さん
EMAIL:
U R L:


05/12/03(土) 14:44 投稿者によって削除されました。

 
[18544] (4) Re: [18442] [18356] デュランタの種子  
DATE : 05/12/03(土) 14:50 *
NAME : 仲六さん
EMAIL:
U R L:


小春さん ゆえさんありがとう。
返信するのを間違えてコピーなったり削除したりとやってしまいました。
デュランタ今年も沢山咲いて、鉢植で大きいのは3メートル越しました。
実は1本に1個つきました。
水を少なめにやると花付と種子の付がいいそうですが?
水やりを少なくすると子孫を残そうとして早く花が咲いて種子も沢山つけると聞いたんですが本当かな?

 
[18594] (5) Re: [18544] [18442] [18356] デュランタの種子  
DATE : 05/12/05(月) 21:10
NAME : 小春さん
EMAIL: yo-syo@1dk.jp
U R L:


> 小春さん ゆえさんありがとう。
> 返信するのを間違えてコピーなったり削除したりとやってしまいました。
> デュランタ今年も沢山咲いて、鉢植で大きいのは3メートル越しました。
> 実は1本に1個つきました。
> 水を少なめにやると花付と種子の付がいいそうですが?
> 水やりを少なくすると子孫を残そうとして早く花が咲いて種子も沢山つけると聞いたんですが本当かな?

水やりを少なくすると子孫を残そうとして花付と種子を沢山つけると聞かれたそうですが、本当の所は分かりません。現在白花、薄紫、宝塚の3色を1鉢ずつ持っています。
白、宝塚は1メートルを超えていて、大きな鉢に植えていますが、薄紫はあまり大きくなく鉢も小さいので、2度ほど水切れを起こし水の入ったバケツに入れ、復活させました。そのせいかどうか分かりませんが、薄紫が1番実がついています。本当かもしれませんね。花付は白が1番多かったですね。
実の着き具合は、薄紫20個ほど、白15個ほど、宝塚5個ほどついているようです。数えてはいませんが。置き場所にも関係しているかも知れません。鉢は別々の所に置いていますので。

 
[18596] (6) Re: [18356] デュランタの種子  
DATE : 05/12/05(月) 22:26
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私の体験では、
白花の方が実付きが良い。去年は草丈枝長20cmで15個。
其れを見て、意地で、宝塚も見たくなり、
今年初めて1個付いていました。草丈枝長30cm。
大抵は、花殻摘みをするので、実は見られない。
白花の実を春に蒔こうと思いましたが、紛失してしまいました。(^_^;)
ノウゼンカズラも今年初めて、エンドウマメのような実が沢山付きました。
来年になったら蒔こうと思い、熟成させていたら、剪定してしまって、捨ててしまった。写真も無い。  ・゜゜・(≧д≦)・゜゜・

種蒔きでなくて、<(_ _)>

忘れないうちに、蒔いておいた方が良いように思いますが・・・・




  [18576] 助けてください(><)
    DATE : 2005年12月04日(日) 21時04分
    NAME : ヒロさん
    EMAIL:
    U R L:


    ポインセチアの水やりが悪いせいか、花が枯れてしまいそうです。育て方は、室内管理で、お店のオブジェとしておいています。ですので、花に直接暖房が当たってしまいます。
    乾燥しやすいと思い、葉に直接水スプレーで朝と夜の2回ほど水やりし、土には2日に1回くらい少しお水を与えています。初心者なので感覚でしてしまい、一応去年の方法を参考にしているのですが・・・
    やはり、水のあげすぎでしょうか?これからの対策として、何かいい方法を教えてください。

 
[18584] (1) Re: [18576] 助けてください(><)  
DATE : 05/12/05(月) 07:55
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ポインセチアはかなり高温を好みますが、暖房直撃は、つらい環境ですね。
暖房の風の通り道についたてのようなものを置いて、直撃を避けられないものでしょうか?(オシャレなついたてでしたら、逆にインテリア効果がアップすると思いますが・・・)

それと、水が足りません!
> 乾燥しやすいと思い、葉に直接水スプレーで朝と夜の2回ほど水やりし、土には2日に1回くらい少しお水を与えています。
葉に水をスプレーするのは、乾燥しやすい場所に置くときの、あくまで補助手段。基本は、根っこからの吸水ですよ〜。
いまの水やりでは、土の表面はぬれても鉢の下のほうには水が届かず、のどがカラカラの状態だと思います。ちゃんと根から水を吸わせてあげないと、どんどん落葉しちゃいますよ!

水やりの基本は「土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出すまでたっぷり。受け皿にたまった水は、きちんと捨てる」です。
冬のポインセチアも同じ。部屋の温度が低ければ、「土が乾いたら」4〜5日たってからやっても大丈夫ですが、室温が高ければ12月なら「土が乾いた翌日」ぐらいを目安に水やりしてみてください。
ちなみにうちも室温高めなので、いまの時期、2日か3日に1度の水やりになっています。(2月ごろの厳冬期は、同じように暖房していてもポインセチアの活力が鈍りますので、うちではもう少し間隔が開いて5日に1度くらいになります)

葉水のスプレーは、土がまだ乾いていないけど葉の元気がないな? という感じのときが有効です。1日2回、時間を決めてやってもいいのですが、夜はやめて、もっと早い時間にしましょう。
お店ですから、夜は暖房が切れて、かなり寒くなると思うんですね。その時間に葉水が残っていると、ポインセチアも風邪ひいちゃいそうですよ。
水やりも、なるべく出社直後にチェックして、午前中にやってくださいね。

あと夜間の置き場ですが、鉢を冷やさない工夫を考えてみてください。。
とくに床から冷えるので、店じまいをするときに鉢をなるべく高い台の上に移すか、発砲スチロールまたはダンボールの箱に入れてやるだけでも、ずいぶん違います。プチプチマットで鉢全体をくるみ(上の方は呼吸できるように空けておく)、鉢の下にも1枚敷いてあげると、かなり安心かも。

お店の仕事をしながら植物の面倒も見る、っていうのは、初心者さんには負担が大きいと思いますが、がんばってくださいね!

 
[18592] (2) Re: [18576] 助けてください(><)  
DATE : 05/12/05(月) 18:39
NAME : ヒロさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!!!早速試してみます。葉にばかり水をあげすぎてたのですね・・・根にもちゃんとしたみずを与えなきゃ!!クリスマスが無事に迎えられるように頑張ります★そして、報告をしますので何かあったらまた、アドバイスをよろしくお願いします。




  [18516] マーガレットアイビーの植え替え
    DATE : 2005年12月02日(金) 10時44分
    NAME : パインの花さん
    EMAIL:
    U R L:


    マーガレットアイビーの事で質問です。
    4月以降植え替えを行わなかったのですが
    今月になってやっとつぼみを(中くらい)つけてくれました。
    1年、待ってやっと見れるので、嬉しい!のですが、
    鉢の中で根が回っている様で、土上からも根が見え、葉も黄色くなって落ちます。
    このまま春まで待ってから、植え替えた方が良いのか
    それとも、今、抜いた土・根を触らず植え替えた方が良いのか・・・。
    最低気温10度以下、日中は15度程度です。
    
    この冬に根が回って、根詰まりしてしまうのではないかと心配です。
    よろしくお願いします。
 
[18533] (1) Re: [18516] マーガレットアイビーの植え替え  
DATE : 05/12/02(金) 23:02
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


冬はそう成長するものではないのであっという間に根詰まりして枯れてしまうことは無いと思います。
私ならせっかく蕾が付いているのですからその花を咲かせてから来年の春植え替えをします。他の植物で蕾が付いてから植え替えたら花が咲かなかった経験があるのでよほどの時以外植え替えません。年中ベランダですが葉の1枚や2枚枯れることは良くあります。ので気にしません。またよほどの事がないかぎり枯死することもなく挿し芽も良く付き繁殖力旺盛です。ただいまいち花付きが悪いのが欠点のような。それともうちだけかな?とにかく丈夫な植物です。
うちでは昨年初めて初夏に咲きました。(by北陸)それでも花芽を確認してから咲くまでが結構長かったこと!
今やあまり花は期待せずトレリスに勝手に絡ませアイビーと同じ観葉植物並みの扱いになってしまいました。(^^;)

 
[18547] (2) Re: [18516] マーガレットアイビーの植え替えと挿し芽  
DATE : 05/12/03(土) 15:23
NAME : パインの花さん
EMAIL:
U R L:


華子さん、答えて下さってありがとうございます。
私も生協で購入したのですが(バジルさんの質問を見ました)、1度枯らしてしまって
2度目のチャレンジだったので、焦ってしまいました。
「冬はそう成長することは無いと思います」の一言でホッとしました。
冬に植物は休眠するので、急いで植え替えをせず、このまま花が咲くまでそっとしておこうと思います。
花付きは余りよくないですよね、うちのもです。
育て始めた頃はツルばかりが伸びるので、花が咲かないのかと思っていました(笑)

それで、お聞きしたいのですが、春植え替えはいつ頃すればいいのでしょうか。
来年の4〜5月。桜が咲く頃で大丈夫ですか?挿し芽をするのも。
答えて頂ければ、幸いです。

 
[18559] (3) Re: [18516] マーガレットアイビーの植え替え  
DATE : 05/12/03(土) 23:53
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


インターネットで調べるとだいたい秋から春に咲くというのに葉の間を丹念に調べても花芽らしものはいつまで経っても見えずどのあたりから蕾が出てくるのかと悩んだので去年蕾が見えたときはホッとしました。とはいえ花数が少なくあまり見栄えがしませんでした。
来年はもっとたくさん咲いてくれると良いのですが。我が家では冬には花芽は付きません。どこかのサイトで温度が足りないと春に咲くのだと読んだ記憶があるので我が家はその口でしょう。

下記サイトによると植え替えは4月上旬〜6月上旬とのことです。繁殖は4月下旬〜9月下旬と書いてありますが気温が低くなければ容易に発根します。最初はバーミキュライトに挿していましたがあとでは面倒くさくなって鉢に直接挿したのでも付いていました。失敗もありましたが。蔓が結構伸びて剪定するので挿し穂はいくらでも作れますし今では殖えすぎてしまいました。切ったらそのまますぐ挿します。

http://heboen.hp.infoseek.co.jp/kanyou/c_seneci.html

 
[18590] (4) Re: [18516] ありがとうございました  解決しました!
DATE : 05/12/05(月) 17:02
NAME : パインの花さん
EMAIL:
U R L:


わざわざ調べて下さって有難うございます。
来年の4〜5月に植え替えて、挿し芽にもチャレンジしようと思います。
焦ってすぐに植え替えをせず、こちらに質問してよかったです。
ありがとうございました。



  [18525] 今の時期・・・
    DATE : 2005年12月02日(金) 17時14分
    NAME : まみまみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。

    アプローチに花を植え足したいんですが丈が低くて今からでも植えていい

    ものってありますか?花、セダム、常緑のmぽので何かありませんか?

    教えてください!!

 
[18527] (1) Re: [18525] 今の時期・・・  
DATE : 05/12/02(金) 17:49
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


冬のお花を求められるなら、関東南部ならまだ植えられます。
日向ならパンジーやビオラ、日陰ではプリムラ・ジュリアンがうちの定番です。
もうこの時期になると株そのものはほとんど成長しないので、最初から大きく育った開花株を購入されることをお勧めします。

寒い時期はなかなか花が開かないのですが、咲いた花は非常に長持ちするので、植え付けた時の花姿を長く維持できます。

緩行性肥料を施し、ポットの中で巻いてしまった根はほどほどにほぐして広げるように植え付けます。
ほぐしすぎると良くないのですが、全くほぐさずに植えると、この時期なかなか根付かないんですよ〜。根っこを切らない程度に丁寧にほぐします。

セダムは、丈夫なので今植えても平気だとは思いますけど、冬の間はほとんど成長しません。

宿根草は、落葉のものは関東南部では実は今が植え付け適期なのですが、地上部が枯れてしまっているのでお店にほとんど出回りません。

常緑の宿根草は耐寒性に差があるのですが、葉物は概して寒さに強いので、植えてみてもいいと思います。葉物の常緑宿根草って秋から冬にお店に出回るんですよね。

花物の常緑宿根草は・・・。ヘレボラス・オリエンタリスやアルメリアあたりならまだいけるかも。
でも、花物宿根草はよく検討して何をどこに植えるか決めた方がいいと思います。今はとりあえず一年草を植えておいて、冬の間にいろいろ考えてみられてはどうでしょう。

 
[18589] (2) ありがとうございます!  解決しました!
DATE : 05/12/05(月) 16:08
NAME : まみまみさん
EMAIL:
U R L:


ゆりぽんさん。丁寧な回答ありがとうございます!!

お返事遅くなってすみません。常緑の宿根草ですね。さっそく買いに行って

みようと思います。

ありがとうございました。




  [18562] シャコバサボテンについて
    DATE : 2005年12月04日(日) 09時15分
    NAME : 虎っこさん
    EMAIL:
    U R L:


    室内に移動時期について、現在に京都のマンションのベランダに置いています。蕾が1センチ位で、一番環境を変えると 蕾が落ちると時期なのですが、今日から寒波が来るらしく、室内に入れたいのですが、蕾が落ちないか心配です 徐々に環境を変えるほうが良いと聞きますが、その様な場所が無く どうすれば良いか悩んでいます。良い方法があれば、アドバイスお願いします。

 
[18564] (1) Re: [18562] シャコバサボテンについて  
DATE : 05/12/04(日) 15:26
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


蕾み落ち・・・に関して、なぜ落ちるのか、今一つ解からないのですが・・・
よく考えてみれば、商品は、お店では、毎日出し入れしたり、トラックやベルトコンベアー・リフトで揺すり倒し居るのに、蕾み落ちせずに確りしています。特殊な薬品でも、あるのかなぁ〜。 (・・?
しかし自分で育てたものは、移動させれば、場合に拠っては全部落ちてしまいます。(・・?
従って、移動は禁止と私は、助言していますが。蕾みが1cmと膨らんでいることですし、おそらく買って間もない、開花鉢植えと思いますから、移動させても大丈夫と想像します。寒暖の少ない(昼夜。暖房の開閉等考えて)、日当りの良い場所に置いて置けば良いかも。私(大阪北河内)のは5mm前後なので、屋外の軒下管理です。葉色が変わりますが仕方ありません。
 ・゜゜・(≧д≦)・゜゜・
今は超久しぶりの雨ですが、明日から、降雪・今年初の超寒波到来・急襲と、私も嫌な予感がしています。 雪は良いのですが、結露凍結と霜柱が適わない。 (^_^;)

京都も、市内から、少し郊外に走れば、雪国ですからねぇ〜。 「途中」のトンネルを潜れば、其処は雪国であった。 というのが良く似合う地域ですね。
高尾にしても、貴船・鞍馬・三千院も、夏の夕暮れは涼しい。クーラーの無い昔には、良く夕涼みに行きました。川床のすき焼きが又、格別に美味いんですよねぇ。(^^♪

 
[18571] (2) Re: [18562] シャコバサボテンについて  
DATE : 05/12/04(日) 16:36
NAME : 虎っこさん
EMAIL:
U R L:


CBさん ありがとうございます
2年前に開花鉢を購入しましたが、蕾はすべて 落下しましたので、去年は慎重に 大きい蕾が4センチ位になった12月の中旬に、室内に移動させましたが、最初の蕾は綺麗に咲きましたが、次の大きさの蕾が 先のほうがうまく開かず 中途半端な咲き方になり、小さな蕾はダメでした。京都市内でも南の方で比較的に暖かい方なんですが? 神経質になっています 軒下で ビニール袋とか かぶせたら ダメでしょうか? 

 
[18573] (3) Re: [18562] シャコバサボテンについて  
DATE : 05/12/04(日) 19:22
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私は屋外の軒下管理です。そのように、蕾みが不安定なら、ベランダに置いて、鉢に4ケ所箸か棒切れを縛り付け・テープ留めとかして、周りをビニール囲いすれば良いかも。天井は開放する。日当り時の高温・寒暖差が大きくなるとか、結露凍結防止の為。ビニール囲いすれば、強風で転倒する恐れもあるので、レンガや石で、鉢を挟みこむと良いかもね。(^^♪

 
[18574] (4) Re: [18573] [18562] シャコバサボテンについて  
DATE : 05/12/04(日) 19:57
NAME : 虎っこさん
EMAIL:
U R L:


CBさん ありがとうございました
思い切って暖房の無い部屋に、移動させました。今日、明日は、寒波が来そうなので室内に入れる良い機会だと思います。もう一つだけ 質問させてください!
来年は、蕾が出来る前の 10月の始めに室内に移動させても良いのでしょうか?
そうすれば、室内の移動に、神経を使う事も無いと思うのですが・・・ 

 
[18580] (5) Re: [18562] シャコバサボテンについて  
DATE : 05/12/05(月) 02:05
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


太陽さえ当たれば良い。
確か夏半ばから、昼間の時間が短くなれば、充実した葉の先に蕾が付くと考えています。従って、電灯が付いている部屋はダメ。
充実した葉とは、幼葉では無い。幼葉は年中できる。其れを防ぐのが2つ目のポイント。

肥糧は7月中で止める。
盆に鉢土を良く流水で粗い流す。潅水して、鉢底から、ドボドボと水を垂れ流す。
9月初めから、幼葉が出てきた、すぐに摘み取る。
摘み取り口の乾いたところに、蕾みが1-3個着く。
 
従って、花後から盆までに姿を整え、茎葉を成長させる必要があります。
春になったら、挿し木や植え替えをしたりします。
挿し木の定植は、挿し木苗を5-6本束ねたほうが、イロイロな方向を向いてよい。
理由は忘れましたが、育て方・環境によって、花色が変色脱色する場合があります。何でも、一丁噛みするので、どの植物がどうなるのか、頭が混乱してきました。(^_^;)

  と理解しています。(私の口癖・一つ覚え)  (^_^;)

 
[18582] (6) Re: [18562] シャコバサボテンについて  
DATE : 05/12/05(月) 06:11
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。せっかくついた蕾、全部咲かせたいですね!

▼戸外から室内に移す時期については、2つの考え方があります。

「環境が変化すると落蕾しやすい」「蕾が小さいほど落ちやすい」
ということですから、蕾が十分に大きくなってから移動するか、または「環境変化の少ない時期に移してしまう」のがよい、ということになります。
つまり、戸外の置き場所の温度と、置こうと思っている室内の室温がなるべく差のない時期なら、蕾が小さくても落ちにくい・・・という理屈です。
虎っこさんのベランダの温度がどの程度かわかりませんが、一般的には、10月下旬〜11月がその時期になるかと思います。来年はベランダ、室内、両方に温度計を置いて、そのタイミングを調べられたらいいんじゃないかな〜と思います。

今回急いで取り込んだ鉢については、いままで寒いベランダにあったわけですから、室内でもなるべく涼しい場所(玄関など日当たりの悪い場所でも大丈夫)にまず10日ぐらい置き、それからだんだん、鑑賞したい場所(リビングなど)に移動されてはどうでしょうか。
ある程度蕾が大きくなっていれば、もう日照は必要ないのですが、小さな蕾なら最終的に日当たりのいい場所に移動させたいですね。

▼去年の蕾が咲かなかった理由

一つ考えられるのは、室内の空気が乾燥していたのでは?ということ。
シャコバサボテンは一度にたくさん咲くため、開花時期はわりに水を欲しがりますが、ある程度の空中湿度も必要です。(もともとはジャングルの中、湿度の高い場所に育つ「森林性サボテン」の仲間です)
様子を見て、空気が乾いてるな、蕾が中途半端にしか開かないなと感じたら、私は霧吹きでシュッシュするようにしています。(なるべく花を避けて葉っぱのほうにシュッシュしますが、多少花にかかっても、そんなに神経質にならなくてもいいですよ)
すごく乾く部屋なら、加湿器とか、鉢の近くに水盤などを置くなど、空中湿度を高める工夫をされるとベターでしょう。

▼CBさんがお書きの「花色の変化」について

白や淡い黄色などの花を買ったはずなのに、翌年ピンクになっちゃった・・・ということがあります。
詳しい理屈はわからないのですが、花芽形成期に温度が15℃以下になると、ナンタラいう物質が作られてピンクに発色するとか。なので、白や黄色の花は、つぼみが小さいうちに室内に移動させて暖かく管理したほうがいいらしいです。
知っていたのに、私ってば今年、白花を低温に当ててしまった!(^^;

 
[18588] (7) Re: [18562] シャコバサボテンについて  解決しました!
DATE : 05/12/05(月) 14:33
NAME : 虎っこさん
EMAIL:
U R L:


CBさん ぽーさん ありがとうございました
ぽーさんが ▼去年の蕾が咲かなかった理由の中で、指摘されているように、 
去年はいきなり暖房のある室内に入れ、それでも大きい蕾が咲いたのでて、安心してしまってその後の管理を怠ったように思います。
蕾が沢山付いていますので 綺麗に咲くようにしたいです。 




  [18441] ローズマリーの葉
    DATE : 2005年11月28日(月) 16時34分
    NAME : ローズマリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    うちのベランダにあるレックス・ローズマリーなんですが、ほかのうちのレックス・ローズマリーと違って葉がみずみずしい?光沢がないのですが、どうしたらでるようになるでしょうか?日はずっとあたってるところです。水遣りは、あまりあげていません。(鉢植えです)おねがいします。

 
[18448] (1) Re: [18441] ローズマリーの葉  
DATE : 05/11/29(火) 02:09
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


潅水が少なく弱っているのではないでしょうか。
取り敢えず春まで待って、(其の侭いつもの育て方をして) 挿し木繁殖し、65cmのプランターで育ててみれば、良いかも。挿し木は、適当に10cm程度切って、深く差し込んでおけば大抵は根付きます。たまに突然死があるので、春になってから考えましょう。
枝が込みすぎたり、乾燥し過ぎると、茎元の葉が落葉します。
ハーブですから、時々摘み取らないと側芽新芽が出ないのでダメのようです。
すらっとし過ぎて、こんもりとしない の意味。

 
[18449] (2) Re: [18441] ローズマリーの葉  
DATE : 05/11/29(火) 03:34
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ご質問の意味が2通りに受け取れるのですが、どちらか確認させてくださいね。
> ほかのうちのレックス・ローズマリーと違って・・・
これは、「よそのお宅のレックス・ローズマリーと比べると」という意味でしょうか。
それとも、ローズマリーさん自身で何株か育ててらして、1株だけ調子が悪い、という意味でしょうか?

前者なら、ローズマリーさんの管理法に何か問題がある可能性がありますね。
いつ入手した株で、いま大きさはどのくらい? 鉢のサイズは?
とくに気になったのが
> 水遣りは、あまりあげていません。
という部分です。ローズマリーはたしかに乾燥ぎみを好むハーブですが、あまりに水が不足すると、調子をくずすこともありますよ〜。とくに小さな鉢でしたら、乾きやすくなりますので。
具体的に、どんなふうに水やりしてますか?(雨の当たる場所だと、夏以外はそれほど水やりの必要もないですが、雨のかからない軒下なら、やはりときどきはたっぷり水やりが必要です)

後者の場合、つまり何株かのうち1株だけ不調だったら・・・
・もともと弱い株だった。
・鉢の中にネキリムシがいるか、その他の害虫がついている。
といった可能性があるかなと思います。

 
[18557] (3) Re: [18449] [18441] ローズマリーの葉  
DATE : 05/12/03(土) 20:21
NAME : ローズマリーさん
EMAIL:
U R L:


> ご質問の意味が2通りに受け取れるのですが、どちらか確認させてくださいね。
>> ほかのうちのレックス・ローズマリーと違って・・・
> これは、「よそのお宅のレックス・ローズマリーと比べると」という意味でしょうか。
> それとも、ローズマリーさん自身で何株か育ててらして、1株だけ調子が悪い、という意味でしょうか?
> これは、前文です。


> 前者なら、ローズマリーさんの管理法に何か問題がある可能性がありますね。
> いつ入手した株で、いま大きさはどのくらい? 鉢のサイズは?

入手したのは、あまりおぼえていないのですが、約1年前!?ぐらいです
はちのsizeは、6.5号鉢で、大きさは約20センチです。



> 具体的に、どんなふうに水やりしてますか?(雨の当たる場所だと、夏以外はそれほど水やりの必要もないですが、雨のかからない軒下なら、やはりときどきはたっぷり水やりが必要です)
ランダムです。なんどか、干からびてしまいそうになってました・・・。
でも、土が乾いてから、2日後ぐらいにあげてます。

 
[18566] (4) Re: [18441] ローズマリーの葉  
DATE : 05/12/04(日) 15:52
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


春から秋のみずやりは(特に夏)失敗すると一気に調子を悪くすることがあります。で、一度葉色のわるくなった葉は色がよくなりません。

今年はやや暖かめに越冬させてやり、来年復活させてあげるのがいいかと思われます。

もし植え替えとかお考えなら春に。

 
[18583] (5) Re: [18566] [18441] ローズマリーの葉  
DATE : 05/12/05(月) 07:05
NAME : ローズマリーさん
EMAIL:
U R L:


> 春から秋のみずやりは(特に夏)失敗すると一気に調子を悪くすることがあります。で、一度葉色のわるくなった葉は色がよくなりません。
はい。わかりました。気をつけてみます!




  [18457] オンシジウムの花後の花茎は?
    DATE : 2005年11月29日(火) 23時29分
    NAME : ばらっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    オンシジウムを頂いて、花が終わって長い茎だけ残っているのですが、これは切ってしまってもいいのですか?小さな葉が出てきているようなところもあるのですが?

 
[18461] (1) Re: [18457] オンシジウムの花後の花茎は?  
DATE : 05/11/30(水) 09:07
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


花後の花茎だけだったら切っても良いですヨ。
でも、その付け根にあるバルブはそのまま残して置いてくださいね。
(葉が出てきているところはバルブって言う、球根っぽいふくらみの部分じゃないですか?)

 
[18575] (2) Re: [18461] [18457] オンシジウムの花後の花茎は?  
DATE : 05/12/04(日) 21:04
NAME : ばらっちさん
EMAIL:
U R L:


有難うございました。日当たりの良い窓辺で冬越しする予定です。長い茎を切ったほうが置きやすいので、良かったです。




  [18519] シェフレラの葉が黄色くなり落ちてしまう
    DATE : 2005年12月02日(金) 12時23分
    NAME : らんらんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    シェフレラを2鉢育てています。
    大きいほうは2メートルを超えました。1鉢に4本立てです。
    小さいほうは30センチメートルで1鉢に1本立て、葉は斑入りです。
    最近、両方とも下の方の葉が黄色くなり、落ちてしまうようになりました。
    大きいほうは伸びすぎが原因かもしれないと思い、今朝30センチメートル程、刈り込んでみました。
    落とした枝葉には白い消しゴムのカスのようなものが付着し、葉も茶色く枯れているものがありました。
    今後、どう管理すればよいのでしょうか?
 
[18536] (1) Re: [18519] シェフレラの葉が黄色くなり落ちてしまう  
DATE : 05/12/02(金) 23:29
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


シェフレラは何年も育てていないので、自信がないのですが・・・
切り落とした枝葉についていた「白い消しゴムのカスのようなもの」というのが気になります。
カイガラムシではないかな?と思ったんです。どんな物体?なのか、もう少し詳しい情報がほしいところです。

その白いものがついているのは、切り落とした葉だけですか? ほかの葉にはついていないですか?
葉の付け根や葉の裏側を、よくよく観察してみてください。
もし、ほかの部分にもついているようなら、カイガラムシと判断していいと思います。(シェフレラにはけっこうつきやすいです)

葉っぱが枯れてきたのも、それが原因かもしれません。とういか、少なくとも原因の一つでしょう。

が、葉が枯れてきた理由はほかにもあるかもしれませんので、いつ入手した株か・ふだんの置き場所・水やりのしかた・肥料など、置いてある環境や栽培法を詳しく書かれたほうが、レスがつきやすいと思います。

 
[18552] (2) Re: [18519] シェフレラの葉が黄色くなり落ちてしまう  
DATE : 05/12/03(土) 16:35
NAME : らんらんさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、アドバイスありがとうございます。
さっそくシェフレラをいつ入手したのか等を書きたいと思います。
入手時期:どちらも2年前の11月
ふだんの置き場所:どちらも日当たりの良いガラス越しの室内
水やりの仕方:表面の土が乾いたら受け皿に水がしみ出るくらいたっぷりあげています。また、冬でも暖房で室内の乾燥が激しい為、1日に2回ほど葉水与えています。
肥料:HB101入りの水やり以外は何もしていません。
その他:小さいほうの株は今年の6月に二回り大きい鉢に植え替えをしました。その後の生育は順調でした。
以上のような状況です。レスお待ちしています。

 
[18570] (3) Re: [18519] シェフレラの葉が黄色くなり落ちてしまう  
DATE : 05/12/04(日) 16:28
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


シェフレラは、ぶっちゃけよく葉が落ちます。いやほんと育ててるとよく分かりますよね。なんでもないときに元気な葉がぽろっとおちることがあります。植物としては何か不満があって訴えてるのかもしれませんが(笑)
ちなみに大きくなると下葉が落ちやすくなりますね。
切り戻す。これは正解です。葉が黄変して落ちるのはやはり問題があるのですが、一番気になるのは消しゴムのカスのような・・・という文面。害虫がついてる可能性がありますね。ぽーさんのおっしゃるようにカイガラムシなどの可能性があります。株をチェックして同じようになにかついてたらいらない歯ブラシやなんかでねんのため取り除きましょう。




  [18531] 桃の栽培
    DATE : 2005年12月02日(金) 21時28分
    NAME : モっタさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。

    桃を育ててみたいと思っています。
    庭や畑がなく、ベランダでの栽培になります。
    出来るだけ、鉢の大きさを小さくして、育てたいのです。
    また、1本でも実のなる品種ありますか?

    よろしくお願いします。

 
[18538] (1) Re: [18531] 桃の栽培  
DATE : 05/12/03(土) 07:39
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


樹高1m以下の「ポナンザ」「ゴールデングローリー」はいかがですか?
6から8号で育てられますよ。

 
[18541] (2) Re: [18531] 桃の栽培  
DATE : 05/12/03(土) 13:08
NAME : モっタさん
EMAIL:
U R L:


よしさん、ありがとうございます。

樹高1m以下でも育てられる品種があったんですね。
その品種は、早生・中生・晩生のどれですか?
また、どれくらいの大きさの実をつけるのでしょうか?

 
[18555] (3) Re: [18531] 桃の栽培  
DATE : 05/12/03(土) 19:20
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


どちらとも早生です。
私も今年初めて育てているので大きさまでわからないのですが、写真を見ると(たぶん)普通の大きさだと思います。
誰かわかりませんか?フォローお願いします。

 
[18558] (4) Re: [18538] [18531] 桃の栽培  
DATE : 05/12/03(土) 21:55
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://hhttp://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 樹高1m以下の「ポナンザ」「ゴールデングローリー」はいかがですか?
 「ポナンザ」でなく「ボナンザ」。ホに半濁点でなく濁点です。発売当初(30年くらい前)は、食用にもなるわい性樹として宣伝され、私も栽培しました。食べられるという程度で、美味しいものではありませんでした。プロも同意見でした。
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=8967
 「ゴールデングローリー」は知りません。ゴールデンピーチというのが、昔のカタログに載っています。

 
[18563] (5) Re: [18531] 桃の栽培  
DATE : 05/12/04(日) 12:05
NAME : るびぃ@みかさん
EMAIL:
U R L: http://mika.whitesnow.jp


参考サイトを。。
http://www4.ocn.ne.jp/~fruits7/  「屋上果樹園」
普通の品種でも案外と鉢で育てられます。
どれくらいの鉢でどのように剪定するか、、とかによりますし、摘果はしっかりしないといけないようです。
既にスリット鉢仕立になったものも、カタログ通販などで見ることがあります。

近所で苗を買ったので、普通種を庭に(根制限袋入れて)植えたのですが、
カタログを見るとわい性台木の品種も売っていたのでシマッタ!と思いました(苦笑)
大きくならない台木を使っている苗を購入されるのも手だそうです。

今年、植えつけたばかりなので、たいした参考になりませんが、参考までに。

白鳳系はだいたいが一本で成るそうです。




  [18404] チューリップの球根
    DATE : 2005年11月27日(日) 07時51分
    NAME : やびいさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の10月に初めてチューリップの球根を植えました。
    鉢植えにしたのですが、最近芽が出てきてしまいました。
    この時期に芽が出てしまうものなのでしょうか?
    もしかしたら少し浅植えすぎたのかもしれません・・・・
    今から植え直しても大丈夫なのでしょうか。
    園芸初心者で全く分からないことだらけなので、よかったら教えてください。
    よろしくお願い致します。

 
[18414] (1) Re: [18404] チューリップの球根  
DATE : 05/11/27(日) 15:36
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


秋植え春咲きの球根だからといって、春まで芽が出ないわけではありません。
ウチでは(関東)チューリップもスイセンもクロッカスも芽が出つつありますよ。
ごく普通のことと思います。

今からの植えなおしは、『絶対にNG』です。
球根物は植え直しがききません。
根が再生しないからです。

ただ、やびいさんのお住まいの地域はどちらですか?
これからかなり寒くなったり、積雪のある地域にお住まいでしょうか?

 
[18479] (2) Re: [18404] チューリップの球根  
DATE : 05/11/30(水) 21:34
NAME : やびいさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございました。遅くなってしまってすみません・・・。。

今からの植え直しはNGなんですね。
分かりました。
東京に住んでいるのであまり積雪はないかと思います。

浅植えにしすぎてしまったせいで芽がでてしまったのかと思っていて、地上に芽をだしたまま冬を越せるのかとっても心配でした・・・。
ごく普通のことだったんですね。ほんとに何も知らなくてすみません。。
何かすることというのはあるんでしょうか?このまま水を切らさずにいれば大丈夫なのでしょうか。

 
[18484] (3) Re: [18479] [18404] チューリップの球根  
DATE : 05/12/01(木) 00:33
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 何かすることというのはあるんでしょうか?このまま水を切らさずにいれば大丈夫なのでしょうか。

東京ですと、特にないですね〜。
マルチングもしなくて大丈夫だし。

水は切らさないようにするのではありませんよ。
「乾燥しすぎに注意する」のです。
通常の植物や球根の水やり方法は「表面の土が乾いたら底穴から流れ出るまでたっぷり」が
基本ですが、浅植えの場合は表面の土が乾くまで待っていると根が乾燥して痛みます。
なので、普通よりも早めのタイミングで与えてください。
でもいつもいつも土が湿っていると球根が腐るので要注意です。

初心者さんとのことで心配なのはわかりますが、過保護はいけませんよ(^-^)b
植物には「何かをしてあげる」より「暖かく見守る」ぐらいのお付き合いのほうが
うまくいくことが多いです。
肩の力を抜いて、余裕のある心でお付き合いしてください♪

 
[18561] (4) Re: [18404] チューリップの球根  
DATE : 05/12/04(日) 07:50
NAME : やびいさん
EMAIL:
U R L:


そうですか。
どうも水のあげるタイミングがよく分からなくって、これで大丈夫なのかなぁってちょっと心配になっています。。

つい過保護になりすぎてしまって・・・いけませんね。
いろいろ教えていただきまして、ありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。




  [18542] パキラなんですが...
    DATE : 2005年12月03日(土) 14時03分
    NAME : 463さん
    EMAIL:
    U R L:


    土の表面にカビらしきものが生え(まあまあの量です),
    鉢の底にも軽く生えてるんですが,
    こういう場合は,土を丸ごと替えた方がいいのでしょうか?
    葉っぱもまるで元気がないのですが...
    水やりは週一回程度で,今は10日以上やってません.

 
[18548] (1) Re: [18542] パキラなんですが...  
DATE : 05/12/03(土) 15:30
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


表土の過湿と温度と室内浮遊菌で生え出したのと思います。
鹿沼土を1cm程増し土するとか、こまめに、表土を箸で引っかき回すとかして、表土に起伏つけ、乾燥させれば無くなると思いますが。お好み焼きではないので、潅水後に引っかき回すと、泥々になるのでダメです。
鉢底や周囲は束子で、擦り落としましょう。素焼き鉢の場合には、用土の灰汁や石灰質が滲みこんで、表面で乾くので白く汚らしくなる場合もありますが、これも亀の子束子で、ゴシゴシしたり、植え替えのときに、漂白剤や黴とり液に浸けて置き洗えば少しはましかもね。
高温多湿や換気(対流)が悪いと発生します。黴は、風呂場に生えても、トイレには生え難い。この機会に冷蔵庫や救急箱のチェックもしましょう。せめてマスクも良いものを沢山早い目に買い揃えておきましょう。今年の風邪は薬が無いようです。流行れば、多少の死亡も仕方がないのが政府の基本方針らしい。
病院へ行って、特別服の看護婦さんが来たら、死刑判決と考えた方が無難。
やや 大げさかな?。バニック誘発罪で逮捕されたりして。\(^-^)/

 
[18549] (2) Re: [18542] パキラなんですが...  
DATE : 05/12/03(土) 15:31
NAME : モっタさん
EMAIL:
U R L:


463さん、こんにちは。

丸ごと替える必要はなく、カビが生えたあたりを取り、少し足してあげればOKです。
葉はどのように元気がないのですか?
ぐったりしているようなら、水のあげすぎかもしれません。
表面が乾いて、第一関節まで土の中に指を入れ、乾いていたら下から流れるくらいたっぷりあげてください。

 
[18551] (3) Re: [18542] パキラなんですが...  
DATE : 05/12/03(土) 16:13
NAME : 463さん
EMAIL:
U R L:


CBさん,モっタさん,ありがとうございました.
カビの部分だけ取り除いてみます.

>モっタさん
葉は全体的にぐったりして,斑状に枯れています.
冬場はこんなものなのかな??
とも思っているのですが,うち以外のパキラの葉とは違う感じなんです.




  [18453] 家に入れるか、入れないか???
    DATE : 2005年11月29日(火) 19時01分
    NAME : うるさん
    EMAIL:
    U R L:


    現在

    蕾があって、花が次々と咲いている 八重咲きインパチェンス
    最近葉の色が黄色くなっていっている

    夏前に植え替えして、そのまま休眠し、秋おそくに芽が動き出し
    ようやく蕾をつけて、ガクが開きつつあるミニバラ

    の、2鉢があります。できるだけ咲かせたいのですが
    明日から寒くなり、来週から最低気温がマイナス1℃とか。。。
    (京都市内です)

    この2鉢を室内に入れて咲かせてもいいでしょうか???
    バラは やっと1輪蕾をつけたので、見てみたいのですが・・・・
    仮に室内にいれて、咲かせたとして、終わったらいきなり外に
    だしていいものでしょうか?
    インパチェンスは1年草とみなして、まぁ終わらしてもいいと思う
    のですが、バラは来年もありますよね。
    いきなり寒いところに出されて、ビックリして枯れてしまわないか
    心配なんですが・・・・・どうでしょうか???

 
[18456] (1) Re: [18453] 家に入れるか、入れないか???  
DATE : 05/11/29(火) 20:55
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


バラなら、夏場ならともかく、冬なら大丈夫でしょう。切り花にしたほうが無難と思いますが・・・これから落葉の季節ですから、再び表にだした時に、新芽や葉が弱っても気にしないこと。

インパチェンスは室内の日当りの良い窓辺管理ですね。10度以上は欲しい。
年間を通して、夜間温度17°〜 18°C、日中温度20°〜 24°Cが 最適温度
の管理が望ましい。10度以下 30度以上で弱る。

 
[18460] (2) Re: [18456] [18453] 家に入れるか、入れないか???  解決しました!
DATE : 05/11/30(水) 00:43
NAME : うるさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、アドバイス有難うございます!
さっそく家に入れました。。。。
このバラ、夏の間ずーっと芽が出なかったんですよ。
枯れてんのかなぁ〜でも枝は緑だしなぁ〜と思いながら
水遣りだけしていたら、10月下旬だったか、突然芽やら葉を
出してきました。でもまた落葉して、休眠するんですね・・・・
寝てばっかりです(^ ^;)。ちなみに種類は「チャチャ」といって
茶色の花を咲かせるはずです。

インパチェンスも6月ぐらいに、花が咲き出したと思ったら
暑くなりすぎて、ダウン。刈り込んで、夏の間は葉っぱばかりで
過ごしました。やっと花が咲き出したら、すぐに寒くなってきて・・・
なかなか心行くまで花を見ることが出来ません。

CBさんのおっしゃる通りに、窓辺で管理してみますね。
ありがとうございました。

 
[18464] (3) Re: [18453] 家に入れるか、入れないか???  
DATE : 05/11/30(水) 11:55
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「解決」ずみですが・・・

八重咲きインパチェンスですが、よほどの高温が維持できれば別として、普通のご家庭なら、冬場は無事に冬越しさせること優先で考えたいです。
通常の室内管理でしたら、冬はそれほど成長しませんので、花後すぐに小さく(丈の半分以下に)刈り込んだほうがいいと思います。
なるべく日当たりのいい窓辺に置き、夜温度が下がるようなら、部屋の中央に移すとか、ビニールカバーをかぶせるとか、少し保温に注意してくださいね。
水やりは冬は乾燥ぎみに。刈り込むと土が乾きにくくなるので、ちゃんと表面が乾いたのを確認してから水やりしましょう。

それと、この花は夏越しも難しいですね。うちでは「初夏にボチボチ。本格的な花期は秋」と割り切っています。
真夏はどうしても花を休みますが、このときあまり刈り込んでしまうと、秋の復活が遅れます。夏の刈り込みは、先端をちょっと切る程度でいいですよ。(このへんがペチュニアなどとは違います)

ミニバラは、ちょっと悩みどころですが、私なら先端をごく短く切って、切花として楽しみます。
夏に休眠状態になったのは、それでなくても弱りがちな夏前という時期に植え替えをしたため、そのダメージから回復するのに時間がかかったのでしょう。
それが秋になって、やっと回復して、つぼみをつけるまでになったのですよね?
いまここで花を咲かせてしまうと、また体力を消耗するんじゃないかなあと心配です。
室内に入れるのなら、いっそそのままずっと室内管理して株を育てる・・・という手も考えられますが、アマチュアだと室内で健康に育てるのは室外で育てるのより難しい気がします。
なので、私だったら、つぼみを取って、戸外でそのまま育てたいかな。そのほうが、来年春からの成長力に違いが出てくるように思います。

ただ、このへんは育てる人の考え方しだいなので、「こうしろ」と言ってるわけではないですよ。

 
[18507] (4) Re: [18464] [18453] 家に入れるか、入れないか???  
DATE : 05/12/01(木) 22:58
NAME : うるさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、読んで頂き有難うございます。

インパチェンスは、今のところ「1年草」として、冬越しを考えて
ないんですよ。どうやらぽーさんの仰る「夏の前の刈り込み」が
私の場合やりすぎたようで、秋の開花が遅れて、今頃ワンサと咲いている
状態なんだと思います。それを維持するにはどうしたら?と思ったのです。
現在室内の窓辺で頑張ってもらってます。蕾もたくさんありますが
黄色い葉っぱがちょっと増えてきました。。。。

バラは今年の夏前に買ったのですが、新しい苗じゃないそうです。
ミニバラにしてはめずらしく接木で、購入する時に「植え替えしたら
蕾取ったほうがいいですよね?」と尋ねたら「あ、これは大丈夫
新苗じゃないから」って(多分 バラで有名な小山内さんに)
言われました。そういう意味では、ある程度育った苗なので
体力はあると思います。

今は室内でガクがゆっくりと広がってますが最後の一枚がまだで
蕾自身も「咲くの?」というくらい硬いです。
こんな状態でも、今から切っても咲くのでしょうか??
花を確認したら即切って、外で出してしまおうかと思っていたのですが。
(よくよく考えたら、これこそ京阪園芸に聞けばいいんだ・・・・)

ふと思ったのですが、今度の週末の1月下旬並みの大寒波対策に
パンジーやらバラやら全部室内に移動させようと思うのですが
花のないバラは放っておいていいでしょうか?
もう休眠するだけですよね????いいような気がしますが・・・・

 
[18511] (5) Re: [18453] 家に入れるか、入れないか???  
DATE : 05/12/02(金) 07:58
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


だいぶ事情がわかりました。(^_^)

インパチェンスは、冬越しを考えていないのなら、室内で今あるつぼみを咲かせきってもらいましょう。寒波がきますので、外だと咲かないうちに弱る可能性大ですからね。
葉っぱの枯れは、いまの時期はそろそろ仕方ないですね。うち(@千葉)では3株のカリフォルニアローズをまだベランダ放置してますが、同じ環境・同じ手入れでも、1株だけはかなり葉が黄色くなっています。色によって寒さの感受性が違うのかもしれません。
見苦しいところだけ切り取って、なるべく15〜20℃くらいの温度を保って、花の最後を見届けてあげてください。水やりも「乾いたら、たっぷり」でいいと思います。

バラ、接木苗でしたか。
室内に入れればじきに開花すると思うので、花を確認したら外に出す、という考え方でいいと思います。
うるさんは関西の方ですよね。関西も場所によって違うと思いますが、関東でも温暖化の進む東京や、千葉の暖地である我が家では、バラは真冬でも休眠しません。葉も落ちないので、年末ごろ強制的にむしり取って仮剪定や消毒という作業をすることになります。
うるさんがそういう暖地にお住まいでしたら、そのバラもなかなか休眠しないかもしれないですね〜。
その場合、戸外に出しておいても花は咲きますが、めっちゃ時間がかかります。
うちでも去年、接木苗のミニバラがたくさんつぼみをつけ、「どうなるかな?」という興味もあって戸外でそのままにしてました。開花するまで1か月以上、開花後も2か月近く枯れず、その株だけ剪定作業がすごく遅れました(^^;)。おかげで春以降の生育が、ちょっと悪かったです。
なので、「室内でさっさと咲かせて切り花にし、鉢は戸外に出す」がいいと思いますよ。
(でも、京阪園芸さんで直で買われたのなら、ご相談されてもいいですね♪)

> ふと思ったのですが、今度の週末の1月下旬並みの大寒波対策に
> パンジーやらバラやら全部室内に移動させようと思うのですが
> 花のないバラは放っておいていいでしょうか?


パンジーもバラも、戸外で平気ですよ〜。
バラの本場のイギリスの寒さは、関西の比じゃないです。そういうところで元気に育つ木なんですから。東北・北海道の豪雪地帯でしたら、雪の重みで枝が折れないように雪囲いするとか、マイナス何十度でビシバシ地面が凍りつく地域なら凍結対策も必要ですが。関西なら何の問題もないはず。過保護はイケマセン!(^^:)
パンジーも、基本的に戸外で大丈夫。北国でも、よほどのことがなければ、みなさん戸外でお育てですよ。
まだチビ苗で、霜がきつく降りるような場所でしたら、霜よけ程度の防寒対策は必要ですけどね。そんな地域でしょうか?

 
[18529] (6) Re: [18511] [18453] 家に入れるか、入れないか???  
DATE : 05/12/02(金) 20:38
NAME : うるさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、またまた書き込みありがとうございます!

とりあえず「インパチェンス」は室内で。。。。
バラは去年どーしたかなぁ・・・・一月始めに植え替え&短く剪定で何も問題が
なかったような気がします。。。(バラは7度以下になると休眠すると聞いております)なので、
気温を見ながら、1月にバッサリやっちゃう予定です。(面倒くさがりです)

そうです!私が気になっていたのは「霜柱で根が傷むんじゃないか?」でした!
で「霜柱」について、調べてみましたら「夜晴れて冷え切ったまま朝になる」ってことなんですが・・・・・

1.場所は京都市内のマンション9階の南向きベランダ。屋根はちょっと高め。

2.去年の寄せ植えのパンジーに霜柱はなかった(と思う)。

3.来週の天気を見る限り、夜晴れ渡りそうもない。
(だいたい京都は冬どんより曇ることが多いです)

4.ただパンジーと一緒に植え込んだチューリップがある。
今は植え替え時に花を全部取ったパンジーがワラワラと花を咲かせ出した。

5.おまけに12月1日に寄せ植えしたばっかりのパンジーがある。。。

こんな状況なんですが・・・・・・ベタがけでもしたほういいのかしら??

 
[18532] (7) 横レス失礼します。  
DATE : 05/12/02(金) 22:12
NAME : るびぃ@みかさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。うるさん、ぽーさん。
寒波が来るって事前に知ると考えてしまいますね。

普通のバラの花はガクが反り返り始めると、まず切っても開花するそうです。
それより前でも切り方(水揚げ)が良ければ大丈夫なこともありますが、ひとつの目安として。
ただ、花弁数の多いオールドローズなどは、もう少し待った方が良いそうです。今後の参考に。

京都だと、八瀬大原みたいな山あいなら寒冷地寄りですが、今出川より南の平地だと暖地の部類に入るかと思います。
京都の気候は狭い地域ですごく違いますものね。(現在は東海の暖地住まいですが、京都出身です。)

さて、暖地の場合は、うるさんの心配通り、いきなり寒波がくるとビックリすることがあります。
暖冬の年だったかと思いますが、暖かい日と寒い日とが数日ごとにやってきた年は、(春や秋だと思ってたのに、
真冬が来て)芽が伸びては萎びして株が随分消耗したり、枯れかけたりして部屋にミニバラをしまい込んだ年がありました。
芽が伸びてない株はよいですが、芽が少しだけ伸びてるものは数日保護してやるのも、手かも知れません。
植えつけたばかりのパンジーのベタがけも同様の話です。いくら耐寒性があってもイキナリはキツいようです。
それは植物の様子を見てくださいね。

9階という高層に住んだことがないので、風の具合などは分かりませんが、
その点はぽーさんがお詳しいと思いますので、横ヤリはこの辺で。

 
[18534] (8) Re: [18453] 家に入れるか、入れないか???  
DATE : 05/12/02(金) 23:11
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


みかさん、フォローありがとうございます。
そっか、京都は「狭い地域で気候がすごく違う」街なのですね〜。
こういう情報は、さすが地元出身の方でないとわかりませんね。

うるさん。
みか@るびぃさんは、バラに関しては私よりずっとお詳しい方なので、参考になさってくださいね。
(みかさん、こちらの掲示板も、もっとちょくちょく覗いてくださいねっ♪)

> 9階という高層に住んだことがないので、風の具合などは分かりませんが、
> その点はぽーさんがお詳しいと思います


るうさんはマンション9階でしたか。
そうそう、風! マンション高層階の場合、南向きのベランダでも、構造によっては強い風が吹くことがあるようですね。うちは5階という中層階ですし、夏場はすごく風がよく通るのですが、冬は風の心配をしなくていいマンションなんです。るうさんのお宅はどうでしょう?
すごく風が強いベランダでしたら、何らかの風除け対策を考えたほうがいいかもしれません。

温度だけでいえば、高層階は地表より気温高めになるので、風が強くなければ、パンジーもチューリップも心配はいらないと思います。
ご心配されている霜柱(というか、土中水分の凍結)は、コンテナの場合は寒冷地でなければまず起きないでしょう。夕方水やりしちゃった、などの理由で夜間に土中水分がたくさん残っているような場合は、凍結の心配も出てきますが・・・。
なので、冬の水やりは「晴れた日の午前中」が鉄則です。

ということで、寒冷地でなければ(ましてマンション高層階ですから)それほど心配いらないと思いますが、まだチビ苗だったり、植えつけて間もない苗については、ベタがけしておくと安心ですね。そのほうが、苗の生長も早まると思います。

 
[18540] (9) Re: [18534] [18453] 家に入れるか、入れないか???  解決しました!
DATE : 05/12/03(土) 10:42
NAME : うるさん
EMAIL:
U R L:


るびぃ@みかさん、ぽーさん、色々と教えていただいて有難うございます!

確かに京都は「御所」の上と下では、寒さ暑さが違いますね。
八瀬や大原なんて、まさに「京に田舎あり」みたいな。
我が家は四条なので「暖地」になりますね。
(みかさん、今年の京都の紅葉狩り観光客の数すごいですよ・・・
住んでいる者はたまりません!)

霜柱が「夜晴れて冷え込んだ時」まではわかったのですが
「どんな所にできやすい」がなかなかヒットしなくって・・・
でも我が家の場合は大丈夫そうなので、植え替え直後の寄せ植えだけ
べた掛けして、軒下家の壁に寄せておくことにします。

風は、ぽーさん所と同じく、夏は吹くのですが、冬はあまり吹きません。
北側の玄関のドアを開けようとして、あれ?開かない!となり、やっとの思いで
開けてみると、北側は物凄い風ってことがあります。
ただ鉢はベランダの西に置いてあるので、北西の風だと当たることが有ります。
なので、西端の室外機に簾を立てかけ、その内側に鉢を置いて、風を防いでいます。
これも今度の寒夜はベランダの真ん中に移動させましょう。
(でも最近やたらと南西の風が吹くんですよ〜変だなぁ〜)

バラは・・・・・芽が出てます出てます、動いてますぅ!
ここんとこ寒いせいか、ようやく動きは止まってきましたが・・・・
ちょっと 様子を見ながら、やってみたいと思います。
(何事も やってみなくちゃ わからない〜)

色々とアドバイス有難うございました。
またよろしくお願いしますね(*^0^*)。






- Step Bank -